2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.16【トレーサー】

1 :1:2017/03/01(水) 01:16:16.15 ID:FY92FiwG.net
国内公式
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/

スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/special/
EU公式
https://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/sport-touring/tracer-900.aspx
US公式
https://www.yamahamotorsports.com/supersport-touring/models/fj-09

【MT-09 TRACER主要アクセサリーメーカー】
ワイズギア
http://www.ysgear.co.jp/mc/
SW-Motech
http://www.sw-motech.com/swmotech2010/index.php
Touratech Motorbike accessories
http://www.touratech.com/
HEPCO&BECKER
http://www.hepco-becker.jp/
F.FABBRI ACCESSORI
http://www.fabbriaccessori.com/
Puig
http://www.puigusa.com/
MRA MOTORCYCLE WINDSHIELDS
http://www.mra.de/en/
GIVI
http://www.givi.it/

※前スレ
【YAMAHA】MT-09 TRACER part.15【トレーサー】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483279745/

629 :774RR:2017/04/01(土) 00:14:04.49 ID:0Cz7GxfU.net
ボルトが緩んだ時点でがたつくだろうから分かるよな
Evaluation: Average.

630 :774RR:2017/04/01(土) 00:24:36.46 ID:Xqm3ySl4.net
>>626
なぜトレーサーに?
Evaluation: Poor..

631 :774RR:2017/04/01(土) 00:28:16.98 ID:B6ytXDVG.net
確かに一連の書き込みを読んでいるとTDM推しにしか見えないなw
Evaluation: Average.

632 :774RR:2017/04/01(土) 06:27:17.58 ID:wGXCHCkF.net
>>628
MT-09でエクストリームやってた個体からのクレームだそうだ
普通に走ってる分には問題ないとのこと

633 :774RR:2017/04/01(土) 07:05:36.87 ID:e98Eo+Mk.net
>>630
新型TDMを期待して待ってたんだが、新型ツインはスーパーテネレでコレジャナイ感ハンパなかった。
トレーサーはバイク屋で試乗して、気づいたら契約書にハンコ押してた。トレーサー700は無印の車格から想像してもなんか違うしね。

634 :774RR:2017/04/01(土) 07:32:17.55 ID:pqG2vu9l.net
うちにもリコールのお知らせが来たが、そういう使い方する奴からのクレームだったか
リコールに付随する個所にアホな改造してる奴は工賃発生する可能性があるぞみたいな文言書いてるのな、あのお手紙

>>616
4EP-TDM850>4TX-TDM850>後期型5PS-TD900と乗り継いでtraecrに乗り継いで3年目だが。
ひたすら淡々と距離を走り続けるならTDM900、スポーツ的走行からそこそこのロングまで楽しむならtracerって感じかな
足回りはオーリンズ(初期型用)に変えたTDM900とtracerのノーマルが同じ程度の気持ちよさだと思う。
タイヤが1.5万キロとか持っちゃう人はTDM900のほうが、俺もそうだけど1万キロ以下でショルダーからタイヤがお亡くなりになる人はtracerが向いてると思う

635 :774RR:2017/04/01(土) 08:27:04.98 ID:BaUSS1Ua.net
新型出るみたいだね

636 :774RR:2017/04/01(土) 10:32:40.36 ID:dRjCJyyT.net
>>ひたすら淡々と距離を走り続けるならTDM900、スポーツ的走行からそこそこのロングまで楽しむならtracerって感じかな

Tracerは、ヨーロッパで大ヒット中。
そこそこどころか、ロングも十分に楽しめてしまう。
アルプスローダーとしても十分な性能。
TDMだって、リッタークラスのバイクを追いかけられるくらい速い。
速いを競うバイクでもないけれどね。そのくらいのポテンシャルはある。

自分は、S1000XRと迷ってTRACERにした。
XRはパワーがモリモリで高速でも3速以上はちょっと怖い感じで、
自分では乗りこなせない気がした。
その点、Tracerは懐が深いし気楽に乗れて良いなと思ってる。

>>635

新型?

637 :774RR:2017/04/01(土) 10:59:48.70 ID:Xqm3ySl4.net
>>635
知らないかもしれないけど、もう出てるよ。

638 :774RR:2017/04/01(土) 12:30:39.84 ID:B6ytXDVG.net
>>636
高速でSSやメガスポみたいにかっ飛ばしてたらあっという間に疲れるけど、法廷速度で走っている分には全く疲れないけどねぇ
下道だって大渋滞でも無い限りは楽だよね

639 :774RR:2017/04/01(土) 16:05:36.06 ID:ddr6cotd.net
ちんたら走る俺には持ってこいだな

640 :774RR:2017/04/01(土) 20:07:43.20 ID:dayRaqGw.net
新しいmt09のリアフェンダー付けた奴おるん?

641 :774RR:2017/04/01(土) 21:02:08.61 ID:pqG2vu9l.net
装着した実例はこの間みた
スイングアームからのアームとナンバーホルダー以外にチェーンケースを変えないとケーブルの通り道がない
ホルダーから出てきた配線はチェーンケースからスイングアーム上面を通って右側に渡ってABSユニットの隙間からカウル内へ入ってた
ケーブルはチェーンケース上のケーブルハウジング内で1か所継ぎ目があるそうだ

642 :774RR:2017/04/01(土) 21:34:08.91 ID:nZnqOtml.net
これ買えば、安上がりでいいんでない?
https://www.pyramid-plastics.co.uk/accessory.html?accessoryCode=6552&accessory=MT09-FZ09-Night-Fluo-Grey-Spray-Guard-

643 :774RR:2017/04/01(土) 21:51:55.48 ID:2jG6grRB.net
>>641
結構金かかりそうだな
ならいいや

644 :774RR:2017/04/01(土) 22:04:12.22 ID:nZnqOtml.net
日本の輸入販売業者の価格
https://www.cooride.com/pyramid/pyramid2/yamaha/mt/mt.htm

645 :774RR:2017/04/01(土) 22:15:22.91 ID:nZnqOtml.net
>>643
タイ・クオリティーでいいならこんなのもあるぜよ
http://ub0w.blog135.fc2.com/blog-entry-39.html

646 :774RR:2017/04/01(土) 22:30:22.89 ID:HGg3/wKM.net
元々付いてた。

647 :774RR:2017/04/01(土) 23:04:09.25 ID:M8e7dkzO.net
>>644
ぼったくり・・・

http://i.imgur.com/7OGX9p7.jpg
http://i.imgur.com/HsCs3O8.jpg
http://i.imgur.com/4dNzD5l.jpg

648 :774RR:2017/04/01(土) 23:37:01.88 ID:8iWLyzuw.net
>>647
ナット仕事してなくて怖いw

649 :774RR:2017/04/02(日) 01:07:49.84 ID:v2+bjrnb.net
ナットなんて写ってなくね?

650 :774RR:2017/04/02(日) 01:42:43.17 ID:Wn489eBd.net
>>649
リアアクスルのロックナット

651 :774RR:2017/04/02(日) 08:13:01.84 ID:/3Ni/O8n.net
見た目だっさ
コスパ良くてもこれはダメだ

652 :1:2017/04/02(日) 08:50:06.76 ID:WXTFd7cz.net
>>642

ピラミッド製のは、XSR900乗りの人の報告があるね。
タイヤとの隙間に余裕がないようです。

ttp://kubinash1-xsr900.blog.jp/archives/1063235854.html

他に>>7にも書きましたが、RM01(マッドガード本体)を取り付ける
TRACER用のキット(RM2122KIT)がGIVIから発売された模様。

http://www.givi.co.uk/motorbike-accessories/Mechanical%20part%20protection/RM01

http://www.motociclistaonline.it/rm2122kit-kit-givi-per-parafango-posteriore-a-sbalzo-rm01-per-yamaha-mt09-tracer-2015.html

https://www.youtube.com/watch?v=eWHjg8QBxMI

653 :774RR:2017/04/02(日) 10:00:17.08 ID:uecsulEC.net
これ車検通る?

654 :774RR:2017/04/02(日) 12:39:40.58 ID:dFMuhWWD.net
>>650
マジだった

655 :774RR:2017/04/02(日) 15:41:28.71 ID:QDWBj7q+.net
トレーサー乗り換えのときに以前乗ってたw800が赤男爵とかお世話になってるバイク屋でも下取り30だったのが
出張買取で複数業者に同時に来てもらって逆オークションしたら
52万ぐらいになったぞ
車種によるかもしれんが下取り調べてから買取業者よんでかいとってもらえ

656 :774RR:2017/04/02(日) 15:47:02.18 ID:dWlYF+CO.net
>>655
ほんとそれ、下取りで騙されてる奴大杉

657 :774RR:2017/04/02(日) 16:01:11.32 ID:EqMlnKUT.net
俺も別のところで売った口だけど、面倒くさいから安くても下取りでいいやって人も結構いるんじゃないかな

658 :774RR:2017/04/02(日) 16:14:11.87 ID:RPprHse7.net
万単位で違ってくるのに馬鹿だな
そんなに稼ぎもない奴に限って面倒くさいとか言うよな

659 :774RR:2017/04/02(日) 17:07:13.92 ID:pG7JIXpn.net
俺の場合は行き付けのバイク屋が高く買ってくれるから、買取り業者呼んで「(バイク屋下取り)万円以上になる?」って話振っても、それ以上になった事がない

660 :774RR:2017/04/02(日) 19:48:29.12 ID:UsQojGFq.net
モードって走行中に切り替えてもいいですかね?

661 :774RR:2017/04/02(日) 19:53:55.28 ID:jxyufhsv.net
>>660
はぁ・・・・・・

662 :774RR:2017/04/02(日) 20:13:45.25 ID:R9Nvw2JW.net
>>660
モードは走行中・停車中に限らずアクセルオフ時なら変更可能。
取り扱い説明書見ようぜ?納車前だったらネットで多少は調べようぜ?
ググっても出てこない内容じゃないだろ。

663 :774RR:2017/04/02(日) 20:19:19.20 ID:nEI29rpR.net
ラジアルマスターシリンダーを導入したいんですが、どなたか入れた方いらっしゃいますか?
疲れてくるとすぐABSを作動させてしまうので、もっと細かくコントロールしたいのです。

664 :774RR:2017/04/02(日) 20:24:39.40 ID:d3Hx15I7.net
ABSってそんなに簡単にかかるもんか?
サーキットとか?

665 :774RR:2017/04/02(日) 20:28:42.26 ID:UsQojGFq.net
>>662
あ、調べれば出てきました
すいません、ありがとうございます

俺のバカバカバカ

666 :774RR:2017/04/02(日) 20:42:44.53 ID:pG7JIXpn.net
>>665
コイツゥ〜(。・ω・)σ)´Д`)プニ

667 :774RR:2017/04/02(日) 21:21:47.50 ID:TmdADvTT.net
>>663
R1のセミラジアルに入れ替えたよ。
いい感じ。

668 :774RR:2017/04/02(日) 21:34:56.97 ID:F2RAdw50.net
>>664
トレーサーでは発動させたことないな〜 象が操作してんじゃね?
by ミック・アンドリュース

669 :774RR:2017/04/02(日) 21:38:35.91 ID:r8pEA/jz.net
>>667
純正ハンドガードの取付けとか問題なかった?
写真あったらうpお願い。

670 :774RR:2017/04/02(日) 21:46:47.12 ID:EAAz0/w1.net
ギャップの多い路面でリアブレーキ掛けたら
簡単にABS発動するわ

リアが跳ぶギャップとかなにそれ?
とかなら解らんだろうけど

フロントはおもくそ握らないと発動しないw
フロントブレーキ弱すぎ

で、それはともかく疲れて発動すると細かくコントロールできる方がいいって相反してるんじゃね?

671 :774RR:2017/04/02(日) 21:52:11.99 ID:TmdADvTT.net
>>669
もともとハンドガードが気に入らなかったので外しちゃったんですよね…

672 :774RR:2017/04/02(日) 21:58:02.31 ID:VLgocnbX.net
この時期虫がラジエーターグリルにいっぱい詰まるわ
掃除機かけても全然吸わん
だれかいい掃除の仕方知らない?

673 :774RR:2017/04/02(日) 23:10:23.91 ID:pG7JIXpn.net
>>672
高圧洗浄

674 :774RR:2017/04/03(月) 00:08:08.48 ID:sEpumql9.net
ラジエーターに高圧洗浄はダメでしょ。フィン曲がっちゃうよ

675 :774RR:2017/04/03(月) 00:31:08.58 ID:hBgTrSR8.net
冷めてるときに、やわめの歯ブラシでシコシコ

676 :774RR:2017/04/03(月) 11:08:01.51 ID:eIh13PTV.net
爪楊枝で一匹一匹・・・・・

677 :774RR:2017/04/03(月) 11:27:34.97 ID:W+Mck42e.net
ラジエータ交換

678 :774RR:2017/04/03(月) 14:35:48.64 ID:uM3Eesyi.net
ラジエータカバーとか付けてると肝心の冷却フィンのゴシゴシが出来ないじゃん
夏に蚊に指されながら綺麗にするのがいいのにね・・・

679 :774RR:2017/04/03(月) 16:40:37.33 ID:yZiwyOTN.net
穴掃除してると虫がどんどん奥に入っていくのがメンドクサイ

680 :774RR:2017/04/03(月) 17:50:34.73 ID:gSb/8WYi.net
PCのエアダスターでも吹いたらどうだ

681 :774RR:2017/04/03(月) 19:04:25.94 ID:WQm0VNI6.net
二年前に新車で買った俺も、「微量の汚れも気になる」「常に新車同然でありたい」と思ってた時期がありました・・・
走行19000キロの今は洗車する気にもならなくなったし、来年乗り換える。

682 :774RR:2017/04/03(月) 19:44:11.20 ID:0g+WObb5.net
>>681
何買うん?

683 :774RR:2017/04/03(月) 20:31:45.05 ID:ghBdHAY9.net
まだ納車されてないけど、3年5万キロで買い換える予定

684 :774RR:2017/04/03(月) 21:48:33.25 ID:h9vk92m6.net
始動時とN時のガラガラ音に耐えられなくなったので乗り換えます

685 :774RR:2017/04/03(月) 22:24:39.38 ID:z8QttjSl.net
どうせ次のバイクでもオイル滲みに耐えられなくて乗り換えるとか言うんでしょ!

686 :774RR:2017/04/04(火) 03:35:08.21 ID:ia7Pbf2Y.net
>682
R3新型

687 :774RR:2017/04/04(火) 04:22:41.43 ID:bwjEg2Re.net
>>683

納車の前からそんなこと書いてるようなら、さっさと転売しちゃいなよ。
早いうちに少しでも高く売っちゃいなよ。わざわざここで書くことないでしょ。
ここには購入してこれから楽しもうとしている人も多いのに、不満げにケチをつけるような書き込みしてもマイナスでしかないよ。

688 :774RR:2017/04/04(火) 12:36:32.01 ID:KHk8tSfT.net
>>687
どの辺が不満げに見えるのかよく分からないんだが...
普通の購入サイクルじゃない?

689 :774RR:2017/04/04(火) 13:22:02.50 ID:W3yPt6wt.net
5万キロなぁ 俺なんて年数こそ8〜10年だけど1台で5万キロまで行ったことないわ
とか書くとまた噛みつかれるんだろうか・・・

690 :774RR:2017/04/04(火) 14:56:47.31 ID:38hBCX+O.net
ラジエターの虫はもう諦めた
いずれ風化して崩壊する事を信じて取りづらいのは放ってる

691 :774RR:2017/04/04(火) 17:02:26.31 ID:5e5Weucl.net
ワックス塗っておくと少しましかも

692 :774RR:2017/04/04(火) 17:58:17.33 ID:Z6kKfVMX.net
ラジエターの虫なんて確認したこともない

693 :774RR:2017/04/05(水) 01:46:29.50 ID:CIDC6OUU.net
R3って
スペックダウン

694 :774RR:2017/04/05(水) 06:46:48.42 ID:Tk+dXOA7.net
自分が好きなの乗ればいいんだよ

695 :774RR:2017/04/05(水) 10:38:19.11 ID:xd5+LpVS.net
買った当初はずっと乗り続けるぜ!って思ってるけど一年過ぎた辺りから次は何にしようか考え始め三年目までには乗り換えてる。あるある

696 :774RR:2017/04/05(水) 19:34:35.75 ID:2OuqT/U1.net
俺も昔は初回の車検毎に乗り換えてたけど、気になるジャンルを乗り尽くしちゃったし、トレーサーに大きな不満もないから暫くはこのままだな
トレーサー購入時に最後まで迷ったヴェルシス1000は少し気になるけど、乗り換えに金出すよりはスポーツ用のバイクが欲しいかな

697 :774RR:2017/04/05(水) 20:09:16.24 ID:ovtLmTF5.net
>>681
CBR250RRの300cc版待ったほうが良くない?

698 :774RR:2017/04/05(水) 20:57:30.36 ID:auhIWF4h.net
俺もトレーサーは気に入っているから、ずっと乗り続けたいという気持ちと
でも、一般的にバイクって、5万超えると色々メンテナンスにお金がかかるようになると言うし
その前に乗り換えた方がお得なのかなと思ったり

699 :774RR:2017/04/05(水) 20:59:43.92 ID:BHX7EW9p.net
リコールの奴ってもう持ってった人いらっしゃる??
どんくらい時間かかったか教えてほしい

700 :774RR:2017/04/05(水) 21:01:05.77 ID:znwtClVh.net
やってないけど20分って言ってたな、R1は1台2、3日だったみたいだけど

701 :774RR:2017/04/05(水) 21:02:56.96 ID:jbRcWfSB.net
トレーサーで必要十分って気持ちとスーテネ欲しいって気持ちで定期的に揺らぐな
スーテネ乗ったところでオフ行く気しないしトレーサーで充分なんだけどさ

702 :774RR:2017/04/05(水) 21:12:50.47 ID:BHX7EW9p.net
>>700
ありがとう
参考にさせてもらいま

703 :774RR:2017/04/05(水) 21:35:10.38 ID:aMnkjkd2.net
リコール
S〇Xでは初回点検と合わせて1.5h位って言うてたよ
用事あったから俺はしなかったけど
(初回点検は0.5hでおわた)

店の混雑状況にもよるんじゃない?
ちなみに俺の時は、雨降ってたから空いてたよ

704 :774RR:2017/04/05(水) 22:17:26.42 ID:CdrSn5le.net
30分も掛からなかったな
店側はお暇な時にいつでもって事だったけど
念のため作業予約して行った
ライザー前後反転でハンドル位置変えたい向きは
ついでにやってもらえれば良いのかな

705 :774RR:2017/04/05(水) 22:25:24.45 ID:FbUDmMpU.net
来年車検で乗り続けるか迷ってるけど、個人的には片目ライトだけが気に食わない。それ以外は十分。オフも走らんし。
来年両目の新型出てくれー

706 :sage:2017/04/05(水) 23:01:06.66 ID:LE3uzzbV.net
走ってると風切音がすごいんだが。
ちなみにスクリーンは一番上にした状態。下げればいいのか?

707 :774RR:2017/04/05(水) 23:02:41.61 ID:LE3uzzbV.net
失礼。名前にサゲ入れてしまった

708 :774RR:2017/04/05(水) 23:46:26.01 ID:xc8OKsBW.net
リコール早く行った方がいいぞ
マジ緩んでたって言われた

709 :774RR:2017/04/05(水) 23:48:35.53 ID:2OuqT/U1.net
>>698
5万キロ程度で金の掛かるメンテナンスって何がある?
オイルちゃんと換えていればエンジンがぶっ壊れるなんて事もないし、10万キロくらいは普通に乗ってられるんじゃない
買取り価格を気にしているなら長く乗る事は出来ないけど

710 :774RR:2017/04/06(木) 01:46:15.06 ID:JguVOS/j.net
>>705
無印新型が両目出来てるんだから、Tracerもやればいいのにね。

711 :774RR:2017/04/06(木) 07:28:02.34 ID:eROmsEoP.net
スプロケ関係

712 :774RR:2017/04/06(木) 07:33:57.89 ID:6pOSgT7y.net
>>705
両目ライトは魅力的だけど、乗り換えるのにいくら掛かるかだよなぁ…

713 :774RR:2017/04/06(木) 08:12:52.65 ID:fxsq5bbD.net
両面はいいけどプロジェクターライトは勘弁
逆に暗くなる

714 :774RR:2017/04/06(木) 10:24:18.69 ID:d92sPSf3.net
ブレーキディスク、ステムベアリング、ホイールベアリング

715 :774RR:2017/04/06(木) 10:41:26.63 ID:Z20zLdV9.net
両目になればそりゃ精神衛生上スッキリするけど、今持ってる俺のトレーサーにゃ関係ないからどーでもいい

716 :774RR:2017/04/06(木) 13:37:42.37 ID:0/zGQkNw.net
俺は片目の方がいい。
両目だと危険という説があるから片目なんでしょ?
危険なら片目でいいや。

717 :774RR:2017/04/06(木) 14:23:23.75 ID:4PIuUHsP.net
わしが若い頃にゃぁ出たばかりの片目のBMWが格好良いいいと皆騒いだものじゃがのぅ
 

718 :774RR:2017/04/06(木) 15:03:56.03 ID:P25/yqYS.net
ひとまず、リビングに飾る観賞用でもう一台買う予定。

719 :774RR:2017/04/06(木) 16:42:56.29 ID:o57aZ22e.net
青注文してきた
五月中旬に納車だって

720 :774RR:2017/04/06(木) 16:49:33.45 ID:7i7+uHO9.net
カワサキのversys に乗ってたんだけど、どうにもツインの音とパルス感に馴染めず手放した。MT 09は動画や公式サイトで聞く限りは四発に限りなく近い音に聞こえるんだけど、実際どう?
versys 1000はデカ過ぎ重すぎで対象外。

721 :774RR:2017/04/06(木) 17:15:04.08 ID:Z20zLdV9.net
XJR1300からの乗換えですが、3気筒だからどうということは感じませんでした。4気筒から乗り換えても違和感少ないと思います。
ただ、排気量の減少から来るものか、4気筒から3気筒に変わったからか、はたまたMT-09固有のものか定かではありませんが、
クラッチミートでXJRよりエンジン回転数を意識する必要があるかと、ずぼらにミートさせるとストールしがちです。
ツインのオーナーさんなら大丈夫だとは思いますけど・・・

722 :774RR:2017/04/06(木) 17:35:08.94 ID:1dIl4HO3.net
4気筒だとストール間際ガクガクみたいな振動感じるけどMTは振動なしにストンと止まる感じ。
2,000回転以下の粘りがないね。

723 :774RR:2017/04/06(木) 18:07:59.66 ID:ZWpzCSPj.net
リコールの手紙 こねー

早く来ないかな

724 :774RR:2017/04/06(木) 18:33:36.86 ID:Lgt/+2MU.net
>>720
個人的にはツインに近いパルス感が有ると思う
音は全然違うけどね

725 :774RR:2017/04/06(木) 19:02:21.73 ID:yXSpbT5K.net
4気筒に乗っててレンタルでトレーサー借りたときは、なんだこれ雑な音でうるせーなと思ったんだけど、
車両返して4気筒乗ったら物足りなくなって結局トレーサーに乗り換えたわ。

726 :774RR:2017/04/06(木) 19:06:56.62 ID:v5DQehfA.net
ぐもももももって感じ

727 :774RR:2017/04/06(木) 19:40:14.30 ID:eROmsEoP.net
両方持ってる俺様は至高

728 :774RR:2017/04/06(木) 19:59:21.43 ID:v5DQehfA.net
実をいうと教習車しか4気筒乗ったことないから3気筒で十分滑らかに感じてしまう

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200