2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.16【トレーサー】

1 :1:2017/03/01(水) 01:16:16.15 ID:FY92FiwG.net
国内公式
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/

スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/special/
EU公式
https://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/sport-touring/tracer-900.aspx
US公式
https://www.yamahamotorsports.com/supersport-touring/models/fj-09

【MT-09 TRACER主要アクセサリーメーカー】
ワイズギア
http://www.ysgear.co.jp/mc/
SW-Motech
http://www.sw-motech.com/swmotech2010/index.php
Touratech Motorbike accessories
http://www.touratech.com/
HEPCO&BECKER
http://www.hepco-becker.jp/
F.FABBRI ACCESSORI
http://www.fabbriaccessori.com/
Puig
http://www.puigusa.com/
MRA MOTORCYCLE WINDSHIELDS
http://www.mra.de/en/
GIVI
http://www.givi.it/

※前スレ
【YAMAHA】MT-09 TRACER part.15【トレーサー】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483279745/

721 :774RR:2017/04/06(木) 17:15:04.08 ID:Z20zLdV9.net
XJR1300からの乗換えですが、3気筒だからどうということは感じませんでした。4気筒から乗り換えても違和感少ないと思います。
ただ、排気量の減少から来るものか、4気筒から3気筒に変わったからか、はたまたMT-09固有のものか定かではありませんが、
クラッチミートでXJRよりエンジン回転数を意識する必要があるかと、ずぼらにミートさせるとストールしがちです。
ツインのオーナーさんなら大丈夫だとは思いますけど・・・

722 :774RR:2017/04/06(木) 17:35:08.94 ID:1dIl4HO3.net
4気筒だとストール間際ガクガクみたいな振動感じるけどMTは振動なしにストンと止まる感じ。
2,000回転以下の粘りがないね。

723 :774RR:2017/04/06(木) 18:07:59.66 ID:ZWpzCSPj.net
リコールの手紙 こねー

早く来ないかな

724 :774RR:2017/04/06(木) 18:33:36.86 ID:Lgt/+2MU.net
>>720
個人的にはツインに近いパルス感が有ると思う
音は全然違うけどね

725 :774RR:2017/04/06(木) 19:02:21.73 ID:yXSpbT5K.net
4気筒に乗っててレンタルでトレーサー借りたときは、なんだこれ雑な音でうるせーなと思ったんだけど、
車両返して4気筒乗ったら物足りなくなって結局トレーサーに乗り換えたわ。

726 :774RR:2017/04/06(木) 19:06:56.62 ID:v5DQehfA.net
ぐもももももって感じ

727 :774RR:2017/04/06(木) 19:40:14.30 ID:eROmsEoP.net
両方持ってる俺様は至高

728 :774RR:2017/04/06(木) 19:59:21.43 ID:v5DQehfA.net
実をいうと教習車しか4気筒乗ったことないから3気筒で十分滑らかに感じてしまう

729 :774RR:2017/04/06(木) 20:23:56.23 ID:6pOSgT7y.net
中低速トルク重視の4気筒とほぼ同じ感覚だよ

730 :774RR:2017/04/06(木) 20:25:16.22 ID:LBElmljf.net
https://www.youtube.com/watch?v=HplWRY0jvKI

TRACERも「THE DARK SIDE OF JAPAN」の一員ということを忘れてはいけませぬw

731 :774RR:2017/04/06(木) 20:55:48.66 ID:7fxFDVSm.net
カレラコソサムライダ

732 :774RR:2017/04/06(木) 21:03:27.10 ID:5wqMYEDj.net
マフラー自分で交換した方います?センタースタンドってどうやって外しました?
スタンド外さないと純正がいろんな場所に引っかかって外れないんですがセンスタ外そうと
スプリングとれねええよで奮闘してるときに親指ぶつけて爪が割れて出血して痛みで意識失いそうになってギブアップ
せっかく冬にどこにも行かないでお金貯めてヨシムラ買ったのにこのありさまです・・・

733 :774RR:2017/04/06(木) 21:46:27.33 ID:LBElmljf.net
>>732

店に持って行ってつけてもらいなさい。

734 :774RR:2017/04/06(木) 22:01:59.48 ID:oQY9HgjG.net
JMCA通ってるんだしそれがいちばんいいだろうな

735 :774RR:2017/04/06(木) 22:54:30.87 ID:uvujGkrD.net
スプリングレート判る人いる?ググっても出てこない。
判るならワイズギア製のリアサスのも教えてほしい

736 :774RR:2017/04/06(木) 22:54:59.63 ID:Wa4DU+yc.net
自分で交換作業できない人は取り付け費用とか差額をケチって通販やオークションで買うのは……
持ち込み部品に関してはフルに作業時間から工賃計算して請求しますってお店も多いし

737 :774RR:2017/04/06(木) 23:13:45.84 ID:6pOSgT7y.net
社外マフラーに興味なくて良かった…

738 :774RR:2017/04/06(木) 23:17:45.33 ID:LBElmljf.net
ヨシムラのスリップオンは、パニアケース装着の際にも不自由になるからね。
TRACERとMT09は、ショート管が適してる。

739 :774RR:2017/04/06(木) 23:24:51.03 ID:5wqMYEDj.net
みませんでした。明日購入店に電話してみます。軍手って大事。

740 :774RR:2017/04/06(木) 23:37:04.86 ID:41pflPkR.net
>>709
詳しくは知らないけど、ネットでよくバイクは5万超えると色々と交換したりメンテにお金がかかると聞くから。

741 :774RR:2017/04/07(金) 00:35:15.66 ID:bcFHnB8D.net
>>詳しくは知らないけど、ネットでよくバイクは5万超えると色々と交換したりメンテにお金がかかると聞くから。

なるほど。どのあたりが消耗して、その時どう対処していけば良いかとか、
経験がないから、ザクッと5万キロくらいと考えてしまうのか。
中小型でそれなりの経験をしてこないで、大型にきてしまうからこういうことになると。

742 :774RR:2017/04/07(金) 05:50:21.08 ID:WA8LarME.net
>>735
センタースタンドのスプリングかとオモタ

743 :774RR:2017/04/07(金) 05:51:45.14 ID:e8pyKzPm.net
1万走らないうちにフォークシール割れて交換
1万5千ほどでクラッチハウジングの段付きと振動がひどくなってきてる

744 :774RR:2017/04/07(金) 07:44:07.54 ID:2FfnpfgM.net
>>740
5万キロくらいで大きな消耗品なんかないよ
10年・10万キロ程度ならメーカー指定の消耗品換えてりゃ問題ない
20万キロ、30万キロと乗り続けるならエンジン・足周り諸々分解整備するのに金掛かるだろうけど、その前に乗り換えるでしょ

745 :774RR:2017/04/07(金) 13:15:08.89 ID:d3vQBVy4.net
sargentのコンフォートシート使ってる人いない?

746 :774RR:2017/04/07(金) 13:17:20.67 ID:9y5eY6/0.net
10年10万キロでメーカー指定の消耗品って何よ

747 :774RR:2017/04/07(金) 13:18:33.43 ID:bcFHnB8D.net
リンク先を見よかし・・。

>>745

https://www.youtube.com/watch?v=DTxkHg5ka60

748 :774RR:2017/04/07(金) 13:30:39.59 ID:d3vQBVy4.net
やっぱりこの人のか…
このシートはこの人ぐらいしかネットで見かけてない

749 :774RR:2017/04/07(金) 13:36:15.34 ID:bcFHnB8D.net
>>748

個人的には止めたほうが良いと思うけれどな。
座面の面積が広いのは良いけれど、はみ出しているのもちょっと。
シート屋で調整してもらったほうが良いと思う。

750 :774RR:2017/04/07(金) 13:43:07.74 ID:waC5rNWI.net
知り合いの腰痛持ちがマシになったと今でも使ってるよ。
個人的にはケツの感じが風呂の椅子ような印象が・・・薄い分若干硬かった。

がしかし、シート裏の小物入れスペースに感動したw

751 :774RR:2017/04/07(金) 18:47:33.66 ID:d3vQBVy4.net
素直に純正コンフォートが安定かな

752 :774RR:2017/04/07(金) 18:57:26.14 ID:jbCrvCrP.net
720です。
レスありがとうございます。
今日近所のヤマハに行ったけど展示車すらなく、取り敢えずMT 09で取り回しをやってみたけど、滅茶軽いね。トレーサーはもっと重いんだろうけど、それでも軽い部類に入りそう。

753 :774RR:2017/04/07(金) 19:01:11.91 ID:IPmYoSX7.net
普通の大型と変わらんよ

754 :774RR:2017/04/07(金) 19:50:17.86 ID:dm+H43gv.net
普通の大型よりだいぶ軽い気がする
重心の影響か前に乗ってた400よりも取り回ししやすい

755 :774RR:2017/04/07(金) 21:39:28.46 ID:lPg4PbSx.net
>752
モーサイで両方を複数回跨がってみた。
ノーマル09は想像していたよりかなり軽い。
トレーサーは想定していたより重い。
視覚的にタンク周りが重厚感あったので、その影響もあるんだろうけど。
トレーサーは一番関心あった車種だが、仮にローン組んでも今すぐに1台買えと義務付けられたら無印新型09がいいかな。
丸山さんもDVDで言ってたけどトレーサーの方は(無印に比べて)ひとつ上のクラスの車格ある

756 :774RR:2017/04/07(金) 21:44:29.06 ID:rpC/odVE.net
バイク屋でトレーサーに跨がって気合い入れて起こしてみたらヒャッってなった。
流石に今のバイクより100キロ軽いと違うなw

757 :774RR:2017/04/07(金) 22:02:07.60 ID:2FfnpfgM.net
>>746
10年もしくは10万キロに行き着くまでの間にオイルでもバッテリーでも換えるものは色々あるでしょ?
10年や10万を目安に交換する部品があるとでも勘違いしたの?

758 :774RR:2017/04/07(金) 22:10:44.72 ID:rpC/odVE.net
5万キロの話から、5万キロで変えなきゃいけない部品とか10万キロで変えなきゃいけない部品とか
そういうのがあるって話だと思ってたわ。

759 :774RR:2017/04/07(金) 22:18:04.25 ID:e8pyKzPm.net
昔は5万かもしれないけど
今のバイクはそこまで持たないよ
耐久性は低くなってるし、作りも雑になってるよ

760 :774RR:2017/04/07(金) 22:20:00.80 ID:XanAQNbY.net
乗り方が雑すぎるんちゃう?

761 :774RR:2017/04/07(金) 22:31:36.82 ID:ToYRpblQ.net
今のバイクって、どれくらいの年代のバイクの事?

762 :774RR:2017/04/07(金) 22:42:17.05 ID:Lnswtdav.net
すくなくとも90年代前半のオートバイよりトラブル少ないしメンテフリーで維持が楽

763 :774RR:2017/04/08(土) 07:11:56.40 ID:n8YREjo/.net
シガーの所って、雨降ってもみんな剥き出しのまま?

気になってたから、適当にパークリの蓋でカバーしてみたwww
http://i.imgur.com/fGz4nNC.jpg

764 :774RR:2017/04/08(土) 08:50:01.69 ID:BCKsPu0O.net
使わないときはゴムカバーで蓋するしDC-USBソケット付ける位だから接触不良起きても買い換えればいいだけなし気にしない
2年使ってても今のところそれで接触不良も起きてないからまぁまぁ大丈夫なんじゃないかな

765 :774RR:2017/04/08(土) 09:04:23.78 ID:Vd+B+Bu/.net
shadの箱ってgiviと比べて品質どう?
givi はボックス自体に不満なかったが、フィッティングの精度が悪いし、すぐに錆びか浮いてきた。

766 :774RR:2017/04/08(土) 09:05:02.91 ID:CcwHzCjv.net
>>763
おお、それいいな
ナビ使ってると結局常時USBソケットを
つけっぱになるんだよね

767 :774RR:2017/04/08(土) 09:38:36.87 ID:ujpriTA5.net
ぶっちゃけ水抜き穴も開いてるから問題ないけどね。
ソケットよりも刺してるDC-DCコンバータが壊れるだけ。

768 :774RR:2017/04/08(土) 12:09:48.41 ID:T9gnHzEJ.net
シガソケ指しててもスピード出したら接触悪くなって充電出来ないんだが、、、

769 :774RR:2017/04/08(土) 12:26:36.42 ID:iCRH9iiP.net
>>768
充電器のシガソケプラグに、一周くらいテープを貼って、
シガソケにきつく差し込むと良い。

770 :774RR:2017/04/08(土) 13:18:13.75 ID:fNxMUjOG.net
>>765
品質的には価格相応だからGIVIよりは安っぽい。品質的にGIVIと比較するならクーケース。でも俺はSHADを気に入って使ってるよ。GIVIにはない利便性があるからね。

771 :1:2017/04/08(土) 17:03:24.11 ID:Rm6vDfgH.net
今年のtracerは前後のサスペンションも見直されているみたいですね。

https://www.youtube.com/watch?v=kRpX5vX7LEQ&t=227s

772 :774RR:2017/04/08(土) 17:20:43.94 ID:lZPqr7q5.net
マジ?

773 :774RR:2017/04/08(土) 17:21:18.17 ID:sym8Ovu8.net
>>771
少なくともフロントは一緒だけどな

774 :1:2017/04/08(土) 18:13:03.02 ID:Rm6vDfgH.net
リアだけ見直されたのか。

775 :774RR:2017/04/08(土) 19:23:47.17 ID:JIb5xb5M.net
>>771
おそロシアw

776 :774RR:2017/04/08(土) 20:17:11.74 ID:z3jLW3kk.net
>>763
専用のカバーもあるのよ

777 :774RR:2017/04/08(土) 22:07:41.06 ID:oKyi8z65.net
>>776
それってどんなん?

778 :774RR:2017/04/08(土) 23:58:43.74 ID:nNGRx7fs.net
3月中旬注文して、GW前に納車が間に合いそう

779 :774RR:2017/04/09(日) 00:48:50.85 ID:Dorrg51Q.net
2017新車で350kmほど走りましたが、
ギア抜けが発生しました。
慣らし運転4000rpm以下でおとなしく走ってますが、普通の事でしょうか?
今まで知り合いとの個人売買&10年ぶりのリターンライダーですので新車の知識がないのです…。
ハズレ個体だったらショック過ぎて…
新車で買った皆様、教えて下さい!!

780 :774RR:2017/04/09(日) 01:29:46.13 ID:/qjKQplt.net
>>779
ギア抜けって多くの場合、操作ミスじゃないのかな?アクセルオブとクラッチとギアの操作タイミングがあってないとか?

781 :774RR:2017/04/09(日) 02:07:20.06 ID:aIt/hIr8.net
>>779
多分外れ
販売店で点検しな。

782 :774RR:2017/04/09(日) 06:42:30.66 ID:aDeo91Z1.net
>>779
同じく>>780が言うように結局これが原因じゃないのかな?
https://goo.gl/hvxOEo

783 :774RR:2017/04/09(日) 07:31:29.91 ID:60AghXCx.net
>>779
おれは6000kmほど走っているが抜けたことはない

784 :774RR:2017/04/09(日) 08:45:26.76 ID:PWMGQLns.net
2速で走行中に左足を少し踏み込んじゃってNになるときはあるかな

それより、Nから1にするときのガチャコンの音と衝撃が意外と強くてビビる

785 :774RR:2017/04/09(日) 08:52:46.20 ID:L2M2wU4U.net
俺はそんなもんだと思って乗ってるけど
細かいこと気にしてたらバイクなんて乗れんよ

786 :774RR:2017/04/09(日) 08:58:46.09 ID:aDeo91Z1.net
>>784
N→1ガコンはクラッチレバーの握り直しを何回かしてからやると軽減されるよ
これ豆な

787 :774RR:2017/04/09(日) 10:37:17.11 ID:xEjd4iot.net
>>782
クラッチとギアの区別もつかないやつの文とか読みたくない

788 :774RR:2017/04/09(日) 11:32:34.29 ID:UBMeLt2W.net
1→2でニュートラルになる人は、低い回転数で入れようとしているからじゃあないの
ブン回していると吸い込まれるように入るけど

789 :774RR:2017/04/09(日) 12:13:57.18 ID:4kaAffIY.net
>>784
その音でびっくりやったらkawasakiは乗れんぞW

790 :774RR:2017/04/09(日) 12:49:20.16 ID:XrJ0au4a.net
がこーん

791 :774RR:2017/04/09(日) 14:51:45.73 ID:vaqyNk1o.net
雨で乗れないから、色塗ったwww


http://i.imgur.com/sUApegO.jpg
>>764
>>767
まぁ大事には至らないのは、何となく分かってたんだけど、出先で充電出来なくなるのが怖くてねw


>>766
バイクをガレージの外に出しておいたら、雨に降られて、多少の防御性能がある事を証明しました(-_-)

>>768
俺もそうだったけど、
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00M8PTWFY/ref=mp_s_a_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1491716998&sr=8-3&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=Aukey&dpPl=1&dpID=41sXCHvY62L&ref=plSrch
↑の使ったら、小さくて振動をあんまり拾わなくなって、充電不良はなくなったよ。



>>776
!!キニナルキニナル
調べてみます

792 :774RR:2017/04/09(日) 20:30:49.61 ID:I7AKIlS6.net
>>782
この人の文章からはバイクの構造を理解しているとは思えない。

793 :774RR:2017/04/09(日) 20:54:07.89 ID:Dorrg51Q.net
ギア抜けの779です。
操作的には慣らしなのを含め問題ないと思ってます。
ギア抜けは3→4
その逆もありです。
皆様のお話のかぎり、
ハズレ個体として受け入れるしかなさそうですね…
あ、あ、ああぁぁぁあ

794 :774RR:2017/04/09(日) 23:02:24.18 ID:7uA63dQl.net
新車なんだから客相にクレームだろ
そんなこと起こったことない
製造工程での不具合じゃね?
やれることはやった方がいい

795 :774RR:2017/04/09(日) 23:08:10.03 ID:lv9nyORa.net
>>793
新車でギア抜けとか相当ラフな扱いしててもそれほど起きないよ
補償の範囲内だからきっちり保証で修理するなりしてもらったほうがいい
ハズレといっても限度がある

796 :774RR:2017/04/10(月) 14:13:57.18 ID:TFIoky3v.net
今頼んでもGWには、間に合わない、よねえ、、、。
突然大型教習行ける時間ができて車校通ってるんだけど。

797 :774RR:2017/04/10(月) 14:14:38.48 ID:z6F8rckw.net
ギア抜けとかほざくのは初心者に多い。多くは自分のテクのせい。

798 :774RR:2017/04/10(月) 15:15:43.15 ID:TaogVEcU.net
>>796
在庫ある所けっこうあるよ?

799 :774RR:2017/04/10(月) 15:26:16.91 ID:bhmUM8vC.net
>>796
とりあえずYSPとか近くのバイク屋に手当たり次第電話してみ
もしくはgooバイクとかで検索してみるとか

800 :774RR:2017/04/10(月) 16:34:23.73 ID:fEGSVu5H.net
購入を検討しています。
ブラッシュガードって取り外して、かつ普通に走れますか?
正直アレいらないんです!あれが無ければ100%買うのに。。。
普通のMTだとタンク容量少ないので嫌なんです。

801 :774RR:2017/04/10(月) 17:11:09.55 ID:bR1ICpfO.net
>>800
大丈夫だ、問題ない。お好きな色を買うとヨロシ

802 :774RR:2017/04/10(月) 17:16:20.20 ID:bhmUM8vC.net
>>800
むしろ取り外した方が高速域では安定する
取り外した状態の見た目が嫌でなければ買っちゃいなよ

803 :774RR:2017/04/10(月) 17:41:51.32 ID:z6F8rckw.net
このてのバイクでハンドガードがついてないのはオフ車にグラフィックフルフェイスで乗るくらいダサい

804 :774RR:2017/04/10(月) 17:58:56.60 ID:/4JnJNKS.net
どうせ藪こぎなんかせんだろ、好きに乗れば良いんだよ

805 :774RR:2017/04/10(月) 19:37:39.59 ID:DSwI8Wkx.net
YSPでは、ブラッシュガードを取り除くと構造変更ということで改造扱いで車検が通らなくなると言われた。

806 :774RR:2017/04/10(月) 20:14:22.20 ID:n+aWiwRV.net
車体幅変わっちゃうからかな

807 :774RR:2017/04/10(月) 20:48:43.80 ID:godHb2am.net
>>803
わかるわ〜

808 :774RR:2017/04/10(月) 22:16:11.14 ID:pM15D7i/.net
今日、某国道でOBKのトップケースを付けたグレーっぽい車体を見た。やっぱカッコエエなぁ。
テールランプが思いの外明るくてビビったけど

809 :774RR:2017/04/10(月) 23:06:43.97 ID:6hr1a2iY.net
在庫あるお店ならGWに間に合うよ
自分は在庫ない店で3月中旬注文、4月末納車予定

810 :774RR:2017/04/10(月) 23:13:17.29 ID:gkhcjnEz.net
ビーナスラインで待っとるで

811 :774RR:2017/04/11(火) 00:33:10.93 ID:GTPh4eU5.net
>>804
自分にも他人にも好きに乗る事を許さない人っているよなw

812 :774RR:2017/04/11(火) 01:10:52.45 ID:Iu0plJiL.net
当たり前だ、道具って言うのは使い方が決められてるんだよ

813 :774RR:2017/04/11(火) 01:55:53.51 ID:UTojfFwz.net
>>812
んじゃお前は移動手段として以外にはバイクに乗るなよ

814 :774RR:2017/04/11(火) 06:08:14.81 ID:X24SvuhH.net
いや移動手段だろ

ただ、その移動をどんな風に楽しむかは個人ごとに異なるだろうけど

815 :774RR:2017/04/11(火) 07:00:58.13 ID:6RcbifFz.net
移動手段ですねw
オナヌーのおかずとか演出に使用するのは絶体間違ってるぞ

816 :774RR:2017/04/11(火) 08:15:38.27 ID:RKbndQ4l.net
移動手段が大前提だが

大人のプラモデル
写真の被写体

817 :774RR:2017/04/11(火) 09:32:21.17 ID:uyS52uMN.net
>>812
すげー承認します

818 :774RR:2017/04/11(火) 10:08:15.44 ID:GTPh4eU5.net
SSはサーキットに行かなきゃならないとかオフ車は酷道に行かなきゃならないってか

819 :774RR:2017/04/11(火) 10:23:56.29 ID:tQVAMUhZ.net
そもそもバイクは単なる道具なんかじゃ無いし

820 :774RR:2017/04/11(火) 10:31:31.84 ID:dw7SaiAW.net
「安息の待つ入口より、
なにかが起こりそうな出口への扉を。
ならばバイクはよい道具だ。」

      つじつかさ

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200