2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part17

1 :774RR:2017/03/01(水) 23:43:01.11 ID:IxNLVbm9.net
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP (絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda - 2輪製品アーカイブ 「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466112844/

306 :774RR:2017/05/09(火) 13:34:11.86 ID:R0C2FeVx.net
<公道カート>安全対策を検討、国交相が表明
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170509-00000058-mai-soci

同じ50tミニカー扱いの公道カートに行政の手が入るってことは、
ミニカー化したジャイロも、シートベルト、ヘルメット着用義務が適用されるかもね
マリカーの節操ない運営のために、全国のジャイロユーザーが巻き添えを食らう感じ

307 :774RR:2017/05/09(火) 13:37:04.91 ID:hNezb/pX.net
大きな事故もないのにちょっと目立ってきたからってすぐ規制するとは舐めた奴らだ行政

308 :774RR:2017/05/09(火) 14:54:58.26 ID:IyBrZwIq.net
ヘルメット必須にして誰も困らないだろ。
なんで反対しとるのかイミフ。んなに被るんが嫌なんか?

309 :774RR:2017/05/09(火) 16:33:08.85 ID:HUj79UCk.net
>>308
ダセえから嫌にきまってんだろボケ
そんな事も解らないようじゃダーメダーメ
そうでしょ?そうでしょ?そりゃそうだもんね。

310 :774RR:2017/05/09(火) 17:56:49.60 ID:zjRzAfE8.net
おれはメットしてるよ。
もらい事故があれば車外に投げ出されるのは確実なんだから。

311 :774RR:2017/05/09(火) 17:58:55.92 ID:zjRzAfE8.net
でもさ
いっそ、道路交通関連法規全部見直してほしいね

既得権益も全部だめにして

ミニカーでも60制限の自動車専用道路はOKにしてほしい

312 :774RR:2017/05/09(火) 18:10:02.45 ID:R0C2FeVx.net
ヘルメットはまだしも、シートベルトが義務化されたら、ジャイロは実質ミニカー化不可能になるな
同じ「50cc原付ミニカー」の括りで、公道カートだけシートベルト必須でジャイロだけ免除されるとは、とても思えないが

それとも、50t原付ミニカーを新たに3輪と4輪に区分して、4輪だけシートベルト義務にするとか?
でも、3輪ってジャイロぐらいしかないから、1車種のためだけに、行政がそこまで特別待遇するかね

313 :774RR:2017/05/09(火) 19:07:59.59 ID:1dWnBCrZ.net
>>312
昔の車で、シートベルトの無いやつは、シートベルトしなくても違反じゃないし車検も取れるんだぜ?
バイクだって、ヘッドライトの常時点灯義務化より古いモデルは、昼間にライト点けなくても違反じゃないし車検も取れる

つまり今のモデルにシートベルトが無いジャイロなら問題ないと思う

314 :774RR:2017/05/09(火) 19:15:35.19 ID:1dWnBCrZ.net
あと、今後どうなるかはまだ何とも言えないねぇ
嫌な話だけど、死亡事故が複数起こればもっと厳しくなるだろうけどね
MP3が狙い撃ちされたように

そういやジャイロも、古いモデルはヘッドライト常時点灯じゃないんだよね

315 :774RR:2017/05/09(火) 19:46:19.73 ID:JPw3yJ/p.net
仮にシートベルト必須にするとしても、
 施行前にミニカー化したものは対象外
 施行後にミニカー化したものは対象
って感じになるよ
つまり、希少価値が上がる!?!!?

316 :774RR:2017/05/10(水) 06:09:28.47 ID:HcOCiitg.net
ノーヘルだとアホ面が丸見えですよ。

317 :774RR:2017/05/10(水) 08:04:55.52 ID:CQI1qGUc.net
携帯からなので不正確ですが、125以下のナンバーは車両法じゃなく地方税法なので
ミニカーの定義は変えてこないと思う。
変えるのはMP3の時と同じく道交法(運転の仕方)の方で、これを変えて取り締まり強化を
してくると思う。(MP3の時も、ナンバー取り直しとかなかったですよね?)

多分、屋根/ドアの無いミニカーはヘルメット着用で運転すること、とかじゃないかと
思う。

318 :774RR:2017/05/10(水) 09:10:13.48 ID:j6NEdyFG.net
>>316
自己紹介乙www
オマエはダサいヘルメットでそのアホ面隠しとけや

319 :774RR:2017/05/10(水) 09:28:08.72 ID:Ib9Lf/LN.net
ジャイロのイベントでは、ミニカーなのに排気量がおかしい車両がたくさんいますよーって警察に通報してみるわ。
海の日の秋ヶ瀬だっけ?覚悟して行けや。

320 :774RR:2017/05/10(水) 09:51:41.23 ID:k9N+uaEX.net
デートの時に髪型くずれないからって理由だけでわざわざこれにした
確かにミニカーキャノピーにノーヘルで乗ってる奴らって俺以外はアホ面ばっかだな

321 :774RR:2017/05/10(水) 11:28:02.14 ID:j6NEdyFG.net
とか言っちゃってるオマエは顔だけじゃ無く頭の中身もアホだから
自分が一番アホ面だっつー事に気づいてねえだろ?ボケ

322 :774RR:2017/05/10(水) 12:05:29.15 ID:k9N+uaEX.net
うんまあそうかもしれないしそうじゃないかもしれない

323 :317:2017/05/10(水) 14:47:12.54 ID:S8yeIf53.net
自分も>>320同様に、髪型を崩したくなくて、来月のボーナスで購入を検討している
イケメンなので、色々考えてみた。

警察(国)の狙いは、シートベルトとヘルメットの両方かどっちかだ。
シートベルト装着義務化は、車両にその備え付けを強制しないといけない(現在の地方税法から
抜いて、車両法で新たに規定する必要がある)から、難しいんじゃないかなと思った。
ヘルメット義務化はその点容易で、雑な言い方だが、「マリカーっぽい車両は原付と見なして
着用を義務化する」という道交法改正だけで実現可能だろう。道交法は頻繁に変わるし。
(MP3がやられた手法)

仮に上記のように法改正された場合ぬ、キャノピーが「マリカーっぽい車両」の巻き添えを
食らう可能性がある。そしてメット被りたくない自分や>>320みたいなイケメンは、
キャノピーで、マリカーっぽくない特徴付けが出来ればいいはず。
詳しく調べていないが、トライク化とかありかもしれん。

324 :774RR:2017/05/10(水) 16:12:07.82 ID:NjCkPsLt.net
125ccにすればいいんですう〜

325 :774RR:2017/05/10(水) 17:42:57.45 ID:6usSnnqM.net
マリカーをトライク化して排気量すっごいのになっていたちごっこだったりしてw
高速道路にマリカーw

326 :774RR:2017/05/10(水) 17:44:46.43 ID:1jmxO73U.net
125ccなら、ミニカー青ナンバーではなく、測車付き軽二輪になるから、ヘルメット、二輪免許必須になるな
駐輪場も、原付のところには停められない 
っていうか、それなら普通に二輪乗った方がよくねって感じ

327 :774RR:2017/05/10(水) 17:46:03.84 ID:NjCkPsLt.net
そしたら
事故≒死亡
あるある

328 :774RR:2017/05/10(水) 17:48:14.20 ID:NjCkPsLt.net
>>325

329 :774RR:2017/05/10(水) 17:48:41.73 ID:Z7LMtqGq.net
>>317>>323
車室があればノーヘルでOKなら、キャノピーは改造で行けそうだな
XやUPは残念だがマリカーと同じ扱いか

330 :774RR:2017/05/10(水) 17:57:33.76 ID:Z7LMtqGq.net
>>326
ヘルメット装着義務の特定二輪は、輪距が46cm未満だから、
ワイドトレッドでミニカー登録してるジャイロ(50cm以上)の状態で排気量だけ上げればトライクだよ

つまりノーヘルOKだし高速も乗れる。登録時に申請すれば二人乗りや三人乗りも可能だ

実際にその状態で売ってるショップもあるし、個人ブログとかもあるよ

331 :774RR:2017/05/10(水) 18:01:01.60 ID:Z7LMtqGq.net
当然二輪免許も要らない。自動車免許が必要。
今乗ってるミニカージャイロのボアアップで行けるぞ

332 :774RR:2017/05/10(水) 18:07:56.00 ID:ozDfFp4U.net
ノーヘルでも良いけどさ、しんだら自己責任ですって念書書いてジャイロにのせといてくれ。
勝手事故って死なれたらたまらん。

333 :774RR:2017/05/10(水) 18:34:01.46 ID:viytc9wh.net
>>331
でもファミバイ特約使えなくなるんだよなあ

334 :317:2017/05/10(水) 18:49:52.83 ID:j+vzUIS3.net
>>330が書いてくれたとおり。

あとトライク時のファミバイは保険会社による

335 :774RR:2017/05/10(水) 22:00:15.86 ID:KE380Vdy.net
ヘルメットがダサいって言っても
中身もどーせ変な頭してるんだからそんな気にしなくてもいいじゃんよ

336 :774RR:2017/05/10(水) 22:56:16.43 ID:pXqQDsYm.net
頭の中もヘルメットしてまで守る価値なさそうだしな

337 :774RR:2017/05/10(水) 23:27:37.92 ID:Rdxrr9xy.net
あれが危ないのは低過ぎるから。
なので旗か何か付けさせるだけでいい。

338 :774RR:2017/05/11(木) 08:10:35.55
https://youtu.be/5GmWREickgU
よっさん ジャイロキャノピーのライトをLEDにする(WW)

339 :774RR:2017/05/11(木) 09:57:31.29 ID:Izfn4Du2.net
みなさん、>>335 や >>336 のような煽り荒しが常駐し始めたので
避難所に移動してマッタリとジャイロについて語り合いませんか?

340 :774RR:2017/05/11(木) 13:19:50.30 ID:hBlOJQBj.net
ジャイロ系総合スレ避難所

http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

341 :774RR:2017/05/11(木) 13:24:58.00 ID:0rogNxc9.net
お昼のテレビ(ひるおび)で、まさに今レンタルカートの特集やってるわ
これだけメジャーになったら規制されるわな

342 :774RR:2017/05/11(木) 16:28:28.06 ID:ZzEHsRuf.net
法的に問題ない車両なのに危険となれば法改正される可能性あるな。

343 :774RR:2017/05/11(木) 23:33:31.41 ID:GCs1AwKg.net
トヨタの政治献金でヘル強制着用だな

344 :774RR:2017/05/12(金) 03:15:11.79 ID:h+aQLSa/.net
今回の騒動とは関係なく予てよりシートベルトは付けたいなと思ってた。
車検はないけどホムセンで材料買ってきて自作してさ。
やっぱり車なんだからマナーとしてもシートベルトはしなきゃな。

それはそうとトヨタのコムスとかいうセブンイレブンの配達とかに使ってるミニカーって
屋根が低過ぎて男がヘルメット被ると完全に頭が閊えて乗り込めなくなりそうだな。
まあべつに被る必要がない前提の車だから全く問題ないか。

345 :774RR:2017/05/12(金) 08:55:43.71 ID:sGoHFLmi.net
自作シートベルトなんて逆に危険そう

346 :774RR:2017/05/12(金) 12:01:57.39 ID:smeSc83m.net
転倒時はバイクからできるだけ離れる方が怪我の程度が低くなるはずだが・・

347 :774RR:2017/05/12(金) 12:08:52.90 ID:0JkdMf4r.net
拘束装置は衝撃吸収のボディがなければ意味ないだろ

348 :774RR:2017/05/12(金) 12:11:19.10 ID:D/JXx3V3.net
いくら何でもネタだろ?


・・・・違うの?

349 :774RR:2017/05/12(金) 14:06:01.82 ID:jSy3uZDI.net
バイクから離れた方が良いってのは足を挟まれるからであって
タンクホールドじゃないスクーターは吹っ飛ばされての二次被害の方を防いだ方が良い。
特にルーフのあるキャノピーにおいてはシートベルトは理に適ってる。

350 :774RR:2017/05/12(金) 15:47:55.50 ID:fEe88ZT8.net
ちょっと考えればわかると思うけど、キャノピーの場合、乗ってる人は吹っ飛ばされないよ。

351 :774RR:2017/05/12(金) 15:58:18.06 ID:fEe88ZT8.net
あっ、ごめん。「キャノピーにおいてはシートベルトは理に適ってる。(キリッ)」って
カッコ良く言ってみたかっただけなのね。www

352 :774RR:2017/05/12(金) 19:11:59.51 ID:jSy3uZDI.net
自身の間違いの照れ隠しに人を利用すんなよ。

353 :774RR:2017/05/12(金) 19:34:23.50 ID:2uV+zGzb.net
小学校時代の恩師が、軽自動車の事故(いわゆる自爆事故)で、シートベルトが絡まって逃げ出せずに亡くなったわ
シートベルトをしてなければ助かったと聞かされて、何とも言えない思いをした
当時の軽自動車は、今ほど衝突安全性が高く無かったから。

もちろんレアケースで、普通はシートベルトしてた方が助かる確率高いってのはわかるけど、
ジャイロキャノピーのシートベルトも、同じような状況にもなり得ると思うわ

354 :774RR:2017/05/12(金) 22:11:35.74 ID:fEe88ZT8.net
キャノピーにおいてはシートベルトは理に適ってる。(キリッ)www

355 :774RR:2017/05/12(金) 22:30:07.66 ID:DuouYjmV.net
ジャイロもマリカーも強固なガードがある車とは違うから余計危ない気がする。
すりおろされる予感

356 :774RR:2017/05/13(土) 08:05:52.27 ID:VNpr0pjz.net
むしろジャイロ乗りは
この機にミニカー認知を広めて
女性のチョイノリにジャイロキャノピーを広めよう!

そこら中で修理とかも普通に受けてくれるように

357 :774RR:2017/05/13(土) 09:26:15.99 ID:VNpr0pjz.net
ジャイロキャノピーミニカー(もちWINGで修理も可で)の急速充電対応EVタイプが出たらほしいなw
平均速度50kmで航続距離150km。充電10分くらいで。

358 :774RR:2017/05/13(土) 09:48:17.01 ID:wgUfSHfS.net
それがトヨタのi-roadなんだろ。

359 :774RR:2017/05/13(土) 09:55:15.03 ID:VNpr0pjz.net
>>358
うん。それを見て思ったのさ。
でも急速充電が出来ないのが痛い。充電のたびに3時間4時間と待つことは厳しい。

360 :774RR:2017/05/13(土) 11:31:22.91 ID:n1Flg3ty.net
「ジャイロ電動化キットを販売予定しております」で検索してみ

361 :774RR:2017/05/13(土) 21:06:35.12 ID:6QPYQD8U.net
台湾製?ピストンリング使ってる人おる?

362 :774RR:2017/05/14(日) 01:00:26.84 ID:+vKv1kIA.net
最近リングが良く折れるんだが コレが原因かね

363 :774RR:2017/05/14(日) 06:10:10.21 ID:0cBy8u65.net
台湾のノーマルボアもボアアップも使っているけど特に悪くは無いかな

364 :774RR:2017/05/15(月) 01:33:58.17 ID:YDeaisoQ.net
ジャイロ電動化キットは原付相当の他250cc相当もほしい。
どうせ側車付き自動二輪にするから。125ccも250ccも同じ、車検なしぎりぎりまで。
スイングユニットにつけばいいんだからモーターユニットのところオリジナルでお願い。

まあ電池がそこまで持たないんだろうけど、ホンダの開発した新型電池ならOKじゃないだろうか。

365 :774RR:2017/05/15(月) 04:08:24.53 ID:CGszUbjP.net
ルーフ取り付けがやたら高コストな
トリシティよりも、ジャイロの
パワー化にはわしも期待してる。

366 :774RR:2017/05/15(月) 07:57:20.83 ID:/MH80/VO.net
125ccエンジン積みたい

367 :774RR:2017/05/15(月) 08:29:04.92 ID:Os7ldppB.net
フェラーリのエンジン積みたい

368 :774RR:2017/05/15(月) 16:44:24.71 ID:y/yktIg6.net
次の排ガス規制行けるの?

369 :774RR:2017/05/15(月) 17:23:58.41 ID:TlZy/hU3.net
ヤマハが50ccのスクーター開発から撤退して、郵政が電動バイクになるレベルなのに通る訳がない。

370 :774RR:2017/05/15(月) 18:49:09.21 ID:ygnu1G8h.net
技術的には不可能ではないらしいがコスト考えたらもう50では無理

371 :774RR:2017/05/15(月) 20:10:15.77 ID:+P1M9svq.net
ev化で盛り上がってる所悪いが
xの方でパーキングモード利用して
荷台を脚立変わり(踏み台程度)に出来る?
安定性なくて危ない?

372 :774RR:2017/05/15(月) 20:15:57.94 ID:RA07YshZ.net
スイングとタイヤがロックされるだけでサスはロックされないから不安定だと思う

373 :774RR:2017/05/15(月) 22:32:31.75 ID:CKSwG+TX.net
購入を検討しているんですが、そのスイングの力って強いですか?
理想は両膝そろえて乗り続けられることなんですが。
(パーキングロック?があるのは理解しています)

374 :774RR:2017/05/15(月) 22:58:52.89 ID:aOCxpIRe.net
>>373
ロック解除したら、人間が支えないと倒れるよ。
3輪の自転車みたいに自立はしない

375 :774RR:2017/05/16(火) 00:41:07.57 ID:iEaEAbxL.net
前後のブレーキガッチリかけとけばロック解除しても倒れないよ 雨の日そうしてる

376 :774RR:2017/05/16(火) 05:42:38.50 ID:qYxaoGkN.net
慣れると停車時に足つかずに自立できるようになってくる。

377 :774RR:2017/05/16(火) 10:04:26.21 ID:I6wf/RyR.net
スイングにはある程度自立しようとする力が働いているので、慣れれば信号停車時に自立を維持する事も可能だな。
横風が吹いてたりするとバランス維持するのが難しいけどね。
停車時に自立しようとする力が有るのに走行時にはスムーズに車体を倒せるのが不思議なんだけどな。
クランクやプーリーのジャイロ効果かね。

378 :774RR:2017/05/16(火) 10:22:56.57 ID:VONHiqKZ.net
スイングユニットのロックする部品の小ささ知ってたら、ロックした状態で荷台には怖くて乗れないだろ。
最初は良くてもなんかのタイミングで転落するよ。

379 :774RR:2017/05/16(火) 12:08:48.60 ID:PtwsEvy2.net
直径30ミリ程度の円筒のゴムブッシュと小さなギヤだけだもんな

380 :774RR:2017/05/16(火) 13:16:48.64 ID:h//75q0n.net
キャノピーにおいては荷台に立つなと言うルールは理に適ってる。(キリッ)www

381 :774RR:2017/05/16(火) 15:28:54.09 ID:yQW0rnI1.net
スイングユニットはスイングの軸が地面と水平じゃない時は左右に傾けるとユニットも振るように動く。
だからリアブレーキを掛けておくとユニットが動けないから自立力が高まる。

382 :774RR:2017/05/17(水) 14:53:08.81 ID:Npl3y3I2.net
これ給油むずくない?
給油口は奥まで入らないようにされてるから
ガソリンのノズルの自動ストップが止まったときには溢るんだけど
中が見えづらいし
仕方ないからある程度入ったら顔近づけてチョロチョロやってるけどな
傍から見たら変人だろ

383 :774RR:2017/05/17(水) 17:21:10.07 ID:NG4DCf3t.net
>>382
単におまえが不器用なだけ!(笑)
頭悪いから、レバーを全開で給油してそう。
ヘタしたらハイオクとか入れて、パワーアップ!とか逝ってそうwww

384 :774RR:2017/05/17(水) 17:26:51.86 ID:Npl3y3I2.net
>>383
ん?どうしたの?

385 :774RR:2017/05/17(水) 19:06:43.36 ID:+2OYO6De.net
>>383
パワーアップは見込めないけど
2ストやら小排気量4ストに
プレミアムガソリンは無意味じゃないぞ

エンジンヘタってパワーダウンしてるなら体感可能な位、回復だってする

386 :774RR:2017/05/17(水) 22:33:22.39 ID:585LRQJS.net
>>383
ばーかばーかwww

387 :774RR:2017/05/17(水) 22:50:11.52 ID:NghDt0xZ.net
>>385
UPに半信半疑でフューエルワン入れたら冗談みたいにエンジンのかかりがよくなったなそういや。
今はたまにハイオク入れてる。

388 :774RR:2017/05/18(木) 00:07:50.73 ID:w+7WQIJN.net
みんな、なぜセンターリブにしないの?速くしたいんだよね?ニコイチ4stとかあれは値段の割にだね
あと口を揃えて85キロって言うけど、ほとんどの人出てないでしょw
純正メーターにシール貼ってそれで85キロでたとかやめてください
パーツ聞いたりセッティング方法聞いても勘違いしてるなって思うしね

389 :774RR:2017/05/18(木) 02:20:38.56 ID:cVnCfBQN.net
正直70km以上出す必要ない乗り物だと思ってる。乗ってて怖いし個人的には65kmでも十分。
大抵は70に到達する前に車間詰まったり信号に捕まる。70で巡行するような田舎ならもう車が良い。正直70km以上追い求めるのはバカだと思う。

390 :774RR:2017/05/18(木) 07:24:06.79 ID:kWQ261hG.net
>>383
なんで生きてるの?

391 :774RR:2017/05/18(木) 08:42:51.17 ID:QiDNwGoy.net
>>389
でて65じゃ幹線道路の車の流れに乗れなくない?
頑張って85kmのジャイロなら、
楽に60km巡航出来るから楽しそうだけどな。
俺のは遅いから速いのうらやましいわ!

392 :774RR:2017/05/18(木) 11:55:47.66 ID:5gOTq4Nt.net
ミニカー仕様だけどノーマル4stだと246号線で普通の車と交じるのはほぼ無理ですね。後ろの車も心配して車間空けてくれるけど、申し訳ない気持ちになります。

最高速は70はいらないけど、加速の問題があるのでポテンシャルとしては85くらい必要というのはまあわかります

393 :774RR:2017/05/18(木) 13:20:45.69 ID:SAAdY8qK.net
>>392
中途半端に車線の端に寄るよりも車線中央を走るほうが自分にとっても
相手にとっても安全なんじゃないか。抜きたければ車線を変えろという感じで。

394 :774RR:2017/05/18(木) 13:22:25.82 ID:yNkN1sZb.net
>>392
夜の246とか原2で80km/h巡行してると
必死で追い抜いてくバカトラックいるから
こっちがスピード出てる分、逆に恐ろしいわ

395 :774RR:2017/05/18(木) 13:54:32.03 ID:MmBe0WCJ.net
いっそ清々しく60キロで法律に従ってますが何か?

のほうがよくね?
流れに乗るとか、黄色またいで抜いていくアホ違反者は覆面に捕まればよいのだよ

396 :774RR:2017/05/18(木) 14:47:50.11 ID:SAAdY8qK.net
>>395
それな

397 :774RR:2017/05/18(木) 14:50:59.85 ID:MmBe0WCJ.net
ま、速度違反して黄色またいで抜いてく馬鹿車両がパトカーなんだけどなw
ドラレコで思いっきり録画されてるのに

398 :774RR:2017/05/18(木) 17:27:12.92 ID:arwVyW4f.net
70kも出したらブレーキが不安だね

399 :774RR:2017/05/18(木) 22:37:10.85 ID:UBXPNP7K.net
確かに下手に左端に寄ってると、交差点などでもトイメンの右折車から死角で気づいてもらえないのではと思うこともあります。


速度が高ければ高いでトラックに抜かれるとき怖いというのは、なるほどそうかと思います。

400 :774RR:2017/05/18(木) 22:53:25.50 ID:cVnCfBQN.net
スピード出してるとトラックが横通過するときに発生する横風がかなり怖い

401 :774RR:2017/05/19(金) 04:35:36.03 ID:p4uyiMjT.net
60超えるのならディスク化は必須 何回も助けられた
後、目一杯で60km出すより80出るようにして60kmで余裕もって走るのではだいぶ違う

402 :774RR:2017/05/19(金) 07:47:49.72 ID:IpuBLQHO.net
うちのXはメーターの針短くして目盛りふってる
台湾ボアアップにノーマルマフラーでも80ちょっと出てる ノーマルマフラーならセンターリブはいらないな ブレーキもリアがロックさせたければするくらい効くからそんなに不満はないかな

403 :774RR:2017/05/19(金) 07:53:09.14 ID:IpuBLQHO.net
あとセンターリブだったらNSR50 Or80のシリンダーを載せてみたい 50はセンターリブじゃないけど。nsr50でもチャンバーで14000回してるみたいだからね 妄想が止まらない

404 :774RR:2017/05/19(金) 09:34:59.50 ID:fA5DlFb9.net
60kmしか出なくても50kmで余裕もって走ればおk
珍妙な改造で80km出せるようにするメリットは皆無

405 :774RR:2017/05/19(金) 10:26:11.82 ID:845EjZdk.net
そもそもスピードを求める車種じゃないし

406 :774RR:2017/05/19(金) 12:18:54.44 ID:w/YmcGMY.net
>>404
それだと坂道がキツくない?

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200