2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part17

1 :774RR:2017/03/01(水) 23:43:01.11 ID:IxNLVbm9.net
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP (絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda - 2輪製品アーカイブ 「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466112844/

390 :774RR:2017/05/18(木) 07:24:06.79 ID:kWQ261hG.net
>>383
なんで生きてるの?

391 :774RR:2017/05/18(木) 08:42:51.17 ID:QiDNwGoy.net
>>389
でて65じゃ幹線道路の車の流れに乗れなくない?
頑張って85kmのジャイロなら、
楽に60km巡航出来るから楽しそうだけどな。
俺のは遅いから速いのうらやましいわ!

392 :774RR:2017/05/18(木) 11:55:47.66 ID:5gOTq4Nt.net
ミニカー仕様だけどノーマル4stだと246号線で普通の車と交じるのはほぼ無理ですね。後ろの車も心配して車間空けてくれるけど、申し訳ない気持ちになります。

最高速は70はいらないけど、加速の問題があるのでポテンシャルとしては85くらい必要というのはまあわかります

393 :774RR:2017/05/18(木) 13:20:45.69 ID:SAAdY8qK.net
>>392
中途半端に車線の端に寄るよりも車線中央を走るほうが自分にとっても
相手にとっても安全なんじゃないか。抜きたければ車線を変えろという感じで。

394 :774RR:2017/05/18(木) 13:22:25.82 ID:yNkN1sZb.net
>>392
夜の246とか原2で80km/h巡行してると
必死で追い抜いてくバカトラックいるから
こっちがスピード出てる分、逆に恐ろしいわ

395 :774RR:2017/05/18(木) 13:54:32.03 ID:MmBe0WCJ.net
いっそ清々しく60キロで法律に従ってますが何か?

のほうがよくね?
流れに乗るとか、黄色またいで抜いていくアホ違反者は覆面に捕まればよいのだよ

396 :774RR:2017/05/18(木) 14:47:50.11 ID:SAAdY8qK.net
>>395
それな

397 :774RR:2017/05/18(木) 14:50:59.85 ID:MmBe0WCJ.net
ま、速度違反して黄色またいで抜いてく馬鹿車両がパトカーなんだけどなw
ドラレコで思いっきり録画されてるのに

398 :774RR:2017/05/18(木) 17:27:12.92 ID:arwVyW4f.net
70kも出したらブレーキが不安だね

399 :774RR:2017/05/18(木) 22:37:10.85 ID:UBXPNP7K.net
確かに下手に左端に寄ってると、交差点などでもトイメンの右折車から死角で気づいてもらえないのではと思うこともあります。


速度が高ければ高いでトラックに抜かれるとき怖いというのは、なるほどそうかと思います。

400 :774RR:2017/05/18(木) 22:53:25.50 ID:cVnCfBQN.net
スピード出してるとトラックが横通過するときに発生する横風がかなり怖い

401 :774RR:2017/05/19(金) 04:35:36.03 ID:p4uyiMjT.net
60超えるのならディスク化は必須 何回も助けられた
後、目一杯で60km出すより80出るようにして60kmで余裕もって走るのではだいぶ違う

402 :774RR:2017/05/19(金) 07:47:49.72 ID:IpuBLQHO.net
うちのXはメーターの針短くして目盛りふってる
台湾ボアアップにノーマルマフラーでも80ちょっと出てる ノーマルマフラーならセンターリブはいらないな ブレーキもリアがロックさせたければするくらい効くからそんなに不満はないかな

403 :774RR:2017/05/19(金) 07:53:09.14 ID:IpuBLQHO.net
あとセンターリブだったらNSR50 Or80のシリンダーを載せてみたい 50はセンターリブじゃないけど。nsr50でもチャンバーで14000回してるみたいだからね 妄想が止まらない

404 :774RR:2017/05/19(金) 09:34:59.50 ID:fA5DlFb9.net
60kmしか出なくても50kmで余裕もって走ればおk
珍妙な改造で80km出せるようにするメリットは皆無

405 :774RR:2017/05/19(金) 10:26:11.82 ID:845EjZdk.net
そもそもスピードを求める車種じゃないし

406 :774RR:2017/05/19(金) 12:18:54.44 ID:w/YmcGMY.net
>>404
それだと坂道がキツくない?

407 :774RR:2017/05/19(金) 12:29:51.07 ID:FbkiuZ04.net
坂道で15がげんかいになったことある

408 :774RR:2017/05/19(金) 15:13:31.39 ID:fA5DlFb9.net
>>406
坂だと45位だけど車線の真ん中を維持、抜かすんなら車線変えろアピール

>>407
俺もある、さすがに買い換えたよ

409 :774RR:2017/05/19(金) 15:38:55.07 ID:YTgIEFVd.net
なんだかんだでジャイキャノは完成された超高級車だよな。原付界の。
ボアアップとかやるとその無理が駆動や制動、車体剛性の方まで行くからやめた方が良い。

410 :774RR:2017/05/19(金) 16:02:07.15 ID:wQyojYpA.net
50万だもんな
これを125で作ったら70万にはなりそう

411 :774RR:2017/05/19(金) 16:40:44.66 ID:tESbGXtH.net
トリシティにルーフつけるくらいなら、キャノピー125があれば多分そっち買うわ。でも需要数は少ないんだろうな。軽の中古と変わらないからね

412 :774RR:2017/05/19(金) 19:14:37.91 ID:s/lmtj5+.net
トリシティ買おうと思ったが、にぎりごけする人がいるみたいなのでやめた。
ジャイロでいくら強くにぎってもコケないもんね。
90ccでいいからキャノピーつくってくんないかなー

413 :774RR:2017/05/19(金) 20:49:20.22 ID:P2ZuptwN.net
みんなジャイロキャノピーミニカー乗ればいいのに

414 :774RR:2017/05/20(土) 00:58:50.04 ID:hhEehx9X.net
普通免許持ってないのかもねw

415 :774RR:2017/05/20(土) 01:01:50.13 ID:3EfKiqy+.net
排気量が50cc以上になると、3輪バイクの場合
250ccと同じナンバーになるぞ、たしか

416 :774RR:2017/05/20(土) 07:40:33.68 ID:dLayhDls.net
2ストの場合、ボアアップだけだと特定二輪にならないのかな

417 :774RR:2017/05/20(土) 08:05:58.89 ID:de0/23qr.net
ジャイロスレに来ると
バイクは本業にお願いするのが良いって感じてしまう、、、

自分でやってる人って乗ってるより壊れて直してしてる時間のほうが多そうw

418 :774RR:2017/05/20(土) 08:37:10.60 ID:Zp/FRF7G.net
>>416
Xとキャノピーの2stは輪距が460mm以下だからボアアップだけなら特定二輪になる

ジャイロUPは495mmだからボアアップしたらトライク

419 :774RR:2017/05/20(土) 18:39:53.19 ID:LeEnaKVO.net
>>295
ジャイロで転倒はまず無い

420 :774RR:2017/05/20(土) 19:29:45.55 ID:509xn3nc.net
>>419
降雪地域で轍の前輪乗り上げて転倒する

421 :774RR:2017/05/20(土) 20:44:40.06 ID:D9B7rbL7.net
…ってことは転倒はまず無い であってるな

422 :774RR:2017/05/20(土) 23:13:33.87 ID:0HWn9QgD.net
雪の日にFタイヤが坊主なの知らないで曲がろうとして転倒した。

423 :774RR:2017/05/21(日) 01:34:49.93 ID:6jSogIFq.net
>>417
本業はクレーム付かないようにマージン取るからな
自分でやる奴は弄るのも楽しみだから遠慮がないだけだよ

まぁ腕の差は当然あるだろうが。

424 :774RR:2017/05/21(日) 02:56:14.50 ID:kdjCKAhQ.net
希望の轍

425 :774RR:2017/05/21(日) 04:39:03.68 ID:qFz0P1XN.net
ミニカーとか面白い事出来るので買いますが
問題は私の130kgの体重に耐えられるのか?ということ
ダイエットで頑張り40kg痩せてもとに戻っても現行機種ではパワー不足でしょうか?
10年前、当時90kgだった私がチョイノリに乗ってましたが坂道以外なら45km位出てました

426 :774RR:2017/05/21(日) 08:03:34.93 ID:vGvr3ZWN.net
>>425
80kgのオレが荷物30kg積んで、ぶいーんってしてるとリミッターが効いて57kmくらいになるよ?4stだけど。

427 :774RR:2017/05/21(日) 08:21:13.62 ID:qFz0P1XN.net
>>426
おお!
それであれば十分です
購入決定!

428 :774RR:2017/05/21(日) 08:25:36.01 ID:vGvr3ZWN.net
>>427
ちゃんとしたとこから買えよ?

429 :774RR:2017/05/21(日) 08:27:48.49 ID:qFz0P1XN.net
>>428
ありがとうございます
地元バイク店で購入します

430 :774RR:2017/05/21(日) 09:55:44.03 ID:kdjCKAhQ.net
買ったらいかん!
ますます歩かなくなってもっと太る
まずは歩いて痩せな死ぬぞ
ほんまにあんたの体が心配や

431 :774RR:2017/05/21(日) 09:55:50.70 ID:gcl0a41Y.net
現行モデルだとリミッター付きで54キロくらいかな?

432 :774RR:2017/05/21(日) 13:58:06.77 ID:qFz0P1XN.net
>>430
御心配をおかけしかたじけない
ダイエットが先です
40kg痩せられたらご褒美にこれを
目標があるっていうのはいいことです

433 :774RR:2017/05/21(日) 14:29:04.58 ID:+Fudzb1E.net
>>432
俺も体重80kgあるけど、2st後期キャノピー(フルノーマル)で平地なら60km/h出るぞ
まぁ嫁には痩せろと言われてる(付き合ってた当時から15kg太った)
お互いダイエット頑張りましょう!良いキャノピーに出逢えると良いですな

434 :774RR:2017/05/21(日) 20:36:39.68 ID:Njk7/mFF.net
>>422
キキカイ発見
っw

435 :774RR:2017/05/21(日) 22:12:35.49 ID:DVV3Zj64.net
>>434
しかも転倒したのは雪のせいだと思ってたから、坊主に気がついたのはその後2週間くらい
たってからだ。

436 :774RR:2017/05/22(月) 14:33:24.18 ID:yp6mhtyr.net
ジャイロキャノピーにMG-TRM20EBの駆動系をガッツリ移植出来れば無敵なんだけどなぁ

437 :774RR:2017/05/22(月) 17:11:49.59 ID:h+FGLZky.net
トルク足らなくて走らないよ。

438 :774RR:2017/05/22(月) 17:33:39.05 ID:7jCYTeIE.net
>>436
MG-TRM20EBに屋根付ける方が現実的じゃね?

439 :774RR:2017/05/25(木) 04:33:02.20 ID:4491uEhF.net
ジャイロアップを輪駆500mmにしてボアアップしたらどんな届け出ですか?税金は?

440 :774RR:2017/05/25(木) 07:35:09.91 ID:C5C3cwXZ.net
>>439
50cc超〜250cc以下なら側車付き軽二輪(所謂トライク)
そもそも輪距(輪駆じゃないよ)が500mmってのはミニカーの定義。
50cc超のトライクの定義では輪距が460mmを超えるかどうか。
つまりジャイロUPは輪距がノーマルのままでも、ボアアップすればトライクになる

輪距の定義がミニカーとトライクで違うからややこしいんだよね
ジャイロUPは輪距が一種類だからまだ良いけど、Xやキャノピーはモデルによって輪距がバラバラだから余計にややこしい

441 :774RR:2017/05/26(金) 01:59:34.29 ID:1nFC7PFu.net
>>440
ありがとうございます
ミニカーとトライクの違いは税金だけですか?

442 :774RR:2017/05/26(金) 07:34:53.33 ID:QAP+YzTF.net
>>441
保険とオーバーフェンダーの装着義務
高速道路の走行は辞めといた方がいい。

443 :774RR:2017/05/26(金) 07:43:34.15 ID:k1JiAcOg.net
>>441
ナンバープレートの色が違う
ミニカーは二人乗り不可、トライクは登録時に申請すれば二人乗りや三人乗りも可能
トライクは自動車専用道路や高速道路を走行可能
保険会社によっては保険料が大きく変わる

他にもあるかな

444 :774RR:2017/05/26(金) 07:46:13.68 ID:k1JiAcOg.net
リロードしなかったら>>442
そうだね、トライクはオーバーフェンダー必須だね

445 :774RR:2017/05/26(金) 08:19:46.93 ID:1nFC7PFu.net
ありがとうございます

446 :774RR:2017/05/27(土) 12:57:57.98 ID:RWGEe2Ij.net
キャノピーで85キロってまじか?
70キロでもリヤロックしだす足回りウンコなのに
ジャイロキャノピーに限っては、60キロまでの加速を良くしたほうが速く感じる
信号ダッシュ、坂をグイグイ登るほうが快適、最高速は65キロぐらいで十分

リヤショック交換、地獄やったわ、車に使うウマと木材使って固定したわ
車弄りしてないとできなかったわ、工具はいんねーし二度とししない

447 :774RR:2017/05/27(土) 13:11:20.94 ID:RWGEe2Ij.net
あと、キャノピーしか弄ってないので限定になりますけど
エンジンカバーではない、エンジンフードです。
エンジンフード裏にしてネジ4つで固定されてるエアーダクトを外し眺めてください。
吸気をじゃまするように作ってあります、こいつをリューターで削り、通り穴をあけると
エンジンフード付けてない状態と同じぐらい吸気効率があがります。
やりすぎると外気変化にシビアになるし、吹き返しを起こすのでほどほどにですが、この程度ならいい感じです。

448 :774RR:2017/05/28(日) 03:21:50.53 ID:fgdniDzk.net
いきなり何に対してのレスかわからんけど吸気ファンのとこのめくら部分の事言ってるなら
あれは駆動系冷却用の吸気だからいじっちゃだめだよ。

449 :774RR:2017/05/28(日) 03:52:44.62 ID:9Ebnb0Rx.net
知ったかがwメーカーが意味ないことするかよ

450 :774RR:2017/05/28(日) 07:25:53.94 ID:/Cx9hQ+0.net
通勤でキャノピー乗るようになったら手軽すぎて車使わなくなった
只、車の流れに乗れないのが不満。アディバも検討してるがどうにかパワーアップ出来ないの?

451 :774RR:2017/05/28(日) 08:29:21.28 ID:pQn6wLzA.net
>>450
車の流れに乗る=スピード違反

452 :774RR:2017/05/28(日) 08:55:17.00 ID:/Cx9hQ+0.net
>>451
ミニカー

453 :774RR:2017/05/28(日) 09:32:50.05 ID:pQn6wLzA.net
ミニカーが通れる道路で60キロ以上可の道なんてないだろ?

454 :774RR:2017/05/28(日) 09:41:22.86 ID:/Cx9hQ+0.net
>>453
車の流れ

455 :774RR:2017/05/28(日) 09:48:07.37 ID:fzf57bKU.net
知ったかって、吸気ファンのめくらじゃねーし。
適当に言うじゃねーわ
エンジンカバー外すとジェッティグ変わるんだよ。その原因と吸気不安定を避ける対策だ

456 :774RR:2017/05/28(日) 10:01:26.28 ID:8mbiotkd.net
そらもともとある抵抗をかえたらジェット変わるだろ 何なの?

457 :774RR:2017/05/28(日) 10:21:19.85 ID:fzf57bKU.net
「何だよ」 それこっちが言うセリフだから
君が勝手に駆動系の冷却のめくらだと勘違いして知ったかといってるだけ
初心者でもケース割ったら直ぐ分かるようなレベルを、わざわざ話すわけないだろ
それを想像する時点で君が初心者なんだよ

そもそもエンジンカバー外し作業するしかないんだから、
エンジカバーをはめて乗る人間にとっては、必ずジェッティングは変わるんだよ
この意味がお前わかってのか? 
改造してる人の多くがエンジンカバーを外す理由はアクセスが楽なのと
もうひとつは、カバーを嵌めるとジェットッティングが変わるあの煩わしさもあるんだよ

458 :774RR:2017/05/28(日) 11:52:54.65 ID:4woP0HPL.net
>>457
すみません。そういった有益な情報は避難所で公開していただけませんか。
避難所は、とても安全ですから是非お越し下さい。お待ちしています。

459 :774RR:2017/05/28(日) 13:04:22.20 ID:vJ76BqgL.net
カバーつけて乗りたい奴は横着しないでカバーつけた状態でセッティングするだろ?

460 :774RR:2017/05/28(日) 13:06:05.30 ID:xc4q4ryq.net
>ジェットッティング

>ジェットッティング

461 :774RR:2017/05/28(日) 17:44:48.21 ID:pQn6wLzA.net
ハンドル部分に水平な小物を置く領域が欲しい・・・。
メーターの横とかではなく。

462 :774RR:2017/05/28(日) 19:13:27.62 ID:fgdniDzk.net
この周回遅れ登場野郎は何を暴れてるんだ?

463 :774RR:2017/05/28(日) 22:27:49.48 ID:4woP0HPL.net
>この意味がお前わかってのか?

ゾマホンかよ(笑)

464 :774RR:2017/05/29(月) 00:56:19.84 ID:m31P8Rxf.net
ジェッティングって気持ちいいのか?

465 :774RR:2017/05/29(月) 10:16:13.83 ID:TV3J1pmF.net
お、おう、ジェッティングは知らねえけどジェットッティングは気持ちいいから
毎日やってるぜ。こないだ母ちゃんがいきなり部屋のドア開けやがって気まずい
ったらありゃしねえよ。(笑)

466 :774RR:2017/05/29(月) 12:07:42.74 ID:ijtPpVv0.net
大した知識も無いから茶化すだけって見苦しいなぁw

467 :774RR:2017/05/29(月) 13:08:40.16 ID:H7cxNvpd.net
俺なんかもう3日に1回だぜ

468 :774RR:2017/05/29(月) 20:00:45.18 ID:Sf29HAmn.net
http://i.imgur.com/uEJcj6K.jpg

469 :774RR:2017/05/30(火) 00:49:56.22 ID:zexxb4dF.net
〉〉452
横浜新道の戸塚〜今井IC

470 :774RR:2017/05/30(火) 07:29:44.92 ID:YpYtl279.net
>>469
区間限定かw 藤塚JCのあたりとか合流あるし、
速度ものるから規制されたのかな?
むかし原付で通ったらくっそ怖かった。高速道路を原付で走る感じ。

471 :774RR:2017/05/30(火) 20:43:55.83 ID:f9s3+EZK.net
>>465
愚かし

472 :774RR:2017/05/31(水) 10:54:58.53 ID:2CFcwOre.net
首都圏の高速道路が定額で2日間乗り放題(乗り降り自由)になる料金割引プランを
導入するらしい。ああオマエら関係無えか。おとなしく下道走ってろや(笑)

473 :774RR:2017/05/31(水) 14:49:53.44 ID:MrHoKd69.net
>>472
ガイジ乙

474 :774RR:2017/05/31(水) 14:50:49.87 ID:w38/tVgl.net
金額が気になるな

475 :774RR:2017/05/31(水) 15:54:10.98 ID:2CFcwOre.net
>>473
池沼乙

476 :774RR:2017/05/31(水) 21:23:01.79 ID:6vaC3dDR.net
ジャイロで高速走る人って全国どのくらいいるんだ・・・

477 :774RR:2017/06/01(木) 05:19:03.78 ID:KWPAP9hC.net
何で首都圏だけなん!差別だ!

478 :774RR:2017/06/01(木) 08:07:32.81 ID:qs3Cj8WQ.net
ジャイロキャノピーキャンピングカーにした人いない?w

479 :774RR:2017/06/01(木) 09:27:05.92 ID:+li1NQtl.net
無理だろ

480 :774RR:2017/06/01(木) 10:31:32.65 ID:i8OpwVQ+.net
>>476
ニコイチとかなら楽だろうけども、
68マロくらいじゃ厳しいんだろか?

481 :774RR:2017/06/01(木) 11:47:54.75 ID:VspZw9Xf.net
厳しいとか以前の問題だと思うのだが・・・・

482 :774RR:2017/06/01(木) 15:35:40.55 ID:iyvZfBoJ.net
コンセプトはあるけど実際は無理だぞ

http://img-cdn.jg.jugem.jp/f5b/3266424/20150606_647703.jpg

483 :774RR:2017/06/01(木) 20:21:05.05 ID:ap+MsTj+.net
>>482
これ良い!

484 :774RR:2017/06/01(木) 21:16:41.44 ID:0dF1kFpT.net
>>481
おろ?どんな問題?

485 :774RR:2017/06/02(金) 03:16:18.61 ID:QuXVeSNx.net
横風でぶっ倒れる

486 :774RR:2017/06/03(土) 00:26:25.39 ID:PanHv/1E.net
そりゃそうだ。カンラカンラ

487 :774RR:2017/06/03(土) 00:51:09.15 ID:Wj2EV1wY.net
リアタイアインチアップして多少速くなる?

488 :774RR:2017/06/03(土) 02:17:29.27 ID:oTaSY/e3.net
それに見合うパワーがあれば、当然外径デカイ分最高速は伸びる。

489 :774RR:2017/06/03(土) 09:20:40.60 ID:Wj2EV1wY.net
>>488
ありがとうございます、今のバイク非力だしなぁ

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200