2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part17

1 :774RR:2017/03/01(水) 23:43:01.11 ID:IxNLVbm9.net
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP (絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda - 2輪製品アーカイブ 「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466112844/

522 :774RR:2017/06/11(日) 02:43:46.93 ID:b6yTr/O0.net
125版とかHONDAからだしてほしい

523 :774RR:2017/06/11(日) 09:02:03.15 ID:T/w9sEDi.net
信号待ちで周りのライダーとかが雨にボコボコにやられてるのを傍目に見てるとなんか申し訳なくなってくる。

もうすぐ梅雨のシーズンか。。

524 :774RR:2017/06/11(日) 10:50:25.13 ID:17WOdnx0.net
ミニカー仕様にしてたオッサンがセンターラインまたいで堂々と列の一番前まででていっててワロタ
気のせいかミニカーにしてノーヘルで乗ってるやつは気が大きくなってる率が高い印象だわ

525 :774RR:2017/06/11(日) 10:53:45.47 ID:isHjyjIm.net
>>524
車の流れに乗れないから前には出ないな

526 :774RR:2017/06/11(日) 12:10:28.19 ID:rrIwF3Kj.net
ミニカー登録だがノーヘルでは乗らないなぁ。
「ヘルメットいらないんだぜ感」が、なんかハズい…

527 :774RR:2017/06/11(日) 12:12:31.25 ID:jZLNNMNw.net
わいもミニカーやけど、こんなトロい加速のマシンで気が大きくなれるのは、ネジとんどるよ

528 :774RR:2017/06/11(日) 13:04:43.95 ID:7QVRRfXG.net
>>526
ヘルメット本当に大事ですね。この前の事故でつくづくそう思いました。

529 :774RR:2017/06/11(日) 13:25:27.14 ID:gr9JhaT3.net
40キロ道路と路地メイン
50キロ60キロ道路なんか怖いわー

530 :774RR:2017/06/11(日) 13:26:21.72 ID:PNPKitGl.net
チキン野郎はヘルメット被ってムレムレベタベタヘッドでダサダサな感じになればいいよ

531 :774RR:2017/06/11(日) 13:32:05.77 ID:+H5HHmvZ.net
>>523
雨の中カッパも着ないで半キャップの奴を見ると心配になるな

532 :774RR:2017/06/11(日) 14:50:16.91 ID:7QVRRfXG.net
>>530
君も事故で転んだら今のそのお粗末な考えに気づくかもね!

533 :774RR:2017/06/11(日) 14:59:33.82 ID:vWsz9RMP.net
ミニカー仕様ってバランス崩れて横転しやすい希ガス

おまけにノーヘルって w

534 :774RR:2017/06/11(日) 16:59:31.84 ID:17WOdnx0.net
ミニカーにすりゃノーヘルで乗って何ら問題はないそれは皆わかってること
ただだからといって本当にノーヘルで乗るような奴等はお花畑思考と言わざるを得ない
ただそれだけのこと

535 :774RR:2017/06/11(日) 17:05:53.17 ID:PNPKitGl.net
>>532
一昨年事故って転けたけど給料3年分とジャイロの外装その他諸々の費用をいただきました♡
また誰かマヌケ野郎が接触でもしてくれねえかな(笑)

536 :774RR:2017/06/11(日) 17:18:25.84 ID:y9KGTU3p.net
>>535
頭のネジは飛んで行ったままなの?

537 :774RR:2017/06/11(日) 17:52:06.70 ID:7QVRRfXG.net
学習能力の無い残念な生き物みたいだね。次回の事故はもっとデカイ事故になると良いね、君もそれを望んでるみたいだし

538 :774RR:2017/06/11(日) 20:15:46.01 ID:17WOdnx0.net
普通にただのネタという

539 :774RR:2017/06/11(日) 21:23:35.68 ID:T/w9sEDi.net
話を戻すがルーフを取っ払ってオラついてるDQNキャノピーはアホの極みだと思う。

540 :774RR:2017/06/12(月) 01:02:23.18 ID:74oXxX8u.net
>>524
ミニカーってすり抜けダメなの?

541 :774RR:2017/06/12(月) 01:54:57.87 ID:LAeldAxF.net


542 :774RR:2017/06/12(月) 02:41:41.55 ID:f5UQ5ofe.net
キャビーナ90乗りですが、ミニカー登録してノーヘルで頭打って死ぬより、ボアアップ二種登録でヘルメットの方がエエのんちゃうん?50ママで遅すぎるのがいちばん危ないと思う。
それか中古の軽トラ軽バンでクーラー効いてる方がエエんちゃうん。

543 :774RR:2017/06/12(月) 09:18:27.07 ID:5OLbDkyM.net
遅すぎるのが一番安全ですやん、メット被っとっても死ぬときゃ死ぬし、、、
何より弱者最強、最近はチャリ公って50ジャイロより弱者が幅をきかせて
るけどな、、、

544 :774RR:2017/06/13(火) 14:49:51.02 ID:2e27Ab31.net
マロにしたら燃費ってどれくらい?

545 :774RR:2017/06/13(火) 17:39:18.58 ID:10LLo3NT.net
15いかないくらい

546 :774RR:2017/06/13(火) 19:20:49.49 ID:1oVC/O0r.net
コンビニ行くだけとかじゃなきゃ25は行くな

547 :774RR:2017/06/13(火) 20:45:56.73 ID:2e27Ab31.net
10kmなんだよね〜。
速度もパワーもそこそこなんだけど
ナンでかなぁ?

548 :774RR:2017/06/13(火) 21:00:20.81 ID:EsdlPe6r.net
>>514
東京ならホンダ二輪新宿が鉄板。次点でタナベファクトリー。
整備はホンダ二輪新宿がホンダの看板掲げてるので安心。
ボアアップとか改造はタナベファクトリー。融通が効く店なので何かと便利。

549 :774RR:2017/06/13(火) 21:02:58.83 ID:EsdlPe6r.net
>>515
ナカヤマRじゃないの?
有名らしいが俺は使った事無い。遠いから。どんな店?
>>516
部品番号はウェビックで調べればオーケー。パーツリストも見れるし見積もりや注文もできる。

550 :774RR:2017/06/13(火) 21:11:42.23 ID:EsdlPe6r.net
>>521
俺は晴れの日はXで雨の日はキャノだが晴れの日の方が楽しいわ。車体が軽いからスイスイ走れるし。
>>544
>>545
>>546
Xとキャノが2台ともマロでリバイブだがXはリッター15前後。キャノは13前後。
ノーマルの時はXもキャノもリッター20越えてたと思うから大体70から60パーセントくらい落ちた感じかな。共に週末の買い物とか都内ツーリングで使っての話な。郊外なら道がすいててもっと伸びると思うが。

551 :774RR:2017/06/13(火) 22:53:08.18 ID:JE3w813x.net
>>505
そんなの構っちゃいられない

552 :774RR:2017/06/14(水) 00:21:47.63 ID:Y6V4mGlA.net
>>550 雨は濡れるから不快と決めつけられてるが

雨の散歩が楽しいって友人がいて、理由は眺めがクリーンで

最高の空気を楽しめるってワケ

で雨の日にワザワザキャノピーで出かけたら気分最高と判明

バイクは晴れの日 その偏見って壁は厚いね

但しダンプばっかの幹線道路じゃダメだが w

553 :774RR:2017/06/14(水) 03:36:47.91 ID:NjafrC8Q.net
BIGキャブ入れてるから10行くかいかないかくらい

554 :774RR:2017/06/14(水) 05:12:58.56 ID:Wvw5PB0h.net
俺のXは2stだけどツーリングなら30km/L走る。

555 :774RR:2017/06/14(水) 10:50:23.98 ID:qafSA7cp.net
お巡りさんこっちです!改造三輪車に乗っている人達がイパーイいます!
捕まえちゃって下さい!

556 :774RR:2017/06/14(水) 12:28:25.46 ID:6ayE5B6G.net
馬鹿が来たな

557 :774RR:2017/06/14(水) 21:53:43.19 ID:VlJOELNb.net
>>556
無視が一番ですよ 相手にしたらだめ

558 :774RR:2017/06/15(木) 22:17:06.09 ID:y3hOB44h.net
こんなボックスどこで売ってるの?
http://livedoor.blogimg.jp/houshigen/7d528d3e.JPG

559 :774RR:2017/06/16(金) 08:43:25.27 ID:mdZMh0pE.net
普通の4ストキャノピーを検討してるんだけど、燃費ってどれぐらいですか?

乗り方次第ではありますが、片道30キロの通勤に使おうと思ってて、30km/Lなら
電車より安いけど、10km/Lなら電車の方が安い。
上で10っぽいこと書かれてて、びびってます。

560 :774RR:2017/06/16(金) 09:36:56.56 ID:X4baidKT.net
>>559
4stの燃費は知らんけど。電車と違って寄り道が楽だし、買い物も楽、なにより
痴漢のえん罪被害に遭わないのがgoodです。マジお薦め!

ps.やたら燃費の悪い事書いてるのは違法改造車に乗っている人達じゃないかなぁ

561 :774RR:2017/06/16(金) 12:18:58.23 ID:0Ex1aSh7.net
>>559
おれ4stで主に街中の配達で使っててずっと給油とメーターの記録取ってるけど40km/L欠けるくらい出てるよ。
アクセル思いっきり回したりしてないけど。
通勤でそこそこ走りっぱなしでそこそこ定速ならもっと出るのかな?

562 :774RR:2017/06/16(金) 13:18:38.68 ID:X2gMBI4E.net
>>559
4stならリッター30以上は走るよ。
2stでも20は走るよ。まぁ乗り方や乗る場所によって変わるのは当然だが
ノーマルで駆動系がしっかりしてる前提ね。

563 :774RR:2017/06/16(金) 13:27:20.91 ID:kL7nWGae.net
2stだけど32が最高かな
チョイ乗りも多いから平均すると24〜25くらい、冬場は20切るときもある

564 :774RR:2017/06/16(金) 14:08:30.63 ID:3IOs5R8C.net
2st ワイドタイヤのミニカー仕様だけど片道15キロ位の通勤でほぼ全開
リッター25キロ越える位

10リッター位入る追加タンクが欲しいこの頃

565 :558:2017/06/16(金) 19:50:22.86 ID:9y4xm50L.net
皆さんありがとうございます。
さすがに10とか15ってのは、ボアアップ等の改造バイクですかね。

今の4stメイトはぶっ飛ばして35km/Lなので、それと同程度の燃費や加速力なら十分です。

ボーナス出たら買うと思います。
ありがとうございます。

566 :774RR:2017/06/17(土) 00:50:09.78 ID:G0UWSjiQ.net
4stは水冷で故障多いからちゃんと調べてから買いなよ
毎日60kmはキツイよ 俺なら電車選ぶわ

567 :774RR:2017/06/17(土) 00:59:17.57 ID:2S8wWSUG.net
>>565
えっと、おれ>>561だけど、、、みんな燃費は書いてくれてるけど、「加速力」は・・・w
恐らく全ての50ccの感覚だと加速力は、悩むと思うよw

568 :774RR:2017/06/17(土) 02:49:26.06 ID:dL7ovVsI.net
>>559
車の流れ乗れにのれないのでやめときなさい、4kmでも苦痛なのに

569 :774RR:2017/06/17(土) 11:08:01.98 ID:2jZrq/SF.net
加速は・・・まあ、メイトの足下にも及ばないな。w
だからって改造はダメ!暴走族NO!安全運転を心がけましょう!

570 :558:2017/06/17(土) 15:35:53.81 ID:pJh79Utv.net
不安になってきた…。

軒並みのスクーターに負けるタウンメイトで満足してたから、低加速耐性があると
思っていたんだが。

聞いていると、タウンメイト以下な気がしてきた。

571 :774RR:2017/06/17(土) 18:19:20.97 ID:Fmxw0rp9.net
>>570
もし可能なら買う前の試乗はしてください。それで判断つくと思います。マロ68でリッター20弱のジャイロX乗ってました。

572 :774RR:2017/06/17(土) 18:32:00.93 ID:t/4LO0fD.net
2stなら燃費は劣るけど加速は良いよ。
オイル交換も不要だから楽チン(オイル足すけど)
でも中古車しかないし、程度が良い車体は手に入らないだろうなぁ

573 :774RR:2017/06/17(土) 20:54:07.49 ID:dL7ovVsI.net
>>570
メイト50で通勤してたんなら大丈夫じゃないかな、途中坂あるときつい
ジャイロはいいよ、ただもっと力があれば完璧だった

574 :774RR:2017/06/18(日) 14:59:07.04 ID:mWmEXfKq.net
HVファクトリーのホムペに坂道の検証動画が載ってるね。
うーん、時代はミニカーより側車登録になりつつあるな・・・・

575 :774RR:2017/06/18(日) 15:47:18.20 ID:2wgkSebo.net
>>574
2stのボアアップはさすがに違うね。耐久性は気になるけど、四輪に混じって大通り走るなら最低このくらいだろうな

576 :774RR:2017/06/19(月) 00:44:07.41 ID:D3pQDQZZ.net
70くらい出るようにして60で余裕持って流れに乗る
俺のは30度の坂位50km以上出るけどね

577 :774RR:2017/06/19(月) 02:11:58.43 ID:vOv4DYW+.net
4stならまだルーフギアの方がいいんじゃないかな

578 :774RR:2017/06/21(水) 05:59:46.30 ID:uaYJBiZu.net
>>577
ギアも立体交差の坂なんか40がやっとだよ

579 :774RR:2017/06/21(水) 07:45:59.57 ID:g7Zr3+47.net
ジャイロ4stミニカーで幹線道路使って隣県まで行けたら便利なんだけどな〜。
コケないし、120サイズのダンボールがリアのカゴに入るし、実用性はマジ素晴らしい

580 :774RR:2017/06/21(水) 19:30:17.83 ID:BPhoRCvV.net
大枚叩いて4stキャノピー買って自賠責5年入って、やったーこれで維持費かからんーて思って任意保険のファミリーバイク特約入ったら年43,000円とられた。。
だれかから年五千円くらいって聞いてたのに。。
保険会社は、ぼちぼち有名なFです。
皆さんは特約派ですか?それとも普通にバイク保険派ですか?
オススメの保険を無知な自分に教えてください。初めてのバイクなのです!

581 :774RR:2017/06/21(水) 19:50:06.01 ID:hjewxGwH.net
保険料は、保険会社や自分の等級、契約内容、年齢とかの条件で変わりすぎるからなぁ
ウチの軽自動車(タント)の任意保険は車両保険付けて年間4万くらいだ

ファミリーなら家族の等級とかも関係するんじゃね?知らんけど

582 :774RR:2017/06/21(水) 19:59:51.43 ID:OY1fOB88.net
ファミリーバイク特約を付けたからってそんなにはならないだろ ちゃんと特約付けた金額と付けない金額教えてよ!

583 :774RR:2017/06/21(水) 20:01:01.04 ID:gd7mgjhB.net
>>580
状況がよくわからんな。
ファミリーバイク特約自体はそんなに高くないぞ。
自動車の任意保険と合算してねえか?

まさかジャイロしか無いのにバイク用の任意保険+ファミリーバイク特約とかじゃないよね?

584 :774RR:2017/06/21(水) 20:04:20.12 ID:CWDu9v8M.net
キャノピー買う前で車の保険料は元々幾らだった?ファミリーバイク特約つけるだけなら大した値上がりしないはず

585 :774RR:2017/06/21(水) 20:23:08.17 ID:gd7mgjhB.net
俺の契約晒すが、東京海上・本契約が自動二輪(自動車持ってない)・20等級・26歳以上・対人対物無制限・搭乗者傷害特約500万・弁護士特約・個人賠償特約・ファミバイ特約(自損有)で年間35180円

586 :774RR:2017/06/21(水) 21:08:20.92 ID:BPhoRCvV.net
みなさんありがとうございます。
年齢36歳ブルー免許2年目
車の保険が年48000円位(車両無し)
正確には更新までのファミリーバイク特約料金の月割りが2万数千円(ごめんなさい覚えてない)って言われて、え?年幾らですかって訪ねると上記の金額辺りでした。
保険会社は富○〜です。
ビックリなので次は保険会社ごと替えたいです!

587 :774RR:2017/06/21(水) 21:11:19.18 ID:BPhoRCvV.net
連投すみません。
合計7万程度、一年フルだと9万近くなるはずです。。

588 :774RR:2017/06/21(水) 21:14:57.01 ID:gd7mgjhB.net
>>586
なんかちょっとおかしい気がする。
>>585の細かい金額覚えてないが、自損型で9000円ちょい、人身型でも20000円ぐらいだったはず。

589 :774RR:2017/06/22(木) 08:08:27.10 ID:TbmrYB0t.net
月割りで2万ちょっとってところがすでに変。

590 :774RR:2017/06/22(木) 10:05:39.20 ID:5sBFDM43.net
もう一度保険会社に確認した方が良いんじゃね?
単体のバイク用任意保険より高いと思うぞ。

591 :774RR:2017/06/22(木) 10:21:15.36 ID:t4fHL+x+.net
43,000円ってすごいな・・・
おれ原付き単体で付けれるのほぼ全部で業務までつけたけど26,000円かけるくらいだけど・・

592 :774RR:2017/06/22(木) 13:00:56.51 ID:WNa4VcFq.net
やっぱりおかしいですよね。
ダイレクトS社で見積もりしたら特約いれても4万ちょっとでした。
少し引っかかるのは電話で特約の申し込みをした場合、自動車の保障内容をそのまま引き継げば口座からの引き落としで特に来店の必要がないと言われたのでそのままお願いしました。
少しでも変更がある場合は来店してからの契約となり、その日からは入れませんと言われました。そのあたりが今考えると料金が高くなった理由かもしれません。
いづれにしてもやっぱり高いことがわかり安心しました。
次の契約はキチンとやろうとおもいます!
みなさんありがとう!

593 :774RR:2017/06/22(木) 13:58:30.49 ID:5sBFDM43.net
>>592
なんか変だな。
東京海上はファミバイ特約付けたいって担当に電話したら、「わかりました」で終わった気がする。

今からでも解約すれば月割りで金戻ってくるんじゃね?

594 :774RR:2017/06/22(木) 14:03:01.34 ID:5sBFDM43.net
もう一度電話して、今どんな契約になってるか聞いてみたらどう?

595 :774RR:2017/06/22(木) 14:11:05.06 ID:RUP1z6kP.net
無知なのを良いことに、付け込まれたみたいだなぁ
可愛そうに・・・
最近は高齢化社会なのもあって、無知や突っ込んで興味を持たない人が多いんで
保険会社だけではなく携帯電話会社とかも、悪質な奴が不当な契約を結ばせるのが多い

保険会社、変えたほうが良いよ

596 :774RR:2017/06/22(木) 14:35:20.69 ID:5sBFDM43.net
自動車の補償内容を引き継ぐって文句が気になるな。
まじでバイク用の保険+ファミバイ特約とかになってねえか?

597 :774RR:2017/06/22(木) 16:12:01.22 ID:/x80f6LF.net
電話はF社に直でしたけど、家の保険は一切合切同じ代理店の人に頼んでいます。
手続きとか難しいこととかがいやなんでそうしてたけど、それではいけないことが今回わかりました。変な話キャノピーのおかげで高いのがわかって良かった?
来期から自動車保険はダイレクトに切り替えようと思います!支払いは勉強代として。。
保険っておそろしいねー。

598 :774RR:2017/06/22(木) 16:24:48.43 ID:5sBFDM43.net
・・・まあ本人が納得してるならいいか。

599 :774RR:2017/06/22(木) 19:34:43.72 ID:dq/Jtdic.net
相談した割にいくじなしですまん。
ただこの感じじゃ今の自動車保険ごと替えたいなと思って。。
どうせ割高なんだろうから。そしたら等級のこともあるしなんやらかんやらで…と言い訳してみる。
代理店型の保険は楽なようで家に来てもらったり店舗に行ったりとなんかうざったくなってきたよ。

600 :774RR:2017/06/23(金) 07:44:44.82 ID:VJxCYYew.net
凄いな。
うちの普通車でも2万以下なのにw
まあ20等級だけど。

601 :774RR:2017/06/23(金) 17:40:18.40 ID:fhSktt0o.net
20等級とかオッサンにもほどがあるw

602 :774RR:2017/06/23(金) 17:50:04.34 ID:FpxRV+UL.net
スタートって7か8くらいだっけ?
無事故13年で20等級かな

603 :774RR:2017/06/25(日) 14:58:57.41 ID:wq27krkw.net
ジャイロUPの後継車って何で出ないの?
配達用に使ってる人らは壊れたらどうするんだろう?

604 :774RR:2017/06/25(日) 19:51:33.38 ID:Ouzobu4l.net
後継も何も4STがバリバリの現行だし。
むしろこういう社用車はモデルチェンジ乱発は迷惑がられる。

605 :774RR:2017/06/25(日) 20:11:23.45 ID:wq27krkw.net
ジャイロUPだよ?生産終了の。

606 :774RR:2017/06/25(日) 20:18:37.60 ID:cTn0gix4.net
個人的にはUP復活してほしいとはおもってるが未来の薄い50クラスに今更チカラ入れないだろうなあ
電動バージョンでもいいけど

607 :774RR:2017/06/25(日) 20:25:43.97 ID:wq27krkw.net
別に原付じゃなくてもいいんだけど、他に運搬力に特化したバイクってないのかな?

608 :774RR:2017/06/25(日) 21:14:07.95 ID:cTn0gix4.net
ビグスクがあるじゃん

609 :774RR:2017/06/25(日) 21:29:51.43 ID:Ouzobu4l.net
普通にUPはXに統合されたって認識だけどな。

610 :774RR:2017/06/26(月) 16:43:10.31 ID:ySFEqw5O.net
荷台の大きさ全然違うじゃない

611 :774RR:2017/06/26(月) 19:04:25.30 ID:5Xf80CEh.net
ジャイロキャノピー突然死、後10日ほど保ってくれたら良かったのに
非力なバイクはさようなら、ようこそビクスク

612 :774RR:2017/06/26(月) 20:08:26.44 ID:XZASFG6V.net
>>611
まだ梅雨なのにご愁傷さまです。雨はまだ耐えられるけど冬の冷気が屋根無し本当の試練。

613 :774RR:2017/06/26(月) 23:37:01.25 ID:5Xf80CEh.net
>>612
冬前には屋根がついてる予定

614 :774RR:2017/06/27(火) 00:11:43.57 ID:StkBNZgA.net
ビクスクにジャイロのフロントカウル、屋根、ピラーって移植出来ないもんかね?

615 :774RR:2017/06/27(火) 00:35:26.48 ID:EIVq+/JL.net
ジャイロのじゃなくて普通にあるだろ

616 :774RR:2017/06/27(火) 08:13:03.49 ID:nGVw/z51.net
キャノ吉がこの前、悪さするからゲンコツしたった

617 :774RR:2017/06/27(火) 08:51:09.02 ID:KNXTX1wz.net
ビクスク屋根とか横風ほんと気付けろよ、キャノの感覚で乗ると死ぬからな。

618 :774RR:2017/06/27(火) 09:33:43.32 ID:StkBNZgA.net
>>615
そこはジャイロの皮を被ったオオカミ的なw

619 :774RR:2017/06/28(水) 16:43:15.12 ID:n1irgRRh.net
それならキャノピーにビグスクのエンジン載せて二輪にするのが早いよ。

620 :774RR:2017/06/28(水) 17:32:01.03 ID:IHR/d1p6.net
>>619
その加工が出来ない(´-`)

621 :774RR:2017/06/28(水) 19:23:32.23 ID:x4USYnJF.net
>>619
キャノピー買うより程度のいい中古のビクスクの方が安いのだ
屋根つけてもお釣りが来る

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200