2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part17

1 :774RR:2017/03/01(水) 23:43:01.11 ID:IxNLVbm9.net
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP (絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda - 2輪製品アーカイブ 「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466112844/

615 :774RR:2017/06/27(火) 00:35:26.48 ID:EIVq+/JL.net
ジャイロのじゃなくて普通にあるだろ

616 :774RR:2017/06/27(火) 08:13:03.49 ID:nGVw/z51.net
キャノ吉がこの前、悪さするからゲンコツしたった

617 :774RR:2017/06/27(火) 08:51:09.02 ID:KNXTX1wz.net
ビクスク屋根とか横風ほんと気付けろよ、キャノの感覚で乗ると死ぬからな。

618 :774RR:2017/06/27(火) 09:33:43.32 ID:StkBNZgA.net
>>615
そこはジャイロの皮を被ったオオカミ的なw

619 :774RR:2017/06/28(水) 16:43:15.12 ID:n1irgRRh.net
それならキャノピーにビグスクのエンジン載せて二輪にするのが早いよ。

620 :774RR:2017/06/28(水) 17:32:01.03 ID:IHR/d1p6.net
>>619
その加工が出来ない(´-`)

621 :774RR:2017/06/28(水) 19:23:32.23 ID:x4USYnJF.net
>>619
キャノピー買うより程度のいい中古のビクスクの方が安いのだ
屋根つけてもお釣りが来る

622 :774RR:2017/06/28(水) 19:25:32.20 ID:HNhkQTuk.net
キャビーナ90で解決でしょw
ビグスクに比べたらそりゃ非力だけど

623 :774RR:2017/06/28(水) 20:24:18.11 ID:T1eUaLoi.net
>>622
キャビーナってかっこわりいじゃん、ヘルメットなんてクソダセえもん被んなきゃなんねえし

624 :774RR:2017/06/29(木) 00:17:29.05 ID:uUHEI3Zd.net
ヘルメット似合わないだけじゃないのか

625 :774RR:2017/06/29(木) 22:09:36.00 ID:x9W2cYG6.net
日曜日にやっとジャイロ取りに行ける。

626 :774RR:2017/06/30(金) 20:29:15.44 ID:pqsRljGZ.net
ジャイロ用のリアボックスで一番容量大きいのってどれ?

627 :774RR:2017/06/30(金) 20:33:26.36 ID:pqsRljGZ.net
というか、ヨドバシエクストリ−ム仕様のジャイロで使ってるるやつがかなり大きいんだけど、あれは市販されてないのかな?

628 :774RR:2017/06/30(金) 21:25:50.21 ID:bAg5NobX.net
>>627
物同じか分からんけどあるにはあるけど高いねぇ。
ttp://www.bikebros.co.jp/shopping/detail?item_id=45883

629 :774RR:2017/06/30(金) 21:49:53.42 ID:pqsRljGZ.net
>>628
ちょっと形違う気がするけど無理なくつけられる大きさとしてはほぼマックスだよね。
ありがとう。

630 :774RR:2017/06/30(金) 23:40:43.91 ID:AopBY/VX.net
でけえw純正が一番カッコイイな

631 :774RR:2017/07/01(土) 14:43:59.97 ID:o7DfdjF/.net
http://baito.mynavi.jp/img/uploaded/d2/7d/2245805jdm.jpeg

多分同じやつだね

632 :774RR:2017/07/02(日) 01:00:35.08 ID:5bOJSZ/3.net
ジャイロUP用だと350Lだよ
台形みたいな形でダサいけど

633 :774RR:2017/07/02(日) 01:19:28.10 ID:t4tsVIio.net
https://www.webike.net/sd/21402081/

これか。
UPだと後ろだけでかすぎてアンバランスだね

634 :774RR:2017/07/02(日) 11:55:05.80 ID:btT0P5tE.net
おれUP用をキャノピーに搭載してるよ
でかいからマジでなんでも入るw

そして、でかいから結構声かけられる
それ、どこで売ってるんですか?って

635 :774RR:2017/07/02(日) 11:59:16.48 ID:btT0P5tE.net
>>559
フルスロットルばっかりで荷物スーパーデリボックスに大量搭載で、体重80の俺だとリッター30ってとこかな

636 :774RR:2017/07/02(日) 12:24:22.26 ID:t4tsVIio.net
>>634
特別な改造なしで普通につけられる?

637 :774RR:2017/07/02(日) 13:42:25.29 ID:P8FsyMto.net
>>634
近所で幼女が行方不明になった場合、真っ先に疑われるでしょw

638 :774RR:2017/07/02(日) 14:19:57.72 ID:EEjc9EUe.net
>>637

その手があったか!!

639 :774RR:2017/07/02(日) 14:37:46.58 ID:btT0P5tE.net
>>636
ほんとドピッタリって感じ
もちろんキャノピー用のほうがバッチリだけど
でもUP用のほうが容量でかいからね

640 :774RR:2017/07/02(日) 15:59:22.46 ID:t4tsVIio.net
なるほど、買うときはUP用にしよう。ありがとう。

641 :774RR:2017/07/02(日) 16:30:25.19 ID:5bOJSZ/3.net
ここにいる人こんな状態なんだろうなぁ
http://livedoor.sp.blogimg.jp/norinews/imgs/0/c/0cae67df.jpg

自分はこれ取り付けて、
大きいの載せるときは畳んでおきたい
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B019HWT228/

642 :774RR:2017/07/02(日) 17:22:45.00 ID:LP/AiBe9.net
>>641
久しぶりに見たけど、本当にこれ考えた奴はセンス有るよな

643 :774RR:2017/07/02(日) 21:57:02.55 ID:P8FsyMto.net
でも、あんまデカいの付けて荷物いっぱい入れっとポンポン
フロントリフトしちゃって危ないんじゃないか?

644 :774RR:2017/07/02(日) 22:23:38.15 ID:4v4eH+bp.net
でかいボックスの方が夢詰め込める

645 :774RR:2017/07/02(日) 22:38:55.94 ID:gb2a9pDz.net
前にUPでデケェっておもったくらいのデカイい箱付けてるのがいてあの積載量は羨ましいなとおもった

646 :774RR:2017/07/02(日) 22:40:30.29 ID:BCZ32Ntc.net
rrt

647 :774RR:2017/07/02(日) 22:41:41.09 ID:BCZ32Ntc.net
失礼

アタマ空っぽの方が夢詰め込める

648 :774RR:2017/07/02(日) 23:11:12.64 ID:/B7IIF/Q.net
あの〜
2ストキャノピーに40ミリスペーサ入れたら
ハンドルのブレが酷いんですけど?

どうやって解決するんですか?

649 :774RR:2017/07/02(日) 23:16:59.86 ID:2hsvJaHr.net
>>648
4穴ホイールをスペーサで変換とかブレが発生して当然、だからみんな専用の6穴に買い替えるんだよ。

650 :774RR:2017/07/03(月) 00:04:14.00 ID:yHCDrn3J.net
タイヤが太くならない

専用6穴のお勧め商品はどれですか?買います。

651 :774RR:2017/07/03(月) 01:26:56.74 ID:PMxun/dm.net
ミニカー登録のために輪距広げて結果太いタイヤ履いてるようだけど、その状態でミニカー登録してない場合、原付免許で乗るのは違反になるの?

652 :774RR:2017/07/03(月) 01:44:10.04 ID:CZFDLWX5.net
ミニカーでないなら大丈夫じゃね
ただミニカーにしないでそれするとなるとただのDQNだとおもわれても致し方なし

653 :774RR:2017/07/03(月) 08:14:06.88 ID:676zvIYq.net
原付免許なんて今時いるんだw

654 :774RR:2017/07/03(月) 12:36:41.99 ID:yanlNAP9.net
ミニカーを原付き登録したら脱税じゃね?

655 :774RR:2017/07/03(月) 15:17:46.39 ID:iA8zsqpT.net
太タイヤはDQNぽくて嫌って人多いと思うけどあれには合理的な理由もあるんよ。
ミニカー登録の輪距はタイヤの中心で計るんだけどあれをスペーサー噛ませてノーマルタイヤとかでやると
ハブの軸とタイヤの接地面(内端)の距離が伸びてテコの原理で軸へのダメージが大きくなる。なので接地面(内端)はなるべく
ハブから伸びないようにしたい。その為太タイヤは内端接地面はなるべく伸びない様にしつつ輪距を稼ぐ利点がある。

656 :774RR:2017/07/03(月) 17:29:18.19 ID:Ym2ndkXM.net
みんな知ってるだろそれくらい…

657 :774RR:2017/07/03(月) 17:53:36.48 ID:iA8zsqpT.net
ちょっと前の書き込み位見ろよ。。
乗り初めで知らない人だって居るんだよ。

658 :774RR:2017/07/03(月) 18:28:49.44 ID:9ZBPk7C/.net
結局、現行キャノピー販売終了って噂はマジなのかね
新型の、排ガス基準クリアしたエンジンを搭載したモデル出るのだろうか

659 :774RR:2017/07/03(月) 22:28:22.68 ID:gAZqWwMb.net
>>651
ミニカーは普通免許がいる 原付きでは乗れない
ナンバープレートの色が白から青に変わる
白(原付きのままデカタイヤ履いてても最高速は30km)

660 :774RR:2017/07/04(火) 00:25:56.92 ID:nhc3oU+N.net
ミニカーでも白で交付されていたことはある

661 :774RR:2017/07/04(火) 01:30:04.24 ID:OEF88nu+.net
>>651です、レス色々ありがとうございます、遅くなりすみません。
輪距広げてたらミニカー登録しないとダメなのかなと思った次第です。
いやぁ、スペーサーなしの太いのだとなんとなく安定感上がるのかなと思ったのですが、税金的な問題もありますね。
確かに水色ナンバーじゃない太タイヤみたことないですね。

662 :774RR:2017/07/04(火) 14:58:36.58 ID:lJ8hFWjR.net
>>658
「超小型モビリティ」と言われている車種とどちらに注力するかやろな.

663 :774RR:2017/07/04(火) 19:08:08.08 ID:G6vDnKK0.net
ミニカージャイロほど「下駄」があてはまる乗り物はないな。

664 :774RR:2017/07/05(水) 01:36:19.03 ID:3mi76+rZ.net
ジャイロシリーズではupが秀逸だな
再販しないかなあ

665 :774RR:2017/07/05(水) 02:47:59.83 ID:b27/sE2B.net
Xがあるじゃんといわれてもあれは別物なんだよなあ
やっぱUPがいいわ
雨の日でも濡れるときは濡れるし
そもそもカッパ着て走るのに抵抗はとくにないし
屋根が付くことで車体価格がグンと高くなったり風の抵抗を受けやすくなったりする方がなんだかなあといった感じ
キャノピーはキャノピーで存続してX廃止でUP復活希望したいところ
まあないことはわかっちゃいるが

666 :774RR:2017/07/05(水) 22:39:40.48 ID:0Mkfl5sB.net
シート張替して貰ったら縫い目から水染み込んで最悪。座ると縫い目から水と泡が出てきて股ぐら濡れる。

667 :774RR:2017/07/05(水) 22:43:49.21 ID:B36huRKt.net
生地被せて裏タッカーでよかったんじゃ…

668 :774RR:2017/07/05(水) 22:44:28.37 ID:6vDkWeRV.net
縫い目にボンドでも塗ったら?

669 :774RR:2017/07/06(木) 03:05:20.26 ID:UGBU4DPL.net
乗る前から股ぐら濡らしておけば気にならないぞ。

670 :774RR:2017/07/06(木) 19:38:34.43 ID:O0s6EkSt.net
>>666
DQNシートか

671 :774RR:2017/07/06(木) 19:57:04.18 ID:rhHT3Twp.net
正直「超小型モビリティ」よりキャノピーの方が現実的かつ便利かと。
125ccで出してよ。
できれば普通免許で。

672 :774RR:2017/07/07(金) 01:41:32.35 ID:Ej9ZTmx9.net
>>671 トヨ○が絶対に許さない 絶対にだ

673 :774RR:2017/07/07(金) 05:12:26.19 ID:Y8LVGVuM.net
iRoadは航行距離と急速充電がなぁ

674 :774RR:2017/07/07(金) 06:35:37.08 ID:Az3fNF91.net
屋根はオプションでもいいから、後2輪の155ccくらいのがあると、マジありがたい。
でも出ないだろうな。ダンボール1個積んで業務用で高速走るニーズなんて少なそうだし

675 :774RR:2017/07/07(金) 10:58:47.50 ID:1o934ntK.net
無料の高規格道路増えてるけどね。

676 :774RR:2017/07/07(金) 18:56:33.45 ID://2itYzy.net
キャンプ用にジャイロ使ってる人おる?

677 :774RR:2017/07/07(金) 20:04:21.75 ID:HKfybtV2.net
>>667
事故の修理あがって取りに行ったらシートも変わってたからそのまま乗って帰宅。この前の台風でびしょ濡れ翌日の夕方でも水出てくる感じでした。

678 :774RR:2017/07/07(金) 21:06:07.91 ID:yiWCYubg.net
>>676
呼んだ?

679 :774RR:2017/07/07(金) 21:06:40.40 ID:EGrKnsrQ.net
>677
おれ受注生産発送の被せシートカバー使ってるけど、まったく水浸透漏れとかないけどなぁ。・・
受注っていってもバイクブロスにある5千円くらいので、水じゃばじゃばかけて洗ってるけど。

680 :774RR:2017/07/07(金) 21:18:05.50 ID:G7ntggGB.net
本皮のシートカバー貼り直したんでそれからは乗らない時はやっすいビニールのシートカバー付けてる。

681 :774RR:2017/07/07(金) 23:09:37.52 ID:4T2bwsgG.net
シート破れてるけどビニールのテーブルクロスを被せて裏側でテープで止めてる。夏はお尻が熱いけど痔に良さそうなんでそうしてるよ。

682 :774RR:2017/07/07(金) 23:49:38.53 ID:4TUhVMNt.net
>>678
おったか、、、

683 :774RR:2017/07/08(土) 00:52:01.53 ID:dz86+O7Y.net
>>92
それはウエイトが重いんだと思いますよ
ノーマルのプーリーはよく分からないけど
駆動系やるなら変速の谷をなるべく無くすことですね
タコメーターがあると回転数がわかるので
セッティングには凄く便利です

684 :774RR:2017/07/08(土) 01:02:24.18 ID:dz86+O7Y.net
純正のメーターに100キロシール貼ってて
それで85キロでてるとか、しかもマロにノーマルのリバイブで笑
何を言ってるんですかっていつも思う
口を揃えて85キロ85キロて笑

685 :774RR:2017/07/08(土) 01:51:32.83 ID:NBXx5hdb.net
3月の書き込みに今ごろレスなんかして見てると思うか?
君はカスタム語る前にもっと根本的なレベルで頭のネジ飛んでそうだな。

686 :774RR:2017/07/08(土) 03:14:54.73 ID:KadI4Y1D.net
ACEWELLデジタルメーター
ポート加工とハイパーリバイブだから俺のことじゃないなw

687 :774RR:2017/07/08(土) 04:34:17.88 ID:FEMR5NHI.net
最近バイク屋こねーな、潰れたかw

688 :774RR:2017/07/08(土) 07:14:21.27 ID:dz86+O7Y.net
いいマフラーいっぱいあるのに何でリバイブにこだわるのか分からない
1万も回らないじゃん
いいシリンダーいれても意味ないね

689 :774RR:2017/07/08(土) 07:30:26.41 ID:dz86+O7Y.net
それと笑
シリンダーに対する質問で何キロでますかって
質問やめてくれよ
それだけで変わる訳ねーじゃん
最高速を決めるのは回転数とマフラーだからね
だからニコイチにしてもドリブンに限界があるからジャイロはどんなエンジンいれても最高速130キロが限界なんだよ

690 :774RR:2017/07/08(土) 07:44:12.39 ID:dz86+O7Y.net
それとー笑
空冷で圧縮を9キロじゃないとエンジン焼けるって言ってる人いるけど
15キロでも焼けないよ
ある加工しないとだめだけどね
これ教えるとピストンが売れなくなるから
秘密だけどね笑
9キロじゃないと焼けるって人は勉強不足ですね

691 :774RR:2017/07/08(土) 08:38:17.52 ID:GEkQEqTW.net
>>682
荷物を沢山詰めるからキャンプも楽しいよ!

692 :774RR:2017/07/08(土) 09:20:53.12 ID:PS39dltG.net
>>690 圧縮15キロって何?

693 :774RR:2017/07/08(土) 19:14:39.15 ID:sPq1cjTk.net
中古1.5万kmのTA02-1505・・・の中期?を個人売買で譲って貰う予定なんですけど
購入後確実にやっとけ的な事とメンテナンスって何をしたら良いか先輩方教えて貰えますか。

一度見せて貰った時にはタイヤ前後溝ありヒビなしでおkでした。
現オーナーは今まで快調で駆動系周り点検やメンテした事は無いとの事です。
エンジン一発始動で異音も特に無く吹け上がりも問題無いように感じましたがナンバー無しで
試乗は無理でした。
長く乗る予定なのでショップに持ち込みでメンテし貰うつもりなので。ここはやっとけ的な箇所とかも
あれば指摘をお願いします。m(_ _)m

694 :774RR:2017/07/08(土) 19:23:42.68 ID:CU6SIHfP.net
>>690
>ある加工・・・
後学のためにヒントを教えてください

695 :774RR:2017/07/08(土) 19:44:19.58 ID:dz86+O7Y.net
>>694
ヒントはピストンにあります
頑張ってください
それとオイルポンプはノーマルシリンダーならいいんですが、マロ組んでるなら混合にしましょう

696 :774RR:2017/07/08(土) 19:45:37.75 ID:dz86+O7Y.net
>>692
2時圧縮ですw
コンプレッションゲージに表示された数字ですね

697 :774RR:2017/07/08(土) 19:57:46.81 ID:CU6SIHfP.net
試行錯誤してみますノシ

698 :774RR:2017/07/08(土) 20:27:34.76 ID:fvxF008R.net
>>693
予算内で一通りメンテしてから乗った方が安心だと思いますよ。駆動系、吸排気、ブレーキ足回り等。

699 :774RR:2017/07/08(土) 21:42:03.58 ID:dz86+O7Y.net
>>693
それはオーバーホールですね
オイルポンプは絶対に交換した方がいいですね
オイル切れはノーマルでもエンジン焼けちゃいますからね
ベストも純正に交換してください
強化ベルトは純正に比べて細いしすぐに切れます
それはボアアップしても絶対純正にしてください
2stの場合はオイル切れしなければまず壊れないと思いますよ

700 :774RR:2017/07/09(日) 07:25:38.21 ID:rDB1VA99.net
ウオタニSPII入れたら9200回転から上が回りにくくなった気がする
他は全域的にパワー感あがった
上だけパワー上がらなかったからそう感じるのか?
やっぱ上が弱くなってると思う

701 :774RR:2017/07/09(日) 08:27:00.62 ID:KiY1drG9.net
>>700
スパークは間違いなく上がってますから、キャブやり直してみるのもいいんじゃないですかね
パワー感が落ちるってMJあげるべきですね

702 :774RR:2017/07/09(日) 08:58:39.54 ID:rDB1VA99.net
何故か曇りの日などジメジメした日の方がパワーが出ます
後は夜間などの気温が低いときもパワー感があります
やっぱMJ見直しかな?

車買ったからスピーカー交換したいし、少し後になるかも

703 :774RR:2017/07/09(日) 09:39:59.40 ID:KiY1drG9.net
>>702
昼間はパワー感ないならMJ薄いですね
プラグの色で判断だけはしちゃだめです
今梅雨時期ですから天気でかわりますからね
昼間に合わせておけばいいと思いますよ
まぁー濃いめにしておけば安パイですよね

704 :774RR:2017/07/09(日) 09:41:38.28 ID:eASnCjhC.net
キャブはPJとMJとニードルのクリップ位置の組み合わせ。

705 :774RR:2017/07/09(日) 09:43:01.50 ID:KiY1drG9.net
>>702
ごめんなさい逆でしたわ笑
昼間にパワーないならMJ濃いめですから
そのままでいいと思います^_^

706 :774RR:2017/07/09(日) 09:44:49.41 ID:JlHEK0kT.net
>>693
長く乗るつもりならゴムブッシュ系が1番変えたい。
2スト中期なんてかなり古い車体だから、どう乗ってもゴムが劣化する。
1番面倒だけど、サスの受け側とスイングユニットの周りやるとシャキっとするし、結果としてすごく長く乗れる。

707 :774RR:2017/07/09(日) 16:28:43.71 ID:VHGXA1AD.net
定期メンテを業者に任せてる人おる?
いくら位かかるんやろ

708 :774RR:2017/07/10(月) 13:19:10.22 ID:YwkEutRy.net
自分が他人のバイクの整備をしたとして
これくらい貰えれば割に合うな・・・
と思う額

709 :774RR:2017/07/10(月) 14:52:29.39 ID:mUkGFeWI.net
業者メンテでも内容でピンキリだろ。
知りたいなら見積もり頼めば良い。
まあ違う場所で買った車体なら割高になるわな。

710 :774RR:2017/07/10(月) 20:11:16.89 ID:grd9uREz.net
ケース開けて駆動系のチェックなら2万は欲しいな。

711 :774RR:2017/07/11(火) 06:53:52.62 ID:jhbvEPGZ.net
マロ68t太タイヤハイパーリバイブで75出てた軽二輪中期キャノなんだが、先日スライドピース破損からくる
ダメージでプーリーのガイド(?)が削れて使用不能になった
交換が与儀なくなったんですが、上記の私のキャノなら、皆さんのお勧めプーリーとベルトは何ですか?
今まで使ってたプーリーキットはarriracingですが、付属のスライドピースがランププレートとイマイチフィットしてないので
また比較的早期に壊れそうな予感

712 :774RR:2017/07/11(火) 09:28:24.97 ID:DuK6ZWgg.net
いきがってそんなクダラネエ改造して大事故起こしてもしらねえよ(笑

713 :774RR:2017/07/11(火) 10:22:02.43 ID:IUwXEzXa.net
突き詰めると入手のしやすさと安定した品質から純正加工だけど、あまりメンテしないなら駆動系は消耗品だから手に入れやすいのでセッティングだすしかないよ。
今の状態維持したいなら同じプーリーにしてマメにメンテするしかない。

714 :774RR:2017/07/11(火) 19:54:55.90 ID:jhbvEPGZ.net
そうですね、同じものを選んでおくのが一番堅い選択かもしれませんね
なんやかんやで一年半頑張ってもらったし
今は純正加工で代用しているのですが、時間が経っているのでキットの内容にも変化があるかもしれません
週末にでも一度arriracingに問い合わせてみます

715 :774RR:2017/07/12(水) 15:41:47.03 ID:Gp/Jow9b.net
>>711
ライブディオのプーリーにベルトは絶対に純正がいいですね
トゥデイプーリーもいいんですけど旋盤が必要になります
もっと速くしたいならキャブやマフラー
ポート加工ですね
オイルポンプは外して混合

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200