2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part17

682 :774RR:2017/07/07(金) 23:49:38.53 ID:4TUhVMNt.net
>>678
おったか、、、

683 :774RR:2017/07/08(土) 00:52:01.53 ID:dz86+O7Y.net
>>92
それはウエイトが重いんだと思いますよ
ノーマルのプーリーはよく分からないけど
駆動系やるなら変速の谷をなるべく無くすことですね
タコメーターがあると回転数がわかるので
セッティングには凄く便利です

684 :774RR:2017/07/08(土) 01:02:24.18 ID:dz86+O7Y.net
純正のメーターに100キロシール貼ってて
それで85キロでてるとか、しかもマロにノーマルのリバイブで笑
何を言ってるんですかっていつも思う
口を揃えて85キロ85キロて笑

685 :774RR:2017/07/08(土) 01:51:32.83 ID:NBXx5hdb.net
3月の書き込みに今ごろレスなんかして見てると思うか?
君はカスタム語る前にもっと根本的なレベルで頭のネジ飛んでそうだな。

686 :774RR:2017/07/08(土) 03:14:54.73 ID:KadI4Y1D.net
ACEWELLデジタルメーター
ポート加工とハイパーリバイブだから俺のことじゃないなw

687 :774RR:2017/07/08(土) 04:34:17.88 ID:FEMR5NHI.net
最近バイク屋こねーな、潰れたかw

688 :774RR:2017/07/08(土) 07:14:21.27 ID:dz86+O7Y.net
いいマフラーいっぱいあるのに何でリバイブにこだわるのか分からない
1万も回らないじゃん
いいシリンダーいれても意味ないね

689 :774RR:2017/07/08(土) 07:30:26.41 ID:dz86+O7Y.net
それと笑
シリンダーに対する質問で何キロでますかって
質問やめてくれよ
それだけで変わる訳ねーじゃん
最高速を決めるのは回転数とマフラーだからね
だからニコイチにしてもドリブンに限界があるからジャイロはどんなエンジンいれても最高速130キロが限界なんだよ

690 :774RR:2017/07/08(土) 07:44:12.39 ID:dz86+O7Y.net
それとー笑
空冷で圧縮を9キロじゃないとエンジン焼けるって言ってる人いるけど
15キロでも焼けないよ
ある加工しないとだめだけどね
これ教えるとピストンが売れなくなるから
秘密だけどね笑
9キロじゃないと焼けるって人は勉強不足ですね

691 :774RR:2017/07/08(土) 08:38:17.52 ID:GEkQEqTW.net
>>682
荷物を沢山詰めるからキャンプも楽しいよ!

692 :774RR:2017/07/08(土) 09:20:53.12 ID:PS39dltG.net
>>690 圧縮15キロって何?

693 :774RR:2017/07/08(土) 19:14:39.15 ID:sPq1cjTk.net
中古1.5万kmのTA02-1505・・・の中期?を個人売買で譲って貰う予定なんですけど
購入後確実にやっとけ的な事とメンテナンスって何をしたら良いか先輩方教えて貰えますか。

一度見せて貰った時にはタイヤ前後溝ありヒビなしでおkでした。
現オーナーは今まで快調で駆動系周り点検やメンテした事は無いとの事です。
エンジン一発始動で異音も特に無く吹け上がりも問題無いように感じましたがナンバー無しで
試乗は無理でした。
長く乗る予定なのでショップに持ち込みでメンテし貰うつもりなので。ここはやっとけ的な箇所とかも
あれば指摘をお願いします。m(_ _)m

694 :774RR:2017/07/08(土) 19:23:42.68 ID:CU6SIHfP.net
>>690
>ある加工・・・
後学のためにヒントを教えてください

695 :774RR:2017/07/08(土) 19:44:19.58 ID:dz86+O7Y.net
>>694
ヒントはピストンにあります
頑張ってください
それとオイルポンプはノーマルシリンダーならいいんですが、マロ組んでるなら混合にしましょう

696 :774RR:2017/07/08(土) 19:45:37.75 ID:dz86+O7Y.net
>>692
2時圧縮ですw
コンプレッションゲージに表示された数字ですね

697 :774RR:2017/07/08(土) 19:57:46.81 ID:CU6SIHfP.net
試行錯誤してみますノシ

698 :774RR:2017/07/08(土) 20:27:34.76 ID:fvxF008R.net
>>693
予算内で一通りメンテしてから乗った方が安心だと思いますよ。駆動系、吸排気、ブレーキ足回り等。

699 :774RR:2017/07/08(土) 21:42:03.58 ID:dz86+O7Y.net
>>693
それはオーバーホールですね
オイルポンプは絶対に交換した方がいいですね
オイル切れはノーマルでもエンジン焼けちゃいますからね
ベストも純正に交換してください
強化ベルトは純正に比べて細いしすぐに切れます
それはボアアップしても絶対純正にしてください
2stの場合はオイル切れしなければまず壊れないと思いますよ

700 :774RR:2017/07/09(日) 07:25:38.21 ID:rDB1VA99.net
ウオタニSPII入れたら9200回転から上が回りにくくなった気がする
他は全域的にパワー感あがった
上だけパワー上がらなかったからそう感じるのか?
やっぱ上が弱くなってると思う

701 :774RR:2017/07/09(日) 08:27:00.62 ID:KiY1drG9.net
>>700
スパークは間違いなく上がってますから、キャブやり直してみるのもいいんじゃないですかね
パワー感が落ちるってMJあげるべきですね

702 :774RR:2017/07/09(日) 08:58:39.54 ID:rDB1VA99.net
何故か曇りの日などジメジメした日の方がパワーが出ます
後は夜間などの気温が低いときもパワー感があります
やっぱMJ見直しかな?

車買ったからスピーカー交換したいし、少し後になるかも

703 :774RR:2017/07/09(日) 09:39:59.40 ID:KiY1drG9.net
>>702
昼間はパワー感ないならMJ薄いですね
プラグの色で判断だけはしちゃだめです
今梅雨時期ですから天気でかわりますからね
昼間に合わせておけばいいと思いますよ
まぁー濃いめにしておけば安パイですよね

704 :774RR:2017/07/09(日) 09:41:38.28 ID:eASnCjhC.net
キャブはPJとMJとニードルのクリップ位置の組み合わせ。

705 :774RR:2017/07/09(日) 09:43:01.50 ID:KiY1drG9.net
>>702
ごめんなさい逆でしたわ笑
昼間にパワーないならMJ濃いめですから
そのままでいいと思います^_^

706 :774RR:2017/07/09(日) 09:44:49.41 ID:JlHEK0kT.net
>>693
長く乗るつもりならゴムブッシュ系が1番変えたい。
2スト中期なんてかなり古い車体だから、どう乗ってもゴムが劣化する。
1番面倒だけど、サスの受け側とスイングユニットの周りやるとシャキっとするし、結果としてすごく長く乗れる。

707 :774RR:2017/07/09(日) 16:28:43.71 ID:VHGXA1AD.net
定期メンテを業者に任せてる人おる?
いくら位かかるんやろ

708 :774RR:2017/07/10(月) 13:19:10.22 ID:YwkEutRy.net
自分が他人のバイクの整備をしたとして
これくらい貰えれば割に合うな・・・
と思う額

709 :774RR:2017/07/10(月) 14:52:29.39 ID:mUkGFeWI.net
業者メンテでも内容でピンキリだろ。
知りたいなら見積もり頼めば良い。
まあ違う場所で買った車体なら割高になるわな。

710 :774RR:2017/07/10(月) 20:11:16.89 ID:grd9uREz.net
ケース開けて駆動系のチェックなら2万は欲しいな。

711 :774RR:2017/07/11(火) 06:53:52.62 ID:jhbvEPGZ.net
マロ68t太タイヤハイパーリバイブで75出てた軽二輪中期キャノなんだが、先日スライドピース破損からくる
ダメージでプーリーのガイド(?)が削れて使用不能になった
交換が与儀なくなったんですが、上記の私のキャノなら、皆さんのお勧めプーリーとベルトは何ですか?
今まで使ってたプーリーキットはarriracingですが、付属のスライドピースがランププレートとイマイチフィットしてないので
また比較的早期に壊れそうな予感

712 :774RR:2017/07/11(火) 09:28:24.97 ID:DuK6ZWgg.net
いきがってそんなクダラネエ改造して大事故起こしてもしらねえよ(笑

713 :774RR:2017/07/11(火) 10:22:02.43 ID:IUwXEzXa.net
突き詰めると入手のしやすさと安定した品質から純正加工だけど、あまりメンテしないなら駆動系は消耗品だから手に入れやすいのでセッティングだすしかないよ。
今の状態維持したいなら同じプーリーにしてマメにメンテするしかない。

714 :774RR:2017/07/11(火) 19:54:55.90 ID:jhbvEPGZ.net
そうですね、同じものを選んでおくのが一番堅い選択かもしれませんね
なんやかんやで一年半頑張ってもらったし
今は純正加工で代用しているのですが、時間が経っているのでキットの内容にも変化があるかもしれません
週末にでも一度arriracingに問い合わせてみます

715 :774RR:2017/07/12(水) 15:41:47.03 ID:Gp/Jow9b.net
>>711
ライブディオのプーリーにベルトは絶対に純正がいいですね
トゥデイプーリーもいいんですけど旋盤が必要になります
もっと速くしたいならキャブやマフラー
ポート加工ですね
オイルポンプは外して混合

716 :774RR:2017/07/12(水) 21:50:52.35 ID:mAaJxqnn.net
>>715
またおまえか。。。マニアはうざい。

717 :774RR:2017/07/13(木) 09:14:00.00 ID:N2GIIuIs.net
>>716
なら2ちゃんねるなら来ない方がいいと思いますよ^_^
ここに来るってことは自分で直したりしてるんですよね
マニアから話聞いた方がバイクは壊れませんけどね

718 :774RR:2017/07/13(木) 10:37:57.04 ID:fNT6sS9K.net
>>715
マロ、ハイパーリバイブまでかいてあるのねライブプーリーとか適当すぎるだろ。

719 :774RR:2017/07/13(木) 10:56:15.49 ID:o9CHfJt+.net
マニアから話聞いた方がバイクは壊れませんけど2chで聞きかじった情報を
鵜呑みにするとロクな事にならない。これ定説w

720 :774RR:2017/07/13(木) 12:35:28.67 ID:JadxqOmb.net
>>718
ライブディオのプーリーの何処が適当なんですか?出だしから上まで綺麗に回りますけどね

721 :774RR:2017/07/13(木) 12:57:18.75 ID:JadxqOmb.net
ライブディオプーリーで皆さん十分ですけど
80キロ以上でますけどw
マロ買ってポンで終わるような感じでは厳しいですけどね
それとポリーニがいいなんて勘違いしてる人多すぎてびっくりですね

722 :774RR:2017/07/13(木) 13:00:31.18 ID:JadxqOmb.net
>>719
あなたの言うマニアとは誰を指すんですか?
教えて貰いたいですねー

723 :774RR:2017/07/13(木) 13:01:32.87 ID:fNT6sS9K.net
>>720
付けているタイヤの直径、ホイール周りの重さ、シリンダーのポート、マフラーの特性とかセッティングに影響する要素あげたらキリがないのにライブプーリーを万能みたいに薦めるのは感心しないな。
自分のセッティングとか書いているわけでもないし、同じ様なマロ68t太タイヤハイパーリバイブで75出てた軽二輪中期キャノ乗ってるの?

724 :774RR:2017/07/13(木) 13:08:05.02 ID:JadxqOmb.net
>>723
12インチですよ
僕のも
ライブディオプーリーでもセッティング出来ますよってことですけど
あなたのマフラーもマロも買ったこともありますし、そのくらいなら山ほど居ますよね

725 :774RR:2017/07/13(木) 13:11:04.97 ID:JadxqOmb.net
>>723
僕の知り合いなんてノーマルリバイブにマロで87キロとか出せますよ
問題はプーリーだけじゃないってことですよね?
だから高いプーリーなんて買う必要はないってことをいいたいんですよ

726 :774RR:2017/07/13(木) 13:15:45.80 ID:JadxqOmb.net
>>723
番人受けしてるのはステージプーリーとかメイホクプーリーでしょうね
これらは確かにいい物です
ただ高いですよね
セッティング次第でどうにでもなるって考えるならライブディオプーリーで充分なんですよ
だって5千円で買えるんすよ
コストも安いですよね?

727 :774RR:2017/07/13(木) 15:20:54.92 ID:o9CHfJt+.net
>>722
キミの事だよ、でもその先は言わないけどね

728 :774RR:2017/07/13(木) 15:44:34.30 ID:SsqrSvh8.net
おれはキタコのトゥディ用プーリーでいいや〜

729 :774RR:2017/07/13(木) 16:34:29.78 ID:JadxqOmb.net
>>728
旋盤なしで付けてるんですか?
出だし2速発進気味になりません?
悪くないっすよね
パイ数も95だし

730 :774RR:2017/07/13(木) 18:41:35.80 ID:SsqrSvh8.net
ボスとワッシャー多めが好きだからあんまり気になんないかな

731 :774RR:2017/07/13(木) 22:14:45.83 ID:NXFKI6U1.net
みんなすごいな。
4st乗ってショップメンテしてる自分にはスワヒリ語にしかきこえないよ。
さてアルミステップつけよっと。

732 :774RR:2017/07/13(木) 22:47:57.05 ID:z7rpPsGt.net
アリーレーシングのプーリーSETってオクで5700円で落とされてるぞ
ベルトとWR(詳細不明、指定したらその重量で送られてくるのかな?)ランププレートとスライドピース込
実はめっちゃ安いとか
画像で見る限り確かにスライドピースがあってない気がする

733 :774RR:2017/07/14(金) 00:55:08.17 ID:T5Xm2Cwk.net
プーリーはトルクカムの可動域で変わるもんだし、そこそこ大きさでいいと思うけどね
巨大プーリーをいれるとさ、トルクカム可動域も詰めすぎることになって
ベルト摩耗ごとにケースあけて、オフセットワッシャーで調節がひつようになる。
言いたいのは、駆動系はメンテナンスが一番めんどくさいので
遊びをつくってノーメンテで楽になったほうがいいと思う



734 :774RR:2017/07/14(金) 16:52:41.32 ID:Se6fsnwY.net
エンジンガタガタ言わせて「〇〇キロ出た(ドヤァ)」とか言ってる奴ら滑稽。

735 :774RR:2017/07/14(金) 19:29:58.95 ID:BMuo4WKE.net
アーリーレーシングのプーリー付けてる人関東で聞いたことがないんだけど
綺麗にまわるの?
プーリーとか勧められたら先ずは外したクランクで確認するのが間違いないね
それだめじゃっての
平気でいいよって言ってくるからね

736 :774RR:2017/07/14(金) 19:31:18.89 ID:BMuo4WKE.net
>>727
その先をどうぞ笑

737 :774RR:2017/07/14(金) 19:37:37.38 ID:OI6Inz2q.net
>>735
アリーレーシングのフルセットで購入して使ってます。東京ですけど

738 :774RR:2017/07/14(金) 23:29:18.91 ID:BMuo4WKE.net
>>737
失礼しました笑
どんな感じですか?

739 :774RR:2017/07/14(金) 23:30:08.49 ID:BMuo4WKE.net
>>734
エンジンガタガタとは?

740 :774RR:2017/07/14(金) 23:32:08.65 ID:BMuo4WKE.net
>>731
それがあなた正解です
ジャイロ乗りは整備も出来ないのにボアしてる人が山ほどいますからね
ピストンに穴を開ける多分名人なんでしょうねw

741 :774RR:2017/07/14(金) 23:41:41.67 ID:M++YAXKQ.net
ハイスピードプーリー「StageX」加工が必要だが安定感と外径=速度
ベルトは純正で間違い無し

742 :710:2017/07/15(土) 00:53:17.25 ID:+eHdKrmE.net
とてもスムーズに回りますよ、純正加工(他人の加工)よりサクっと加速しました
タイヤ外径385ミリ、oko24パイ、リバイブエアクリbox、キタコトルクカム、強化センスプ(詳細不明)

私の環境では坂がかなりキツ目なので平地の速度は程ほどで満足しています
レッグガードにワイドスクリーン、キャリアも付いているので空気抵抗は抜群ですww

743 :774RR:2017/07/15(土) 07:36:49.98 ID:0IiZCIIM.net
>>741
ステージ何とかは加工いるんですねー
15000円するのに

744 :774RR:2017/07/15(土) 07:40:38.49 ID:0IiZCIIM.net
>>742
キタコのドリブンて湾曲ですか?
キャリアかぁー笑
風の抵抗はしかたないっすよねー
屋根取ってるキャノピー居るけど意味ないですよね
スムーズに周りならいいですね
シムは入れない方がいいから入れないで綺麗に回るなら充分ですね

745 :774RR:2017/07/15(土) 09:47:16.43 ID:vNMjsWdt.net
キャノの屋根とってショートスクリーン、マジカッコイイと思うけどな

746 :774RR:2017/07/15(土) 12:19:46.59 ID:NJDKMcGn.net
>>738
登り下りのある通勤で使ってますけど快適ですね。朝のエンジン掛けたときは音が少し気になりますけどそれ以外は特に不満ないです。

747 :774RR:2017/07/15(土) 22:10:06.43 ID:+eHdKrmE.net
>>744
改造装備はすべて買った時点ですでに組み込まれていた。だからドリブンは詳細不明
自分で付けたのはレッグガードとハイスピードプーリー、後はグリップとか小物関係
燃料ポンプはold_kpさんを参考にフタのパーツ付け替え
最初はセッティングがあってなくてバラバラだったが、今ではキチンと走る
やっぱチューン内容から言って元のハイスピードプーリー使おうかな

748 :774RR:2017/07/15(土) 22:14:31.20 ID:+eHdKrmE.net
正直キャリアー装備ってアホだよねww
今まで三回しか御世話になってない

749 :774RR:2017/07/16(日) 09:11:11.89 ID:+Mi0m2Kb.net
屋根取るならジャイロで良いじゃんってなるわな。
もっと言うとジャイロである必要すらも無いのかも。ギアやベンリーでいい。

キャリアー装備は自殺志願者じゃないかと思う、某カスタムショップが
サーフボード乗せたりしてるがあんなので横風受けたら死ぬぞ。
良い波が出てる時は当然ながら風も吹いてるからな。

750 :774RR:2017/07/16(日) 11:03:14.45 ID:79jncsop.net
>>745
それならエックスでしょw
関西の三輪でダグラスはいてボックス取ってるのはカッコイイかなって思ったけどね
その一台だけに限る笑

751 :774RR:2017/07/16(日) 11:07:09.59 ID:79jncsop.net
ダグラス買おうかなー
なんであんな細いのつけてるの?
マジでダセー笑

752 :774RR:2017/07/16(日) 11:09:43.80 ID:79jncsop.net
>>749
なんちゃらファクトリーですかw
あそこの店のキャノピーは確かに綺麗だけど
ありえない値段だね
オールペンなんて15万でだいたいやってくれるのに、外していけば10万でできるよw

753 :774RR:2017/07/16(日) 11:11:55.45 ID:mPxF53hf.net
>>749
サーフと風の関係
おまいさん頭いいなw

実はサーフやらないのにほしかったけど、おまいさんの指摘は、最も過ぎて買うのは明らかに間違いだとわかったわw

754 :774RR:2017/07/16(日) 12:04:40.05 ID:qcSLTqUU.net
ちょっとDIYやるのに長めの角材が欲しくて、キャリアがあれば便利かなって
思ったけどなぁ

755 :774RR:2017/07/16(日) 13:10:31.94 ID:4+litqMF.net
キャリアは便利だよ
釣りのロッド・DIYの木材、ちょっとした長いものが乗るだけで楽だわ
更に車が必要なくなるじゃないか・・

756 :774RR:2017/07/16(日) 13:13:57.51 ID:4+litqMF.net
なんちゃらファクトリーのキャリア価格が合ってない高すぎる
あとデザインも悪い

757 :774RR:2017/07/16(日) 15:35:36.59 ID:qcSLTqUU.net
>>756
じゃあ何処のキャリアがお薦めなの?
もしかして何にでも批判ばかりしている批判厨なの?

758 :774RR:2017/07/16(日) 16:02:18.99 ID:4+litqMF.net
キャリアに良品がないといって何が悪いのでしょう?(笑)
答えてくれませんか?
もしかして業者ですか?

759 :774RR:2017/07/16(日) 19:47:06.81 ID:XSGjiMLf.net
>>758
あんたキャリア便利だって書いてるじゃん
不満のあるもん渋々使ってんの?

760 :774RR:2017/07/16(日) 23:17:48.51 ID:qcSLTqUU.net
>>758
ここでは皆が迷惑するので避難所で話さないか?(笑)

761 :774RR:2017/07/17(月) 05:39:11.61 ID:Jf79+/zl.net
今日は宮ヶ瀬ツーリングあるね
皆さんの行くの?
あれは凄いよw
ジャイロが70台集まるイベントだからね
行きたかったなー

762 :713:2017/07/17(月) 20:11:18.01 ID:rDEZQ0zV.net
早速arriracingのハイパーハイスピードプーリー付けてみました
プーリーは以前と同形状なんですが、今回のキットのランププレートにはスライドピースがガッチリはめられていました
私の力では取れないくらいについてて、以前のと違いガタなんて絶対出ないと言う改良がされていました
あと、ベルトがバンドーからmassimoに変更されていました

早速のインプレッション
以前よりスピードが出ないwwどこか力強さもありません
9000回転巡行していたら、時々軽い抱き付きのようにクックッと引っかかることがありました
早速MJを117から120に上げたら何となく引っかからなくなった気がしますが、ママチャリで登れない坂9200で引っかかりまくりでした
もしかして湿度高いからカブってる? 
カブって引っかかるなんて聞いたことないんですが、他に何が考えられるでしょうか

763 :774RR:2017/07/17(月) 21:05:17.14 ID:/r3sUN+7.net
ルーフキャリアの話で思いだしたけど、東京江戸川区にあるお店がオリジナル商品作ってて、全体的に理にかなった良品が多いよ。値段は何チャラファクトリーよりは少し低めだし。
でもルーフキャリアは小さ過ぎて使い勝手がビミョーだと正直思ったな。ショップのものではありません。

764 :774RR:2017/07/18(火) 08:10:34.40 ID:IC6p51rB.net
>>762
うんこなんですね笑
まずベルトがマロもよく分からないのと
回転数の上がり方はどうなんですか?
パワーバンド外れてるならスピードはでませんし
綺麗に回るって人もいるわけで
いいか悪いかはちょっと判断できないですねー
ちなみにプーリーはめてベルトをボスに引っ掛けますがその時にボスからベルトははみ出てます?それとも面一?
引っかかるってのはmjあげたら解消されたんですか?てゆーか被ってるのかも謎ですね笑
キャブなのかプーリーなのかはプーリー戻したら分かりますよ
ちなみにキャブが原因ならパワーがないのはガソリンが薄いですね

765 :774RR:2017/07/18(火) 12:36:36.13 ID:gRqapjzz.net
ルーフキャリアってリアはピラーが有るからまだいいけどフロントは金属部品も無く樹脂のスクリーンだけで支えてるんだよね。
軽くて風も受けない釣り竿ぐらいなら良いだろうけどサーフボードや板材とか積むと走行中の風圧受けてスクリーン割れそう。

766 :741=731=710:2017/07/18(火) 14:52:25.84 ID:t7kqQPYB.net
今までarriracingのキット使ってたんでセッティングはそのままでいけると思ったのですが
Bandoのベルトのときはとても綺麗に回ったのに、新キットのmassimoベルトになったとたんスムーズに回らない
たった半月前まで旧キットでした
今日走らせていたらアクセル1/3で下がモォーモォー言ってたので明らかに濃すぎるのでしょう
たまに息継ぎしていたので、今度晴れたらMJとニードル高さ変えてみようかな
パワーバンドは8200~9500、実走行で大体8900~9200だから多分セッティング合っていないだけでしょう
チョイ坂で60、平地65~70なんですがとにかく加速がもたつく
ベルト一つでこんなにも変わるとは思わなかった

767 :774RR:2017/07/18(火) 14:58:44.55 ID:t7kqQPYB.net
ちなみにMJ117ってのは冬場のセッティングです
何となく普通に走れていたので今まで放置してたんです

768 :774RR:2017/07/18(火) 15:15:26.48 ID:l9Mzc5FD.net
浣腸お爺さんまだ居たのか。

769 :774RR:2017/07/18(火) 18:10:46.51 ID:ksJQYgV1.net
>>766
なんちゃらレーシングはそのキット思い付きで
販売したのかな?笑
純正ベルトに戻したら嘘のように走るかもですね

770 :774RR:2017/07/18(火) 20:09:13.42 ID:t7kqQPYB.net
さっきMJ125に上げてクリップ上げてSJ48→45に下げたらウソのように走るようになった
平地は相変わらず70どまりだが、坂が以前と比べても異様に力強くなった
ハーフスロットルでバンバン加速するんで高負荷(坂道)仕様になった感じ

結局別製品買ったのと大して手間は変わらなかったww

771 :774RR:2017/07/18(火) 20:11:58.92 ID:Vj0MiSQA.net
>>766
申し訳ないけど、そのキットって構成はどうなってるの?
あとどのパーツ交換した?

なんとなくmassimoのベルトが長いと思うけど、交換する時に交換前のベルトと比較した?
あとウエイトローラーとか重さ変わってない?

772 :774RR:2017/07/18(火) 20:24:37.09 ID:PQxVpToc.net
>>770
ベルトは無関係ですか?w
キャブくらいちゃんとやってください

773 :774RR:2017/07/18(火) 21:24:51.35 ID:t7kqQPYB.net
キット構成はプーリー、WR×6(重量不明、前回は5g)、スライドピース付き(接着されてる?)ランププレート、massimoベルト(型番VBJ-104H)、作業手引書(画像付きでかなり丁寧)
あと梱包隙間埋めにインスタントラーメン(ここの定番らしいww)、オリジナルステッカー(申し訳ありませんが、好みではありません)
気になる価格はサイト直販で送料込み6500円

今回WRは前回でも使ってたDrプーリー5g×6を使いまわし、私の場合これがベストでした
前回のベルトは摩耗が進んでいたので捨てました 型番はbando23100-M7Q-0000、幅や長さなど各寸法は知りません
特に交換したパーツはありません。しいて言ううならMJ117→125、SJ48→45だけです
ランププレートも同形状なのでベルトだけが別物です

私的にはトータルでより実用的になったので今のベルトの方が好きです
もしベルトが大差ない物であったなら、何かしら劣化しているか、作業でやっちまったのかもw

774 :774RR:2017/07/18(火) 21:31:02.56 ID:t7kqQPYB.net
後やった事と言えば、ドリブン内側のベアリングにモリブデングリス塗ったのと
プーリーやWR、ランププレートにフッ素コーティング剤吹き付けたくらいですかな

775 :774RR:2017/07/19(水) 01:36:27.96 ID:R/Jb4zb1.net
ツール・ド・フランスの人たちより遅いバイク

776 :774RR:2017/07/19(水) 02:28:26.63 ID:sauUvOB6.net
>>775
ウサイン・ボルトよりノロマなお前

777 :774RR:2017/07/19(水) 06:13:40.47 ID:Ik+T/X00.net
>>774
パイロットジェットはさわらないんですね
あそこは中間いきに凄く関係ありますね
まぁー普通に走れたならいいんじゃないですかね
ただそれだけの回転数で70キロかー、、、
ライブディオでいいかな
すぐに買えるし

778 :774RR:2017/07/19(水) 08:02:11.21 ID:DGPKyfl4.net
>>776
人同士比べて馬鹿なの?

779 :774RR:2017/07/19(水) 08:11:04.12 ID:ekEn+Cox.net
端から見たら>>775も馬鹿だけどな
もちろん>>776

780 :774RR:2017/07/19(水) 08:52:56.45 ID:kQA4uhBY.net
みなさん、荒れ始めたようなので避難所で話しませんか?

781 :774RR:2017/07/19(水) 11:26:06.33 ID:m7rULHuA.net
バカばっかだから面白いんじゃん

782 :774RR:2017/07/19(水) 19:50:16.09 ID:1m5rC+/P.net
パイロットジェット=スロージェット=SJ
競輪S級のトップレーサーでも80qはほんの一握りの人がほんの僅かな時間でしか出せない
坂道なんて哀れなもの、60qなんて決して出ない
競技チャリのトッププロですら全く登れないきつめの坂を、そこらのおばちゃんが電動アシストママチャリでスイスイ登れる現実
昔テレビでやってた

783 :774RR:2017/07/19(水) 20:09:17.17 ID:1m5rC+/P.net
>>775 ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311597208

784 :774RR:2017/07/19(水) 20:31:19.81 ID:RN+23+bz.net
>>773
インスタントラーメン入ってたのは俺も驚きましたw

785 :774RR:2017/07/20(木) 14:49:10.07 ID:PX8ECSdI.net
ttps://blogs.yahoo.co.jp/fumix230r/33091824.html

きっとこういうことだな
次にベルト変えるならbandoだね

786 :774RR:2017/07/20(木) 16:15:06.14 ID:yXTmKc+u.net
2種っていうのか
水色ナンバーにして
ノーヘルで乗ってる
ちょいワル爺
事故って○ネ

787 :774RR:2017/07/20(木) 18:23:00.93 ID:PX8ECSdI.net
気持ちはわかるが実際死んだって聞かない
ノーヘル60~80q程度くらいで気にしすぎ
150qオーバーのリッターバイクやオープンカーの方がよっぽど死ねる
メーカーがちゃんと作った物に手を加えるのはおろかだとドノーマル信者が
効かなさ過ぎるブレーキの強化もせず60qで全開巡行している方が余程死ねそうだ

788 :774RR:2017/07/20(木) 19:08:15.35 ID:PNDdbvAP.net
>>787
死人に口なしじやね?
死んだ人がいても友達いない人なら分からんやん。

789 :774RR:2017/07/20(木) 21:22:56.15 ID:fjMUiyVX.net
書類チューンのバカは論外としてきちんと条件クリアして水色ナンバーにしてるのならノーヘルでも問題ないんだから本人の好きにさせてやりゃいい
街中でもちょくちょく見かけるが運転メチャクチャだしで見かけても離れるようにするのが吉

790 :774RR:2017/07/20(木) 22:37:08.01 ID:tIQz/c7w.net
まぁウルセーマフラーな時点で
ちょいワルだ

791 :774RR:2017/07/20(木) 23:15:46.08 ID:7wn58FbH.net
ジャイロは本当にいいね
40手前の大人には最高だよ
チューニングすれば80キロも余裕でるし
坂道の登りもなんの問題もない
ガキの頃は単車が好きだったけどねー
冬場とか雨降りが全然違う
二輪とか屋根なしは寒すぎるし
なら車でいいじゃんって言われるけど
そういうことではないんだよねー笑
車はコストが高いし、今は興味がない

792 :774RR:2017/07/21(金) 00:34:56.64 ID:A6wFF51J.net
>>791
コストwww 

793 :774RR:2017/07/21(金) 01:54:40.04 ID:P/c9MJZN.net
>>792 トヨ○ 工作員さんっすか?

794 :774RR:2017/07/21(金) 05:41:23.29 ID:icR9BdUP.net
ミニカーのルールがジャイロのみ原付き登録でも可能になれば、高校生には最強の乗り物になる

795 :774RR:2017/07/21(金) 06:53:09.65 ID:8Ob1Zm6K.net
16歳で自動車乗れるって変更は無いだろうな。
軽自動車だって昔は16歳で専用免許取れたけど今は普通自動車免許無いと乗れないしな

18歳で自動車免許持ってるなら高校生でもジャイロ乗れるし

796 :774RR:2017/07/21(金) 06:54:48.95 ID:8Ob1Zm6K.net
最後の行は、ミニカージャイロって事ね

797 :774RR:2017/07/21(金) 07:06:32.94 ID:iL+lISo5.net
金も責任のうりょくもないガキに乗らせてはいけない
今時事故って骨でも折ったら粘られてすぐに弁護士出てくる
働いてもいないのに高額な賠償金請求されたら親は堪ったもんじゃない
勿論被害者はもっとかわいそう

798 :774RR:2017/07/21(金) 08:11:39.74 ID:SywZOGyT.net
>>792
コストの意味が分からなくて草?笑

799 :774RR:2017/07/21(金) 09:12:30.62 ID:6rXHGglc.net
コストだけじゃわからんじゃろwww

800 :774RR:2017/07/21(金) 09:51:24.04 ID:jBXbOFEV.net
>>799
コストパフォーマンスです笑
お金がかかりますよね
これで大丈夫ですか?笑

801 :774RR:2017/07/21(金) 09:55:20.62 ID:SywZOGyT.net
セッティングしてドライブ行きたいなー

802 :774RR:2017/07/21(金) 10:26:08.17 ID:0Izg1Qdu.net
>>800
ランニングコストが高いといいたいのか初期費用が高いといいたいのか知らんが
コストパフォーマンスが高いだと逆の意味だぞ

803 :774RR:2017/07/21(金) 11:43:25.76 ID:dA/AQD+9.net
ほんと自覚の無いバカ程手に負えないものは無いよね。。

「車はコスト(コスパの意味らしい)が高いし、」は
「初期費用及び維持費が優れている」という意味になるので言ってる事が真逆になる。

804 :774RR:2017/07/21(金) 11:54:26.30 ID:912o9CIK.net
スピードメーターが動かない程度でjafって来てくれるの?

805 :774RR:2017/07/21(金) 11:58:01.62 ID:0puWNf0H.net
キャノピーで80まで出せば「燃費、耐久性、性能維持費+メンテ時間」
軽よりコスパ悪くね?

806 :774RR:2017/07/21(金) 14:03:26.21 ID:SywZOGyT.net
乗用車をカスタムするより、コスト安いでしょ?でも満足度は同じくらい得られるでしょ?
そういう意味ですね

807 :774RR:2017/07/21(金) 14:23:26.00 ID:/9pH0fPk.net
まぁ近所のプゲラものだな
だれも近寄らないけど

808 :774RR:2017/07/21(金) 14:24:20.96 ID:SywZOGyT.net
>>804
言い方によるんじゃない、整備不良になるからって言えば多分対応してくれるはず

809 :774RR:2017/07/21(金) 14:50:00.74 ID:SywZOGyT.net
>>803
1回目の侮辱

810 :774RR:2017/07/21(金) 17:44:43.41 ID:07IIY7uV.net
ボロボロの2stキャノピー貰ったけのでこれからレストアしようと思うけど
やっぱりサービスマニュアルとパーツリストは買った方がいいのかな?
ヤマハとかだとネットでパーツリスト見れるけどホンダは無いみたいだし…
それにしても普通の原付と違ってやりにくそうだなぁw 
代わりに社外パーツは山のようあるから色々と楽しめそうだけど

811 :774RR:2017/07/21(金) 23:05:24.34 ID:VP8+iqOb.net
どうでもいいんだけど最初のコストは使い方あってるよね。
どうでもいいけど。

812 :774RR:2017/07/21(金) 23:26:04.85 ID:4fxbYb8E.net
コストコがいいよ

813 :774RR:2017/07/22(土) 01:38:43.21 ID:GSh8ylON.net
>>811
合ってなくはないけど説明不足の感は否めない
どうでも良いけど

814 :774RR:2017/07/22(土) 02:58:34.23 ID:KMx7QiW4.net
>>813
むしろ>>800で説明追加してわけわからなくなった感があるが

815 :774RR:2017/07/22(土) 06:12:50.47 ID:2rRWSOpS.net
コスト→単純に掛かった費用

コストパフォーマンス→掛けたお金に対して得られる何か、要するに費用対効果

ハイコストパフォーマンス→コストパフォーマンスが高い、値打ちがあるということ

816 :774RR:2017/07/22(土) 07:07:56.05 ID:GwDXJVuv.net
>>791の時点で「維持費」って書いとけば良かっただけだろ

817 :774RR:2017/07/22(土) 08:09:15.19 ID:8/peqkB8.net
「車は金が掛かる」これが言いたかっただけなのにカッコつけて使い慣れない&意味をよく理解してない
「コスト」なんて言葉使うからこんな醜態を晒す事になった。ほんとカッコ悪い。

ほれ、二回目の侮辱だぞw

818 :774RR:2017/07/22(土) 12:11:00.08 ID:Tq9RbkCd.net
>>810
Webike会員になったらパーツリスト見えるぞ。

819 :774RR:2017/07/22(土) 13:45:12.34 ID:KMx7QiW4.net
>>811も書いてあるけど最初の時点の文章では間違ってない。
噛み付いた奴が馬鹿。

820 :774RR:2017/07/22(土) 15:51:52.84 ID:9oGXcBlx.net
最初に噛みついた奴ってアレだろ、昔「シニセガーシニセガー」って訳のわからん
妄言たれてスレ荒らしてた池沼だろ、また戻って来ちゃったみたいだなぁ・・・・

821 :774RR:2017/07/22(土) 19:44:30.10 ID:2rRWSOpS.net
まああれだ
最初から「ランニングコスト」って言えば良かったんだよ
今日も元気だジャイロ絶好調
好調過ぎて皆に申し訳ない

822 :774RR:2017/07/23(日) 10:57:49.33 ID:5TFNiDce.net
arriracingのキット組んだものですが、あれからベルトが馴染んだのか、とてもいい感じです
ハーフスロットル8900で60キロからじわじわ加速、最高速は75キロ程度(空気抵抗大幅増のマシンで)
今までは信号で止められてたのでそこまで出ていなかっただけかも。どうせ60チョイしか出さないけどw
坂にめっぽう強くなったので加速も鋭くてもいいと思うのですが、出足以外は結構ノンビリしてる
最近ライトウエイトオープンスポーツカー買ったからそのせいで鈍く感じるのかも
まあRPMでも似たような結果になったかもしれないが、全部セットで6500円ならヘタに
あれこれ試したり買い足すより安上がりかも
ちなみに付属のウエイトローラーは5gでした(チャンパー用とノマフ用の設定あり)

823 :774RR:2017/07/23(日) 13:27:57.66 ID:/TcGJ4MC.net
>>800
コストパフォーマンス高いんだ(笑) ほんとバカばっか。

824 :774RR:2017/07/25(火) 21:44:30.03 ID:YuMJrhy7.net
宮ヶ瀬イベントの動画とかみたけど、みなさんカスタムすごいね。
ドレスアップがメインかな?

825 :774RR:2017/07/25(火) 22:02:15.83 ID:FVjCkCux.net
もうジャイロの原型とどめてない

826 :774RR:2017/07/27(木) 16:05:01.80 ID:618EMbuX.net
お世話になります。
中古のジャイロUPのTA01を購入しましたが、
キックペダルがなく、焦っております。
おそらく前のユーザーが外したんだと思うのですが、
ペダルがないとセルでエンジンかからない時の困るので、
どうしてもつけておきたいのです。
ヤフオクなどでペダルだけ購入して取り付けようかと思ってますが、
それで大丈夫でしょうか?

827 :774RR:2017/07/27(木) 17:53:43.18 ID:xo1IFPYz.net
>>826
お世話してないし大丈夫かどうかなんて超能力者じゃないからわからないよ
とりあえず付けてみればいいやんか(´・ω・`)

828 :774RR:2017/07/27(木) 20:31:18.72 ID:e2bLFeyy.net
>>827
コミュ障は無理にレスしなくていいです。どっか逝って下さい。

829 :774RR:2017/07/28(金) 05:02:20.19 ID:xQziI49T.net
いやいや その答え以上は無いだろう

830 :774RR:2017/07/28(金) 10:20:36.49 ID:OZLcLO7Y.net
訳なくキックを外す事は、無いと思うから何があると思うけどなあ。
キックレバーだけがないなら試しても良いけど、取り付ける軸もないなら、部品数も多いから部品取りでキック付きのLカバーとかエンジンごと買うハメになる。
キックギアが削れたりオイル切れで動きが悪いのが多いし、もう新品部品でないから慎重にな。

831 :774RR:2017/07/28(金) 11:10:06.60 ID:Xbn5qQ6N.net
軽量化でキックギア一式も取っ払ってる可能性有るからまずは一回開けて中見てから買うかどうか決めた方が良い

832 :774RR:2017/07/28(金) 15:24:05.53 ID:MpOG2utf.net
(「まずは一回開けて中見てから買うかどうか決めたいです。」って店で言ったら
もう来んなって言われて塩を撒かれそうだよ・・・・)○0o。(´ー`)

833 :774RR:2017/07/28(金) 16:16:36.32 ID:OZLcLO7Y.net
前のユーザー書いてある時点でオクか個人売買だろ。
そもそも唯でさえ古いパイクで部品も無い奴を知らないバイク屋に持ち込むか?
そんなん自分でやれないとか頼めないバイク買う方が悪いだろ。

834 :774RR:2017/07/28(金) 16:50:36.35 ID:J3T82yLe.net
UPで思い出したけど、数年前近所のバイク屋にUPの前期が奥の方にしまってあって
自分で乗ってた奴で、メーター一周してるけど(4桁メーターだから1万キロは超えてるって意味)乗るなら5万円で売るぞって言われたな。軽整備はしてくれるって

Xとキャノピー持ってるから買わなかったけど、買っておけば良かったかな。流石にもう売れただろうな

835 :774RR:2017/07/28(金) 17:25:37.42 ID:ICDAsIEx.net
どういう経緯で買ったのか、それと外観がどうなっているのか
キックギアのシャフトが残っているのか?詳しい状況を話そう
まずはそれからだ
ペダルのみ外すつもりならギザギザのシャフトが1pくらいはみ出て残ってるんじゃない?
それも外して穴になってるなら、普通なら全部取り払ってあると考えるべきだね
まずは分解して中を確認することをオススメするよ


分解ついでに駆動系リフレッシュも考えておけば後々無駄がない

836 :774RR:2017/07/28(金) 22:21:54.82 ID:gOuQirNA.net
七夕の短冊にup再販って書いた…。

837 :774RR:2017/07/28(金) 22:47:30.06 ID:MpOG2utf.net
古いパイクっすかwww

838 :774RR:2017/07/30(日) 17:40:16.10 ID:1zHwk8Df.net
キャノピー元気すぎると話題ないな

839 :774RR:2017/07/31(月) 11:03:25.39 ID:+3imLin9.net
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/150414_3554.html

リコールのDM来たんだが、販売店購入でなくオク中古購入なのにどうしてメーカー知ったんだろう
役所経由だと、ミニカー改造も当然バレてる罠

840 :774RR:2017/08/02(水) 19:41:34.17 ID:PKp4QEKo.net
68ccにしてメイン弄って
吹け上がる前に谷があったのに
いつの間にか普通に回るようになった
謎だ

841 :774RR:2017/08/02(水) 23:12:06.44 ID:+1pFvhyj.net
そういうの「あたりがついた」って言うんじゃないの?

842 :774RR:2017/08/03(木) 07:00:44.75 ID:f4gdZwSI.net
それはいまだけ
熱くて湿気っているから
涼しくなればまた燃調狂う

843 :774RR:2017/08/03(木) 13:42:25.34 ID:0ToqImxL.net
ピロリロリーン!♪ >>840 は、梅雨時セッティングを手に入れた・・・・

844 :774RR:2017/08/03(木) 15:11:31.61 ID:FuR4YbA2.net
湿気て熱いと言うことは酸素濃度が薄いってこと?
だとしたら>>840がまんま冬に乗ったら焼き付く?

845 :774RR:2017/08/03(木) 18:13:15.63 ID:f4gdZwSI.net
状態による

846 :774RR:2017/08/04(金) 05:32:05.00 ID:QRO5ikfI.net
MJは季節ごとに変えなきゃ

847 :774RR:2017/08/05(土) 08:37:43.44 ID:v7r5W7Dv.net
ミュージックトマトジャパンか・・・・
何もかもが懐かしい・・・・

848 :774RR:2017/08/06(日) 11:24:35.76 ID:HBag6lKT.net
ミニカーで東京ゲートブリッジ渡った事のある奴おる?

849 :774RR:2017/08/06(日) 17:23:30.67 ID:mvYnKDU2.net
みんな渡ってるよ

850 :774RR:2017/08/06(日) 18:19:49.07 ID:CdiN6Rhr.net
ゲートブリッジどころか、湾岸線走ってるのみたよw

851 :774RR:2017/08/06(日) 22:55:03.39 ID:HBag6lKT.net
マジか?城南島の海底トンネル抜けてゲートブリッジ渡ろうとしたけど
余りのデカさに圧倒されて側道に逃げたよ、マジビビった(笑)
結局渡らずにUターンしてお台場行った。
ビビりついでだけどレインボーブリッジの下道の入り口に自動車専用の
標識があるのにもビビった。紛らわしいなアレ
でもまあ東京観光は楽しかったよ。

852 :774RR:2017/08/07(月) 01:01:07.22 ID:Yvp2W7vK.net
みんな勇気あるなぁ。
おれなんって若洲の二個手前の清砂大橋かな?渡っただけで海風の横風でぶるったわw
湾岸付近の橋怖いわ。

853 :774RR:2017/08/07(月) 05:40:33.19 ID:PX+xgn+6.net
湾岸線の風は、キャノピー乗りにはキツイなw
ほんと車だと感じない風でもやべぇw

854 :774RR:2017/08/07(月) 19:58:39.47 ID:6fUW2nBn.net
キャノピーってそんなに風の影響うけるんだ。
仕事でアップ乗ってるんだけど、遅いせいもあって風の影響感じず。。。

855 :774RR:2017/08/08(火) 16:19:48.23 ID:7/ZKa8SU.net
出先の駆動系トラブルの対処のため常時携帯できるような
ホイールレンチはないものだろうか
車の車載工具位がいいんだけど

856 :774RR:2017/08/08(火) 18:45:10.47 ID:mKm3zdeI.net
普通はソケットレンチ積むぞ、

857 :774RR:2017/08/08(火) 20:42:34.21 ID:7/ZKa8SU.net
え?え?
あんなもんでホイールナット大丈夫なんですか?

858 :774RR:2017/08/08(火) 21:13:22.22 ID:oR4w+taU.net
ジャイロキャノピーソロキャンプ片道170キロは辛いかな?

859 :774RR:2017/08/09(水) 02:01:29.16 ID:EZ4VbCI7.net
>>857
大丈夫だよ、むしろ変に鬼トルクとかやっちゃだめだよ。
大まかだけど人差し指位の太さのボルトは両手必要な程のトルク掛けちゃダメ。

860 :774RR:2017/08/09(水) 11:05:18.38 ID:rAgIhMMJ.net
ジャイロ買ってプーリーだ何だってゆーまえに工具くらい揃えとけって話
トルクレンチなんてホムセンで安く売ってんだからさ。アホなの?

861 :774RR:2017/08/09(水) 12:23:30.97 ID:uX9Hu6Ol.net
葛西にジャイロ扱ってくれる店あるみたいだけど利用したことある人いますか?

862 :774RR:2017/08/09(水) 14:21:47.01 ID:YUc+oFjl.net
>>861
ハンターのことかな?
今のところ行ったことはないけど、
何かあったら世話になってみようかと思ってる。

863 :774RR:2017/08/09(水) 14:54:48.01 ID:rAgIhMMJ.net
(クダラネエ改造して勝手に調子悪くなったジャイロ持ってこられても
チョー迷惑なんだけど、あぁ嫌だなぁ・・・・)○0o。(´ー`)はんたー

864 :774RR:2017/08/09(水) 18:37:29.02 ID:pkt8KeUI.net
>>858
早朝出発なら行ける

865 :774RR:2017/08/09(水) 18:54:00.15 ID:T4jL9ua8.net
ヤクルトレディのジャイロXが揃ってメットを荷台に置きっ放しでどこか行ってたがあんなの盗まれるとか考えないのかね
フルフェイスじゃないんだからたいした荷物でもないだろうに

866 :774RR:2017/08/09(水) 19:16:11.24 ID:XY05L39e.net
自分はそこの店で中古のキャノピ買いました。
値段はまあまあしたけど、当たり前のことはしっかりやってくれる店だとおもうよ。
実際調子いいし、ヤバそうなところは言わなくても直ってたし。当たり引いただけか?
値段それなり、内容しっかり、接客もまあまあ普通に悪くない。あの感じじゃあ弄ってても全然面倒みてくれるとおもうよ多分ね。

867 :774RR:2017/08/09(水) 20:54:02.32 ID:INmaQY24.net
>>862
そうそうそんな名前のとこ
改造はミニカーにしてもらった以外は一切いじってない
故障したときに埼玉まで持ってくの大変だから近くで緊急時にいいかなぁと思って

868 :774RR:2017/08/09(水) 20:54:57.44 ID:INmaQY24.net
>>866
ありがとー
緊急時にお願いできそうですね

869 :774RR:2017/08/10(木) 01:03:10.85 ID:BPYrPz7Q.net
高井戸のとこもミニカー改造程度なら面倒みてくれた。エンジンいじったらたぶん断ると思うけど

870 :774RR:2017/08/10(木) 01:40:21.45 ID:6/oDpvqY.net
>>858
おれ片道40kmくらいなら普通に走るけど座面の硬さで尻痛くなるよ。
背もたれ付けてるけどシートがどうにかならないか悩み中
あのシートで170kmってケツの強さと相談としかw

871 :774RR:2017/08/10(木) 10:50:54.36 ID:6Ts+HtLO.net
>>860
それはよく思うわ。
バラバラにした後、道具無くてSOSの呼び出しよくあったけどうんざりするよ。

872 :774RR:2017/08/10(木) 13:59:05.32 ID:SgOlAcBd.net
>>871
ご苦労様です。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

873 :774RR:2017/08/10(木) 20:16:55.89 ID:ocCe1fjT.net
トルクレンチもクロスレンチもあるけど、常時携帯用で軽くてコンパクトなのが欲しかっただけ
BOXにいれたままでかさばらない奴
駆動系いじる段階で工具位揃ってるだろ、てか持ってなきゃできないだろ

軽自動車用かな?純正車載工具に非常にコンパクトなの見つけたので昨日から積んでる
弁当箱サイズの工具入れに非常時のベルト交換に使う一通りスッキリ収められた

874 :774RR:2017/08/10(木) 21:46:16.98 ID:2pN+4yh2.net
インパクトとBOXレンチセットで充分だろ?

875 :774RR:2017/08/10(木) 22:55:26.74 ID:V73PWwTA.net
>>860
ジャイロのホイールの型は置いてない

876 :774RR:2017/08/10(木) 23:09:31.24 ID:hMbsOQmA.net
西多摩の方でジャイロ見てもらえるショップってありますかね
中古で2ストキャノピー買ったら
4ストより出足遅くて辛いです

877 :774RR:2017/08/10(木) 23:46:59.29 ID:obIFGZ4R.net
>>876
武蔵村山ならありますよ

878 :774RR:2017/08/11(金) 02:37:08.84 ID:fAgT8hqw.net
>>877
実家が武蔵村山ですが、どこですか?

879 :774RR:2017/08/11(金) 03:48:58.07 ID:Ce7lkKHA.net
武蔵村山 ジャイロキャノピー 専門店でググると確かにそれらしきお店がありますね

880 :774RR:2017/08/11(金) 08:30:29.09 ID:irdDBPFR.net
>>874

インパクトも18v持ってるがかさばるし、インパクト使うとクランク歪むらしい
解説動画で見たことあるが、誤差がほとんどなかったクランクが一度インパクト使用したら
純正許容範囲ギリギリまで歪んでた
やらせかもしれないがw
ケース開閉するのにインパクトは楽だね

881 :774RR:2017/08/11(金) 12:59:46.11 ID:jB20rZmv.net
>>879
ジモティーのやつですかね
登録してみます

882 :774RR:2017/08/11(金) 13:05:23.92 ID:5bAbpxzq.net
プーリー締めるのにインパクト使ってる奴みると なーんかアレなんだよな

883 :774RR:2017/08/11(金) 15:38:32.65 ID:VcVlFU3Q.net
アレじゃわからん。kwsk

884 :774RR:2017/08/11(金) 15:44:46.83 ID:5bAbpxzq.net
えっ トルク管理ちゃんとしないとボスとボス入る相手が歪んでちゃんとプーリーが変則しなくなる話だけど… 基本だよな⁇

885 :774RR:2017/08/11(金) 17:58:23.67 ID:irdDBPFR.net
じゃあ>>874のクランクはガタガタ、ドリブンもダメダメになってそうだなww

886 :774RR:2017/08/11(金) 18:21:05.04 ID:irdDBPFR.net
テキトーな整備やチューンしている人って、ロンホイにして2ケツとかコンビニ入る時段差を無神経に乗り上げてそう
クランクケース総アルミなのにギャップとか踏切越える時もガンガン行ってそう
もう少しデリケートに乗らないとケースも歪んで不調招くよ
オクの不調出品ってきっとこんなんばかりなんだろな

887 :774RR:2017/08/11(金) 19:11:50.32 ID:imXo1/pF.net
>>880
なに、そのアホ動画
駆動系なんか特にゆるめる時
手力レンチでやった方がトルク外応力かかるだろ
締める時にトルク設定過大でインパクト使えば歪むだろうが
それは道具の使い方を知らんアホがする事

888 :774RR:2017/08/11(金) 20:06:53.19 ID:nSQTFMHO.net
ヘッドライト切れた
カウル外すの面倒…。
LEDないかなぁ

889 :774RR:2017/08/11(金) 20:21:43.51 ID:irdDBPFR.net
>>887

その動画はやってはいけない理由と実際に検証でどれほどの結果になるのかを見せることによって
教えているのであって、アホ動画というわけではない
そもそも締める時にインパクト使ってはダメと知っていなければ実証実験自体しないわけで
アホ動画と決めつけるその分析力のなさはどうかと思う

890 :774RR:2017/08/11(金) 21:05:41.48 ID:pcLmLzY7.net
>>889
だからさ
インパクトが悪いんじゃなくて
適正トルクで締めないのが悪いだけ
動画はどういった主旨か知らんけど
インパクトレンチを悪者にしたお前がアホ

891 :774RR:2017/08/11(金) 21:42:21.99 ID:irdDBPFR.net
ちゃんとメーカー指定の適正なトルクで締めてたよ
クランクの歪みも測って純正適正値まで引っ張りだしてるのに
なんで締め付けだけ適正トルクじゃないと思えるのか、ほんとに不思議だよ

892 :774RR:2017/08/11(金) 21:47:55.52 ID:f64OLv41.net
>>881
そこのお店であってると思います。自分は一年前からお世話になってます。

893 :774RR:2017/08/11(金) 22:51:55.78 ID:VcVlFU3Q.net
ここまでの話をまとめると、
インパクトが悪いんじゃなくて、>>890の頭が悪いって事でおk?

894 :774RR:2017/08/11(金) 23:10:43.27 ID:5bAbpxzq.net
みんな好きなやり方でいいけどインパクトの締め付けトルクってそんなに正確なの?

895 :774RR:2017/08/11(金) 23:29:05.88 ID:B2OLLiP3.net
経験で解る 最初の頃はゆるく打ってトルクレンチで測ったりして、そのうち大体の力加減が解ってくる。
ケースなんて何回も開けるんだしそんなに神経質になる必要はない

896 :774RR:2017/08/12(土) 06:50:40.69 ID:CGSN2fC4.net
あっ おれがトルクを気にしてるのはプーリーボスのナットね。

897 :774RR:2017/08/12(土) 08:56:32.97 ID:dvkFiPPb.net
俺もそのつもりでいってるんだが
クランク曲がるからダメ(ボスや相方も歪むとの意見もあり)って言ってるのに
どうして>>895にここまで話が通じないのか不思議だよ
ケース開閉するのにインパクトは楽だねって発言までしたのにな
ケース締めるのなんてみんな手元でテキトーな力加減してるだろ

898 :774RR:2017/08/12(土) 12:17:54.29 ID:Y2nqMkEz.net
そろそろインパクトスレにでも逝ってくれないか

899 :774RR:2017/08/12(土) 23:51:02.13 ID:HMY7/LXE.net
そうですね、ここで提案なんですが、インパクトの話は避難所でしませんか?

900 :774RR:2017/08/13(日) 10:30:45.04 ID:Vw6BOgoa.net
避難所ホントに人気ないな 草
自称バイク屋と信者もまとめていなくなったし、やっぱシロートの自演か

901 :774RR:2017/08/13(日) 10:37:17.78 ID:jcdgbuY+.net
バイク屋はブログに移ったからな

902 :774RR:2017/08/13(日) 12:12:27.84 ID:coEF72wQ.net
バイク屋ってブログやってんの?見に行くからリンク貼れや

903 :774RR:2017/08/14(月) 00:31:47.22 ID:+BuirlW1.net
三か月前にLINEで聞いたが大阪で貧相な店やってるとかなんとか
バイク屋自身、過去スレで都内のドンキにツナギ来て二人でよく出没するとか言ってたな
信者がアドバイスもらったら金払うとか言ったら金なんて要らないからタバコでもくれとか言ってたが
やっぱ自演なんだな
それにしてもモトリペアの発展ぶりに比べてずいぶん程度が低いな

904 :774RR:2017/08/14(月) 09:45:09.56 ID:B7BElsr4.net
ジャノピーのミニカー化にあたり、太タイヤかスぺ―サーかで迷ってる、メリットデメリット教えて
(検索しても出てこなかった)

905 :774RR:2017/08/14(月) 10:57:27.12 ID:KfYxcftE.net
>>904
ダグラスホイールでミニカー化が無難かなと。軽いし

906 :774RR:2017/08/14(月) 12:38:06.21 ID:B7BElsr4.net
,,心よりthx

907 :774RR:2017/08/14(月) 13:51:19.42 ID:iSwvt6xv.net
太タイヤとかって駐輪場に止めとくとイタズラされそうで怖いよ
カッターで切れ目とか入れられたら洒落にならんしな。

908 :774RR:2017/08/14(月) 17:32:35.43 ID:LkQfJHBA.net
ジャイロキャノピーミニカーにスーパーデリボックスつけてると
ほんといろんな人から声かけられる
(ToT)

人見知りのダメ人間には辛い

909 :774RR:2017/08/14(月) 17:43:02.14 ID:ihW6gkEZ.net
Xのどノーマルな俺でも子供から「ピザ屋だー!」って指さされるのにな

910 :774RR:2017/08/14(月) 19:34:25.45 ID:+BuirlW1.net
>>908  わかります
私も全塗ジャイロミニカー乗ってますが色々と話しかけられる
いいおっさんホイホイになってる 
いくらで買ったの?とか売ってくれ!とか言われる度にいつも適当に濁して帰ってくる

911 :774RR:2017/08/14(月) 20:41:48.56 ID:B7BElsr4.net
某ピザ屋そっくりにしてヘルもそっくりのかぶって、信号の時腕組んでキビシイ顔してれば
話しかけられない、、、かも

912 :774RR:2017/08/14(月) 22:31:48.27 ID:zUUaM/ea.net
ヤフオクで買うか店舗で買うか悩む
高いんだよなぁ

913 :774RR:2017/08/14(月) 22:49:17.16 ID:fe/xCqFb.net
自分で整備できるならヤフオク。
出来ないならお店。

914 :774RR:2017/08/14(月) 22:52:56.86 ID:19cMmgEY.net
そんな大きいボックスに何入れるん
デリバリーヘルス嬢送迎するんかいな

915 :774RR:2017/08/14(月) 23:11:35.42 ID:plIckFFJ.net
大きいボックスつけたいけど、デッキのままの方が
柔軟性あるんだよね

916 :774RR:2017/08/14(月) 23:13:43.00 ID:plIckFFJ.net
今日はルーフギアと一緒にジャイロキャノピーのスクリーンをポリッシャで磨いて疲れた

917 :774RR:2017/08/15(火) 07:13:59.38 ID:qjkWldKX.net
ピカール?コンパウンド?

918 :774RR:2017/08/15(火) 07:41:34.87 ID:MKxPqo3W.net
>>914
ソロキャンプやると丁度いい

919 :774RR:2017/08/15(火) 07:45:16.41 ID:qjkWldKX.net
ホンダは店舗が多いから、良い。

920 :774RR:2017/08/15(火) 07:58:08.41 ID:MKxPqo3W.net
>>912
いじくり回さないならお店
いじくり回すならカスタムショップ
ヤフオクは博打すぎる

921 :774RR:2017/08/15(火) 09:36:25.67 ID:61SuYzcA.net
私は賭けに勝った
オクで車のカスタムもする店から外装もフルカスタムしたマロキャノピを買った
専門でないため燃料ポンプの動作不良とブッシュ類からくる不具合を見抜けなかったようだ
ムフフ

922 :774RR:2017/08/15(火) 10:09:53.89 ID:qjkWldKX.net
坊さんがキャノピーに乗って爆走しとる

923 :774RR:2017/08/15(火) 16:53:55.99 ID:0H0BZ79c.net
>>917
ピカールラビングコンパウンド
ピカール
ウイルソン超微粒子コンパウンド

924 :774RR:2017/08/15(火) 18:17:23.70 ID:61SuYzcA.net
コーティングしないとすぐ曇る

925 :774RR:2017/08/15(火) 18:42:18.12 ID:YwMWrCoQ.net
>>922
オンシーズンだからな
お経あげ行く先に駐車場確保しなくていいからな
多少の雨もオーケーだし

926 :774RR:2017/08/15(火) 18:56:57.03 ID:0H0BZ79c.net
>>924
クレポリメイト

927 :774RR:2017/08/15(火) 21:20:19.29 ID:61SuYzcA.net
それってアーマオールと同じ系統なのでは
正直雨とかギラつきそうだが大丈夫なん?

928 :774RR:2017/08/15(火) 23:57:24.96 ID:5XCbD1Gl.net
>>924
プレクサス

929 :774RR:2017/08/16(水) 06:25:41.39 ID:jFlUZpc8.net
プレクサス良いけど効果が短いよね。
長い目でみたら程度の良い純正スクリーンを中古で買った方が良い。

930 :774RR:2017/08/16(水) 07:12:37.31 ID:wpCl5078.net
>>927
昨日走ったけど特に違和感なかったよ

931 :774RR:2017/08/16(水) 08:21:08.92 ID:3uNH4a+u.net
個人でホンダ二輪新宿にメンテナンス依頼したことある人いる?
なんぼくらいかかった?

932 :774RR:2017/08/16(水) 08:29:00.88 ID:ayt6xIFX.net
リアタイヤ(左右一体)を覆ってるのの名前はなんと言うのでしょうか?リアフェンダー?

933 :774RR:2017/08/16(水) 16:16:45.15 ID:nawaTFjM.net
リアフェンダー

934 :774RR:2017/08/16(水) 16:56:00.56 ID:lBuC+NRM.net
ジャイロ用ツッパリフェンダー

935 :774RR:2017/08/16(水) 18:43:33.61 ID:PH/roUgL.net
自分のXのスクリーンもかなり黄ばんで来たなぁ。

936 :774RR:2017/08/16(水) 18:45:37.05 ID:vqx8SYsn.net
某ショップではサイクルフェンダーというらしい

937 :774RR:2017/08/16(水) 21:18:42.50 ID:vqx8SYsn.net
今日気が付いたが、ロック解除して車体を前後に動かすと控えめな音でゴーゴー聞こえる
ベアリング異音のツベと同じ音
そーいえばプーリー交換の時、クランクのシャフトも手で揺すってみたら1o程カタカタしてたな
もしかしてオーバーホール必要?
キックを手で回しても何も聞こえないが、もしかして何も異常がなかったりして

938 :774RR:2017/08/16(水) 21:22:00.77 ID:A5bPQvGH.net
>>924

この業界のおかしな事!?「UVカットコーティング剤」について

https://www.google.co.jp/amp/gamp.ameblo.jp/brighton420/entry-12132376961.html
以前より、お客様から「コーティングする事で紫外線から守れるの?」というご相談を多く頂いていました

答えは「守れません」です

939 :774RR:2017/08/16(水) 22:09:16.01 ID:jFlUZpc8.net
>>937
エンジン切った状態でそうならデフ側だな。
良くてベアリングで運が無いとケースの軸受けがバカになってるのでケース交換。

940 :774RR:2017/08/16(水) 22:13:29.89 ID:vqx8SYsn.net
ケ、ケース交換って・・・・
お高そうな響きですね

941 :774RR:2017/08/18(金) 08:02:31.83 ID:guE5GLwm.net
以前20万以上の買っとけば間違いないと言われたものですが
それは、本体?乗り出し?

942 :774RR:2017/08/18(金) 10:30:42.62 ID:L9PQlHZ7.net
婚約指輪

943 :774RR:2017/08/18(金) 13:22:54.98 ID:T+E0zfnF.net
給料3か月分なんて言われてる時代もあったのに婚約指輪20万じゃ間違いないとは言えないだろwせめて結婚指輪。

944 :774RR:2017/08/18(金) 22:28:09.14 ID:QQW2V2gr.net
フルノーマルの前期Xで長期放置の不動車を貰える事になったんだけどこれって買いかな?

945 :774RR:2017/08/18(金) 22:48:25.48 ID:wYHfo1Sv.net
貰うのに買いってw

946 :774RR:2017/08/19(土) 00:18:51.92 ID:ujkirVQV.net
前期で長期放置なんてゴミだと思うが、好きにしたら良い。

947 :774RR:2017/08/19(土) 00:31:12.84 ID:cmMJtrKj.net
>>944
後期なら使い道あるけど前期とか辞めておくべき

948 :774RR:2017/08/19(土) 07:51:24.44 ID:eWZ9LzV1.net
>長期放置の不動車

2ストは、こういうのを復活させるの大変だぞ

949 :774RR:2017/08/19(土) 08:22:17.29 ID:IzN9CTS+.net
キック 降りるのかな。

950 :774RR:2017/08/19(土) 09:39:19.81 ID:Qi6obWKK.net
ガレージ保管ならおk

951 :774RR:2017/08/19(土) 12:01:11.53 ID:eWZ9LzV1.net
140`乗ってガレージの中放置しといたのがあって、それを(分解さび落とし)復活させるのに2か月かかった。

952 :774RR:2017/08/19(土) 14:32:14.91 ID:j2Cqysff.net
自分のは10年放置で10分キックしたらかかった。
倉庫保管の18番代

田舎のじい様乗ってたけど乗らなくなって放置してたのをもらった。

953 :774RR:2017/08/19(土) 18:34:45.35 ID:u5fneQcZ.net
>>937
中古購入5年目のUP(ミニカー登録)だけど、1万キロ超え
俺のも最近そういう音するようになったなw
オーバーホールは億劫だな

>>952
そのぐらいキックするならキャブ点検するべき
その後は掛かりにくくなるけど、下手にアクセル回すと被って悪循環
プラグを外してシリンダ内のガソリンを放出させる必要がある

俺のUPも爺さん所有で長期保管だったけど、
タンクが腐って交換、ジェットが目詰まり起こしてた
1年以内にタイヤやベルト交換は必須
雪国ならマフラーの錆も要確認

954 :774RR:2017/08/19(土) 18:39:52.51 ID:u5fneQcZ.net
あとゴムチューブ関係も交換は必須
圧雪路を走行したらホースが破けてガソリンだだ漏れ
給油しても1キロ走ったらガス欠状態
応急的にホムセンのゴムチューブで代用もOK

955 :951:2017/08/19(土) 18:54:14.37 ID:qsJdbeme.net
>>953
3年前に田舎から自宅へ回送してからキャブOHと腰上OH、駆動系清掃ベルト交換、油脂交換したよ。元々走行2,000kmと少ないけどある程度はやっておいた。
炭が大量保管してある倉庫だったので湿気がなくサビは無かった。カウルは傷だらけだったけど。
いまじゃ青空でカバー無しだからサビが出てきた。

956 :774RR:2017/08/19(土) 21:27:42.77 ID:ysZSat94.net
>>953

ここで同じ症状をする人間が不安になって
えのもっちゃん診察室できいてた
その程度なら問題ないようです

957 :774RR:2017/08/19(土) 23:57:58.51 ID:ujkirVQV.net
ワイのキャノピーはそんな音しないけどな。
まあ気にならないなら良いじゃね?

958 :774RR:2017/08/20(日) 08:37:53.97 ID:ZXDW9kBL.net
ホイールのベアリングは交換したことはあるけど
ミッションは・・・ベアリングが大きいのが作業上の利点かな

スズキの骨董品原チャも持ってるけどこっちもミッションへたっている


話は変わるが、シリンダーが錆び付いてるんだが
融雪剤を吸い込んでるのが原因だと思う
カバーを外してみたんだが、特に穴も開いてないのでそのままにしてる
再塗装は分解必須だし(サンドブラストあれば重宝しそう)

959 :774RR:2017/08/20(日) 20:08:40.31 ID:FLXVRoEA.net
オイル交換やってもらたら快適♪

960 :774RR:2017/08/21(月) 13:34:30.86 ID:Y6yR+3Mm.net
シリンダー錆び付き不動車、おれだったらボアアップキット買って
側車二輪登録するわ

961 :774RR:2017/08/21(月) 14:52:53.57 ID:voQwg+ad.net
シリンダーのサビって外側の話ちゃう?

962 :774RR:2017/08/21(月) 21:09:40.94 ID:Idm8cCG3.net
>>961
外の錆なら気にすることはないよね。

963 :774RR:2017/08/22(火) 01:26:18.70 ID:2vBGsxRR.net
エアフィルター突破出来る訳無いし融雪剤が内部に入る位ならとっくに砂噛んで不動になってるわな。

964 :774RR:2017/08/22(火) 08:48:16.64 ID:tx3UhofE.net
ファンネル付けてたんじゃないの?

965 :774RR:2017/08/22(火) 11:30:02.72 ID:2vBGsxRR.net
どこにそんな記述ある?

966 :774RR:2017/08/22(火) 19:18:34.87 ID:4twlnCGT.net
原付三輪スクーター「ジャイロX」「ジャイロキャノピー」の法規対応とメンテナンス性を向上し発売
http://www.honda.co.jp/news/2017/2170822-gyro.html

967 :774RR:2017/08/22(火) 19:36:50.40 ID:Ofrg70cY.net
>>963
不動になる前
チョイノリとか時々不動にさせないためのアイドリングとかしてると
シリンダー内に水分残ってオイルが落ちきった所から酸素水分侵入して錆びるよ

968 :774RR:2017/08/22(火) 21:42:35.64 ID:+S3ebAU8.net
マイチェンは、オイルダンパー式か

969 :774RR:2017/08/23(水) 06:35:01.91 ID:Y919J484.net
よくわからん

970 :774RR:2017/08/23(水) 11:50:35.43 ID:a5OOz+CE.net
シリンダー内に水分なんかあったら、一発でウォーターハンマーじゃんw

971 :774RR:2017/08/23(水) 14:20:28.49 ID:1I6WQ0uj.net
錆を誘発するのにウォーターハンマー程の水分は要らん

972 :774RR:2017/08/23(水) 17:34:18.06 ID:kpPdoZ6X.net
ウォーターハンマーって響きがちょっとかっこよさげなんで
言ってみたかっただけなんじゃないの?w

973 :774RR:2017/08/23(水) 18:05:06.14 ID:Y919J484.net
4stキャノピーのガソリン残量のメーターって、赤い枠の真ん中あたりで残り何リットルなの?

974 :774RR:2017/08/23(水) 18:16:29.47 ID:XIHlkGj5.net
蒸気が一瞬に発生したとしても
マフラーで排気されるでしょ

ボイラーみたいに配管長いわけでもないし

975 :774RR:2017/08/23(水) 21:08:18.19 ID:XtFsXKx4.net
マジレスすると2stでカチあげチャンパーだとピストン下がってる時、排気ポートから湿気含んだ外気が入り込む事あり
更に雨ざらしだと雨がチャンパー内に入ることもあるから錆びることもある
今回>>958は再塗装とかサンドブラストとか言ってるのでシリンダー外部の話
サンドブラストはコンプレッサーさえあれば割と簡単に自作できる
亜鉛メッキ塗装 ttps://axel.as-1.co.jp/asone/d/61-3562-91/ なら耐熱性も防錆性も放熱性も高い
ヘッド温度120度は危険地帯らしいから150℃まで耐えられる塗料なら何とか範囲内

976 :774RR:2017/08/24(木) 05:22:14.79 ID:lkCcwACO.net
>>972
自己紹介乙w
ここにはこんないやなやつがいるんだなw

977 :774RR:2017/08/24(木) 10:04:03.47 ID:aqtRkEy/.net
>>973
そのあたりで給油すると大体4.4リットル位で、タンク容量が6リットルだから、残りが1.6リットル位かな?

978 :774RR:2017/08/24(木) 11:12:14.74 ID:XfiUOoR/.net
>>976
おいどうした、風邪でもひいてんのか?きみ顔が真っ赤だぜwww

979 :774RR:2017/08/24(木) 11:27:52.89 ID:lkCcwACO.net
だからw、、また自己紹介w
もういいよw

980 :774RR:2017/08/24(木) 12:26:59.46 ID:XfiUOoR/.net
「自己紹介w」って言葉がかっこよさげなんで使ってみました乙www

981 :774RR:2017/08/24(木) 18:18:48.09 ID:pCyegpRR.net
>>977
ありがとうございました!
ということは30キロくらいは行けるってことか!

982 :774RR:2017/08/24(木) 22:06:57.18 ID:NlbnGXrH.net
街中走行がメインなんだが風が強い日とか橋の上走ったりとかすると左右にグラグラハンドル取られそうになったりしないかな?

983 :774RR:2017/08/24(木) 22:54:55.16 ID:AqWcFc0/.net
ドラテク次第
風などの外部の入力を体で感じ取れ、自然にバランスとって対応できればそこそこの風は大丈夫

984 :774RR:2017/08/25(金) 03:12:09.91 ID:evwYD9Bs.net
オープンカー仕様になる車みたく手動でもいいのでスライドさせてルーフの出し入れができれば尚良いね

985 :774RR:2017/08/25(金) 06:53:32.86 ID:WmqDw/WC.net
>>983
自己紹介乙、風の谷の姫さまかよw

986 :774RR:2017/08/25(金) 07:24:42.77 ID:7PK7eMZ1.net
>>984
キャビーナに全く同じ発想の試作機があったよね
結局発売されなかったけど

987 :774RR:2017/08/25(金) 08:03:57.42 ID:0yUXVzcJ.net
ウォーターハンマーって響きがちょっとかっこよさげなんで言ってみたかっただけなんじゃないの?w

って言い方がかっこよさげだったので使ってみました、

つうか、、暇だなお前。早くパンク修理しろ

988 :774RR:2017/08/25(金) 08:20:40.54 ID:yvRifnhR.net
>>982
なる。
一度、逆に 風の強い日 かつ 交通量が少ないときに 風をあびて恐怖を感じたほうが良いかも。
そのほうが、多少の風にはビビらないし、風のあるときはやめようと思うようになる。

989 :774RR:2017/08/25(金) 14:31:51.25 ID:WmqDw/WC.net
>>987
自己紹介乙wパンク修理も出来ないの?ださーーーいw

990 :774RR:2017/08/25(金) 17:39:10.84 ID:Bzt/Qe2/.net
>>944だけど貰って来た

http://i.imgur.com/uiXbz7U.jpg
書類見ると廃車して一年半くらい経ってた
車台番号はTD01-18292**
ちょっと掃除してキックしたらあっさり始動
ウェイトローラーの異音とバッテリー死んでる以外は大丈夫みたい
ポッシュのケツ上げブロック入ってるからこれ取って
もう少し角ばったタイヤ交換して駆動系手入れすれば足になりそうなんだけど買いかな?

991 :774RR:2017/08/25(金) 17:47:06.74 ID:Bzt/Qe2/.net
http://i.imgur.com/vylYPjY.jpg

手持ちのタイヤ合わせてみたけどコレは無理だっピ太すぎるっピ
ミニカーでおすすめサイズってどのくらいかな?
今入ってるのは18×7-8って書いてあります

992 :774RR:2017/08/25(金) 17:52:31.29 ID:h5sRAzGf.net
>>991
次スレよろしく

993 :774RR:2017/08/25(金) 18:49:26.28 ID:Bzt/Qe2/.net
>>992
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part18
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503653833/

ひさびさにスレ立て成功して愚息も満足
ケツ上げノーマルに戻してフロントタイヤに空気入れたらだいぶ安定しますた
グリヒとシートヒーター仕込んでスクリーン追加して巨大な箱積めば買い物が捗る予感

994 :774RR:2017/08/25(金) 18:59:53.10 ID:/tWhZ32U.net
>>993


995 :774RR:2017/08/25(金) 19:22:17.62 ID:0yUXVzcJ.net
どうしてこんなイヤな奴がいるんだろうね?

しねばいいのに

パンクしゅうりってのはオマエの仕事の事だよ、

せいぜい客大事にしろ、

ばちあたりw

996 :774RR:2017/08/25(金) 22:56:49.05 ID:WmqDw/WC.net
>>995
次スレは荒らさないでね、てかもう来ないでねw

997 :774RR:2017/08/26(土) 05:58:29.81 ID:n1AQB4IS.net
てめえからはじめただろうが、

甘ったれバカ小僧

オマエが来るな、つうかマジおまえみたいのは

死ね

おまえは不愉快で迷惑なんだよ

998 :774RR:2017/08/26(土) 06:01:22.52 ID:n1AQB4IS.net
次スレにも行ったぜw

つぎもよろしくな

顔真っ赤小僧ww

999 :774RR:2017/08/26(土) 06:31:15.47 ID:e8MAlyhQ.net
ジャイロの具合はどうですか?
焼けてます?


1000 :774RR:2017/08/26(土) 08:29:55.32 ID:TnZIITH7.net
おれの10年物2stジャイロは今日も元気

1001 :774RR:2017/08/26(土) 08:30:28.63 ID:TnZIITH7.net
どノーマルだけどな 1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200