2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part17

1 :774RR:2017/03/01(水) 23:43:01.11 ID:IxNLVbm9.net
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP (絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda - 2輪製品アーカイブ 「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466112844/

719 :774RR:2017/07/13(木) 10:56:15.49 ID:o9CHfJt+.net
マニアから話聞いた方がバイクは壊れませんけど2chで聞きかじった情報を
鵜呑みにするとロクな事にならない。これ定説w

720 :774RR:2017/07/13(木) 12:35:28.67 ID:JadxqOmb.net
>>718
ライブディオのプーリーの何処が適当なんですか?出だしから上まで綺麗に回りますけどね

721 :774RR:2017/07/13(木) 12:57:18.75 ID:JadxqOmb.net
ライブディオプーリーで皆さん十分ですけど
80キロ以上でますけどw
マロ買ってポンで終わるような感じでは厳しいですけどね
それとポリーニがいいなんて勘違いしてる人多すぎてびっくりですね

722 :774RR:2017/07/13(木) 13:00:31.18 ID:JadxqOmb.net
>>719
あなたの言うマニアとは誰を指すんですか?
教えて貰いたいですねー

723 :774RR:2017/07/13(木) 13:01:32.87 ID:fNT6sS9K.net
>>720
付けているタイヤの直径、ホイール周りの重さ、シリンダーのポート、マフラーの特性とかセッティングに影響する要素あげたらキリがないのにライブプーリーを万能みたいに薦めるのは感心しないな。
自分のセッティングとか書いているわけでもないし、同じ様なマロ68t太タイヤハイパーリバイブで75出てた軽二輪中期キャノ乗ってるの?

724 :774RR:2017/07/13(木) 13:08:05.02 ID:JadxqOmb.net
>>723
12インチですよ
僕のも
ライブディオプーリーでもセッティング出来ますよってことですけど
あなたのマフラーもマロも買ったこともありますし、そのくらいなら山ほど居ますよね

725 :774RR:2017/07/13(木) 13:11:04.97 ID:JadxqOmb.net
>>723
僕の知り合いなんてノーマルリバイブにマロで87キロとか出せますよ
問題はプーリーだけじゃないってことですよね?
だから高いプーリーなんて買う必要はないってことをいいたいんですよ

726 :774RR:2017/07/13(木) 13:15:45.80 ID:JadxqOmb.net
>>723
番人受けしてるのはステージプーリーとかメイホクプーリーでしょうね
これらは確かにいい物です
ただ高いですよね
セッティング次第でどうにでもなるって考えるならライブディオプーリーで充分なんですよ
だって5千円で買えるんすよ
コストも安いですよね?

727 :774RR:2017/07/13(木) 15:20:54.92 ID:o9CHfJt+.net
>>722
キミの事だよ、でもその先は言わないけどね

728 :774RR:2017/07/13(木) 15:44:34.30 ID:SsqrSvh8.net
おれはキタコのトゥディ用プーリーでいいや〜

729 :774RR:2017/07/13(木) 16:34:29.78 ID:JadxqOmb.net
>>728
旋盤なしで付けてるんですか?
出だし2速発進気味になりません?
悪くないっすよね
パイ数も95だし

730 :774RR:2017/07/13(木) 18:41:35.80 ID:SsqrSvh8.net
ボスとワッシャー多めが好きだからあんまり気になんないかな

731 :774RR:2017/07/13(木) 22:14:45.83 ID:NXFKI6U1.net
みんなすごいな。
4st乗ってショップメンテしてる自分にはスワヒリ語にしかきこえないよ。
さてアルミステップつけよっと。

732 :774RR:2017/07/13(木) 22:47:57.05 ID:z7rpPsGt.net
アリーレーシングのプーリーSETってオクで5700円で落とされてるぞ
ベルトとWR(詳細不明、指定したらその重量で送られてくるのかな?)ランププレートとスライドピース込
実はめっちゃ安いとか
画像で見る限り確かにスライドピースがあってない気がする

733 :774RR:2017/07/14(金) 00:55:08.17 ID:T5Xm2Cwk.net
プーリーはトルクカムの可動域で変わるもんだし、そこそこ大きさでいいと思うけどね
巨大プーリーをいれるとさ、トルクカム可動域も詰めすぎることになって
ベルト摩耗ごとにケースあけて、オフセットワッシャーで調節がひつようになる。
言いたいのは、駆動系はメンテナンスが一番めんどくさいので
遊びをつくってノーメンテで楽になったほうがいいと思う



734 :774RR:2017/07/14(金) 16:52:41.32 ID:Se6fsnwY.net
エンジンガタガタ言わせて「〇〇キロ出た(ドヤァ)」とか言ってる奴ら滑稽。

735 :774RR:2017/07/14(金) 19:29:58.95 ID:BMuo4WKE.net
アーリーレーシングのプーリー付けてる人関東で聞いたことがないんだけど
綺麗にまわるの?
プーリーとか勧められたら先ずは外したクランクで確認するのが間違いないね
それだめじゃっての
平気でいいよって言ってくるからね

736 :774RR:2017/07/14(金) 19:31:18.89 ID:BMuo4WKE.net
>>727
その先をどうぞ笑

737 :774RR:2017/07/14(金) 19:37:37.38 ID:OI6Inz2q.net
>>735
アリーレーシングのフルセットで購入して使ってます。東京ですけど

738 :774RR:2017/07/14(金) 23:29:18.91 ID:BMuo4WKE.net
>>737
失礼しました笑
どんな感じですか?

739 :774RR:2017/07/14(金) 23:30:08.49 ID:BMuo4WKE.net
>>734
エンジンガタガタとは?

740 :774RR:2017/07/14(金) 23:32:08.65 ID:BMuo4WKE.net
>>731
それがあなた正解です
ジャイロ乗りは整備も出来ないのにボアしてる人が山ほどいますからね
ピストンに穴を開ける多分名人なんでしょうねw

741 :774RR:2017/07/14(金) 23:41:41.67 ID:M++YAXKQ.net
ハイスピードプーリー「StageX」加工が必要だが安定感と外径=速度
ベルトは純正で間違い無し

742 :710:2017/07/15(土) 00:53:17.25 ID:+eHdKrmE.net
とてもスムーズに回りますよ、純正加工(他人の加工)よりサクっと加速しました
タイヤ外径385ミリ、oko24パイ、リバイブエアクリbox、キタコトルクカム、強化センスプ(詳細不明)

私の環境では坂がかなりキツ目なので平地の速度は程ほどで満足しています
レッグガードにワイドスクリーン、キャリアも付いているので空気抵抗は抜群ですww

743 :774RR:2017/07/15(土) 07:36:49.98 ID:0IiZCIIM.net
>>741
ステージ何とかは加工いるんですねー
15000円するのに

744 :774RR:2017/07/15(土) 07:40:38.49 ID:0IiZCIIM.net
>>742
キタコのドリブンて湾曲ですか?
キャリアかぁー笑
風の抵抗はしかたないっすよねー
屋根取ってるキャノピー居るけど意味ないですよね
スムーズに周りならいいですね
シムは入れない方がいいから入れないで綺麗に回るなら充分ですね

745 :774RR:2017/07/15(土) 09:47:16.43 ID:vNMjsWdt.net
キャノの屋根とってショートスクリーン、マジカッコイイと思うけどな

746 :774RR:2017/07/15(土) 12:19:46.59 ID:NJDKMcGn.net
>>738
登り下りのある通勤で使ってますけど快適ですね。朝のエンジン掛けたときは音が少し気になりますけどそれ以外は特に不満ないです。

747 :774RR:2017/07/15(土) 22:10:06.43 ID:+eHdKrmE.net
>>744
改造装備はすべて買った時点ですでに組み込まれていた。だからドリブンは詳細不明
自分で付けたのはレッグガードとハイスピードプーリー、後はグリップとか小物関係
燃料ポンプはold_kpさんを参考にフタのパーツ付け替え
最初はセッティングがあってなくてバラバラだったが、今ではキチンと走る
やっぱチューン内容から言って元のハイスピードプーリー使おうかな

748 :774RR:2017/07/15(土) 22:14:31.20 ID:+eHdKrmE.net
正直キャリアー装備ってアホだよねww
今まで三回しか御世話になってない

749 :774RR:2017/07/16(日) 09:11:11.89 ID:+Mi0m2Kb.net
屋根取るならジャイロで良いじゃんってなるわな。
もっと言うとジャイロである必要すらも無いのかも。ギアやベンリーでいい。

キャリアー装備は自殺志願者じゃないかと思う、某カスタムショップが
サーフボード乗せたりしてるがあんなので横風受けたら死ぬぞ。
良い波が出てる時は当然ながら風も吹いてるからな。

750 :774RR:2017/07/16(日) 11:03:14.45 ID:79jncsop.net
>>745
それならエックスでしょw
関西の三輪でダグラスはいてボックス取ってるのはカッコイイかなって思ったけどね
その一台だけに限る笑

751 :774RR:2017/07/16(日) 11:07:09.59 ID:79jncsop.net
ダグラス買おうかなー
なんであんな細いのつけてるの?
マジでダセー笑

752 :774RR:2017/07/16(日) 11:09:43.80 ID:79jncsop.net
>>749
なんちゃらファクトリーですかw
あそこの店のキャノピーは確かに綺麗だけど
ありえない値段だね
オールペンなんて15万でだいたいやってくれるのに、外していけば10万でできるよw

753 :774RR:2017/07/16(日) 11:11:55.45 ID:mPxF53hf.net
>>749
サーフと風の関係
おまいさん頭いいなw

実はサーフやらないのにほしかったけど、おまいさんの指摘は、最も過ぎて買うのは明らかに間違いだとわかったわw

754 :774RR:2017/07/16(日) 12:04:40.05 ID:qcSLTqUU.net
ちょっとDIYやるのに長めの角材が欲しくて、キャリアがあれば便利かなって
思ったけどなぁ

755 :774RR:2017/07/16(日) 13:10:31.94 ID:4+litqMF.net
キャリアは便利だよ
釣りのロッド・DIYの木材、ちょっとした長いものが乗るだけで楽だわ
更に車が必要なくなるじゃないか・・

756 :774RR:2017/07/16(日) 13:13:57.51 ID:4+litqMF.net
なんちゃらファクトリーのキャリア価格が合ってない高すぎる
あとデザインも悪い

757 :774RR:2017/07/16(日) 15:35:36.59 ID:qcSLTqUU.net
>>756
じゃあ何処のキャリアがお薦めなの?
もしかして何にでも批判ばかりしている批判厨なの?

758 :774RR:2017/07/16(日) 16:02:18.99 ID:4+litqMF.net
キャリアに良品がないといって何が悪いのでしょう?(笑)
答えてくれませんか?
もしかして業者ですか?

759 :774RR:2017/07/16(日) 19:47:06.81 ID:XSGjiMLf.net
>>758
あんたキャリア便利だって書いてるじゃん
不満のあるもん渋々使ってんの?

760 :774RR:2017/07/16(日) 23:17:48.51 ID:qcSLTqUU.net
>>758
ここでは皆が迷惑するので避難所で話さないか?(笑)

761 :774RR:2017/07/17(月) 05:39:11.61 ID:Jf79+/zl.net
今日は宮ヶ瀬ツーリングあるね
皆さんの行くの?
あれは凄いよw
ジャイロが70台集まるイベントだからね
行きたかったなー

762 :713:2017/07/17(月) 20:11:18.01 ID:rDEZQ0zV.net
早速arriracingのハイパーハイスピードプーリー付けてみました
プーリーは以前と同形状なんですが、今回のキットのランププレートにはスライドピースがガッチリはめられていました
私の力では取れないくらいについてて、以前のと違いガタなんて絶対出ないと言う改良がされていました
あと、ベルトがバンドーからmassimoに変更されていました

早速のインプレッション
以前よりスピードが出ないwwどこか力強さもありません
9000回転巡行していたら、時々軽い抱き付きのようにクックッと引っかかることがありました
早速MJを117から120に上げたら何となく引っかからなくなった気がしますが、ママチャリで登れない坂9200で引っかかりまくりでした
もしかして湿度高いからカブってる? 
カブって引っかかるなんて聞いたことないんですが、他に何が考えられるでしょうか

763 :774RR:2017/07/17(月) 21:05:17.14 ID:/r3sUN+7.net
ルーフキャリアの話で思いだしたけど、東京江戸川区にあるお店がオリジナル商品作ってて、全体的に理にかなった良品が多いよ。値段は何チャラファクトリーよりは少し低めだし。
でもルーフキャリアは小さ過ぎて使い勝手がビミョーだと正直思ったな。ショップのものではありません。

764 :774RR:2017/07/18(火) 08:10:34.40 ID:IC6p51rB.net
>>762
うんこなんですね笑
まずベルトがマロもよく分からないのと
回転数の上がり方はどうなんですか?
パワーバンド外れてるならスピードはでませんし
綺麗に回るって人もいるわけで
いいか悪いかはちょっと判断できないですねー
ちなみにプーリーはめてベルトをボスに引っ掛けますがその時にボスからベルトははみ出てます?それとも面一?
引っかかるってのはmjあげたら解消されたんですか?てゆーか被ってるのかも謎ですね笑
キャブなのかプーリーなのかはプーリー戻したら分かりますよ
ちなみにキャブが原因ならパワーがないのはガソリンが薄いですね

765 :774RR:2017/07/18(火) 12:36:36.13 ID:gRqapjzz.net
ルーフキャリアってリアはピラーが有るからまだいいけどフロントは金属部品も無く樹脂のスクリーンだけで支えてるんだよね。
軽くて風も受けない釣り竿ぐらいなら良いだろうけどサーフボードや板材とか積むと走行中の風圧受けてスクリーン割れそう。

766 :741=731=710:2017/07/18(火) 14:52:25.84 ID:t7kqQPYB.net
今までarriracingのキット使ってたんでセッティングはそのままでいけると思ったのですが
Bandoのベルトのときはとても綺麗に回ったのに、新キットのmassimoベルトになったとたんスムーズに回らない
たった半月前まで旧キットでした
今日走らせていたらアクセル1/3で下がモォーモォー言ってたので明らかに濃すぎるのでしょう
たまに息継ぎしていたので、今度晴れたらMJとニードル高さ変えてみようかな
パワーバンドは8200~9500、実走行で大体8900~9200だから多分セッティング合っていないだけでしょう
チョイ坂で60、平地65~70なんですがとにかく加速がもたつく
ベルト一つでこんなにも変わるとは思わなかった

767 :774RR:2017/07/18(火) 14:58:44.55 ID:t7kqQPYB.net
ちなみにMJ117ってのは冬場のセッティングです
何となく普通に走れていたので今まで放置してたんです

768 :774RR:2017/07/18(火) 15:15:26.48 ID:l9Mzc5FD.net
浣腸お爺さんまだ居たのか。

769 :774RR:2017/07/18(火) 18:10:46.51 ID:ksJQYgV1.net
>>766
なんちゃらレーシングはそのキット思い付きで
販売したのかな?笑
純正ベルトに戻したら嘘のように走るかもですね

770 :774RR:2017/07/18(火) 20:09:13.42 ID:t7kqQPYB.net
さっきMJ125に上げてクリップ上げてSJ48→45に下げたらウソのように走るようになった
平地は相変わらず70どまりだが、坂が以前と比べても異様に力強くなった
ハーフスロットルでバンバン加速するんで高負荷(坂道)仕様になった感じ

結局別製品買ったのと大して手間は変わらなかったww

771 :774RR:2017/07/18(火) 20:11:58.92 ID:Vj0MiSQA.net
>>766
申し訳ないけど、そのキットって構成はどうなってるの?
あとどのパーツ交換した?

なんとなくmassimoのベルトが長いと思うけど、交換する時に交換前のベルトと比較した?
あとウエイトローラーとか重さ変わってない?

772 :774RR:2017/07/18(火) 20:24:37.09 ID:PQxVpToc.net
>>770
ベルトは無関係ですか?w
キャブくらいちゃんとやってください

773 :774RR:2017/07/18(火) 21:24:51.35 ID:t7kqQPYB.net
キット構成はプーリー、WR×6(重量不明、前回は5g)、スライドピース付き(接着されてる?)ランププレート、massimoベルト(型番VBJ-104H)、作業手引書(画像付きでかなり丁寧)
あと梱包隙間埋めにインスタントラーメン(ここの定番らしいww)、オリジナルステッカー(申し訳ありませんが、好みではありません)
気になる価格はサイト直販で送料込み6500円

今回WRは前回でも使ってたDrプーリー5g×6を使いまわし、私の場合これがベストでした
前回のベルトは摩耗が進んでいたので捨てました 型番はbando23100-M7Q-0000、幅や長さなど各寸法は知りません
特に交換したパーツはありません。しいて言ううならMJ117→125、SJ48→45だけです
ランププレートも同形状なのでベルトだけが別物です

私的にはトータルでより実用的になったので今のベルトの方が好きです
もしベルトが大差ない物であったなら、何かしら劣化しているか、作業でやっちまったのかもw

774 :774RR:2017/07/18(火) 21:31:02.56 ID:t7kqQPYB.net
後やった事と言えば、ドリブン内側のベアリングにモリブデングリス塗ったのと
プーリーやWR、ランププレートにフッ素コーティング剤吹き付けたくらいですかな

775 :774RR:2017/07/19(水) 01:36:27.96 ID:R/Jb4zb1.net
ツール・ド・フランスの人たちより遅いバイク

776 :774RR:2017/07/19(水) 02:28:26.63 ID:sauUvOB6.net
>>775
ウサイン・ボルトよりノロマなお前

777 :774RR:2017/07/19(水) 06:13:40.47 ID:Ik+T/X00.net
>>774
パイロットジェットはさわらないんですね
あそこは中間いきに凄く関係ありますね
まぁー普通に走れたならいいんじゃないですかね
ただそれだけの回転数で70キロかー、、、
ライブディオでいいかな
すぐに買えるし

778 :774RR:2017/07/19(水) 08:02:11.21 ID:DGPKyfl4.net
>>776
人同士比べて馬鹿なの?

779 :774RR:2017/07/19(水) 08:11:04.12 ID:ekEn+Cox.net
端から見たら>>775も馬鹿だけどな
もちろん>>776

780 :774RR:2017/07/19(水) 08:52:56.45 ID:kQA4uhBY.net
みなさん、荒れ始めたようなので避難所で話しませんか?

781 :774RR:2017/07/19(水) 11:26:06.33 ID:m7rULHuA.net
バカばっかだから面白いんじゃん

782 :774RR:2017/07/19(水) 19:50:16.09 ID:1m5rC+/P.net
パイロットジェット=スロージェット=SJ
競輪S級のトップレーサーでも80qはほんの一握りの人がほんの僅かな時間でしか出せない
坂道なんて哀れなもの、60qなんて決して出ない
競技チャリのトッププロですら全く登れないきつめの坂を、そこらのおばちゃんが電動アシストママチャリでスイスイ登れる現実
昔テレビでやってた

783 :774RR:2017/07/19(水) 20:09:17.17 ID:1m5rC+/P.net
>>775 ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311597208

784 :774RR:2017/07/19(水) 20:31:19.81 ID:RN+23+bz.net
>>773
インスタントラーメン入ってたのは俺も驚きましたw

785 :774RR:2017/07/20(木) 14:49:10.07 ID:PX8ECSdI.net
ttps://blogs.yahoo.co.jp/fumix230r/33091824.html

きっとこういうことだな
次にベルト変えるならbandoだね

786 :774RR:2017/07/20(木) 16:15:06.14 ID:yXTmKc+u.net
2種っていうのか
水色ナンバーにして
ノーヘルで乗ってる
ちょいワル爺
事故って○ネ

787 :774RR:2017/07/20(木) 18:23:00.93 ID:PX8ECSdI.net
気持ちはわかるが実際死んだって聞かない
ノーヘル60~80q程度くらいで気にしすぎ
150qオーバーのリッターバイクやオープンカーの方がよっぽど死ねる
メーカーがちゃんと作った物に手を加えるのはおろかだとドノーマル信者が
効かなさ過ぎるブレーキの強化もせず60qで全開巡行している方が余程死ねそうだ

788 :774RR:2017/07/20(木) 19:08:15.35 ID:PNDdbvAP.net
>>787
死人に口なしじやね?
死んだ人がいても友達いない人なら分からんやん。

789 :774RR:2017/07/20(木) 21:22:56.15 ID:fjMUiyVX.net
書類チューンのバカは論外としてきちんと条件クリアして水色ナンバーにしてるのならノーヘルでも問題ないんだから本人の好きにさせてやりゃいい
街中でもちょくちょく見かけるが運転メチャクチャだしで見かけても離れるようにするのが吉

790 :774RR:2017/07/20(木) 22:37:08.01 ID:tIQz/c7w.net
まぁウルセーマフラーな時点で
ちょいワルだ

791 :774RR:2017/07/20(木) 23:15:46.08 ID:7wn58FbH.net
ジャイロは本当にいいね
40手前の大人には最高だよ
チューニングすれば80キロも余裕でるし
坂道の登りもなんの問題もない
ガキの頃は単車が好きだったけどねー
冬場とか雨降りが全然違う
二輪とか屋根なしは寒すぎるし
なら車でいいじゃんって言われるけど
そういうことではないんだよねー笑
車はコストが高いし、今は興味がない

792 :774RR:2017/07/21(金) 00:34:56.64 ID:A6wFF51J.net
>>791
コストwww 

793 :774RR:2017/07/21(金) 01:54:40.04 ID:P/c9MJZN.net
>>792 トヨ○ 工作員さんっすか?

794 :774RR:2017/07/21(金) 05:41:23.29 ID:icR9BdUP.net
ミニカーのルールがジャイロのみ原付き登録でも可能になれば、高校生には最強の乗り物になる

795 :774RR:2017/07/21(金) 06:53:09.65 ID:8Ob1Zm6K.net
16歳で自動車乗れるって変更は無いだろうな。
軽自動車だって昔は16歳で専用免許取れたけど今は普通自動車免許無いと乗れないしな

18歳で自動車免許持ってるなら高校生でもジャイロ乗れるし

796 :774RR:2017/07/21(金) 06:54:48.95 ID:8Ob1Zm6K.net
最後の行は、ミニカージャイロって事ね

797 :774RR:2017/07/21(金) 07:06:32.94 ID:iL+lISo5.net
金も責任のうりょくもないガキに乗らせてはいけない
今時事故って骨でも折ったら粘られてすぐに弁護士出てくる
働いてもいないのに高額な賠償金請求されたら親は堪ったもんじゃない
勿論被害者はもっとかわいそう

798 :774RR:2017/07/21(金) 08:11:39.74 ID:SywZOGyT.net
>>792
コストの意味が分からなくて草?笑

799 :774RR:2017/07/21(金) 09:12:30.62 ID:6rXHGglc.net
コストだけじゃわからんじゃろwww

800 :774RR:2017/07/21(金) 09:51:24.04 ID:jBXbOFEV.net
>>799
コストパフォーマンスです笑
お金がかかりますよね
これで大丈夫ですか?笑

801 :774RR:2017/07/21(金) 09:55:20.62 ID:SywZOGyT.net
セッティングしてドライブ行きたいなー

802 :774RR:2017/07/21(金) 10:26:08.17 ID:0Izg1Qdu.net
>>800
ランニングコストが高いといいたいのか初期費用が高いといいたいのか知らんが
コストパフォーマンスが高いだと逆の意味だぞ

803 :774RR:2017/07/21(金) 11:43:25.76 ID:dA/AQD+9.net
ほんと自覚の無いバカ程手に負えないものは無いよね。。

「車はコスト(コスパの意味らしい)が高いし、」は
「初期費用及び維持費が優れている」という意味になるので言ってる事が真逆になる。

804 :774RR:2017/07/21(金) 11:54:26.30 ID:912o9CIK.net
スピードメーターが動かない程度でjafって来てくれるの?

805 :774RR:2017/07/21(金) 11:58:01.62 ID:0puWNf0H.net
キャノピーで80まで出せば「燃費、耐久性、性能維持費+メンテ時間」
軽よりコスパ悪くね?

806 :774RR:2017/07/21(金) 14:03:26.21 ID:SywZOGyT.net
乗用車をカスタムするより、コスト安いでしょ?でも満足度は同じくらい得られるでしょ?
そういう意味ですね

807 :774RR:2017/07/21(金) 14:23:26.00 ID:/9pH0fPk.net
まぁ近所のプゲラものだな
だれも近寄らないけど

808 :774RR:2017/07/21(金) 14:24:20.96 ID:SywZOGyT.net
>>804
言い方によるんじゃない、整備不良になるからって言えば多分対応してくれるはず

809 :774RR:2017/07/21(金) 14:50:00.74 ID:SywZOGyT.net
>>803
1回目の侮辱

810 :774RR:2017/07/21(金) 17:44:43.41 ID:07IIY7uV.net
ボロボロの2stキャノピー貰ったけのでこれからレストアしようと思うけど
やっぱりサービスマニュアルとパーツリストは買った方がいいのかな?
ヤマハとかだとネットでパーツリスト見れるけどホンダは無いみたいだし…
それにしても普通の原付と違ってやりにくそうだなぁw 
代わりに社外パーツは山のようあるから色々と楽しめそうだけど

811 :774RR:2017/07/21(金) 23:05:24.34 ID:VP8+iqOb.net
どうでもいいんだけど最初のコストは使い方あってるよね。
どうでもいいけど。

812 :774RR:2017/07/21(金) 23:26:04.85 ID:4fxbYb8E.net
コストコがいいよ

813 :774RR:2017/07/22(土) 01:38:43.21 ID:GSh8ylON.net
>>811
合ってなくはないけど説明不足の感は否めない
どうでも良いけど

814 :774RR:2017/07/22(土) 02:58:34.23 ID:KMx7QiW4.net
>>813
むしろ>>800で説明追加してわけわからなくなった感があるが

815 :774RR:2017/07/22(土) 06:12:50.47 ID:2rRWSOpS.net
コスト→単純に掛かった費用

コストパフォーマンス→掛けたお金に対して得られる何か、要するに費用対効果

ハイコストパフォーマンス→コストパフォーマンスが高い、値打ちがあるということ

816 :774RR:2017/07/22(土) 07:07:56.05 ID:GwDXJVuv.net
>>791の時点で「維持費」って書いとけば良かっただけだろ

817 :774RR:2017/07/22(土) 08:09:15.19 ID:8/peqkB8.net
「車は金が掛かる」これが言いたかっただけなのにカッコつけて使い慣れない&意味をよく理解してない
「コスト」なんて言葉使うからこんな醜態を晒す事になった。ほんとカッコ悪い。

ほれ、二回目の侮辱だぞw

818 :774RR:2017/07/22(土) 12:11:00.08 ID:Tq9RbkCd.net
>>810
Webike会員になったらパーツリスト見えるぞ。

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200