2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part17

1 :774RR:2017/03/01(水) 23:43:01.11 ID:IxNLVbm9.net
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP (絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda - 2輪製品アーカイブ 「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466112844/

890 :774RR:2017/08/11(金) 21:05:41.48 ID:pcLmLzY7.net
>>889
だからさ
インパクトが悪いんじゃなくて
適正トルクで締めないのが悪いだけ
動画はどういった主旨か知らんけど
インパクトレンチを悪者にしたお前がアホ

891 :774RR:2017/08/11(金) 21:42:21.99 ID:irdDBPFR.net
ちゃんとメーカー指定の適正なトルクで締めてたよ
クランクの歪みも測って純正適正値まで引っ張りだしてるのに
なんで締め付けだけ適正トルクじゃないと思えるのか、ほんとに不思議だよ

892 :774RR:2017/08/11(金) 21:47:55.52 ID:f64OLv41.net
>>881
そこのお店であってると思います。自分は一年前からお世話になってます。

893 :774RR:2017/08/11(金) 22:51:55.78 ID:VcVlFU3Q.net
ここまでの話をまとめると、
インパクトが悪いんじゃなくて、>>890の頭が悪いって事でおk?

894 :774RR:2017/08/11(金) 23:10:43.27 ID:5bAbpxzq.net
みんな好きなやり方でいいけどインパクトの締め付けトルクってそんなに正確なの?

895 :774RR:2017/08/11(金) 23:29:05.88 ID:B2OLLiP3.net
経験で解る 最初の頃はゆるく打ってトルクレンチで測ったりして、そのうち大体の力加減が解ってくる。
ケースなんて何回も開けるんだしそんなに神経質になる必要はない

896 :774RR:2017/08/12(土) 06:50:40.69 ID:CGSN2fC4.net
あっ おれがトルクを気にしてるのはプーリーボスのナットね。

897 :774RR:2017/08/12(土) 08:56:32.97 ID:dvkFiPPb.net
俺もそのつもりでいってるんだが
クランク曲がるからダメ(ボスや相方も歪むとの意見もあり)って言ってるのに
どうして>>895にここまで話が通じないのか不思議だよ
ケース開閉するのにインパクトは楽だねって発言までしたのにな
ケース締めるのなんてみんな手元でテキトーな力加減してるだろ

898 :774RR:2017/08/12(土) 12:17:54.29 ID:Y2nqMkEz.net
そろそろインパクトスレにでも逝ってくれないか

899 :774RR:2017/08/12(土) 23:51:02.13 ID:HMY7/LXE.net
そうですね、ここで提案なんですが、インパクトの話は避難所でしませんか?

900 :774RR:2017/08/13(日) 10:30:45.04 ID:Vw6BOgoa.net
避難所ホントに人気ないな 草
自称バイク屋と信者もまとめていなくなったし、やっぱシロートの自演か

901 :774RR:2017/08/13(日) 10:37:17.78 ID:jcdgbuY+.net
バイク屋はブログに移ったからな

902 :774RR:2017/08/13(日) 12:12:27.84 ID:coEF72wQ.net
バイク屋ってブログやってんの?見に行くからリンク貼れや

903 :774RR:2017/08/14(月) 00:31:47.22 ID:+BuirlW1.net
三か月前にLINEで聞いたが大阪で貧相な店やってるとかなんとか
バイク屋自身、過去スレで都内のドンキにツナギ来て二人でよく出没するとか言ってたな
信者がアドバイスもらったら金払うとか言ったら金なんて要らないからタバコでもくれとか言ってたが
やっぱ自演なんだな
それにしてもモトリペアの発展ぶりに比べてずいぶん程度が低いな

904 :774RR:2017/08/14(月) 09:45:09.56 ID:B7BElsr4.net
ジャノピーのミニカー化にあたり、太タイヤかスぺ―サーかで迷ってる、メリットデメリット教えて
(検索しても出てこなかった)

905 :774RR:2017/08/14(月) 10:57:27.12 ID:KfYxcftE.net
>>904
ダグラスホイールでミニカー化が無難かなと。軽いし

906 :774RR:2017/08/14(月) 12:38:06.21 ID:B7BElsr4.net
,,心よりthx

907 :774RR:2017/08/14(月) 13:51:19.42 ID:iSwvt6xv.net
太タイヤとかって駐輪場に止めとくとイタズラされそうで怖いよ
カッターで切れ目とか入れられたら洒落にならんしな。

908 :774RR:2017/08/14(月) 17:32:35.43 ID:LkQfJHBA.net
ジャイロキャノピーミニカーにスーパーデリボックスつけてると
ほんといろんな人から声かけられる
(ToT)

人見知りのダメ人間には辛い

909 :774RR:2017/08/14(月) 17:43:02.14 ID:ihW6gkEZ.net
Xのどノーマルな俺でも子供から「ピザ屋だー!」って指さされるのにな

910 :774RR:2017/08/14(月) 19:34:25.45 ID:+BuirlW1.net
>>908  わかります
私も全塗ジャイロミニカー乗ってますが色々と話しかけられる
いいおっさんホイホイになってる 
いくらで買ったの?とか売ってくれ!とか言われる度にいつも適当に濁して帰ってくる

911 :774RR:2017/08/14(月) 20:41:48.56 ID:B7BElsr4.net
某ピザ屋そっくりにしてヘルもそっくりのかぶって、信号の時腕組んでキビシイ顔してれば
話しかけられない、、、かも

912 :774RR:2017/08/14(月) 22:31:48.27 ID:zUUaM/ea.net
ヤフオクで買うか店舗で買うか悩む
高いんだよなぁ

913 :774RR:2017/08/14(月) 22:49:17.16 ID:fe/xCqFb.net
自分で整備できるならヤフオク。
出来ないならお店。

914 :774RR:2017/08/14(月) 22:52:56.86 ID:19cMmgEY.net
そんな大きいボックスに何入れるん
デリバリーヘルス嬢送迎するんかいな

915 :774RR:2017/08/14(月) 23:11:35.42 ID:plIckFFJ.net
大きいボックスつけたいけど、デッキのままの方が
柔軟性あるんだよね

916 :774RR:2017/08/14(月) 23:13:43.00 ID:plIckFFJ.net
今日はルーフギアと一緒にジャイロキャノピーのスクリーンをポリッシャで磨いて疲れた

917 :774RR:2017/08/15(火) 07:13:59.38 ID:qjkWldKX.net
ピカール?コンパウンド?

918 :774RR:2017/08/15(火) 07:41:34.87 ID:MKxPqo3W.net
>>914
ソロキャンプやると丁度いい

919 :774RR:2017/08/15(火) 07:45:16.41 ID:qjkWldKX.net
ホンダは店舗が多いから、良い。

920 :774RR:2017/08/15(火) 07:58:08.41 ID:MKxPqo3W.net
>>912
いじくり回さないならお店
いじくり回すならカスタムショップ
ヤフオクは博打すぎる

921 :774RR:2017/08/15(火) 09:36:25.67 ID:61SuYzcA.net
私は賭けに勝った
オクで車のカスタムもする店から外装もフルカスタムしたマロキャノピを買った
専門でないため燃料ポンプの動作不良とブッシュ類からくる不具合を見抜けなかったようだ
ムフフ

922 :774RR:2017/08/15(火) 10:09:53.89 ID:qjkWldKX.net
坊さんがキャノピーに乗って爆走しとる

923 :774RR:2017/08/15(火) 16:53:55.99 ID:0H0BZ79c.net
>>917
ピカールラビングコンパウンド
ピカール
ウイルソン超微粒子コンパウンド

924 :774RR:2017/08/15(火) 18:17:23.70 ID:61SuYzcA.net
コーティングしないとすぐ曇る

925 :774RR:2017/08/15(火) 18:42:18.12 ID:YwMWrCoQ.net
>>922
オンシーズンだからな
お経あげ行く先に駐車場確保しなくていいからな
多少の雨もオーケーだし

926 :774RR:2017/08/15(火) 18:56:57.03 ID:0H0BZ79c.net
>>924
クレポリメイト

927 :774RR:2017/08/15(火) 21:20:19.29 ID:61SuYzcA.net
それってアーマオールと同じ系統なのでは
正直雨とかギラつきそうだが大丈夫なん?

928 :774RR:2017/08/15(火) 23:57:24.96 ID:5XCbD1Gl.net
>>924
プレクサス

929 :774RR:2017/08/16(水) 06:25:41.39 ID:jFlUZpc8.net
プレクサス良いけど効果が短いよね。
長い目でみたら程度の良い純正スクリーンを中古で買った方が良い。

930 :774RR:2017/08/16(水) 07:12:37.31 ID:wpCl5078.net
>>927
昨日走ったけど特に違和感なかったよ

931 :774RR:2017/08/16(水) 08:21:08.92 ID:3uNH4a+u.net
個人でホンダ二輪新宿にメンテナンス依頼したことある人いる?
なんぼくらいかかった?

932 :774RR:2017/08/16(水) 08:29:00.88 ID:ayt6xIFX.net
リアタイヤ(左右一体)を覆ってるのの名前はなんと言うのでしょうか?リアフェンダー?

933 :774RR:2017/08/16(水) 16:16:45.15 ID:nawaTFjM.net
リアフェンダー

934 :774RR:2017/08/16(水) 16:56:00.56 ID:lBuC+NRM.net
ジャイロ用ツッパリフェンダー

935 :774RR:2017/08/16(水) 18:43:33.61 ID:PH/roUgL.net
自分のXのスクリーンもかなり黄ばんで来たなぁ。

936 :774RR:2017/08/16(水) 18:45:37.05 ID:vqx8SYsn.net
某ショップではサイクルフェンダーというらしい

937 :774RR:2017/08/16(水) 21:18:42.50 ID:vqx8SYsn.net
今日気が付いたが、ロック解除して車体を前後に動かすと控えめな音でゴーゴー聞こえる
ベアリング異音のツベと同じ音
そーいえばプーリー交換の時、クランクのシャフトも手で揺すってみたら1o程カタカタしてたな
もしかしてオーバーホール必要?
キックを手で回しても何も聞こえないが、もしかして何も異常がなかったりして

938 :774RR:2017/08/16(水) 21:22:00.77 ID:A5bPQvGH.net
>>924

この業界のおかしな事!?「UVカットコーティング剤」について

https://www.google.co.jp/amp/gamp.ameblo.jp/brighton420/entry-12132376961.html
以前より、お客様から「コーティングする事で紫外線から守れるの?」というご相談を多く頂いていました

答えは「守れません」です

939 :774RR:2017/08/16(水) 22:09:16.01 ID:jFlUZpc8.net
>>937
エンジン切った状態でそうならデフ側だな。
良くてベアリングで運が無いとケースの軸受けがバカになってるのでケース交換。

940 :774RR:2017/08/16(水) 22:13:29.89 ID:vqx8SYsn.net
ケ、ケース交換って・・・・
お高そうな響きですね

941 :774RR:2017/08/18(金) 08:02:31.83 ID:guE5GLwm.net
以前20万以上の買っとけば間違いないと言われたものですが
それは、本体?乗り出し?

942 :774RR:2017/08/18(金) 10:30:42.62 ID:L9PQlHZ7.net
婚約指輪

943 :774RR:2017/08/18(金) 13:22:54.98 ID:T+E0zfnF.net
給料3か月分なんて言われてる時代もあったのに婚約指輪20万じゃ間違いないとは言えないだろwせめて結婚指輪。

944 :774RR:2017/08/18(金) 22:28:09.14 ID:QQW2V2gr.net
フルノーマルの前期Xで長期放置の不動車を貰える事になったんだけどこれって買いかな?

945 :774RR:2017/08/18(金) 22:48:25.48 ID:wYHfo1Sv.net
貰うのに買いってw

946 :774RR:2017/08/19(土) 00:18:51.92 ID:ujkirVQV.net
前期で長期放置なんてゴミだと思うが、好きにしたら良い。

947 :774RR:2017/08/19(土) 00:31:12.84 ID:cmMJtrKj.net
>>944
後期なら使い道あるけど前期とか辞めておくべき

948 :774RR:2017/08/19(土) 07:51:24.44 ID:eWZ9LzV1.net
>長期放置の不動車

2ストは、こういうのを復活させるの大変だぞ

949 :774RR:2017/08/19(土) 08:22:17.29 ID:IzN9CTS+.net
キック 降りるのかな。

950 :774RR:2017/08/19(土) 09:39:19.81 ID:Qi6obWKK.net
ガレージ保管ならおk

951 :774RR:2017/08/19(土) 12:01:11.53 ID:eWZ9LzV1.net
140`乗ってガレージの中放置しといたのがあって、それを(分解さび落とし)復活させるのに2か月かかった。

952 :774RR:2017/08/19(土) 14:32:14.91 ID:j2Cqysff.net
自分のは10年放置で10分キックしたらかかった。
倉庫保管の18番代

田舎のじい様乗ってたけど乗らなくなって放置してたのをもらった。

953 :774RR:2017/08/19(土) 18:34:45.35 ID:u5fneQcZ.net
>>937
中古購入5年目のUP(ミニカー登録)だけど、1万キロ超え
俺のも最近そういう音するようになったなw
オーバーホールは億劫だな

>>952
そのぐらいキックするならキャブ点検するべき
その後は掛かりにくくなるけど、下手にアクセル回すと被って悪循環
プラグを外してシリンダ内のガソリンを放出させる必要がある

俺のUPも爺さん所有で長期保管だったけど、
タンクが腐って交換、ジェットが目詰まり起こしてた
1年以内にタイヤやベルト交換は必須
雪国ならマフラーの錆も要確認

954 :774RR:2017/08/19(土) 18:39:52.51 ID:u5fneQcZ.net
あとゴムチューブ関係も交換は必須
圧雪路を走行したらホースが破けてガソリンだだ漏れ
給油しても1キロ走ったらガス欠状態
応急的にホムセンのゴムチューブで代用もOK

955 :951:2017/08/19(土) 18:54:14.37 ID:qsJdbeme.net
>>953
3年前に田舎から自宅へ回送してからキャブOHと腰上OH、駆動系清掃ベルト交換、油脂交換したよ。元々走行2,000kmと少ないけどある程度はやっておいた。
炭が大量保管してある倉庫だったので湿気がなくサビは無かった。カウルは傷だらけだったけど。
いまじゃ青空でカバー無しだからサビが出てきた。

956 :774RR:2017/08/19(土) 21:27:42.77 ID:ysZSat94.net
>>953

ここで同じ症状をする人間が不安になって
えのもっちゃん診察室できいてた
その程度なら問題ないようです

957 :774RR:2017/08/19(土) 23:57:58.51 ID:ujkirVQV.net
ワイのキャノピーはそんな音しないけどな。
まあ気にならないなら良いじゃね?

958 :774RR:2017/08/20(日) 08:37:53.97 ID:ZXDW9kBL.net
ホイールのベアリングは交換したことはあるけど
ミッションは・・・ベアリングが大きいのが作業上の利点かな

スズキの骨董品原チャも持ってるけどこっちもミッションへたっている


話は変わるが、シリンダーが錆び付いてるんだが
融雪剤を吸い込んでるのが原因だと思う
カバーを外してみたんだが、特に穴も開いてないのでそのままにしてる
再塗装は分解必須だし(サンドブラストあれば重宝しそう)

959 :774RR:2017/08/20(日) 20:08:40.31 ID:FLXVRoEA.net
オイル交換やってもらたら快適♪

960 :774RR:2017/08/21(月) 13:34:30.86 ID:Y6yR+3Mm.net
シリンダー錆び付き不動車、おれだったらボアアップキット買って
側車二輪登録するわ

961 :774RR:2017/08/21(月) 14:52:53.57 ID:voQwg+ad.net
シリンダーのサビって外側の話ちゃう?

962 :774RR:2017/08/21(月) 21:09:40.94 ID:Idm8cCG3.net
>>961
外の錆なら気にすることはないよね。

963 :774RR:2017/08/22(火) 01:26:18.70 ID:2vBGsxRR.net
エアフィルター突破出来る訳無いし融雪剤が内部に入る位ならとっくに砂噛んで不動になってるわな。

964 :774RR:2017/08/22(火) 08:48:16.64 ID:tx3UhofE.net
ファンネル付けてたんじゃないの?

965 :774RR:2017/08/22(火) 11:30:02.72 ID:2vBGsxRR.net
どこにそんな記述ある?

966 :774RR:2017/08/22(火) 19:18:34.87 ID:4twlnCGT.net
原付三輪スクーター「ジャイロX」「ジャイロキャノピー」の法規対応とメンテナンス性を向上し発売
http://www.honda.co.jp/news/2017/2170822-gyro.html

967 :774RR:2017/08/22(火) 19:36:50.40 ID:Ofrg70cY.net
>>963
不動になる前
チョイノリとか時々不動にさせないためのアイドリングとかしてると
シリンダー内に水分残ってオイルが落ちきった所から酸素水分侵入して錆びるよ

968 :774RR:2017/08/22(火) 21:42:35.64 ID:+S3ebAU8.net
マイチェンは、オイルダンパー式か

969 :774RR:2017/08/23(水) 06:35:01.91 ID:Y919J484.net
よくわからん

970 :774RR:2017/08/23(水) 11:50:35.43 ID:a5OOz+CE.net
シリンダー内に水分なんかあったら、一発でウォーターハンマーじゃんw

971 :774RR:2017/08/23(水) 14:20:28.49 ID:1I6WQ0uj.net
錆を誘発するのにウォーターハンマー程の水分は要らん

972 :774RR:2017/08/23(水) 17:34:18.06 ID:kpPdoZ6X.net
ウォーターハンマーって響きがちょっとかっこよさげなんで
言ってみたかっただけなんじゃないの?w

973 :774RR:2017/08/23(水) 18:05:06.14 ID:Y919J484.net
4stキャノピーのガソリン残量のメーターって、赤い枠の真ん中あたりで残り何リットルなの?

974 :774RR:2017/08/23(水) 18:16:29.47 ID:XIHlkGj5.net
蒸気が一瞬に発生したとしても
マフラーで排気されるでしょ

ボイラーみたいに配管長いわけでもないし

975 :774RR:2017/08/23(水) 21:08:18.19 ID:XtFsXKx4.net
マジレスすると2stでカチあげチャンパーだとピストン下がってる時、排気ポートから湿気含んだ外気が入り込む事あり
更に雨ざらしだと雨がチャンパー内に入ることもあるから錆びることもある
今回>>958は再塗装とかサンドブラストとか言ってるのでシリンダー外部の話
サンドブラストはコンプレッサーさえあれば割と簡単に自作できる
亜鉛メッキ塗装 ttps://axel.as-1.co.jp/asone/d/61-3562-91/ なら耐熱性も防錆性も放熱性も高い
ヘッド温度120度は危険地帯らしいから150℃まで耐えられる塗料なら何とか範囲内

976 :774RR:2017/08/24(木) 05:22:14.79 ID:lkCcwACO.net
>>972
自己紹介乙w
ここにはこんないやなやつがいるんだなw

977 :774RR:2017/08/24(木) 10:04:03.47 ID:aqtRkEy/.net
>>973
そのあたりで給油すると大体4.4リットル位で、タンク容量が6リットルだから、残りが1.6リットル位かな?

978 :774RR:2017/08/24(木) 11:12:14.74 ID:XfiUOoR/.net
>>976
おいどうした、風邪でもひいてんのか?きみ顔が真っ赤だぜwww

979 :774RR:2017/08/24(木) 11:27:52.89 ID:lkCcwACO.net
だからw、、また自己紹介w
もういいよw

980 :774RR:2017/08/24(木) 12:26:59.46 ID:XfiUOoR/.net
「自己紹介w」って言葉がかっこよさげなんで使ってみました乙www

981 :774RR:2017/08/24(木) 18:18:48.09 ID:pCyegpRR.net
>>977
ありがとうございました!
ということは30キロくらいは行けるってことか!

982 :774RR:2017/08/24(木) 22:06:57.18 ID:NlbnGXrH.net
街中走行がメインなんだが風が強い日とか橋の上走ったりとかすると左右にグラグラハンドル取られそうになったりしないかな?

983 :774RR:2017/08/24(木) 22:54:55.16 ID:AqWcFc0/.net
ドラテク次第
風などの外部の入力を体で感じ取れ、自然にバランスとって対応できればそこそこの風は大丈夫

984 :774RR:2017/08/25(金) 03:12:09.91 ID:evwYD9Bs.net
オープンカー仕様になる車みたく手動でもいいのでスライドさせてルーフの出し入れができれば尚良いね

985 :774RR:2017/08/25(金) 06:53:32.86 ID:WmqDw/WC.net
>>983
自己紹介乙、風の谷の姫さまかよw

986 :774RR:2017/08/25(金) 07:24:42.77 ID:7PK7eMZ1.net
>>984
キャビーナに全く同じ発想の試作機があったよね
結局発売されなかったけど

987 :774RR:2017/08/25(金) 08:03:57.42 ID:0yUXVzcJ.net
ウォーターハンマーって響きがちょっとかっこよさげなんで言ってみたかっただけなんじゃないの?w

って言い方がかっこよさげだったので使ってみました、

つうか、、暇だなお前。早くパンク修理しろ

988 :774RR:2017/08/25(金) 08:20:40.54 ID:yvRifnhR.net
>>982
なる。
一度、逆に 風の強い日 かつ 交通量が少ないときに 風をあびて恐怖を感じたほうが良いかも。
そのほうが、多少の風にはビビらないし、風のあるときはやめようと思うようになる。

989 :774RR:2017/08/25(金) 14:31:51.25 ID:WmqDw/WC.net
>>987
自己紹介乙wパンク修理も出来ないの?ださーーーいw

990 :774RR:2017/08/25(金) 17:39:10.84 ID:Bzt/Qe2/.net
>>944だけど貰って来た

http://i.imgur.com/uiXbz7U.jpg
書類見ると廃車して一年半くらい経ってた
車台番号はTD01-18292**
ちょっと掃除してキックしたらあっさり始動
ウェイトローラーの異音とバッテリー死んでる以外は大丈夫みたい
ポッシュのケツ上げブロック入ってるからこれ取って
もう少し角ばったタイヤ交換して駆動系手入れすれば足になりそうなんだけど買いかな?

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200