2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st】R1-Zのスレ その28【パラツイン】

1 :774RR:2017/03/02(木) 20:18:48.95 ID:fZdairRh.net
形式 3XC
原動機種類 2サイクル・水冷
気筒数配列 パラレルツイン
総排気量 249(cc)
最高出力 45/9500(ps/rpm)
最大トルク 3.7/8500(kg-m/rpm)
33.5/8500(Nm/rpm)
燃費 34.0(km/L)
全長/全幅/全高 2005/700/1040(mm)
ホイールベース 1380(mm)
乾燥重量 134(kg)

さすがにもう旧車です。ガツガツしないでのんびり行きましょ。

*1型、2型(3型は40馬力規制)
*フレームその他塗装が弱い。タンク内も錆び易い。
*年式が古い事もありあちこちが弱点。
*基本的に1ktの兄弟なので共通部品多数。FZR250など当時のヤマハ車と共通部品も多い。
*八王子のガチホモニートたなかの自演荒らしはスルーで 。
前スレ
【2st】R1-Zのスレ その27【パラツイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458195678/

229 :774RR:2017/05/26(金) 21:29:59.04 ID:gE7FM/ra.net
どっかからチャンバー見つけてきて、それに合わせたセッティングが〜とか言ってずっとやってるよ。

230 :774RR:2017/05/26(金) 23:18:04.36 ID:7+JET4ho.net
知り合いもバイクを弄るのが好きで時間をかけて工程を楽しんでる笑 ほとんど乗ってるの見たことない笑

231 :774RR:2017/05/27(土) 11:34:14.93 ID:5vwMQaXL.net
弄ってるてか
調子悪くしてるだけだろ

勉強しないで弄り壊すタイプ
整備できると勘違いしているタイプ

232 :774RR:2017/05/27(土) 12:09:32.77 ID:o6xCYKUw.net
1/1のプラモ感覚なんだろね。

頼むからいつすっ転ぶか分からない整備不良車で公道出ないでくれ。
…って、乗らないから良いのか。

233 :774RR:2017/05/27(土) 12:44:35.97 ID:RCVQMy4y.net
230だけど、その知り合いは元整備士で、職場ぐらい自宅ガレージが設備整ってる笑 腕も確かで頼もしいけど、拘り過ぎて時間がかかるんだな笑

234 :774RR:2017/05/27(土) 15:44:04.89 ID:RA9u/IIJ.net
>>233
おまえさんの知り合いなんてどうでもいい

235 :774RR:2017/05/27(土) 19:36:00.38 ID:kstN++Px.net
コワースのバックステップ付けたんだけど、シフト操作のときサイドスタンドにあたるんだけど解決方法ある?

あたらない位置にしたらシフトアップのとき脛の筋肉つりそうになった。

236 :774RR:2017/05/27(土) 20:40:22.83 ID:lBs//kiK.net
>>235
サイドスタンドが全部上がらないようにスペーサーを入れる
http://minkara.carview.co.jp/userid/1617546/car/2087590/3531130/note.aspx
サイドスタンドのフックが干渉するなら切断
http://pirorin.gomaro.net/?eid=822964

237 :774RR:2017/05/27(土) 21:00:34.17 ID:kstN++Px.net
>>236
ありがと。

フックは切断済み、スペーサーはバンク角の都合もありそうだけどいけるかな?
明日やってみる。

238 :774RR:2017/05/27(土) 21:32:57.93 ID:RA9u/IIJ.net
>>237
シフトシャフトのスプラインに噛む所が緩すぎて
スプライン馬鹿になるから

なにか別の物から流用したほうがいいよ

239 :774RR:2017/05/28(日) 08:06:47.80 ID:U3giZ8LN.net
この荒れた流れはハゲ爺の誘導??

240 :235:2017/05/28(日) 18:08:28.88 ID:baGOB42i.net
>>238
スタンドとフレーム側の接触部に100均の椅子の足に貼るキズ防止のシール(ウレタン?付き)貼ってみたら
圧縮されて1〜2mmなったけどほどよくペダル下に隙間ができた。

脱落防止で結束バンドで固定したけどいい感じ、本日150kmほど試走したけど剥がれそうも無い。

241 :774RR:2017/05/30(火) 23:08:34.91 ID:KgpggUNj.net
他のバイクはゴールデンパッド入れてるけどR1Zはフロント用の設定ないのな…
おすすめ教えてください。初期制動キツイのは苦手です。

242 :774RR:2017/05/31(水) 09:47:35.72 ID:WPABm3lj.net
赤パッドで充分じゃね?
金パッドは赤よりディスク摩耗するし
金パッドに拘るんならキャリパーを3MAの奴にすれば金パッド使える

243 :774RR:2017/05/31(水) 09:59:43.76 ID:3yKY2W3d.net

ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超

結束バンドで固定したホモ

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

244 :774RR:2017/05/31(水) 16:44:42.27 ID:cwxs9+SG.net
スプラインに噛むところが緩くて締まりきらない時はここに切り込み入れると締まるよ。コレはフェイズのバックステップです。http://i.imgur.com/bHcJoXZ.jpg

245 :774RR:2017/05/31(水) 17:33:53.43 ID:oEe9h+Kp.net
>>242
20年以上前だけど、赤パッド使ったらディスクが速攻でレコード盤になったよw
現代版は改善されてるんだろうけど。

>>244
自分はバイスで潰してましになったけどこれも良さげですね。

246 :774RR:2017/05/31(水) 17:43:00.21 ID:mTR/DE0C.net
典型的なヤマハハンドリング。
リアステア。
俺にはこのバイク以外に乗れるバイクが今は無い。
VT250に乗ったが死ぬかと思った。
色々、整備について教えて下さいませ。

247 :774RR:2017/05/31(水) 17:50:44.62 ID:mTR/DE0C.net
ちなみに、バイアスからラジアルに履き替えて、
ステアリングダンパー付けてゼブラゾーンを走ったら、
シミー、ウオブル大発生。大転倒すましたw

248 :774RR:2017/05/31(水) 18:25:23.41 ID:d5kYGcV2.net
>>244
そもそも
M6で締めこんで締まる締まらないとかいう精度が気に入らない
ネジが伸びたら緩んで、スプラインダメになるんだから

交換が安心

249 :774RR:2017/05/31(水) 19:41:27.72 ID:6AKnq0G8.net
>>246
こんな単純明快なバイクに教えられる事なんか無い。
そもそも便所の落書きを当てにするな。

250 :774RR:2017/05/31(水) 20:00:28.94 ID:KvAF9pJG.net
便所で落書きならまだええやん
中国人なんか路上で脱糞だぞw

251 :774RR:2017/05/31(水) 23:56:45.72 ID:19QY9FAj.net
>>247
VTで死にそうになってR1-Zで大転倒したの?
なんかすごい人だね

252 :774RR:2017/06/01(木) 01:08:48.47 ID:/Aj5SLKf.net
お爺ちゃんなんだろ

253 :774RR:2017/06/01(木) 22:59:38.53 ID:dBNd85eJ.net
MonotaROの2sオイル入れちゃいました…

254 :774RR:2017/06/02(金) 17:15:38.55 ID:Ass6tzB7.net

ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超

オイル入れて道路で脱糞中国人ホモ

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

255 :774RR:2017/06/02(金) 20:18:35.25 ID:txMLmpsZ.net
アババババ

256 :774RR:2017/06/02(金) 23:24:54.78 ID:sUmu0GoI.net
ウルくん まだやってんだ(笑)

そろそろ還暦だろや

257 :774RR:2017/06/12(月) 08:11:20.41 ID:FhZX/Zo1.net
保守

258 :774RR:2017/06/13(火) 18:41:46.45 ID:y8HwgVMP.net
ウオタニコイル付けてる人いる?他車種で良い評価だけど。

259 :774RR:2017/06/13(火) 19:09:05.20 ID:GSefVLBn.net
つけてるよ。
私は、鈍感なので違いがわかりません。
プラグコードもかえてるけど、
こちらも違いがわかりません。

260 :774RR:2017/06/13(火) 22:10:49.06 ID:GKucHe9V.net
>>258
コイル本体の取り付けはポン付け
ウオタニコイルへのプラグコード取付は昔はコード刺してボンド流し込んで固めたらしいが
今はコネクタが付属していて取付も楽
8mm径のNGKパワーケーブルなども防水キャップがキツイがシリコンスプレー掛けながら差し込めばOK
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1497356727940.jpg
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1497358772685.jpg
走ってみると、トルクアップのおかげか
きつくない峠道などで今までシフトチェンジしとくかって場所でも、シフトチェンジしなくてもって感じに
効果が激変する訳ではないが、値段も手頃だし取付も難しくないのでオススメ

261 :774RR:2017/06/13(火) 23:32:03.29 ID:mNTnNwHi.net
俺も違いの分からない漢だわ。
まぁ、古くなったコイルを更改したって感覚でいる。

262 :774RR:2017/06/14(水) 08:04:03.37 ID:9wfvkkAv.net
ウオタニコイルは点火ずれるね
シャシダイのせると
パワーカーブが500回転ほど下にズレる

263 :774RR:2017/06/14(水) 14:09:57.53 ID:GvO8kpxs.net
点火時期がずれたらパワーバンドがずれるどころかパワーそのものが出なくなるのでは?

264 :774RR:2017/06/14(水) 14:32:28.55 ID:lljtzx6X.net

ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超

パワーバンドでコイルオナニーをするホモ

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

265 :774RR:2017/06/15(木) 06:08:20.26 ID:T+Jr4UZQ.net
>>263
ほんの少しのズレなんだと思うよ
コイルノーマルとウオタニで同じ車両・同じシャシダイで
二台計測たから間違いない

266 :774RR:2017/06/17(土) 19:42:37.49 ID:T48yiEaV.net
禿

267 :774RR:2017/06/17(土) 20:46:10.56 ID:PeW1o3jc.net
純正キャリパーOHもアホらしいのでブレンボ入れたんだけど、キャリパーのせいなのか
付属パッドのせいなのかディスクローターの減りがすごい。

レコード盤みたいだったディスクローターが1000kmほどでツルツルに。
ブレーキの効きも雲泥の差だから当然の結果なのか?
パッド変えようかしら?

268 :774RR:2017/06/18(日) 16:43:16.53 ID:wr/XPC2i.net
自分のブレンボ(多分一番安い奴)はローターの攻撃性はないなぁ。
制動力そのものも、純正キャリパー+プロジェクトμパッドの時から
劇的に良くなった感じはないな。

ただ、引きずりに関しては純正のころと変わらないか若干悪い?
なんだかロールバックが悪いようでばらつきがあるのでシール交換するも
大して改善せず・・・

ちなみにシールの断面の形状はどう見ても「台形」じゃない。
この形状だとそりゃピストンの「戻り」が悪くなるよなぁと思うんだけどそんなもん?
購入当初のシールも、ホンダ品番で取り寄せた純正シールも同じ。

キャリパー本体もシールも正規ルートでの購入なんだけど。

269 :774RR:2017/06/19(月) 06:41:24.95 ID:mdSMcc7u.net
台形なのはシールじゃなくて溝

270 :774RR:2017/06/19(月) 14:05:11.75 ID:iAtRoh8r.net
純正キャリパーそんなに悪いか?
パッド交換でなんとかなる気が、というかTOTのレーサーですら純正キャリパ居るし
もうちょい良くしたいなら3XVのキャリパーなんて手も有った記憶

271 :774RR:2017/06/19(月) 20:14:57.76 ID:jXRyEo2S.net
純正がダサい、カッコ悪い的イメージがあるんだろ。
純正の状態を熟知して初めて、社外の良し悪しが分かる。

272 :774RR:2017/06/19(月) 20:56:24.95 ID:4es36O6I.net
純正が気に入っていたけどメンテの頻繁さに嫌気がさしてブレンボにした。
純正キャリパーまだ新品で入手できたけど(今もあるのかな)流石に値段が・・・
ブレンボが2セット買えちゃう。

一番安いやつだから金色で気に入らんし、更にサポートはもっといやだけど仕方ない。
自分的にはニッシンのTZタイプ?だけど、新品で手に入ること知る前にブレンボにしちゃった。

273 :774RR:2017/06/20(火) 08:04:26.83 ID:DckmlngR.net
純正のローターとキャリパー買うくらいならサンスターのローターとブレンボ買うだろ
安いんだから

高いかねだして、ノーマル新品買う必要あるの?
ちょっと調べればわかるのに恥ずかしいね

274 :774RR:2017/06/20(火) 10:53:23.95 ID:U+aqa4Ed.net
えっ?おちんちんオイル?

なんだよそれw

275 :774RR:2017/06/20(火) 20:35:13.46 ID:yqNN/Ouk.net
>>272ー273
お前ら面白いなw

276 :774RR:2017/06/21(水) 14:43:53.27 ID:Pyz3Io1Y.net

ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超

毎日チンコを扱く中国人のホモ

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

277 :774RR:2017/06/21(水) 15:50:20.87 ID:iBoEP2Yd.net
おい!うすらハゲ

278 :774RR:2017/06/25(日) 20:44:47.58 ID:FVagJGu0.net
このハゲーーーっ!!

279 :774RR:2017/06/26(月) 15:32:10.06 ID:zxAY7BNZ.net
ついにサイレンサーの根元が割れてしまった...
どうすっかな

280 :774RR:2017/06/26(月) 18:31:07.91 ID:eiOzN52k.net
>>279
YUZO買うに決まってるだろ

281 :774RR:2017/06/26(月) 18:47:05.21 ID:ZHty5D9C.net
>>279
近所の鉄工所に持ってって溶接して貰う

282 :774RR:2017/06/26(月) 19:07:40.06 ID:zxAY7BNZ.net
とりあえずマフラーバンデージみたいなので固定しようかと思う

283 :774RR:2017/06/26(月) 21:29:49.67 ID:3+YHmW6v.net
>>282
もし中古買うならヤフオクもいいけど
Crooooberも悪くない
送料が高いのがタマにキズだが

284 :774RR:2017/06/27(火) 09:21:52.72 ID:1AaoSbh/.net

ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超

タマにキスしてオナニーする中国人のホモ

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

285 :774RR:2017/06/29(木) 12:03:22.51 ID:R6pM3daN.net

このハゲーーー!

286 :774RR:2017/07/07(金) 20:32:06.67 ID:VQrjc1kp.net
GPR−300がそろそろ寿命なんだが、君等のお勧めはなに?
ハイグリップはノーサンチュ。

287 :774RR:2017/07/08(土) 20:34:35.47 ID:06Mujo+a.net
知らんがな(´・ω・`)

てめぇで考えろ。

288 :774RR:2017/07/08(土) 21:23:11.19 ID:Gs6CNwY9.net
>>286
GPR-300でいいじゃん

289 :774RR:2017/07/13(木) 23:30:28.77 ID:QaITa3E5.net
>>286
s20evoいいっすよ

290 :774RR:2017/07/14(金) 13:12:30.72 ID:DExvF+EZ.net

ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演

タマにキスしてオナニーする中国人のホモ

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

291 :774RR:2017/07/16(日) 14:20:19.69 ID:xMWguSjS.net
yuzoクロスのセッティングデータ持ってる人おらんのか

292 :774RR:2017/07/16(日) 17:05:04.83 ID:WChOONJc.net
>>291
えらそうに聞くまえに自分でセッティングぐらいしたらどうなんですかねぇ?

セッティングと口のききかたしらないんですねわかります

293 :774RR:2017/07/17(月) 20:25:22.25 ID:8X5yvQNr.net
チャンバー&キャブレターセッティングなんぞ、正解は無い。
固体差やその時のエンジン状態次第で、いくらでも変わる。
地道に自分自身でセッティング出来なければ、最初からノーマルマフラーの方が良い。

素人がいい加減なセッティングすると、最悪エンジン焼くぜ。

294 :774RR:2017/07/18(火) 00:53:56.42 ID:Et7Bm1P6.net

ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演

偉そうにタマにキスしてオナニーする中国人のホモ

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

295 :774RR:2017/07/18(火) 08:24:40.39 ID:wCtE+WLt.net
MJ240
クリップ4段目
1KTキャブ+ブタ鼻外し

気温30℃前後
湿度55%前後
気圧 1025ヘクトパスカル前後

濃い目の感じで7000以下はレスポンスモッサリながらも、トルクは出てる
上は10500までパワフルに回ってた

こんな記載レベルで良い?

最初の三行以外は体感だけど

296 :774RR:2017/07/18(火) 09:54:36.87 ID:aZ5N4nTR.net
>>295
気圧体感ってすごいなw

297 :774RR:2017/07/27(木) 17:26:46.70 ID:ellGykWn.net
タイヤパンクした(´-ω-`)

ボーナス入ったし、ラジカルおすすめ教えて下さいm(__)m

因みに3型乗り

298 :774RR:2017/07/27(木) 18:49:31.85 ID:gWaQM8Rp.net
>>297
GPR300

299 :774RR:2017/07/28(金) 05:39:31.19 ID:Tk8wLmD6.net
IRCから新しく出たRMC810人柱になってみてよ

300 :774RR:2017/07/29(土) 02:06:31.11 ID:STwCSugf.net
パワーRSどうでしょう

301 :774RR:2017/07/29(土) 20:43:38.54 ID:5R2Uc2Wo.net
来〜る〜、きっと来る〜きっと来る〜

302 :774RR:2017/08/01(火) 23:36:34.63 ID:o+qDQ571.net
2ct入れてる人、赤より良いですか?

303 :774RR:2017/08/02(水) 08:05:57.13 ID:F/JaEbaQ.net
>>302
香りは2ctが好きだけど

赤青では焼き付き無しだったのに
2ctでは数回

ポンプ吐出量変えないとダメなのかな

304 :774RR:2017/08/02(水) 11:19:21.06 ID:+Wrb+Xzd.net
>>303
マジですか…クチコミ良いから入れてみようかと思ったのですが止めときます!ありがとうございます。

305 :774RR:2017/08/02(水) 17:40:17.61 ID:N8giPhZy.net
先日、タイヤの質問した者です。
ピレリのラジアル入れることに成りました。
スプロケとチェーンもかえることに成りました。

お店の人に勧められるまま決めてしまった。

306 :774RR:2017/08/02(水) 19:47:05.95 ID:CInvn2Z9.net
>>305
信頼出来るお店ですか?

307 :774RR:2017/08/03(木) 10:51:03.90 ID:mL5osOhM.net

ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演

偉そうにタマにキスしてオナニーする中国人のホモ

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

308 :774RR:2017/08/05(土) 21:02:15.91 ID:bLfoEvUD.net
渋滞(40km以下)だと水温が振り切れ寸前なんだけど対策はファン追加?
霧吹きで結構凌げるらしいけど走りながらは難しいよな?

309 :774RR:2017/08/05(土) 22:50:29.89 ID:CsKGBzax.net
サーモスタット抜いておく
クーラントの希釈を薄くして水の比率を多くする
そもそもそんなペースで延々と走るように出来てないと思う

310 :774RR:2017/08/05(土) 23:12:32.15 ID:bLfoEvUD.net
ショップで入れたから濃度分からんな。
薄い方が冷えやすいのか。

サーモはどういう意味?壊れてるってこと?
たぶん壊れてないぞ。

311 :774RR:2017/08/05(土) 23:34:48.41 ID:PjxX1B/Q.net
サーモを抜いておくってことは、
つまり針が動かないから
水温が気にならない(´-ω-`)

オーバーヒートだねテヘッ

312 :774RR:2017/08/05(土) 23:46:31.40 ID:bLfoEvUD.net
そうか、水温ギリでも意外と平気だものな。
明日は霧吹きで自作ラジエターウォータースプレーを作っちゃうぞ。
ファン増設より楽だよ、たぶん。

313 :774RR:2017/08/06(日) 04:44:32.02 ID:FK1Aqw/O.net
クーラント液より水の方が熱交換が良いが錆びたり沸点が低かったり氷点もたかい
サーモスタットは開いてても抵抗になってるから外した方が流れがよいが冬場はなかなか暖まらなかったりオーバクールしたり
自作スプレーは有効だけど低速走行時は湯気と匂いが・・・

314 :774RR:2017/08/06(日) 09:25:46.53 ID:CflYKh31.net
サーモはあそこの接合部分のガスケット兼ねてるからただ抜くだけじゃ
ダメじゃね(´・ω・`)?

315 :774RR:2017/08/06(日) 09:42:35.79 ID:FK1Aqw/O.net
中身だけ抜けるはず てか抜けたよ

316 :774RR:2017/08/06(日) 12:07:43.74 ID:fT1VfVGH.net
サーモの代わりに入れるリングがある

317 :774RR:2017/08/06(日) 15:59:21.01 ID:fVa72C3B.net
>>311
サーモ抜いたら水温計動かないと思ってたのか
めでてーな

318 :774RR:2017/08/06(日) 16:39:07.72 ID:UOvcAitN.net
サーモセンサー
サーモスタット

319 :774RR:2017/08/06(日) 20:26:53.76 ID:+VQKmqTW.net
なるべく渋滞にハマらないような乗り方も、まぁ必要だろうな。
初期型なら発売から既に27年経ってる立派な旧車なんだから、
乗り手側が気を使わなけりゃ駄目だぜ。

320 :774RR:2017/08/07(月) 12:39:01.72 ID:e687dOFQ.net
おいら、渋滞してもたいがい水温計はちょっと上がるくらいなんですが、壊れてますかね?

321 :774RR:2017/08/07(月) 19:04:22.43 ID:ljgYzLF1.net
>>320
俺のも上がってもMとPの間位だなあ
多分軽く焼き付いてるか
カーボン堆積して圧縮比上がってるんじゃねえかな

322 :774RR:2017/08/07(月) 19:05:34.36 ID:ljgYzLF1.net
あ、オーバーヒートしそうになるっていう>>308のバイクが
軽く焼き付いてるかカーボン堆積してるんじゃないかって事ね

323 :774RR:2017/08/07(月) 23:34:12.68 ID:GKMbi8JU.net
308だけど、今年エンジンOHしたよ。
水温やばいのは山道とか観光地手前とか渋滞で
30km/h気温30度以上くらいのとき。

霧吹き試作1号ができつつあるからもう平気さ。
ポンプ式で作ったんだが結構力いる、レバー式の方がいいかも。

324 :774RR:2017/08/08(火) 02:05:01.34 ID:VstPj0qS.net
>>323
ちょっとオイルポンプ絞りすぎとかない?

325 :774RR:2017/08/08(火) 08:19:34.18 ID:dU9ixRS2.net

ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演

サーモオナニーをする中国人のホモ

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

326 :774RR:2017/08/08(火) 09:38:59.48 ID:/iuQ5HIc.net
>>321
買った時からなんでこんなもんや思ってたんですが、要整備ってことですか?素人ですいません。

327 :774RR:2017/08/08(火) 16:06:35.82 ID:pr5HnrB6.net
>>326
走ってて大体TEMPの文字のEからMの間辺りなら問題ないよ
Tまで来ないってんならどっかおかしい

328 :774RR:2017/08/08(火) 18:08:27.79 ID:wrxRwJhA.net
308だけどオイルは1000〜1100km/l
走行中はE〜MのMよりかな、なんか不安になってきた。

店の人がボーリングしすぎると水温きつくなるいうてた。
真偽は不明、ちなみにオレのは1.25オバーサイズ。

329 :774RR:2017/08/09(水) 18:01:59.34 ID:ZJeXDf05.net
>>328
ボア広げたらその分圧縮比上がるから
水温も当然上がる

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200