2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 19台目

1 :774RR:2017/03/04(土) 08:27:50.58 ID:deevl/Fr.net
81年に1年だけ国内販売、現在では主にオセアニア(オーストラリア・
ニュージーランド)にて農耕用バイク(AGバイク)として販売され、
国内にも逆輸入されている「CT110」を語るスレッドです。

現在一番市場に出回っている数が多い「輸出型CT110」が話題のメインですが、
国内型CT110の直接の兄貴分であるCT250Sシルクロード、
輸出型CT110の現行の兄弟車であるCTX200ブッシュランダー、
トレイル90CT200、CT185、CT125、CT90、CT70(輸出版ダックス)、CT50J(モトラ)等のCT・CTXシリーズの兄弟車の話題も歓迎します。

このスレでのお約束(超重要!!!)
細かいことをgdgd言う奴、他人をdisる奴、そんな小物の乗る車種じゃないんでよろしくな。

※前スレ
CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 18台目
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1467803050/

232 :774RR:2017/07/31(月) 22:42:33.78 ID:IkkTRrEM.net
ってなに?

233 :774RR:2017/07/31(月) 23:19:54.32 ID:iqTEM1rI.net
交流のままヘッドライトをledにした人っているかい?
どんな方法にしたか教えて欲しい

234 :774RR:2017/08/01(火) 16:50:06.12 ID:dSTBuT1x.net
モノチリFacebookよりピストンの話
> オーバーサイズ1mm
> CT用発売予定

シリンダーガヴァガヴァ対策ってこと?

235 :774RR:2017/08/01(火) 22:57:23.01 ID:GIDq+MnM.net
過走行車には必要だからね。

236 :774RR:2017/08/03(木) 23:04:45.29 ID:A6BYcVQC.net
過去ログみると キャブを交換した時に
パワーフィルターと 純正エアクリーナー(吸入口はオープン)
と比べる話で 純正エアクリの方がメインジェットの番手が大きいって話が
あったと思うのだけれど 実際は どっちがパワーが出るのかな?

237 :774RR:2017/08/04(金) 11:16:22.72 ID:DoNZPyrG.net
ロスが少ない方が出力出る理屈ではある
慣性過給のような効果とかあれば
見た目と話も変わるんだろうけど

238 :774RR:2017/08/04(金) 12:54:30.71 ID:l9wnp1iH.net
ピークをどこにもってくかでも変わる

239 :774RR:2017/08/04(金) 13:44:56.75 ID:DoNZPyrG.net
確かに回ればいいってもんではないな

240 :774RR:2017/08/04(金) 23:41:42.94 ID:PuNDPWmi.net
ここ7年ぐらいCT110欲しくてネットで相場とかみてるんだが
一昨年くらいからヤフオク出品が増えた
買い取り相場が下がったのか みんな飽きたのか はたまたクロスカブに乗り換えたのか
相場は上がる一方だが出物は減った

241 :774RR:2017/08/05(土) 02:28:49.47 ID:WKxX4L1a.net
CCだろうな
あと遺品とか

242 :774RR:2017/08/05(土) 07:37:11.33 ID:t12jFx4J.net
CC乗り換えなどあり得ないな。

243 :774RR:2017/08/05(土) 08:16:52.26 ID:Jy86b8/i.net
>>240
増えたんだか減ったんだかよくわからないけど
ポスティの中古はやたら見るね

どこかがまとめて輸入したんだけど状態ひどすぎるから
業販でばら撒いた感じに見える
外装は新品にしてるし
メーターも巻き戻してる
エンジンはそのままっぽいね
白煙吐くかオイル食いは100%今まで見た10台ほどはそんな感じ

244 :774RR:2017/08/05(土) 19:05:47.69 ID:DxrUfjgc.net
>>238
ノーマルエアクリの方がメインの番手が大きくなるなら
ピークがノーマルエアクリの方がパワーフィルターよりも高いってことですよね?

245 :774RR:2017/08/05(土) 20:45:38.62 ID:t12jFx4J.net
ポスティの中古って使い倒されて払い下げられたあとOGのダートレース車両に使われた個体が多いと聞いた。
細かい所から砂が出てきたらビンゴだそうだ。

246 :774RR:2017/08/05(土) 22:43:34.13 ID:Ets29HcY.net
>>244
空気流速が遅いからジェットを大きくしないとならない

247 :774RR:2017/08/07(月) 07:59:56.46 ID:9vRUjhMT.net
ポスティーのごり押しはどう見てもモノチリだろ

248 :774RR:2017/08/07(月) 08:11:19.20 ID:D46qOxHj.net
お急ぎください!

249 :774RR:2017/08/07(月) 08:44:21.02 ID:uqQZaw1H.net
>>246
すみませんが もう少し詳しく教えて頂けますか?

250 :774RR:2017/08/07(月) 10:25:30.22 ID:66REqqDH.net
糞暑い中オイル交換したぜ
いつも1L缶丸ごと流し込んでる
ちょっと多いのは分かってるがキニシナイ
以上

251 :774RR:2017/08/10(木) 06:55:18.64 ID:7yY6jiyf.net
さぁ休みの前半はキャンプだな。

252 :774RR:2017/08/16(水) 06:19:40.51 ID:3E5Ak/hq.net
皆さん どんなオイルを使ってますか?

253 :774RR:2017/08/16(水) 07:35:05.90 ID:0Gh15rc7.net
G1

254 :774RR:2017/08/16(水) 15:44:14.47 ID:vJellzZo.net
同じく。

255 :774RR:2017/08/16(水) 16:54:20.86 ID:qACqKPh6.net
カストロールGo 4T

256 :774RR:2017/08/16(水) 20:11:41.26 ID:5Eara/FL.net
シェブロン

257 :774RR:2017/08/16(水) 23:06:08.54 ID:TI16rUN/.net
余ってたTCO2入れてみたけどなんも違いは感じられなかった
\800/Lのオイルで充分だわ

258 :774RR:2017/08/17(木) 15:43:29.47 ID:5JQRVUo9.net
>>256
シェブロンって粘度にもよるだろうけと
固いというか滑らかじゃないなぁって感じたんだけど
値段なりというか
そう感じるのは俺だけ?

259 :774RR:2017/08/17(木) 16:40:15.62 ID:0z9qXlmq.net
普及車クラスのエンジンは純正で上手く動くようにできとる

260 :774RR:2017/08/17(木) 22:41:52.24 ID:oZ/o/OP7.net
ゾイル入れてる奴おる?

261 :774RR:2017/08/18(金) 09:25:04.76 ID:ZPTWDbaP.net
>>259
その割には一万キロぐらいで白煙なんだよね
仕事用で使い方荒いからしゃーないが

自分のCTもG1でもG2でもブローしたから二度と使わないつもり

262 :774RR:2017/08/18(金) 10:00:51.21 ID:/3K93Yvn.net
オイルのせいじゃないだろ

263 :774RR:2017/08/18(金) 12:59:27.95 ID:4R7eDRlh.net
ヘッド周りのオイルデリバリーは良くないって聞くな

264 :774RR:2017/08/18(金) 16:01:10.54 ID:ZPTWDbaP.net
>>262
じゃあ、原因はなんだろ?

同じようにしてニューテックとモチュールは平気だったよ

265 :774RR:2017/08/18(金) 16:03:20.85 ID:ZPTWDbaP.net
>>263
オリフィス拡張するんだ!
モンキーとかの横型みたいにクランクケースに穴があるわけじゃなくて
ボルトに穴が開いてるタイプだから
失敗してもボルトを交換すればいいし
実際かなり熱ダレは解消されたよ

266 :774RR:2017/08/18(金) 22:25:35.05 ID:L52cB1Gg.net
オリフィスはどうなんだろうね。
必要なしという説や、効果ありと言う説、おれは拡張はしてないけどね。

267 :774RR:2017/08/22(火) 18:22:41.94 ID:cgl+8CTI.net
先日、東名高速の海老名SA付近でCT走ってたけど、ぼけ老人だったのかな?

268 :774RR:2017/08/22(火) 18:38:56.66 ID:7mbupEb8.net
中か外かによる

269 :774RR:2017/08/22(火) 18:46:19.11 ID:9/Mq79rw.net
CT200なら問題ない

270 :774RR:2017/08/22(火) 18:48:00.98 ID:cgl+8CTI.net
すまそ、269>ct110だし、268>高速上だし、

271 :774RR:2017/08/22(火) 18:57:58.12 ID:7mbupEb8.net
まさかの軽二輪ナンバーはあり得るんでね?
関越でKSRかなんか見たことあるw
でもCT110はそのまんまじゃ
横浜新道だって恐いもんな

272 :774RR:2017/08/22(火) 21:23:37.51 ID:bR9PDuba.net
http://www.dhz.com.au/buy/honda-postie-ct110-140-engine-conversion-kit/ZS140POSTIE

273 :774RR:2017/08/23(水) 07:42:39.99 ID:JtK9eh4P.net
>>272
エンジン本体はチャイナ製なのが

274 :774RR:2017/08/23(水) 18:35:24.56 ID:Z5VAKewq.net
球根栽培の人が軽二輪登録してたな

275 :774RR:2017/09/01(金) 11:44:08.34 ID:WC2WRezS.net
ハンターカブのシート高って普通のカブと同じですか?
緒言表にも記載が無いので知ってるかたがいれば教えてほしいのですが、

276 :774RR:2017/09/01(金) 12:40:07.42 ID:6xOEOeKh.net
煩いのが出てくる前にCT110と言い換えておくと
ほぼ同等だがどんな精度で求めてるの?

277 :774RR:2017/09/01(金) 12:41:52.71 ID:6xOEOeKh.net
つかスーパーカブの中でもどうなんだろうな
リトルは明らかに低いし
最近大きくモデチェンしてるし

278 :774RR:2017/09/01(金) 13:01:39.89 ID:IBq3XNQ8.net
失礼しました対象にしてるのは前モデルのキャブ仕様スーパーカブ90です
これは緒元表に735mmと出てますね

279 :774RR:2017/09/01(金) 19:58:03.18 ID:fzcuR6RU.net
北米の1986年式のマニュアルには775mmとなってる。

280 :774RR:2017/09/01(金) 20:01:11.36 ID:IBq3XNQ8.net
>>279
ありがとうございます!
探してもうまく見つけられなかったので参考になりました、やはりと言うか意外と高くなっているのですね

281 :774RR:2017/09/01(金) 22:17:37.15 ID:EC9c0duD.net
4cmかあ
最低地上高の差もそんなかな

282 :774RR:2017/09/06(水) 21:01:35.26 ID:HNjLFd1L.net
シート高の話題に便乗させてください。
カブ90DXに乗っていますが、
ポジションが窮屈に感じています。

輸出仕様車であるCT110ならもう少しゆったりと乗れるのでは?
と期待しているのですが
ご存知の方はいらっしゃいますか?

283 :774RR:2017/09/06(水) 23:10:27.38 ID:fntpS0Gn.net
おれはおまえじゃないしおまえがゆったりのれるかどうかはおれにはわからない。

284 :774RR:2017/09/06(水) 23:29:47.66 ID:j7VjXCwC.net
俺がお前で、お前が俺で。

俺たち入れ替わってる?

285 :774RR:2017/09/06(水) 23:54:38.65 ID:PAEo34jY.net
小林聡美のポロリ
お世話になりますた

286 :774RR:2017/09/07(木) 05:49:00.25 ID:nBw1TCqv.net
>>282
CT110はステップが後輪寄りにあるから膝が窮屈になるよ

287 :774RR:2017/09/08(金) 19:01:46.84 ID:c48wqRv4.net
>>285
当時あれで抜いたか抜かないかで結構割れるよな
俺は無理でした

288 :774RR:2017/09/08(金) 19:20:09.67 ID:BfTlDdd3.net
>>287
貴重なシーンだとは思ったが、色気は皆無だったんで自分も無理だった
おっさん乙

289 :282:2017/09/08(金) 21:17:23.79 ID:0uaOpdfQ.net
>>283
ごもっともです。
シートに座ったときにハンドルと近いのが
気になっていました。


>>286
情報ありがとうございます。
やはり実車で確認したいなあ。

290 :774RR:2017/09/08(金) 22:29:57.76 ID:OdlzkN9S.net
俺は身長180なんだがシフトがやり辛くてシート高を上げた。
今は楽々だ!

291 :774RR:2017/09/12(火) 10:33:49.28 ID:lSRP2vXE.net
下げるのは面倒だが
上げるならお座布敷けばいいだけだ

292 :774RR:2017/09/13(水) 12:07:03.52 ID:ygoZm9hn.net
なんで上げるとやりやすいんだろう

個人的には後ろに伸ばしたほうがシフト操作は明らかにやりやすい
箱つけなきゃいい話だが

293 :774RR:2017/09/13(水) 13:27:39.08 ID:u0RKHq8D.net
チェンジアップが踵か爪先かでも変わってくる
俺爪先だけど

294 :774RR:2017/09/13(水) 15:56:29.90 ID:LW1k1XBt.net
自分も爪先派

295 :774RR:2017/09/14(木) 07:42:57.14 ID:c++9JWgj.net
踵は角度的に絶対無理だわ。
初めて乗った時、カブ系のシフトのやり方を知らなくて普通に指先でシフトアップするもんだと思ってた。
いちいちステップから足離してってやり難いし面倒で仕方ない。

296 :774RR:2017/09/14(木) 07:51:19.43 ID:8sfk5oE2.net
人それぞれ

297 :774RR:2017/09/14(木) 08:00:34.54 ID:/sJjXyiY.net
パターンの違いはたまーに間違えるから恐い
他のカブ系と複数乗ってる人は器用なもんだ

298 :774RR:2017/09/14(木) 11:18:49.93 ID:3UHrav36.net
>>297
走り始めは意識してるけど、気を抜くと超強力エンブレに見舞われることしばしば
ちなみにCT110とリトルカブ

299 :774RR:2017/09/14(木) 12:14:20.51 ID:RPunPpMS.net
普通のリターンのバイクに乗って
ステップ後ろの空間を蹴って空振りするのはお約束

300 :774RR:2017/09/14(木) 17:13:25.53 ID:OzFafSAw.net
クラッチ切り忘れるよりマシじゃね?

301 :774RR:2017/09/14(木) 18:24:25.99 ID:zhLtmUz9.net
CT110と菌の2ストバーディーだが、
今日初めてCTでシフトダウン側の踏み間違いしちゃったよorz
いつもはバーディーでやっちゃうんだけどね。
走行中シフトダウンさせちゃう踏み間違いは確かに怖いんだけど、
一番やばいのはロータリーミッションで3からNにして間違えて1に入れちゃうことだろうね。
普通ロータリーミッションの3速だとシフトダウンの操作そんなにやらないから、
CTとかほかのリターンミッション車掛け持ちしてると、うっかり3からシフトアップしようとしてN入れちゃったとき、
あっ、ダウンさせなきゃって考えると反射的にそのまま前のペダル踏んで1に入れちゃいがち。

302 :774RR:2017/09/22(金) 21:56:58.44 ID:ohE7iudq.net
誰か教えてください。
スプロケットを固定するハブナットの部品番号がわかりません。
どなたかご存じなら教えてください。

303 :774RR:2017/09/23(土) 07:13:36.74 ID:3n8CBptM.net
>>302
ホンダの端末あるショップへ行くか
サービスマニュアル買いなされ

ナットレベルな分からないなら今後どうするんだよw
ちなみに8mm使ってる他の車種と同じだよ
カブとかね

304 :774RR:2017/09/23(土) 18:35:28.43 ID:6DOFcJo3.net
>>302
ct110 cmsnl でググるといいよ。
あとは自分で調べよう。

305 :774RR:2017/09/23(土) 20:50:58.76 ID:mv1ntGtP.net
>>303 304
貴重な情報ありがとうございました。
有効に使わさせてもらいます。

306 :774RR:2017/09/23(土) 21:21:16.84 ID:BiGbLipz.net
明日の回答でよければ PL ガレージにあるんで調べますけど

307 :774RR:2017/09/23(土) 22:34:09.15 ID:FAziZL9T.net
なんで素直に306みたいに教えてあげないんだ?
ググれだの、そんな事も分からないなら…とか、いつだって上からだ。

何様なんだ?ただの老害?

たかだかCTで偉そうに言うなよ。

308 :774RR:2017/09/23(土) 22:50:19.38 ID:VhtWIbo/.net
>>307
君が教えてあげなよ。老害w

309 :774RR:2017/09/23(土) 23:02:48.90 ID:3n8CBptM.net
>>307
どーせホンダの扱いある所に買いに行くんだから
発注するとき向こうが調べてくれるだろw

CTのパーツリストなきゃカブならどこでもあるしな
この情報で買えないやつは自分でいじる資格ないよ
エンジンバラしますってなったらお前が全部教えてあげるのか?

310 :774RR:2017/09/24(日) 03:58:23.22 ID:nZKKsQmc.net
ちいせえのがいるな

311 :774RR:2017/09/24(日) 06:40:24.25 ID:brO70IZ5.net
>>310
ケツの穴がさぞかし大きいと方とお見受けするが
煽る暇あるなら部品番号を教えてあげろよwwwwww

312 :774RR:2017/09/24(日) 07:19:48.60 ID:MMHaENdH.net
90309-357-000だよ

313 :774RR:2017/09/24(日) 09:44:05.38 ID:izuyBIHv.net
ちいせえちいせえ

314 :774RR:2017/09/24(日) 10:19:35.03 ID:DMtgxZIJ.net
年式、仕様違いのCT110のパーツリストが大量に載ってるcmsを教えてる>>304のどこが上から目線?偉そうか?
ナット以外の部品番号も調べられるし、むしろ親切だろ

315 :774RR:2017/09/24(日) 12:25:18.07 ID:x2Jg+im6.net
弄る資格が無いとか、それが偉そうだっつーの。
お前みたいなのが、どのスレにもいるわ。

316 :774RR:2017/09/24(日) 14:33:42.53 ID:3iIh9tq7.net
こんなATバイクどうでもいいよw

317 :774RR:2017/09/24(日) 18:06:22.96 ID:KxNh0QM7.net
伸びてると思ったらまた罵り合いかよ

318 :774RR:2017/09/24(日) 18:42:32.32 ID:87N+6vgs.net
>>317
ナット一つ買えないおっさんがいるようなスレだもの
そういう人はバイク屋に丸投げすればいいのにね

気軽に部品注文もできないコミュ障なのか金がないのか知らないけど

319 :774RR:2017/09/24(日) 21:58:35.03 ID:y+iiEDoR.net
CT乗りが皆んな自分でパーツや整備するなんてナンセンスだ。
バイク屋に丸投げのオーナーもいれば俺みたいにスキルはあるけど面倒臭がりもいる。
それをコミュ障や金がないとか何よそれ?
CTオーナーを固定観念で決めつけるなよ。

320 :774RR:2017/09/24(日) 23:27:45.13 ID:NoUzu52r.net
どっかで言われたんだろうよ

321 :774RR:2017/09/25(月) 07:50:59.38 ID:H3pYzwPY.net
俺は複数所有で流行りでプレミア購入のニワカだから自分で整備とかやらない。
バイク屋に全部世話になってる。

322 :774RR:2017/09/25(月) 07:53:03.92 ID:lsFMnBSp.net
スキルは人それぞれだからね困ってる人がいれば助けて上げれば良いと思う

323 :774RR:2017/09/25(月) 09:57:32.00 ID:BqEEBt39.net
出来るアピールする奴に限って典型的な生兵法
俺もオイル交換くらいしかやらん

324 :774RR:2017/09/25(月) 12:21:55.88 ID:llxQli3Z.net
俺は今はバイク屋に全部丸投げだよ
若い頃は金無くてなんでも自分でやったしいじるのも楽しかったけど
現在は面倒臭い事は大体金で解決できるようになったし
良い歳して庭でバイクいじるなんてのは少々恥ずかしくなってきた

ただCTをちゃんと診れるバイク屋がなかなか見つからなかった
近所のバイク屋はホンダウイング名乗っておきながら「何ですか?これ?」だったもんなww

325 :774RR:2017/09/25(月) 12:43:14.48 ID:BqEEBt39.net
恥ずかしいと思う心が恥ずかしい

326 :774RR:2017/09/25(月) 17:59:21.36 ID:SWgN7Ubz.net
3年前にホンダドリームにCTが欲しいのだけど手に入るかな?と聞いたら
輸出車だから置いてないと言われ 当時発売されたばかりのCC110を熱心に売り込まれた
CCは新車でインジェクションでホンダだから壊れないって。。。
説明聞くのが面倒くさくなりそこから20分ほど走ってレッドバロンに行って適当に説明を
聞き商談成立 あれから3年でもうすぐ8000キロ 至って好調で壊れる気配がない

CT買って良かったよ

327 :774RR:2017/09/25(月) 18:03:07.31 ID:BqEEBt39.net
バロンか
バイク物色しにCT110で乗り付けたら
「逆車ッスね!・・・一応」と歓迎された

328 :774RR:2017/09/25(月) 21:17:08.53 ID:Snw55IUS.net
オイラもバロンで新車買ったよ。
メンテにも不満なし。

329 :774RR:2017/09/26(火) 06:05:50.53 ID:Ij8lUV+p.net
同じく

330 :774RR:2017/09/26(火) 07:12:18.19 ID:e/gzAbtW.net
俺もバロンから出た新車の2000キロの出戻りを8年前に購入。
確か20万位でバロンでも新車がまだ手に入ったから悩んだ。
以来、大型のサブ機で楽しんでる。
大型は手放してもCTは老後でも楽しめそうだから置いておくだろうな。

331 :774RR:2017/09/26(火) 12:00:45.47 ID:aoSFbrpZ.net
バロンの価格とモノチリの価格 バロンが良心的過ぎるしだろ

332 :774RR:2017/09/26(火) 13:01:13.80 ID:80svSeMz.net
老後も楽しめると思いCT を10年前に購入したものの
最近は自転車でちょうどいいかと思う
寄る年月には勝てない(>_<)

総レス数 1008
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200