2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 19台目

617 :774RR:2017/12/03(日) 13:43:51.60 ID:vw6eUEuD.net
ニセ純正w

618 :774RR:2017/12/03(日) 13:45:23.82 ID:X8plEHmS.net
>>613
カブ バッテリー とかで画像検索汁

それが正規の取り付けだから
参考にしてきれいにやり直したら?
そういうところで差が出るのヨ

うるさいマフラーつけたり
ゴテゴテにキャリアやら箱やらつけたり
そんなCTばっかりだけど
見えないところもきちっとやるのがかっこいい

619 :774RR:2017/12/03(日) 14:13:14.73 ID:3w9OJk2u.net
なんか色々大変だなおまいら、どうりで禿げるわけだ

620 :774RR:2017/12/03(日) 14:36:12.74 ID:X8plEHmS.net
>>619
生まれつきちょっとおでこが広いだけや!!

うちはバッテリーなんて重くなるだけだし取っ払って
空いたスペースに全部丸めて詰め込んでるけどな!

621 :774RR:2017/12/03(日) 15:23:42.16 ID:1qVZFIkz.net
カブはノーマルだろうがカスタムだろうが自由だ。

622 :774RR:2017/12/03(日) 15:39:01.18 ID:nVQb03Ua.net
>>616
ボルト完全に抜いたら取れました!
横着してました!

623 :774RR:2017/12/03(日) 17:02:28.75 ID:C/UVj+lI.net
>>621
お父さんの話つまらないって言われない?

624 :774RR:2017/12/03(日) 17:22:29.57 ID:TyXKbUpJ.net
つまらん質問すなや!

625 :774RR:2017/12/03(日) 17:37:00.85 ID:wQ0ENcpI.net
買った当初は最初から12Vだからいちいち加工しなくてもいい分お得感有ったんだよなー
しかも30台限定とか言うしね。いまは盆栽化してるし、まだ1,000kmくらいしか走ってないから、整備して来春からアシに使うかな。
参考までに純正ポスティのバッテリー廻りみたいんだけど、誰か写真上げてくれませんか?

626 :774RR:2017/12/03(日) 18:15:10.75 ID:X8plEHmS.net
>>625
↑カブと同じと言うであるやろー

627 :774RR:2017/12/03(日) 20:17:04.85 ID:9ZUpMqMy.net
>>626
PL見るとカブとは違うバッテリーBOXみたいよ

628 :774RR:2017/12/03(日) 20:40:31.64 ID:A7M78KTM.net
伸びてると思えば

629 :774RR:2017/12/03(日) 20:53:07.66 ID:X8plEHmS.net
>>627
知るかよ
外の取り付けは同じなんだから黙ってみてこいや
番号わかるならそれぞれのケースの画像も見れるだろうに

こんなやつばっかりだからCT乗りとは関わりたくないんだよね

630 :774RR:2017/12/03(日) 20:54:53.67 ID:X8plEHmS.net
>>628
KTMスレ行って自慢してこい!

631 :774RR:2017/12/04(月) 18:04:28.17 ID:vbO5SbLF.net
>>610
ここの人?
ttps://blogs.yahoo.co.jp/halfmoonnaight/15935679.html

632 :774RR:2017/12/04(月) 18:16:29.63 ID:vbO5SbLF.net
シフトロックアームって、そんなとこ1本壊れたくらいで歯医者になったらかなわんのでちょい調べてみた。
リンク先の人、補修の腕があるのはさすがだと思うし、部品作って貰ってまで直すってのはホント尊敬するんだけど、
24430459950ってcmlnlとかebayだと普通にまだあるって事になってるのが・・・
いったい国内のどこに相談したらそんな展開になったのかマジでわからないんだけど、
日本の寺とか部品商(ホンダ本社もか?)だと「ないからあきらめろ」って話にもってかれちゃうのかね?
ホント糞だな。

633 :774RR:2017/12/04(月) 18:59:39.30 ID:xONy2hS4.net
国内で調べただけでしょ。そりゃホンダも部品商も国内在庫しか案内しないよ。
partzillaやebayで買えるけど、海外通販が眼中に無い人なんでしょ。

634 :774RR:2017/12/04(月) 19:27:06.98 ID:vbO5SbLF.net
あ、cmlnlじゃなくてcmsnlだた。
連レスでホントすまんけど、実際はこういうことなのかも試練。

24430028601 CL90とか360とか →あるわけねーじゃんそんなもん
24430943000 SL90、CL90とか(1965ごろ) →ないからあきらめれ
24430028603 CT110(北米) →(降りる事を)ゴソウダンしましょうか

他にもいろいろあるみたいんだけどさ、こういういろんな車種のいろんな部品番号が、
今現在はひとつの部番にぜんぶいっしょくたにされてるケース結構あるんだよ。
ttps://www.megazip.net/zapchasti-dlya/honda/arm-24430459950
こんな感じでさ。ひっでー話だよ、この部番ならモノタローでも普通に買えるんだもん。

話戻すと、こういうのは今時の車の寺だと電子PL使って「今この部番で出ますね」ってちゃんと教えてくれるんだけど、
バイク界隈ではいまだにそうなってないのかね?? 農機屋とかも似たようなもんなんだけどさ。
どっちにしても統合部番も調べないで「国内欠品です(キリッ」とか言ったり
「ヤードの歯医者の山から探せばあるだろうけど、それなりに値段取りますよ」とか
「1から部品作れるところ紹介してもいいけど(以下同文)」みたいな話に持っていこうとするのは
プロの整備士のやる仕事じゃないよ。3,40年前の車屋レベルで、半分詐欺みたいなもん。
客は「テキトーな事言うんじゃねえ!」って店にゴルァしていい次元の話だよ。こういうの、まじで頭にくるね。

635 :774RR:2017/12/04(月) 19:40:52.15 ID:V5XbTLQq.net
落ち着け

636 :774RR:2017/12/04(月) 21:31:27.61 ID:21AQqCUX.net
なんかのスイッチが入ったようだ

637 :774RR:2017/12/04(月) 21:46:21.07 ID:V5XbTLQq.net
CTにもこういうブーストスイッチ付いてると便利だなw

638 :774RR:2017/12/04(月) 21:55:20.78 ID:xONy2hS4.net
ああ統合で国内でも存在するのね
それならホンダの客相でも部品商でも統合番号教えてくれるよ。
(マニアックな流用じゃなくてメーカーが統合してたらね)

ブログの人は国外仕向の部番をwebikeで引いたからでは。
ちなみにいまwebikeで
24430-028-603と24430-028-601は注文不可
24430-943-000は24430-459-950で注文可能って出る。
調べ方が悪かっただけだろう。

639 :774RR:2017/12/05(火) 08:02:30.82 ID:lnINl1/o.net
>>638
どこで探したのか知らんけど

ちょっと知ってる人ほどほどバイク屋行ったり
メーカーに問い合わせしたりしないよなぁ

ただ、一時的に無くなることもあるし
それがいつ再生産されるのかもわからんからどうしょうもないときもある

640 :774RR:2017/12/05(火) 08:05:43.11 ID:ZMBiizDU.net
とりあえずアホンダはR110のスイングアームを再生産しろよ

641 :774RR:2017/12/05(火) 18:28:21.27 ID:1pSCqMre.net
僕のCT50のドライブスプロケも再生産してください…

642 :774RR:2017/12/07(木) 00:10:38.20 ID:IXFZeWf4.net
文句を付けるメーカーが
あるだけましだな

643 :774RR:2017/12/08(金) 13:05:53.69 ID:FDJbBSIN.net
最近、古びて汚いCTの方がカッコよく見える。
あちこち錆びて良い感じのエイジングなんだけど機関はバッチリみたいな…
出来れば国内が良いな。

644 :774RR:2017/12/08(金) 20:10:52.80 ID:Jzc1TM7U.net
あんた、一皮むけたな

645 :774RR:2017/12/08(金) 20:38:07.85 ID:b6XShZZF.net
寒いと被るんです

646 :774RR:2017/12/11(月) 08:58:47.57 ID:5TEPNrXG.net
HA02売って、新型クロスか現行クロスかはたまた憧れのあるCT110か…

悩む

647 :774RR:2017/12/11(月) 10:37:13.88 ID:0njnVVJw.net
新型はライトが好かん

648 :774RR:2017/12/11(月) 10:41:04.07 ID:RHJkflns.net
>>646
全てに劣ってるよ
でも10年20年後も乗り続けてると思うよ

649 :774RR:2017/12/11(月) 11:56:19.11 ID:5TEPNrXG.net
この人しょっちゅう似たような程度の車両出品してるけど、何者かな?

値段も安いし気になる…

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k280413746

650 :774RR:2017/12/11(月) 18:24:39.62 ID:kHUW15xx.net
キャブ、フロート下のホースからガソリンだだ漏れでエンジンかかりません。
直し方教えてください。

651 :774RR:2017/12/11(月) 20:00:44.66 ID:8l3GlGCd.net
>>650
オーバーホールしかないでしょ

フロートバルブかフロートに異常があってガソリン止まらないだけ

652 :774RR:2017/12/11(月) 20:10:27.44 ID:Oyd2iDFI.net
俺なんかシリンダーからクランクケースまで
流れ込んだことあるぞw
まさに>>651だったわけだが
幸いバラして戻すだけで済んだが

653 :774RR:2017/12/12(火) 04:49:51.95 ID:77mU9bKl.net
>>650
国内仕様に乗っていた頃、出先でそうなった。
キャブをバラしたらフロートにクラックが入っていてガソリンが入りこんでた。文房具屋で瞬間接着剤を買って来て治したよ。

654 :774RR:2017/12/12(火) 06:18:25.98 ID:Y46bBtCI.net
>>649
ポスティが一万キロ程度しか走ってないわけないので
どうなってるんだろうね

中古で売られてるポスティ走行距離少なすぎるよ!!

655 :774RR:2017/12/12(火) 07:15:04.78 ID:Z2+1ekg/.net
砂が出てきたらそれは…

656 :774RR:2017/12/12(火) 09:24:55.00 ID:sQQYxBt0.net
囮だったという

657 :774RR:2017/12/12(火) 11:56:05.06 ID:gVjwLJGi.net
>>652
どんだけオーバーフローしてるんだよwww
ドレン詰まってた?

うちはフロートバルブにかなり大きいゴミが噛み込んでやったなぁ
ドライバーとスパナだけでどうにかなるからいいよね

658 :774RR:2017/12/12(火) 13:02:20.90 ID:pXalW9KS.net
フューエルフィルターを付けた方がいい。

659 :774RR:2017/12/12(火) 13:15:11.13 ID:sQQYxBt0.net
旧車は燃料コックOFFにしとけ
とか言う人もいるな

660 :774RR:2017/12/12(火) 19:38:24.57 ID:TS7Ind5P.net
するだろ

661 :774RR:2017/12/14(木) 21:33:37.87 ID:+IevPu3S.net
するよ!
俺は家の500メートル前からコックオフにしてキャブを空にする。
ちなみにZ1

662 :774RR:2017/12/14(木) 21:38:04.06 ID:OISWQKkE.net
へーへーへーへー

663 :774RR:2017/12/15(金) 02:01:49.41 ID:oADgjlC7.net
>>661
なぜ、ちなんだ?

664 :774RR:2017/12/15(金) 06:54:52.38 ID:lIVNIVK0.net
察しろ

665 :774RR:2017/12/15(金) 21:08:39.88 ID:QvhSuR4P.net
ボロのスレじゃわからんか?

666 :774RR:2017/12/21(木) 21:11:34.28 ID:chJ90/y2.net
55歳なんだがこの度、大型を上がりました。
バイクを処分した50万でCTを買うか新型CC買うか激しく悩んでます。
一体どちらが老後を幸せになれるのか…
前のCCなら迷わずCTなんですがNewCCは気に入ったのでマジで悩んでます。

667 :774RR:2017/12/21(木) 22:33:57.48 ID:bf4ee5NW.net
新車がええよ・・・

668 :774RR:2017/12/21(木) 23:03:11.59 ID:TuEI79GB.net
なんで大型を上がるのか理解出来ないのだけど?

669 :774RR:2017/12/22(金) 02:08:57.79 ID:Qfv19QcP.net
>>666
このスレに書いてる時点で答えはひとつ。

670 :774RR:2017/12/22(金) 05:24:50.29 ID:vaVVz9Cb.net
俺も大型引退組だよ

手入れ楽でそこそこ気分良くてってならCC
多少困ったり悩んだりしながら可愛がれるならCT
実用的なのはCC
所有感は断然CT
かな

671 :774RR:2017/12/22(金) 07:59:54.61 ID:ZWIFW472.net
西宮を訪ねれば答えは出る。

人生楽しまなくちゃ!

672 :774RR:2017/12/22(金) 13:09:26.32 ID:1w9x+fMU.net
>>666
55ならこだわりもある年頃でしょ
ちょっと無理して、本物のハンターカブってのはどうだ?
探すの大変かもしれないけど、満足度は並んだ時に後悔しないと思うけどw
どっちにしろ楽しんで

673 :774RR:2017/12/22(金) 14:42:34.09 ID:CowF3ky8.net
老後の幸せとやらに差が付くほどのものか?

674 :774RR:2017/12/22(金) 16:20:20.20 ID:EvzXCc9b.net
>>672
こだわるなら鍛えて大型乗ってるでしょw

素直に新型のスーパーカブにしときな
CCでもいいけど
別にどっちも変わらんから安いのにしとけ
その分ちゃんとプロテクターとか装備に金かけなおじいちゃん

675 :774RR:2017/12/22(金) 16:54:49.14 ID:ZWIFW472.net
皆さま色々とアドバイスありがとうございます、CTで行く事に決めました。
30年間大型は色んなバイクで散々楽しみましたので、もう行きたい所も乗りたい物もなく、いつも乗らない理由を探してましたので、ずっと気になっていたCTにでもと思いました。

676 :774RR:2017/12/22(金) 17:00:32.91 ID:JaFJyU2M.net
CTはやめとけ

677 :774RR:2017/12/22(金) 17:17:56.80 ID:ZSqWTubw.net
>>675
いいタマが見つかるといいですね!

678 :774RR:2017/12/22(金) 17:21:11.34 ID:ZSqWTubw.net
>>671>>675

ってことは、内容からして>>666 さんじゃねえな・・・釣られてしもた。。

679 :774RR:2017/12/22(金) 17:23:07.79 ID:up6WACim.net
ctなんてこだわって乗るような物じゃないんじゃない?
拘れば拘るだけ飽きも早いと思うよ

680 :774RR:2017/12/22(金) 17:36:56.34 ID:CowF3ky8.net
カブの中でかっこいい奴程度だな俺の場合w
シフトパターンが他のカブと逆だから
変な癖付けたくないならやめたほうがいい
逆にカブの癖を付けたくないならご自由に

681 :774RR:2017/12/22(金) 18:44:15.65 ID:aSkpYCak.net
普通のバイクでも違和感ないから逆シフトで助かってます

682 :774RR:2017/12/22(金) 20:14:22.77 ID:xcDHoDmW.net
カブ110とCT2台持ちとしては、1台に絞るなら間違いなくCTだな。

683 :774RR:2017/12/22(金) 20:45:19.23 ID:g+z8mTCD.net
>>675
いいのが見つかるといいね
私も最後に残したのがCTでした
部品に困る程古くなく、装備気にせず気負わずに乗れて、優越感を感じる癖に劣等感は感じる事が無く、タンデム出来るし荷物積めるし日常でも非日常でも楽しめます
新型や大排気量では感じられなかったゆっくり走る事が楽しめると思います

684 :774RR:2017/12/22(金) 21:32:29.64 ID:qfGnUrpJ.net
人生楽しまなくちゃ!

685 :774RR:2017/12/22(金) 23:07:43.48 ID:vaVVz9Cb.net
釣られすぎw

686 :774RR:2017/12/23(土) 00:16:57.76 ID:8k2Djx3+.net
55にもなって
というのは確かにある

687 :774RR:2017/12/24(日) 09:09:25.97 ID:2xvqLrnX.net
ctで優越感感じる時ってどんな時?

688 :774RR:2017/12/24(日) 10:22:36.04 ID:RS7WMwvo.net
小物だな

689 :774RR:2017/12/24(日) 10:31:58.71 ID:dFY9d/1B.net
優越感はモノの力を借りて劣等感が逆転したと感じてるだけのものでしょ
CTがカブより所有感高いのは同意

690 :774RR:2017/12/24(日) 11:12:20.77 ID:g8eBEZZP.net
>>687
優越感とか感じたことねぇ
遅くて燃費も悪くて何がいいんだか

691 :774RR:2017/12/24(日) 14:44:16.82 ID:lVUV3nnL.net
>>687
所詮AT免許バイクなのに優越感なんか有るわけ無いだろ。
そんな奴いたら冷笑してやるわw

692 :774RR:2017/12/24(日) 15:55:48.10 ID:71PNXD+v.net
>>687
そう言うもので乗ってないんだよねw

693 :774RR:2017/12/25(月) 09:57:43.47 ID:K3GBq2Ng.net
そこにあるのは愉悦のみ

694 :774RR:2017/12/25(月) 17:15:48.68 ID:Fa5c1nYM.net
2018年のハマカブどこでやるんだろ?

そろそろなにか情報が出る時期なのにどこにもないね

695 :774RR:2017/12/25(月) 17:57:43.95 ID:YQv6SuDX.net
舞浜じゃねーの?

696 :774RR:2017/12/25(月) 18:09:51.21 ID:Fa5c1nYM.net
>>695
千葉なの?
って事は来年からチバカブ?w

697 :774RR:2017/12/28(木) 08:35:07.24 ID:XLMXgFG8.net
所有感では郵便MDも負けないよ...
エンジン見た目がCT似なのでたまにCTオーナーに
改造したんですかとか聞かれる
郵便車知らないようだ

698 :774RR:2017/12/28(木) 08:37:57.94 ID:g/rvEyXu.net
カフェカブ断られる

699 :774RR:2017/12/28(木) 12:54:36.54 ID:KEL4Pysw.net
なんでmdは断られるの?

700 :774RR:2017/12/28(木) 13:37:49.90 ID:SjoACjau.net
正規ルートからの個人所有があり得ないから
違法性がなかったとしても後暗いものがあるからだろ

701 :774RR:2017/12/28(木) 14:11:10.90 ID:XFqTbWxx.net
たしかお断りは赤いままのMDでしょ?
要は払い下げそのままは表向きはありえないからダメ、と。
塗り替えてあったらOKのはず。

702 :774RR:2017/12/28(木) 14:34:51.79 ID:SjoACjau.net
そういや昔友達が解体屋でMD手に入れた時
色は塗り替えろと約束させられてた

703 :774RR:2017/12/28(木) 17:37:08.60 ID:/zLuora8.net
がはは、ワシのせい?

704 :774RR:2017/12/28(木) 22:46:22.01 ID:cFasZ+R+.net
塗装色に郵政レッドってのがあったよーな

705 :774RR:2017/12/28(木) 23:12:59.35 ID:SwiLuvBq.net
>>666
そんな事で迷うなんて・・・・
あんたセンス無いなあ・・・・
ほとに今までバイク乗ってたの?

買うべきは新型CCに決まってるだろwアホかよ

706 :774RR:2017/12/28(木) 23:50:51.82 ID:2glYn+MD.net
↑釣れますねwww

707 :774RR:2017/12/29(金) 12:39:09.72 ID:4WpkgiCV.net
ロンリーCT110の今年一年

良い面
知り合いから中古で買ってこの一年何のトラブルもなく過ごした
悪い面
知り合いがハンターカブだと言ってたのに調べたら別物だったショック
結論
クソが!

708 :774RR:2017/12/29(金) 15:38:52.31 ID:6Ig9cDEq.net
調べてから買えよww

709 :774RR:2017/12/29(金) 16:19:01.07 ID:Nf15bZIy.net
郵政は民営化して以来赤いままでMD乗り回しても
何の問題もない。流石に〒マークは消すか隠すか
しておかないとダメだけど。
うちのMDで言えば赤いまま町内乗り回してても
一度も郵便配達に間違われた事がないし
免許の更新で警察署行っても誰も何も言わない

710 :774RR:2017/12/29(金) 22:39:12.71 ID:YrjryVr1.net
CT新車がもう残っていないらしいけど下手な中古買うより
来年発売されそうなカブの125買ったほうが幸せになれそう

711 :774RR:2017/12/29(金) 23:01:45.65 ID:qVkzi4vt.net
先物かい

712 :774RR:2017/12/29(金) 23:16:34.14 ID:YrjryVr1.net
あのままの姿で発売してくれたら45万でも欲しい
ショーモデルだから発売は期待薄いか?

713 :774RR:2017/12/29(金) 23:46:58.05 ID:P+X8NX7Z.net
新しいのはプラスチックの塊なんだよな

714 :774RR:2017/12/29(金) 23:47:43.39 ID:zMuaHqPw.net
>>712
スーパーカブC125、市販するって噂だけど、ホントに出るかね?
CT110持ってるし手放す気は無いけど、現行カブですら食指が動きかけたから我慢出来る気がしねぇ。。

715 :774RR:2017/12/30(土) 06:58:50.94 ID:qr7rDrmj.net
確かに現行カブでも悪くはないと思うそれまでのJA10のお粗末振り見たら現行カブは
かなり優秀に思える性能はともかくスタイルが断然良くなった
c125出たら物欲再燃しそう

716 :774RR:2017/12/30(土) 13:40:26.83 ID:XFVXnqlc.net
>>713
>新しいのはプラスチックの塊なんだよな

前後のフェンダーが樹脂製なだけで タンクはカバーが
着くから鉄の印象薄いけど 他は似たもんでしょ?
エンジンもフレームもプラスチック製だと
おっしゃいますかの

717 :774RR:2017/12/30(土) 14:51:53.58 ID:/pB+JYXA.net
>>716
お前気持ち悪い粘着質って言われるだろ

718 :774RR:2017/12/30(土) 15:18:35.09 ID:mVSfBswK.net
>>716
プラスチック感がすごいって事を言いたかったんじゃ無いかな
特にホンダの車は2輪4輪問わずプラスチッキーって昔から良く言われる

あれかなアスペルガー障害とかそっち方面の人ならこれ以上言わないけど

719 :774RR:2017/12/30(土) 15:34:45.47 ID:PpJvJz0F.net
二言目にはアスペの語彙力

720 :774RR:2017/12/30(土) 20:08:58.37 ID:8ja6yz6d.net
またせたな、ヒヨッコども!(アスペン大佐)

721 :774RR:2017/12/30(土) 21:45:04.83 ID:kIIFojdr.net
80年代にフルカウルのレプリカバイク全盛の頃に
おっさんライダーから 今どきのはプラモデルみてえな
バイクばっかりでつまんねえよ、ってGPz乗りの俺も
言われた訳で 人が惚れてるバイクにプラチック云々
言われるとムカッと来る訳だ

722 :774RR:2017/12/30(土) 21:48:16.82 ID:CbSINRNw.net
プラバイ呼ばわりするのは爺どもだったんか

723 :774RR:2017/12/31(日) 04:00:26.84 ID:EWoDUbwl.net
プラスチッキーの元祖こそスーパーカブだろ!
CTだってフレームカバーにサイドカバー、
エアクリにベッドライトハウジング
そこらじゅうプラスチックだぜ

724 :774RR:2017/12/31(日) 06:12:23.84 ID:x+oWtvIX.net
はいはい

725 :774RR:2017/12/31(日) 06:59:19.37 ID:rl4NVHUR.net
CCが発売された時に皆で小馬鹿にしてたけどアレって安い金額でCTのマネしやがってと思ったからだよね

726 :774RR:2017/12/31(日) 07:53:44.99 ID:KMLZ0OjU.net
いやオプションで儲けるシステムだから

727 :774RR:2017/12/31(日) 09:59:06.22 ID:BdXhVpFY.net
CCは乗ってるやつらがこっちに絡んでくるのがウザイってだけでバイク自体はなんとも思ってないよ

728 :774RR:2017/12/31(日) 12:18:02.13 ID:Q9XkKNPa.net
>>723
プラスチッキーはプラスチック使いまくってるという意味では無い
見た目チープで安っぽいって時に使う

729 :774RR:2017/12/31(日) 13:46:51.66 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

.,.,

730 :774RR:2018/01/03(水) 05:55:00.11 ID:h/0WvUxh.net
>>728 そのうち石油が枯渇し、プラスチッキーなことがとても貴重で高価であるという時代がくる。(こない。)

731 :774RR:2018/01/03(水) 07:56:06.53 ID:z1VCee4M.net
ハマカブいつも通り七日に横浜開催だよ

732 :774RR:2018/01/04(木) 09:43:26.71 ID:bSB/gnbX.net
イカネ

733 :774RR:2018/01/07(日) 12:05:04.49 ID:LK+jc6Vv.net
>>732
とかなんとか言っても来てるんだろ?w

18年も盛り上がってるよ!!

734 :774RR:2018/01/07(日) 12:44:10.06 ID:iZpNr8X1.net
お、おう・・・

735 :774RR:2018/01/07(日) 20:56:53.60 ID:3YUEADNE.net
また火を焚いてるやついたな。

736 :774RR:2018/01/07(日) 21:22:42.77 ID:f3+MYwkt.net
>>735
ハマカブで?
禁止なの知らないんだろうね

とりあえず、管理されてるこういう広いところはキャンプ場でもない限り基本的に火気厳禁だよ

737 :774RR:2018/01/09(火) 12:14:25.19
タイヤチェーン付けて冬山へ行こう

738 :774RR:2018/01/11(木) 11:41:08.50 ID:VbXzSSPb.net
本物のハンターカブ欲しい

739 :774RR:2018/01/11(木) 12:48:26.89 ID:YI6hUKiq.net
東京にはほんとうのハンターカブがないという

740 :774RR:2018/01/11(木) 17:11:17.29 ID:xSXTiDhY.net
>>738
維持できないのに買ってどうするの?
飾るの?

遅いとか部品でないとか文句言うのがオチじゃ

741 :774RR:2018/01/11(木) 22:07:09.27 ID:VbXzSSPb.net
劣等感ハンパないレス

742 :774RR:2018/01/11(木) 22:34:04.49 ID:nTraM7wQ.net
でもさ旧車に乗るって事は 性能とか故障とか
そんなの全部ひっくるめて魅力だからなんだよね



って街道はずれの中古屋のオヤジみたいなカキコすまん

743 :774RR:2018/01/12(金) 09:43:37.50 ID:DL5K23XB.net
気が付けば30年物のCT110
買い換える金がないだけだよ

744 :774RR:2018/01/12(金) 12:43:31.31 ID:1XUkbZME.net
CT50はハンターですか?

745 :774RR:2018/01/13(土) 12:03:42.34 ID:/lC2qNTA.net
CT50もクラッシックで良いね、本当のハンターという意味ではトレイル55辺りの1967までのモデルでは?

746 :774RR:2018/01/13(土) 13:50:52.13 ID:UK8iSJTP.net
CT90だけでしょ
これ以上は荒れるからやめようね

747 : :2018/01/14(日) 10:44:19.31 ID:818HRucs.net
(・∀・)CT110そんなに距離は乗ってないけどタイヤが劣化してきたので替えたい
ブロックパターンじゃなくてオンロードタイヤにしたら乗り心地変わるだろうか?
林道とかは行きません

748 :774RR:2018/01/14(日) 11:45:37.12 ID:6Gdu40PJ.net
きのう浜辺で焚き火してたら
犬連れたおっちゃんにバイクカッコイイって褒められた。

749 :774RR:2018/01/14(日) 11:58:13.68 ID:mWaHWGNa.net
私もオフは走らないのでクラックが入って来た機会にIROCからオンロードタイヤに替えました、もう転がりだした瞬間から違います、乗り心地も良いしコーナーも入りが素直でグリップ感も良いですね。

750 : :2018/01/14(日) 12:10:57.44 ID:818HRucs.net
>>749
(・∀・)そうですか
検討してみますよ

751 :774RR:2018/01/15(月) 10:31:58.42 ID:tffCM5QP.net
同じブロックでIRCからダンロップにするだけでも全然違う
真ん中の列が繋がってるだけで静か

752 :774RR:2018/01/15(月) 11:28:13.77 ID:drRjmvpS.net
最近のCTの集まりとか行くと意外と純正FB3ノーマルタイヤ多いんだよね
もっと激しい中華のブロックタイヤまでチラホラ

10年ぐらい前はミシュランM45とかいろんな銘柄よく見たんだけどな
意外と保守的?それともがちで山行くのかなー

753 :774RR:2018/01/15(月) 11:44:53.25 ID:tffCM5QP.net
むしろガチでオンロード攻めないから
ノーマルに落ち着くんじゃね?

754 :774RR:2018/01/15(月) 15:31:29.03 ID:vJoShjIB.net
m45は廃盤だと思った
ダンロップのブロックってユニバーサルの事かい?

755 :774RR:2018/01/15(月) 16:28:21.21 ID:tffCM5QP.net
せやな

756 :774RR:2018/01/15(月) 18:21:04.13 ID:JDzHkepl.net
日本でも今年CT 110系統のバイク出るんですよね
10年ほど前に事故してから50ccのバイクぐらいしか乗っていないけれど、家族説得して買いたい

757 :774RR:2018/01/15(月) 18:48:27.92 ID:5XiRwLt0.net
CCのモデチェンのことかね
なら面倒臭いからCCスレへドゾー

758 :774RR:2018/01/16(火) 01:58:29.33 ID:fNvf6iF9.net
>>757
CCというのですか? ありがとう、調べてみます

759 :774RR:2018/01/17(水) 21:18:56.45 ID:4oD0m1rt.net
CT110って何がそんなに良いんですか?
一度乗らせて貰いましたが操作し難いあの逆シフトってのはどうなんですか?
郵便屋に間違われないですか?

760 :774RR:2018/01/17(水) 22:26:43.13 ID:O/ih1oMD.net
>>759
ブリッピング練習すればかなり楽しく走れるよ

761 :774RR:2018/01/17(水) 22:32:17.03 ID:LPpT96yy.net
>>759
格好まで郵便屋みたくならなきゃ誰も間違えないでしょ


シフトってどっちが正でどっちが逆なの?

一般的にはかきあげシフトアップが正なのかな
とするとCTは正シフト???

762 :774RR:2018/01/17(水) 23:12:20.54 ID:vQo+upTn.net
構うなや

763 :774RR:2018/01/18(木) 07:59:11.07 ID:ThXkrZSc.net
>>762
特にほかに面白そうなネタもないし
過疎るよりいいんじゃねw

764 :774RR:2018/01/18(木) 08:41:18.07 ID:Yk+fSfZA.net
‘82年当時 XLパリダカやモトラ、XLV750などオフ車の
王道から少しズレたモデルがいっぱい出てて 行った事も
ない林道「アドベンチャー」に憧れたよ
それらと一緒にカタログ載ってたCT110にはまったく
興味が湧かなかったし こんなの買う人いるの?とさえ
思った。
今中古だろうが高価だろうが買おうと思えばすぐ手に入る
のがCT110と言うのは皮肉というか 俺も今は欲しいと言うか

765 :774RR:2018/01/18(木) 08:44:46.84 ID:qNuMiy1N.net
昔どこかでカスタムの
XL偵察隊レプリカ売ってたな

766 :774RR:2018/01/18(木) 12:49:23.00 ID:k9boLUz6.net
下に下にが正だろ

767 :774RR:2018/01/18(木) 12:59:58.94 ID:NeRKWO6c.net
通常のカブは前踏んでシフトアップ
CT110は後踏んでシフトアップ
言い換えれば全段かき上げだが
それがどうした

768 :774RR:2018/01/18(木) 22:49:19.34 ID:f1FZ3sgo.net
CT110は南半球での使用を想定してシフトが逆になってる。
地球は丸いんだからちょっと考えれば分かる話だろ。

769 :556:2018/01/18(木) 23:38:36.18 ID:k8HfeEXj.net
2ヶ月ほど前にCT110の盗難について相談させていただいた者です。

先日、犯人が逮捕されたのでご報告させていただきます。
(厳密には自分の案件での逮捕ではありませんが、例のヤフオクIDから同一人物であることは確定)

>>557さんを始め情報提供いただいた方、励ましてくれた方、どうもありがとうございました。

https://www.pref.aichi.jp/police/news/index.html より

1月17日 発表
窃盗被疑者等の逮捕 【中・中川警察署】

平成29年11月3日から翌4日までの間に、名古屋市中区内の駐輪場で、原動機付自転車を盗んだ男1人(38歳)と、1月17日、名古屋市中川区内の自宅で、盗難被害品を保管していた女(47歳)を、ともに1月17日に逮捕しました。

770 :774RR:2018/01/18(木) 23:45:21.75 ID:Nffk6G4t.net
>>769
>>557です。マジでざまあって感じですね。
556さんもお疲れ様でした。

771 :774RR:2018/01/19(金) 00:30:50.57 ID:SN6RW3YF.net
壊されてたりしたらちゃんと弁償してもらえるのかな?

なんにせよ戻って良かった。

772 :774RR:2018/01/19(金) 06:41:16.51 ID:rgHHRL5H.net
つーか、あれだけ堂々とヤフオクで盗難品売っててバレないと思うほうが不思議だw


なんにせよ逮捕は良かったですね

773 :774RR:2018/01/19(金) 09:39:59.56 ID:a0qko/lL.net
>>768
面白い事言ったつもりだろうが
北米仕様はどうする

774 :774RR:2018/01/19(金) 09:42:52.60 ID:a0qko/lL.net
>>772
バカッターもそうだが
匿名なら何でも大丈夫と思ってる輩は意外と少なくない
頭悪い奴は想定外に頭悪いからw

775 :774RR:2018/01/20(土) 00:42:59.76 ID:ivKf8sdD.net
>>768
言われてみればマッドマックスでグースが乗ってたバイクもシフト逆だったな

776 :774RR:2018/01/20(土) 07:45:31.22 ID:It7SOGjr.net
踏んでたろ

777 :774RR:2018/01/21(日) 11:29:59.38 ID:d+s0HoWN.net
レーサーのシフトはより素早い加速のため 上げるより踏む
方が早いとのことでシフトアップは下へ踏み込む。
これがカッコいいということでVTとかRZが出始め頃に
車種なんだったか忘れたけど逆リンクキットが売られてたね

778 :774RR:2018/01/21(日) 13:30:05.07 ID:xG+ZF8CC.net
>>777
左カーブでバンクさせてる時でもシフトアップ出来るようにだとばっかり思ってたわ

779 :774RR:2018/01/21(日) 13:49:39.01 ID:cTy3PToF.net
俺もそう聞いたなー。
ペダルの下に足を入れようとすると地面と当たるからシフト出来ないって。

780 :774RR:2018/01/21(日) 19:06:56.08 ID:zVB62bAD.net
レーサー逆シフトの理由は両方とも正解だよ
逆キット市販車に組んでる奴はただのバカとしか思われなかったけどねw

781 :774RR:2018/01/21(日) 21:58:24.09 ID:d52iJ568.net
つまり馬鹿専用のCT110シフトなのか
上等だ

782 :774RR:2018/01/21(日) 22:22:07.68 ID:3p228HAM.net
CT乗ってるのはキモい奴が多いね。

783 :774RR:2018/01/22(月) 03:34:23.31 ID:P2isktM5.net
あたりめぇだろ。カッコイイお兄ちゃんがのってたら惚れてまうわ。
箱つけたCTは、むさいおっさんがよく似合う。

784 :774RR:2018/01/22(月) 07:46:22.16 ID:yLbbWqw5.net
箱付けるのってカッコ悪いね。

785 :774RR:2018/01/22(月) 08:45:07.47 ID:A2VqD7od.net
諸君、雪だ!

786 :774RR:2018/01/22(月) 13:00:59.44 ID:uEQqS9a1.net
>>784
箱いらないならカブなんて乗らない

787 :774RR:2018/01/22(月) 13:15:14.40 ID:YYrjbZaL.net
カコワルイ箱を選ぶ奴がカコワルイ
箱自体の問題ではない

788 :774RR:2018/01/22(月) 15:40:18.98 ID:PUFw0PuK.net
まぁ、CTでもこじゃれた箱つけた、ちょっとオサレな人とか見るからナァ。
じゃが、CT乗りがかっこ悪いとか言われても、反論はしないし気にしません。

789 :774RR:2018/01/22(月) 15:50:08.82 ID:A2VqD7od.net
赤箱付けてMDに擬態してますがなにか

790 :774RR:2018/01/22(月) 16:07:34.37 ID:/hHn2zp4.net
アイリスとかみかん箱とか昔のデコチャリの折り畳みのカゴとか見た。
ヘプコやGIVIのアルミもたまに見るね。まぁ人それぞれだけど俺は箱は付けないでネットで固定派、CTにカッコイイとかどうでもいいけどダサい位がカッコイイんじゃね。

791 :774RR:2018/01/22(月) 17:58:36.00 ID:IbFatE4k.net
配達用でも竹籠でも括り付けてみせらあ
でもスクーター用の半端に丸っこいやつだけは勘弁な

792 :774RR:2018/01/22(月) 18:09:25.15 ID:y7Z0g70q.net
ホンダが再びやってくれましたね

5. CT110(1981年):国内外で発売され、
ハンターカブの愛称で親しまれたレジャーモデル

http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/049/

793 :774RR:2018/01/22(月) 18:17:03.10 ID:IbFatE4k.net
愛称で親しまれたのであって
ホンダ自信が名付けたとは一言も言っていない
何か問題でも?

794 :774RR:2018/01/22(月) 18:32:49.78 ID:y7Z0g70q.net
つまり親しみを込めた愛称としての呼称はホンダとしては
OKという事ですね
そもそも、

ヒストリーモデル
「 Cub World (Historic Models) 」

このカブのグループに属してるとホンダ自ら提示してるわけだからね

795 :774RR:2018/01/22(月) 18:43:14.94 ID:CiP8RY0S.net
ん?だから何なん?

それよりレジャーモデルってのがバカにされてるようで引っかかる

796 :774RR:2018/01/22(月) 19:21:44.09 ID:A2VqD7od.net
仕事用じゃなかろ

797 :774RR:2018/01/22(月) 20:22:36.17 ID:Qgdg2k5N.net
レジャーであり、プレジャーでもあり、トレジャーでもあるバイク。

798 :774RR:2018/01/22(月) 22:08:46.26 ID:IbFatE4k.net
ラジャー

799 :774RR:2018/01/23(火) 00:29:08.73
雪印の黄色い箱

800 :774RR:2018/01/23(火) 08:45:53.02 ID:giVnfJj6.net
>>795
じゃあビジネスか?
それともオフロード?

モンキー系とかもレジャーだしな
馬鹿にしてるわけじゃなく大まかなカテゴリで言うとレジャーだろw

801 :774RR:2018/01/23(火) 08:51:36.90 ID:u8Dw5WUk.net
クルマで言えばジムニーあたり

802 :774RR:2018/01/23(火) 09:00:52.68 ID:giVnfJj6.net
>>801
それは言いすぎかとw

せいぜいハスラーか軽トラかな
ジムニーは見た目以上にガチだよ

803 :774RR:2018/01/23(火) 09:07:06.76 ID:u8Dw5WUk.net
うるせえ
気概の問題だ

804 :774RR:2018/01/23(火) 09:46:23.98 ID:THpn/Jjk.net
北米仕様はガチやで

805 :774RR:2018/01/23(火) 17:58:55.94 ID:IDaCBX6b.net
自動遠心でガチとかねーから

806 :774RR:2018/01/23(火) 18:51:50.67 ID:u8Dw5WUk.net
遠クラ厨には塩カルを

807 :774RR:2018/01/23(火) 19:19:44.91 ID:xhw/syyt.net
錆んだろが

808 :774RR:2018/01/23(火) 19:35:25.34 ID:u8Dw5WUk.net
サイボーグかよ

809 :774RR:2018/01/23(火) 21:09:54.84 ID:l2OGEq1Y.net
>>801
ジムニーはガチ
結構知らん奴おるけどな

810 :774RR:2018/01/23(火) 21:44:29.75 ID:pMUBBeqk.net
サブミッションはガチ



たぶん

811 :774RR:2018/01/23(火) 22:24:21.97 ID:zJMBiH2/.net
福島県でスタッドレスの2tトラックでスタックしてた時に
ジムニーに助けてもらった
あの時はお世話になりました

812 :774RR:2018/01/24(水) 11:47:33.71 ID:vvbpUYbH.net
CTのサブミッションはあってもなくても物足りなさがつきまとう呪いのデバイス

813 :774RR:2018/01/24(水) 18:20:46.36 ID:JYgM6e0O.net
サブミッションと和解せよ

814 :774RR:2018/01/25(木) 12:31:04.54 ID:DnOCsXt7.net
>>813
別に使わなきゃなんとでもないさ
フロントスプロケも二万キロで確認したけどうちのは平気だったし

それよか、燃費が悪すぎる
リッター35走れば良い方ってなんだかなぁ

815 :774RR:2018/01/25(木) 18:09:47.75 ID:dpQOZUa4.net
CCはどのくらい走るんだっけ?

816 :774RR:2018/01/25(木) 18:35:59.38 ID:ZHCCl7mf.net
>>814
デブ

817 :774RR:2018/01/25(木) 19:03:24.74 ID:h+lKh2XG.net
>>816
52キロなんだけどなー

キャブもエンジンもいじってるけど
ノーマルでも40なんて絶対無理だったぞw

818 :774RR:2018/01/25(木) 19:08:00.52 ID:ykKDfr/Y.net
>>817
下手糞

819 :774RR:2018/01/25(木) 20:22:56.63 ID://hBwzjo.net
1200cc のメインバイク 17km/l
110ccのct110 30km/l
燃費はこの位だぞ

820 :774RR:2018/01/25(木) 21:42:59.82 ID:1Dxg7/0C.net
体重73kg
燃費は45km/l

821 :774RR:2018/01/25(木) 21:44:12.54 ID:1Dxg7/0C.net
リア41丁であとはノーマルのオージーでね

822 :774RR:2018/01/26(金) 02:57:58.08 ID:42NTb2cR.net
センターカバーにクラックが入ってるから、今度新品に交換するんだが、また割れるかな?
締めすぎなんだろうか?
新しいのは裏を補強しようかな。

823 :774RR:2018/01/26(金) 10:09:43.24 ID:vLv3w9N1.net
>>822
カラーというかリブ付きのワッシャー使うのだよ
もちろん補強も大事だけど

潔く外しちゃえば?w

824 :774RR:2018/01/26(金) 12:36:25.78 ID:V2LwqGc+.net
裏からガムテ貼ってる

825 :774RR:2018/01/26(金) 15:09:17.61 ID:eqyg23LL.net
>>823
裏にもワッシャー入れてる
エアクリに当たって曲がらない程度に

826 :774RR:2018/01/26(金) 15:26:33.65 ID:42NTb2cR.net
>>823〜823

色々ありがと。
むらきみキャリアが結構なテンションなんで無理な力が掛かっててるのかなと…
でかいワッシャーを裏からボンドで貼ろうと考えてました。

827 :774RR:2018/01/26(金) 21:44:48.90 ID:Fstm0KFh.net
キャリア止めるほど締め付けりゃプラなんて潰れるの当たり前
カラー付ワッシャーは最近どこでも手に入るから探してみるのがよろし
バイク屋行けば分けてくれるかも

828 :774RR:2018/01/27(土) 00:17:41.55 ID:0DY8zajL.net
センターカバーってどこよ?

829 :774RR:2018/01/27(土) 01:11:10.04
真ん中

830 :774RR:2018/01/27(土) 02:07:46.60 ID:pRxuAGKv.net
ココかな。アソコかな。

831 :774RR:2018/01/27(土) 07:52:10.63 ID:y7qDnK+z.net
センターカバー?パイプカバー?文読みゃわかるだろ?馬鹿か?

832 :774RR:2018/01/27(土) 09:41:56.54 ID:b/+ypCvQ.net
>>831
シー
826のは本物ハンターだからカバー無しなんだよ

関わっちゃダメなやつw

833 :774RR:2018/01/27(土) 10:55:21.30 ID:pRxuAGKv.net
ぷぷハンターカブとだっさww

834 :774RR:2018/01/27(土) 12:16:30.85 ID:y7qDnK+z.net
あぁ!1968までの奴か!
失礼しましたぁ!

835 :774RR:2018/01/27(土) 15:04:02.89 ID:0ATQmW1x.net
なんでそーもお互いを馬鹿にしあうんだか。

つまらん連中だな。

836 :774RR:2018/01/27(土) 15:09:21.57 ID:WEGaTgGF.net
>>835
そこで面白い小話でも一つオナシャス!!

837 :774RR:2018/01/27(土) 17:45:54.63 ID:amBWyx2e.net
リスペクトしたつもりだったが…

ハンターカブと呼べるのはあれだけだからな。
あっ、ここはCTのスレだからどうでも良いか…

838 :774RR:2018/01/27(土) 21:37:00.24 ID:+gedrbI5.net
寒くてぢぬ

839 :774RR:2018/01/28(日) 09:33:30.68 ID:X9zAGKD5.net
なんだ目糞が鼻糞を笑うスレだったか。

840 :774RR:2018/01/28(日) 11:01:04.67 ID:3MaAHEYO.net
楽しまなくっちゃ!

841 :774RR:2018/01/29(月) 02:55:03.41
んだね

842 :774RR:2018/01/29(月) 08:24:24.63 ID:60nxxzZB.net
なに言ってんだおめえ CT110と言やあハンターカブだろうが
カブファンなら覚えとけ ど素人が

と駐輪場で隣に停めたニンジャのおっさん 狭いとこ
入れてきてしょうも無いこと朝から言うな

843 :774RR:2018/02/02(金) 10:21:36.15
荷台に箱付けて配達に使ってる人が居る

844 :774RR:2018/02/03(土) 11:04:10.41 ID:FoE817We.net
むしろCTと言うより、ハンターと言えば一発で通じるからな
世間知らずの馬鹿がハシャギ回っただけだろが

845 :774RR:2018/02/03(土) 11:57:59.68 ID:tcc4+vIl.net
あのレコード売っちゃった

846 :774RR:2018/02/03(土) 17:40:23.33 ID:4SPX+/dq.net
>>842
無知なおっさんはほっておけ

847 :774RR:2018/02/03(土) 20:13:31.13 ID:R5+um0SA.net
CT乗りはキモオヤジが圧倒的に多い。

848 :774RR:2018/02/05(月) 00:18:36.36 ID:E5VBR859.net
フォークブーツを交換したのだが、
なるほど他者の言う通り
意外と面倒だったな。

849 :774RR:2018/02/05(月) 05:43:35.01 ID:/03qikv5.net
フォークブーツって、なんで蛇腹なん?ルーズソックスみたいなのでもいいよね?

850 :774RR:2018/02/05(月) 07:51:26.43 ID:U9iP/v3m.net
>>849
もちろんそういうのもあるよー

耐久性考えると蛇腹になっちゃうんだと思う

アウタースプリングのフォークの人は定期的にフォークオイル変えるついでに剥がしてチックした方がいいよ

851 :774RR:2018/02/05(月) 08:02:10.11 ID:MwlCkqBa.net
CTのブーツとJA07プロのブーツは長さは一緒?綺麗なプロのブーツがあるんだが…

852 :774RR:2018/02/05(月) 08:21:10.88 ID:U9iP/v3m.net
>>851
カブのほうが長いし取付け方が違うよ

ポスティならそのまま行けるけどね

853 :774RR:2018/02/05(月) 11:18:36.50 ID:MwlCkqBa.net
ありがとう!付かないのか…
しかしブーツ高いんだよな〜

854 :774RR:2018/02/05(月) 11:43:16.41 ID:U9iP/v3m.net
>>853
なぜプロのブーツだけ持ってるの?
フォークはないの?

855 :774RR:2018/02/05(月) 13:15:14.79
ん、

856 :774RR:2018/02/05(月) 13:11:31.91 ID:hewYiSQn.net
新型CC出たか
そのまま出すのかよと思ったライトは普通に戻したんだな
色も増えたんだな
悩ましいw

857 :774RR:2018/02/05(月) 13:49:25.08 ID:U9iP/v3m.net
>>856
このスレ来てCCの何を悩むの?

スレ違いか?

858 :774RR:2018/02/05(月) 13:51:24.57 ID:hewYiSQn.net
CT110北米ポンコツ乗りとしては無視できない
CCに触れられると困ることでもあるのか?

859 :774RR:2018/02/05(月) 17:53:19.60 ID:3qCQWllu.net
>>854
CTの前にカブプロ乗ってました、その時にJAの前オーナーに貰った予備パーツだったんです。
そろそろCTのブーツが劣化してきたので取り替えようかなと思いました。

860 :774RR:2018/02/06(火) 15:03:37.73 ID:SFA+JIN8.net
CT110のシリンダーヘッドって廃盤なの?
某パーツ通販サイトで見積もり取ったら取扱不可品番って回答だったから
日本国内では買えないだけなのかな?

861 :774RR:2018/02/06(火) 15:50:24.62 ID:ZxNadJsA.net
品番判っていながらググらないのか

862 :774RR:2018/02/06(火) 23:21:36.27 ID:+wWlH6Db.net
こちら福井です。この積雪の中ノーマルタイヤはキツイですかね?

863 :774RR:2018/02/07(水) 06:48:33.82 ID:Em2M1Org.net
試せよ

864 :774RR:2018/02/07(水) 13:01:03.62 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

865 :774RR:2018/02/07(水) 18:38:00.72 ID:EnO3ujNW.net
>>860
通販じゃなくてホンダの端末あるショップ池

866 :774RR:2018/02/13(火) 16:27:08.74 ID:H1NhKjvi.net
> MC CLASSIC
> の取材を受けます。
> CTの特集だそうです。

ソースはモノチリ
来月末の号だろうな

867 :774RR:2018/02/13(火) 20:06:17.00 ID:mWtGs2fM.net
CTの特集って、あるようで無かったんだよね。

買おっ!

868 :774RR:2018/02/13(火) 20:19:01.24 ID:gSif8PNl.net
何年か前何ページかの小さい特集はあった
元祖ハンターカブやCT110を取り上げてて
こっちは正式にハンターカブじゃないからね
としつこく書いてあったw
どこの雑誌だったかな

869 :774RR:2018/02/13(火) 22:15:51.38 ID:JYw2ORjz.net
ヤングマシン かな!?

870 :774RR:2018/02/13(火) 22:21:19.05 ID:FMVYC/vG.net
CC発売の頃で
そこから遡る感じだったっけ?

871 :774RR:2018/02/13(火) 22:29:58.89 ID:JYw2ORjz.net
別冊モーターサイクリスト も記憶あり
アーミーグリーンに塗装してたの登場

872 :774RR:2018/02/13(火) 22:44:15.09 ID:Zls7VDlm.net
>>868
モトチャンプでそんな記事を読んだ記憶。

873 :774RR:2018/02/14(水) 22:45:35.11 ID:w6KQWjAC.net
オールドタイマーの別冊だぞ
ctもそんな時代のバイクって認識なんだな

874 :774RR:2018/02/14(水) 23:27:43.41 ID:ySlsPSWr.net
モトチャンプ2016.5号P.134
> 車名でなく通称だった!?
> CT=ハンターカブではない

はいはい知ってますよ

875 :774RR:2018/02/15(木) 00:33:35.28 ID:xD1HAuia.net
うるせえよハンターの話したきゃそこ行け

876 :774RR:2018/02/15(木) 00:40:50.35 ID:KCzoSLvJ.net
だよな。ここはCTX200のスレだし。

877 :774RR:2018/02/15(木) 10:12:55.47 ID:26d60FmX.net
モトラ無双

878 :774RR:2018/03/03(土) 16:24:59.23 ID:Uanvo+SF.net
焚火の道具と椅子積んで山行ってきました

879 :774RR:2018/03/03(土) 21:14:49.12 ID:8yo8ugXX.net
CTと焚火っていいよな。
ソロでもマスでも酒飲みながら火を囲むと楽しい。

880 :774RR:2018/03/03(土) 21:37:08.77 ID:Uanvo+SF.net
でも焚火はしませんでした

881 :774RR:2018/03/03(土) 23:45:12.65 ID:Rro/udhS.net
良い良い、サブタンクや副変速機だって実際には使わないけど無かったら寂しいもんな

882 :774RR:2018/03/03(土) 23:51:36.10 ID:L7ega/+Z.net
>>874
この雑誌の影響で今まで誤解していた人が正しい知識を得られればいいね

883 :774RR:2018/03/05(月) 14:17:51.25 ID:KMiITtGv.net
C105Hの1/10モデル買ったった

884 :774RR:2018/03/06(火) 10:31:50.13 ID:TuJPkN6W.net
>>883
何故かCT100の名で売ってる通販があるが
そんな別名あったんだっけ?

885 :774RR:2018/03/06(火) 10:34:41.66 ID:TuJPkN6W.net
>>882
だな
通称が否定されていないのが正しい

886 :774RR:2018/03/06(火) 12:14:20.73 ID:Mw9Jc8hF.net
名前なんかどうでもいいよ

887 :774RR:2018/03/06(火) 23:00:25.57 ID:bco5+ryu.net
別にハンターカブでもCTでもえーやん。
細かい事言うなよ。

888 :774RR:2018/03/07(水) 00:57:37.37 ID:p3gLUpIK.net
スルーもできないのか

889 :774RR:2018/03/07(水) 03:48:04.16 ID:XZigBB0r.net
なまえとかどうでもいいです

890 :774RR:2018/03/07(水) 11:39:02.72 ID:OJSE4f5h.net
ほんとどうでもいい

891 :774RR:2018/03/07(水) 16:09:52.22 ID:Dg/wL/aj.net
名前がどうでも良いとか、
てきとーに取り扱った結果、
後年、混乱の基になる。
ブランドは大切にしないと。

892 :774RR:2018/03/07(水) 16:20:19.15 ID:gIEr4j77.net
>>891
ほんとそういうのどうでもいいw
こんなスレで何が起こるとか荒れるとかw
そんな心配してバイク乗ってない
一旦名前の事考えないで乗ってみなよ
原付だよ?気軽に乗れよw

893 :774RR:2018/03/07(水) 16:32:12.99 ID:geUh1Mfw.net
俺のCT110のマフラーに錆が出てきて穴が空きそう
弱ったね

894 :774RR:2018/03/07(水) 16:32:37.00 ID:Dg/wL/aj.net
まあ、理解できないなら、しかたない。

895 :774RR:2018/03/07(水) 16:52:48.15 ID:fEjr32yD.net
公認の通称だし
くだらん

896 :774RR:2018/03/07(水) 21:10:23.24 ID:XlFmJLtg.net
ステンでも5万くらいだから買えば。
俺はmotosalgoにしてるよ。

897 :774RR:2018/03/07(水) 21:47:13.39 ID:gIEr4j77.net
>>894
涙拭けよ句読点

898 :774RR:2018/03/07(水) 22:15:14.60 ID:OukJrsvY.net
>>891
ブランドとかどうでもいいよw

899 :774RR:2018/03/07(水) 23:37:21.72 ID:lllI+4xw.net
でもスズキだったら買ってもいないな

900 :774RR:2018/03/08(木) 00:01:42.07 ID:X5DLi1Lo.net
どうでもいいわ

901 :774RR:2018/03/08(木) 00:30:28.74 ID:84QWCSqs.net
ハンターじゃないよ
CT1100だよ

902 :774RR:2018/03/08(木) 07:43:02.53 ID:gmllFW/c.net
トレイルだなやっぱり。

903 :774RR:2018/03/08(木) 10:59:47.22 ID:gC1sTJV3.net
>>901
こらまたでかいな

904 :774RR:2018/03/08(木) 12:10:57.65 ID:F/NudBuz.net
月曜にラジオでカンニング竹山がCT110買うようなこと言ってたな

905 :774RR:2018/03/08(木) 13:19:00.12 ID:gC1sTJV3.net
えーヒコーキみたいに薀蓄たれるんか?

906 :774RR:2018/03/08(木) 13:29:29.22 ID:gC1sTJV3.net
このへんか
https://twitter.com/takeyama0330/status/969615697914425344
https://twitter.com/takeyama0330/status/969616744514863104

907 :774RR:2018/03/08(木) 13:48:41.47 ID:X5DLi1Lo.net
>>901
それスズキでええやんww
カタナのエンジンでよw

908 :774RR:2018/03/08(木) 13:50:02.92 ID:X5DLi1Lo.net
>>904
CCだろ?

909 :774RR:2018/03/08(木) 14:55:02.49 ID:IZcWFG6j.net
竹山って…
やっぱりCTだのCC選ぶ奴ってキモダサオヤジなんだな、人生の終わりが見えてきて何か趣味をと無理やりこじつけて一杯一杯の選択が小型バイクなんだろうね、かぶんダサいアイリスとかの箱をホムセンで買って不器用に取り付けて、ドヤ顔するんだろ?

910 :774RR:2018/03/08(木) 14:58:16.50 ID:IZcWFG6j.net
CTもそうだが何でカブ系のキモダサって、みかん箱だのホムセンのやっすい箱なんか載せたがるのかね?ちゃんとしたバイク用ケースがあるだろ!

911 :774RR:2018/03/08(木) 15:28:31.37 ID:gC1sTJV3.net
>>909-910
自己紹介乙

912 :774RR:2018/03/08(木) 18:42:49.55 ID:P4gI8727.net
>>910
ちゃんとしたバイク用ってろくに入らない糞ダサいGIVIとかの事か?

913 :774RR:2018/03/08(木) 19:39:56.79 ID:ZwZ/AaVA.net
>>910
ちゃんとしたバイク用のケースって高いくせに激しくダサかっこ悪いんだよ!
ちゃんとしたバイク用のウェアが高いくせに激しくダサかっこ悪いのと同じで。

ホームセンターの箱もくそダサいんだけど、まだ開き直れる余地があるんだよ。
働くバイク、カブに似合うし。
小洒落た折りコンとか木箱ならダサかっこ良くもなるし。

914 :774RR:2018/03/08(木) 20:54:06.77 ID:X5DLi1Lo.net
ネタにマジレス

915 :774RR:2018/03/09(金) 08:02:42.72 ID:NldPeRkT.net
箱にステッカー貼りまくりのおっさんが多い、この間道の駅で見たピカピカのCCのキャリアのホムセン箱に真新しいステッカーがびっしり貼られていた。ダセー!

916 :774RR:2018/03/09(金) 08:27:43.83 ID:TQOlCjHw.net
成田山

917 :774RR:2018/03/09(金) 13:14:20.60 ID:ksc3HRTt.net
ステッカー攻撃は80年代にバイク乗ってたオヤジあるあるだなw

918 :774RR:2018/03/09(金) 20:43:21.48 ID:NldPeRkT.net
新しいCCは結構良いですね、しかしCTとガチンコの値段なのが悩ましい…

919 :774RR:2018/03/10(土) 09:29:25.63 ID:LOdoqRRe.net
よそで悩んでくれよ

920 :774RR:2018/03/10(土) 09:32:08.13 ID:EUvIJLcc.net
リンダ迷っちゃう

921 :774RR:2018/03/10(土) 10:12:20.88 ID:qLiwrqKx.net
どっち買おうかなぁ〜
やっぱ新しいのが良いかな〜

922 :774RR:2018/03/10(土) 10:18:11.72 ID:EUvIJLcc.net
嬉しいような〜
恐いような〜

923 :774RR:2018/03/10(土) 13:17:02.26 ID:FSCiBV5m.net
CTはエンスー気取りたくて選ぶのはわかるけどCCをあえて選ぶ理由ってなんだ?

924 :774RR:2018/03/10(土) 13:29:25.57 ID:EUvIJLcc.net
新しさ

925 :774RR:2018/03/10(土) 14:29:03.00 ID:iumWHL/X.net
意味ないな

926 :774RR:2018/03/10(土) 17:06:10.97 ID:2MSlpz1F.net
安心と快適さ

927 :774RR:2018/03/10(土) 17:21:18.26 ID:FRAkV/c5.net
今のCTガタが来てて
北米以外に乗る気もないんで
その受け皿としてのCCは歓迎

928 :774RR:2018/03/10(土) 20:10:12.23 ID:0kLiYJ2s.net
なんで北米がええの?

929 :774RR:2018/03/10(土) 20:59:45.85 ID:YK97AuQH.net
多分装備が良いからじゃない。チャコールキャニスター、サブタンク、副変速機、センタースタンド、スパークアレスター、チェーンガードとシールドビームとかは違いがあったような気がする。
シールドビームは値段が高いから、うらやましくないな。北米仕様は古いけど、かっこいいよ。

930 :774RR:2018/03/11(日) 06:22:57.50 ID:hxNm+2YI.net
トニーみたいのが湧いたな

931 :774RR:2018/03/11(日) 11:28:50.78 ID:RyJMbx3G.net
250cc以上のバイクが軒並みカッコ悪な今、
CT175(仮)みたいなバイク出さねえかなあホンダ
そう、シルクとCT110が合体したみたいなの

932 :774RR:2018/03/12(月) 08:25:57.28
シティーハンター

933 :774RR:2018/03/24(土) 20:39:50.29 ID:Fy/ZoG5q.net
キャンプ道具いっぱい積んで登り坂きつい。
俺がいちばん重いのは分かっているのだが。

934 :774RR:2018/03/24(土) 22:00:05.39 ID:wcqUHUN1.net
確かに12馬力くらいあればなあと思う事はある

935 :774RR:2018/03/24(土) 22:25:09.23 ID:Fy/ZoG5q.net
また45Tに戻そうかな。

936 :774RR:2018/03/25(日) 02:55:44.03 ID:NJCvyHR2.net
>>935
今スプロケ何使ってるの?

ビックキャブ
ボアアップ
ハイカム
マフラー

全部やったら10馬力程度になるんじゃないかと思ってるけど
店に出したら全部で20万ぐらいかかるよね

937 :774RR:2018/03/25(日) 12:30:28.04 ID:hsHGSTYq.net
体重減らしたほうが近道かとおもいます。

938 :774RR:2018/03/25(日) 19:21:33.52 ID:brrGGW8A.net
こんなこともあろうかと
左ステップの後ろにちっこいレバーがついてるだろ

939 :774RR:2018/03/25(日) 22:30:50.38 ID:ZjXi1HAz.net
41は坂で驚くほど失速する。

940 :774RR:2018/03/26(月) 00:29:22.77 ID:bF4oduPg.net
まあデフォのギア倍にはちゃんと意味があるって事だな

941 :774RR:2018/03/26(月) 15:55:42.20 ID:tPotTELu.net
俺50キロピッタリぐらいだけど装備つけて
それでも荷物積んだらきついなぁ

副変速機でぶん回した人いる?
38tにして副変速機使うと40ちょい出るけど
それでも微妙だね

942 :774RR:2018/03/27(火) 22:16:44.46 ID:Gx8wSyRZ.net
41Tが理想みたいに言われてたけど坂キツイよね。

943 :774RR:2018/03/28(水) 08:42:06.50 ID:W2CDcfFY.net
>>942
そりゃーそーでしょ
トップギアは使いものにならないよ

944 :774RR:2018/03/28(水) 09:41:02.78 ID:j3qxMjoh.net
富士山の富士宮口はヒイヒイ言ったが
スバルラインは4速の出番もあって拍子抜け

945 :774RR:2018/03/30(金) 05:33:19.96 ID:OhcjACTr.net
ノーマルから41に変えた時は交通の流れに乗れる事に感動したけど坂になったら原付より酷くてガッカリした、丁度良いのは何丁なんだろう?

946 :774RR:2018/03/30(金) 09:46:43.55 ID:XroBfttb.net
公道の丁度良さは度外視してるのがCTの良さ( ̄ー ̄)

947 :774RR:2018/03/30(金) 10:50:18.56 ID:BUmwsKZd.net
スプロケが大分尖ってきた
ノーマル維持の北米

948 :774RR:2018/03/30(金) 11:01:22.23 ID:BUmwsKZd.net
ところでお前らMC CLASSIC見たか?
http://amzn.asia/58eEAT9

949 :774RR:2018/03/30(金) 23:54:05.31 ID:OhcjACTr.net
いつもは立ち読みだが当然買ったさ!

950 :774RR:2018/03/31(土) 11:03:19.65 ID:uaj5iSE0.net
ATバイクで吠えるな!

951 :774RR:2018/03/31(土) 20:36:02.41 ID:GjCcq1e+.net
ちいせえ奴が物言うな

952 :774RR:2018/03/31(土) 21:28:20.42 ID:ZGA0OJnC.net
>>945
45→38→41と換えて来たけど、俺の使い方だと41でちょうどいい

953 :774RR:2018/03/31(土) 21:32:14.82 ID:OP5BGO2B.net
前は変えてないけどダメかな?

954 :774RR:2018/04/01(日) 09:03:39.49 ID:A9Upu3TC.net
元々、馬力が少ないのだからどの歯数入れようが問題解決にならない 諦めろ

955 :774RR:2018/04/01(日) 14:20:16.23 ID:y8Imt/KV.net
登坂は3速に任せて38丁

956 :774RR:2018/04/01(日) 14:21:34.83 ID:j03olUYR.net
>>954
命令するな。

957 :774RR:2018/04/02(月) 09:44:35.26 ID:WlsS+PCX.net
この車種選んでおきながら
細かいこと気にしすぎちゃうんかと
北米ドノーマルの俺が高みの見物

958 :774RR:2018/04/02(月) 19:25:21.29 ID:XDmGeBwi.net
まあそういうことだな。快適にオラオラ運転したかったらプリウスでも買えばいい

959 :774RR:2018/04/03(火) 10:45:22.31 ID:tw3JaeWK.net
CCだってあるんだよ?

960 :774RR:2018/04/04(水) 20:25:35.83 ID:oX0wbPhU.net
俺は実はCCが気になるが、あえてCTに拘っているふりをしている。
クロスには全く惹かれなかったがCCはCTの現代版で異論はない。
CT売り飛ばして買いたい…

961 :774RR:2018/04/04(水) 21:46:21.67 ID:1T/J7qp6.net
買えよ

962 :774RR:2018/04/12(木) 09:49:16.32 ID:bLYchyRd.net
ATなんか買わねーy

963 :774RR:2018/04/12(木) 11:27:31.37 ID:oDr91KSy.net
所詮クラッチのないカブだろ。

964 :774RR:2018/04/12(木) 12:34:41.14 ID:33t1avlN.net
クラッチはある

965 :774RR:2018/04/12(木) 13:41:10.37 ID:v8mhaN0t.net
軽く踏むと切れる奴か?

あんなの男じゃねーよ。

966 :774RR:2018/04/12(木) 13:43:34.30 ID:33t1avlN.net
確かにハコスカは重かった

967 :774RR:2018/04/12(木) 20:41:35.99 ID:hAV20fev.net
俺はJAPAN世代だよ!

968 :774RR:2018/04/13(金) 09:42:05.38 ID:PvOLLewo.net
53年規制(プ

969 :774RR:2018/04/13(金) 13:21:43.99 ID:K9JJnB0n.net
>>963


970 :774RR:2018/04/15(日) 18:13:37.03 ID:OLmpI41d.net
110にハイカム入れた方います?

971 :774RR:2018/04/16(月) 09:14:48.82 ID:nEZA6MaK.net
すみません、おしえてください。。。

先日、ピストンリング交換したんですけど、シリンダとヘッドの間、
メタルガスケットに添える、「Oリングのようなガスケット」は
サービスマニュアルの図を見る限り、メタルガスケットの
シリンダ側に入れるように見えますが、合っていますでしょうか? 作業ミスで開き直したところ、
潰れて原形をとどめていませんでしたが、この使い方であっているのでしょうか・・・?

972 :774RR:2018/04/16(月) 16:01:41.69 ID:SpOQWp8S.net
>>971
しばらくやってないから記憶が曖昧だけど
シリンダー側に凹みない?
そこに入れるだけだよ
変形するほどつぶれるかな

973 :774RR:2018/04/16(月) 16:02:19.09 ID:SpOQWp8S.net
>>970
ハイカムにも種類があるからなぁ

ハイカムに何を求めてます?

974 :774RR:2018/04/16(月) 17:25:22.50 ID:nEZA6MaK.net
ありがとうございます、
凹みが両方にあるように見えたので悩みました><;

975 :774RR:2018/04/16(月) 17:42:53.42 ID:axrAVePV.net
図をググると1枚もののように描かれてるんだな・・・
https://image.rakuten.co.jp/tmotors/cabinet/05382251/imgrc0066884488.jpg
俺開けたことないw

976 :774RR:2018/04/16(月) 20:56:47.96 ID:gDlc0X2F.net
>>975
ヘッドとシリンダーの間ってそこでいいのか?

977 :774RR:2018/04/16(月) 21:14:20.26 ID:EKCl7JBn.net
えっ?

978 :774RR:2018/04/16(月) 21:50:37.09 ID:gDlc0X2F.net
ごめん間違ってた
左がフロントか

979 :774RR:2018/04/17(火) 07:21:16.94 ID:ipOO/tmU.net
>>973さん
JUNのハイカムが発売されたそうなので それが気になってます。

980 :774RR:2018/04/17(火) 08:29:52.75 ID:np6dVSBg.net
ハイプロフィールってざっくり言えば
下スカスカにしてピークを稼ぐもんだぜ?
そこ分かってるか?

981 :964:2018/04/17(火) 09:13:14.25 ID:dyDiqioM.net
>>975
あけずに済むのならそれが最善です、今回の作業ではピストンリングを
押し込んだままシリンダに納めるのが存外に難しくて、なかなか終わらぬまま
日付が変わり、泣きそうになりましたョ・・・ オヨヨョョ

作業を頼めるバイク屋が近くにあるなら頼んだ方がいいというか正直わたしも頼みたいです、
以前近くのホンダに持ち込みましたが、古すぎるからダメと断られましたので
泣く泣く自分でやっていますが・・・ orz

982 :774RR:2018/04/17(火) 14:31:31.60 ID:rNxnJha9.net
整備ネタのブログ見ても
そのあたり詳しく書いてないんだよな
ここは教えてやんないぞお前ら苦労しやがれ
というメッセージなのだろうかw

983 :774RR:2018/04/17(火) 15:27:31.02 ID:lvj6oG/V.net
>>982
それがプロでも難儀するときあるんだよ
すっと入るのもあるんだけどね

個人的なコツは焦らず何度もやり直す!w

984 :974:2018/04/18(水) 11:55:58.98 ID:Ao6MT1zn.net
私の場合、ピストンリング付きピストンの、シリンダへの挿入は、

「斜めに挿入して、ピストンリングの一部分だけ先にシリンダにかませて
飛び出したところだけ抑えて入れる作戦」 ← 時間の無駄でした

「ピストンリングを二点でつまみ込んで押し込んだまま、
シリンダに垂直に挿入」 ← これが結局早かったです。

エンジンオイルでピストンやリングをコートするとサービスマニュアルにありますが、
前半これを読み飛ばしていたため無駄に時間がかかったというのもあります・・・

あとは三番目のオイルシールリングの、太いのを先に装着してから
薄い上下のをかぶせる、という順番も重要なのですが
常識的過ぎて共通マニュアルのたんとうなのか、CTのマニュアルには言及が見当たらなくて
そこをうっかり失念するとこれまた挿入できないトラブルになるかと思われます・・・

 あと別件ですが、以前交換した時は 中国製のブルーポイントバッタ品なデジタルトルクレンチを
使ってしまったのが悪いのか増す締めを怠ったのかオイル交換時のフラッシングオイルが
悪さをしたのかわかりませんが、オイル交換後にガスケットが一部破れオイル漏れが速い症状に陥りました。

ので、今回はデジタルトルクレンチに頼らずしっかり締めました・・・ 今は快適です。 ご参考まで。

985 :774RR:2018/04/19(木) 10:41:06.89 ID:IGNwr3Fk.net
あ、そうだ、ヘッドの脇、CDIユニットの中身が赤く粉吹いたように
中身が全体真っ赤っ赤だったんですけど、そのままじゃヤバいですかね・・・^^;

986 :774RR:2018/04/19(木) 17:15:14.74 ID:p1d8oWsD.net
まずそれは何の色なの

987 :774RR:2018/04/20(金) 08:30:24.83 ID:j3l6U0jq.net
さぁ、なんのいろなのでしょう・・・???

来週バルブ調整するつもりなのでその時写真撮ってみます

988 :774RR:2018/04/20(金) 09:09:04.78 ID:PF5Rchk+.net
思い出の色〜♪

989 :774RR:2018/04/20(金) 17:58:42.09 ID:4wFmwywW.net
ペッティング&クリトリス

990 :774RR:2018/04/26(木) 16:12:56.63 ID:C98hOSd8.net
ギアが壊れて走行が満足にできんくなった・・・ こりゃタペット調整してる場合じゃねぇ
しかも親戚がGWに顔みせに来るから掃除しなきゃならんくなってバイク弄ってる場合でもねぇ
やらなきゃならん事山積みですわ・・・ てことで今週は多分写真アップできんスマン

991 :774RR:2018/04/26(木) 17:09:45.25 ID:LTZpqQeC.net
えーと何方ですかな?

992 :774RR:2018/04/26(木) 20:05:03.08 ID:JrHUc4DP.net
>>990
ギアが壊れることはほぼないから
組間違いかシフトアームが削れたかその周りのパーツが緩んでることがほとんど

クラッチカバー外したらすぐにわかるよ

993 :774RR:2018/04/27(金) 14:42:06.99 ID:Uu+boJNF.net
ミッションイカれたら普通に走行云々の前に走ることは考えない
なにゆえタペット調整が必要になるのか…多分ネット知識のシッタカ整備ごっこだろう
壊す前にマニュアル買って熟読するかバイク屋に持ってった方がいい

994 :774RR:2018/04/27(金) 16:02:12.19 ID:AC4txQ6i.net
エンジンオイルを交換するとシフトの入りがよくなる気がしますが、これってオイルを交換したからじゃなくてオイルの量が規定値までもどったからじゃないですか?

995 :774RR:2018/04/27(金) 16:21:45.57 ID:yZmpQe6o.net
>>993
タペット調整するつもりでいたが
ギア(ミッション)の様子がおかしいので後回し
と日本語話者である俺には読めたが?
シッタカ言いたいだけやろ自分

因みに本人ではないw
年一でオイル換えるだけの物臭だ

996 :774RR:2018/04/29(日) 15:42:28.55 ID:vKqv5XJZ.net
サブミッションが抜けただけだったりして

997 :774RR:2018/04/29(日) 22:42:59.55 ID:KA/5ZTmj.net
ストッパープレートの固定が怪しくなってただけだったみたい。
締めりゃ直るかと期待したがいじってたら(ストッパープレートを
固定する)ボルトが折れた(´Д`;) ほんと(前回のピストンリング交換時に
シリンダに収まらないまま日付が変わったときといい) CT110いじるたびに泣きそうになるよ・・・

998 :990:2018/04/30(月) 05:17:22.71 ID:moZ9fdth.net
 一昨日は泣きそうにはなり、いろいろ対策を考えて一瞬は廃車まで検討するくらいに
おちこみましたが、実はその日のうちに修理は完了しております。。。

というのも、(ホンダの共通マニュアル読めば言及があるけど)ボルトというのは
締められた状態だと、ネジ部で頭を引っ張っていて、押し付けられた頭部の
摩擦によって回らないように固定されるパーツらしい。

つうわけで、異物が入ってかじったようなネジならばともかく、通常の清浄なネジならば
頭部が折れたことでむしろ抵抗は激減。破断断面をこりこりひっかいてたら外せました^^;

アーム・ストッププレート・ストッププレート固定用ネジ の三点は通販で購入したうえで
修理に臨みましたがストッププレート固定用ネジのみ交換して修理は完了いたしました・・・ ご参考まで。

999 :774RR:2018/05/01(火) 09:13:24.15 ID:mVMj/58P.net
>>998
上にも書いてあるが
緩むのが仕様みたいなものだからなぁ

ネジロックつけちゃうしかないのかな

1000 :774RR:2018/05/01(火) 09:51:51.68 ID:ZIY+6J65.net
俺は ねじロック否定派。 あんなの使ってたら、ボルトが折れたときどうすんのよ・・・(ガクガクブルブル

1001 :774RR:2018/05/01(火) 15:35:33.06 ID:mVMj/58P.net
>>1000
舐めるより折れたほうが楽だけどね

純正もネジロックついてなかったっけ?
絶対に緩むからマメに開けるか中強度のネジロックつけるしかない

1002 :774RR:2018/05/01(火) 19:53:34.93 ID:EsBJx5Yt.net
ネジロックの代わりにシールテープ

1003 :774RR:2018/05/02(水) 21:20:06.81 ID:kNhFFoTM.net
ネジロックなんて大昔のタミヤのラジコンでしか使った事ないわww
ネジ点検増し締めは日常普通にやったほうがいいよバイクがバイクだけに

1004 :774RR:2018/05/02(水) 23:57:19.47 ID:cUnob15J.net
日常的に増し締め出来るところか?

1005 :774RR:2018/05/04(金) 11:18:38.07 ID:AlerekPY.net

CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 20台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525399728/

1006 :774RR:2018/05/04(金) 13:12:00.71 ID:YFkbmqPw.net

ウルトラG1の余りをあげよう

1007 :774RR:2018/05/04(金) 15:03:05.13 ID:9YJY1tV6.net
乙、じゃあ俺は要らなくなった6vのバルブを

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200