2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 19台目

831 :774RR:2018/01/27(土) 07:52:10.63 ID:y7qDnK+z.net
センターカバー?パイプカバー?文読みゃわかるだろ?馬鹿か?

832 :774RR:2018/01/27(土) 09:41:56.54 ID:b/+ypCvQ.net
>>831
シー
826のは本物ハンターだからカバー無しなんだよ

関わっちゃダメなやつw

833 :774RR:2018/01/27(土) 10:55:21.30 ID:pRxuAGKv.net
ぷぷハンターカブとだっさww

834 :774RR:2018/01/27(土) 12:16:30.85 ID:y7qDnK+z.net
あぁ!1968までの奴か!
失礼しましたぁ!

835 :774RR:2018/01/27(土) 15:04:02.89 ID:0ATQmW1x.net
なんでそーもお互いを馬鹿にしあうんだか。

つまらん連中だな。

836 :774RR:2018/01/27(土) 15:09:21.57 ID:WEGaTgGF.net
>>835
そこで面白い小話でも一つオナシャス!!

837 :774RR:2018/01/27(土) 17:45:54.63 ID:amBWyx2e.net
リスペクトしたつもりだったが…

ハンターカブと呼べるのはあれだけだからな。
あっ、ここはCTのスレだからどうでも良いか…

838 :774RR:2018/01/27(土) 21:37:00.24 ID:+gedrbI5.net
寒くてぢぬ

839 :774RR:2018/01/28(日) 09:33:30.68 ID:X9zAGKD5.net
なんだ目糞が鼻糞を笑うスレだったか。

840 :774RR:2018/01/28(日) 11:01:04.67 ID:3MaAHEYO.net
楽しまなくっちゃ!

841 :774RR:2018/01/29(月) 02:55:03.41
んだね

842 :774RR:2018/01/29(月) 08:24:24.63 ID:60nxxzZB.net
なに言ってんだおめえ CT110と言やあハンターカブだろうが
カブファンなら覚えとけ ど素人が

と駐輪場で隣に停めたニンジャのおっさん 狭いとこ
入れてきてしょうも無いこと朝から言うな

843 :774RR:2018/02/02(金) 10:21:36.15
荷台に箱付けて配達に使ってる人が居る

844 :774RR:2018/02/03(土) 11:04:10.41 ID:FoE817We.net
むしろCTと言うより、ハンターと言えば一発で通じるからな
世間知らずの馬鹿がハシャギ回っただけだろが

845 :774RR:2018/02/03(土) 11:57:59.68 ID:tcc4+vIl.net
あのレコード売っちゃった

846 :774RR:2018/02/03(土) 17:40:23.33 ID:4SPX+/dq.net
>>842
無知なおっさんはほっておけ

847 :774RR:2018/02/03(土) 20:13:31.13 ID:R5+um0SA.net
CT乗りはキモオヤジが圧倒的に多い。

848 :774RR:2018/02/05(月) 00:18:36.36 ID:E5VBR859.net
フォークブーツを交換したのだが、
なるほど他者の言う通り
意外と面倒だったな。

849 :774RR:2018/02/05(月) 05:43:35.01 ID:/03qikv5.net
フォークブーツって、なんで蛇腹なん?ルーズソックスみたいなのでもいいよね?

850 :774RR:2018/02/05(月) 07:51:26.43 ID:U9iP/v3m.net
>>849
もちろんそういうのもあるよー

耐久性考えると蛇腹になっちゃうんだと思う

アウタースプリングのフォークの人は定期的にフォークオイル変えるついでに剥がしてチックした方がいいよ

851 :774RR:2018/02/05(月) 08:02:10.11 ID:MwlCkqBa.net
CTのブーツとJA07プロのブーツは長さは一緒?綺麗なプロのブーツがあるんだが…

852 :774RR:2018/02/05(月) 08:21:10.88 ID:U9iP/v3m.net
>>851
カブのほうが長いし取付け方が違うよ

ポスティならそのまま行けるけどね

853 :774RR:2018/02/05(月) 11:18:36.50 ID:MwlCkqBa.net
ありがとう!付かないのか…
しかしブーツ高いんだよな〜

854 :774RR:2018/02/05(月) 11:43:16.41 ID:U9iP/v3m.net
>>853
なぜプロのブーツだけ持ってるの?
フォークはないの?

855 :774RR:2018/02/05(月) 13:15:14.79
ん、

856 :774RR:2018/02/05(月) 13:11:31.91 ID:hewYiSQn.net
新型CC出たか
そのまま出すのかよと思ったライトは普通に戻したんだな
色も増えたんだな
悩ましいw

857 :774RR:2018/02/05(月) 13:49:25.08 ID:U9iP/v3m.net
>>856
このスレ来てCCの何を悩むの?

スレ違いか?

858 :774RR:2018/02/05(月) 13:51:24.57 ID:hewYiSQn.net
CT110北米ポンコツ乗りとしては無視できない
CCに触れられると困ることでもあるのか?

859 :774RR:2018/02/05(月) 17:53:19.60 ID:3qCQWllu.net
>>854
CTの前にカブプロ乗ってました、その時にJAの前オーナーに貰った予備パーツだったんです。
そろそろCTのブーツが劣化してきたので取り替えようかなと思いました。

860 :774RR:2018/02/06(火) 15:03:37.73 ID:SFA+JIN8.net
CT110のシリンダーヘッドって廃盤なの?
某パーツ通販サイトで見積もり取ったら取扱不可品番って回答だったから
日本国内では買えないだけなのかな?

861 :774RR:2018/02/06(火) 15:50:24.62 ID:ZxNadJsA.net
品番判っていながらググらないのか

862 :774RR:2018/02/06(火) 23:21:36.27 ID:+wWlH6Db.net
こちら福井です。この積雪の中ノーマルタイヤはキツイですかね?

863 :774RR:2018/02/07(水) 06:48:33.82 ID:Em2M1Org.net
試せよ

864 :774RR:2018/02/07(水) 13:01:03.62 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

865 :774RR:2018/02/07(水) 18:38:00.72 ID:EnO3ujNW.net
>>860
通販じゃなくてホンダの端末あるショップ池

866 :774RR:2018/02/13(火) 16:27:08.74 ID:H1NhKjvi.net
> MC CLASSIC
> の取材を受けます。
> CTの特集だそうです。

ソースはモノチリ
来月末の号だろうな

867 :774RR:2018/02/13(火) 20:06:17.00 ID:mWtGs2fM.net
CTの特集って、あるようで無かったんだよね。

買おっ!

868 :774RR:2018/02/13(火) 20:19:01.24 ID:gSif8PNl.net
何年か前何ページかの小さい特集はあった
元祖ハンターカブやCT110を取り上げてて
こっちは正式にハンターカブじゃないからね
としつこく書いてあったw
どこの雑誌だったかな

869 :774RR:2018/02/13(火) 22:15:51.38 ID:JYw2ORjz.net
ヤングマシン かな!?

870 :774RR:2018/02/13(火) 22:21:19.05 ID:FMVYC/vG.net
CC発売の頃で
そこから遡る感じだったっけ?

871 :774RR:2018/02/13(火) 22:29:58.89 ID:JYw2ORjz.net
別冊モーターサイクリスト も記憶あり
アーミーグリーンに塗装してたの登場

872 :774RR:2018/02/13(火) 22:44:15.09 ID:Zls7VDlm.net
>>868
モトチャンプでそんな記事を読んだ記憶。

873 :774RR:2018/02/14(水) 22:45:35.11 ID:w6KQWjAC.net
オールドタイマーの別冊だぞ
ctもそんな時代のバイクって認識なんだな

874 :774RR:2018/02/14(水) 23:27:43.41 ID:ySlsPSWr.net
モトチャンプ2016.5号P.134
> 車名でなく通称だった!?
> CT=ハンターカブではない

はいはい知ってますよ

875 :774RR:2018/02/15(木) 00:33:35.28 ID:xD1HAuia.net
うるせえよハンターの話したきゃそこ行け

876 :774RR:2018/02/15(木) 00:40:50.35 ID:KCzoSLvJ.net
だよな。ここはCTX200のスレだし。

877 :774RR:2018/02/15(木) 10:12:55.47 ID:26d60FmX.net
モトラ無双

878 :774RR:2018/03/03(土) 16:24:59.23 ID:Uanvo+SF.net
焚火の道具と椅子積んで山行ってきました

879 :774RR:2018/03/03(土) 21:14:49.12 ID:8yo8ugXX.net
CTと焚火っていいよな。
ソロでもマスでも酒飲みながら火を囲むと楽しい。

880 :774RR:2018/03/03(土) 21:37:08.77 ID:Uanvo+SF.net
でも焚火はしませんでした

881 :774RR:2018/03/03(土) 23:45:12.65 ID:Rro/udhS.net
良い良い、サブタンクや副変速機だって実際には使わないけど無かったら寂しいもんな

882 :774RR:2018/03/03(土) 23:51:36.10 ID:L7ega/+Z.net
>>874
この雑誌の影響で今まで誤解していた人が正しい知識を得られればいいね

883 :774RR:2018/03/05(月) 14:17:51.25 ID:KMiITtGv.net
C105Hの1/10モデル買ったった

884 :774RR:2018/03/06(火) 10:31:50.13 ID:TuJPkN6W.net
>>883
何故かCT100の名で売ってる通販があるが
そんな別名あったんだっけ?

885 :774RR:2018/03/06(火) 10:34:41.66 ID:TuJPkN6W.net
>>882
だな
通称が否定されていないのが正しい

886 :774RR:2018/03/06(火) 12:14:20.73 ID:Mw9Jc8hF.net
名前なんかどうでもいいよ

887 :774RR:2018/03/06(火) 23:00:25.57 ID:bco5+ryu.net
別にハンターカブでもCTでもえーやん。
細かい事言うなよ。

888 :774RR:2018/03/07(水) 00:57:37.37 ID:p3gLUpIK.net
スルーもできないのか

889 :774RR:2018/03/07(水) 03:48:04.16 ID:XZigBB0r.net
なまえとかどうでもいいです

890 :774RR:2018/03/07(水) 11:39:02.72 ID:OJSE4f5h.net
ほんとどうでもいい

891 :774RR:2018/03/07(水) 16:09:52.22 ID:Dg/wL/aj.net
名前がどうでも良いとか、
てきとーに取り扱った結果、
後年、混乱の基になる。
ブランドは大切にしないと。

892 :774RR:2018/03/07(水) 16:20:19.15 ID:gIEr4j77.net
>>891
ほんとそういうのどうでもいいw
こんなスレで何が起こるとか荒れるとかw
そんな心配してバイク乗ってない
一旦名前の事考えないで乗ってみなよ
原付だよ?気軽に乗れよw

893 :774RR:2018/03/07(水) 16:32:12.99 ID:geUh1Mfw.net
俺のCT110のマフラーに錆が出てきて穴が空きそう
弱ったね

894 :774RR:2018/03/07(水) 16:32:37.00 ID:Dg/wL/aj.net
まあ、理解できないなら、しかたない。

895 :774RR:2018/03/07(水) 16:52:48.15 ID:fEjr32yD.net
公認の通称だし
くだらん

896 :774RR:2018/03/07(水) 21:10:23.24 ID:XlFmJLtg.net
ステンでも5万くらいだから買えば。
俺はmotosalgoにしてるよ。

897 :774RR:2018/03/07(水) 21:47:13.39 ID:gIEr4j77.net
>>894
涙拭けよ句読点

898 :774RR:2018/03/07(水) 22:15:14.60 ID:OukJrsvY.net
>>891
ブランドとかどうでもいいよw

899 :774RR:2018/03/07(水) 23:37:21.72 ID:lllI+4xw.net
でもスズキだったら買ってもいないな

900 :774RR:2018/03/08(木) 00:01:42.07 ID:X5DLi1Lo.net
どうでもいいわ

901 :774RR:2018/03/08(木) 00:30:28.74 ID:84QWCSqs.net
ハンターじゃないよ
CT1100だよ

902 :774RR:2018/03/08(木) 07:43:02.53 ID:gmllFW/c.net
トレイルだなやっぱり。

903 :774RR:2018/03/08(木) 10:59:47.22 ID:gC1sTJV3.net
>>901
こらまたでかいな

904 :774RR:2018/03/08(木) 12:10:57.65 ID:F/NudBuz.net
月曜にラジオでカンニング竹山がCT110買うようなこと言ってたな

905 :774RR:2018/03/08(木) 13:19:00.12 ID:gC1sTJV3.net
えーヒコーキみたいに薀蓄たれるんか?

906 :774RR:2018/03/08(木) 13:29:29.22 ID:gC1sTJV3.net
このへんか
https://twitter.com/takeyama0330/status/969615697914425344
https://twitter.com/takeyama0330/status/969616744514863104

907 :774RR:2018/03/08(木) 13:48:41.47 ID:X5DLi1Lo.net
>>901
それスズキでええやんww
カタナのエンジンでよw

908 :774RR:2018/03/08(木) 13:50:02.92 ID:X5DLi1Lo.net
>>904
CCだろ?

909 :774RR:2018/03/08(木) 14:55:02.49 ID:IZcWFG6j.net
竹山って…
やっぱりCTだのCC選ぶ奴ってキモダサオヤジなんだな、人生の終わりが見えてきて何か趣味をと無理やりこじつけて一杯一杯の選択が小型バイクなんだろうね、かぶんダサいアイリスとかの箱をホムセンで買って不器用に取り付けて、ドヤ顔するんだろ?

910 :774RR:2018/03/08(木) 14:58:16.50 ID:IZcWFG6j.net
CTもそうだが何でカブ系のキモダサって、みかん箱だのホムセンのやっすい箱なんか載せたがるのかね?ちゃんとしたバイク用ケースがあるだろ!

911 :774RR:2018/03/08(木) 15:28:31.37 ID:gC1sTJV3.net
>>909-910
自己紹介乙

912 :774RR:2018/03/08(木) 18:42:49.55 ID:P4gI8727.net
>>910
ちゃんとしたバイク用ってろくに入らない糞ダサいGIVIとかの事か?

913 :774RR:2018/03/08(木) 19:39:56.79 ID:ZwZ/AaVA.net
>>910
ちゃんとしたバイク用のケースって高いくせに激しくダサかっこ悪いんだよ!
ちゃんとしたバイク用のウェアが高いくせに激しくダサかっこ悪いのと同じで。

ホームセンターの箱もくそダサいんだけど、まだ開き直れる余地があるんだよ。
働くバイク、カブに似合うし。
小洒落た折りコンとか木箱ならダサかっこ良くもなるし。

914 :774RR:2018/03/08(木) 20:54:06.77 ID:X5DLi1Lo.net
ネタにマジレス

915 :774RR:2018/03/09(金) 08:02:42.72 ID:NldPeRkT.net
箱にステッカー貼りまくりのおっさんが多い、この間道の駅で見たピカピカのCCのキャリアのホムセン箱に真新しいステッカーがびっしり貼られていた。ダセー!

916 :774RR:2018/03/09(金) 08:27:43.83 ID:TQOlCjHw.net
成田山

917 :774RR:2018/03/09(金) 13:14:20.60 ID:ksc3HRTt.net
ステッカー攻撃は80年代にバイク乗ってたオヤジあるあるだなw

918 :774RR:2018/03/09(金) 20:43:21.48 ID:NldPeRkT.net
新しいCCは結構良いですね、しかしCTとガチンコの値段なのが悩ましい…

919 :774RR:2018/03/10(土) 09:29:25.63 ID:LOdoqRRe.net
よそで悩んでくれよ

920 :774RR:2018/03/10(土) 09:32:08.13 ID:EUvIJLcc.net
リンダ迷っちゃう

921 :774RR:2018/03/10(土) 10:12:20.88 ID:qLiwrqKx.net
どっち買おうかなぁ〜
やっぱ新しいのが良いかな〜

922 :774RR:2018/03/10(土) 10:18:11.72 ID:EUvIJLcc.net
嬉しいような〜
恐いような〜

923 :774RR:2018/03/10(土) 13:17:02.26 ID:FSCiBV5m.net
CTはエンスー気取りたくて選ぶのはわかるけどCCをあえて選ぶ理由ってなんだ?

924 :774RR:2018/03/10(土) 13:29:25.57 ID:EUvIJLcc.net
新しさ

925 :774RR:2018/03/10(土) 14:29:03.00 ID:iumWHL/X.net
意味ないな

926 :774RR:2018/03/10(土) 17:06:10.97 ID:2MSlpz1F.net
安心と快適さ

927 :774RR:2018/03/10(土) 17:21:18.26 ID:FRAkV/c5.net
今のCTガタが来てて
北米以外に乗る気もないんで
その受け皿としてのCCは歓迎

928 :774RR:2018/03/10(土) 20:10:12.23 ID:0kLiYJ2s.net
なんで北米がええの?

929 :774RR:2018/03/10(土) 20:59:45.85 ID:YK97AuQH.net
多分装備が良いからじゃない。チャコールキャニスター、サブタンク、副変速機、センタースタンド、スパークアレスター、チェーンガードとシールドビームとかは違いがあったような気がする。
シールドビームは値段が高いから、うらやましくないな。北米仕様は古いけど、かっこいいよ。

930 :774RR:2018/03/11(日) 06:22:57.50 ID:hxNm+2YI.net
トニーみたいのが湧いたな

931 :774RR:2018/03/11(日) 11:28:50.78 ID:RyJMbx3G.net
250cc以上のバイクが軒並みカッコ悪な今、
CT175(仮)みたいなバイク出さねえかなあホンダ
そう、シルクとCT110が合体したみたいなの

932 :774RR:2018/03/12(月) 08:25:57.28
シティーハンター

933 :774RR:2018/03/24(土) 20:39:50.29 ID:Fy/ZoG5q.net
キャンプ道具いっぱい積んで登り坂きつい。
俺がいちばん重いのは分かっているのだが。

934 :774RR:2018/03/24(土) 22:00:05.39 ID:wcqUHUN1.net
確かに12馬力くらいあればなあと思う事はある

935 :774RR:2018/03/24(土) 22:25:09.23 ID:Fy/ZoG5q.net
また45Tに戻そうかな。

936 :774RR:2018/03/25(日) 02:55:44.03 ID:NJCvyHR2.net
>>935
今スプロケ何使ってるの?

ビックキャブ
ボアアップ
ハイカム
マフラー

全部やったら10馬力程度になるんじゃないかと思ってるけど
店に出したら全部で20万ぐらいかかるよね

937 :774RR:2018/03/25(日) 12:30:28.04 ID:hsHGSTYq.net
体重減らしたほうが近道かとおもいます。

938 :774RR:2018/03/25(日) 19:21:33.52 ID:brrGGW8A.net
こんなこともあろうかと
左ステップの後ろにちっこいレバーがついてるだろ

939 :774RR:2018/03/25(日) 22:30:50.38 ID:ZjXi1HAz.net
41は坂で驚くほど失速する。

940 :774RR:2018/03/26(月) 00:29:22.77 ID:bF4oduPg.net
まあデフォのギア倍にはちゃんと意味があるって事だな

941 :774RR:2018/03/26(月) 15:55:42.20 ID:tPotTELu.net
俺50キロピッタリぐらいだけど装備つけて
それでも荷物積んだらきついなぁ

副変速機でぶん回した人いる?
38tにして副変速機使うと40ちょい出るけど
それでも微妙だね

942 :774RR:2018/03/27(火) 22:16:44.46 ID:Gx8wSyRZ.net
41Tが理想みたいに言われてたけど坂キツイよね。

943 :774RR:2018/03/28(水) 08:42:06.50 ID:W2CDcfFY.net
>>942
そりゃーそーでしょ
トップギアは使いものにならないよ

944 :774RR:2018/03/28(水) 09:41:02.78 ID:j3qxMjoh.net
富士山の富士宮口はヒイヒイ言ったが
スバルラインは4速の出番もあって拍子抜け

945 :774RR:2018/03/30(金) 05:33:19.96 ID:OhcjACTr.net
ノーマルから41に変えた時は交通の流れに乗れる事に感動したけど坂になったら原付より酷くてガッカリした、丁度良いのは何丁なんだろう?

946 :774RR:2018/03/30(金) 09:46:43.55 ID:XroBfttb.net
公道の丁度良さは度外視してるのがCTの良さ( ̄ー ̄)

947 :774RR:2018/03/30(金) 10:50:18.56 ID:BUmwsKZd.net
スプロケが大分尖ってきた
ノーマル維持の北米

948 :774RR:2018/03/30(金) 11:01:22.23 ID:BUmwsKZd.net
ところでお前らMC CLASSIC見たか?
http://amzn.asia/58eEAT9

949 :774RR:2018/03/30(金) 23:54:05.31 ID:OhcjACTr.net
いつもは立ち読みだが当然買ったさ!

950 :774RR:2018/03/31(土) 11:03:19.65 ID:uaj5iSE0.net
ATバイクで吠えるな!

951 :774RR:2018/03/31(土) 20:36:02.41 ID:GjCcq1e+.net
ちいせえ奴が物言うな

952 :774RR:2018/03/31(土) 21:28:20.42 ID:ZGA0OJnC.net
>>945
45→38→41と換えて来たけど、俺の使い方だと41でちょうどいい

953 :774RR:2018/03/31(土) 21:32:14.82 ID:OP5BGO2B.net
前は変えてないけどダメかな?

954 :774RR:2018/04/01(日) 09:03:39.49 ID:A9Upu3TC.net
元々、馬力が少ないのだからどの歯数入れようが問題解決にならない 諦めろ

955 :774RR:2018/04/01(日) 14:20:16.23 ID:y8Imt/KV.net
登坂は3速に任せて38丁

956 :774RR:2018/04/01(日) 14:21:34.83 ID:j03olUYR.net
>>954
命令するな。

957 :774RR:2018/04/02(月) 09:44:35.26 ID:WlsS+PCX.net
この車種選んでおきながら
細かいこと気にしすぎちゃうんかと
北米ドノーマルの俺が高みの見物

958 :774RR:2018/04/02(月) 19:25:21.29 ID:XDmGeBwi.net
まあそういうことだな。快適にオラオラ運転したかったらプリウスでも買えばいい

959 :774RR:2018/04/03(火) 10:45:22.31 ID:tw3JaeWK.net
CCだってあるんだよ?

960 :774RR:2018/04/04(水) 20:25:35.83 ID:oX0wbPhU.net
俺は実はCCが気になるが、あえてCTに拘っているふりをしている。
クロスには全く惹かれなかったがCCはCTの現代版で異論はない。
CT売り飛ばして買いたい…

961 :774RR:2018/04/04(水) 21:46:21.67 ID:1T/J7qp6.net
買えよ

962 :774RR:2018/04/12(木) 09:49:16.32 ID:bLYchyRd.net
ATなんか買わねーy

963 :774RR:2018/04/12(木) 11:27:31.37 ID:oDr91KSy.net
所詮クラッチのないカブだろ。

964 :774RR:2018/04/12(木) 12:34:41.14 ID:33t1avlN.net
クラッチはある

965 :774RR:2018/04/12(木) 13:41:10.37 ID:v8mhaN0t.net
軽く踏むと切れる奴か?

あんなの男じゃねーよ。

966 :774RR:2018/04/12(木) 13:43:34.30 ID:33t1avlN.net
確かにハコスカは重かった

967 :774RR:2018/04/12(木) 20:41:35.99 ID:hAV20fev.net
俺はJAPAN世代だよ!

968 :774RR:2018/04/13(金) 09:42:05.38 ID:PvOLLewo.net
53年規制(プ

969 :774RR:2018/04/13(金) 13:21:43.99 ID:K9JJnB0n.net
>>963


970 :774RR:2018/04/15(日) 18:13:37.03 ID:OLmpI41d.net
110にハイカム入れた方います?

971 :774RR:2018/04/16(月) 09:14:48.82 ID:nEZA6MaK.net
すみません、おしえてください。。。

先日、ピストンリング交換したんですけど、シリンダとヘッドの間、
メタルガスケットに添える、「Oリングのようなガスケット」は
サービスマニュアルの図を見る限り、メタルガスケットの
シリンダ側に入れるように見えますが、合っていますでしょうか? 作業ミスで開き直したところ、
潰れて原形をとどめていませんでしたが、この使い方であっているのでしょうか・・・?

972 :774RR:2018/04/16(月) 16:01:41.69 ID:SpOQWp8S.net
>>971
しばらくやってないから記憶が曖昧だけど
シリンダー側に凹みない?
そこに入れるだけだよ
変形するほどつぶれるかな

973 :774RR:2018/04/16(月) 16:02:19.09 ID:SpOQWp8S.net
>>970
ハイカムにも種類があるからなぁ

ハイカムに何を求めてます?

974 :774RR:2018/04/16(月) 17:25:22.50 ID:nEZA6MaK.net
ありがとうございます、
凹みが両方にあるように見えたので悩みました><;

975 :774RR:2018/04/16(月) 17:42:53.42 ID:axrAVePV.net
図をググると1枚もののように描かれてるんだな・・・
https://image.rakuten.co.jp/tmotors/cabinet/05382251/imgrc0066884488.jpg
俺開けたことないw

976 :774RR:2018/04/16(月) 20:56:47.96 ID:gDlc0X2F.net
>>975
ヘッドとシリンダーの間ってそこでいいのか?

977 :774RR:2018/04/16(月) 21:14:20.26 ID:EKCl7JBn.net
えっ?

978 :774RR:2018/04/16(月) 21:50:37.09 ID:gDlc0X2F.net
ごめん間違ってた
左がフロントか

979 :774RR:2018/04/17(火) 07:21:16.94 ID:ipOO/tmU.net
>>973さん
JUNのハイカムが発売されたそうなので それが気になってます。

980 :774RR:2018/04/17(火) 08:29:52.75 ID:np6dVSBg.net
ハイプロフィールってざっくり言えば
下スカスカにしてピークを稼ぐもんだぜ?
そこ分かってるか?

981 :964:2018/04/17(火) 09:13:14.25 ID:dyDiqioM.net
>>975
あけずに済むのならそれが最善です、今回の作業ではピストンリングを
押し込んだままシリンダに納めるのが存外に難しくて、なかなか終わらぬまま
日付が変わり、泣きそうになりましたョ・・・ オヨヨョョ

作業を頼めるバイク屋が近くにあるなら頼んだ方がいいというか正直わたしも頼みたいです、
以前近くのホンダに持ち込みましたが、古すぎるからダメと断られましたので
泣く泣く自分でやっていますが・・・ orz

982 :774RR:2018/04/17(火) 14:31:31.60 ID:rNxnJha9.net
整備ネタのブログ見ても
そのあたり詳しく書いてないんだよな
ここは教えてやんないぞお前ら苦労しやがれ
というメッセージなのだろうかw

983 :774RR:2018/04/17(火) 15:27:31.02 ID:lvj6oG/V.net
>>982
それがプロでも難儀するときあるんだよ
すっと入るのもあるんだけどね

個人的なコツは焦らず何度もやり直す!w

984 :974:2018/04/18(水) 11:55:58.98 ID:Ao6MT1zn.net
私の場合、ピストンリング付きピストンの、シリンダへの挿入は、

「斜めに挿入して、ピストンリングの一部分だけ先にシリンダにかませて
飛び出したところだけ抑えて入れる作戦」 ← 時間の無駄でした

「ピストンリングを二点でつまみ込んで押し込んだまま、
シリンダに垂直に挿入」 ← これが結局早かったです。

エンジンオイルでピストンやリングをコートするとサービスマニュアルにありますが、
前半これを読み飛ばしていたため無駄に時間がかかったというのもあります・・・

あとは三番目のオイルシールリングの、太いのを先に装着してから
薄い上下のをかぶせる、という順番も重要なのですが
常識的過ぎて共通マニュアルのたんとうなのか、CTのマニュアルには言及が見当たらなくて
そこをうっかり失念するとこれまた挿入できないトラブルになるかと思われます・・・

 あと別件ですが、以前交換した時は 中国製のブルーポイントバッタ品なデジタルトルクレンチを
使ってしまったのが悪いのか増す締めを怠ったのかオイル交換時のフラッシングオイルが
悪さをしたのかわかりませんが、オイル交換後にガスケットが一部破れオイル漏れが速い症状に陥りました。

ので、今回はデジタルトルクレンチに頼らずしっかり締めました・・・ 今は快適です。 ご参考まで。

985 :774RR:2018/04/19(木) 10:41:06.89 ID:IGNwr3Fk.net
あ、そうだ、ヘッドの脇、CDIユニットの中身が赤く粉吹いたように
中身が全体真っ赤っ赤だったんですけど、そのままじゃヤバいですかね・・・^^;

986 :774RR:2018/04/19(木) 17:15:14.74 ID:p1d8oWsD.net
まずそれは何の色なの

987 :774RR:2018/04/20(金) 08:30:24.83 ID:j3l6U0jq.net
さぁ、なんのいろなのでしょう・・・???

来週バルブ調整するつもりなのでその時写真撮ってみます

988 :774RR:2018/04/20(金) 09:09:04.78 ID:PF5Rchk+.net
思い出の色〜♪

989 :774RR:2018/04/20(金) 17:58:42.09 ID:4wFmwywW.net
ペッティング&クリトリス

990 :774RR:2018/04/26(木) 16:12:56.63 ID:C98hOSd8.net
ギアが壊れて走行が満足にできんくなった・・・ こりゃタペット調整してる場合じゃねぇ
しかも親戚がGWに顔みせに来るから掃除しなきゃならんくなってバイク弄ってる場合でもねぇ
やらなきゃならん事山積みですわ・・・ てことで今週は多分写真アップできんスマン

991 :774RR:2018/04/26(木) 17:09:45.25 ID:LTZpqQeC.net
えーと何方ですかな?

992 :774RR:2018/04/26(木) 20:05:03.08 ID:JrHUc4DP.net
>>990
ギアが壊れることはほぼないから
組間違いかシフトアームが削れたかその周りのパーツが緩んでることがほとんど

クラッチカバー外したらすぐにわかるよ

993 :774RR:2018/04/27(金) 14:42:06.99 ID:Uu+boJNF.net
ミッションイカれたら普通に走行云々の前に走ることは考えない
なにゆえタペット調整が必要になるのか…多分ネット知識のシッタカ整備ごっこだろう
壊す前にマニュアル買って熟読するかバイク屋に持ってった方がいい

994 :774RR:2018/04/27(金) 16:02:12.19 ID:AC4txQ6i.net
エンジンオイルを交換するとシフトの入りがよくなる気がしますが、これってオイルを交換したからじゃなくてオイルの量が規定値までもどったからじゃないですか?

995 :774RR:2018/04/27(金) 16:21:45.57 ID:yZmpQe6o.net
>>993
タペット調整するつもりでいたが
ギア(ミッション)の様子がおかしいので後回し
と日本語話者である俺には読めたが?
シッタカ言いたいだけやろ自分

因みに本人ではないw
年一でオイル換えるだけの物臭だ

996 :774RR:2018/04/29(日) 15:42:28.55 ID:vKqv5XJZ.net
サブミッションが抜けただけだったりして

997 :774RR:2018/04/29(日) 22:42:59.55 ID:KA/5ZTmj.net
ストッパープレートの固定が怪しくなってただけだったみたい。
締めりゃ直るかと期待したがいじってたら(ストッパープレートを
固定する)ボルトが折れた(´Д`;) ほんと(前回のピストンリング交換時に
シリンダに収まらないまま日付が変わったときといい) CT110いじるたびに泣きそうになるよ・・・

998 :990:2018/04/30(月) 05:17:22.71 ID:moZ9fdth.net
 一昨日は泣きそうにはなり、いろいろ対策を考えて一瞬は廃車まで検討するくらいに
おちこみましたが、実はその日のうちに修理は完了しております。。。

というのも、(ホンダの共通マニュアル読めば言及があるけど)ボルトというのは
締められた状態だと、ネジ部で頭を引っ張っていて、押し付けられた頭部の
摩擦によって回らないように固定されるパーツらしい。

つうわけで、異物が入ってかじったようなネジならばともかく、通常の清浄なネジならば
頭部が折れたことでむしろ抵抗は激減。破断断面をこりこりひっかいてたら外せました^^;

アーム・ストッププレート・ストッププレート固定用ネジ の三点は通販で購入したうえで
修理に臨みましたがストッププレート固定用ネジのみ交換して修理は完了いたしました・・・ ご参考まで。

999 :774RR:2018/05/01(火) 09:13:24.15 ID:mVMj/58P.net
>>998
上にも書いてあるが
緩むのが仕様みたいなものだからなぁ

ネジロックつけちゃうしかないのかな

1000 :774RR:2018/05/01(火) 09:51:51.68 ID:ZIY+6J65.net
俺は ねじロック否定派。 あんなの使ってたら、ボルトが折れたときどうすんのよ・・・(ガクガクブルブル

1001 :774RR:2018/05/01(火) 15:35:33.06 ID:mVMj/58P.net
>>1000
舐めるより折れたほうが楽だけどね

純正もネジロックついてなかったっけ?
絶対に緩むからマメに開けるか中強度のネジロックつけるしかない

1002 :774RR:2018/05/01(火) 19:53:34.93 ID:EsBJx5Yt.net
ネジロックの代わりにシールテープ

1003 :774RR:2018/05/02(水) 21:20:06.81 ID:kNhFFoTM.net
ネジロックなんて大昔のタミヤのラジコンでしか使った事ないわww
ネジ点検増し締めは日常普通にやったほうがいいよバイクがバイクだけに

1004 :774RR:2018/05/02(水) 23:57:19.47 ID:cUnob15J.net
日常的に増し締め出来るところか?

1005 :774RR:2018/05/04(金) 11:18:38.07 ID:AlerekPY.net

CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 20台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525399728/

1006 :774RR:2018/05/04(金) 13:12:00.71 ID:YFkbmqPw.net

ウルトラG1の余りをあげよう

1007 :774RR:2018/05/04(金) 15:03:05.13 ID:9YJY1tV6.net
乙、じゃあ俺は要らなくなった6vのバルブを

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200