2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 19台目

998 :990:2018/04/30(月) 05:17:22.71 ID:moZ9fdth.net
 一昨日は泣きそうにはなり、いろいろ対策を考えて一瞬は廃車まで検討するくらいに
おちこみましたが、実はその日のうちに修理は完了しております。。。

というのも、(ホンダの共通マニュアル読めば言及があるけど)ボルトというのは
締められた状態だと、ネジ部で頭を引っ張っていて、押し付けられた頭部の
摩擦によって回らないように固定されるパーツらしい。

つうわけで、異物が入ってかじったようなネジならばともかく、通常の清浄なネジならば
頭部が折れたことでむしろ抵抗は激減。破断断面をこりこりひっかいてたら外せました^^;

アーム・ストッププレート・ストッププレート固定用ネジ の三点は通販で購入したうえで
修理に臨みましたがストッププレート固定用ネジのみ交換して修理は完了いたしました・・・ ご参考まで。

999 :774RR:2018/05/01(火) 09:13:24.15 ID:mVMj/58P.net
>>998
上にも書いてあるが
緩むのが仕様みたいなものだからなぁ

ネジロックつけちゃうしかないのかな

1000 :774RR:2018/05/01(火) 09:51:51.68 ID:ZIY+6J65.net
俺は ねじロック否定派。 あんなの使ってたら、ボルトが折れたときどうすんのよ・・・(ガクガクブルブル

1001 :774RR:2018/05/01(火) 15:35:33.06 ID:mVMj/58P.net
>>1000
舐めるより折れたほうが楽だけどね

純正もネジロックついてなかったっけ?
絶対に緩むからマメに開けるか中強度のネジロックつけるしかない

1002 :774RR:2018/05/01(火) 19:53:34.93 ID:EsBJx5Yt.net
ネジロックの代わりにシールテープ

1003 :774RR:2018/05/02(水) 21:20:06.81 ID:kNhFFoTM.net
ネジロックなんて大昔のタミヤのラジコンでしか使った事ないわww
ネジ点検増し締めは日常普通にやったほうがいいよバイクがバイクだけに

1004 :774RR:2018/05/02(水) 23:57:19.47 ID:cUnob15J.net
日常的に増し締め出来るところか?

1005 :774RR:2018/05/04(金) 11:18:38.07 ID:AlerekPY.net

CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 20台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525399728/

1006 :774RR:2018/05/04(金) 13:12:00.71 ID:YFkbmqPw.net

ウルトラG1の余りをあげよう

1007 :774RR:2018/05/04(金) 15:03:05.13 ID:9YJY1tV6.net
乙、じゃあ俺は要らなくなった6vのバルブを

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200