2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 24台目【通勤快速】

1 :774RR:2017/03/05(日) 16:18:25.41 ID:IseQP+xG.net
前スレ
新世紀】アドレス110 23台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485855041/

269 :774RR:2017/03/18(土) 16:41:52.51 ID:v+/Ygnfq.net
22歳の歌声。
今度は剥がれない塗料ですな?

270 :774RR:2017/03/18(土) 16:51:46.13 ID:tkNyo12h.net
長次郎法善寺店オープンか。

271 :774RR:2017/03/18(土) 16:54:36.84 ID:M6RXLkFK.net
剥がれない塗料です(*^O^*)
でも失敗する予感がしますw

272 :774RR:2017/03/18(土) 17:12:19.54 ID:M6RXLkFK.net
何じゃこれwww
http://i.imgur.com/x62eCSh.jpg

273 :774RR:2017/03/18(土) 17:30:00.46 ID:JE/xz3ZW.net
思いっきりヒビ入ってますよん(゚∀゚)

274 :774RR:2017/03/18(土) 17:33:45.17 ID:M6RXLkFK.net
このあとのウレタンクリアー振って、コンパウンドしても消えなければ、剥がせるスプレーに戻りますwww

275 :774RR:2017/03/18(土) 18:01:53.59 ID:I1BP3Mes.net
>>267
アドレス110の燃料タンクってマックス5.2Lじゃなかったけか...

276 :774RR:2017/03/18(土) 18:06:10.20 ID:AiPdSkCv.net
>>275
揺すって気層部にも入れるようにすると入るよ。
ただし、温度が上がると熱膨張で蓋から滲み出てくる諸刃の剣w

277 :774RR:2017/03/18(土) 18:06:39.42 ID:aqcxINnW.net
そのGSのメーターって、ひょっとして改ざn

278 :774RR:2017/03/18(土) 18:25:02.49 ID:OlcePelx.net
>>272
下地処理きちんとやった?

279 :774RR:2017/03/18(土) 18:36:26.22 ID:M6RXLkFK.net
>>278
適当でしたw

280 :774RR:2017/03/18(土) 18:50:32.52 ID:v+/Ygnfq.net
>>270
長次郎ってここ数年、魚が生臭くない?気のせいかな?

281 :774RR:2017/03/18(土) 19:01:26.90 ID:Ok8YvDyY.net
KAPPA リアボックス K39N 39L [GIVI E20N OEM] をアマで買って付けました。GIVI規格で取付ガッチリ&ピッタリで、仕事用B4バッグと工具と書類が入り満足です。

282 :774RR:2017/03/18(土) 19:16:15.70 ID:M6RXLkFK.net
やり直そうと思って荒いヤスリで擦ってるけど面倒くさくなってきましたw

もう辞めてイイかな?ww

283 :774RR:2017/03/18(土) 19:16:29.96 ID:M6RXLkFK.net
http://i.imgur.com/BO8zUXu.jpg

284 :774RR:2017/03/18(土) 19:45:15.00 ID:hoYPgsSJ.net
街中通勤で42〜43km/lだったが、引っ越しで山側の通勤に変わったら48.5kmだった。
信号が少ない片側二車線道路だと燃費が凄いことになるな。
いいバイク買ったわ。

285 :774RR:2017/03/18(土) 20:45:30.18 ID:BjwwX1UV.net
塗装は我慢強い性格じゃないと無理だからな、
薄く何回も塗るとか修行でしか無いw

286 :774RR:2017/03/18(土) 22:50:55.55 ID:gZbZEGR9.net
原付からの乗り換えで検討してるけどどうにもしっくりくるカラーがない

287 :774RR:2017/03/18(土) 23:00:11.19 ID:M6RXLkFK.net
やべw
失敗したらまた剥がせるスプレーに戻したらエエわって思ってたら、塗装剥がしが面倒くさくて粗めのペーパーで擦ったから傷が目立つわw

288 :774RR:2017/03/18(土) 23:31:04.84 ID:Kymx9No1.net
>>287
もういい、諦めろ。
それは俺が塗装ベースとして300円で買い取ってあげよう。

289 :774RR:2017/03/18(土) 23:40:07.74 ID:M6RXLkFK.net
>>288
諦めましたw

290 :774RR:2017/03/18(土) 23:42:10.80 ID:M6RXLkFK.net
ヘッドライトとポジションランプ交換
ミラー交換
サイドスタンドキャンセル
ワックスがけ

とりあえずこれだけやったからもうイイや

291 :774RR:2017/03/18(土) 23:46:49.88 ID:uZ27hdks.net
>>290
あとはWRとセンスプだね

292 :774RR:2017/03/19(日) 00:22:36.06 ID:DmOJ4UEB.net
>>290
サイドスタンドキャンセルって凄くやりたいとは思うんだけど、
何かの拍子に走り出すとか100%ないだろうか…

293 :774RR:2017/03/19(日) 00:26:06.73 ID:DmOJ4UEB.net
ヘッドライトのLED化ってやってる人は結構いるんですかね?

実際交換してオススメとかあれば知りたいです。

ちなみにサインハウスが気になってます。

294 :774RR:2017/03/19(日) 00:46:15.33 ID:pRrwBSSz.net
>>291
センスプって適合するやつありましたか?

295 :774RR:2017/03/19(日) 00:54:33.24 ID:Ad8ZYcQq.net
>>293
RAYDのDELTAいいよ
明るいし取り付け簡単だし
初期は不良多かったみたいだけど今のロットは問題無し

296 :774RR:2017/03/19(日) 01:00:27.98 ID:Ld45c7N3.net
スズキなら内径45mmのが使えるんじゃないの
CE47A(このスレの車種)のトルクカムシートを使ってるけど
ヤマハ50cc用のセンスプが綺麗に入ってるよ
交換する意味があるかは知らん

297 :774RR:2017/03/19(日) 01:37:23.16 ID:2IiwWeO6.net
結果
塗装大失敗w

このカウルだけ売ってないかな?

298 :774RR:2017/03/19(日) 01:40:42.66 ID:DmOJ4UEB.net
>>295
HS1もあるのでしょうか?

299 :774RR:2017/03/19(日) 02:59:14.47 ID:IiimPNR8.net
H4ポン付け可能だがHS1専用じゃなきゃ困るんか?
んな事よりもうモーターサイクルショーじゃん。
2017年モデルの情報ないのー

300 :774RR:2017/03/19(日) 04:10:44.17 ID:4FTgrzwG.net
>>281
ご報告&取り付けおつ!
写真うp!

301 :774RR:2017/03/19(日) 04:53:43.14 ID:9Akq7QBI.net
>>289
カーボンステッカーとか張れよw  曲面少ないから割と綺麗に張れる。

302 :774RR:2017/03/19(日) 06:05:49.10 ID:lwhIqO6g.net
>>297
普通ならメーカーから取り寄せられるでしょ

303 :774RR:2017/03/19(日) 09:01:57.12 ID:2IiwWeO6.net
カウルだけ買うか
ちゃんと傷をパテで埋めてやり直すか
カッティングシートを貼るか

そのままで行くかw

304 :774RR:2017/03/19(日) 10:14:00.90 ID:DTTA9yum.net
一度プラサフを塗ってから 再塗装 すれば問題ないんじゃない

305 :774RR:2017/03/19(日) 11:37:38.67 ID:WCEb9zW+.net
いや、プラサフとかの問題じゃない。ただ単に性格が塗装に向いていないだけだと思う。

306 :774RR:2017/03/19(日) 15:10:02.57 ID:KSKd6zHd.net
普通に剥離剤に漬け込んでやりなおせばいいやん

307 :774RR:2017/03/19(日) 15:43:31.30 ID:9H7rWYFn.net
ガスケット交換したら強力なエンジンブレーキが復活したw

308 :774RR:2017/03/19(日) 15:54:36.41 ID:wd4P3XPs.net
どこのガスケット?

309 :774RR:2017/03/19(日) 17:21:12.43 ID:Nl4r1KiV.net
とりあえずパテでゴテゴテにしましたw
http://i.imgur.com/IQwo3xH.jpg

310 :774RR:2017/03/19(日) 17:29:33.83 ID:aRDKxHVz.net
>>286
今のところ、黒白シルバーだけやしね

311 :774RR:2017/03/19(日) 18:03:49.20 ID:XKWxL8qB.net
ワロた 段々ひどくなってる

312 :774RR:2017/03/19(日) 18:06:27.43 ID:DTTA9yum.net
パテは無いじゃろ
プラサフ

313 :774RR:2017/03/19(日) 18:07:11.77 ID:DTTA9yum.net
1000番くらいの耐水性紙ヤスリも

314 :774RR:2017/03/19(日) 18:16:09.03 ID:SP1Q7dBR.net
画像のリサイズも出来ないようじゃ何をやらせてもダメ

315 :774RR:2017/03/19(日) 18:25:37.58 ID:rhQp6tHA.net
めんどくさいからそのままつけろ。
もう無理だとおもう。

316 :774RR:2017/03/19(日) 18:42:49.68 ID:Nl4r1KiV.net
パテだけして1ヶ月点検しに行ったら、この部分2900円で取り寄せできるってさw

317 :774RR:2017/03/19(日) 18:59:32.34 ID:lwhIqO6g.net
今日はヘッドライトをLEDに変えた
しかしやってみると簡単だね、オイル交換の方が面倒くさいんじゃね?
とさえ思った、やったことないけど
光軸は元のねじで一番低くすれば十分じゃないかなって感じた

318 :774RR:2017/03/19(日) 19:01:50.88 ID:7Y1yyijP.net
ヘッドライトは殻割りして魚眼入れた
HIDバラスト付ける場所なかったからバッテリーの上に留めた
夏場熱的に心配だけど15分位しか乗らないから大丈夫だと思う

319 :774RR:2017/03/19(日) 19:14:39.66 ID:GQgHvaLt.net
もう向いてないから諦めろw

320 :774RR:2017/03/19(日) 19:20:23.28 ID:lwhIqO6g.net
せめて部品取り寄せられるか調べて取り寄せてから取り寄せたのを加工しよう
その場の勢いでやったのはよくわかるけど

321 :774RR:2017/03/19(日) 19:24:29.02 ID:KSKd6zHd.net
>>309
これが噂のUSED加工か?

322 :774RR:2017/03/19(日) 19:52:04.59 ID:ih1okzE3.net
>>292
セルモーターでエンジンを始動するときはブレーキをかけるから問題無いと思うけど。


以前乗っていたマシンでもサイドスタンドのキルスイッチを無効にしていたけど、なんともなかったな。

323 :774RR:2017/03/19(日) 19:56:23.72 ID:wd4P3XPs.net
>>321
違う。ダメージカバーだよ。

324 :774RR:2017/03/19(日) 21:22:22.20 ID:Nl4r1KiV.net
やり直しは今のところイケてますw
http://i.imgur.com/IIvFIPG.jpg

325 :774RR:2017/03/19(日) 21:42:54.13 ID:wd4P3XPs.net
新聞紙からブルーシートに昇格。

326 :774RR:2017/03/19(日) 22:12:45.35 ID:V7yiqzLB.net
まだでこぼこしてない?
写真見ると凸凹してる気がするんだけど。

327 :774RR:2017/03/19(日) 22:15:16.23 ID:GQgHvaLt.net
下地を粗目のヤスリでボコボコにしてるから、
パテ塗って磨かないと元には戻らないでしょ。

328 :774RR:2017/03/19(日) 22:48:52.71 ID:SP1Q7dBR.net
こんなこと言ってるけど、本当に最安なのかな?
http://www.marutomiauto.co.jp/100009515

329 :774RR:2017/03/19(日) 23:18:55.32 ID:bs7nMdkA.net
バイクにインセンティブがあるなんて話は聞いた事ないけどなあ
登録だけして商品価値を落とすメリットってのが思いつかん

330 :774RR:2017/03/20(月) 00:15:39.59 ID:DWcKuUvM.net
>>309
泥沼(笑)

331 :774RR:2017/03/20(月) 03:30:26.75 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

332 :774RR:2017/03/20(月) 06:59:10.15 ID:DMNYDF+p.net
新聞紙を止めたのかw

333 :774RR:2017/03/20(月) 07:51:23.42 ID:pkDFp4L7.net
>>317
このバイクはやっぱり自分でいじるには最高だね。
通勤バイクが欲しかったんで最初はPCXと迷ってたんだけど、あっちは通勤で使うには勿体ないと感じてこっちにした。
PCXは完成し過ぎだったし、こつこついじるにはアドレス110はいいね。

334 :774RR:2017/03/20(月) 09:05:15.35 ID:aJLpcWtz.net
いじれるほどのアフターパーツはないけどな

335 :774RR:2017/03/20(月) 10:27:34.63 ID:58+SFEfp.net
タイヤをPCXサイズにしてみたチャレンジャーはまだいないのか?

336 :774RR:2017/03/20(月) 11:26:43.29 ID:s7pL8M9p.net
アドレスV125(K9)からアドレス110への買い替えインプレ

サイズ・・・車体が大きくなった分ゆったり、足元狭いと言う人いるけど元々足を前に投げ出さないから無問題

シート・・・思ったより座りやすくポジションの自由も効く
メットイン・・・気持ち広くなった?
メーター・・・アナログだけどそれがまた見やすくて良い
ミラー・・・これは要交換、見た目悪い以前に鏡面が歪んでる
ウインカー・・・音がしないから消し忘れに注意かな
ブレーキ・・・当たりがでてないからかあまり効かない赤パッド必須?
エンジン・・・とても静か、トルクも目立った谷もなく110ccエンジンでこれならよくうまいことセッティング出したなと感じる
欲を言えばWRを少しだけ軽くするとよりいいかも?
タイヤ・・・街乗りであればまず無問題、荒れた道だとちょっと心配だけどアドレスで荒れた道行くことは無いだろう

総評
15台バイクを乗ってきた経験からこの価格でこのクオリティーなら◎
多少難ありな部分もあるが60-80q巡航通勤通学片道20qくらいの使い方の人には
十分おすすめできる
自賠責5年つけて乗り出し18-21万くらいまでなら買いかと

337 :774RR:2017/03/20(月) 15:04:40.32 ID:8yVJmNXx.net
5年もこれ乗んのかよw

338 :774RR:2017/03/20(月) 15:19:14.91 ID:MFF3IGbb.net
>>337
二三年で乗り換えるの?
もったいないだろ

339 :774RR:2017/03/20(月) 15:39:19.62 ID:WSgoCS/k.net
兵庫県警のアドレス
http://pbs.twimg.com/media/Cxc4gsrUUAA8wFR.jpg

340 :774RR:2017/03/20(月) 17:02:35.59 ID:s7pL8M9p.net
>>338
自賠責は5年でしょ
買い替えたら載せ替えればいいだけなんだから

341 :774RR:2017/03/20(月) 17:03:18.61 ID:s7pL8M9p.net
>>337
アンカミス

342 :774RR:2017/03/20(月) 17:20:29.07 ID:hEN7VcA5.net
さっ、桜の大門っ!

343 :774RR:2017/03/20(月) 17:26:24.79 ID:B40E5ru4.net
>>339
近所で神奈川県警のDio110を見かけたが、アド110も警察に採用されてるのね。
警察も郵便も新聞屋もカブからスクーターの流れか。

344 :774RR:2017/03/20(月) 18:09:14.84 ID:JAHwSOgZ.net
俺の通勤仕様と区別がつかんぞw

345 :774RR:2017/03/20(月) 18:12:05.12 ID:Fe4e3ErT.net
カブってやっぱ中国製になってからガクンと信頼性下がったのかね
あの軍用車両みたいな耐久性なけりゃスクーターの方が色々楽だもんな

346 :774RR:2017/03/20(月) 18:15:48.71 ID:78ssXI8/.net
なるほど参考になります
物欲刺激されるなあ

347 :774RR:2017/03/20(月) 18:20:38.28 ID:JRJwUcOT.net
リトルカブは一応日本製やけどな

348 :774RR:2017/03/20(月) 18:37:41.45 ID:XWMJ1JfZ.net
一応新色になるのか

http://www.suzuki.co.id/assets/static/img/variant/Suzuki%20Address.jpg
スズキインドネシアのマットブラック(全部真っ黒)

https://suzuki.com.vn/images/Address/address_banner_den_mo_1200x500.jpg
少し前に出てたスズキベトナムのマットブラック(赤がオシャレ)

349 :774RR:2017/03/20(月) 18:56:01.43 ID:hEN7VcA5.net
インドの方は、スズキアピールがハンパないな。ADDRESSエンブレムだけでも輸入販売をお願いします。

350 :774RR:2017/03/20(月) 19:56:07.94 ID:E1e+TQ1e.net
>>345
これよく聞くけど何か明確な証拠や統計は?って聞くと近所のバイク屋が言ってたくらいの話しか出てこないんだよな

351 :774RR:2017/03/20(月) 20:01:12.29 ID:KKSBqnbv.net
アドレス110(L6)とアドレスv125(L3)ってどっちが速いの?

352 :774RR:2017/03/20(月) 20:10:38.54 ID:s7pL8M9p.net
>>351

アドレス110

V125は不安定な90q
110はまったり安定の90q

どちらが上かはあなた次第

353 :774RR:2017/03/20(月) 20:32:14.89 ID:KKSBqnbv.net
>>352
110ccでしかも新しい排ガス規制対応してるのにそんなに速いのか。
上記の二車種で迷ってるんだけどますます迷うわ。

354 :774RR:2017/03/20(月) 20:50:04.31 ID:t2AEFG+O.net
>>348
このリヤのウイング??スポイラー??が短くてカッコイいわ〜。国内で手に入らないかな。

355 :774RR:2017/03/20(月) 20:57:52.32 ID:nIPuy2vS.net
>>348
これが国内で売ってたらわざわざ塗装しなくて済んだのにw

356 :774RR:2017/03/20(月) 21:00:43.53 ID:hEN7VcA5.net
売ってるで。
スズキ純正アクセサリーか
ヤフオク「アドレス110 リヤバー」
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x478733225

357 :774RR:2017/03/20(月) 21:29:24.83 ID:MFF3IGbb.net
>>348
黒ってありふれていて買うつもりなかったけど
これ見ると、すごくカッコいいなあ

358 :774RR:2017/03/20(月) 22:16:59.44 ID:QlXeI/ta.net
>>350
最近エンジン交換のリコール出てなかったっけ?

359 :774RR:2017/03/20(月) 22:22:41.11 ID:sqokYj9y.net
>>351

常識的な走行パターンだとL3でしょ

10インチの方が0発進は有利
高速域になると安定性でL6が有利になるけど
そんな速度域(80km/h以上)で頻繁に走るの?って考えるとね

360 :774RR:2017/03/20(月) 22:43:31.11 ID:Oo0O6RFP.net
>>359
一瞬の加速とそのあとの巡航

どちらが大事かは明白じゃん
0発進重視するってどんだけ信号だらけなんだ?

361 :774RR:2017/03/20(月) 22:52:26.11 ID:CxVw5p/8.net
V125ではしんどそうと思える距離でも110なら迷わず行くな

362 :774RR:2017/03/20(月) 23:03:41.13 ID:Kcr9wvUE.net
>>345
中国製かどうかは別にして、今のカブは外装もリアフェンダーもプラスチックだから
「軍用車両みたいな耐久性」は望むべくもないなぁ・・・・

ちなみに今の株は中国製のうえに「ホンダ製」ですらない
カブのパチもん造ってた会社をホンダが子会社にしてそこに生産委託してるから
“中国メーカーのOEM製品を輸入してる”って考えたほうが正しいかも

363 :774RR:2017/03/20(月) 23:39:44.48 ID:MFF3IGbb.net
>>362
マジでか?
ホンダ製ですらないの....
カブってホンダの顔なのに

364 :774RR:2017/03/21(火) 00:07:11.61 ID:tndJsFG5.net
どこせいだろう

365 :774RR:2017/03/21(火) 00:58:08.90 ID:JWvLZVtG.net
あの人がね〜
http://i.imgur.com/Y5jRHG9.jpg

366 :774RR:2017/03/21(火) 04:01:04.34 ID:eAIwdaVf.net
>>351
V125の方が確かに初速は早い。
しかし中間加速は110の方に部がある。
最高速は似たようなものだが、こと際の安定感はダンチで110だな。
路地での小回りや押し歩き、駐車スペースが限られるならV125だが。

367 :774RR:2017/03/21(火) 09:17:01.70 ID:r6QwlFdN.net
V125は小さすぎてかっこわるい

368 :774RR:2017/03/21(火) 09:35:01.40 ID:ICcqBLcJ.net
1ヶ月点検でオイルとフィルター交換で3600円

369 :774RR:2017/03/21(火) 09:35:21.35 ID:jZ2giBE3.net
やっぱアドレス110って凄いんだな。
v125と比べて信頼性はどうなんだろう。消耗部品はしっかり交換しててどこか壊れたって人いる?

総レス数 1000
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200