2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 24台目【通勤快速】

1 :774RR:2017/03/05(日) 16:18:25.41 ID:IseQP+xG.net
前スレ
新世紀】アドレス110 23台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485855041/

344 :774RR:2017/03/20(月) 18:09:14.84 ID:JAHwSOgZ.net
俺の通勤仕様と区別がつかんぞw

345 :774RR:2017/03/20(月) 18:12:05.12 ID:Fe4e3ErT.net
カブってやっぱ中国製になってからガクンと信頼性下がったのかね
あの軍用車両みたいな耐久性なけりゃスクーターの方が色々楽だもんな

346 :774RR:2017/03/20(月) 18:15:48.71 ID:78ssXI8/.net
なるほど参考になります
物欲刺激されるなあ

347 :774RR:2017/03/20(月) 18:20:38.28 ID:JRJwUcOT.net
リトルカブは一応日本製やけどな

348 :774RR:2017/03/20(月) 18:37:41.45 ID:XWMJ1JfZ.net
一応新色になるのか

http://www.suzuki.co.id/assets/static/img/variant/Suzuki%20Address.jpg
スズキインドネシアのマットブラック(全部真っ黒)

https://suzuki.com.vn/images/Address/address_banner_den_mo_1200x500.jpg
少し前に出てたスズキベトナムのマットブラック(赤がオシャレ)

349 :774RR:2017/03/20(月) 18:56:01.43 ID:hEN7VcA5.net
インドの方は、スズキアピールがハンパないな。ADDRESSエンブレムだけでも輸入販売をお願いします。

350 :774RR:2017/03/20(月) 19:56:07.94 ID:E1e+TQ1e.net
>>345
これよく聞くけど何か明確な証拠や統計は?って聞くと近所のバイク屋が言ってたくらいの話しか出てこないんだよな

351 :774RR:2017/03/20(月) 20:01:12.29 ID:KKSBqnbv.net
アドレス110(L6)とアドレスv125(L3)ってどっちが速いの?

352 :774RR:2017/03/20(月) 20:10:38.54 ID:s7pL8M9p.net
>>351

アドレス110

V125は不安定な90q
110はまったり安定の90q

どちらが上かはあなた次第

353 :774RR:2017/03/20(月) 20:32:14.89 ID:KKSBqnbv.net
>>352
110ccでしかも新しい排ガス規制対応してるのにそんなに速いのか。
上記の二車種で迷ってるんだけどますます迷うわ。

354 :774RR:2017/03/20(月) 20:50:04.31 ID:t2AEFG+O.net
>>348
このリヤのウイング??スポイラー??が短くてカッコイいわ〜。国内で手に入らないかな。

355 :774RR:2017/03/20(月) 20:57:52.32 ID:nIPuy2vS.net
>>348
これが国内で売ってたらわざわざ塗装しなくて済んだのにw

356 :774RR:2017/03/20(月) 21:00:43.53 ID:hEN7VcA5.net
売ってるで。
スズキ純正アクセサリーか
ヤフオク「アドレス110 リヤバー」
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x478733225

357 :774RR:2017/03/20(月) 21:29:24.83 ID:MFF3IGbb.net
>>348
黒ってありふれていて買うつもりなかったけど
これ見ると、すごくカッコいいなあ

358 :774RR:2017/03/20(月) 22:16:59.44 ID:QlXeI/ta.net
>>350
最近エンジン交換のリコール出てなかったっけ?

359 :774RR:2017/03/20(月) 22:22:41.11 ID:sqokYj9y.net
>>351

常識的な走行パターンだとL3でしょ

10インチの方が0発進は有利
高速域になると安定性でL6が有利になるけど
そんな速度域(80km/h以上)で頻繁に走るの?って考えるとね

360 :774RR:2017/03/20(月) 22:43:31.11 ID:Oo0O6RFP.net
>>359
一瞬の加速とそのあとの巡航

どちらが大事かは明白じゃん
0発進重視するってどんだけ信号だらけなんだ?

361 :774RR:2017/03/20(月) 22:52:26.11 ID:CxVw5p/8.net
V125ではしんどそうと思える距離でも110なら迷わず行くな

362 :774RR:2017/03/20(月) 23:03:41.13 ID:Kcr9wvUE.net
>>345
中国製かどうかは別にして、今のカブは外装もリアフェンダーもプラスチックだから
「軍用車両みたいな耐久性」は望むべくもないなぁ・・・・

ちなみに今の株は中国製のうえに「ホンダ製」ですらない
カブのパチもん造ってた会社をホンダが子会社にしてそこに生産委託してるから
“中国メーカーのOEM製品を輸入してる”って考えたほうが正しいかも

363 :774RR:2017/03/20(月) 23:39:44.48 ID:MFF3IGbb.net
>>362
マジでか?
ホンダ製ですらないの....
カブってホンダの顔なのに

364 :774RR:2017/03/21(火) 00:07:11.61 ID:tndJsFG5.net
どこせいだろう

365 :774RR:2017/03/21(火) 00:58:08.90 ID:JWvLZVtG.net
あの人がね〜
http://i.imgur.com/Y5jRHG9.jpg

366 :774RR:2017/03/21(火) 04:01:04.34 ID:eAIwdaVf.net
>>351
V125の方が確かに初速は早い。
しかし中間加速は110の方に部がある。
最高速は似たようなものだが、こと際の安定感はダンチで110だな。
路地での小回りや押し歩き、駐車スペースが限られるならV125だが。

367 :774RR:2017/03/21(火) 09:17:01.70 ID:r6QwlFdN.net
V125は小さすぎてかっこわるい

368 :774RR:2017/03/21(火) 09:35:01.40 ID:ICcqBLcJ.net
1ヶ月点検でオイルとフィルター交換で3600円

369 :774RR:2017/03/21(火) 09:35:21.35 ID:jZ2giBE3.net
やっぱアドレス110って凄いんだな。
v125と比べて信頼性はどうなんだろう。消耗部品はしっかり交換しててどこか壊れたって人いる?

370 :774RR:2017/03/21(火) 11:08:50.61 ID:cJ4Y1HJO.net
消耗だが、主に週五日通勤使用 走行距離9500km越えた辺りでヘッドライトバルブのロービームが切れた

371 :774RR:2017/03/21(火) 11:55:55.94 ID:kT0/O3H7.net
今13000kmだがヘッドライトのローが5000と10000kmで2回切れた

372 :774RR:2017/03/21(火) 12:09:48.32 ID:6LrEjOvz.net
>>370, >>371
バルブは純正ですか?

373 :774RR:2017/03/21(火) 12:16:15.19 ID:kT0/O3H7.net
>>372
1回目はリコール対応後の純正
2回目はマツシマの市販品
ヘッドライト以外は絶好調だよ

374 :774RR:2017/03/21(火) 13:10:00.92 ID:oMmj6cj0.net
アドレス110乗りの方々に質問

ホイールナットやネジ類錆びて来ない?

375 :774RR:2017/03/21(火) 13:41:54.51 ID:k6aYGbdZ.net
買って数か月で錆びたw

376 :774RR:2017/03/21(火) 13:50:15.32 ID:G0Inbo2w.net
v125は初速早すぎて嫌だし、出だしで下手なMT車乗ってるみたいに一回揺れるのがなんとも...
台車の10年以上前のだから最近のはよく分からんが。
足元110のが狭いけど、座る位置から足を置く位置が125より遠いから、案外そこは苦でもなかったし。

377 :774RR:2017/03/21(火) 14:08:19.31 ID:upG5L2/e.net
これに乗って早、1年半
距離も13000を超え
故障無し
消耗品の切れ無し
錆なんて全く無し

378 :774RR:2017/03/21(火) 14:35:24.46 ID:EohXIjIf.net
>>376
クラッチジャダーじゃね?出だしの振動って。

379 :774RR:2017/03/21(火) 14:46:22.06 ID:ICcqBLcJ.net
購入して1ヶ月
塗装失敗w

380 :774RR:2017/03/21(火) 14:54:04.86 ID:rdFHpzeQ.net
メインはジクサー150
セカンドはアドレス110

コスパ最強の鈴菌

381 :774RR:2017/03/21(火) 16:50:10.18 ID:xp4j+c8G.net
>>374
・納車時からエアクリネジ黒錆び。
・燃ポン固定ボルトが半年で白錆発生。
・クリア塗料を塗った(ホイールナット、サイドスタンドナット、ブレーキ周りのボルト等)箇所は1年余り、錆なし。
・ネジピッチが一致する箇所はホムセンのステンレスネジに変えた(エアクリネジはピッチが小さく、ホムセンネジは合わず)

3価クロメート白色のめっきは、水分が蒸発しにくい場合に白錆が発生するようだ。

382 :774RR:2017/03/21(火) 17:24:47.13 ID:xp4j+c8G.net
ちなみに、
頭部に7が刻印されているボルトやキャップボルト(六角穴付きボルト)は、
強度が低下するので、ステンレス(A2-70)に変えてはイクナイ。

383 :774RR:2017/03/21(火) 17:33:58.69 ID:2F9pnD0U.net
シート下のカウルに黒い筋ができるのって何とかならないの?
白なんで凄く汚らしい
あと付いちゃった黒いのは何で落とすといいですか?

384 :774RR:2017/03/21(火) 17:51:32.08 ID:xp4j+c8G.net
黒または銀のカウルに変える。
フクピカ、パーツクリーナーで取れる。

385 :774RR:2017/03/21(火) 18:36:28.91 ID:G0Inbo2w.net
>>378
調べたらそれっぽい。
代車だしそこまで細かく整備してないのかも。
10インチでただでさえ揺れる+クラッチジャダー(?)で125の印象がさらに悪くなってしまったこの頃...

386 :774RR:2017/03/21(火) 18:45:40.54 ID:ICcqBLcJ.net
何とかココまで持ち直したよw
http://i.imgur.com/0SguYTW.jpg

387 :774RR:2017/03/21(火) 19:18:04.51 ID:hdUBLl1Z.net
走ってれば遠目に普通に見える いいんじゃ?

388 :774RR:2017/03/21(火) 20:07:42.80 ID:SxnERQjF.net
>>386
おおー 、、、お?

ところで、スロットルケーブル改善対策品になってない?

389 :774RR:2017/03/21(火) 20:12:44.13 ID:hzYN+kyx.net
>>381
白錆は塩だよ原因は

390 :774RR:2017/03/21(火) 20:46:47.80 ID:SxnERQjF.net
白錆は酸化亜鉛等で、鋼の錆ではないですな。
https://pub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file4c215ba2c312c.pdf

391 :774RR:2017/03/21(火) 20:53:31.65 ID:C1/TPHy5.net
>>388
何ですかそれは?

392 :774RR:2017/03/21(火) 20:58:11.54 ID:SxnERQjF.net
>>391
2月にあった改善対策のケーブルに交換されていないのかな?と思いまして。

http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2017/0202/

393 :774RR:2017/03/22(水) 01:46:29.75 ID:fgHTo1kl.net
タイヤ交換した人柱報告

ダメ元で100/90-14入れてみたら意外と大丈夫だったよ

タイヤはブリのBATTLAX

394 :774RR:2017/03/22(水) 03:32:21.46 ID:QlfSD3x1.net
>>393
うP

395 :774RR:2017/03/22(水) 03:49:32.05 ID:4pZBeLhq.net
素人の大丈夫は当てにならないな
次にタイヤ交換するときにハズしにくいぞ

396 :774RR:2017/03/22(水) 05:12:29.77 ID:rxd9MFK7.net
リアタイヤなら1サイズ太くするぐらい出来るだろ
フロントで2サイズアップだったらやる意味がわからない

397 :774RR:2017/03/22(水) 05:29:28.06 ID:8lcvElto.net
フロントはいいがリヤは最高速アップの為に外径をデカくしたい。太くはしたくない。

398 :774RR:2017/03/22(水) 07:00:52.59 ID:OIgEpdq6.net
>>392
型番が対象外でした

399 :774RR:2017/03/22(水) 11:15:11.79 ID:7emmBwic.net
リムはワンサイズ上げるぐらいだったら許容範囲だからな、
問題なのは干渉しないかどうかだし、ただこの非力なバイクで上げる意味がわからないけど。

400 :774RR:2017/03/22(水) 11:30:36.16 ID:EFC2oN6a.net
オイル交換どうしているの

401 :774RR:2017/03/22(水) 11:53:18.31 ID:QlfSD3x1.net
3000kmで交換してるけど?

402 :774RR:2017/03/22(水) 12:14:26.80 ID:8lcvElto.net
>>399
オレのアドは峠下り専用の大型カモり用なんだ。
ノーマルタイヤでメーター読み120チョイだから、外径を大きくすれば130弱位は出るかなと

403 :774RR:2017/03/22(水) 12:16:48.77 ID:zxgnkqr3.net
こけなや。 母より

404 :774RR:2017/03/22(水) 12:47:59.70 ID:l6B2AXUL.net
>大型カモり用
苦笑

405 :774RR:2017/03/22(水) 13:07:10.78 ID:hHTquAnc.net
>>383
水垢取りクリーナーとか言う車用の使い捨てシート使ってる。
ただこのシートはめっちゃ白い拭きしろが残るからつや出しナンちゃらシートで拭いておくと黒垢も指で擦っただけで取れる。

406 :774RR:2017/03/22(水) 13:45:39.19 ID:5YH7q08U.net
男なら研磨剤+金たわし。
汚れも塗装もびっくりするぐらい落ちる。

407 :774RR:2017/03/22(水) 14:56:44.58 ID:1S0vIZqm.net
>>406
つまらん

408 :774RR:2017/03/22(水) 14:59:33.58 ID:COw9A+Lh.net
>>402
こんなバンク角のないバイクで大型と張り合うなんて無理。直ぐにサイドスタンドとアンダーカウル擦って話にならない

409 :774RR:2017/03/22(水) 15:57:38.55 ID:QlfSD3x1.net
ハングオンするんだよ。楽しいぜ

410 :774RR:2017/03/22(水) 16:39:15.55 ID:Sh6Mm4Kj.net
20年後、大型バイクに遊ばれているのに気づくのであった

411 :774RR:2017/03/22(水) 16:52:17.54 ID:kQbDgS3f.net
RIZE+っていうブレーキパッドに交換したんだけど雨の日おちんちんだったわ
誰かオススメ教えて

412 :774RR:2017/03/22(水) 17:07:18.55 ID:Sh6Mm4Kj.net
評価通り、あきませんでしたか。
つ赤p

413 :774RR:2017/03/22(水) 18:57:46.35 ID:weOB9PPF.net
男は黙って赤パッド

414 :774RR:2017/03/22(水) 19:34:08.77 ID:DvedgPL3.net
ジクサーめっちゃ欲しくなった。アドより燃費良いじゃんw早いし
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.sgsx150.html

415 :774RR:2017/03/22(水) 21:20:02.93 ID:1IGO6zcr.net
>>408
デブはアドレス禁止だ

416 :774RR:2017/03/22(水) 21:28:55.44 ID:0phspxr9.net
>>413
赤だけど今度はゴールドと思っている
純正は論外

417 :774RR:2017/03/22(水) 21:36:39.25 ID:Bt+a6vI4.net
大型で1日何百キロも走ってる状態で後ろから速い原二スク来たらそりゃ譲るわw
知らん峠ならなおさら。無理無理w

418 :774RR:2017/03/22(水) 22:00:14.64 ID:SOXCxvZR.net
>>416
お、違いがわかる男の登場か?
ワイは黒ラベル派。

419 :774RR:2017/03/23(木) 06:29:18.96 ID:Ce1XdxSy.net
パット換えてる奴とブレーキングで勝負したいわ
ノーマルタイヤならノーマルパットで充分満足。

420 :774RR:2017/03/23(木) 06:30:42.66 ID:Ce1XdxSy.net
パット換えてる奴とブレーキングで勝負したいわ
ノーマルタイヤならノーマルパットで充分満足。

421 :774RR:2017/03/23(木) 07:55:59.42 ID:MAtJkDZf.net
ポジションランプを安物のt10で光るところ5個の奴なんだけど接触が悪いのかついたりつかなかったり。配線グイグイしてもついたりつかなかったり。配線が悪いのかな。

422 :774RR:2017/03/23(木) 08:08:27.76 ID:OBaAe9rL.net
不良品か過電圧による球切れだろ

423 :774RR:2017/03/23(木) 09:18:53.45 ID:Ip0HPcMH.net
>>408
サイドスタンドやアンダーカウルなんか擦ったことありません
どうすれば擦れますか?

424 :774RR:2017/03/23(木) 09:50:37.61 ID:bSRpxJkU.net
>>423
リーンアウトするか、体重100キロくらいにすれば擦りまくりだわ

425 :774RR:2017/03/23(木) 10:10:19.18 ID:LZRbY0w/.net
ヤビツで膝スリ大会やろうぜ

426 :774RR:2017/03/23(木) 11:54:38.92 ID:eG8uhlVU.net
本日、満タンから片道約20キロを6往復目
帰り道ガス欠にならないか心配

427 :774RR:2017/03/23(木) 13:08:02.14 ID:LZRbY0w/.net
スーパーチャージャー125

https://youtu.be/ah0HXVmLBTw

428 :774RR:2017/03/23(木) 18:10:55.06 ID:437T/LET.net
最近発信の時キュルキュルいうんだけどオイルに問題あるのかな
13000キロだからドライブベルトとかヘタるには早いし発進とか加速も悪くなったりしてないし

429 :774RR:2017/03/23(木) 20:12:05.25 ID:TtZCpopM.net
ベルトが鳴いてるんじゃなくて。

430 :774RR:2017/03/23(木) 22:42:52.35 ID:5GcvAtrl.net
パッドでブレーキってそんなに変わるの?
みんな自分で交換してるの?

431 :774RR:2017/03/23(木) 23:13:08.71 ID:8zWXuaK/.net
>>430
パッドで全然違うよ

432 :774RR:2017/03/24(金) 00:02:13.09 ID:2+x+c1v5.net
>>428
クラッチが鳴いてるんだよ
アウターが悪いのかライニングが悪いのか

今日はEラインで給油したけど4.2Lだった、まだ残り1Lも残ってたとは…ちなみに燃費は44でした

433 :774RR:2017/03/24(金) 01:22:25.58 ID:YPD4P8uD.net
>>430
素人すぎ

434 :774RR:2017/03/24(金) 01:28:31.21 ID:aFw39TlC.net
そりゃ磨り減った状態から新品に交換するんだから効くようになるわw
パッドだけの交換じゃ制動力の向上なんて微々たるもの。

435 :774RR:2017/03/24(金) 01:54:50.77 ID:cVHc6vh7.net
>>434
新品から新品に交換してるけど?
微々たるものしか変わらないのにみんながみんなが変えるわけないじゃん

436 :774RR:2017/03/24(金) 06:57:23.27 ID:AmVUvnRS.net
新品からじゃ違いが分からないじゃん

437 :774RR:2017/03/24(金) 08:32:10.81 ID:cVHc6vh7.net
全然違うって

438 :774RR:2017/03/24(金) 08:54:58.28 ID:wQZ73xkv.net
>432
俺のは42km/L。どれくらいのスピードで巡航したら燃費良くなるの?

439 :774RR:2017/03/24(金) 10:17:34.03 ID:BG42tCAF.net
よこからだけど、燃費よさそうなのは
58〜65キロ辺りのエンジン音が静かだから自分はその辺だと思ってる
でも、70以上出しちゃう。アドの乗り心地が良いから

440 :774RR:2017/03/24(金) 12:13:34.20 ID:WwgM+o8T.net
回転数ごとに燃料噴射量が違うから、何回転が良いかはわからない。

Fiマップ見れるツールがあれば分かるんじゃないか?持ってないけどな。

もしくは騒音測定する速度/速度域が低燃費のはず。

441 :774RR:2017/03/24(金) 12:22:22.82 ID:oqeHlA+g.net
ブレーキがタイヤを替えたらどれだけ違うかはわかる人はわかる
それは違いの程度というより費用の問題だと思う

後輪のシューをデイトナ青にした人いるかな
レポートよろしく

442 :774RR:2017/03/24(金) 16:11:12.89 ID:tXews8KC.net
日本維新の会
石井 章
国会で地震災害対策の観点から二輪活用の為、免許緩和
例えば普通免許で125ccまでどうか? だって

原付2種とかの縛り無くなればいいのに

443 :774RR:2017/03/24(金) 16:31:34.51 ID:Y5uMD4KO.net
50を運転できる人なら問題なく125を運転できるるね。原付免許で125まで乗れるようにして欲しい
日本経済のための規制緩和大賛成!そしたらアドレス110買うよ。250まで緩和してくれたらもっといいけど

444 :774RR:2017/03/24(金) 16:39:52.55 ID:MrNiqEan.net
残念ながら規制緩和はないから期待するな

総レス数 1000
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200