2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 24台目【通勤快速】

623 :774RR:2017/04/01(土) 20:49:22.94 ID:2/VYxiMZ.net
ネジをドリルで壊そうとしてまでやるもんじゃないだろww
インパクトドライバーではずれなかった時点で追加する方向性でいけばいいのに

624 :774RR:2017/04/01(土) 21:11:00.91 ID:PC8v5C9G.net
両方フックにすればカバンいけそう

625 :774RR:2017/04/01(土) 21:26:02.56 ID:adEdpY8x.net
皆アドレスを楽しんでいるようで何よりだ

626 :774RR:2017/04/01(土) 21:28:32.17 ID:6SryOisZ.net
足元狭いからコンビニフックあまり活用してないなぁ...

627 :774RR:2017/04/01(土) 21:56:01.99 ID:67Cp88gk.net
電動インパクトでも種類があるからな、前にコーナンのインパクトで外れなかったけど
職人が使うようなパワーの有るインパクトだったら一発で回った。

628 :774RR:2017/04/01(土) 22:18:26.54 ID:2Gm+wVES.net
コンビニフックは時々利用するけど
確かに今付いているフックは
使いづらいな。
フックのねじを緩めようとトライしてみたけど、堅すぎて断念。
ラスペネともう少し大きいプラスドライバーを買ってくるか。

629 :774RR:2017/04/01(土) 22:29:43.80 ID:2/VYxiMZ.net
なんかの接着剤とかで固定してんじゃない?

630 :774RR:2017/04/01(土) 22:32:06.27 ID:bA0x+u0Z.net
ネジロックね...ならヒートガンであぶるべしw

631 :599:2017/04/01(土) 22:39:50.16 ID:salgME+r.net
>>623
まさしく。深追いし過ぎました。

>>627
コンクリにアンカー打つときに使うような強力なやつ使ったんですが。。

>>628
純正のはちょっと短くて、レジ袋飛ばないか不安になることがありますね。
ドライバー買うなら、3番の貫通ドライバーですね。貫通を叩くには、シートを外さなきゃですが、ビス4本抜いてヒンジのピンを外せば簡単に外れます。

632 :774RR:2017/04/01(土) 23:00:41.28 ID:IY6UZ1LU.net
>>629
ねじ止め剤など付いていない。
外した俺が言うのだから間違いないぜ。

ネシアのラインでエアツールで高速で締め付け、ネジ山が軽く焼けてるんじゃと推測。

633 :774RR:2017/04/01(土) 23:03:40.84 ID:IY6UZ1LU.net
>>631
ビス6本外せば、シート・トランク一体で外せるぜ。

634 :774RR:2017/04/02(日) 00:19:40.78 ID:V4jf/qrV.net
いつも世話になってるから駆動系カスタム報告
WR 9.5g 加速最高 最高速度88km
  10g v125レベル加速 最高速度95km
  10.5g ちょっとモサり 最高速度100km

635 :774RR:2017/04/02(日) 00:48:52.77 ID:Ro1a8Slp.net
なるほど。
9.0gでは?

636 :774RR:2017/04/02(日) 01:07:25.54 ID:jqgqT/tC.net
>>611
BL-10はデカすぎてジャマ、オイルリザーブも必要ない
U字ロックで十分、こんな安スクーターを盗むヤツいんのか?

637 :774RR:2017/04/02(日) 03:58:35.08 ID:zdneoIKL.net
>>634
俺のは1gで200kmだぜ

638 :774RR:2017/04/02(日) 06:15:53.65 ID:uqMowBE9.net
リコール行ってから最高速87キロくらいしか出なくなった
加速は良くなった感じなんだけど原因はなんだろ?エンジンが回り切らないんだよ以前と比べて

639 :774RR:2017/04/02(日) 07:15:07.21 ID:S61t3EmC.net
>>638
ECUのリミッター書き換えられたとか?

640 :774RR:2017/04/02(日) 07:46:37.22 ID:uqMowBE9.net
>>639
それは無いと思う。計測してみたら0〜60キロが約8秒、80キロまでが約14秒
かなり加速が良くなってるけどモッサリでいいから100キロで走りたい

641 :774RR:2017/04/02(日) 08:00:25.99 ID:7OanH9hi.net
あなたの求めているものが全て手に入るならばあなたはどうしますか?

その力を手にしたいと考えたことはありますか?

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html

642 :774RR:2017/04/02(日) 08:52:55.45 ID:blmgtii6.net
>>634
わがままだけど、それぞれの燃費も知りたい。重いのが良いのは分かるけど、
重すぎても逆に悪くなる。その境界線を知りたい。って、個人に頼むことじゃ無いなw

643 :774RR:2017/04/02(日) 10:18:10.02 ID:UgUg401A.net
>>638
マジ!?
スロットルケーブル長くしたり短くすると変わるって
書き込み見たけど元々の奴と長さが変わったのかな

644 :774RR:2017/04/02(日) 11:38:30.38 ID:Ro1a8Slp.net
機械的であれば、ケーブルの遊びが大きくなっている/ワイヤー長が短くなって、バタ弁全開にできていない以外に思いつかない。

645 :774RR:2017/04/02(日) 13:00:50.18 ID:4E/nR6Im.net
俺もリコール帰りにスロットルの遊びが多いなと感じた

646 :774RR:2017/04/02(日) 13:51:28.98 ID:HD9u63g2.net
多いと自分も思った、届いた交換部品の調整位置が
遊び最大になってるのを調整もしないでつけた感じだったな
工具も要らないから自分で最適位置に調整したよ

647 :774RR:2017/04/02(日) 15:50:28.64 ID:jqgqT/tC.net
そうかなぁ?
相変わらず出だしややモッサリ系な感じだが

648 :774RR:2017/04/02(日) 17:23:28.38 ID:udB99Te3.net
>>636
U字ロックもデカすぎ。鍵穴の下の物入れに入る、チェーンと南京錠使ってるわ。さすがに、100均のじゃなくて、ホムセンの防犯コーナーにあるようなチェーンと南京錠だが。

盗難保証はスズキの2年のでいいわ。2年も乗れば、十分20万円の価値あるから。

649 :774RR:2017/04/02(日) 17:57:22.63 ID:kGop2JwT.net
KAMUI2のLL使ってる人いませんか?
シート下には入りますか?

650 :774RR:2017/04/02(日) 18:33:19.75 ID:73Mi6rpZ.net
>>643
前にも書いたが俺のも最高速10kmくらい下がった

651 :774RR:2017/04/02(日) 19:09:49.24 ID:zM0micuR.net
>>649
Lでも入りませんでした

652 :774RR:2017/04/02(日) 20:35:00.53 ID:TCvMwWtm.net
トランク底板にインナーマットを自作装着してる人いますか?

653 :774RR:2017/04/02(日) 22:30:18.01 ID:zvodUXz4.net
100均で売ってる (キャンドゥ)カラーフェルト50×50買って作ろうとして作ってないわ。

654 :774RR:2017/04/02(日) 23:25:23.54 ID:UgUg401A.net
>>650
明日リコール持って行くのでバイク屋の人に
最高速度落ちないように直してくださいと頼んでみる
だがしかし、アクセル全開にした事無いから俺には意味無いかもw

655 :774RR:2017/04/03(月) 00:03:33.25 ID:8KEgn8/8.net
何言ってんだこいつって思われつつ適当に流されるだけだろ

656 :774RR:2017/04/03(月) 00:53:16.85 ID:bXSeKEau.net
>>652
俺は純正のマット付けた
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l6/accessory

657 :774RR:2017/04/03(月) 05:37:52.91 ID:K37utPNC.net
>>651
ありがとうございます

658 :774RR:2017/04/03(月) 09:50:42.53 ID:J2VpxIzb.net
上の方で(前スレだっけ?)4月15日頃に新型アドレス発表ってカキコミあったよね?
12インチくらいで、もう少しタイヤ太くて、足元も広くてメットインも広いのなら、乗り換えてもいいんだが
10インチよりはマシだが、細タイヤにはよう慣れんわ

659 :774RR:2017/04/03(月) 10:40:13.58 ID:Nb68jv9a.net
>>655
おみやげ持って行くから多分大丈夫

660 :774RR:2017/04/03(月) 13:25:14.10 ID:w8D5kGlO.net
>12インチくらいで、もう少しタイヤ太くて、足元も広くてメットインも広いのなら、乗り換えてもいいんだが
タイヤでかしてメットイン広くしろってどんだけむちゃ言ってんだよ

661 :774RR:2017/04/03(月) 14:38:47.96 ID:I+v1QyHn.net
インチサイズじゃなくて太さだろ

662 :774RR:2017/04/03(月) 19:30:50.58 ID:+X7ZK2fC.net
文句あるならシグナス買ってどうぞ

アドレスは軽量コンパクトでナンボよ
広いメットインに太い足回りとは物理的に両立出来ない

全長1900mmのアドレスとか認めないから

663 :774RR:2017/04/03(月) 19:46:34.62 ID:w8D5kGlO.net
>>661
ああ、新しいアドレス110を12インチにしてタイヤ太くしてメットインデカくしろってことか
勝手にV125だと思ってた

>>662
いくらなんでも価格が違い過ぎるだろ

664 :774RR:2017/04/03(月) 21:26:08.49 ID:UAfIhVTl.net
http://mercusuarnews.com/suzuki-address-tampil-dengan-warna-yang-elegan/
これを売り出すんとちゃうの

665 :774RR:2017/04/03(月) 21:30:09.88 ID:UAfIhVTl.net
https://www.inimotorku.com/motor-suzuki/motor-suzuki-address-moto-gp-skutik-special-editon-5-ribu-unit/867/
これを売ってくれてもいい

666 :774RR:2017/04/03(月) 21:38:47.64 ID:Z8y5Y5/5.net
新型の125アドレス?の話ね

667 :774RR:2017/04/03(月) 21:57:09.03 ID:4Jokvpfr.net
>>653
期待wktk

>>656
thx

668 :774RR:2017/04/03(月) 22:00:45.27 ID:ic5O4ECl.net
リアウィンカーはテールと一体型だったら言うこと無かったな。

669 :774RR:2017/04/03(月) 22:29:27.91 ID:bUz2XkV5.net
>>668
オレは一体型より、今のような分離型のほうがカッコいいと思うけどなあ

670 :774RR:2017/04/03(月) 23:13:30.43 ID:6F3vm5jq.net
同じく分離がカッコよいと思う

671 :774RR:2017/04/03(月) 23:14:56.91 ID:LoDm/cGK.net
プルプルしてもか?

672 :774RR:2017/04/03(月) 23:15:09.14 ID:dQGoItve.net
自分も

673 :774RR:2017/04/03(月) 23:22:45.30 ID:+HufWu3m.net
俺の腹の方がプルプルしてるから!

674 :774RR:2017/04/04(火) 02:30:21.63 ID:4k9k5nE2.net
新型ってインパルス125って奴じゃないのかな?

675 :774RR:2017/04/04(火) 12:19:16.03 ID:EBwf/KoF.net
prprでも別体がイイ

676 :774RR:2017/04/04(火) 17:40:55.45 ID:CaiHQQv2.net
ペロペロ

677 :774RR:2017/04/04(火) 18:57:03.02 ID:MPm/HlwB.net
>>673
いや俺の方がprprだぜ

678 :774RR:2017/04/04(火) 19:13:05.32 ID:lLIMfCGN.net
Add110を125ccにボアアップって出来ますの?

679 :774RR:2017/04/04(火) 20:51:21.38 ID:IdR660Ht.net
>>677
いや俺はプリプリだぜ?

680 :774RR:2017/04/04(火) 21:28:55.37 ID:YMQjzbhG.net
さっきシルバー買ってきた。
今年モデルは夏までに新排ガス対応で値上がりだって。
早く買わせる為の嘘っぱちかも知れんが、どうだかな。
しかし予想したより良く走るスクーターだ。
良い買い物したよ

681 :774RR:2017/04/04(火) 21:42:36.66 ID:MPm/HlwB.net
オメ、いい色かったな!
アドレスV100、V125の流れから、排ガス対策で出力下がってたからなぁ。

新色、グラフィック付きでごまかすか?

晩年はスポーツ風モデル(アドレスV100タイプS、V125SS)で廃番が定番。

682 :774RR:2017/04/04(火) 22:20:21.42 ID:2Op36xRr.net
俺は今週金曜日に白を納車
見積もりに「納車費用」と書いてあったから
てっきり家まで運んでくれると思ったが
取りにいくんだとさ

683 :774RR:2017/04/04(火) 22:41:05.57 ID:V9ABhSS4.net
えっー、じゃあ他のバイクも、今買っとけってこと?

684 :774RR:2017/04/04(火) 22:57:11.01 ID:Yaf4CPuI.net
110は現行のままて聞いたけど6月に125は新型出るて聞いたけど

685 :774RR:2017/04/04(火) 23:06:26.44 ID:qjBwLl5q.net
現行のままで販売はできんだろ

686 :774RR:2017/04/04(火) 23:49:15.52 ID:9a1iS+v5.net
アドレス110ってスタッドレスタイヤあるの?

687 :774RR:2017/04/05(水) 04:45:55.91 ID:svPZyUWe.net
>>680
いいネズミ色買ったな!

688 :774RR:2017/04/05(水) 13:37:46.46 ID:bdH0VBAM.net
>>680 9月以降
まさか馬力減るの?

形は同じだろうねw

689 :774RR:2017/04/05(水) 15:11:12.79 ID:xU+2Nu3d.net
月曜にスロットルケーブル交換してもらったら
それまでと同じようにアクセル開けるといつも以上に
スピード出るようになった

690 :774RR:2017/04/05(水) 15:59:25.59 ID:svPZyUWe.net
俺のは加速は良くなったけど最高速が15キロ落ちたわ

691 :774RR:2017/04/05(水) 16:09:10.92 ID:q4Sv5trH.net
アクセルの下に出ているケーブルのところ
ゴムの靴下を 捲り上げて 手で 逆ネジ方向に回してやるとスロットルの遊びがなくなる
正ネジに回せば スロットルの遊びが増える
これで調節できたよ

692 :774RR:2017/04/05(水) 16:32:27.32 ID:aXmEv+iY.net
それは誰でもわかってるだろ

693 :774RR:2017/04/05(水) 16:36:00.31 ID:l8R7DVJi.net
>>691
そこは遊びの調整だぞ
触るな

694 :774RR:2017/04/05(水) 16:37:21.12 ID:aXmEv+iY.net
わかってて触るのはいいだろ、691は怪しいけどw

695 :774RR:2017/04/05(水) 16:46:06.14 ID:Ltpdtzk4.net
しゃーない。週末、アクセル全開でスロットルバルブ全開になってるか見るか。

696 :774RR:2017/04/05(水) 16:54:40.97 ID:xU+2Nu3d.net
遊びが増えると最高速伸びるのか伸びないのか?
スタートダッシュ早くなると燃費落ちそうでやだな

697 :774RR:2017/04/05(水) 17:36:15.31 ID:pIprEkwt.net
>>690
WRを軽くするとそうなるとは聞くけど、スロットルケーブルでそんなことあるのか?!

698 :774RR:2017/04/05(水) 17:58:26.32 ID:FRf7wqP6.net
昨日300kmを1日で走ったけどさすがに尻痛いな...
慣れてきたと思ってたけどやっぱ硬いんかね。

699 :774RR:2017/04/05(水) 18:30:36.74 ID:ItzNs9Sw.net
1時間半超えると、けつ痛くなるねー。
明日から伊勢参り。予定!八王子から

700 :774RR:2017/04/05(水) 18:35:24.35 ID:Ltpdtzk4.net
気をつけてなー

701 :774RR:2017/04/05(水) 18:45:16.41 ID:ifgekkE8.net
東京の八王子から〜なんてことは無いよな?

702 :774RR:2017/04/05(水) 18:49:59.01 ID:ItzNs9Sw.net
それ。

703 :774RR:2017/04/05(水) 18:59:38.48 ID:+oWTRc5W.net
八王子から宇治山田までか。
片道10時間程度?

704 :774RR:2017/04/05(水) 19:04:40.00 ID:hxQ5ofht.net
明日から雨だろうに…
年くってから雨の日の夜は、路面が乱反射して恐くなっちまった

705 :774RR:2017/04/05(水) 19:12:53.25 ID:JlzEaJCB.net
若いからこそ成せる
うちは片道50Kが限界 
つまり1日100Kだ

706 :774RR:2017/04/05(水) 19:44:32.39 ID:Ltpdtzk4.net
10代後半〜20弱ですか。良い時期ですな。
就職40年の修行があるので、楽しまれたし。

707 :774RR:2017/04/05(水) 19:55:15.32 ID:LQv5OWM0.net
桜と共に散ってしまいそうな悪寒

708 :774RR:2017/04/05(水) 19:55:16.45 ID:VRtiB/DY.net
>>665
埼玉のハトヤで並行輸入品として販売されてたな
正規で出しても良さそうな気がする
+1.5万円かな

709 :774RR:2017/04/05(水) 22:55:25.98 ID:IqLEO91+.net
ライトめちゃ明るいじゃん。
今まで乗ってたレッツが暗すぎたのか...
LEDライト用意しといたのに、変えなくても良い気がしてきた

710 :774RR:2017/04/05(水) 23:22:25.79 ID:GVAf5czb.net
あんこ抜きしてみようかしら、そう長距離は乗らないし

711 :774RR:2017/04/06(木) 05:11:39.02 ID:tcxkP+Cz.net
>>710
短足?

712 :774RR:2017/04/06(木) 07:32:36.66 ID:LoixDL1i.net
八王子から宇治山田?片道450キロ⁉️ケツ割らないように、気おつけてー!

713 :774RR:2017/04/06(木) 08:47:02.22 ID:ZwSUUhju.net
このバイクをシートにカバーも何もしないで1時間以上乗れる奴ってすげえわ
マジで30分でケツ痛くなるから厚めのメッシュカバー買った

714 :774RR:2017/04/06(木) 09:07:13.20 ID:0b3T2iDc.net
はぁ?

715 :774RR:2017/04/06(木) 10:08:58.00 ID:RV02Mc/V.net
日帰りで540km走ったことある

716 :774RR:2017/04/06(木) 10:27:51.09 ID:YRmhe5BI.net
すぐにけつ痛くなるの自分だけじゃなかったか
スクーター初めてなんだけど全部こんなもんなんすかね?
カブは一時間ぐらいなら問題無かったけどなー
きつくなったらピリオンステップ出してシートの最後方に座ると凄い楽になるけど今度は見た目がかなりアレ

717 :774RR:2017/04/06(木) 11:13:11.95 ID:ZwSUUhju.net
>>716
全く同じことしててワロタ
ハンドルから手がめっちゃ遠いよな
超前傾姿勢になるw

718 :774RR:2017/04/06(木) 12:23:18.34 ID:lAjn0j0d.net
体じゃなくて?

719 :774RR:2017/04/06(木) 13:29:23.32 ID:ihyIeKaC.net
確かにシートは硬いね
1時間に一回は休憩入れないとしんどい

720 :774RR:2017/04/06(木) 13:31:18.21 ID:ZJ4qkCyr.net
仕事の移動で120kmくらい走る日があるけど、ケツは痛くならないな
まぁ走りっぱなしじゃないからかもしれないけど

721 :774RR:2017/04/06(木) 14:11:45.74 ID:7eZQh0t+.net
>>712
泊まりじゃないと死ねる

722 :774RR:2017/04/06(木) 15:25:03.86 ID:YRmhe5BI.net
>>717
姿勢キツいし見た目があれだけど
バイク乗ってる感?あって少し楽しいよね
エンジンの振動少ないし高速域での安定性凄く良いからあとは尻さえ痛くならなければなー
airhawk2買ってみるか

723 :774RR:2017/04/06(木) 15:36:59.59 ID:wYU0vYIg.net
犬の散歩でチャリに朝晩で2時間以上乗ってるから
オレのケツは大丈夫

724 :774RR:2017/04/06(木) 16:15:32.85 ID:v0qbL3A7.net
お前のケツよこせ

725 :774RR:2017/04/06(木) 16:50:22.49 ID:95W5iKdR.net
そん          , ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;_─ ̄  ─二____
    , ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;_─ _─ ̄  |__|__|_
, ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; _─ _─        .|_|__.|_|__
; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;_─ _─ ______|____.|__|_
; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; _─ _─  _-i-´|__|__|__|_|__.|_|__
; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; _─ _─  _-´ i_-´ ̄ .|_|__|__|__|____.|__|_
; ; ; ; ; ; _─ _─ __ィ-‐二_!-‐|__,-‐i‐´|__|__|_.|_|__.|_|__
;;;;;;_─_─    |-´二|-‐i´´_,-┴´.|_|__|__|__.|__|_  そんなわけで
; ; |∠二_ェi二二|二|コ_,-‐´´´_|,-‐┬´|__|__|_|__|__|_|__
; ; ; ; ; ;|_ィコ二コ二コ.|_,-!-‐i´´__,-┴´|_|__|__|__.|__|_  帰り道にある
; ; ; ; ; ;|二|コ二エニ|__!-┬´´´__|┌─┐|__|__|_|_|_|_|__
; ; ; ; ; ;|┴|‐┬┴┬|i─i ̄コ___.| ● | .|_|__|__|__.|__|_  公園のトイレに
; ; ; ; ; ;|ェ.|二二|二コ|●|エ__|_| ▼ |.┤___|__|_|_|_|_|__
  ; ; ; ;|エ|二|二二|_|▲|__|___└─┘|_|__|__|__.|__|_  やって来たのだ
  ; ; ;;|┬|┴┬┴┼┬┴┬─┴‐┬‐┤__.|__|_|_|_|_|__
 , , , ; |二|ニエ二ココ二 ̄| ̄─┬‐┴--|_|__|__|__.|__|_
; ; ; ; ; ;|二|‐┬┴┬|__|二 ̄| ̄ ̄ ̄T‐-|__|__|_|_|__.|_|__
; ; ; ; ; ;|┴|二コ二コ__| ̄ ̄T ─┴-.|_|__|__|__|__|_
; ; ; ; ; ;|エ.|‐┴┬┴|┴-t_ニ|二 ̄─t-__|__|__|_|_|__.|_|__
; ; ; `─_``━━━┥┬、|__  T─┴-.|_|__|__|__|__|_
; ; ; ; ; ; ; ;─-_  ゙゙゙゙iiiii,,,,,,,|  ̄`─-_.|__|__|_|_|__.|_|__
  ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ─-__  ゙゙゙゙゙゙゙iiiiiiii,,,,| |_|__|__|__|__|_
    ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;─-__    ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙|_|__.|_|__
      ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ─-_         |__|__|_

726 :774RR:2017/04/06(木) 17:19:39.32 ID:T7Lsj2xZ.net
177cm、73kg
連続1時間位は気にもならないが、ベストポジションがちょうどシートの段差になるのが気になる

727 :774RR:2017/04/06(木) 20:11:47.72 ID:YPzSZl8W.net
明日は会社休みで、販売店まで取りに行きます ホワイト
初めて乗るのに、いきなり公道とは
少し緊張してます

728 :774RR:2017/04/06(木) 20:25:52.63 ID:sTYJ8tsB.net
>>727
おめ。いい色買ったな。
だいたいみんな公道デビューだよ。

729 :774RR:2017/04/06(木) 20:29:06.47 ID:YPzSZl8W.net
>>728
ありがとうございます

あと、デイトナのΦ12 6.4kg 長さ2.0mのチェーンロックを
アマゾンで買う予定ですが
アドレス110のシート下に入りますか?

みなさまの防犯対策をききたいです

730 :774RR:2017/04/06(木) 20:36:54.50 ID:vRhTTbVv.net
純正アラーム
アブスロック
クリプロナイトロック

731 :774RR:2017/04/06(木) 20:53:29.19 ID:g/wu8Rsl.net
アパート駐輪場にてアマゾンで2000円の安物チェーンロックとバイクカバーのみ。十分。

732 :774RR:2017/04/06(木) 21:06:10.46 ID:wVRJJZH8.net
ワイ将納車時に純正イモビアラームつけてもろたで
地球ロック&アラームでばっちりや多分

733 :774RR:2017/04/06(木) 21:11:42.77 ID:3q6qqJQw.net
純正アラームにはイモビ付いてないよ。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/security/imobi_model.html

734 :774RR:2017/04/06(木) 21:33:21.05 ID:wVRJJZH8.net
すまんかったなミスや

735 :774RR:2017/04/06(木) 21:33:48.95 ID:wVRJJZH8.net
ちなみにおにいやんイモビアラームとアラームの違いってなんや

736 :774RR:2017/04/06(木) 21:35:12.16 ID:gVc0mgNZ.net
>>719
ホンダより?

737 :774RR:2017/04/06(木) 21:38:33.02 ID:3q6qqJQw.net
FYI
http://www.goobike.com/smp/magazine/purchase/prevention/2/

738 :774RR:2017/04/06(木) 22:09:31.59 ID:3q6qqJQw.net
>>729
巻き巻きしながらであれば入らなくはないだろう。けれど重いので、入れる時にロック端部がカウルに当たって傷がついてしまう。

739 :774RR:2017/04/06(木) 22:31:55.36 ID:g4gSvnOa.net
安物バイク盗むの居るのかな?、まあいたずら目的もあるか、
俺はハンドルロックしかしてないな。

740 :774RR:2017/04/06(木) 22:51:58.00 ID:y8XB6Df+.net
中、高校生は肝試し的に仲間と盗むからな。
金額より朝乗ろうと思って無くなってるのは想像以上にキツイよ。

それと今日ホムセンの駐輪場でスクーター止めてカバー掛けてるヤツ
いたぞ。
買い物の間の駐輪でカバーはさすがに・・・と思う。

741 :774RR:2017/04/06(木) 22:55:47.46 ID:1DLTaiBR.net
家の駐輪場ではアマゾンで買ったストロンガー?とかいうチェーン、
出先では盗難保険適用の名目を保てるようにちっちゃなU字つけてるな

742 :774RR:2017/04/06(木) 23:36:50.60 ID:YPzSZl8W.net
>>741
スズキの盗難保険は、2年で2000円でした
しかしその補償条件として、最低でもU字ロックと書いてあります

アドレス110は、原付2種では確かに最廉価の部類だけど
盗難をする厨房、工房から守らないとういけない

公表されている盗難件数より、実際はもっと盗難やいたずらなど起きていると思う

743 :774RR:2017/04/06(木) 23:40:01.43 ID:YPzSZl8W.net
>>738
ありがとうございます
まずは家での盗難対策にしようと、持ち運びはしないつもりです
持ち運びする安いチェーンロックをひとまず買いました
これから徐々に考えます

744 :774RR:2017/04/06(木) 23:44:00.22 ID:ny7FBhsF.net
>>742
盗難よりも
いたずらを補償してほしい

スクーターって、シートを切られるイタズラされやすいからな
ビクスクなんてシートが無傷なほうが珍しいくらいにやられているもんな

745 :774RR:2017/04/07(金) 00:39:11.76 ID:levchDTD.net
上から被せるシートカバー欲しいな
V125は専用のが純正品であるから、110も純正で出して欲しい!

746 :774RR:2017/04/07(金) 08:11:03.14 ID:ttajf0hR.net
千葉の松戸に住んでるんだけど、AUTO98で21万、ビーフリーで18万と
3万位、差があるんだけどどっちで買うべきかな。AUTO98は盗難保障2年2000円で入れるけど、
ビーフリーはスズキキャンペーンに参加していない。
AUTO98はスズキの特約店なのかな。ビーフリーのほうが自宅から近いけど迷ってる。

747 :774RR:2017/04/07(金) 09:33:13.56 ID:MEzdZzPa.net
>>746
オート98はスズキのディーラーなので保証とかは充実している。
でも、ビーフリーが近いならそっちでもいいと思う。
俺はオート98の方が近かったからそっちで購入したけど。

748 :774RR:2017/04/07(金) 10:36:55.03 ID:/wymgzOW.net
オイラは馬橋に住んでるから東武ストアで買い物してる。24時間営業だから有難い

749 :774RR:2017/04/07(金) 10:59:51.37 ID:HKEKlZys.net
>>742
自分が買ったとこ所の店員いわく、盗まれた時にU字ロックしてなくても、していたって突き通せば補償してくれるらしい...

750 :774RR:2017/04/07(金) 12:12:30.46 ID:cVsStYzL.net
やや詐欺感があるなぁ。
後々面倒なことにならなければいいけど。

751 :774RR:2017/04/07(金) 14:35:31.07 ID:emXODiaU.net
>>749
そこまでストレートじゃなかったが
『ロックしてたかどうかは本人と犯人しか知りませんから・・・』
とは言われたわ、鍵の提出はマジらしいぞ

752 :774RR:2017/04/07(金) 14:52:27.27 ID:mssO35Hq.net
取られないのが一番だからU字ぐらいするわ

753 :774RR:2017/04/07(金) 16:50:01.93 ID:VJcQAU3f.net
バイク屋の兄ちゃんはロックなんてタイヤ外せば簡単ですよって。
125ccクラスはさすがにやらないだろうけど大きいバイクは結構
被害あるって

754 :774RR:2017/04/07(金) 17:54:07.06 ID:04Px4WlG.net
そりゃそうだろうね
基本作業が手間取る後輪にかけるのが基本だし

755 :774RR:2017/04/07(金) 17:54:18.08 ID:jxlH23mM.net
Dio110に新色か
マットギャラクシーブラックメタリックはいいかもな

756 :774RR:2017/04/07(金) 20:25:17.17 ID:SJxPUJqD.net
俺、U字ロック持ってるが殆どしてない。
なくなったらしてたって通そうっと。

757 :774RR:2017/04/07(金) 20:38:30.78 ID:XxtsLooA.net
>>746
メーカーから出てる限り保証は入れる。

758 :774RR:2017/04/07(金) 21:20:08.40 ID:3ALuURYr.net
>>753
それって結局外したタイヤどうするかって話だよね
そのままトラックに積むならタイヤ回収する必要ないけど自走するならあとからロックを破壊しないといけない
前者ならアドレス110如きにそこまでするとは思えないし後者だとよほど破壊しづらくロックしてなければそんなことしないし何より手間がかかる

759 :774RR:2017/04/07(金) 22:04:19.71 ID:Xg9tbZ7J.net
新色見に久しぶりにサイト見たらスマホ向けページが出来てた、写真が見やすい

760 :774RR:2017/04/07(金) 22:54:27.25 ID:7e/lxhFB.net
本日、アドレス110初乗りしてきました 60kmあまり
まず会社への通勤路の土手道は、開放感あって超気持ちよかった

それから、足元はまだせまいという認識はないが
足があの位置で固定されるという感じか

止まるときのエンジンブレーキは強力だね
ほとんどブレーキ使わず停止線まで来れる
それだと後続に車に追突されかねないので
軽くブレーキきかせて、テールランプで減速を知らせている

夜は乗るとちょいと寒いね
スーパーや本屋のチャリ置き場に置いたけど
みなさん、防犯意識が薄いのか、ハンドルロックすらかけていない

お店で説明受けたけど、ならし運転のことはまったく言わなかったね
当然、するつもりはない
オイルはまず初回は1000キロ、次から2000キロごとといわれた
3000キロで、年2回でいいんだよね?

いやー90%通勤に使うとはいえ、いいおもちゃができたもんだ

761 :774RR:2017/04/07(金) 23:13:38.36 ID:TfT3+DOm.net
俺の買ったバイク屋では最初は1000キロ、後は3000キロか半年でオイル交換してくれって言われたな

俺は短期間で距離稼ぎすぎて、2000キロで来いと言われるようになったがなw

762 :774RR:2017/04/07(金) 23:32:05.98 ID:AeLRzpnC.net
良く晴れた次の日に雨降るとシートから黒い液体が出るね

763 :774RR:2017/04/07(金) 23:41:27.71 ID:7e/lxhFB.net
通勤時間は5〜10分くらい短縮可能だけど
ヘルメットかぶって、手袋して、プロテクターつけて
チェーンロックはずしてとバイクの準備してたら
あまり変わらないんじゃないかと思ってしまう

764 :774RR:2017/04/08(土) 00:06:41.24 ID:KYD/+6zu.net
自分は電車で1時間半ぐらいが30分ちょいになるから大違いだわ

765 :774RR:2017/04/08(土) 00:38:17.19 ID:8O+L/U63.net
みなさんエンジンオイルは何処の銘柄入れてる?

766 :774RR:2017/04/08(土) 04:26:07.67 ID:E1aMYANQ.net
>>764
田舎の人は大変ですなぁ

767 :774RR:2017/04/08(土) 05:01:21.22 ID:/JtkPX9D.net
dio110が新カラー発売

768 :774RR:2017/04/08(土) 09:29:27.58 ID:o/qXNVYP.net
エクスターTYPE04

769 :774RR:2017/04/08(土) 14:39:39.77 ID:f0z774Pd.net
早くオイル交換するぶんには悪くはないと思うが
取説だと初回1000km、それ以降6000kmになってるが?
メーカーが言うんだからこれでも安全マージン取ってるんじゃないか
販売店の言うこと鵜呑みにしないほうが。。。

770 :774RR:2017/04/08(土) 14:43:35.87 ID:ulbATAQx.net
5000km or 6ヶ月でおk

771 :774RR:2017/04/08(土) 15:09:45.40 ID:6oLvPjQK.net
2台持ちだから距離大して伸びんので1000kmに1回だわw

772 :774RR:2017/04/08(土) 15:21:57.32 ID:jpvJQ4lE.net
乗り方によってもかわりそうで
一概に距離で決めるのはどうなのかな

773 :774RR:2017/04/08(土) 16:33:09.71 ID:E1aMYANQ.net
俺の場合は100時間乗ったら交換するようにしてる。オイルが汚れていようが、いまいが必ず交換してるよ

774 :774RR:2017/04/08(土) 16:33:51.08 ID:ugVrTdYs.net
年に1回しかオイル交換してないわ

775 :774RR:2017/04/08(土) 16:44:02.12 ID:+oL52VOb.net
説明書の6000q毎オイル交換でも急に壊れることは無い
オイルが減るので量確認で継ぎ足しは必須
コンディション良く長く乗りたいなら2〜3000q毎で交換しとけ
安いオイル入れてるなら性能の劣化が早いのでなおさらな

776 :774RR:2017/04/08(土) 16:50:16.97 ID:o/qXNVYP.net
リコールのはがき、3枚め届きました〜(;´Д`)

777 :774RR:2017/04/08(土) 17:03:16.74 ID:LDUUwl3w.net
雨でバイク屋さんすいてるかなと思って来てみた。すぐにできるってことでリコールいまやってもらってる。

778 :774RR:2017/04/08(土) 17:19:33.51 ID:NfiFsgTu.net
スロットルケーブル?

779 :774RR:2017/04/08(土) 18:16:51.61 ID:b1Il97jq.net
半年前のオイル交換で残った350mlは使えるかな?
ホンダG2オイルなんだけどさ

780 :774RR:2017/04/08(土) 18:23:36.65 ID:XbMuDL4y.net
そう、スロットルケーブル。小一時間かからない位で終わった。

781 :774RR:2017/04/08(土) 18:26:30.95 ID:mhnPW+IS.net
小一時間かからないってw

782 :774RR:2017/04/08(土) 18:30:22.60 ID:NfiFsgTu.net
>>779
余裕です。

783 :774RR:2017/04/08(土) 18:35:22.75 ID:NfiFsgTu.net
>>780
ECM(ECU)触ってる気配ありましたか?

784 :774RR:2017/04/08(土) 19:20:51.02 ID:b1Il97jq.net
>>782
ありがとです

785 :774RR:2017/04/08(土) 19:53:01.81 ID:NfiFsgTu.net
とりあえず、以下どうぞ

http://www.webcg.net/WEBCG/special/2004/mobil1/qa_12.html

http://www.showa-shell.co.jp/businesssolution/lub/qa.html

786 :774RR:2017/04/08(土) 20:02:31.59 ID:sXrBi+9+.net
>設計指示と異なる材料で製造したものがあります

こんなんばっかりなんだろ?
スズキはダメなんかねえ

787 :774RR:2017/04/08(土) 20:19:33.63 ID:R5wmgUO/.net
特に海外生産品は、受入検査できていないんだろうな。

ただ改善対策で正直に対応するだけいいと思う。今後出てくる市販品への交換は避けようと思う。

788 :774RR:2017/04/08(土) 20:32:49.76 ID:Mxd4Eltr.net
>>783
そんなにじっくり、よく見てなかったからわからないよ。
何で?

789 :774RR:2017/04/08(土) 20:36:03.74 ID:EWvWniTM.net
スロットルケーブル交換後に最高速が落ちる書き込みがあったから。
ECMは、高価な書換え可能式で量産してるとは思えないんだけどな。

790 :774RR:2017/04/08(土) 21:01:05.57 ID:L0VbNyi2.net
それ遊び調整できてなくて全開になってないだけじゃないの?

791 :774RR:2017/04/08(土) 21:10:20.70 ID:b1Il97jq.net
>>785
参考URLまで おおきに〜

792 :774RR:2017/04/08(土) 22:02:17.29 ID:sWMyVh3T.net
>>765
AZの4L2000円のやつ

1000キロ交換だからこれでok

793 :774RR:2017/04/08(土) 22:03:54.56 ID:Lh9M+G0m.net
スズキはリアブレーキが50tと同じなのが痛い

794 :774RR:2017/04/08(土) 22:04:53.63 ID:sWMyVh3T.net
みんな何色買った?
都内なんだけど白ばっかで黒を一回も見かけないんだけど

795 :774RR:2017/04/08(土) 22:26:13.70 ID:Gurht3Ux.net
タシカニ黒はまったく見かけない

796 :774RR:2017/04/08(土) 22:29:22.53 ID:WVGzafVQ.net
シルバー買った、納車楽しみ

797 :774RR:2017/04/08(土) 22:30:00.82 ID:Mc0DUubR.net
昨日納車で、その時点では90kmしか走っていないのに事件は起きました
ガソリンスタンドで、抜き必要のない鍵をぬいて
そのま知らずにメット下に閉じ込めてしまいました org
このスレで話題になったこともないので、まったくのノーマークでした

まずJAF呼んで来るまでに30分待ち
その後、JAFさん1時間くらい作業をしていましたが、ついにはギブアップ
最後のねじがかたすぎて、まともな姿勢でやるには
さらにカウルをとって本格的にやらないと出来ないと
結局、開けられずじまいで、出張費だけ約8500円後払いとなりました
成功報酬は13000円ほどと聞いていました

最終手段だった親を呼んで、まず家に帰ってスペアキーをとってきて
無事に開けることができましたが、JAFに無駄金払うわ、時間はかかるわで
大変な1日でした

いい授業料になりました もう二度と鍵を閉じ込めません

798 :774RR:2017/04/08(土) 22:35:25.44 ID:kysQcI+5.net
>>797
JAFの会員になっておけばいいのに
たいした金額じゃないじゃん
前乗っていたチューブタイヤのバイクがパンクしたときに
JAF会員でよかったと思ったわ

799 :774RR:2017/04/08(土) 22:35:54.02 ID:sXrBi+9+.net
歩いて帰れなかった?

800 :774RR:2017/04/08(土) 22:37:16.35 ID:Mc0DUubR.net
JAFの人でも開かなかったシート下 さすがですスズキ
防犯のため、すぐに対策がとられるとのこと
モデルチェンジしなくとも、少しずつ内部が変わっているので
新品のアドレスなので、JAFにマニュアルはなかったそうです

キーで左に回すとシート下は開きますが
キーにつながっているワイヤーをいじろうとしたそうですが
そのワイヤーにたどり着き前の1本のねじが硬くあけられず
良い体勢で作業するには、さらにカウルをとらなくてはいけないとのことでした

ならば、鍵なしでエンジン始動してくれれば、家に帰ってスペアキー取りに行けるからと
頼んでみたのですが、鍵は微妙に形が違うので無理と言われました
おお、さすがスズキ!と思いました

801 :774RR:2017/04/08(土) 22:40:09.63 ID:Mc0DUubR.net
>>798
JAFの会員は、年会費4000円とききました
でも、車の保険(三井)では、パンクや閉じ込めなど
1年に1回は無料なんだよね

しかし、車の保険の電話番号が分からず、JAF呼ぶしかなかった・・・
ていうか、結果論だけど、最初から親呼べばよかった・・・

>>799
家から20kmくらいかな
タクシーだと往復2万くらいするんじゃないかな?
とても歩けませんでした

802 :774RR:2017/04/08(土) 22:43:50.53 ID:kysQcI+5.net
常時予備キーを持ち歩いていたほういいね
財布の中にとかに入れて、デカいけどw

803 :774RR:2017/04/08(土) 22:46:16.19 ID:Mc0DUubR.net
その後、しばらく国道で運転の練習したあと
パチンコやって、5000円勝ちましたので
JAF代の足しにしました

アドレス乗った感想だけど、やはり街中は断然早いね
すり抜けも初めてできた
ほんと、気持ちよかったよ 運転してて

しかしスピード出る田舎の国道だと
左端によって、後ろの車を追い抜かせました

804 :774RR:2017/04/08(土) 22:51:19.96 ID:Mc0DUubR.net
>>802
その財布とスマホごと、シート下に閉じ込めてしまったのです
JAFの人とも話しましたが
スペアキーって、本来持ち歩くものなのか?と
だって、メインキーがなくしたときの予備でしょ?と
じゃあいっそのこと、ペトボトルホルダー所に入れておくってか、と

車だと、強力な磁石の箱にスペアを入れておいて
車の下に取り付けておくって方法もあったけど
今はきかないな〜

805 :774RR:2017/04/08(土) 23:07:05.67 ID:Zhxt5vdv.net
買って直ぐにキー閉じ込めやったな。
買ったバイク屋に行ったら予備キー販売ないから
スペアー作るしかないって言われた。

スペアーキーは安く作れるけどシャッターキーは専門店行きで
全国的に有名な鍵屋近所だったけどその後何もしてないや。

シャッターキー暇な時自作してみて成功したら書き込むかも。

806 :774RR:2017/04/08(土) 23:12:53.37 ID:mhnPW+IS.net
アドレスじゃないけど、以前、俺もメットインにキー閉じこみした時
こういう先端が磁石のピックアップツールで取った。ちょっとした
隙間があれば入る。
https://www.monotaro.com/p/1887/2577/

807 :774RR:2017/04/08(土) 23:19:58.68 ID:EWvWniTM.net
こういうのあったらいいのにな。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j429030757

808 :774RR:2017/04/08(土) 23:45:23.85 ID:cdGcrc23.net
>>775
オイル交換って一年に一回でも問題ないかな?
一年で多分4000キロくらいしか走らない。

809 :774RR:2017/04/08(土) 23:54:30.67 ID:EWvWniTM.net
この板でここまで交換しない輩はいないと思うけど
四輪例
http://m-jun.seesaa.net/s/article/277088249.html

810 :774RR:2017/04/09(日) 00:32:55.97 ID:S+GyoYio.net
前に車乗ってた頃は2年に一度の車検でしか交換しなかったな…それなりに乗ってたのに
車種によって差が出るのか

811 :774RR:2017/04/09(日) 07:20:22.55 ID:5nLh1zHP.net
軽自動車だから軽油をいれたというバカ女も普通にいるから
オイル交換なにそれ?みたいなのは大勢いそう…

812 :774RR:2017/04/09(日) 09:15:50.14 ID:ZU8u8bud.net
ターボ車に乗ってた頃は3000km or3ヶ月で交換してた
オイル管理は車両が古くなってから寿命に差が出ると思う

813 :774RR:2017/04/09(日) 09:17:14.77 ID:9DZLkRAD.net
4ストだから暖気しない人は、オイルも減りやすい じゃないだっけ?
ごめん、詳しくは知らん

バイク屋からは2000キロでオイル交換に来いって、交換距離の数字シール貼られてる

814 :774RR:2017/04/09(日) 09:31:36.01 ID:qBez/6WS.net
>>794
俺は黒を買った。
千葉在住だけどw

815 :774RR:2017/04/09(日) 09:34:28.15 ID:hzLS3yMm.net
>>814
どこかで見たけど
黒はフロントパネルも真っ黒に塗装しなおしたら
すごくカッコよく見えたな

816 :774RR:2017/04/09(日) 11:32:59.07 ID:AIFEeEV5.net
>>813
暖気しない人は逆にオイルが増えるんやで(増えてるのがオイルとは言っていないw)

10年5万キロとか長い付き合いになる気なら3000キロ以下での交換推奨
さすがに2000キロは過保護かなと思うけど

817 :774RR:2017/04/09(日) 12:12:39.29 ID:mFvjeIkB.net
>>814
俺も黒
買う前はソリッドかと思ってたんだけど
実際はパールっぽい感じで想像してたより良かった

818 :774RR:2017/04/09(日) 12:23:41.21 ID:8X3OkB2L.net
>>814
茂原市民発見!

819 :774RR:2017/04/09(日) 12:39:17.40 ID:TPZX92nF.net
意外と黒多いんだね!

みんなギアオイルって交換した?
オイル余ったからやったんだけどまだ500kmくらいなんだけど排出したオイルにキラキラと、、、
初回のギアオイル交換は早めにやったほうがいいかも、90mlしか使わないんだし!

820 :774RR:2017/04/09(日) 12:59:42.81 ID:hzLS3yMm.net
>>819
ギアオイル交換ってやったことないんだけど
何キロくらでやるものなんだろうか?
スクーター初めてなんで

821 :774RR:2017/04/09(日) 13:42:03.26 ID:MZiEE3iE.net
今日、バイク屋にTELして聞いたらもうメーカーにアドレス110の在庫はないって言われた。
生産中止になるのかな?排ガス規制でモデルチェンジする可能性があると言われた。
在庫車を買うか、モデルチェンジを待つか、どっちがいいのかな?

822 :774RR:2017/04/09(日) 13:46:24.73 ID:hzLS3yMm.net
>>821
現行モデルのほうがいいでしょ
排ガス規制強化されると絶対にパワーダウンするよ

823 :774RR:2017/04/09(日) 14:03:12.71 ID:tS9dTn8A.net
コンビブレーキとか排気規制通して3万くらい値上がりするってうわさ。

824 :774RR:2017/04/09(日) 14:32:42.94 ID:YvHQGPJS.net
もしそうなったらDio110に流れるな

825 :774RR:2017/04/09(日) 14:37:37.09 ID:boyGHn4D.net
リアブレーキシューが
50CCと同等

826 :774RR:2017/04/09(日) 14:38:45.28 ID:8X3OkB2L.net
dioの方が速くて燃費いいんだよね

827 :774RR:2017/04/09(日) 15:11:47.89 ID:dXBY5rWN.net
>>819
同じく500kmで交換した。
ちいさい金属片は3片くらい出て、オイルは黄色透明で綺麗だった。
オイル余ってるから、次回エンジンオイル交換時にギアオイルも買えると思う。

828 :774RR:2017/04/09(日) 15:44:13.25 ID:kcwYu9n1.net
>>821
125ではなく110も?

829 :774RR:2017/04/09(日) 17:53:27.36 ID:tS9dTn8A.net
125はもう増産しなくて今のまま少ない製造で8月まで引っ張る。で、モデルチェンジらしいよ。

830 :774RR:2017/04/09(日) 18:50:16.15 ID:/X0Gbt1t.net
2011年Dioは話にならんが2015年Dioは加速力いいからな
これでアドレス110が排ガス規制で性能ダウン&値段アップしたら勝てねえぞ
eSPエンジンとSEPエンジンの正念場や

831 :774RR:2017/04/09(日) 19:07:12.92 ID:hzLS3yMm.net
>>830
Dioも排ガス規制対策でパワーダウンするんじゃないか?
まあ、買うなら排ガス規制対策前の現行車両を買おうってことだな

832 :774RR:2017/04/09(日) 19:14:17.12 ID:9DZLkRAD.net
ホンダ必死だな
まるでDio全然売れてませーんって叫んでるようだ

833 :774RR:2017/04/09(日) 19:20:42.32 ID:hzLS3yMm.net
Dioって、写真で見るとアドレス110よりもかなりカッコ悪いけど
実物見れば、そんなに悪くはないんだよな
なんで写真写り悪いんだろうか?不思議だ

834 :774RR:2017/04/09(日) 19:24:09.33 ID:H/REeGit.net
>>818
814ですが、茂原市の住人ではありません。北西部の某市民ですw

835 :774RR:2017/04/09(日) 19:52:11.00 ID:8X3OkB2L.net
野田市民かw

836 :774RR:2017/04/09(日) 20:22:22.65 ID:TklLUovi.net
>>832
年間販売計画台数が4500台とアドレス110の実販売数の半分なんだ。
察してやってくれ。

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170407-dio110.html

837 :774RR:2017/04/09(日) 21:16:00.28 ID:EOcsKAMk.net
2輪館でカストロールアクティブ4tが税込み780円だったから
買ってきたわい 3日間限定品だった

dio110は、エンジンが静かなのとアイストが付いている以外は
アド110が様々な面で優れているからな 

838 :774RR:2017/04/09(日) 21:21:48.16 ID:ZMoExbGX.net
アイストって必要?
コストとリスク増やすだけな気がするけど

839 :774RR:2017/04/09(日) 21:36:24.25 ID:TklLUovi.net
排ガス測定モードに停止のあるWMTCカタログ燃費を上げるためさ。

カタログだけで決めるなら、見るだろう?
http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf

840 :774RR:2017/04/09(日) 22:03:17.45 ID:hzLS3yMm.net
>>838
まったく必要なし
エンジンを頻繁に切ったり、動かしたりするこで
エンジン自体の寿命も縮みそうだし

841 :774RR:2017/04/09(日) 22:10:04.60 ID:8X3OkB2L.net
アドレス110は遅いよねぇ。60キロまで加速するのに10秒近くかかる。カブと変わらん

842 :774RR:2017/04/09(日) 22:14:00.22 ID:ZWF4N36P.net
ホンダは耐久試験やってるっしょ、ホンダ技術力をなめるなと言いたいが、
二輪万年赤字のスズキは程よくがんばれ。

843 :774RR:2017/04/09(日) 22:15:11.47 ID:ZWF4N36P.net
>>841
つウエイトローラー10g×6個

844 :774RR:2017/04/09(日) 22:47:01.49 ID:S+GyoYio.net
基本アイドリングストップが全く不要、むしろついてるとマイナス評価

845 :774RR:2017/04/09(日) 22:50:08.85 ID:4es71rX8.net
>>838
初期型PCXではボロクソに叩かれたからなw
現行モデルはそれなりに改善されてるけどな

必要かどうかはここまでの販売台数を見れば
ユーザーのジャッジは不要って事になりますね、当たり前の結果だと思う

自分も現行のPCX150所有してるけどアイスト使ってませんw

846 :774RR:2017/04/09(日) 23:35:04.63 ID:ZsLf8epS.net
ホンダスズキ関係なく、値段と性能と使い勝手のバランスがいいもんこいつ
100点の項目はないかもしれないけど赤点くらうような弱点もない

847 :774RR:2017/04/09(日) 23:51:57.07 ID:GbTYVApb.net
>>836
あんなダサいのが年間4500台も売れるのか?マジでビックリ、驚愕したわ

パクられた上に倍も売られたらそりゃ悔しいよな

848 :774RR:2017/04/10(月) 00:27:09.23 ID:ShRQbPXA.net
・安い
・ゴツいアルミダイキャストのリヤキャリア標準装備でGIVIポン付けおk
・小さめのフルフェイス+αが入るメットイン
この3つで買った
個人的にはdioのアイストより価値があったなあ

10インチとは別格の直進安定性とか信号待ちで手首を休ませる事のできるパーキングブレーキとか
絶妙な駆動系セットとかは乗ってから気付いたメリット
こいつってロングツーリング向きだと思う

849 :774RR:2017/04/10(月) 00:30:16.37 ID:Qz73QDUl.net
アドレス110乗りがパーキングブレーキで手首を休ませている間Dio110乗りはアイストで休んでます

850 :774RR:2017/04/10(月) 00:36:13.76 ID:ShRQbPXA.net
フットブレーキがある訳でなし、手を離すようなマネはしたくないよ
車でもアイスト中だからってブレーキを踏まない訳じゃないでしょ?

851 :774RR:2017/04/10(月) 00:38:50.42 ID:3PV6ThXW.net
そんで休んだ分以上のコストを払うんですね

852 :774RR:2017/04/10(月) 00:39:54.71 ID:wf300BzG.net
ブレーキまじ効かねーw
納車から5日、まだ300kmしか走ってないけどホント大丈夫かこれ
アタリ付く付かないの問題じゃない気がする。

あとリアショック、路面の細かい凹凸では動いてくれない。
衝撃クラスは吸収しようとするけど、それ以外は大径タイヤと車体で拾ってる。

んでフロア、狭くて足当ってPP傷だらけにならん?
ブレーキ時に踏ん張らんとつま先が壁に当たるし、降りる時にも真ん中にぶつけるわ。

あとはほんと価格以上で満足ですハイ。

853 :774RR:2017/04/10(月) 00:46:36.01 ID:jOiXda7S.net
サスはそのうち馴染んでくるよ
乗り降りはそのうち無意識に足首をねじるようになるw

854 :774RR:2017/04/10(月) 00:51:11.83 ID:rnb9hPgQ.net
このバイク、ちょっとした段差も伝わるけど2人乗りするとしっくりくる。
向こうは2人乗り当たり前だから、2人乗り設定が標準とか?

855 :774RR:2017/04/10(月) 07:14:47.81 ID:GKhv2aml.net
>>852
俺は金曜日納車だったけど
エンジンブレーキが強力だよ

今から初出勤でアドレス使う

856 :774RR:2017/04/10(月) 10:29:40.21 ID:o2CeuZIo.net
>>852
ブレーキ 普通に効くぞ
握力あるかw

857 :774RR:2017/04/10(月) 11:00:54.71 ID:FnYD8alL.net
30年前の油圧じゃないディスクブレーキの頃は握力が重要だったなw

858 :774RR:2017/04/10(月) 11:27:38.12 ID:vSzpxUR6.net
お前いくつだよ

859 :774RR:2017/04/10(月) 12:02:52.27 ID:BNpBxIpx.net
そういやメカニカルディスクブレーキのCB50JX?に乗ってたな

860 :774RR:2017/04/10(月) 12:16:42.27 ID:FnYD8alL.net
俺はCB125JX

861 :774RR:2017/04/10(月) 12:22:48.73 ID:/WLgLpvv.net
>>852
ブレーキはあたりがつけば、普通の制動になると思いますよ。私も最初は効かなくて焦りました。

862 :774RR:2017/04/10(月) 12:52:31.48 ID:Mw5c94YX.net
つゴールデンパッド

863 :774RR:2017/04/10(月) 13:55:10.66 ID:Be3FSHJq.net
改善対策後のスロットルケーブルは遊び多めだが、スロットル全開でバタ弁も全開になった。
機械的に最高速が落ちる理由は見当たらず。

864 :774RR:2017/04/10(月) 16:26:13.59 ID:kucjSfuv.net
距離1万超えてもパッドが半分以上あるのは使わないからかローター減ってるのか

865 :774RR:2017/04/10(月) 17:13:55.46 ID:e+M/+3Cy.net
>>859
CB懐かしい
昔、油圧ディスクのCB50Sに乗ってたよ

866 :774RR:2017/04/10(月) 17:35:15.56 ID:DC3z4zOk.net
RG50E

867 :774RR:2017/04/10(月) 18:38:03.02 ID:BNpBxIpx.net
>>865
OHCのくせに13000回転以上回る面白いバイクだったねえ

868 :774RR:2017/04/10(月) 18:41:36.52 ID:sfriYwxd.net
2時間待ちとか無理だったので自分でG2にオイル交換した
違いがわからない

869 :774RR:2017/04/10(月) 19:03:47.87 ID:cLuKow3Z.net
>>831
Dio110、形式番号から見て既に平成28年規制対応車です

新規制でも意外と価格上がらず馬力落ちないみたいね
バーグマン200も規制対応車になったけど、こっちは1馬力落ちてる(価格据え置き)

870 :774RR:2017/04/10(月) 19:16:56.25 ID:S2lRrhZn.net
dio110売れてないんだなぁw

871 :774RR:2017/04/10(月) 19:22:14.46 ID:v7ozD96z.net
DIOはバスケットを前に造ればいい
DIOバスケット
バーハンドルにしてレッツバスケットみたいな造り

872 :774RR:2017/04/10(月) 19:56:39.01 ID:OD21OZ6e.net
これが新色
ttp://www.honda.co.jp/Dio110/assets/images/design/carousel/main-01.jpg
ttp://www.honda.co.jp/Dio110/assets/images/design/carousel/main-06.jpg

アドレス乗り後悔しそうだな

873 :774RR:2017/04/10(月) 20:06:55.54 ID:3PV6ThXW.net
>アドレス乗り後悔しそうだな
なんで?

874 :774RR:2017/04/10(月) 20:26:27.43 ID:QDgstAdM.net
相変わらずフロントポケットが灰皿程度なのか

875 :774RR:2017/04/10(月) 20:27:10.06 ID:74ExYDdG.net
ほら、最近dioage、アドレスsageに必死な人が居るみたいだから

876 :774RR:2017/04/10(月) 20:33:41.97 ID:Be3FSHJq.net
DIO110は悪くはないんだ。定価が\180,000(税込み)だったらな。

877 :774RR:2017/04/10(月) 20:53:38.88 ID:Be3FSHJq.net
>>872
ベトナムモデルのこれに似てない?>>348 :誰かが書いたもの、下側URL

878 :774RR:2017/04/10(月) 21:01:07.47 ID:Pkb2TNVc.net
>>873
後悔したからよ

879 :774RR:2017/04/10(月) 21:37:47.82 ID:LLQ9zEVA.net
赤ベースでワンポイント黒のが売れそうだが

880 :774RR:2017/04/10(月) 23:09:58.41 ID:3PV6ThXW.net
>>878
その理屈ならDioに乗ってたらもっと悔しいか?
買い替えないんであれば気にしても意味ないしハゲちゃうよ
(手遅れだったらスマン、思う存分悔やんでくれ)

881 :774RR:2017/04/10(月) 23:22:58.76 ID:wf300BzG.net
言われてみるとほんとディオ110と瓜二つだよな。
値段でアド選んだようなもんだけど、最近のヨーロッパホンダのデザインなんか嫌いなんだよな。
リードとかSHシリーズとか。生産終了したSH-modeは好きだったけど。
アド110の方がアジア臭いっていうか、親近感わくわ。
ただエンジン始動がディオの方がなめらかというか、すんなりかかる感じはする。さすがホンダ。

882 :774RR:2017/04/10(月) 23:29:54.06 ID:ObjwPPY6.net
価格が突出して安いんだからある程度の割りきりは必要かと
ブレーキはエンブレと併用で余裕を持ったブレーキングを
大きな凸凹を通過する時は足踏ん張って腰を少し浮かそうw

883 :774RR:2017/04/10(月) 23:34:10.05 ID:u567Ayid.net
>>874
意味分からないよなあれ
小さいくせに蓋もないし

884 :774RR:2017/04/10(月) 23:53:42.87 ID:dBN5muP1.net
静かに乗れる紳士の原二スクーターなのがDio110
うるさい音立ててせこせこすり抜けたいガキ向けの原二スクーターなのがアドレス110

885 :774RR:2017/04/10(月) 23:57:16.34 ID:bIif0aEw.net
おらおら、Dioもっとがんばれよ
2ちゃんの競合車種のスレで必死の営業

886 :774RR:2017/04/11(火) 00:05:47.27 ID:fwFfZSJ/.net
アイストなかったら今頃Dio110だったかも。
なんであんなモノ付けたんだろ?

887 :774RR:2017/04/11(火) 00:24:36.07 ID:F0UCfInm.net
ホーンとウインカーの位置が…

888 :774RR:2017/04/11(火) 00:28:07.08 ID:+5vb4DeT.net
>>887
Dioのあの位置が世界標準らしい
そして長い目で見たら今後あれが主流になっていく

889 :774RR:2017/04/11(火) 00:55:13.68 ID:pF2Bhnb6.net
>>884
一般の人は並んでても区別しない

890 :774RR:2017/04/11(火) 04:45:10.67 ID:VCkBHezB.net
>>静かに乗れる紳士の原二スクーターなのがDio110
うるさい音立ててせこせこすり抜けたいガキ向けの原二スクーターなのがアドレス110
うちに両方あるけど40-80キロならアドレスのほうが静かなのしらないの?
原付使用ならdioちょっとロングライドならアドレスのほうが振動が少ないぶんいいしね

891 :774RR:2017/04/11(火) 11:40:44.63 ID:eVwvGG2m.net
>>888
カオスで交通ルールを守らない国仕様だわな
海外はやたらクラクション鳴らすw
しかも日本のようにこまめにウィンカー出さんし
やっぱ世界が模範とする日本の交通ルールに見合った従来の位置が一番どす
よってdioは却下w

892 :774RR:2017/04/11(火) 13:45:38.74 ID:IenWvfqi.net
バイク屋に電話して、スロットルケーブルのリコール交換と、ついでにオイルとオイルフィルター交換をお願いしたいって言ったら、オイルフィルターは無い車両だって。
ん〜?有るよな。

893 :774RR:2017/04/11(火) 13:50:27.54 ID:vyAKdu33.net
dio110と勘違い

894 :774RR:2017/04/11(火) 14:39:57.67 ID:IenWvfqi.net
>>893
そうかも。ググってみたら、dio110はフィルター無いみたいね。
金曜に行くって言ったから、当日、またフィルターも交換してって言ってみるわ。

895 :774RR:2017/04/11(火) 14:58:13.62 ID:8+Byh0kO.net
なんか心配だな、そのバイク屋w

896 :774RR:2017/04/11(火) 16:17:12.56 ID:wh5UKuJe.net
2stのアドレスと勘違いしたのか

897 :774RR:2017/04/11(火) 17:36:17.30 ID:q378NGjQ.net
>>821
短命モデル覚悟でリリースしてるし悪質だよなあ
コンビブレーキ付けられないで消えるモデルだろうね
半分売り逃げだろ

898 :774RR:2017/04/11(火) 17:46:40.89 ID:h4FlMTG9.net
この値段で売ってるんだから悪質だよなあ(棒)

899 :774RR:2017/04/11(火) 18:01:26.98 ID:gRVDncre.net
逃げはしないだろうが、売れないよりは良いと言ったところか。
売れた方が本物になる悲しき性

900 :774RR:2017/04/11(火) 18:22:19.20 ID:qallnsCo.net
止まらないのは
リアブレーキシューが50と同じだから

901 :774RR:2017/04/11(火) 18:30:17.96 ID:uNR/XZky.net
排気ガス規制後でも今乗っている人はそのまま乗れるんだから
関係ないじゃん
むしろ排ガス規制でパワーダウンする前に買っておいた人は勝ち組だろ

902 :774RR:2017/04/11(火) 19:25:42.67 ID:VCkBHezB.net
新型アドレス 耐久性は悪くないかも?
発売すぐに購入して21000キロ
オイル、ベルト、WR、プラグ、ブレーキシュー交換で全然問題無し
普段は通勤片道30キロ
毎週末300キロくらい走ってる

903 :774RR:2017/04/11(火) 19:31:02.31 ID:Y2CToUDZ.net
パッドを変えたらブレーキ効くようになるの?
自分でやったことない人はNapsとか2林間に行けばいいの?

904 :774RR:2017/04/11(火) 19:38:34.98 ID:s1/IdQMX.net
ついでにメッシュホースに変えると更に良い。

905 :774RR:2017/04/11(火) 19:49:58.05 ID:8zAFsb3K.net
パッド交換とかレンチがあればオイル交換より楽そうだけど、ググってみたかぎり

906 :774RR:2017/04/11(火) 20:49:51.75 ID:qallnsCo.net
ブレーキは130ミリ以上のブレーキシューが必須です

907 :774RR:2017/04/11(火) 21:15:13.75 ID:IQ3e+fj8.net
>>902
もしかしてタイヤまだ交換してないの?
14000走ったけど20000もちそうなんだよね
大人しい乗り方してるけど

908 :774RR:2017/04/11(火) 21:21:31.27 ID:VCkBHezB.net
>>907
書き忘れた、タイヤも変えたよ
自分は10000キロで前後ミシュランにした

909 :774RR:2017/04/11(火) 21:22:52.00 ID:VCkBHezB.net
>>903
NAPS、にりんかんでok
定番はデイトナの赤パッドかな

910 :774RR:2017/04/12(水) 01:16:43.80 ID:dqgwwPqv.net
そもそもキャリパー自体がウンコタレなんだって。
ゴールデンにしてもディスク減るだけで大して効かんぞ

911 :774RR:2017/04/12(水) 01:54:10.79 ID:PZUJqhWC.net
もしものときの為にストックしてあるパーツ群
・灯火機類バルブ
・スペアタイヤ
・プラグ
・WR
・ベルト
・Oリング類

走れない期間あると困るからこれくらいは用意してる
どうせまだまだ乗るつもりだから無駄にはならんだろうから。
みんなは消耗品とかストックしてる?

912 :774RR:2017/04/12(水) 02:34:16.21 ID:z6ZcLpjk.net
だいぶ前だけど、夜ライトが切れて困ったけど、ホムセンの工作室に
バイク入れさせてくれて電球買って工具借りて明るい所で交換出来た。
ありがとう ホーマックみなみ野店

913 :774RR:2017/04/12(水) 03:18:25.06 ID:hVZ6DhbW.net
>>910
キャリパーじゃなくてキャリパーを支えてるブラケットがウンコタレかもしれんぞ
ブラケットの棒が細かい傷だらけだとタッチが悪くて握りこんでも効かないし慣らしでも改善しない

914 :774RR:2017/04/12(水) 05:01:39.46 ID:jtRHAGhz.net
東南アジア等の未舗装路でがっつりブレーキが効いたら、転倒者が続出するんじゃないか?

915 :774RR:2017/04/12(水) 07:16:01.13 ID:3UZHJiGz.net
ブレーキが効かない原因は
130ミリ以上のブレーキシューでないからです

916 :774RR:2017/04/12(水) 07:44:06.14 ID:jJ4gruI7.net
話のすり替えが多いが
現在赤パッド使っている
標準は論外に利かない
それから考えれば安心感がかなり違う赤はちょい握っただけで利き始める
標準はしっかり力を加えないとだめ
高速での走行中の不安が全く違う

917 :774RR:2017/04/12(水) 09:00:41.04 ID:NRmWg2++.net
握りはじめから効くか、奥で効くかは個人の好みじゃない?

918 :774RR:2017/04/12(水) 09:44:49.97 ID:yKZRPCSL.net
>>915は毎日来てる彼だろうからほっとくとして、論外ってほどじゃなかろ?

919 :774RR:2017/04/12(水) 11:20:32.00 ID:cRYbmwwl.net
ここでブレーキ効かない連呼してる人達にカブ乗せたら五万回ぐらいどっかに突っ込みそう

920 :774RR:2017/04/12(水) 11:46:24.41 ID:NRmWg2++.net
それか常にアクセル全開90キロ越えてるかだな。

921 :774RR:2017/04/12(水) 12:40:18.29 ID:yKZRPCSL.net
強く握ればちゃんとロックするから効きというよりタッチの問題かと。
高速域でガツンと効かせたい人にとっては物足りないってのは判る。けど、これは原ニスクーターあってリッターSSじゃないんだよなあ。

922 :774RR:2017/04/12(水) 15:30:33.10 ID:oYk/6njY.net
もう答えを出そうよ!

「ブレーキの効きは人それぞれで決めよう!」

はい、終了

923 :774RR:2017/04/12(水) 16:27:11.60 ID:xgNx4tKo.net
まだだ、まだ終わらんにょ

924 :774RR:2017/04/12(水) 17:38:19.42 ID:T9ZWWlj9.net
ブレーキの性能の違いが戦力の決定的差ではないということを・・・教えてやる

925 :774RR:2017/04/12(水) 18:15:50.58 ID:K+wfp/ch.net
>>924
ブレーキ性能は大事

926 :774RR:2017/04/12(水) 18:50:00.14 ID:vR7nzjaf.net
文句ある人はメッシュホースでも入れたり
大径ディスクにブレンボでも組んどけ

グチグチ言ってる人はこの最底辺の下駄で
サーキットや峠でも攻めてるのかよ?

927 :774RR:2017/04/12(水) 19:11:51.74 ID:e88Ehsiy.net
まず痩せろ!

928 :774RR:2017/04/12(水) 19:21:48.89 ID:K+wfp/ch.net
>>926
そんなに金かけるなら、Dio買うわ

929 :774RR:2017/04/12(水) 19:49:15.74 ID:JFQ8BPVg.net
どぞどぞ

930 :774RR:2017/04/12(水) 20:53:01.76 ID:umccXSJi.net
アドレス110乗って29500キロでそろそろ消耗品取り替えなくちゃいけないから他のに乗り換えたいわ
早くスズキは新型の125のアドレス発表して欲しい

931 :774RR:2017/04/12(水) 21:10:03.96 ID:4F77YoVh.net
ここのスレに、ンダ関係者がマジ居着いていてワロタwwwwww

932 :774RR:2017/04/12(水) 21:13:09.41 ID:p82ViPs0.net
まぁいいじゃないか。どうやったら、売れるバイクになるか学んでもらおうよ。
ホンダの名前だけで売れてきたことに、いつか気づくかな?気づいた時は東芝。

933 :774RR:2017/04/12(水) 21:32:34.90 ID:ZrG9Iir9.net
新型125は9月以降じゃないかな。
8月までは作ってるみたいだしね。

934 :774RR:2017/04/12(水) 21:35:55.55 ID:9zPwd1em.net
>>932
品質が地に落ちた2輪の国内生産比率を上げるようだから気づいてるんじゃないかな?
ただ商品開発力については微妙だけどね・・・
正直、アイストねじ込む前にやる事あるだろと。

935 :774RR:2017/04/12(水) 21:40:27.55 ID:p82ViPs0.net
お願いもされていないのにも関わらず、全くの他社を心配してあげるっていう。

みんなやらしいのう

936 :774RR:2017/04/12(水) 21:50:36.84 ID:9zPwd1em.net
一応元ンダ海苔だもの。
クランクベアリングの球をわざと耐久性の劣る小径にしたりとか
ありえない頻度でカーボン噛みを起こすエンジンを平気で売ったりとか
可愛さ余って憎さ100万倍ですわ

937 :774RR:2017/04/12(水) 23:36:48.38 ID:Zevkejf0.net
新型は6月ぐらいて聞いたけどどうだろね。

938 :774RR:2017/04/13(木) 06:52:54.97 ID:3NFFbZNa.net
4月15日発表じゃないのか?
3月前半頃にこのスレで、そう書いてたバイク屋?っぽい人いたぞ

939 :774RR:2017/04/13(木) 06:57:56.90 ID:rPcphym4.net
【悲報】ソースは2ch

940 :774RR:2017/04/13(木) 07:06:11.88 ID:MQHAjgta.net
ホンダトゥデイの塗装剥げは正に走る自虐的ネガキャンw

941 :774RR:2017/04/13(木) 07:27:06.25 ID:2BfgPKrl.net
Dio110の新型発売に合わせて、アドレス110も新型を4月発売するんじゃないかな。
ほとんど変わらないモデルになると思うけど。

942 :774RR:2017/04/13(木) 08:58:20.62 ID:bVg6SMZB.net
販売店向けのカタログには発売予定モデルに110もv125も載ってなかったよ
俺も2017モデル待ってたけど、新色どころか値上げの噂が出るし、夏とか言われるし、
アホらしくなって四月納車にしたもん。

943 :774RR:2017/04/13(木) 09:13:21.60 ID:pYXcMk4o.net
110に関しては現行よりコスパが低くなる可能性が高いし、今買うのが正解だと思う

944 :774RR:2017/04/13(木) 13:16:18.60 ID:RPZGOY07.net
足元のフロアの幅を広げる方法はありませんか?

945 :774RR:2017/04/13(木) 13:48:05.25 ID:3ByTiAie.net
アドレス110
8月から値上げ決定!
4000-6000円は値上げになるってさ
同じタイミングで新型アドレス125の発表も来るみたい
新型アドレスは12インチ、低燃費特化、メットイン大型化、リアスポイラー標準装備

値段はv125sより10000円あがるみたい

946 :774RR:2017/04/13(木) 13:49:23.45 ID:f1bG9+ae.net
125sより上がるって乗り出し30万になるな

947 :774RR:2017/04/13(木) 14:33:01.29 ID:ENVrEzRt.net
【悲報】ソースは2ch

948 :774RR:2017/04/13(木) 15:26:19.90 ID:V3eTlzR3.net
買っておいて良かった!
CE47A アドレス110

949 :774RR:2017/04/13(木) 15:56:01.09 ID:sXfrDCKJ.net
NMAX250買えばいいのに

950 :774RR:2017/04/13(木) 16:34:57.52 ID:gwMmO1hd.net
なんでそこで250ccになってサイズも馬鹿でかくなるというて提案

951 :774RR:2017/04/13(木) 17:03:13.04 ID:sXfrDCKJ.net
ブルーコアエンジンだぞ。凄いだろ?

952 :774RR:2017/04/13(木) 17:20:21.62 ID:qokkKFy+.net
原2系のスレに書かれても・・・。

953 :774RR:2017/04/13(木) 17:25:20.76 ID:k6FkJA/X.net
顔がなぁ、バカボンの本官さんの目なんだよなぁ

954 :774RR:2017/04/13(木) 17:55:08.28 ID:fSjpzLDt.net
やっと950`走ったからもう慣らし終わりでいいですか?

955 :774RR:2017/04/13(木) 18:08:42.81 ID:vQ1R25g8.net
ダメ!ぜったい!

956 :774RR:2017/04/13(木) 20:05:53.45 ID:O9XvutM+.net
ゴメン、今日どうにも我慢できなくて
まだ850キロでオイル換えてないのに全開しちまったw

957 :774RR:2017/04/13(木) 20:07:45.86 ID:k6FkJA/X.net
良いよ。

958 :774RR:2017/04/13(木) 21:13:10.43 ID:k6FkJA/X.net
スズキ純正の10gウエイトローラー品番教えてください。

959 :774RR:2017/04/13(木) 21:16:18.28 ID:3LjHT0N7.net
モデルチェンジで値段上がって加速遅くなるなら現行型買いだめしたいな

960 :774RR:2017/04/13(木) 21:22:05.30 ID:k6FkJA/X.net
速さに関係する現行の純正部品確保しておけば良くなくて?

961 :774RR:2017/04/13(木) 21:25:55.83 ID:OX8LobxJ.net
>>970
>>970
>>970
次スレ

962 :774RR:2017/04/13(木) 21:38:20.82 ID:xFJVC7rX.net
>>960
排ガス規制対策されると、そもそものエンジンパワーが落ちるから

963 :774RR:2017/04/13(木) 21:41:50.91 ID:XiONLXmy.net
慣らしって必要なの?
店にも言われなかったし、取説にも書かれてないよ
買ったその日に80まで出したけど

964 :774RR:2017/04/13(木) 22:24:21.71 ID:K69Sca3j.net
取説には書いてあったはず

965 :774RR:2017/04/13(木) 22:34:07.57 ID:XyqYwPKb.net
取説にかいとんで
よく読みんさい

966 :774RR:2017/04/14(金) 00:30:21.71 ID:/tVLcu6F.net
2回飛ぶの

967 :774RR:2017/04/14(金) 05:07:10.85 ID:W1h9mslU.net
>>954
もともとやらなくてもいいよ
100kmでオイル交換してたら問題はない
添加剤を入れろ、より回るエンジンになるよ

968 :774RR:2017/04/14(金) 07:39:03.22 ID:s0UfuJ19.net
買った瞬間全開だろjk

969 :774RR:2017/04/14(金) 11:02:47.18 ID:8kiZ6XOr.net
>>945
本当なら次のV125待つわ

970 :774RR:2017/04/14(金) 12:12:41.14 ID:ntijvZ8N.net
>>969
自分の聞いた噂だとフロント12インチ、リヤ10インチでメットインは広くなる。値段は1〜2万上がる。

971 :774RR:2017/04/14(金) 12:14:20.93 ID:aqOqxKeS.net
↑スレたてよろしゅうに

972 :774RR:2017/04/14(金) 12:16:36.83 ID:2sLXJ6Sj.net
購入後、初乗り20分でアクセル8割くらい開けたわ。全然問題ないんやで

973 :774RR:2017/04/14(金) 12:17:20.74 ID:ntijvZ8N.net
たてたよ。

【新世紀】アドレス110 25台目【通勤快速】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492139636/

974 :774RR:2017/04/14(金) 12:22:13.19 ID:ntijvZ8N.net
>>970
125の話ね。

975 :774RR:2017/04/14(金) 12:22:42.98 ID:aqOqxKeS.net
>>973
乙ですな

976 :774RR:2017/04/14(金) 15:07:16.29 ID:LRoyZ6x6.net
>>892>>894です。
来店し、「先日電話した○○ですが、リコールの部品交換と、ついでにオイル、オイルフィルターも交換お願いします。」って言ってみたら、はい、分かりましたって作業を始め、
「オイルフィルター、誤発注してしまって、合うものの在庫がない」
だって。このバイク屋大丈夫かいな。
次回から点検とかナップスに乗り換えようかな。

977 :774RR:2017/04/14(金) 16:36:16.07 ID:vsxvS+2c.net
>>976
>>895

978 :774RR:2017/04/14(金) 20:06:23.83 ID:6cbgZ0Wp.net
やっぱ軽いから風強いと吹き飛ばされそうになるわ
信号待ちでも横風でフラフラする時ある

979 :774RR:2017/04/14(金) 20:12:26.71 ID:2+eN1CEO.net
マンション脇に置いて保管してるんだけど、USB電源のみ盗難にあったよ。
マルチバーなど他のパーツもつけているんだけど、なんでUSB電源のみなんだろう?
一昨日にバイク買取りのチラシが輪ゴムでつけられていたから、警戒はしてたんだけど。。

980 :774RR:2017/04/14(金) 21:11:56.49 ID:8kiZ6XOr.net
>>979
マンションの防犯カメラは見せてくんないの?

警察は正面から行くと、なんだかんだ言って事件にしないから、110に電話をすると記録に残るから動かざるを得ない らしい

981 :774RR:2017/04/14(金) 23:30:39.44 ID:oYFTy9Zu.net
今年の4月に買ったばかりだけど
UK110の取扱説明書 白い冊子の安全運転のポイント
オレンジのメンテナンスノート
この3冊のどこにも慣らし運転に関する記述がない

982 :774RR:2017/04/15(土) 05:07:02.32 ID:3u52xKvz.net
暖かくなってきたんで長距離ツーリング行くぞぅ
時速70キロで3時間連続で走ってもオーバーヒートしませんか?

983 :774RR:2017/04/15(土) 05:58:05.17 ID:EuyeDAa3.net
しないが、こんな足元が狭い窮屈なスクーターで3時間連続で走るのは勘弁

984 :774RR:2017/04/15(土) 09:10:50.20 ID:JUSROAQG.net
足元が狭いと長距離走れない、って理由がわりと真面目に分からない

985 :774RR:2017/04/15(土) 09:12:15.05 ID:JUSROAQG.net
あ、距離じゃなかった
時間か

986 :774RR:2017/04/15(土) 10:15:30.56 ID:KRKSnvnH.net
アド110じゃなくても連続3時間はきっついわ、やりたくない

987 :774RR:2017/04/15(土) 12:30:14.52 ID:gzHcGfOa.net
>>982
そんなに長時間飛ばしたらバルブが飛ぶんじゃないか?

988 :774RR:2017/04/15(土) 12:32:33.74 ID:M91/4JFj.net
日頃から尻を鍛えておけば安心だな

989 :774RR:2017/04/15(土) 12:44:42.77 ID:IbUmQWGx.net
前乗ってたTMAXは5時間でも余裕だったな
ビッグスクーターは本当楽

990 :774RR:2017/04/15(土) 13:21:35.63 ID:z02fSXL3.net
休憩しないの?

991 :774RR:2017/04/15(土) 16:11:19.41 ID:yrsyJ4I5.net
ロードバイク用のゲルクッション入のインナーパンツ履いてみ

めっちゃ快適だから

992 :774RR:2017/04/15(土) 18:52:30.62 ID:rNFOpg5w.net
埋めろや

993 :774RR:2017/04/15(土) 18:53:15.57 ID:rNFOpg5w.net
このカスブレーキが

994 :774RR:2017/04/15(土) 18:59:48.87 ID:juTH3WKt.net
            .l⊆⊇ ヽ
            (゚д゚ Lノ
          m=○=mノ)
           _/_/(「_ノニコ=3=3=3
           ( (0)=(__)0)

995 :774RR:2017/04/15(土) 19:00:24.41 ID:IhvDNuiM.net
2〇カンで聞いてみた
ウェイトローラー交換 工賃3.5Kくらいだって
来週予約した

996 :774RR:2017/04/15(土) 19:09:09.66 ID:hQZewY0o.net
>>980
マンションの防犯カメラ確認してもらいました。
マスクでグラサンの男が昨日のPM2時頃、バイクをごそごそとしているのが映ってました。
今日、110番して、現場検証もしてもらいました。
3日前にはバイク買取チラシも輪ゴムでつけられていたので、あたりをつけていたんだと思う。

皆さんも気をつけてください。

997 :774RR:2017/04/15(土) 19:59:32.82 ID:0zRXq2wr.net


998 :774RR:2017/04/15(土) 19:59:54.80 ID:0zRXq2wr.net
梅さん

999 :774RR:2017/04/15(土) 20:00:13.42 ID:0zRXq2wr.net
寿司屋

1000 :774RR:2017/04/15(土) 20:00:58.10 ID:0zRXq2wr.net
ひろし

総レス数 1000
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200