2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 24台目【通勤快速】

1 :774RR:2017/03/05(日) 16:18:25.41 ID:IseQP+xG.net
前スレ
新世紀】アドレス110 23台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485855041/

750 :774RR:2017/04/07(金) 12:12:30.46 ID:cVsStYzL.net
やや詐欺感があるなぁ。
後々面倒なことにならなければいいけど。

751 :774RR:2017/04/07(金) 14:35:31.07 ID:emXODiaU.net
>>749
そこまでストレートじゃなかったが
『ロックしてたかどうかは本人と犯人しか知りませんから・・・』
とは言われたわ、鍵の提出はマジらしいぞ

752 :774RR:2017/04/07(金) 14:52:27.27 ID:mssO35Hq.net
取られないのが一番だからU字ぐらいするわ

753 :774RR:2017/04/07(金) 16:50:01.93 ID:VJcQAU3f.net
バイク屋の兄ちゃんはロックなんてタイヤ外せば簡単ですよって。
125ccクラスはさすがにやらないだろうけど大きいバイクは結構
被害あるって

754 :774RR:2017/04/07(金) 17:54:07.06 ID:04Px4WlG.net
そりゃそうだろうね
基本作業が手間取る後輪にかけるのが基本だし

755 :774RR:2017/04/07(金) 17:54:18.08 ID:jxlH23mM.net
Dio110に新色か
マットギャラクシーブラックメタリックはいいかもな

756 :774RR:2017/04/07(金) 20:25:17.17 ID:SJxPUJqD.net
俺、U字ロック持ってるが殆どしてない。
なくなったらしてたって通そうっと。

757 :774RR:2017/04/07(金) 20:38:30.78 ID:XxtsLooA.net
>>746
メーカーから出てる限り保証は入れる。

758 :774RR:2017/04/07(金) 21:20:08.40 ID:3ALuURYr.net
>>753
それって結局外したタイヤどうするかって話だよね
そのままトラックに積むならタイヤ回収する必要ないけど自走するならあとからロックを破壊しないといけない
前者ならアドレス110如きにそこまでするとは思えないし後者だとよほど破壊しづらくロックしてなければそんなことしないし何より手間がかかる

759 :774RR:2017/04/07(金) 22:04:19.71 ID:Xg9tbZ7J.net
新色見に久しぶりにサイト見たらスマホ向けページが出来てた、写真が見やすい

760 :774RR:2017/04/07(金) 22:54:27.25 ID:7e/lxhFB.net
本日、アドレス110初乗りしてきました 60kmあまり
まず会社への通勤路の土手道は、開放感あって超気持ちよかった

それから、足元はまだせまいという認識はないが
足があの位置で固定されるという感じか

止まるときのエンジンブレーキは強力だね
ほとんどブレーキ使わず停止線まで来れる
それだと後続に車に追突されかねないので
軽くブレーキきかせて、テールランプで減速を知らせている

夜は乗るとちょいと寒いね
スーパーや本屋のチャリ置き場に置いたけど
みなさん、防犯意識が薄いのか、ハンドルロックすらかけていない

お店で説明受けたけど、ならし運転のことはまったく言わなかったね
当然、するつもりはない
オイルはまず初回は1000キロ、次から2000キロごとといわれた
3000キロで、年2回でいいんだよね?

いやー90%通勤に使うとはいえ、いいおもちゃができたもんだ

761 :774RR:2017/04/07(金) 23:13:38.36 ID:TfT3+DOm.net
俺の買ったバイク屋では最初は1000キロ、後は3000キロか半年でオイル交換してくれって言われたな

俺は短期間で距離稼ぎすぎて、2000キロで来いと言われるようになったがなw

762 :774RR:2017/04/07(金) 23:32:05.98 ID:AeLRzpnC.net
良く晴れた次の日に雨降るとシートから黒い液体が出るね

763 :774RR:2017/04/07(金) 23:41:27.71 ID:7e/lxhFB.net
通勤時間は5〜10分くらい短縮可能だけど
ヘルメットかぶって、手袋して、プロテクターつけて
チェーンロックはずしてとバイクの準備してたら
あまり変わらないんじゃないかと思ってしまう

764 :774RR:2017/04/08(土) 00:06:41.24 ID:KYD/+6zu.net
自分は電車で1時間半ぐらいが30分ちょいになるから大違いだわ

765 :774RR:2017/04/08(土) 00:38:17.19 ID:8O+L/U63.net
みなさんエンジンオイルは何処の銘柄入れてる?

766 :774RR:2017/04/08(土) 04:26:07.67 ID:E1aMYANQ.net
>>764
田舎の人は大変ですなぁ

767 :774RR:2017/04/08(土) 05:01:21.22 ID:/JtkPX9D.net
dio110が新カラー発売

768 :774RR:2017/04/08(土) 09:29:27.58 ID:o/qXNVYP.net
エクスターTYPE04

769 :774RR:2017/04/08(土) 14:39:39.77 ID:f0z774Pd.net
早くオイル交換するぶんには悪くはないと思うが
取説だと初回1000km、それ以降6000kmになってるが?
メーカーが言うんだからこれでも安全マージン取ってるんじゃないか
販売店の言うこと鵜呑みにしないほうが。。。

770 :774RR:2017/04/08(土) 14:43:35.87 ID:ulbATAQx.net
5000km or 6ヶ月でおk

771 :774RR:2017/04/08(土) 15:09:45.40 ID:6oLvPjQK.net
2台持ちだから距離大して伸びんので1000kmに1回だわw

772 :774RR:2017/04/08(土) 15:21:57.32 ID:jpvJQ4lE.net
乗り方によってもかわりそうで
一概に距離で決めるのはどうなのかな

773 :774RR:2017/04/08(土) 16:33:09.71 ID:E1aMYANQ.net
俺の場合は100時間乗ったら交換するようにしてる。オイルが汚れていようが、いまいが必ず交換してるよ

774 :774RR:2017/04/08(土) 16:33:51.08 ID:ugVrTdYs.net
年に1回しかオイル交換してないわ

775 :774RR:2017/04/08(土) 16:44:02.12 ID:+oL52VOb.net
説明書の6000q毎オイル交換でも急に壊れることは無い
オイルが減るので量確認で継ぎ足しは必須
コンディション良く長く乗りたいなら2〜3000q毎で交換しとけ
安いオイル入れてるなら性能の劣化が早いのでなおさらな

776 :774RR:2017/04/08(土) 16:50:16.97 ID:o/qXNVYP.net
リコールのはがき、3枚め届きました〜(;´Д`)

777 :774RR:2017/04/08(土) 17:03:16.74 ID:LDUUwl3w.net
雨でバイク屋さんすいてるかなと思って来てみた。すぐにできるってことでリコールいまやってもらってる。

778 :774RR:2017/04/08(土) 17:19:33.51 ID:NfiFsgTu.net
スロットルケーブル?

779 :774RR:2017/04/08(土) 18:16:51.61 ID:b1Il97jq.net
半年前のオイル交換で残った350mlは使えるかな?
ホンダG2オイルなんだけどさ

780 :774RR:2017/04/08(土) 18:23:36.65 ID:XbMuDL4y.net
そう、スロットルケーブル。小一時間かからない位で終わった。

781 :774RR:2017/04/08(土) 18:26:30.95 ID:mhnPW+IS.net
小一時間かからないってw

782 :774RR:2017/04/08(土) 18:30:22.60 ID:NfiFsgTu.net
>>779
余裕です。

783 :774RR:2017/04/08(土) 18:35:22.75 ID:NfiFsgTu.net
>>780
ECM(ECU)触ってる気配ありましたか?

784 :774RR:2017/04/08(土) 19:20:51.02 ID:b1Il97jq.net
>>782
ありがとです

785 :774RR:2017/04/08(土) 19:53:01.81 ID:NfiFsgTu.net
とりあえず、以下どうぞ

http://www.webcg.net/WEBCG/special/2004/mobil1/qa_12.html

http://www.showa-shell.co.jp/businesssolution/lub/qa.html

786 :774RR:2017/04/08(土) 20:02:31.59 ID:sXrBi+9+.net
>設計指示と異なる材料で製造したものがあります

こんなんばっかりなんだろ?
スズキはダメなんかねえ

787 :774RR:2017/04/08(土) 20:19:33.63 ID:R5wmgUO/.net
特に海外生産品は、受入検査できていないんだろうな。

ただ改善対策で正直に対応するだけいいと思う。今後出てくる市販品への交換は避けようと思う。

788 :774RR:2017/04/08(土) 20:32:49.76 ID:Mxd4Eltr.net
>>783
そんなにじっくり、よく見てなかったからわからないよ。
何で?

789 :774RR:2017/04/08(土) 20:36:03.74 ID:EWvWniTM.net
スロットルケーブル交換後に最高速が落ちる書き込みがあったから。
ECMは、高価な書換え可能式で量産してるとは思えないんだけどな。

790 :774RR:2017/04/08(土) 21:01:05.57 ID:L0VbNyi2.net
それ遊び調整できてなくて全開になってないだけじゃないの?

791 :774RR:2017/04/08(土) 21:10:20.70 ID:b1Il97jq.net
>>785
参考URLまで おおきに〜

792 :774RR:2017/04/08(土) 22:02:17.29 ID:sWMyVh3T.net
>>765
AZの4L2000円のやつ

1000キロ交換だからこれでok

793 :774RR:2017/04/08(土) 22:03:54.56 ID:Lh9M+G0m.net
スズキはリアブレーキが50tと同じなのが痛い

794 :774RR:2017/04/08(土) 22:04:53.63 ID:sWMyVh3T.net
みんな何色買った?
都内なんだけど白ばっかで黒を一回も見かけないんだけど

795 :774RR:2017/04/08(土) 22:26:13.70 ID:Gurht3Ux.net
タシカニ黒はまったく見かけない

796 :774RR:2017/04/08(土) 22:29:22.53 ID:WVGzafVQ.net
シルバー買った、納車楽しみ

797 :774RR:2017/04/08(土) 22:30:00.82 ID:Mc0DUubR.net
昨日納車で、その時点では90kmしか走っていないのに事件は起きました
ガソリンスタンドで、抜き必要のない鍵をぬいて
そのま知らずにメット下に閉じ込めてしまいました org
このスレで話題になったこともないので、まったくのノーマークでした

まずJAF呼んで来るまでに30分待ち
その後、JAFさん1時間くらい作業をしていましたが、ついにはギブアップ
最後のねじがかたすぎて、まともな姿勢でやるには
さらにカウルをとって本格的にやらないと出来ないと
結局、開けられずじまいで、出張費だけ約8500円後払いとなりました
成功報酬は13000円ほどと聞いていました

最終手段だった親を呼んで、まず家に帰ってスペアキーをとってきて
無事に開けることができましたが、JAFに無駄金払うわ、時間はかかるわで
大変な1日でした

いい授業料になりました もう二度と鍵を閉じ込めません

798 :774RR:2017/04/08(土) 22:35:25.44 ID:kysQcI+5.net
>>797
JAFの会員になっておけばいいのに
たいした金額じゃないじゃん
前乗っていたチューブタイヤのバイクがパンクしたときに
JAF会員でよかったと思ったわ

799 :774RR:2017/04/08(土) 22:35:54.02 ID:sXrBi+9+.net
歩いて帰れなかった?

800 :774RR:2017/04/08(土) 22:37:16.35 ID:Mc0DUubR.net
JAFの人でも開かなかったシート下 さすがですスズキ
防犯のため、すぐに対策がとられるとのこと
モデルチェンジしなくとも、少しずつ内部が変わっているので
新品のアドレスなので、JAFにマニュアルはなかったそうです

キーで左に回すとシート下は開きますが
キーにつながっているワイヤーをいじろうとしたそうですが
そのワイヤーにたどり着き前の1本のねじが硬くあけられず
良い体勢で作業するには、さらにカウルをとらなくてはいけないとのことでした

ならば、鍵なしでエンジン始動してくれれば、家に帰ってスペアキー取りに行けるからと
頼んでみたのですが、鍵は微妙に形が違うので無理と言われました
おお、さすがスズキ!と思いました

801 :774RR:2017/04/08(土) 22:40:09.63 ID:Mc0DUubR.net
>>798
JAFの会員は、年会費4000円とききました
でも、車の保険(三井)では、パンクや閉じ込めなど
1年に1回は無料なんだよね

しかし、車の保険の電話番号が分からず、JAF呼ぶしかなかった・・・
ていうか、結果論だけど、最初から親呼べばよかった・・・

>>799
家から20kmくらいかな
タクシーだと往復2万くらいするんじゃないかな?
とても歩けませんでした

802 :774RR:2017/04/08(土) 22:43:50.53 ID:kysQcI+5.net
常時予備キーを持ち歩いていたほういいね
財布の中にとかに入れて、デカいけどw

803 :774RR:2017/04/08(土) 22:46:16.19 ID:Mc0DUubR.net
その後、しばらく国道で運転の練習したあと
パチンコやって、5000円勝ちましたので
JAF代の足しにしました

アドレス乗った感想だけど、やはり街中は断然早いね
すり抜けも初めてできた
ほんと、気持ちよかったよ 運転してて

しかしスピード出る田舎の国道だと
左端によって、後ろの車を追い抜かせました

804 :774RR:2017/04/08(土) 22:51:19.96 ID:Mc0DUubR.net
>>802
その財布とスマホごと、シート下に閉じ込めてしまったのです
JAFの人とも話しましたが
スペアキーって、本来持ち歩くものなのか?と
だって、メインキーがなくしたときの予備でしょ?と
じゃあいっそのこと、ペトボトルホルダー所に入れておくってか、と

車だと、強力な磁石の箱にスペアを入れておいて
車の下に取り付けておくって方法もあったけど
今はきかないな〜

805 :774RR:2017/04/08(土) 23:07:05.67 ID:Zhxt5vdv.net
買って直ぐにキー閉じ込めやったな。
買ったバイク屋に行ったら予備キー販売ないから
スペアー作るしかないって言われた。

スペアーキーは安く作れるけどシャッターキーは専門店行きで
全国的に有名な鍵屋近所だったけどその後何もしてないや。

シャッターキー暇な時自作してみて成功したら書き込むかも。

806 :774RR:2017/04/08(土) 23:12:53.37 ID:mhnPW+IS.net
アドレスじゃないけど、以前、俺もメットインにキー閉じこみした時
こういう先端が磁石のピックアップツールで取った。ちょっとした
隙間があれば入る。
https://www.monotaro.com/p/1887/2577/

807 :774RR:2017/04/08(土) 23:19:58.68 ID:EWvWniTM.net
こういうのあったらいいのにな。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j429030757

808 :774RR:2017/04/08(土) 23:45:23.85 ID:cdGcrc23.net
>>775
オイル交換って一年に一回でも問題ないかな?
一年で多分4000キロくらいしか走らない。

809 :774RR:2017/04/08(土) 23:54:30.67 ID:EWvWniTM.net
この板でここまで交換しない輩はいないと思うけど
四輪例
http://m-jun.seesaa.net/s/article/277088249.html

810 :774RR:2017/04/09(日) 00:32:55.97 ID:S+GyoYio.net
前に車乗ってた頃は2年に一度の車検でしか交換しなかったな…それなりに乗ってたのに
車種によって差が出るのか

811 :774RR:2017/04/09(日) 07:20:22.55 ID:5nLh1zHP.net
軽自動車だから軽油をいれたというバカ女も普通にいるから
オイル交換なにそれ?みたいなのは大勢いそう…

812 :774RR:2017/04/09(日) 09:15:50.14 ID:ZU8u8bud.net
ターボ車に乗ってた頃は3000km or3ヶ月で交換してた
オイル管理は車両が古くなってから寿命に差が出ると思う

813 :774RR:2017/04/09(日) 09:17:14.77 ID:9DZLkRAD.net
4ストだから暖気しない人は、オイルも減りやすい じゃないだっけ?
ごめん、詳しくは知らん

バイク屋からは2000キロでオイル交換に来いって、交換距離の数字シール貼られてる

814 :774RR:2017/04/09(日) 09:31:36.01 ID:qBez/6WS.net
>>794
俺は黒を買った。
千葉在住だけどw

815 :774RR:2017/04/09(日) 09:34:28.15 ID:hzLS3yMm.net
>>814
どこかで見たけど
黒はフロントパネルも真っ黒に塗装しなおしたら
すごくカッコよく見えたな

816 :774RR:2017/04/09(日) 11:32:59.07 ID:AIFEeEV5.net
>>813
暖気しない人は逆にオイルが増えるんやで(増えてるのがオイルとは言っていないw)

10年5万キロとか長い付き合いになる気なら3000キロ以下での交換推奨
さすがに2000キロは過保護かなと思うけど

817 :774RR:2017/04/09(日) 12:12:39.29 ID:mFvjeIkB.net
>>814
俺も黒
買う前はソリッドかと思ってたんだけど
実際はパールっぽい感じで想像してたより良かった

818 :774RR:2017/04/09(日) 12:23:41.21 ID:8X3OkB2L.net
>>814
茂原市民発見!

819 :774RR:2017/04/09(日) 12:39:17.40 ID:TPZX92nF.net
意外と黒多いんだね!

みんなギアオイルって交換した?
オイル余ったからやったんだけどまだ500kmくらいなんだけど排出したオイルにキラキラと、、、
初回のギアオイル交換は早めにやったほうがいいかも、90mlしか使わないんだし!

820 :774RR:2017/04/09(日) 12:59:42.81 ID:hzLS3yMm.net
>>819
ギアオイル交換ってやったことないんだけど
何キロくらでやるものなんだろうか?
スクーター初めてなんで

821 :774RR:2017/04/09(日) 13:42:03.26 ID:MZiEE3iE.net
今日、バイク屋にTELして聞いたらもうメーカーにアドレス110の在庫はないって言われた。
生産中止になるのかな?排ガス規制でモデルチェンジする可能性があると言われた。
在庫車を買うか、モデルチェンジを待つか、どっちがいいのかな?

822 :774RR:2017/04/09(日) 13:46:24.73 ID:hzLS3yMm.net
>>821
現行モデルのほうがいいでしょ
排ガス規制強化されると絶対にパワーダウンするよ

823 :774RR:2017/04/09(日) 14:03:12.71 ID:tS9dTn8A.net
コンビブレーキとか排気規制通して3万くらい値上がりするってうわさ。

824 :774RR:2017/04/09(日) 14:32:42.94 ID:YvHQGPJS.net
もしそうなったらDio110に流れるな

825 :774RR:2017/04/09(日) 14:37:37.09 ID:boyGHn4D.net
リアブレーキシューが
50CCと同等

826 :774RR:2017/04/09(日) 14:38:45.28 ID:8X3OkB2L.net
dioの方が速くて燃費いいんだよね

827 :774RR:2017/04/09(日) 15:11:47.89 ID:dXBY5rWN.net
>>819
同じく500kmで交換した。
ちいさい金属片は3片くらい出て、オイルは黄色透明で綺麗だった。
オイル余ってるから、次回エンジンオイル交換時にギアオイルも買えると思う。

828 :774RR:2017/04/09(日) 15:44:13.25 ID:kcwYu9n1.net
>>821
125ではなく110も?

829 :774RR:2017/04/09(日) 17:53:27.36 ID:tS9dTn8A.net
125はもう増産しなくて今のまま少ない製造で8月まで引っ張る。で、モデルチェンジらしいよ。

830 :774RR:2017/04/09(日) 18:50:16.15 ID:/X0Gbt1t.net
2011年Dioは話にならんが2015年Dioは加速力いいからな
これでアドレス110が排ガス規制で性能ダウン&値段アップしたら勝てねえぞ
eSPエンジンとSEPエンジンの正念場や

831 :774RR:2017/04/09(日) 19:07:12.92 ID:hzLS3yMm.net
>>830
Dioも排ガス規制対策でパワーダウンするんじゃないか?
まあ、買うなら排ガス規制対策前の現行車両を買おうってことだな

832 :774RR:2017/04/09(日) 19:14:17.12 ID:9DZLkRAD.net
ホンダ必死だな
まるでDio全然売れてませーんって叫んでるようだ

833 :774RR:2017/04/09(日) 19:20:42.32 ID:hzLS3yMm.net
Dioって、写真で見るとアドレス110よりもかなりカッコ悪いけど
実物見れば、そんなに悪くはないんだよな
なんで写真写り悪いんだろうか?不思議だ

834 :774RR:2017/04/09(日) 19:24:09.33 ID:H/REeGit.net
>>818
814ですが、茂原市の住人ではありません。北西部の某市民ですw

835 :774RR:2017/04/09(日) 19:52:11.00 ID:8X3OkB2L.net
野田市民かw

836 :774RR:2017/04/09(日) 20:22:22.65 ID:TklLUovi.net
>>832
年間販売計画台数が4500台とアドレス110の実販売数の半分なんだ。
察してやってくれ。

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170407-dio110.html

837 :774RR:2017/04/09(日) 21:16:00.28 ID:EOcsKAMk.net
2輪館でカストロールアクティブ4tが税込み780円だったから
買ってきたわい 3日間限定品だった

dio110は、エンジンが静かなのとアイストが付いている以外は
アド110が様々な面で優れているからな 

838 :774RR:2017/04/09(日) 21:21:48.16 ID:ZMoExbGX.net
アイストって必要?
コストとリスク増やすだけな気がするけど

839 :774RR:2017/04/09(日) 21:36:24.25 ID:TklLUovi.net
排ガス測定モードに停止のあるWMTCカタログ燃費を上げるためさ。

カタログだけで決めるなら、見るだろう?
http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf

840 :774RR:2017/04/09(日) 22:03:17.45 ID:hzLS3yMm.net
>>838
まったく必要なし
エンジンを頻繁に切ったり、動かしたりするこで
エンジン自体の寿命も縮みそうだし

841 :774RR:2017/04/09(日) 22:10:04.60 ID:8X3OkB2L.net
アドレス110は遅いよねぇ。60キロまで加速するのに10秒近くかかる。カブと変わらん

842 :774RR:2017/04/09(日) 22:14:00.22 ID:ZWF4N36P.net
ホンダは耐久試験やってるっしょ、ホンダ技術力をなめるなと言いたいが、
二輪万年赤字のスズキは程よくがんばれ。

843 :774RR:2017/04/09(日) 22:15:11.47 ID:ZWF4N36P.net
>>841
つウエイトローラー10g×6個

844 :774RR:2017/04/09(日) 22:47:01.49 ID:S+GyoYio.net
基本アイドリングストップが全く不要、むしろついてるとマイナス評価

845 :774RR:2017/04/09(日) 22:50:08.85 ID:4es71rX8.net
>>838
初期型PCXではボロクソに叩かれたからなw
現行モデルはそれなりに改善されてるけどな

必要かどうかはここまでの販売台数を見れば
ユーザーのジャッジは不要って事になりますね、当たり前の結果だと思う

自分も現行のPCX150所有してるけどアイスト使ってませんw

846 :774RR:2017/04/09(日) 23:35:04.63 ID:ZsLf8epS.net
ホンダスズキ関係なく、値段と性能と使い勝手のバランスがいいもんこいつ
100点の項目はないかもしれないけど赤点くらうような弱点もない

847 :774RR:2017/04/09(日) 23:51:57.07 ID:GbTYVApb.net
>>836
あんなダサいのが年間4500台も売れるのか?マジでビックリ、驚愕したわ

パクられた上に倍も売られたらそりゃ悔しいよな

848 :774RR:2017/04/10(月) 00:27:09.23 ID:ShRQbPXA.net
・安い
・ゴツいアルミダイキャストのリヤキャリア標準装備でGIVIポン付けおk
・小さめのフルフェイス+αが入るメットイン
この3つで買った
個人的にはdioのアイストより価値があったなあ

10インチとは別格の直進安定性とか信号待ちで手首を休ませる事のできるパーキングブレーキとか
絶妙な駆動系セットとかは乗ってから気付いたメリット
こいつってロングツーリング向きだと思う

849 :774RR:2017/04/10(月) 00:30:16.37 ID:Qz73QDUl.net
アドレス110乗りがパーキングブレーキで手首を休ませている間Dio110乗りはアイストで休んでます

総レス数 1000
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200