2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 24台目【通勤快速】

1 :774RR:2017/03/05(日) 16:18:25.41 ID:IseQP+xG.net
前スレ
新世紀】アドレス110 23台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485855041/

814 :774RR:2017/04/09(日) 09:31:36.01 ID:qBez/6WS.net
>>794
俺は黒を買った。
千葉在住だけどw

815 :774RR:2017/04/09(日) 09:34:28.15 ID:hzLS3yMm.net
>>814
どこかで見たけど
黒はフロントパネルも真っ黒に塗装しなおしたら
すごくカッコよく見えたな

816 :774RR:2017/04/09(日) 11:32:59.07 ID:AIFEeEV5.net
>>813
暖気しない人は逆にオイルが増えるんやで(増えてるのがオイルとは言っていないw)

10年5万キロとか長い付き合いになる気なら3000キロ以下での交換推奨
さすがに2000キロは過保護かなと思うけど

817 :774RR:2017/04/09(日) 12:12:39.29 ID:mFvjeIkB.net
>>814
俺も黒
買う前はソリッドかと思ってたんだけど
実際はパールっぽい感じで想像してたより良かった

818 :774RR:2017/04/09(日) 12:23:41.21 ID:8X3OkB2L.net
>>814
茂原市民発見!

819 :774RR:2017/04/09(日) 12:39:17.40 ID:TPZX92nF.net
意外と黒多いんだね!

みんなギアオイルって交換した?
オイル余ったからやったんだけどまだ500kmくらいなんだけど排出したオイルにキラキラと、、、
初回のギアオイル交換は早めにやったほうがいいかも、90mlしか使わないんだし!

820 :774RR:2017/04/09(日) 12:59:42.81 ID:hzLS3yMm.net
>>819
ギアオイル交換ってやったことないんだけど
何キロくらでやるものなんだろうか?
スクーター初めてなんで

821 :774RR:2017/04/09(日) 13:42:03.26 ID:MZiEE3iE.net
今日、バイク屋にTELして聞いたらもうメーカーにアドレス110の在庫はないって言われた。
生産中止になるのかな?排ガス規制でモデルチェンジする可能性があると言われた。
在庫車を買うか、モデルチェンジを待つか、どっちがいいのかな?

822 :774RR:2017/04/09(日) 13:46:24.73 ID:hzLS3yMm.net
>>821
現行モデルのほうがいいでしょ
排ガス規制強化されると絶対にパワーダウンするよ

823 :774RR:2017/04/09(日) 14:03:12.71 ID:tS9dTn8A.net
コンビブレーキとか排気規制通して3万くらい値上がりするってうわさ。

824 :774RR:2017/04/09(日) 14:32:42.94 ID:YvHQGPJS.net
もしそうなったらDio110に流れるな

825 :774RR:2017/04/09(日) 14:37:37.09 ID:boyGHn4D.net
リアブレーキシューが
50CCと同等

826 :774RR:2017/04/09(日) 14:38:45.28 ID:8X3OkB2L.net
dioの方が速くて燃費いいんだよね

827 :774RR:2017/04/09(日) 15:11:47.89 ID:dXBY5rWN.net
>>819
同じく500kmで交換した。
ちいさい金属片は3片くらい出て、オイルは黄色透明で綺麗だった。
オイル余ってるから、次回エンジンオイル交換時にギアオイルも買えると思う。

828 :774RR:2017/04/09(日) 15:44:13.25 ID:kcwYu9n1.net
>>821
125ではなく110も?

829 :774RR:2017/04/09(日) 17:53:27.36 ID:tS9dTn8A.net
125はもう増産しなくて今のまま少ない製造で8月まで引っ張る。で、モデルチェンジらしいよ。

830 :774RR:2017/04/09(日) 18:50:16.15 ID:/X0Gbt1t.net
2011年Dioは話にならんが2015年Dioは加速力いいからな
これでアドレス110が排ガス規制で性能ダウン&値段アップしたら勝てねえぞ
eSPエンジンとSEPエンジンの正念場や

831 :774RR:2017/04/09(日) 19:07:12.92 ID:hzLS3yMm.net
>>830
Dioも排ガス規制対策でパワーダウンするんじゃないか?
まあ、買うなら排ガス規制対策前の現行車両を買おうってことだな

832 :774RR:2017/04/09(日) 19:14:17.12 ID:9DZLkRAD.net
ホンダ必死だな
まるでDio全然売れてませーんって叫んでるようだ

833 :774RR:2017/04/09(日) 19:20:42.32 ID:hzLS3yMm.net
Dioって、写真で見るとアドレス110よりもかなりカッコ悪いけど
実物見れば、そんなに悪くはないんだよな
なんで写真写り悪いんだろうか?不思議だ

834 :774RR:2017/04/09(日) 19:24:09.33 ID:H/REeGit.net
>>818
814ですが、茂原市の住人ではありません。北西部の某市民ですw

835 :774RR:2017/04/09(日) 19:52:11.00 ID:8X3OkB2L.net
野田市民かw

836 :774RR:2017/04/09(日) 20:22:22.65 ID:TklLUovi.net
>>832
年間販売計画台数が4500台とアドレス110の実販売数の半分なんだ。
察してやってくれ。

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170407-dio110.html

837 :774RR:2017/04/09(日) 21:16:00.28 ID:EOcsKAMk.net
2輪館でカストロールアクティブ4tが税込み780円だったから
買ってきたわい 3日間限定品だった

dio110は、エンジンが静かなのとアイストが付いている以外は
アド110が様々な面で優れているからな 

838 :774RR:2017/04/09(日) 21:21:48.16 ID:ZMoExbGX.net
アイストって必要?
コストとリスク増やすだけな気がするけど

839 :774RR:2017/04/09(日) 21:36:24.25 ID:TklLUovi.net
排ガス測定モードに停止のあるWMTCカタログ燃費を上げるためさ。

カタログだけで決めるなら、見るだろう?
http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf

840 :774RR:2017/04/09(日) 22:03:17.45 ID:hzLS3yMm.net
>>838
まったく必要なし
エンジンを頻繁に切ったり、動かしたりするこで
エンジン自体の寿命も縮みそうだし

841 :774RR:2017/04/09(日) 22:10:04.60 ID:8X3OkB2L.net
アドレス110は遅いよねぇ。60キロまで加速するのに10秒近くかかる。カブと変わらん

842 :774RR:2017/04/09(日) 22:14:00.22 ID:ZWF4N36P.net
ホンダは耐久試験やってるっしょ、ホンダ技術力をなめるなと言いたいが、
二輪万年赤字のスズキは程よくがんばれ。

843 :774RR:2017/04/09(日) 22:15:11.47 ID:ZWF4N36P.net
>>841
つウエイトローラー10g×6個

844 :774RR:2017/04/09(日) 22:47:01.49 ID:S+GyoYio.net
基本アイドリングストップが全く不要、むしろついてるとマイナス評価

845 :774RR:2017/04/09(日) 22:50:08.85 ID:4es71rX8.net
>>838
初期型PCXではボロクソに叩かれたからなw
現行モデルはそれなりに改善されてるけどな

必要かどうかはここまでの販売台数を見れば
ユーザーのジャッジは不要って事になりますね、当たり前の結果だと思う

自分も現行のPCX150所有してるけどアイスト使ってませんw

846 :774RR:2017/04/09(日) 23:35:04.63 ID:ZsLf8epS.net
ホンダスズキ関係なく、値段と性能と使い勝手のバランスがいいもんこいつ
100点の項目はないかもしれないけど赤点くらうような弱点もない

847 :774RR:2017/04/09(日) 23:51:57.07 ID:GbTYVApb.net
>>836
あんなダサいのが年間4500台も売れるのか?マジでビックリ、驚愕したわ

パクられた上に倍も売られたらそりゃ悔しいよな

848 :774RR:2017/04/10(月) 00:27:09.23 ID:ShRQbPXA.net
・安い
・ゴツいアルミダイキャストのリヤキャリア標準装備でGIVIポン付けおk
・小さめのフルフェイス+αが入るメットイン
この3つで買った
個人的にはdioのアイストより価値があったなあ

10インチとは別格の直進安定性とか信号待ちで手首を休ませる事のできるパーキングブレーキとか
絶妙な駆動系セットとかは乗ってから気付いたメリット
こいつってロングツーリング向きだと思う

849 :774RR:2017/04/10(月) 00:30:16.37 ID:Qz73QDUl.net
アドレス110乗りがパーキングブレーキで手首を休ませている間Dio110乗りはアイストで休んでます

850 :774RR:2017/04/10(月) 00:36:13.76 ID:ShRQbPXA.net
フットブレーキがある訳でなし、手を離すようなマネはしたくないよ
車でもアイスト中だからってブレーキを踏まない訳じゃないでしょ?

851 :774RR:2017/04/10(月) 00:38:50.42 ID:3PV6ThXW.net
そんで休んだ分以上のコストを払うんですね

852 :774RR:2017/04/10(月) 00:39:54.71 ID:wf300BzG.net
ブレーキまじ効かねーw
納車から5日、まだ300kmしか走ってないけどホント大丈夫かこれ
アタリ付く付かないの問題じゃない気がする。

あとリアショック、路面の細かい凹凸では動いてくれない。
衝撃クラスは吸収しようとするけど、それ以外は大径タイヤと車体で拾ってる。

んでフロア、狭くて足当ってPP傷だらけにならん?
ブレーキ時に踏ん張らんとつま先が壁に当たるし、降りる時にも真ん中にぶつけるわ。

あとはほんと価格以上で満足ですハイ。

853 :774RR:2017/04/10(月) 00:46:36.01 ID:jOiXda7S.net
サスはそのうち馴染んでくるよ
乗り降りはそのうち無意識に足首をねじるようになるw

854 :774RR:2017/04/10(月) 00:51:11.83 ID:rnb9hPgQ.net
このバイク、ちょっとした段差も伝わるけど2人乗りするとしっくりくる。
向こうは2人乗り当たり前だから、2人乗り設定が標準とか?

855 :774RR:2017/04/10(月) 07:14:47.81 ID:GKhv2aml.net
>>852
俺は金曜日納車だったけど
エンジンブレーキが強力だよ

今から初出勤でアドレス使う

856 :774RR:2017/04/10(月) 10:29:40.21 ID:o2CeuZIo.net
>>852
ブレーキ 普通に効くぞ
握力あるかw

857 :774RR:2017/04/10(月) 11:00:54.71 ID:FnYD8alL.net
30年前の油圧じゃないディスクブレーキの頃は握力が重要だったなw

858 :774RR:2017/04/10(月) 11:27:38.12 ID:vSzpxUR6.net
お前いくつだよ

859 :774RR:2017/04/10(月) 12:02:52.27 ID:BNpBxIpx.net
そういやメカニカルディスクブレーキのCB50JX?に乗ってたな

860 :774RR:2017/04/10(月) 12:16:42.27 ID:FnYD8alL.net
俺はCB125JX

861 :774RR:2017/04/10(月) 12:22:48.73 ID:/WLgLpvv.net
>>852
ブレーキはあたりがつけば、普通の制動になると思いますよ。私も最初は効かなくて焦りました。

862 :774RR:2017/04/10(月) 12:52:31.48 ID:Mw5c94YX.net
つゴールデンパッド

863 :774RR:2017/04/10(月) 13:55:10.66 ID:Be3FSHJq.net
改善対策後のスロットルケーブルは遊び多めだが、スロットル全開でバタ弁も全開になった。
機械的に最高速が落ちる理由は見当たらず。

864 :774RR:2017/04/10(月) 16:26:13.59 ID:kucjSfuv.net
距離1万超えてもパッドが半分以上あるのは使わないからかローター減ってるのか

865 :774RR:2017/04/10(月) 17:13:55.46 ID:e+M/+3Cy.net
>>859
CB懐かしい
昔、油圧ディスクのCB50Sに乗ってたよ

866 :774RR:2017/04/10(月) 17:35:15.56 ID:DC3z4zOk.net
RG50E

867 :774RR:2017/04/10(月) 18:38:03.02 ID:BNpBxIpx.net
>>865
OHCのくせに13000回転以上回る面白いバイクだったねえ

868 :774RR:2017/04/10(月) 18:41:36.52 ID:sfriYwxd.net
2時間待ちとか無理だったので自分でG2にオイル交換した
違いがわからない

869 :774RR:2017/04/10(月) 19:03:47.87 ID:cLuKow3Z.net
>>831
Dio110、形式番号から見て既に平成28年規制対応車です

新規制でも意外と価格上がらず馬力落ちないみたいね
バーグマン200も規制対応車になったけど、こっちは1馬力落ちてる(価格据え置き)

870 :774RR:2017/04/10(月) 19:16:56.25 ID:S2lRrhZn.net
dio110売れてないんだなぁw

871 :774RR:2017/04/10(月) 19:22:14.46 ID:v7ozD96z.net
DIOはバスケットを前に造ればいい
DIOバスケット
バーハンドルにしてレッツバスケットみたいな造り

872 :774RR:2017/04/10(月) 19:56:39.01 ID:OD21OZ6e.net
これが新色
ttp://www.honda.co.jp/Dio110/assets/images/design/carousel/main-01.jpg
ttp://www.honda.co.jp/Dio110/assets/images/design/carousel/main-06.jpg

アドレス乗り後悔しそうだな

873 :774RR:2017/04/10(月) 20:06:55.54 ID:3PV6ThXW.net
>アドレス乗り後悔しそうだな
なんで?

874 :774RR:2017/04/10(月) 20:26:27.43 ID:QDgstAdM.net
相変わらずフロントポケットが灰皿程度なのか

875 :774RR:2017/04/10(月) 20:27:10.06 ID:74ExYDdG.net
ほら、最近dioage、アドレスsageに必死な人が居るみたいだから

876 :774RR:2017/04/10(月) 20:33:41.97 ID:Be3FSHJq.net
DIO110は悪くはないんだ。定価が\180,000(税込み)だったらな。

877 :774RR:2017/04/10(月) 20:53:38.88 ID:Be3FSHJq.net
>>872
ベトナムモデルのこれに似てない?>>348 :誰かが書いたもの、下側URL

878 :774RR:2017/04/10(月) 21:01:07.47 ID:Pkb2TNVc.net
>>873
後悔したからよ

879 :774RR:2017/04/10(月) 21:37:47.82 ID:LLQ9zEVA.net
赤ベースでワンポイント黒のが売れそうだが

880 :774RR:2017/04/10(月) 23:09:58.41 ID:3PV6ThXW.net
>>878
その理屈ならDioに乗ってたらもっと悔しいか?
買い替えないんであれば気にしても意味ないしハゲちゃうよ
(手遅れだったらスマン、思う存分悔やんでくれ)

881 :774RR:2017/04/10(月) 23:22:58.76 ID:wf300BzG.net
言われてみるとほんとディオ110と瓜二つだよな。
値段でアド選んだようなもんだけど、最近のヨーロッパホンダのデザインなんか嫌いなんだよな。
リードとかSHシリーズとか。生産終了したSH-modeは好きだったけど。
アド110の方がアジア臭いっていうか、親近感わくわ。
ただエンジン始動がディオの方がなめらかというか、すんなりかかる感じはする。さすがホンダ。

882 :774RR:2017/04/10(月) 23:29:54.06 ID:ObjwPPY6.net
価格が突出して安いんだからある程度の割りきりは必要かと
ブレーキはエンブレと併用で余裕を持ったブレーキングを
大きな凸凹を通過する時は足踏ん張って腰を少し浮かそうw

883 :774RR:2017/04/10(月) 23:34:10.05 ID:u567Ayid.net
>>874
意味分からないよなあれ
小さいくせに蓋もないし

884 :774RR:2017/04/10(月) 23:53:42.87 ID:dBN5muP1.net
静かに乗れる紳士の原二スクーターなのがDio110
うるさい音立ててせこせこすり抜けたいガキ向けの原二スクーターなのがアドレス110

885 :774RR:2017/04/10(月) 23:57:16.34 ID:bIif0aEw.net
おらおら、Dioもっとがんばれよ
2ちゃんの競合車種のスレで必死の営業

886 :774RR:2017/04/11(火) 00:05:47.27 ID:fwFfZSJ/.net
アイストなかったら今頃Dio110だったかも。
なんであんなモノ付けたんだろ?

887 :774RR:2017/04/11(火) 00:24:36.07 ID:F0UCfInm.net
ホーンとウインカーの位置が…

888 :774RR:2017/04/11(火) 00:28:07.08 ID:+5vb4DeT.net
>>887
Dioのあの位置が世界標準らしい
そして長い目で見たら今後あれが主流になっていく

889 :774RR:2017/04/11(火) 00:55:13.68 ID:pF2Bhnb6.net
>>884
一般の人は並んでても区別しない

890 :774RR:2017/04/11(火) 04:45:10.67 ID:VCkBHezB.net
>>静かに乗れる紳士の原二スクーターなのがDio110
うるさい音立ててせこせこすり抜けたいガキ向けの原二スクーターなのがアドレス110
うちに両方あるけど40-80キロならアドレスのほうが静かなのしらないの?
原付使用ならdioちょっとロングライドならアドレスのほうが振動が少ないぶんいいしね

891 :774RR:2017/04/11(火) 11:40:44.63 ID:eVwvGG2m.net
>>888
カオスで交通ルールを守らない国仕様だわな
海外はやたらクラクション鳴らすw
しかも日本のようにこまめにウィンカー出さんし
やっぱ世界が模範とする日本の交通ルールに見合った従来の位置が一番どす
よってdioは却下w

892 :774RR:2017/04/11(火) 13:45:38.74 ID:IenWvfqi.net
バイク屋に電話して、スロットルケーブルのリコール交換と、ついでにオイルとオイルフィルター交換をお願いしたいって言ったら、オイルフィルターは無い車両だって。
ん〜?有るよな。

893 :774RR:2017/04/11(火) 13:50:27.54 ID:vyAKdu33.net
dio110と勘違い

894 :774RR:2017/04/11(火) 14:39:57.67 ID:IenWvfqi.net
>>893
そうかも。ググってみたら、dio110はフィルター無いみたいね。
金曜に行くって言ったから、当日、またフィルターも交換してって言ってみるわ。

895 :774RR:2017/04/11(火) 14:58:13.62 ID:8+Byh0kO.net
なんか心配だな、そのバイク屋w

896 :774RR:2017/04/11(火) 16:17:12.56 ID:wh5UKuJe.net
2stのアドレスと勘違いしたのか

897 :774RR:2017/04/11(火) 17:36:17.30 ID:q378NGjQ.net
>>821
短命モデル覚悟でリリースしてるし悪質だよなあ
コンビブレーキ付けられないで消えるモデルだろうね
半分売り逃げだろ

898 :774RR:2017/04/11(火) 17:46:40.89 ID:h4FlMTG9.net
この値段で売ってるんだから悪質だよなあ(棒)

899 :774RR:2017/04/11(火) 18:01:26.98 ID:gRVDncre.net
逃げはしないだろうが、売れないよりは良いと言ったところか。
売れた方が本物になる悲しき性

900 :774RR:2017/04/11(火) 18:22:19.20 ID:qallnsCo.net
止まらないのは
リアブレーキシューが50と同じだから

901 :774RR:2017/04/11(火) 18:30:17.96 ID:uNR/XZky.net
排気ガス規制後でも今乗っている人はそのまま乗れるんだから
関係ないじゃん
むしろ排ガス規制でパワーダウンする前に買っておいた人は勝ち組だろ

902 :774RR:2017/04/11(火) 19:25:42.67 ID:VCkBHezB.net
新型アドレス 耐久性は悪くないかも?
発売すぐに購入して21000キロ
オイル、ベルト、WR、プラグ、ブレーキシュー交換で全然問題無し
普段は通勤片道30キロ
毎週末300キロくらい走ってる

903 :774RR:2017/04/11(火) 19:31:02.31 ID:Y2CToUDZ.net
パッドを変えたらブレーキ効くようになるの?
自分でやったことない人はNapsとか2林間に行けばいいの?

904 :774RR:2017/04/11(火) 19:38:34.98 ID:s1/IdQMX.net
ついでにメッシュホースに変えると更に良い。

905 :774RR:2017/04/11(火) 19:49:58.05 ID:8zAFsb3K.net
パッド交換とかレンチがあればオイル交換より楽そうだけど、ググってみたかぎり

906 :774RR:2017/04/11(火) 20:49:51.75 ID:qallnsCo.net
ブレーキは130ミリ以上のブレーキシューが必須です

907 :774RR:2017/04/11(火) 21:15:13.75 ID:IQ3e+fj8.net
>>902
もしかしてタイヤまだ交換してないの?
14000走ったけど20000もちそうなんだよね
大人しい乗り方してるけど

908 :774RR:2017/04/11(火) 21:21:31.27 ID:VCkBHezB.net
>>907
書き忘れた、タイヤも変えたよ
自分は10000キロで前後ミシュランにした

909 :774RR:2017/04/11(火) 21:22:52.00 ID:VCkBHezB.net
>>903
NAPS、にりんかんでok
定番はデイトナの赤パッドかな

910 :774RR:2017/04/12(水) 01:16:43.80 ID:dqgwwPqv.net
そもそもキャリパー自体がウンコタレなんだって。
ゴールデンにしてもディスク減るだけで大して効かんぞ

911 :774RR:2017/04/12(水) 01:54:10.79 ID:PZUJqhWC.net
もしものときの為にストックしてあるパーツ群
・灯火機類バルブ
・スペアタイヤ
・プラグ
・WR
・ベルト
・Oリング類

走れない期間あると困るからこれくらいは用意してる
どうせまだまだ乗るつもりだから無駄にはならんだろうから。
みんなは消耗品とかストックしてる?

912 :774RR:2017/04/12(水) 02:34:16.21 ID:z6ZcLpjk.net
だいぶ前だけど、夜ライトが切れて困ったけど、ホムセンの工作室に
バイク入れさせてくれて電球買って工具借りて明るい所で交換出来た。
ありがとう ホーマックみなみ野店

913 :774RR:2017/04/12(水) 03:18:25.06 ID:hVZ6DhbW.net
>>910
キャリパーじゃなくてキャリパーを支えてるブラケットがウンコタレかもしれんぞ
ブラケットの棒が細かい傷だらけだとタッチが悪くて握りこんでも効かないし慣らしでも改善しない

914 :774RR:2017/04/12(水) 05:01:39.46 ID:jtRHAGhz.net
東南アジア等の未舗装路でがっつりブレーキが効いたら、転倒者が続出するんじゃないか?

総レス数 1000
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200