2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ネイキッド】GSX1400 その21【最大排気量】

1 :774RR:2017/03/05(日) 22:23:43.46 ID:RAjFCiPk.net
スズキ初期型FIの典型的持病が発病する可能性もありますが、恐れず冷静に対処しましょ♪ 具体的には
1.突然エンスト病
2.ゼロ発進気難しい病
3.1500〜2000rpm付近でのアクセル全閉やパーシャル時にガス欠したみたいにガクガクする病

持病は比較的初期型に多いみたいです。この板的にはEPUがモデルチェンジした頃〜の車両に不具合は少ない様です。

対処方法
1〜3.バタフライバルブ廻りが汚れると発病する傾向にあります。その場合バタフライバルブ周囲を清掃し、
各気筒間の負圧を調整してやりましょう。
また低回転時の燃料補正を主に行う吸気圧センサーがEgの真上にあり、コレが熱で劣化し悪さをする事やカムポジションセンサー、
イグニッションコイル&コードの劣化でも上記症状が発生した報告があります。

2.根本的解決に成りませんが、アイドリングを高くして避ける手だてもあります。

※前スレ
【ネイキッド】GSX1400 その20【最大排気量】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1436459113/

206 :774RR:2017/05/10(水) 03:08:07.61 ID:Yv7qO+nV.net
>>200
連投野郎です
ハイカム入れて、燃調いじっても バイクの本来の性格は
変わらないから、ピストンデカイどっこんばっかんの回り方が好きなんですかね、俺も好きですが
初めて所有したDT50のリミッターカットの乗り味が未だに
好きでいつか買い直したいな kdx125も好きだったし
2stビックオフ今でも欲しいです、任意保険と維持費が
もう俺には、、、、、

207 :774RR:2017/05/10(水) 07:58:56.48 ID:sQb2Q6dq.net
ローでガバ開けしてフロント浮かない?俺の押さえ込まないと簡単に浮くけど

208 :774RR:2017/05/10(水) 11:49:39.38 ID:qsWHkx+t.net
車体が真っ直ぐじゃないとガバ開けは、できないです俺
連投野郎です フロントは楽々浮きますよ
体重68ぐらいですが、しっかり抑えないと今でもキンタマひやっとする加速感にビックリすることありますよ
だらっと背中立ててニーグリップ甘い態勢なんかじゃ死ねる

209 :774RR:2017/05/10(水) 11:56:11.51 ID:sQb2Q6dq.net
吸排気とハイカム入れてても低速トルク細くなったって感じたことないなぁ

2速コーナー立ち上がりでアホ面こいて気合い入れてないとフロント浮いて1輪走行になっちゃうくらい強烈トルクで持て余しちゃうけどなぁ

210 :774RR:2017/05/10(水) 16:02:46.55 ID:T+RBhmaT.net
>>197
>スロットル殆ど開けないでちょっとラフにクラッチ繋げば簡単にエンストできるし
>たぶんアイドリングでクラッチいきなり繋いでもエンストしないくらいの鬼トルク期待してたんじゃないかね?

この点は250ccのキャブ車にも負けるよね。キャブ車の方が良い意味でルーズ。エンストしそうでしない。粘りが有るよね〜

211 :774RR:2017/05/10(水) 16:09:40.21 ID:T+RBhmaT.net
キャブ車だと50ccでもノーアクセル、クラッチ繋ぎぎみから、アクセル開

20年以上この乗り方だから1400のアクセル開→クラッチってーのが凄い違和感タップリ。

インジェクションだと回転数見てるから、バツっと燃料切られる感じでエンストですよ。。。
1400も有って、ベテランオッサンなのに恥ずかしいw

212 :774RR:2017/05/10(水) 16:56:38.64 ID:qsWHkx+t.net
そう言われれば、アイドリング高めで乗ってるな
エンスト病対策のつもりだったけど、無意識にインジェクションの癖対策になってたのかな

213 :774RR:2017/05/10(水) 18:09:41.70 ID:sQb2Q6dq.net
SV650とか最近のは発進補助で回転数上がるようになってるし、前乗ってたインパルスの時よりそう言われてみれば発進に気遣うなと思った

214 :774RR:2017/05/10(水) 18:40:22.12 ID:Klcoj7oa.net
トルクの話題を持ち出した192だけど、うちのはアイドリングが1000rpm弱で、ちょっと丁寧に半クラ使えばアクセル開けずにスルスル発進するよ。
その割に、2000rpmぐらいの巡航からアクセルを開けた時のもっさり感が気になるんだよね。
3500rpmぐらいからの加速感は結構すごいんだけど、自分の中でのトルク感というのはそれではないんだよね。
低回転からアクセル開けた時に、もっさりの後にギュワーンと一気に加速するのではなくて、アクセル開けた分だけの期待した駆動力がタイムラグなしに得られるっていう感じ。
トルク感の捉え方の個人差なんで、ますますわかりにくくなったらゴメン。

215 :774RR:2017/05/10(水) 19:25:21.97 ID:w7Q3sYfQ.net
>>214
連投野郎です、判ったよ たぶんicon3を導入して、セッティング出して貰って、
あとハイスロ入れたらかなり理想に近づくんじゃないかな というか 俺には良かったよ 少々金かかるけど、ハイカム、エアフィルター、
マフラーはマストかな まあハイカムはお好みで
あとk2乗りなんだけどフルパワーECU入れてる
裏技書き換えできる人は格安で済んで羨ましい
少々空気圧は低め

216 :774RR:2017/05/10(水) 21:23:30.65 ID:666kJzmB.net
四発は単気筒のようなガツンとした加速にはならんなー
それにオフ車と違ってリアホイールにハブダンパー付いてるからダイレクト感は薄れるよ

217 :774RR:2017/05/10(水) 21:37:34.15 ID:ljiDripW.net
>>214
あー、それねー、国内仕様は3速までセカンダリースロットルバルブがワンテンポ遅れて開くからそういう加速するのよ

輸出用ECU入れるか、K3以降のECUカプラ2つのタイプなら配線加工して輸出用マップ起動させるか、セカンダリースロットルバルブ撤去しちゃえばワンテンポ遅れて加速するような感じは無くなるよ

218 :774RR:2017/05/10(水) 21:39:14.38 ID:ljiDripW.net
>>214
あと余談だけど、アイドリング1000回転弱は低すぎて油圧不足起こしかねないから、規定値の1300回転前後に調整したほうがいいかと

219 :774RR:2017/05/10(水) 22:19:55.95 ID:Lg94gTQt.net
>>218
サービスマニュアルではアイドリングは1100±100となってるよ

220 :774RR:2017/05/10(水) 22:43:59.99 ID:Lg94gTQt.net
ECUは輸出仕様になってるけどアクセル開けた瞬間のツキは確かに変わる。
でもその後は>>214の言うようにもう少し回転が上がるまでのモッサリとした感じは、マシになったとはいえ残っているな。
輸出用ECUでもセカンダリーバルブの介在はやっぱりあるんだろうか。
それともインジェクションコントローラーでその領域を濃くすれば解消するんだろうか。

221 :774RR:2017/05/10(水) 22:47:55.42 ID:ljiDripW.net
>>219
マジか!1100に下げるわ

輸出用でもセカンダリースロットルバルブ付いてるってことは、ファーストアイドル以外にも介入は有るんじゃない?撤去が1番手っ取り早いかもよ

ZZR1400あたりじゃ激変するみたいよね

222 :774RR:2017/05/10(水) 22:55:45.71 ID:ljiDripW.net
むしろ俺のそんなにモッサリした領域が無いんだけど、何か違うのかな?
ちなみに寒い地域でファーストアイドル無いとしんどいから、だいぶ前に1回外したことあるけど数日で元に戻した

外してもそんなに激変ってほど変化は無かったと記憶してる

今は国内ECUに100円リミカで4速から上もセカンダリー介入してるはずだけど、感性が鈍いからか加速がワンテンポ遅れる感じも感じないかなぁ

ハイカム入れてるから5000回転くらいから上と下だとパワー感が全然違うから、それに慣れちゃってて感じ取れないのかもしれないけど

223 :774RR:2017/05/10(水) 23:38:51.99 ID:w7Q3sYfQ.net
頼んでたイグニッションアドバンサーきたよ
早く組みたいな、○banさんの書込みと一緒で切削油まみれ
だったけど、クーラーガードとオイルキャップ、アドバンサーで送料込みで2万くらいかな
郵便扱いでビニール袋3枚ぐるぐるでオイル漏れしないように梱包されてた
廃盤なって結構経つのに有難いね、パーツ供給あるの

224 :774RR:2017/05/10(水) 23:44:27.84 ID:kVRyVGSn.net
俺もモッサリ感タァ〜っぷり&エンスト病持ちで色々なバイク屋をたずね歩くも行く先々でサジ投げられて
(技術云々認められた承認店とやら。確か技術認められた店はマークが有ったな)

どうにも成らず、ガチ部品取り車としてオク出す直前だった。
そんな折り、メーカー直営店の存在を知り、調査&修理で3週間の入院の後

スロットバルブ清掃&全気筒の負圧調整で帰って来た。

それ以来、このEgはホンダ車か!?って思う程、滑らかな回転に成り、油冷の特徴と思っていたゴリゴリ感は無くなったな。

しかも全域で滑らかだから特定領域でモッサリ感って事は無いなぁ〜

225 :774RR:2017/05/10(水) 23:53:33.99 ID:ljiDripW.net
>>223
組んだらインプレよろしくですよ!

>>224
俺も半年に1回くらいの割合でスロットル同調取ったり清掃したりしてるから不具合やもっさり感を感じないのかもしれない

ドンツキも無いし、エンスト病も無いし、滑らかな普通のバイクって感じかな

226 :774RR:2017/05/11(木) 00:05:07.06 ID:8w4JJhAS.net
>>225
アドバンサーインプレ必ず書きます
清掃はどうしてます?ワコーズのクリーナー タンクに入れるやつは
気づいたらガソリンタンクに入れてるくらいなんですが
アワアワのインジェクタークリーナーとかバイクで使えるんですかね?
外してしっかり整備ですか?今の所アイドリング高めとそれで不具合無いけど、やっぱり心配で。

227 :774RR:2017/05/11(木) 00:19:39.32 ID:K2Hw/jbk.net
>>226
スロットルボディ外してパーツクリナーぶっかけで十分キレイになりますわよ
やる気満々ならスロットルバルブ外して徹底的にキレイにしても楽しめるかも

俺の場合は、ハイギヤ2000回転弱巡航で少しでも違和感出始めてきたらバラして清掃って感じかなと(大体半年5000q〜7000qくらい)

4輪みたいにブローバイでスロットルバルブ真っ黒になってなくても症状出てくる時があるので、清掃して同調取るだけで驚くほどスムーズになるですよ

あとは長く乗るつもりならセンサー類の予備は持ってたほうがいいかもです

数年前に何やっても不調でダメダメで、そのうちFI警告灯点灯して自己診断モードでエラーコード調べたらカムポジセンサー死亡だったことあったですよ

228 :774RR:2017/05/11(木) 01:21:55.01 ID:8w4JJhAS.net
>>227
そうか、キャブのスカスカ版ぐらいに考えてやれば良いんですね、今までやらずになんとなくでしたが
ブローバイをリードバルブで逃してるのも効いてたのかな
そうだ、レデューサーはかなりオススメですよ、トルクや
アクセルの反応やエンブレが気になる方には
排気量考慮して、各メーカーの出してる純正部品流用でも
良いですし、バイク屋オリジナルももちろん良いだろうし
なんか書いてたら乗りたくなっきたな

229 :774RR:2017/05/11(木) 01:25:28.82 ID:8w4JJhAS.net
アクセルレスポンスが良くなるから、icon3とか併用したら
かなり違う味付けになりますよ

230 :774RR:2017/05/11(木) 23:07:28.96 ID:cRiyrF6a.net
iconには加速ポンプ機能があるってことだけど、セッティングが出ればかなり違うのかな

231 :774RR:2017/05/12(金) 10:56:14.91 ID:SlBh+gop.net
燃ポンのフィルター換えただけであんなにエンジン軽く回るようになるとは思わなんだ

ビンボーだから本体ごと交換はできなかったけど満足

232 :774RR:2017/05/13(土) 23:32:30.03 ID:3Dp2HyCa.net
皆さん空気圧はどのくらいで乗ってるんですか?
俺は今回エンジェルに変えて2.5と2.7なんですが(体重は90あります)

233 :774RR:2017/05/14(日) 05:45:41.29 ID:bU6UUE7L.net
走り出す前の冷えた状態で、2.1ぐらい

234 :774RR:2017/05/14(日) 09:25:58.12 ID:OC2mKN16.net
体重83でメーカー指定通りの空気圧で乗ってるよ

235 :774RR:2017/05/15(月) 06:36:51.20 ID:Al2irH7o.net
あんまり上げると
燃費はいいけど
峠や右左折でスベるぜぃ
前2.1、後2.4
体重88

236 :774RR:2017/05/15(月) 23:39:35.72 ID:1pFBU2cM.net
前後2.1 体重68-70ぐらい サスは純正
ちょい硬めセッティングとはいえちょいだけ
抜きすぎかな?あったまれば丁度良いかなと思ってる
ロッソコルサ、パイロット3どちらも一緒の空気圧だったな

237 :774RR:2017/05/17(水) 20:34:33.70 ID:v2w/cKw+.net
232です
皆さんありがとうございます
700キロほど走ってきました
200キロで2.1と2.4にして見ましたが丁度ニセコパノラマラインだったのでグリップは満足
なんですがもう少し腰とライフが心配で300キロで給油時に2.3と2.5に上げたところ私には丁度良い感じです
二回目の給油時にチェックしたところ減り方も許容範囲内かなと思ったので暫くこれでいきます
ありがとうございました

238 :774RR:2017/05/17(水) 20:49:35.53 ID:YMl14XRJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=6Ae7xvXXMMo

239 :774RR:2017/05/18(木) 12:43:30.17 ID:HoB+UYq+.net
タイヤ調子良いと楽しいですよね
午前で仕事終わったのに、予測不可能な雷雨が
今日は辞めとこうかな、雷なってるし 残念

240 :774RR:2017/05/19(金) 06:42:44.83 ID:492SXxE8.net
大体ガソリンスタンドで給気する
と家から走ってそこまで行く訳で
給気時タイヤさわると当然温かい
冷間どどれだけ差があるかわからない

241 :774RR:2017/05/19(金) 12:50:36.87 ID:JUNxwiPr.net
俺は空気圧計自宅用と持ちだし用二つ持ってて
自宅で空気入れで冷間時2.1合わせ
千円ちょいで買えるから、出発前に確認すると安心かな

242 :774RR:2017/05/19(金) 12:51:26.16 ID:JUNxwiPr.net
あったまってから計ったこと無いな

243 :774RR:2017/05/19(金) 20:25:24.03 ID:YtsMW9wu.net
来月ブレーキパッド買ったらついでに清掃揉み出ししてタイヤも組み替える!

244 :774RR:2017/05/19(金) 21:38:03.95 ID:dJvewlRa.net
今日も走ってきました。ヘルメット買ってから初ロング
FJの社外スクリーン付きからクーリーだったので風が気になってしまいメットを買い換えてみました
今までカウル付きばかりでスクリーン交換で風に対応してましたがメットでこんなに違うとは....
風が気にならないとGSXに不満は何もないなぁ ここ何日かは道南は天気も良いし最高でした!

245 :774RR:2017/05/20(土) 11:49:42.26 ID:B0LIBpm9.net
>>244
Xー14?

246 :774RR:2017/05/21(日) 13:09:36.30 ID:BkXopajR.net
来週、バイク弁当いく方います?
関東諸兄ほか

247 :774RR:2017/05/21(日) 13:41:32.68 ID:Ohos0eww.net
ギヤがニュートラルだと転倒センサーは働かない?
立ちゴケしたんだけどエンジンがストップしなかった。
壊れてるのかな。
ちなみに被害はブレーキレバーが折れたのと、タイミングカバー・エキパイ・サイレンサーの小傷ぐらい。

248 :774RR:2017/05/22(月) 20:57:46.05 ID:C/ap01RX.net
>>245
ショウエイ欲しいんですが頭の形が合わないの・・
今まで極端に帽体大きいのかヤマハのギブソンくらいしか無くて諦めてたんですが
2りんかんで売り出してたKABUTOのエアロブレード3のXLがピッタリで買いました!
アゴが浮かないのがこんなに走りやすいとは・・

249 :774RR:2017/05/23(火) 18:21:50.86 ID:raf+CdsM.net
殿様乗りするにはハンドルが遠い

250 :774RR:2017/05/23(火) 20:47:50.77 ID:9q4EYCXO.net
もうちょいハンドル低くしてバックステップ入れたい

251 :774RR:2017/05/24(水) 21:09:28.00 ID:evP36nMk.net
ハイスロ入れてる方いますか?

252 :774RR:2017/05/24(水) 21:35:39.48 ID:uZXGEKjl.net
いませんバーカ

253 :774RR:2017/05/24(水) 21:58:18.81 ID:UuLyIKKO.net
>>251
入れようかと思っていたけどECUを海外向けに替えたら、このままでもいいかなと思ってそのまま。
どうしてもというなら、汎用品を使うしかないみたいだよ。

254 :774RR:2017/05/24(水) 23:28:06.28 ID:dUTn5p3+.net
ハイスロ入れてる方いますか?

255 :774RR:2017/05/25(木) 06:43:08.63 ID:nYSLFtgx.net
いませんバーカアホ

256 :774RR:2017/05/25(木) 09:26:20.22 ID:9rJ2s20O.net
ハイスロ入れてる方いますか?

257 :774RR:2017/05/25(木) 10:48:31.49 ID:sRcm31ns.net
ハイスロ装着してますよ

258 :774RR:2017/05/25(木) 12:21:13.34 ID:IITHWhSX.net
なんだかの純正とかいれると
格安でハイスロになっちゃう旨
どこかで読んだなー忘れちゃった

259 :774RR:2017/05/25(木) 12:38:03.04 ID:I/3UERtm.net
定番か知らんが2004型YZF-R1のスロットルがポン付けで5度くらいハイスロになる
スロットルワイヤーギリギリだし、ちょっと重くなるけど

260 :774RR:2017/05/26(金) 00:44:16.02 ID:B5rfqtlA.net
ありがとうございます
やはりハイスロだと低速のコントロールが難しくなるのでしょうか?

261 :774RR:2017/05/26(金) 01:22:20.90 ID:EEBVsWic.net
低速コントロールはクラッチ、リアブレーキで殺しながらトルクかけながらの感じで問題ないですよ
むしろ慣れてくると、それが普通になるので
スロットルロッカー?常時使いながら、結構キツめのハイスロですが、峠高速街乗り問題ないですよ

262 :774RR:2017/05/27(土) 01:44:56.13 ID:N4dxwcqk.net
結構ハイスロ組むだけで、気分変わりますよ
インジェクションコントラーラなんかでセッティングだすのはオススメですが、わかりやすくぐいっと開けりゃー回るのはハイスロ コンマ幾つのツキ感んはインジェクションコントラーラ かなりgsx1400向きないじり方だと思いますよ

263 :774RR:2017/05/27(土) 20:09:40.61 ID:Js/ZyH7X.net
ありがとうございます
ハイスロ良さそうですね
アクティブ製だと、スロットル開度も選べるみたいなのでそちらを検討しています

264 :774RR:2017/05/27(土) 21:53:00.51 ID:N4dxwcqk.net
一番キツイ確か45度ぐらいのやつ入れてますが
慣れるとコントロールしやすいですよ
あと手首が楽ですね 握り直さなくて良いし
スロットルロッカー?でしたっけつけてダラダラ走りも楽だし
少々重くはなりますが握り直しがないのとか
手首の楽さから僕には良いです
アクセルワイヤー長めにしないと取りまわし
キツイかもしれないです。

265 :774RR:2017/05/28(日) 15:30:11.71 ID:eFtBOt1w.net
>>259
それだ!サンクス

266 :774RR:2017/05/28(日) 17:50:32.47 ID:XQ/0vJnl.net
諸先輩方に質問がございます。
しばらく乗っているとエンジンからカタカタ音が鳴り始めます。始動時は聞こえません。
右側から単音で聞こえます。
エンジンを切り、小休憩後再始動で聞こえませんがしばらく走っていると・・・
これは所謂タペット音ってやつでしょうか?
とりあえず放置プレイでOKでしょうかね?

267 :774RR:2017/05/28(日) 18:04:59.66 ID:2ejILEW9.net
タペット音はカチカチカチカチってエンジン回転数に応じて一定の音するよ

右から聞こえるなら他に原因あるんじゃない?

268 :774RR:2017/05/28(日) 18:17:54.25 ID:XQ/0vJnl.net
>>267
回転数に合わせて早くなったり遅くなったりはしています。
音としてはカチカチなのかもしれませんがw
ヘッド付近から聞こえてるとは思うのですがいまいち分かりませんw

269 :774RR:2017/05/28(日) 22:15:22.68 ID:n3Q6pa2S.net
んーー、7万キロ走った初期K1でさえ、そんな音はしないなぁ〜。
今まではどーーだったんよ?

270 :774RR:2017/05/28(日) 23:38:43.10 ID:XQ/0vJnl.net
>>269
買ったばかりなものでw
買う段階ではエンジンかけて貰った程度なので特に何も感じませんでした。
初の日帰りツーリング時に気付いた感じです。
余りない事例なのかな?
色々調べてる中、ようつべで良く似た音を放つ動画を発見したんですが貼って良いものなのか?

271 :774RR:2017/05/30(火) 07:13:25.13 ID:oFRutHJk.net
所詮空冷式
いろんな音は聞こえる
オイル換えたら消えたりしたことはある

272 :774RR:2017/05/30(火) 13:42:57.11 ID:pMN16ttE.net
あきらかに異常な感じじゃなければ大丈夫だと思うけど

273 :774RR:2017/05/30(火) 17:25:09.08 ID:Yo75uV8v.net
最近このバイク気になってます。現状不人気ですが、今後人気が高騰するということはないでしょうか?

274 :774RR:2017/05/30(火) 18:03:24.61 ID:V5jdH9pC.net
んな事が事前にわかれば商売が楽でいいよな

275 :774RR:2017/05/30(火) 18:28:51.99 ID:/NeZrin8.net
スズキマジックの対象かどうかは、あなた次第
1200ss漢のバイクが欲しかった俺には 良いバイク

276 :774RR:2017/05/30(火) 21:01:54.34 ID:hUUBivBf.net
>>271
なるほどー
色々気長に試してみようと思います。

277 :774RR:2017/05/30(火) 21:05:06.82 ID:hUUBivBf.net
>>272
確かにこりゃヤバイだろって程の音量放ってるわけでもないので
様子見ていこうと思います。

278 :774RR:2017/05/30(火) 21:36:05.94 ID:IMNYdBX1.net
街中で1401に遭遇するなんて超レアにも関わらず通勤途中で青白の程度のかなり良い車両に遭遇

あれれ?
( ? _ ? )
この車両がヤケに小さく、ホイールベースも短く見える。ってライダーが超ピザでしたわ。
いやマジで、この車両が250〜400ccに見える程

横浜国道1号を横断して大黒方面へ
まさかオマイらか?

279 :774RR:2017/05/30(火) 22:03:43.63 ID:Jr2S8SCq.net
きょ今日は乗ってないからね でもその辺よく走る k2青白

280 :774RR:2017/05/31(水) 06:51:09.54 ID:AgZ2kiYo.net
いいなー
先週末700キロも走ったのに1台も見なかった

バイク弁当に1台くらいいたかもなぁ
見落としてる可能性

281 :774RR:2017/06/01(木) 22:37:10.88 ID:nLXuAKZz.net
羨ましい 今日乗ろうとしたら豪雨が、、、
進角パーツも未だにつけられず 少々インプレお待ちを

282 :774RR:2017/06/04(日) 09:06:16.28 ID:TzAygdjR.net
昨日走ってたら「400ですか」と聞かれること3回
体大きいうえに俺のは侍工房のビキニついてるからインパルスと勘違いしてたのかな
しかしインパルスにも負ける1400の知名度って

乗ってみて初めて分かる良さがいっぱいあるがまず乗ってみようと思わないらしい
俺もカッコ悪いと思ってたからクーリー仕様見なきゃ買わなかったしね

でも乗ってみてタイヤ替えてからはすっかりお気に入りでクーリー以外もかっこよく見えるのが不思議(笑

283 :!omikuji!dama!:2017/06/04(日) 12:12:53.80 ID:+wOfYwfa.net
13年乗ってたら、ただのツーリングバイクとしか思えなくなっている。

284 :774RR:2017/06/06(火) 06:58:52.64 ID:7s851pNx.net
横にインパルスと貼りたくなってきた

285 :774RR:2017/06/06(火) 12:58:04.62 ID:5ODzNeHM.net
だいぶ前に1を剥がしてGSX 400にしてるのは見たことある

286 :774RR:2017/06/06(火) 15:01:50.38 ID:999rhkFq.net
それ俺かよw
サイドカバーのメッキエンブレムの1だけ黒く塗った
PAに出没するナンシー対策

287 :774RR:2017/06/06(火) 19:19:01.37 ID:nks9zKDs.net
エンブレム見りゃわかるだろっていつも思うんだが。
いまだにバイクの最大排気量は750だと思ってるとか?

288 :774RR:2017/06/06(火) 19:49:24.99 ID:n+I9Bv+z.net
横にナナハンのエンブレム貼ってたらフェリーが安くなってしまって恐縮したことがある

289 :774RR:2017/06/06(火) 20:03:44.20 ID:2E7SIuSL.net
受付で車検証提示するんじゃない?

290 :774RR:2017/06/06(火) 23:14:13.55 ID:X/3v0YYR.net
久しぶりに今日乗ったけど、走りだすと
400ぐらいの感覚になっちゃうんだよな
フルエキマフラー、ヨシムラとかで軽くはなってるけど
なんだろう、やっぱりトルクかな?
車重に対してトルク比がそう感じさせるのか
タクマイン利用者いますか?エステルンrも入れた方が良い?

291 :774RR:2017/06/07(水) 00:48:24.58 ID:1Cbhjaz8.net
タクマイン6年くらい使ってるけどエステルンRは入れた事無いな
匠だからエステルベースだし、オイル量多いからあまり効果無さそう

292 :774RR:2017/06/07(水) 13:38:52.74 ID:E0HEbCpm.net
ありがとうございます、エステルン無しで良さそうですね
次回入れてみます。

293 :774RR:2017/06/07(水) 22:35:25.36 ID:0TTwCn/l.net
>>290
前後17インチだからじゃないかな
山道は楽だけど、ハンドリングにもう少し安定感というか重厚感が欲しい気もする。

294 :774RR:2017/06/09(金) 19:26:14.02 ID:LmGSwMAl.net
タクマインはケチらずに!
10W40はヤメたほうがいい

両方入れてみた手前がらいうんだから間違いない

295 :774RR:2017/06/09(金) 21:32:40.75 ID:9/lX+RiK.net
わかりました 10w50のヤツですね
人気ナンバー2の表記のヤツですね
カチカチタペット音が気になりだして
オイルも選ぼうと思いまして

296 :!omikuji!dama!:2017/06/12(月) 16:15:19.39 ID:CDDbuVPh.net
最近、2速でダッシュするとぼこつくんだよなぁ。

297 :774RR:2017/06/12(月) 17:46:31.12 ID:5yzhS1zb.net
色んなオイル使ってみたけど、ヤマルーブプレミアムに落ち着いた。

298 :774RR:2017/06/12(月) 22:11:35.41 ID:ZQePBoC9.net
ワコーズのRECSバイクでの評判はどうなのかな?
車には使ったことあって
アクセルレスポンス改善したり、
加速、トルク感が増したりして良かったけど
バタフライバルブ辺りの汚れとか、分解するの
億劫だからあの点滴でやれないかな

299 :774RR:2017/06/13(火) 22:57:18.59 ID:I9P6WLZP.net
今日1000キロほど走ってきました
まあまあ回して乗ったんですが油温は50〜60くらいで安定してましたし、
思ったよりタイヤも減ってなくてこの分だと今シーズンは持ちそうです

いまフロントブレーキのパッドを交換ついでにローターも交換しようか迷ってるんですが
交換した方がいましたらメーカーと感想を聞かせていただければ有りがたいです

300 :774RR:2017/06/14(水) 12:41:05.23 ID:GRneduhD.net
最終年式4万キロ走行くらいのやつをショップで60万で買おうと思うんですが高いですか?
もし買った場合走行距離気にしないで今後ばりばり走れますか?

301 :774RR:2017/06/14(水) 17:52:46.32 ID:/vMylHAA.net
4万キロぐらいじゃまだまだ慣らしレベルだな

302 :774RR:2017/06/14(水) 18:02:33.05 ID:jfx6j2OC.net
>>301
やっぱり車並みの排気量だから耐久性も高そうですね。低年式なら買わないんですが最終年式なんでかなり気持ちが揺らいでいます。

303 :774RR:2017/06/14(水) 21:22:32.91 ID:xVzyibXy.net
>>302
k2三万キロちょいノートラブル
屋外でもカバー二枚がけで今でもピカピカ
走った後はプレクサスで必ず虫や汚れ取りをして
あとフォークも前後乾拭きかプレクサスで拭いてる
まあバッテリーとかは消耗品だから別だけど

304 :774RR:2017/06/14(水) 21:58:53.94 ID:yORkXYVL.net
4万キロは買わないな
車とは別物
むき出しのバイクの劣化は早い

305 :774RR:2017/06/14(水) 22:43:16.30 ID:bx4OPbWu.net
K1の中古を去年4万kmで買って、5000kmほど乗っているけど全く問題無し。テンプレに書いてある症状も出ないし、リミッターカットで軽々●●●km/hオーバー。
外観もキレイなのに車検2年付きの乗り出しで40万ちょっとだった

306 :774RR:2017/06/15(木) 14:44:21.59 ID:Zj/PohrS.net
300ですが購入することにしました。4万近く走ってますけどスペシャルエディション乗り出し50前半でした。

総レス数 1003
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200