2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ネイキッド】GSX1400 その21【最大排気量】

406 :774RR:2017/10/06(金) 08:51:28.95 ID:uwFqKlzu.net
バックファイヤーっつーか、アフターファイヤーなら大体それで直る

エキパイのフランジとかから排気管に二次エアが流れ込んで、燃え残りのガスにエキパイの熱&酸素が供給されて着火してパンパンとアフターファイヤーが起きる

407 :774RR:2017/10/07(土) 05:24:57.06
二次エア外せ!

408 :345:2017/10/07(土) 05:25:42.08
二次エア取っ払え!

409 :774RR:2017/10/07(土) 09:20:11.99 ID:S+ehR6vt.net
>>405
>>406
ありがとうございます
さっそく見てみます

410 :774RR:2017/10/07(土) 17:59:46.29 ID:LdEsbWq4.net
アフターファイヤーはストレートのマフラーで抜けが良いとなる
純正でも出てるけどサイレンサー内部の隔壁構造で消音されちゃってるだけ
どんな車種でもなるよ

411 : :2017/10/13(金) 11:30:27.73 ID:KunDnPQ/.net
そろそろレギュレータ死ぬ時期やな。

412 :774RR:2017/10/16(月) 16:45:45.28 ID:Xfwyv7Aq.net
ついに立ちゴケしてしまった…orz
またいだ時に右足の靴底の外側が地面に引っ掛かって堪えきれず。

ブレーキレバーが折れて、クラッチカバー、サイレンサー、バーエンドに傷。
初めてなので凹むわ〜

413 :774RR:2017/10/17(火) 12:56:01.48 ID:BKbfKLO0.net
わかるわ〜
笑えない

414 :774RR:2017/10/17(火) 18:34:09.66 ID:T42i4goK.net
最終のスペシャルエディション買ったけどアルミの白錆が多くて萎えた。年式新しいのに。ヤマハやホンダなら考えられんけどスズキのアルミに問題あるんかな。

415 :774RR:2017/10/17(火) 20:52:28.48 ID:GqH1jZVe.net
>>414
いや。保管状態の差だろうね。

416 :774RR:2017/10/18(水) 08:33:27.72 ID:35FRugOF.net
前オナが雨ざらしにしてあったなら大体そんなもん

417 :774RR:2017/10/18(水) 12:23:20.96 ID:Bx/pQjlj.net
例のアルミ使ってたりして

418 :774RR:2017/10/18(水) 17:10:21.97 ID:w8gAZgoJ.net
412だけどアルミの白錆以外は抜群に綺麗だから野ざらしと言うことは無いと思う。フロントフォークとかクランクケースの白錆って持病じゃないの?

419 :!omikuji!dama!:2017/10/18(水) 18:34:47.40 ID:wdyPHWQd.net
持病です。
納屋保管なのに白サビ浮いてる・・・

420 :774RR:2017/10/18(水) 21:27:22.56 ID:Gv8h55E6.net
あー、フロントフォークのは飛び石で点々と塗装剥げてそこから白錆出てくるよ
たぶん純正の塗装が薄いみたいで、錆落として塗り替えてウレタンクリア吹いたら5年くらい経ってもピカピカなまま

421 :774RR:2017/10/19(木) 05:16:51.89 ID:R1wQvsPI.net
海沿いとか走るとアルミ部品に塩分は特に弱い
スズキは昔から塗装が薄い感じがする
ホンダとかしっかりしてる印象

車でもテールランプが片方つかない車は大体スズキ
あるある

422 :!omikuji!dama!:2017/10/19(木) 12:50:53.86 ID:v55keWzy.net
キザシ買えないじゃん。

423 :774RR:2017/10/19(木) 20:43:15.39 ID:YLj+6fws.net
今仕事で乗ってるキャリィも左側のテールランプがよく切れる
前乗ってたのも左ばかりよく切れて修理に出してもダメだったから、もうスズキの仕様だと思って諦めてる

424 :774RR:2017/10/20(金) 05:22:16.95 ID:q6rDnQO7.net
あれリコールもんだと個人的には思う
俺が免許取って20年少なくともそれ以上続いてる現象

425 :774RR:2017/10/20(金) 13:33:17.54 ID:7LHJYiqw.net
あとなんかたまに見かけるのが、ハイマウントストップランプとテールランプがちぐはぐで、ブレーキ踏むとハイマウントが消えてブレーキ離すと点灯してるワゴンRを三回くらい見たことある

426 :774RR:2017/10/20(金) 22:12:29.45 ID:6GFTavk1.net
左が切れやすいのはサイドスタンドの傾きで水がたまりやすいからじゃないの?
ヤマハの他の車種もGSXも、左後ろウインカー錆びて接点不良なったことあるわ。

427 :774RR:2017/10/20(金) 23:18:22.10 ID:SfK/4qLi.net
すまん、スズキ4輪の話なんだ…

428 :774RR:2017/10/21(土) 01:17:52.53 ID:fmdkQCau.net
すまん、バイク板で車の話で盛り上がってると思わなかったわw

429 :774RR:2017/10/21(土) 08:15:09.99 ID:Dh7kOyvC.net
エンスト病でたわ、、、k7
山道走ってたら急にガクガクしはじめてクラッチ切ったらエンストした
イグオンオフしてたんだけど暫く白煙吹くわアイドリングしないわ回転数安定しないわで「あー、終わったわ」って思ってたら急に嘘のように素直になった
高速とかでやられたらあれ怖いっすね

430 :774RR:2017/10/21(土) 09:30:48.29 ID:TuNyL46a.net
燃調が狂ってプラグビシャビシャ状態だね。それ。
俺も過去有った

431 :774RR:2017/10/21(土) 11:09:29.40 ID:AMDgs6W5.net
カムポジセンサー死亡気味なんじゃない?

432 :774RR:2017/10/22(日) 02:58:37.21 ID:0zQ5ryMK.net
へぇ〜K7で

こわいなー

433 :774RR:2017/10/25(水) 06:29:16.75 ID:bMzjqoOt.net
昨日上がった車検証をボケーっと眺めてた

ら、登録年からK3だと信じ込んでいたが、フレーム番号でK1ド初期の売れ残りだったことがわかった…(泣

434 :774RR:2017/10/31(火) 23:19:45.12 ID:mMY2VPpi.net
K1でもいいじゃん。

435 :774RR:2017/11/01(水) 13:47:20.85 ID:4CLkVWzk.net
俺のは、2005のk5のつもりが、2006登録だった。
売れ残りか!?^_^

436 :774RR:2017/11/01(水) 17:58:52.07 ID:/l1/ZPDh.net
2006年型が2006年元日に発売されるわけじゃないからじゃない?

437 :774RR:2017/11/02(木) 07:41:47.26 ID:cAhmCATT.net
おまえら持ってていいなあ;;

438 :774RR:2017/11/02(木) 13:30:59.35 ID:Z4XqrAmk.net
そういやよく見たらスピードメーターが180だった
K3のワケがない…けど調子いいからまあいっかー

439 :774RR:2017/11/02(木) 19:42:43.36 ID:/Xlh7/cG.net
リミッター切れてるなら、メーターなんぞk3以降の中身移植するか社外付けちゃえば問題ないのです

440 :774RR:2017/11/02(木) 20:50:36.70 ID:j1ESLisI.net
180qメーターの方が見やすいし、針の動きが大きいので視覚的にも加速している感がある
目盛りがない領域はスマホアプリでカバー w

と負け惜しみで言ってみる・・・

441 :774RR:2017/11/02(木) 22:56:17.14 ID:/Xlh7/cG.net
6速約6000回転でメーター読み200km/h、単純計算だと6速だと1000回転ごとにメーター読みで40q/h増らしいよ。

ちなみにドノーマルのリミッターカットだと、平地で6速7000回転に届くか届かないかくらいまでしか出ないらしいから実測なら220前後くらいかな?

442 :774RR:2017/11/04(土) 03:13:50.06 ID:e5RrWneZ.net
そっか!みんなアリガトウ

だからナナハンに間違えられたんだナンシーに
やっと意味がわかったわ…

443 :774RR:2017/11/04(土) 06:18:10.85 ID:B1OGAfo5.net
ナンシー対策には1を黒く塗った GSX 400 エンブレムが効果的だぜ
今までの経験上真顔で400ccですよと答えるとナンシーもそそくさと消える

444 :774RR:2017/11/04(土) 07:18:02.10 ID:CGUdFvvS.net
CB1300とかに比べると、実際全長も短いしこじんまりして見えるからナンシーが嘲笑おうとしてたのかニヤニヤ顔して『これ何CC?』って聞いてきたことはあった。
1400って素直に答えたら『え…そんなにあるんだ…へぇえええ…ほぉううう…』って真顔になって馬鹿にできなくて悔しそうな顔しててワロタ。

あとは年配のバイク乗り以外のおっちゃんがPAや道の駅でバイク見てて、トイレや一服から戻ってきた時に『このバイク何CCなの?』って聞かれることが数回あった。

基本的に年寄りは何故か排気量を知りたがるんだなと思った。

445 :774RR:2017/11/04(土) 09:23:41.84 ID:XToR5Lx5.net
みんなのはオイルどれくらい減る?
オイル漏れはしていないし白煙も出ていないけど、気づいたら点検窓から見えなくなっていた。

446 :774RR:2017/11/04(土) 17:05:31.37 ID:+ppMkErW.net
>>445
まず距離を言わないとw

447 :774RR:2017/11/04(土) 19:02:46.45 ID:XToR5Lx5.net
>>446
点検窓の真ん中まで入っていた状態から約3000km

448 :774RR:2017/11/04(土) 19:18:38.89 ID:fPUSdUf7.net
K4、総走行距離70000kmくらい
3000km〜4000kmの範囲で交換しているけど
目視で分かるほど減っているような事は無いな

449 :774RR:2017/11/07(火) 06:39:44.35 ID:j3RGACI+.net
タク●イン
10W-40にしたらイマイチだったんで10W-50に戻すか。。高いんだよなー(;;)

オイル量
ちゃんと見たことないけど乗る前に見ても減ってないなぁ33000キロK1

450 :774RR:2017/11/07(火) 08:36:17.51 ID:DrL6/Zu2.net
俺も同じオイルで同じ感想で同じく高いと思っている
スノコのREDFOX15W-50なら価格の上昇もそれほどでもないかなーとか思ったり

451 :774RR:2017/11/07(火) 23:21:47.85 ID:nsnyuYaP.net
AZのMEG-024は?
誰か入れた人いる?

452 :774RR:2017/11/08(水) 06:44:30.03 ID:LYMo+HlD.net
>>451
良いオイルだと思う。
オイラは空冷の1300乗りだが、10W-50Wで夏場は良い感じ。
冬もこのままの粘度で行くつもり。

453 :774RR:2017/11/08(水) 17:02:31.20 ID:oDP9sADV.net
エクスターの俺、蚊帳の外から見物

454 :!omikuji!dama!:2017/11/08(水) 21:36:06.05 ID:Bz5ANHR0.net
車のオイルでも問題無いとか言ってる人いたから、真似したらクラッチ滑り起こしたのでクラッチ板を交換したのは良い思い出・・・

455 :774RR:2017/11/08(水) 21:53:54.85 ID:U6C+XHqD.net
俺はヤマルーブプレミアム

456 :774RR:2017/11/09(木) 05:47:38.10 ID:mTd0hF09.net
G1入れてた時期もあったが今はペールで買ったN○Sのプレミアムなんちゃらオイル
リッター換算300円くらい
正直高級オイルと違いがわからねえw
車のオイルでも鉱物油のグレードの低いヤツならいけるらしいけどバイク用が無難だね

457 :774RR:2017/11/09(木) 06:44:38.92 ID:dBEByCjF.net
>>456
高級オイルはエンジンが滑らかになるとか、振動が減るってひとがいるが、オイラはシフトがスムーズに入るかそうでないかの違いしかわからないわw

458 :774RR:2017/11/09(木) 06:49:44.75 ID:uf8hXyTE.net
>>450
どうもですー

タク●イン
10W-50で絶好調だったがちと高いんで10W-40でも平気かなとケチってみたらシフトとか音とか全然違っててタマゲた次第

459 :774RR:2017/11/09(木) 18:38:07.04 ID:g1OREfjq.net
>>454
4輪用で売ってるのでも、MA1とかMA2って書いてあるのは湿式クラッチ対応だから大丈夫だよ

460 :774RR:2017/11/09(木) 18:40:01.11 ID:g1OREfjq.net
オイルの話題真っ盛りに申し訳ないんだけど、おまえらの中でクイックシフター付けてる変態って存在する?

461 :774RR:2017/11/09(木) 22:06:49.75 ID:TL4swXla.net
>>452
XJR乗り?さん、ありがとう
次はMEG-024を試してみるよ

462 :774RR:2017/11/10(金) 19:27:52.38 ID:+BF5dSEC.net
あること自体知らなかった
クイックシフター

463 :774RR:2017/11/11(土) 19:43:46.27 ID:pLPfMM5Q.net
ちょっとスポーツ走行するに具合よさそうじゃんね

464 : :2017/11/11(土) 21:36:16.33 ID:uHZ2sKby.net
クイックシスター入ってないが、クイックにシフトして峠走ってる。

465 :774RR:2017/11/12(日) 05:04:46.70 ID:O+9dlyaf.net
かなり前に到着していた、イグニッションアドバンサー
やっと組みこんで貰ってきましたよ、結果はヨシムラハイカム入れた時以来の感動、明らかにトルクが増して、エンジンの回転がスムーズでかつ振動が減った感じです、3速六千回転からのフルオープンの加速でフロントサスが伸びてライトがハイビームに
◯バンさんのインプレ通りこりゃ良い買いもんですよ
https://i.imgur.com/UcE76i9.jpg

466 :774RR:2017/11/12(日) 16:00:42.94 ID:Oh7BDtig.net
>>464
脳内でコンマ1秒を争ってる気になってる俺にはクイックシフターは必需品だと思うの
まぁ本音は、遠乗りで左手楽そうでいいじゃんっと思って

>>465
やっぱりハイオクにしないとダメなの?4度進角くらいならレギュラーのままイケちゃう感じ?

467 :774RR:2017/11/12(日) 18:11:42.70 ID:O+9dlyaf.net
もともとハイオク入れてたのでデータ無いです
ゴメンね

468 :774RR:2017/11/12(日) 18:29:43.29 ID:O+9dlyaf.net
荒々しくタイヤが食いついてレッドゾーン過ぎまで加速するのに
◯バンさん的表現だと、しっとりあまいエンジン
次はicon3でエンジン周りは締めかも

469 :774RR:2017/11/13(月) 07:20:13.33 ID:sCuCN84I.net
いいな〜、欲しいな〜

470 :774RR:2017/11/13(月) 18:58:10.77 ID:VS7DlgtE.net
イグアドいいね!
ローカムでも効果あるのかな

471 :774RR:2017/11/13(月) 20:22:27.91 ID:g/BsdSSz.net
バイク屋さんと話した感じだと
スズキが排ガス規制や排気音対策なんかで
デチューンみたいな事をしてるんじゃないかと
カムにしても国内規制対応の為に回らなくしてるわけだし
車体寿命を削るバキバキの改造というより、
本来の油冷の姿に戻したようなイメージかと
カムと進角とマフラーで私はヨシムラ手曲げだけど
抜けが良ければなんでもありかなと
ノーマルカムだと圧縮比なんかの違いは大きいと思うけど
スズキが規制のためにデチューンしてたなら違いはわかるかも
ありがたいのが、内部いじらず取付け方法も間違えようがない場所だから、かなり難易度は低い方法で費用も安くできること
カードさえあればあとは、住所入力を逆順で打つぐらいだし
海外通販の雛形みたいなサイトを参照すれば大丈夫かと

472 :774RR:2017/11/13(月) 21:36:53.71 ID:g/BsdSSz.net
あと海外ecu入れてます

473 :774RR:2017/11/13(月) 21:37:46.42 ID:g/BsdSSz.net
K2後期以降ならあのやり方で良いだろうし

474 :774RR:2017/11/13(月) 22:12:43.90 ID:7XHtaZ9C.net
中古で買ったんだが、外観はそこそこイジってあるけどカムまでやってるかわからないんだよね。
周りに1400乗ってるヤツがいないので乗り比べもできないし、カムカバー開けるのは大変そうだし。
○○○○回転まで回ればハイカム入っていると判断できるとかかってある?

475 :!omikuji!dama!:2017/11/13(月) 22:32:33.70 ID:kf3YwcGD.net
透視使えばいいじゃん。

476 :774RR:2017/11/13(月) 22:36:27.93 ID:3xCeESga.net
>>474
ダイナジェットに乗せてパワー計測。

477 :774RR:2017/11/14(火) 07:35:57.56 ID:Zr66VuI4.net
若干アイドリング排気音に波があるからなんとなく違いはあるかな

478 :774RR:2017/11/14(火) 17:15:47.20 ID:6mSoeP7J.net
>>474
ノーマルカムのレッドゾーンまでもっさり山も谷も無く回ってく感じと違って、4000〜5000くらいから小排気量マルチみたいにパワーバンドに入る感じで、体感でハッキリ判るくらい加速感変わるよ

479 :774RR:2017/11/14(火) 21:36:09.17 ID:Z1+qOaDp.net
>>478
ありがとう
パワーバンド感を再確認してみるよ
それでもビミョーだったらシャシダイしかないかな

480 :774RR:2017/11/14(火) 22:33:31.00 ID:6mSoeP7J.net
>>479
いや、ビミョーってことは無いと思うよ

鈍感な自分ですら、ノーマルカムに吸排気の友達のと1400と乗り比べても全く違うって判るくらいだったよ

481 :774RR:2017/11/21(火) 19:15:56.19 ID:1TvqlBbC.net
寒いけど乗りたくて、たまに巡回するワークマンに行ってみたら
薄手なのにアルミの反射材の加工されたシャツやインナーがあった
これなら革ジャンに仕込めそう

482 :774RR:2017/11/25(土) 06:50:01.74 ID:mQ8ztfiq.net
先輩方チェーンどこの使ってます?
そろそろ交換時期なので参考までに……

483 :774RR:2017/11/25(土) 13:29:12.04 ID:s4p5vb77.net
RK、DID、EKのシールチェーンならどれでも良いけど
プレート外側のピンも同色にメッキされているのが良いな
マメにメンテしていたけど10月の雨でピンに錆びが出ちゃった

484 :774RR:2017/11/25(土) 20:59:06.22 ID:QqjlH7lI.net
チェーン関連で428とかに軽量化コンバートしてる人いますか?
流石に428じゃトルクに負けるかな?525が限度?

485 :774RR:2017/11/26(日) 01:05:47.11 ID:oG/1bJAh.net
中古は青白が多いね。青単色探したいんだが少ないか。

486 :774RR:2017/11/27(月) 07:25:23.01 ID:WIN05qZo.net
お前らまだ走ってるよな?

487 :774RR:2017/11/27(月) 07:43:46.52 ID:+pwf8EBC.net
もう1回雪も積もったし、日影は凍結してる時もあるから乗れないよ…

488 :774RR:2017/11/27(月) 07:59:13.76 ID:ddJ8nkaO.net
明日乗る 大観山行こうかな

489 :774RR:2017/11/27(月) 10:09:34.04 ID:fcjzsQlE.net
>>486
当然。ちなみに関西圏。

490 :774RR:2017/11/27(月) 13:52:19.85 ID:S3YmSATk.net
もう無理(道南)

491 :774RR:2017/11/28(火) 07:02:48.45 ID:OvMlpCKw.net
地域差で乗れないのはきついもんがある

492 :774RR:2017/11/28(火) 12:36:16.27 ID:6Pqx9jQU.net
BIGONEのシールチェーン、10000位で出てるんだけどどーなんですかね

493 :472:2017/11/28(火) 21:50:17.15 ID:RBoaEEbK.net
4速だったと思うけど、6000回転から上も強烈な加速感が続き、9000回転まではすぐだった。そこから上もまだまだ回りそうな感じ。
ワイバンのフルエキにECUは輸出仕様で、吸気系はノーマル。
ハイカム入っているのかな?
それともフルエキとECUのみの効果だろうか?

494 :774RR:2017/11/28(火) 21:55:07.35 ID:RBoaEEbK.net
491= >>474 です。

495 :774RR:2017/11/28(火) 22:24:45.29 ID:irzg9284.net
>>493
ダイナジェットへGO

496 :774RR:2017/12/03(日) 10:46:47.47 ID:DH2z6Coe.net
夏色の・・・

497 :774RR:2017/12/03(日) 15:50:13.19 ID:qVcvngzs.net
キョンシー

498 :774RR:2017/12/06(水) 21:31:41.48 ID:Pwmxiqgn.net
もち米に混ぜ物で退治できず
今週はどこかで乗りたいな 日本海側は雪で乗れないところ多いよね? それとも昼ならまだ溶けてる?

499 :774RR:2017/12/11(月) 23:19:58.48 ID:XNhB8afK.net
寒いけど乗ってるぜ〜!
放熱量が多いおかげで、つま先が痛くならないのが有り難い

500 : :2017/12/12(火) 01:02:21.33 ID:DmIewnYm.net
股火鉢最強!

501 :774RR:2017/12/12(火) 06:36:38.35 ID:KZwC2msd.net
いやw寒いものは寒いよーw

502 :774RR:2017/12/20(水) 07:52:36.04 ID:0L1buo0o.net
冬だからか皆静か

503 :774RR:2017/12/21(木) 00:34:45.54 ID:gQ6cAMYG.net
冬眠中ですし

504 :774RR:2017/12/21(木) 06:28:35.16 ID:hPiwbeW7.net
油冷の季節到来

505 :774RR:2017/12/24(日) 01:28:58.87 ID:dlolxO4k.net
今日大観山でも行くかな、寒いだろうけど

506 :!omikuji!dama!:2017/12/31(日) 06:20:51.94 ID:Wgq8fhZu.net
昼でも六度らしい。
二月かよwww.
まぁ、乗るけどさ。

507 :774RR:2017/12/31(日) 09:10:01.30 ID:8Mxi3EsU.net
結婚して以来、無期冬眠中
このまま永眠しそうだわ

508 :774RR:2017/12/31(日) 09:17:56.63 ID:7hYv2CIl.net
ワインハウス

509 :774RR:2017/12/31(日) 13:39:53.23 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

..,

510 :774RR:2018/01/01(月) 22:06:10.07 ID:x4EIYbLV.net
風邪ひいて乗れん

511 :774RR:2018/01/01(月) 23:06:46.76 ID:LfnY9DmK.net
お大事に

512 :!omikuji!dama!:2018/01/06(土) 20:07:07.72 ID:WheL9c49.net
御大事に。

513 :774RR:2018/01/09(火) 05:14:53.64 ID:rkepFlZ0.net
値段がほぼ同じなのでヨシムラのハイカムかIcon3か迷っています...皆さんならどちらを先に入手しますか??

514 :774RR:2018/01/09(火) 06:16:10.43 ID:HKwHRtm9.net
自分ならハイカムです
それでやっと人並みなエンジンに

515 :774RR:2018/01/09(火) 18:08:56.16 ID:E09FKblP.net
サブコンは入れてないから判らないけど、ST1ハイカムいいよ

516 :774RR:2018/01/09(火) 19:19:58.99 ID:y0sqh7Uf.net
サブコンで更に下を上げてみたい
さらにオバケ下トルクバイク製作

517 :774RR:2018/01/09(火) 21:01:58.92 ID:BHO2eRMI.net
燃費は無視してどんぐらい上がるかね?
14とかいったらすごいな ST1で少しは下は落ちてるだろうけど

518 :774RR:2018/01/09(火) 21:19:41.54 ID:hJFQNdIn.net
>>513
ハイカム。下のトルクが落ちることなく5500回転くらいからパワーモリモリでバイクらしいエンジンに変わるよ。

519 :774RR:2018/01/10(水) 12:31:08.93 ID:BppSEtqI.net
うっすら下のトルク細くなったかな〜?って気がするけど、気のせいかもレベルな感じ。ただ、楽しくて回すから燃費メチャクチャ悪くなった。

520 :774RR:2018/01/12(金) 01:06:18.75 ID:RVY6yJ8/.net
レデューサーもかなり変わるよ
検索してうまくやれば、金もかからんし

521 :774RR:2018/01/15(月) 14:34:56.63 ID:+P3KX/NN.net
>>519
初耳なのでググってみたけどエンブレが弱くなって乗りやすくなる感じですかね?
高回転の伸びがよくなるor吹け上がりがよくなるとかとは別関係?

522 :774RR:2018/01/15(月) 14:35:53.37 ID:+P3KX/NN.net
ごめんなさい>>520でした...

523 :774RR:2018/01/16(火) 12:43:28.72 ID:HIdxs8y6.net
なんかGSX1400がどんくさいって事で
PCXスレから宣戦布告しにきました
公道でみかけたらPCXでぶちぬくんで
覚悟しといてください

524 :774RR:2018/01/16(火) 15:10:24.08 ID:ajSg4664.net
>>523
ついこの間盗まれちゃったorz

525 :774RR:2018/01/16(火) 22:37:03.72 ID:BzOkpFpH.net
>>521
まさにそういう感じ エンブレが軽くなり、吹け上がり良し
低速での乗りやすさもあるかな
有名な奴は無加工でつけられて見栄えも良いだろうし
自分でパーツ集めて安くあげても良いだろうし、他のカスタムと違って故障したり、壊したりすることはほぼ有りえないから、自作チャレンジし易いと思う

526 :774RR:2018/01/16(火) 22:50:19.00 ID:PLyWjAkD.net
>>523
GTOコピペ思い出した

527 :774RR:2018/01/17(水) 00:35:28.80 ID:PEC9CMi8.net
>>525
その話題はハイカムの事言ってるのかな?

528 :774RR:2018/01/17(水) 21:30:21.53 ID:oB83v2q5.net
レデューサーです

529 :774RR:2018/01/19(金) 20:00:06.07 ID:mn/Qo6ae.net
今朝宮ヶ瀬湖の回りを一周して休憩所に寄ってみたけど、同志GSX乗りが誰もいない...

納車ホヤホヤのギクシャクビギナーライダーだから頼れる兄貴がほしいところ...

530 :774RR:2018/01/30(火) 08:16:35.43 ID:Xqnl6zJ2.net
道で見たら手を振るんだが
なかなか返してもらえない
もちろんこっちも乗っててだよ
神奈川

531 :!omikuji!dama!:2018/01/30(火) 14:05:10.16 ID:6oqSrbbp.net
GSX1400は孤高が売りだからじゃね?

532 :774RR:2018/01/30(火) 14:20:59.29 ID:DPO1I7Dt.net
狂ったように手を振り返すよ

533 :774RR:2018/01/31(水) 06:14:09.05 ID:L9jmixMa.net
そのまえになかなか認識してもらえない

こないだもイナズマンと間違えられた

534 :774RR:2018/02/01(木) 00:48:07.18 ID:9b+WOPqb.net
みなさんの愛馬は外観と中身のどちらをメインに弄ってますか?
私は何から手をつけていいか分からずETCとマフラー交換で満足しちゃってます…

パワーコイルとか付けた方がいいのかな

535 :774RR:2018/02/01(木) 06:28:11.86 ID:kBEGhOzQ.net
>>534
中身。
とはいっても体感変化が大きいのは、あとカムぐらいじゃね?

536 :774RR:2018/02/01(木) 14:57:52.89 ID:zMuB08g+.net
カムだけ入れて中身は満足しちゃったから、外観に手掛けてたけどなんか自分の中でもういいかなって感じに仕上がったからここ1〜2年はほとんどイジってないかなぁ

あとはホイールだけ車外に交換できたらもう大満足

537 : :2018/02/01(木) 22:40:23.87 ID:TwG/g642.net
もう発売から14年経ったクーリーレプだが、今はオーナー何人に減ったんだろな。
当時は100人いただろうが。

538 :774RR:2018/02/03(土) 00:09:02.09 ID:pxKN5yTv.net
カムの効果はかなりのようですね!早く交換したいところです...

539 :774RR:2018/02/03(土) 06:53:44.15 ID:p9XuQXqr.net
>>538
カムを交換してやっとバイクらしいエンジンになる。

540 :774RR:2018/02/03(土) 10:57:26.87 ID:vMnH+sPO.net
ボエェエエエエ…→ブォオオーゥ…ッワァアアーン!!になる

541 :774RR:2018/02/03(土) 12:33:18.92 ID:crEgm+JY.net
カム交換いくらくらいかかるものなの

542 :774RR:2018/02/03(土) 12:59:28.91 ID:dIGIPT/P.net
自分でやればカム代とシム代とシックネスゲージ代とマイクロメーター代とカムカバーガスケット代くらいで済むよ(ある程度の工具は持ってる前提)

543 :774RR:2018/02/03(土) 13:36:33.95 ID:xhSHpove.net
カム抜くのに色々特殊治具がいりそう…

544 :774RR:2018/02/03(土) 15:33:41.22 ID:qrSG+p9d.net
>>543
有れば楽な工具は色々あるけど、最低限の工具持ってれば出来るよ

545 :774RR:2018/02/06(火) 18:45:39.92 ID:NIWPpSrm.net
ハッピー
カムカム

546 :774RR:2018/02/07(水) 21:32:19.64 ID:gZoOfCkO.net
いらっしゃいハイカムの館へ
後悔は絶対にないから

547 :774RR:2018/02/08(木) 14:17:18.35 ID:ReUNyPgZ.net
GSX1400貰えそうなのですがでかくないですか?
貰ったら叩き売って もっと小さなGSX-R1000Rとかに買い換えようと思うのですが・・・
それを踏みとどまらせるだけの いい点が有れば教えてください。

548 :774RR:2018/02/08(木) 14:47:08.00 ID:56GyuQ53.net
R1000買えばいい。

549 :774RR:2018/02/08(木) 16:40:26.03 ID:ReUNyPgZ.net
やっぱ そーっすよね
売っちゃえば20万位の金はなりますよね
伯父さんには申し訳ないけど売ってR100の足しにします。

550 :!omikuji!dama!:2018/02/08(木) 17:46:25.55 ID:8zhOh9n/.net
オーナーは少なければ少ない方が良いわ。www.

551 :774RR:2018/02/08(木) 19:17:49.58 ID:ReUNyPgZ.net
>>550
廃車にするわけでもないのに 誰が載ってもオーナー数変わらんでしょ?

もしかして2着抜いたら1着に成ると思ってる人?

552 :774RR:2018/02/08(木) 20:32:16.40 ID:bwq6wJfp.net
>>551
後半意味わからん

553 :774RR:2018/02/08(木) 20:42:53.36 ID:bUAxrBDa.net
GSX1400やネイキッドにこだわりが無いなら、こんな1400大好きっ子しないないスレで相談したところで、冷やかし程度にしか思えないし、踏み留まらせるべき良い点は全く無いから、誰かに相談しなきゃ決断出来ないガキじゃあるまいし、欲しいR1000買えばいいだけじゃん

554 :774RR:2018/02/08(木) 21:56:48.72 ID:2qVS1UHC.net
>>549
丁度欲しくて探してるんですが
年式と距離次第では買いたいかもw

555 :774RR:2018/02/08(木) 23:35:56.13 ID:+ghAZB1H.net
きっと乗ってくれりゃ嬉しいっていう気持ちが伯父さんにあるんだろうから、即売りするくらいなら断れよ

556 :774RR:2018/02/09(金) 00:57:35.05 ID:7zXukNon.net
そうそう。
乗る気ないのに譲ってもらうことがおかしい。
おじさん悲しむんじゃない?

557 :774RR:2018/02/09(金) 10:13:36.54 ID:v+K3JhoG.net
いい伯父さんだったなぁ・・・
明日葬式だけど。

558 :774RR:2018/02/09(金) 10:29:10.92 ID:7zXukNon.net
やっぱり断れ。
もらう必要ない。

559 :774RR:2018/02/09(金) 11:21:56.29 ID:/kUIXCuZ.net
形見を売っぱらって自分の欲しいバイク買うとか頭おかしいだろw
どういう神経してんだ?

560 :!omikuji!dama!:2018/02/09(金) 13:02:03.31 ID:IdQUlxEn.net
バイク乗ってる奴意外とこう云
うのいるよ。www.

561 :774RR:2018/02/09(金) 14:51:57.34 ID:v+K3JhoG.net
>>559
形見って・・・車やバイクは何時までも維持出来ないだろ
とっとと売って金にした方が幸せだろ?

562 :774RR:2018/02/09(金) 16:18:46.42 ID:enKG3HoB.net
形見分けして貰って叩き売るとかwww

563 :774RR:2018/02/09(金) 18:41:56.19 ID:iMpaj6yf.net
ヨシムラだったら売らない

564 :774RR:2018/02/09(金) 19:20:45.09 ID:WAf0Au/b.net
1400乗らないならとっととR1000スレに失せな

565 :774RR:2018/02/09(金) 23:06:42.89 ID:t2Tvuau5.net
最後の油冷エンジンとか最強クラスのトルクで0-100km/hならSSをカモれる加速とか
普通のバイクには有り得ない容量のシート下の収納とか
そのくせマイナーなのであまり人とは被らない所とか魅力なんだけど
まぁ、運動性とかはSSには適わないので周りがSSで飛ばし屋ならR1000の方が良いだろうね

566 :774RR:2018/02/09(金) 23:42:29.64 ID:NJtEwXOX.net
あと、これより長い純正サイレンサーは無い気がする。

567 :774RR:2018/02/10(土) 18:42:11.52 ID:gvgeu96E.net
VMAX1700とどっちにするか迷うな
パワーとインパクトは圧倒的にVMAXだろうけど
GSXの航続距離やシート下容量などの利便性そして軽さと価格の安さ(VMAXに比べたら)は魅力的だしな

568 :774RR:2018/02/10(土) 21:51:05.66 ID:Y5g59ckE.net
まずジャンルが違うと思うのは気のせいだろうか

569 :774RR:2018/02/11(日) 01:36:40.88 ID:mQImWcx2.net
ジャンル違うんだけど、どちらも好きなんだよね
GSXのフォルム、スタイリングとカラーリングがなぜか大好き
さらに調べたら低速トルクも凄くて扱いやすいバイクみたいだし、収納力にも優れてるみたいで

570 :774RR:2018/02/11(日) 01:44:04.66 ID:tFUSP35H.net
ツインスパーの1100
スタイルが最高にいい

571 :774RR:2018/02/11(日) 08:09:03.58 ID:MmgJTGTP.net
刺激が欲しいならV魔、モッサリがいいならGSX1400

572 :774RR:2018/02/11(日) 14:39:01.93 ID:vfOeeJiM.net
所有欲を満たすのはVMAXだな
GSX1400は全く無い
便利な道具感はある

573 :774RR:2018/02/11(日) 16:30:02.39 ID:mQImWcx2.net
前はVmax1200乗りだったんだけどその時からGSX1400いいなあって思ってたんだよね
確かに所有欲やインパクトによる満足感はVMAXのが圧倒的にあるだろうけど
価格の問題含めて、維持費や盗難等の心配もしなければいけないのに対して
GSX1400だとトルクも1200以上だし軽いからスポーツ性能は間違いなく満足するだろうし
積載性や大容量タンクによる継続距離の長さとかいろいろ便利そうだよね
1200でも燃費や航続距離にやや不安があったからタンク容量同じままの1700ではもっと不満出るのかなという懸念もある

574 :774RR:2018/02/12(月) 17:22:50.78 ID:TKT0rv9e.net
テンプレにあるエンスト病って後期型購入すればいいのかな?
定期的にPEAクリーナーとか入れてれば大丈夫だろうか

575 :774RR:2018/02/12(月) 18:40:47.26 ID:Cl/rFqsK.net
ビッグネイキッド大好物の友人と話題になったのですが、皆さんはこのバイクを一言で表すと何になりますか?

CB1300は威風堂々
XJR1300は流麗
Zephyr1100は往年
GSX1400は何でしょう...??

世間では楽々6速巡航や快適シート下収納などなど言われてますが、もっとこう一言で!!

576 :774RR:2018/02/12(月) 18:58:01.58 ID:b6PZmtEJ.net
油冷最大

577 :774RR:2018/02/12(月) 20:09:09.35 ID:qp2Sr5z4.net
大消音器

578 :774RR:2018/02/12(月) 21:41:38.19 ID:koK+YrEO.net
大器小用

579 :774RR:2018/02/13(火) 23:39:00.03 ID:Aiag8Vlc.net
唯我独尊

580 :774RR:2018/02/14(水) 06:09:59.39 ID:9TaeOlvs.net
油式火鉢

581 :774RR:2018/02/14(水) 10:32:51.23 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

582 :774RR:2018/02/14(水) 16:49:28.96 ID:OFn05afg.net
零百番長

583 :774RR:2018/02/14(水) 18:57:04.29 ID:RKeIQkaA.net
MC後の1本出しマフラーとMC前の2本出しマフラーモデルとでは若干の軽量化以外に
出力特性や音等違いあります?

なんか調べるとカムも排気もかなり抑えられていてノーマルだと高回転のパワーが無いとありますが
やっぱり純正だとスポーツ走行は面白く無いんですか?

584 :774RR:2018/02/14(水) 19:06:56.75 ID:HrkvT0yY.net
盛り上がりは、無いね俺は1400は、
ツーリング用でスポーツ走行する時はgsx1100初期型だなぁ!

585 :774RR:2018/02/14(水) 19:43:19.59 ID:n6QgIOzv.net
>>584
日本人?

586 :774RR:2018/02/14(水) 23:34:15.05 ID:RKeIQkaA.net
>>584
6速100km/hで3000回転切るみたいだから相当楽そうですよね
純正だと最大トルクが5000、最高出力が6500とありますが6500過ぎるとパワー落ちていく感じですかね?
2000〜3000から低速ギアでフルスロットルしたらフロント余裕で浮きます?

587 :!omikuji!dama!:2018/02/15(木) 09:07:36.10 ID:6g30Gq+S.net
普通に峠攻めれるバイクだけどな。サスやわいけど。

588 :774RR:2018/02/15(木) 11:17:58.52 ID:YuWSIItL.net
>>586
低重心かつ重いバイクなので浮きそうな感覚はあってもフロントアップは絶対にしないです。

SDTVキャンセルとかSP2コイル導入とかで低速出力マシマシにしたら浮くのかもしれませんが…

589 :774RR:2018/02/15(木) 12:53:18.11 ID:u7D6lozP.net
>>588
ローだと押さえ込まないと普通にフロントアップするけど

590 :774RR:2018/02/15(木) 15:08:21.62 ID:qHJW4q22.net
>>589
そうなんですか?!
未経験ゆえの迂闊な発言でした...申し訳ございません。

ストファイやSSならともかく、こんな巨体がウィリーする姿は衝撃的ですね((( ;゚Д゚)))

591 :774RR:2018/02/15(木) 17:30:04.01 ID:u7D6lozP.net
セカンドでもちょっと持ち上げ気味にしてやるだけで浮くよ

592 :774RR:2018/02/15(木) 17:53:24.83 ID:YuWSIItL.net
帰宅途中で試してみたのですが繋いだ瞬間リアがズルズルして倒してしまった…

浮く浮かないの前にホイルスピンさせてしまうのは単に下手くそなだけですね…(落胆)

593 :774RR:2018/02/15(木) 20:20:01.77 ID:izaEQ/Xn.net
冬とか乗り出し直後とか、タイヤの温度上がってないと簡単にホイールスピンしちゃうよ

594 :774RR:2018/02/16(金) 12:03:29.33 ID:bOwcJ5hb.net
お前ら痩せすぎなんだよ
冬くらい トラクションかかるようにでっぷり太れ

595 :774RR:2018/02/17(土) 02:52:04.46 ID:Z56CDcUk.net
盗難対策どのくらいやってる?
そんなに盗まれやすいバイクではないよね?
もしかしたら厨房、暴走族にイタズラされたりするかもしれんが

596 :774RR:2018/02/17(土) 11:35:49.86 ID:rWlW7t00.net
U字ロックのみですが、あんまりイタズラっぽいことはされないですね。
某七夕が有名な駅前に数分停めてたらタンクにコンポタかけられましたが...

597 :774RR:2018/02/17(土) 14:29:35.55 ID:KlbUXSEV.net
定番のカバーかけて前後ロックだけで特別な事してないな
厨や珍は普通免許しか持ってないから大型眼中無いし
そもそも不人気車だからな
以前一週間鍵挿しっぱなしで放置しても何もされなかったし

598 :774RR:2018/02/17(土) 14:46:11.71 ID:hKRL+af2.net
不人気車に乗るということはもはやメリットしかないですね。
他人と被らない、盗難悪戯されにくい、異端者と罵られるのが気持ちいい。

いいバイク買ったなぁ(しみじみ)

599 :774RR:2018/02/17(土) 19:54:45.66 ID:Z56CDcUk.net
収納などの実用性も抜群だし、エンジンもトルクモリモリで
カム、マフラーで他の同クラスネイキッドを寄せ付けないパワーもあるしな
ヨシムラカム+マフラー+ECU変更で後輪140くらいはいくよね

600 :774RR:2018/02/17(土) 22:39:55.67 ID:Sc1F0pGW.net
>>597
ガキンチョに盗まれたとしても、ブンブンブンブンやってクラッチ繋いだ瞬間にバックドロップして終わりの予感しかしない

601 :774RR:2018/02/17(土) 22:43:44.32 ID:X1MmNGhC.net
>>599
そこまでやって、やっとリッターあたり100馬力か

602 :774RR:2018/02/17(土) 23:02:21.94 ID:Sc1F0pGW.net
それ以上狙うなら乗り替えるか過給器付けるしかない

603 :774RR:2018/02/17(土) 23:24:29.79 ID:Z56CDcUk.net
隼のエンジンそのまま使ってればもっと伸び代があったんだろうけどね

604 :774RR:2018/02/18(日) 03:28:31.78 ID:p1CUb04M.net
初期型隼が後輪150〜160とかだから普通に凄いし十二分すぎる
排気量デカいから過給機つけた時の効果も大きいね
というかフルノーマルでも0-100km/h2秒台で最高速も余裕で200overするだけのスペックだし使いきれんわ

605 :774RR:2018/02/18(日) 11:02:31.97 ID:iV9y5hoB.net
>>603
B菌『忘れないで…』

>>604
ほんとドノーマルだってそれなりなんだから、カムとフルエキだけで十分よね

606 :774RR:2018/02/18(日) 11:33:41.49 ID:FSVEA28I.net
フルカウルつけると
軽くてハンドル切れて低重心で低速モリモリなベストツアラーに早変わり

天敵=真夏の渋滞

607 :774RR:2018/02/18(日) 14:05:17.61 ID:lknytPSQ.net
>>606
天敵というか拷問。

608 :774RR:2018/02/18(日) 19:36:16.07 ID:PQAl1iJ+.net
バイ菌のコンセプト自体は大好きだから購入検討してたけど、なんで丸目じゃなくてあんな賛否両論異形ヘッドライトにしたんだろうか

609 :774RR:2018/02/18(日) 23:50:51.67 ID:bJyl6yAY.net
>>601
高回転でパワーを絞り出すより排気量を中低速のトルクに振ったエンジン特性だからね。
常用域で感じられるゆとりがこのバイクの最大の魅力だと思う。

610 :774RR:2018/02/19(月) 15:51:57.10 ID:Aq+jcqF+.net
スプロケを高速寄りにしたらさらに乗りやすくなるね
6速で2500〜2600回転くらいになったわ

611 :774RR:2018/02/19(月) 15:52:15.93 ID:Aq+jcqF+.net
6速100km/h時ね

612 :774RR:2018/02/19(月) 17:28:01.63 ID:Q1M9PQrb.net
ウオタニのSP2パワーコイルを着けられてる方はいませんか?回す乗り方をしないのでハイカムよりこちらを候補に入れている者なのですが、効果を伺いたいです。

613 :774RR:2018/02/19(月) 18:57:57.01 ID:Aq+jcqF+.net
>>573
遅レスだけど、この前友人の1700(逆車フルパワー)に乗せてもらったが正直GSXのが加速感あるよ
フレーム剛性の強さは半端無く素晴らしいと感じたが車重がGSXより50kgくらい重いのでトルクパワーはVMAXが上でも
加速や軽快さはGSXのが上 何回かシグナルダッシュ(交換後もやってGSXのが速かったので腕の問題じゃないかと)したがやはりGSXのが速かった

多分フルパワー化したGSXと比較した場合VMAXのが速くなる領域って200km/hオーバーからだと思う
少なくともフルノーマルのGSXでも0-100km/hならGSXのが絶対に速い自信はあるよ
トルクパワー自体は1700は凄いがやはり50kgの車重の差とGSXのが5速まではクロスミッションというのもあるし発進加速は隼以上と言われてるから

>>573氏が分析しているように、派手さは無いが、扱いやすさや維持のしやすさなども含めてGSXのが総合的に良いバイクだと思うけどな
まずGSX乗ってみてからそれでもVMAX欲しくなったら乗り継いでいてはどうだろう?

614 :774RR:2018/02/19(月) 19:20:22.56 ID:MKM5XcDA.net
零百番長でオレは充分

5000以上なんか要らないから
その分もっと下を増やしたいくらいだ

615 :774RR:2018/02/19(月) 21:41:31.46 ID:70iq63j0.net
クルマの流れに乗って流しているくらいの速度から、アクセルひとひねりでドカッと加速するかと思ったら期待ハズレだった。乗りやすいのはいいんだけどね。

616 :774RR:2018/02/19(月) 22:37:32.96 ID:RvJRTNsu.net
ドカッて加速だとスロットルワークに気を使うから、わざとこんな設定じゃないの?
GSF1200はヤバかったんでしょ?
俺は乗ったことないけど

617 :774RR:2018/02/19(月) 23:06:31.07 ID:jeUB3IDS.net
輸出仕様ECU入れる、セカンダリー撤去しちゃえばいいじゃない

618 :774RR:2018/02/20(火) 15:27:39.00 ID:egSYeaed.net
最終型から8年経過だっけ?
純正部品はまだ不自由なく出る?

619 :774RR:2018/02/20(火) 15:59:52.91 ID:LxRcfqyl.net
輸出仕様に変えればドカッとなるかもですが、そういうバイクじゃないよってくらい足がついていかなくなるような。

暖まったハイグリップ履いてないとスリップしませんかね...?

620 :774RR:2018/02/20(火) 18:42:27.60 ID:e47t8utt.net
これ所持してから
大抵の単車借りても
加速で驚かなくなった

どうしてくれる

621 :0613:2018/02/20(火) 20:21:59.81 ID:gu1dm6vi.net
ECUは変更済み。アクセル開け初めのツキはかなり良くなったけど、4000以上回っていないとカパッっと開けてもドカッとは来ないね。
セカンダリーは殺してもそれほど変わらないと聞いたからそのまま。
マフラーは抜けがいいのが付いているので、バッフル入れて排圧かければ変わるかな?

622 :774RR:2018/02/21(水) 09:39:57.82 ID:dvBVoHko.net
スロットルに適度なダルさがあるって話は聞いたことがあるので、ハイスロ入れたりサブコンで開度機敏にしたりでV魔モドキにはなるかもしれませんね。

623 :774RR:2018/02/26(月) 20:40:55.41 ID:YtYJNOPN.net
ここ2回ほど、走り出してすぐにエンスト。
アイドリングが落ち着くまで待ってから発進して(この時は問題なし)、200mぐらい走ってからの信号待ちの後、ローで発進してからアクセル開けるとカブったみたいな症状が出た。
エンジンはすぐに再始動して、しばらく走ると症状は出なくなった。
油温は40℃ぐらいだったと思う。エンジンが十分に暖まっていなくても今までは出なかったんだけどな。
とうとう持病が発症したか。。。

624 :774RR:2018/02/27(火) 06:38:46.83 ID:QC3dkziD.net
インジェクターより燃ポン先に見たほうが傷は浅い

1年前の自分と同じ様な症状だけに

625 :621:2018/02/27(火) 20:42:01.90 ID:OKPy/Hh2.net
>>624
ありがとう。
燃ポンはどんな状態だったの?

626 :774RR:2018/02/28(水) 06:51:27.09 ID:d7GwBuiJ.net
>>625
燃ポン自体交換といわれたが、高くてたまげたのでダメ元で消耗品だけ替えてみた
繊維袋状のフィルタ?にカサブタみたいな錆?が2、3個あっただけ
ホントにこんなんで不調になるの?と思ったが、繊維袋を新品にして元通りに組み付けたら症状皆無
全く無くなったどころかむしろ高回転が燃料着いてきて良くなった感があった

でも自分は運がよかっただけかもしれない
素人だから燃ポン外すのにこねくり回したからゴミがとれちゃったのかもだし

K1の100番代だけど持病はそれ以外一回もないです
長文失礼

627 :774RR:2018/02/28(水) 11:25:18.36 ID:a30u1Tgs.net
燃料ポンプのフィルタは駄目になったら交換しかないね
車でも過走行のやつは燃料フィルタとポンプのフィルターは結構汚れてるし定期的に交換しないと駄目らしい

628 :774RR:2018/02/28(水) 19:48:51.31 ID:xqe/GoR4.net
>>626
詳しく教えてくれてありがとう。
とりあえずPEA系の洗浄剤入れて見て、ダメだったら燃料ポンプをバラしてみる。

629 :774RR:2018/03/01(木) 23:04:49.00 ID:ssCxcM2C.net
独活の大木
後悔先に立たず
残り物には福がある
風前の灯

630 :774RR:2018/03/01(木) 23:55:02.88 ID:kIbbCSLA.net
イナズマ400が育ってGSX1400に成った。
お前らよろしくな。

631 :774RR:2018/03/02(金) 06:40:39.71 ID:oMuB68ny.net
>>630
いい色っすね〜♪

632 :774RR:2018/03/03(土) 21:20:28.52 ID:lWo+EHhd.net
フルパワーECUチューニング、現車セッティングで後軸116馬力。
ヨシムラのハイカム入れたら130馬力くらいになるのだろうか?
https://youtu.be/sz-Rz6beQp0

633 :774RR:2018/03/04(日) 16:14:33.33 ID:7IwV2+7l.net
むしろフルエキだけでそのくらい馬力出る

634 :774RR:2018/03/05(月) 23:03:06.15 ID:sfi97tRf.net
どのくらいの加速具合でフロントアップするのか試してみたいのですがいつもリアタイヤが滑ってしまいできません…

暖まってないハイグリップタイヤでは無理ですかね?

635 :774RR:2018/03/05(月) 23:48:22.18 ID:B1zrvn1y.net
>>634
エンジン重すぎて_

636 :774RR:2018/03/06(火) 00:09:00.44 ID:aeOEas03.net
恥ずかしながらやっとスマホデビュー。
ホルダー付けて走行中の動画を撮影したんだけど、映り込んだスピードメーターを後で(再生中に)見て、フル加速時の針の動きの速さにビビった。
普段はスピードメーターを見ている余裕がないからわからなかったけど、思っていた速度プラス20km/ぐらい出ていたよ。

637 :774RR:2018/03/06(火) 07:13:54.41 ID:tFuLOJC/.net
>>636
あぶねーやつだなw

638 :774RR:2018/03/06(火) 07:14:48.37 ID:qiKQfUhI.net
>>634
フロントを押さえ込まないでハンドルから手が離れない程度に上半身の力抜いて、ローでガバッと開ければ簡単にフロントリフトするけど。
あとはサスのセッティングにもよるんじゃない?ケツのプリロード下げてある程度トラクション掛かるようにしとかないと、ホイールスピンしちゃうんじゃない?よくわからんけど

639 :774RR:2018/03/06(火) 19:30:26.65 ID:9eSjIK9x.net
>>639
的確なご教授ありがとうございます!
前傾姿勢を取らずに、リアサスを柔らかめで再チャレンジしてみます。

過去ログでパワーリフトを経験された方が結構いらっしゃったので早く体験してみたいものです...

640 :774RR:2018/03/06(火) 19:32:09.90 ID:9eSjIK9x.net
>>638ですすみません。

641 :774RR:2018/03/07(水) 13:04:40.67 ID:mtnnPJDH.net
糞デブわい、上がらない

642 :774RR:2018/03/07(水) 18:19:14.96 ID:HUYCfUxu.net
わいも85sだけど上がるやで

643 :774RR:2018/03/07(水) 21:21:43.80 ID:sgayaDPQ.net
普通に上がるけどなぁ。
上半身に力入っちゃってね?

644 :774RR:2018/03/07(水) 23:07:30.54 ID:w7motYFi.net
ホイルスピンを恐れてどうしても力んでしまいますね...

アドバイス通りの乗り方で今朝再チャレンジしてみましたがやっぱりケツが滑り出してしまいます。

うーぬどうしてハイグリップなんか履いてあるんや...

645 :774RR:2018/03/08(木) 00:10:32.22 ID:IRBtQwVk.net
やめとけ
まっすぐ上がるならまだしも少しでも左右にハンドル振れてると着地で死ぬぞ

646 :774RR:2018/03/08(木) 00:26:04.73 ID:D7jWM6P+.net
少し後ろ目に座り、アクセルをガバっと開けるのと同時に尻でシートを押しつぶすように体重をかける。
タイミングが合いすぎてバク転しても知らんよ。

647 :774RR:2018/03/08(木) 14:56:53.42 ID:I8G3r/oQ.net
むしろ逆に直線でホイールスピンしたことがないんだが
直線でそれじゃ、二次旋回でスロットル開けたら吹っ飛んでっちゃわないの?

648 :774RR:2018/03/08(木) 15:26:27.64 ID:NccFhudH.net
マジな話し、ウィリー的な事はもっと小さくて軽い車体で練習しろ
マジで危ないぞ

649 :774RR:2018/03/09(金) 07:58:17.65 ID:6Zv9ReTS.net
大事なGSをオシャカにし
途方に暮れる姿が目に見える

650 :774RR:2018/03/09(金) 10:00:38.89 ID:qTr6Sf+q.net
どぅあって街中ぶらぶらするのに飽きたんですもん!
遠方への一人ツーリングは敷居が高いですし、バイク乗りの友人がまったく居ないので寂しいですし…

大黒ふ頭でコソコソぶいぶいすることしか楽しみを見出せなくなってますたすけて

651 :774RR:2018/03/09(金) 19:01:22.99 ID:rl/UwEZ+.net
大黒か

いこうかな

652 :!omikuji!dama!:2018/03/09(金) 23:41:42.83 ID:LUpCmuwN.net
大黒様『呪い掛けんぞゴルァ

653 :774RR:2018/03/10(土) 11:45:10.36 ID:gK61npuD.net
いや、ぼっちツーのが気楽でいいぞ

654 :774RR:2018/03/10(土) 19:17:41.44 ID:juJHpbA5.net
まじー?
じゃヤメよかな>大黒

655 :774RR:2018/03/10(土) 22:27:33.40 ID:tIRLJSYt.net
気楽にぶらーっと一人で片道300kmくらい走って美味いもの食ってのんびり帰ってくるようなほうがコミュ障の俺は好きだけど、心の友と2人で2台のGSX転がしてぶらーっと無計画で走るのも好き

656 :774RR:2018/03/11(日) 12:23:25.74 ID:rEnDAUd6.net
埠頭の先っちょにある釣り場?の公園で緑茶飲みながら海眺めるのが好きです(笑)

心の友ですか〜...自分も欲しいな

657 :774RR:2018/03/11(日) 15:05:03.73 ID:r5TffYT5.net
50歳だけど
もう 何もかもいやになった。
離婚して仕事やめて家売って
いやバイク以外全部売って
全国ツーリングする。

658 :774RR:2018/03/11(日) 17:28:18.96 ID:x0JUpfYP.net
フルエキほすぃ・・・・でも高い

659 :!omikuji!dama!:2018/03/11(日) 20:42:16.26 ID:jKf7vuhm.net
>>657
だらしない大人だな。

660 :774RR:2018/03/11(日) 20:48:06.48 ID:9GrQGmce.net
>>657
バイク売り払って何てツーリングするの?

661 :774RR:2018/03/11(日) 22:47:28.89 ID:r5TffYT5.net
>>660
文盲?

662 :774RR:2018/03/11(日) 23:12:01.30 ID:9GrQGmce.net
>>661
すまん。文盲だった。

663 :774RR:2018/03/12(月) 16:30:56.37 ID:VzLTlFtz.net
フルエキといえばワイバンツインに憧れ続けて購入に至ろうとしましたが後期型はマフラーステーがないことに気づいて落胆…

664 :774RR:2018/03/12(月) 19:09:41.72 ID:MH4I2lp4.net
左側のタンデムステップ
換えればいいだけじゃないの?

665 :774RR:2018/03/12(月) 23:22:37.98 ID:f3V1tUax.net
6速3000回転で100km/hなら、レッドゾーンが始まる9000回転で300km/h?

666 :774RR:2018/03/13(火) 06:59:19.77 ID:sqfcrqyk.net
>>665
そう。
でも空気抵抗に押されてそこまで回らん。

667 :774RR:2018/03/13(火) 09:07:28.78 ID:S0daPjU9.net
>>664
純正ステップのバラ売りってあるんですか?
自作も考えたのですが強度が心配で…

ワンオフで作ってもらうとしてもいくらかかるのやら…(゜ω゜)

668 :774RR:2018/03/13(火) 14:04:45.28 ID:7k5gbYBz.net
>>665
なんか6速1000回転毎に40km/h速度増すみたいよ

669 :774RR:2018/03/13(火) 21:00:49.26 ID:zcpjVo6Y.net
>>667
43821-42F00 ブラケット、ビリオンフットレスト、レフト
K1純正の左マフラーステー(ステップ部のパーツは無し)
価格は変動するから分からん
店に聞いて

670 :774RR:2018/03/13(火) 21:22:45.84 ID:DQN4d6qz.net
ST1カム入れたら300kmいくかな?

671 :774RR:2018/03/13(火) 21:44:23.37 ID:Viw1eflF.net
>>670
行かない。

672 :774RR:2018/03/14(水) 10:25:54.87 ID:i/YQnTOt.net
>>669
大変助かりました。ありがとうございます!

673 :774RR:2018/03/14(水) 12:46:15.35 ID:bNawfboC.net
>>670
無理だねぇ〜
いいとこ270くらいまでじゃない?
300km/h以上出るようなバイクはラムエア過給だしさ

674 :774RR:2018/03/14(水) 14:37:01.80 ID:dbfsklHG.net
お前らそんな糞みたいな話題 Powで語ってんじゃねーよ
200馬力程度で300超えるにはカウルがなきゃ話に成らん。
メーター読み320超えたあたりでミラーが倒れてくるような風圧だぞ。
350振り切ってるところから体起こすだけで250まで一気に減速するぞ。
空気抵抗 なめちゃいかん
ツーリング中ジャンバー腰に結んで高速載った奴が、SAで待ってたら
素っ裸で来るような風圧だぞ。・・・ 260位でシャツが破れて飛んでッたって(笑。

675 :774RR:2018/03/14(水) 16:56:36.91 ID:CMFvwfcE.net
両出し時代のタンデムステップ
ヤフに結構出てますよー安くで

676 :774RR:2018/03/15(木) 20:34:21.72 ID:2A21rtnD.net
カウルかぁ
1100EFのフルカウル欲しいな〜
当時あれだけカッコ悪く見えたのが、今ではミョーにカッコ良く見えるのだから重症だな・・・

677 :774RR:2018/03/15(木) 22:55:49.86 ID:yZLZ8QQq.net
EFのデザインはカタナより魅力的に感じますな。
あぁこの時代に生まれたかった...

678 :774RR:2018/03/28(水) 08:02:34.87 ID:mGKziINK.net
念願のツインフルエキを入手した
ワイバンだと信じていたら
開封したらソニックだった
orz

679 :774RR:2018/03/28(水) 11:26:25.41 ID:yFaf8JbM.net
>>678
オク?
落札額によっちゃがっかりかもしれんが、まあいいものには違いないさ!

680 :774RR:2018/03/28(水) 16:41:31.27 ID:PRxsbjPA.net
>>678
中身知らずに買ったのか?

681 :774RR:2018/03/29(木) 19:10:51.59 ID:VIp34DKe.net
レス恐縮
なんか入札しててツインにしちゃ安いなぁと
結局落ちてナイスと着荷ウキウキ待ってて、開けたら中間と継目がステン…でも安かったから満足です。逆にレアだし

後日よくみたら題目に「ワイバンーソニック」と…
どっちなんじゃい!とツッコめなかった自分が恥ずかしい(当時は知らなかった)

682 :774RR:2018/03/29(木) 22:05:40.89 ID:xyipq+fb.net
>>681
性能に差は無いから良いんじゃない?
安かった分、他に金かけたほうがいいよ。

683 :774RR:2018/03/30(金) 02:51:14.93 ID:D6Vbzifv.net
ヨシムラの機械曲げフルエキもエキパイはチタンでも
集合部とマフラー差込部がステンだったりするのでガッカリするほどでもない

684 :774RR:2018/03/30(金) 18:00:44.07 ID:zpjyIiHD.net
UK仕様のECUに換装したら、やっぱりハイオク入れるべきかな。
レギュラーのオクタン価が日本より高いよね。
ノッキングしなければ大丈夫?

685 :774RR:2018/03/30(金) 18:31:08.46 ID:qFGqY6vB.net
そこまで進角しないと思うし、圧縮比も低いから大丈夫じゃない?

686 :774RR:2018/03/31(土) 21:54:10.14 ID:mYM/Fpnz.net
水でジャバジャバ洗車したらエンジン不調。
1気筒死んでる感じで、両端の1番と4番のプラグはキャップを外してエアで吹いたけどダメ。2番と3番はタンクを外すのが面倒なので、暖気してからしばらく放置してたら直った。
雨の日は走ったことないけどこんなに水に弱いとは思わんかった。
もしかしたらプラグじゃなくてセンサー類の配線かな。

687 :774RR:2018/03/31(土) 22:29:46.99 ID:usFE9vos.net
>>686
いや、プラグホールに入った水だよ
俺も何度かなって、それからは洗車した後はエアーでプラグホールの水飛ばすようにしてから1度も無いから間違いないと思う

688 :774RR:2018/04/01(日) 10:16:04.35 ID:aKO86lzU.net
>>682
>>683
ありがとう
そうするよ

サイレンサーは倒してて車検用のオマケみたいなんでよさげなもの物色中です

689 :774RR:2018/04/01(日) 11:31:55.15 ID:d51mqKEG.net
ラップの芯みたいな二本出しのマフラーが見た目も音も最高でしたよ!

ネットの画像でたまたま目に入っただけなのでメーカーは思い出せませんが…

690 :774RR:2018/04/01(日) 12:28:36.01 ID:91/+DB9+.net
>>687
やっぱりプラグですか。
プラグホールの蓋になる部分に小さな穴がいくつも開けてあるけど、そこから入ったのかな。
そもそも何のための穴なんだろう。塞いだらまずいのかな。
後期型は対策品になってるとか。

691 :774RR:2018/04/01(日) 21:25:58.82 ID:lpwcdVjO.net
>>688
マーベリックM1入れてよ、2本だとちょっと高くなっちゃうけど。

692 :774RR:2018/04/02(月) 20:31:09.02 ID:eXdhUOw0.net
ハイカムを付けられる工具と環境がないので恥ずかしながら取り付けをお店に頼もうと考えているのですが、引き受けてくださるとしたら個人経営のバイク屋さん等でしょうか??

693 :774RR:2018/04/03(火) 14:34:22.39 ID:P/takGbW.net
どこでもやってくれるだろうけど、店がレース参加してたり
お客さんがカスタム依頼が多いとこが良い気がするから
店のホームページなんかがあれば参考にしてみては

694 :774RR:2018/04/08(日) 10:03:10.26 ID:xO9tgcri.net
>>693
ありがとうございます。
当方神奈川のちょうど真ん中あたり在住なのですが、近くにバイク屋さんはあってもエンジン内部の依頼だと断られてしまうんですよね...

カスタム依頼が多い所ですか!アドバイスありがとうございます。めげずにもう少し探してみます💦

695 :774RR:2018/04/10(火) 06:44:53.39 ID:e9M9BADy.net
つ【ASKWR】

696 :774RR:2018/04/11(水) 02:31:27.30 ID:PLbj6efR.net
>>694
ブルーライトニングでサブコン買いながら、部品発注して組付け調整お願いとか駄目なのかな 神奈川真ん中あたりだし

697 :774RR:2018/04/11(水) 21:49:36.23 ID:wTf4TYdV.net
初めてロングツーリングに行ったんだが、
高速巡航は楽々で、横風にも強い安定性。
なのにワインディングではヒラヒラ楽しめる。
Uターンも楽勝。
腰にも腕にも負担がかからないポジション。
尻が痛くならないシート。
ギアチェンジがサボれるので左手が疲れない。
クルマの後をトロトロ走ってもストレスを感じないエンジン特性 などなど。
総合的にツーリング最強マシンかも。

698 :774RR:2018/04/12(木) 01:39:46.31 ID:gSd8McNd.net
プラス、良く出来たウィンドプロテクションが欲しくなってしまって、ロングツーリング用にFJR1300増車。

699 :774RR:2018/04/12(木) 02:44:37.24 ID:IU6AvK0A.net
>>697
隠れた名車。

700 :774RR:2018/04/12(木) 18:48:54.62 ID:5s4FcSyP.net
洒落でフルカウルつけてみたら
これ以上のツーバイはないわと
なにせ水冷みたいにクソ重くない
あとは>>697が書いた通り

ただ…シートはそんなでもなかった

701 :774RR:2018/04/13(金) 10:19:17.65 ID:JzVSVUky.net
692です。レスありがとうございます。

やっと取り付けを引き受けてくださるお店が見つかりました。ただ工賃4万はなかなか痛い...(笑)

仮に自分でやってエンジン壊してしまう可能性を考えたら妥当ですかな...🤔

702 :774RR:2018/04/13(金) 16:40:49.59 ID:fhGEIu4V.net
>>701
保険と思ったらどうですか?
そう思えばそう高い事もないと思いますよ。

703 :774RR:2018/04/13(金) 16:46:18.23 ID:w9M/RLJ2.net
このバイク全然曲がらねー〜
名阪国道 天理の登りで糞みたいに膨らんでいくからあかん奴や思った。

ら、140出てた〜 出来のいい子だと思った。

704 : :2018/04/13(金) 17:39:21.00 ID:lA1mOPm8.net
荷重更にしとけば。

705 :774RR:2018/04/13(金) 21:53:58.58 ID:xkfqtPts.net
サスのセッティングで結構変わるよ

706 :774RR:2018/04/15(日) 10:49:34.47 ID:al7Yrh8j.net
>>701
プロがカムカバーの加工とかやって
整備後の保証までしてくれるんだから安心料ということで

707 :774RR:2018/04/16(月) 20:20:32.03 ID:pF7z2MhT.net
生産性も話題性もない投稿で申し訳ございませんが、このバイクは本当に最高です...

威厳のあるマッチョな車体、スズキ最期にして最大の油冷エンジン、モリモリした低速トルクにヒラヒラな回頭性、100km/hまでならリッターSSにも噛み付けるロケット加速、そして下道でもトップギアで図太い音を楽しみながらのんびり巡航できるこの万能さ!

意外なほどのシート下収納やレギュラーガソリンOKなところもすんばらしい!!

エンジンの熱も油冷の咆哮によるライダーへの熱い抱擁だと錯覚してしまい、もはや抱きしめ返したくなるほど愛おしい!!!

もう一生ついて行きます!GSX1400は最高です。!!

708 :774RR:2018/04/16(月) 20:40:27.82 ID:aNye7avD.net
60000q突破したわ、まだまだ走るぞ1400!!
そろそろマフラー交換してあげたい‥……

709 :774RR:2018/04/17(火) 02:32:52.81 ID:oGhuuRDx.net
>>707
気持ち悪い

710 :!omikuji!dama!:2018/04/17(火) 15:19:29.50 ID:AlWCyhVU.net
>>707
最期とか言うなや。

711 :774RR:2018/04/17(火) 20:12:26.65 ID:LXrdb0MT.net
みんなひどいよぉ(´;ω;`)

712 :774RR:2018/04/18(水) 15:48:17.04 ID:lyqp3BCm.net
699です。レスありがとうございます!

プロに任せて本当に良かったです。今のところ不具合もなくハイカムの恩恵を受けられている感じです!
慣らしがてら宮ヶ瀬をぶらぶらしていたのですが、一体いつになったら同志1400乗りに巡り会えるのやら😭💦💦
https://i.imgur.com/EOir56s.jpg

713 :774RR:2018/04/18(水) 19:20:41.06 ID:EPLZ9emt.net
>>712
黒かっこいい

714 :774RR:2018/04/18(水) 20:40:15.61 ID:P6oyg+4X.net
>>712
ちょこちょこ立ち寄るよ、宮ヶ瀬。
見かけたら声かけるよ。

715 :774RR:2018/04/18(水) 21:31:45.19 ID:TyXW4BQ5.net
ハイカムてどんな感じ?
中古で結構弄ってるの買ったからノーマルの感じが分からない
実際、レッドまで一気に吹け上がるんだけど
ハイカムはこんなもんじゃない気もするんだよな〜

716 :774RR:2018/04/18(水) 22:33:53.53 ID:seVjMASw.net
>>712
おー行動早いですね 盛り上がってる気持ちワクワク感が
このスレ見てる私にも感染しますよ、可能ならハイスロもおススメですよ、人にもよりますが、単純にハイカムとは相性良いと思いますし、このバイクはハイカムいれても低回転トルクはたいしてよわくならないですけど
やはり上の伸びが出ますからそのコントロール感にすごく
マッチするというか、私はノーマルエンジンでハイスロいれて
その後ハイカムでしたけどノーマルエンジンで
ハイスロいれたときも脳味噌にガソリン流れたんじゃないかぐらいの体感あったのでワイヤー取り回しで重さやなんやあるので
無理のないワイヤー取り回しで是非試してみてください。

717 :774RR:2018/04/18(水) 22:39:04.45 ID:seVjMASw.net
>>712
かっこいい綺麗な車体ですね、箱根あたり良く行きますよ
なんかこのスレ見てる人あたりでダラダラ集まりやすい
場所決めてみるのも良いですね、宮ヶ瀬や青梅、秩父とかもありですし

718 :774RR:2018/04/18(水) 22:43:40.06 ID:seVjMASw.net
>>709
まあまあ こんな過疎スレにきてるバカ者同士
なまぬるくやりませんか、貴方がK1K2の初期ECUならエゲレス仕様のECUプレゼントします。

719 :774RR:2018/04/18(水) 22:50:21.72 ID:seVjMASw.net
>>712
連投で大変申し訳ないのですが、メーター周りのモコモコは?
あれ何用?ナビのフードとか?凄く便利そう、市販品ですか?

720 :774RR:2018/04/18(水) 22:53:42.35 ID:seVjMASw.net
すいません、グローブか メーター前にナビ埋め込んでんのかと
思ってしまいました 左右に手を入れられるスペースがあるのかと

721 :774RR:2018/04/19(木) 00:07:24.33 ID:sTCsXosK.net
>>715
ハイカムだと回すとレッド越す ノーマルカムだとダラダラしてた
最後の伸びが軽ーく過ぎてくレッドを
ただ国内ECUだとどうなるかは俺はわからない、ただしかけた金以上の異常な満足感はまちがいないですよね

722 :774RR:2018/04/19(木) 12:50:38.21 ID:BDNMdAe9.net
>>712
Twitterのフォロワーさんで草

723 :774RR:2018/04/19(木) 19:00:29.37 ID:ZCacoRSw.net
今週 このバイクで青山高原走りに行こうかなぁ
   それとも新型スイスポで青山高原走りに行こうかなぁ

・・・午前バイクで午後スイスポで行こうかなぁ

724 :774RR:2018/04/19(木) 19:15:36.62 ID:ZCacoRSw.net
ジェベルで青山の林道行くのも悦だなぁ
アドレスのWRを新品にするのもいいかなぁ
連休前だから悩むわ〜

725 :774RR:2018/04/19(木) 20:41:56.25 ID:WT3FsC3u.net
暖かいレス本当に恐縮です...m(_ _)m
皆様の仰る通り下のトルクが薄くなったような感覚もなく、4〜5千から既に力強く吹け上がるようになりました!
元のジェントルな加速から一気に蹴り出されるような感覚が強くなりましたので慣らし走行が終わっても安全運転に努めてまいります💦

726 :774RR:2018/04/19(木) 23:07:21.40 ID:rnRmM8+A.net
>>723
腐ってやがる
遅すぎたんだ‼

727 :774RR:2018/04/19(木) 23:08:44.94 ID:rnRmM8+A.net
>>724
ここも鈴菌に感染してる。
もうこの森はだめだ 全部焼くしかねぇ

728 :774RR:2018/04/20(金) 02:15:21.22 ID:1cveVBGc.net
>>727
今までジャンルは違うが国内4社の他に海外2社のバイクを所有したが、1400は末永く乗れそうな気がする。今はバイクは1400と緑のオフローダーの2台体制で、トランポ兼日常の足車でH社、遊び車で某国のライトウェイト

729 :774RR:2018/04/20(金) 02:19:22.07 ID:1cveVBGc.net
ごめん、途中でアップされちまった。
要は鈴菌持ちでなくても、1400の良さは分るってことが言いたかった。

730 :774RR:2018/04/20(金) 06:11:39.31 ID:d8u7mUu5.net
だいぶ冬眠させちまったが
ここ見てたら乗りたくなった

731 :774RR:2018/04/22(日) 07:46:23.44 ID:HJSzueVh.net
ツーリングしてたらぶつかってきた蜂に首筋をさされた。カウルの無いネイキッドはバチバチ虫が当たってくるから注意が必要だ。

732 :774RR:2018/04/23(月) 10:04:53.83 ID:CK/UdO4B.net
>>731
フルカウルでも殆どはカウルに伏せてないけど
カウルに隠れるなんて高速で最高速アタックするときくらいだよ

733 :774RR:2018/04/23(月) 22:12:54.65 ID:Qg7Hailx.net
インパルスの純正カウル付けてて伏せれば虫アタックされないんだけど、やっぱセパハンじゃないと伏せるとなんか面白い格好になってそうで恥ずかしくて伏せたくない

734 :774RR:2018/04/23(月) 23:51:14.06 ID:49vmYU3I.net
カウル付きのバイクのってて
カブトムシでシールド割った俺が言う
胸から上の被弾率は大差無い

735 :774RR:2018/04/24(火) 15:35:04.92 ID:87ncKQBr.net
このスレ読んでハイカム入れる決心ついた!

736 :774RR:2018/04/24(火) 18:17:13.20 ID:+Gki5wLq.net
彼女も出来るよ!

737 :774RR:2018/04/24(火) 18:39:41.10 ID:KYX9AAc8.net
レース向けのカムと違って下がスカスカとか
高回転でつながなきゃとかないから、とってもメリットたっぷり
満足感高いのに扱いやすいということ無しですよ、ST2ならちがうんだろうけど

738 :774RR:2018/04/24(火) 23:21:39.32 ID:zEIZrvlw.net
>>735
工賃含めると10万超えますが、対効果費用は素晴らしいですよ!
着けたら付属のヨシムラステッカーもペタペタしちゃいましょ!!

739 :774RR:2018/04/24(火) 23:58:10.03 ID:0uw6FiOY.net
ハイカムで10万使うなら
もうちょっと足してH2買うわ

740 :774RR:2018/04/25(水) 06:12:41.09 ID:UrLiz+Qt.net
H2買うなら
10万で今のにハイカム入れて
残りの金で豪遊するわ

741 :774RR:2018/04/25(水) 07:00:49.28 ID:JGuP3+Dd.net
>>739
意味不明。
煽り、じゃないよね?

742 :774RR:2018/04/25(水) 07:30:11.48 ID:McFBj4Ma.net
>>739
H2って三菱のか?
まさか トンボ

743 :774RR:2018/04/25(水) 13:46:58.65 ID:bOeFnAG8.net
鉛筆
ロケット
水素
エロ2人

744 :774RR:2018/04/25(水) 15:27:54.35 ID:3nf+1aKi.net
鉛筆は2H

745 :774RR:2018/04/25(水) 18:05:52.74 ID:WFJNssbC.net
流行りの水素水でしょ

746 :774RR:2018/04/25(水) 19:47:38.87 ID:1sym6nBL.net
フロントフォークの2センチくらいの小さい腐食が気になってつい耐水ペーパーでゴシゴシしてしまった...

あああ腐食は消えたがつんつるてんになって余計目立っちゃってるよおおおorz

747 :774RR:2018/04/26(木) 06:50:38.16 ID:tM3ILpkp.net
おとなの階段
のーぼる〜♩♩

748 :774RR:2018/04/26(木) 10:03:06.56 ID:VFe0947B.net
そろそろ4万キロなんで純正のリアサスをオーバーホールしたいんですけどやってくれる所ありますか?またオーバーホールしたよって言う方がいたら価格とか感想教えてもらえたら助かります。

749 :774RR:2018/04/27(金) 14:27:51.44 ID:JqDdaOna.net
この手のフロントフォークってアルマイト塗装されてるんだよね?
ふつうにアルマイトスプレー部分的に吹きかければ元通りになるかな?

750 :774RR:2018/04/27(金) 18:21:33.66 ID:vbTRmi66.net
面倒だから塗装してしまいました

751 :774RR:2018/04/27(金) 22:55:29.54 ID:kiwyjz0s.net
>>750
アルマイト処理を剥がして塗装→再アルマイト処理ですかね?

個人でやるのはかなり厳しそうな気が。
この際アウターチューブ全部擦ってつやっつやにしてやろうかと葛藤中

752 :774RR:2018/04/28(土) 08:11:24.94 ID:Z6C8Drg1.net
>>751
それたぶんプロに依頼したほうがいい案件だと思う。

753 :774RR:2018/04/28(土) 15:45:57.33 ID:kEZFA/AB.net
アルマイトってお弁当箱のイメージが有るんだけど
たんなるアルミだよね?

754 :774RR:2018/04/28(土) 23:26:04.54 ID:s/txxm0u.net
>>753
表面を熱処理してサビにくくしてあるんじゃなかったかな?
材料に詳しい人います?

755 :774RR:2018/04/28(土) 23:28:07.82 ID:vZVwj98r.net
昔 ひいじいちゃんが
日の丸弁当ばかりで
アルマイトの弁当箱に穴が開いたって言ってた。

756 :774RR:2018/04/29(日) 00:29:12.44 ID:hEvaBvEc.net
まあアルカリ金属で酸に弱いし、昔のコーティングは 特に民生用は弱かったんだろうし しかも日の丸弁当を頑なにきっちりかっちりはいふぉっんしゅれっんと 毎日時には一日に何度か作ってたんだろうから 勝てないよ 負けだよ すまない

757 :774RR:2018/04/29(日) 07:13:56.07 ID:+9h+HAHc.net
>>756
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

758 :774RR:2018/04/30(月) 13:51:03.77 ID:4+5LuIIn.net
同志1400ライダーに出逢えるかもしれないGWシーズンだというのに公休無しは死ねとしか言いようがない(´TωT`)

759 :!omikuji!dama!:2018/04/30(月) 18:48:47.14 ID:kLlSS2E8.net
こんな時期に走るもんじゃないわ。メクラばっかやん。

760 :774RR:2018/05/01(火) 01:13:33.03 ID:vvbCB5mI.net
連休明けたら近い人は、大観山 椿ライン 伊豆スカあたりダラダラと

761 :774RR:2018/05/01(火) 10:17:40.84 ID:IsK1FsB6.net
車載動画や愛車紹介を投稿されてる方おらんかの〜
某動画サイトでこいつを検索してもGoobikeの車両詳細しか出てこなくて寂しい...寂しくない?

762 :774RR:2018/05/01(火) 14:21:53.88 ID:SpwHlnS/.net
>>761
ニコニコ動画でちょいちょいいるな

763 :774RR:2018/05/01(火) 20:18:06.19 ID:lsyzSgJ+.net
パワーチェック行ってまいりました!
130psの大台乗ってて嬉しすぎる!

764 :774RR:2018/05/01(火) 21:01:18.37 ID:DBGy7m1M.net
>>763
スゲーw

765 :774RR:2018/05/02(水) 19:24:00.00 ID:Vc8QbBdC.net
>>763
カム交換記念にシャシダイ行ったことあるけど130なんて出たことないぞ。フルエキにはしてあるとして他にどこ弄ってるんだ?

766 :774RR:2018/05/02(水) 21:29:34.19 ID:9mUgTzc8.net
>>765
補正値

767 :774RR:2018/05/03(木) 00:38:10.22 ID:xbiNi8rC.net
>>763
タイヤも新品? あとは大きな変更は?
ホイール、スプロケ、チェーンコンバート
排気系統、ECU

768 :774RR:2018/05/03(木) 13:30:14.69 ID:rQ8jrYG+.net
なるほど補正値か。にしてもこの低速トルクで130超えとか恐ろしいな

769 :774RR:2018/05/04(金) 00:40:46.52 ID:/MvhGA4x.net
江ノ島まで行ったんだが会えなかった同志に
orz

770 :774RR:2018/05/04(金) 17:34:09.46 ID:gyDhxLje.net
今までスリップオンだったんだけど奮発してチタンフルエキにした。
このバイク、フルエキにするだけで随分変わるね。更に走るのが楽しくなった。

771 :774RR:2018/05/05(土) 08:24:40.75 ID:8kmfHmCu.net
ワイバンツインに好きなサイレンサー付けてみたらモロ上がフンづまってしまった…ヨシムラサイクロンの底力をまざまざと思い知った連休であった。。
orz

772 :774RR:2018/05/05(土) 14:58:33.26 ID:saMs2UgW.net
>>770
10s以上の軽量化にもなるし最高ですよねぇ
カムも変えて更にエクストリームなバイクにしましょう(笑)

773 :774RR:2018/05/07(月) 23:34:23.55 ID:4hhmNRyg.net
>>771
ワイバンシングル付けてるけど悪くないよ。サイレンサーの問題じゃない?

774 :774RR:2018/05/08(火) 08:46:43.84 ID:oIHTqcIM.net
あ同志がm(._.)m
やっぱそうですかね
あまりの低速欲しさに
54パイまで絞ったのも原因かなぁと。。

775 :774RR:2018/05/08(火) 23:20:58.11 ID:wrlZHyDR.net
ネットの画像でハリケーンのコンドルハンドルつけてるGSXがあったけど、フルロックしたらタンクに干渉するよね?
ハンドルストッパー自作してるのかしら

776 :774RR:2018/05/09(水) 06:27:00.56 ID:TBH/ClQC.net
>>775
付けてるけど当たらないよ。

777 :774RR:2018/05/09(水) 13:57:08.04 ID:K+zCXcfr.net
>>776
ぬわんだってえええええ!
てっきり切れ角イジんないとタンク凹ますと思って躊躇ってたのよんん。貴重な情報感謝します。

行き着くとこはやっぱりクリップセパハンだけどワンオフとな。。。笑

778 :774RR:2018/05/11(金) 07:07:24.96 ID:DtrvzACX.net
オススメのエンジンオイルってありますか?
メーカーよく分からん15w50入れたらギアの入りが渋くなったような気がする。

779 :774RR:2018/05/11(金) 20:20:21.62 ID:T6Q71yRL.net
>>778
俺はヤマルーブプレミアム使ってる。

780 :774RR:2018/05/11(金) 21:23:37.13 ID:VyU59vav.net
ストリート用のアッシュ入れたけど特に目立つ効果なし。

781 :774RR:2018/05/14(月) 01:24:01.97 ID:0YLR8n3N.net
オイルは賛否両論 喧嘩の元だけど 鈴木純正や モチュールの高いヤツ タクマインとか 安い鉱物油早めに替えるとか 好きなやつを是非見つけて教えてください

782 :774RR:2018/05/14(月) 19:18:28.13 ID:QSLYktgt.net
タクマイン一択
ケチって10w-40にしたら
ギヤの入りが悪くなって
まだ治らないorz

783 :774RR:2018/05/14(月) 23:06:45.59 ID:0YLR8n3N.net
やっぱりタクマイン評価高いんですね、俺も試してみようかな
賛否両論と書き込んだ野郎です、使ったことなくて

784 :774RR:2018/05/14(月) 23:34:31.26 ID:md1Es5gc.net
試すなら油冷エンジン向けに作った10W-50か15W-50が良いんじゃね
GSF1200とかテストに使ってたし
スズキのエンジンはオイル固めの方が調子が良い
俺は試した最後に価格で10W-40だけど油温100度超えだすと徐々にギアシフトが硬くなってくる
冷えると元に戻るので気にしてないけど

785 :774RR:2018/05/15(火) 12:15:42.57 ID:as86bG3A.net
大型デビューしたい友人がビッグネイキッドに興味を持ったので候補を聞いてみたら

『ゼファーイレブンは高いし、XJRかCB1100かなぁ』とのこと。

なんでや…なんでウチの子がおらんのや…

786 :774RR:2018/05/15(火) 12:33:33.59 ID:Zuqj1WAP.net
イナズマ1200と混同されてる予感。

787 :774RR:2018/05/15(火) 19:40:12.15 ID:hrPyw1KQ.net
知名度が全然ないからねえ…

788 :774RR:2018/05/15(火) 20:42:47.26 ID:eoS6U8gi.net
>>772
安さに釣られて試しにAZのMEG-019入れたけど、まったく問題なし。次もAZにする予定。

789 :774RR:2018/05/15(火) 22:27:26.93 ID:JiqHqzZr.net
>>788
騙されたと思ってMEG-024を入れてみて、油冷には最適かも

790 :774RR:2018/05/16(水) 06:28:31.34 ID:oY3xSjsi.net
>>789
評判良さそうですね。次はこれにしてみよう。

791 :774RR:2018/05/17(木) 00:33:23.05 ID:jTjk52NH.net
>>784
ありがとう 固め選択で試してみます

792 :774RR:2018/05/17(木) 07:26:10.34 ID:qOA6fTCy.net
中古で買ってマスターキーが1本しかないから合鍵作りたいんだけど高くなりそうだから今の鍵を注意して使うしかないかね?

793 :774RR:2018/05/17(木) 07:33:37.54 ID:MNBTHYTw.net
>>792
金かけて作った方がいい、シートにインキーした俺が言うんだから間違いない

794 :774RR:2018/05/17(木) 10:43:54.97 ID:HcMcSyMq.net
>>793
何で鍵抜くんだ?

795 :774RR:2018/05/17(木) 13:24:39.86 ID:jAtgCVTX.net
>>794
俺が聞きたいくらいだ・・・何で抜いたんだ

796 :774RR:2018/05/17(木) 13:56:26.99 ID:l3Sqzsbi.net
マイナー車なのはレア感あって最高だと豪語し続けてたけど、ここまで同志に巡り会えないといよいよ寂しくなってきたぞい

うぉおおおみんなどこ走っとるんじゃああぁぁ…

797 :774RR:2018/05/17(木) 16:35:53.75 ID:znc0pTAf.net
鍵束にマスターキーとワイヤーロックのキー付けてて、ワイヤーロックにキー挿しっぱなしで
シート下に仕舞った後にインキーしたのに気付いた事はあった
その時はマスツーだったので車載工具借りて、サイドカバーとガソリンタンクのホルダー外して引っ張り出したな

798 :774RR:2018/05/18(金) 08:39:13.88 ID:M1kInpu6.net
>>796
2年に一度車検の時しか動かないw
もう4年はそんな状態

799 :!omikuji!dama!:2018/05/19(土) 01:30:50.94 ID:kuVGfM1u.net
既に動態保存状態です。www.

800 :774RR:2018/05/19(土) 07:01:24.26 ID:mc9p+KYh.net
俺もそんな感じ
何の為に2年ごとに4万払って維持してるんだろうと

大型乗りの8割が経験するという125、250への乗り換え
あんなに毎週乗ってたのが遠い昔のようだ

801 :774RR:2018/05/19(土) 17:35:05.06 ID:pD9EkfHY.net
そんな寂しいこと言わないで…(泣)

802 :774RR:2018/05/20(日) 09:26:52.68 ID:Gg74V0qW.net
コンドルよりスワローのほうが垂れ角確保できるかなと思い購入を検討しているのですが、デイトナのハンドルストッパーはこの車両にポン付けできるのでしょうか?

803 :774RR:2018/05/20(日) 22:04:01.06 ID:4VAkm4AC.net
謎の中華ハイスロ(アマゾンで1500円しない)入れようと思って純正ホルダーに付くように加工はしたんだが
タイヤ交換したばかりで滑るので怖くてつけてないww
だれか似たようなの入れてる人いる?

804 :774RR:2018/05/20(日) 23:24:45.56 ID:ymzqR3IL.net
>>803
中華1500円パーツに命預けるの?

805 :774RR:2018/05/21(月) 09:12:48.33 ID:nGsRF3UO.net
最近カブに中華パーツ使ってるんだがまあまあの品質にはなってきてる
まあスルットルワイヤーとかはまだ怖いがパイプだけなら純正の流用と変わらんかなって

そろそろエンジンのオーバーホール考えてるから資金ためなきゃと思って少しでも安く上げたいしなあと
オイルやタイヤはグレード下げるわけにいかないしねえ
4発を自分でできる環境も腕もないからプロに任せようと思ってるんだがこの辺りは十分高いのよ・・
自分のより5万キロ以上走ってないのがオーバーホール代で買えるんだが愛着あるしね

806 :774RR:2018/05/22(火) 22:08:57.68 ID:ComcqcnS.net
>>805
エンジン載せ替えで、残りは部品取りでいいんじゃない?
もしくはバラしてヤフオクならみんなも喜ぶぞw

807 :774RR:2018/05/24(木) 15:33:49.96 ID:SR2yplC/.net
今週末は宮ヶ瀬か箱根か迷うな…
1400ライダーいらしたら全力でピースさせていただきやす

808 :!omikuji!dama!:2018/05/27(日) 13:11:22.26 ID:VEvRG2V7.net
しかし、

809 :774RR:2018/05/28(月) 00:03:15.18 ID:j1Zyl/51.net
マフラー長いな。

810 :774RR:2018/05/28(月) 17:30:23.61 ID:77Qa0PAh.net
>>735で予告していた者だけどハイカム入れてみました
エンジン周りのカスタムはフルエキ、リミッターカット、K&Nフィルター程度だったのだけど
結論から言ってこれは最高のカスタムパーツだな
ツアラーがメガスポーツになったというか隼みたいな特性のエンジンになった
まずアイドリングの排気音から大きくなって迫力が増し、5000回転以降はブーストがかかったようにレッドまで加速する
このバイクにこんなポテンシャルが隠されていたとは知らなかった
これは入れないと損してるわ

811 :774RR:2018/05/28(月) 19:21:31.58 ID:GlCpD2lX.net
>>810
おめでとうございます!
水冷勢を除けば加速はネイキッド最速になりますよねぇ〜

父親は使う機会ないぞとカム交換に反対されましたが、ローでぶん回してちょうど100km/hなので料金所スタートなどでなかなか楽しめますよ!

812 :774RR:2018/05/28(月) 21:14:21.70 ID:PfhsEaAU.net
>>810
おめでとう!
羨ましいけど俺には使いこなせないしなあ
フルエキくらいで満足しときます

813 :774RR:2018/05/28(月) 21:45:42.10 ID:CmnsJQlV.net
>>810
具体的に個々のパーツ(品番)と値段&工賃でどれだけ掛かったか教えて貰えると嬉しい。
興味はあれど、育児で趣味を調べる時間さえ制約されてて。

814 :774RR:2018/05/29(火) 21:06:29.10 ID:rhHqZdwH.net
オメ、私は1200ですが88 R1100のカムで7000から急にフケる暴れん坊になりました

815 :774RR:2018/05/29(火) 22:22:20.88 ID:3SabXTYT.net
>>813
ヨシムラST-1カムシャフト68000
0920608007 ピン*4 480
0928014011 Oリング*2 280
1117342F01 ガスケットヘッドカバー*1 2850
1118235F00 ガスケットセカンドエアパッセージ*4 1600
1149142F00 ガスケットシグナルジェネレーターカバー*1 170
1283735F00 ガスケットテンションアジャスタ*1 100
0916111008 ワッシャ*8 1120
916808029 ガスケット*2 220
工賃30000
税込み計113206
コレに加えてシムの部品代が必要になるかも
(自分の場合はサービスしてもらった)

816 :774RR:2018/05/29(火) 23:50:07.38 ID:tSEyDpbE.net
>>815
おぉ!詳細にサンクス
目標12万円でそれだけ豹変するのかぁ〜♪
子供が小学校入ったら時間出来るかな?

813を画面キャプチャーして数年間保管しておきます!ありがと

817 :774RR:2018/05/30(水) 10:35:42.18 ID:Ty3sN4Mt.net
〜そして数年後

「ああ、このパーツ欠品ですね。あ、これもです。あと、これとこれも」

818 :774RR:2018/05/30(水) 11:41:51.87 ID:2tJNXQO+.net
>>815
12万円だとコストパフォーマンスはかなり良いね。

819 :774RR:2018/05/30(水) 13:12:35.98 ID:SjKjZAzK.net
メーカー欠品パーツは出てきだした?

820 :774RR:2018/05/30(水) 18:35:57.63 ID:UvxxLpds.net
このバイク、あまり乗らないけど
40万で置いていかれた
いや4月に受け取って一度も乗ってない。
いい買い物だったのだろうか?

821 :774RR:2018/05/30(水) 19:04:47.51 ID:eMCQoqi9.net
そんな安い珠もあるんですね。なんか後悔。

自分は走行150キロの新古車みたいなのを乗り出し100万で買いました。

822 :774RR:2018/05/31(木) 11:38:46.89 ID:klxImOWF.net
>>821
中古相場みて劇高なのに驚いた。
実は高かったのね 知らんかった。
ほぼ新品のチタンマフリャーとかETCとかグリップヒーターとかついてるけど
よくわからんし、

823 :774RR:2018/05/31(木) 11:53:38.03 ID:klxImOWF.net
どうやらワイバンのチタンオーバルドラッグブルーが付いてるっぽい。

824 :774RR:2018/05/31(木) 12:05:31.82 ID:oLSkjugn.net
一度盗まれてから、盗難防止に使った金額はかなり逝っちゃったな

825 :774RR:2018/05/31(木) 13:29:09.63 ID:O+mul9r4.net
かなり良い買い物をされたと思いますよ。

フルエキ入っていればもう完成形のようなものですし、異常なほど丈夫なエンジンなのである程度距離走ってても問題ないし、それで40万は破格のような。

私のはノーマル車体100万にハイカム、icon3、SP2コイル、フルエキとオールペンでよく考えたらB-kingが買える値段になってしまい、もう何を目指してるんだか分からないイジり方にorz

826 :774RR:2018/05/31(木) 22:16:50.01 ID:Lv9yGY80.net
>>825
マジか
じゃあ 少しは乗ってみようかなぁ
今週末 ヘルメット買ってこよう。

827 : :2018/06/01(金) 01:19:46.60 ID:7gFv6poE.net
長年乗ってたが初めてオイル滲み発生したわ。
ガスケ換えっか・・・

828 :774RR:2018/06/01(金) 07:17:11.07 ID:MTmJ2XPC.net
>>827
何km位走ってるんですか?

829 :774RR:2018/06/01(金) 18:14:23.22 ID:FSJl9GSE.net
白錆が見苦しいジェネレーターカバーが嫌で新品を購入して今度交換するんだけど、クリア塗装してから取り付ける方が良いですか?

830 :774RR:2018/06/01(金) 21:30:27.82 ID:nuuQxyv1.net
>>829
いいと思います。

831 :774RR:2018/06/02(土) 06:13:19.53 ID:K0Kh9DVi.net
>>830
やはりそうですか。ピカールで磨いてクリア塗装して取り付けます。

832 :774RR:2018/06/02(土) 12:50:29.56 ID:sfGU5ApA.net
新品は最初からクリア塗装してあるよ
薄いけど

833 :774RR:2018/06/09(土) 00:24:36.27 ID:5aKf3+aK.net
純正ハンドル高すぎません?もう少し低いのがいいんだけどお勧めあったりします?

834 :774RR:2018/06/09(土) 10:57:01.45 ID:H3FtALnR.net
ez-fit barのlowならポン付けできるのでは?

835 :774RR:2018/06/11(月) 18:54:28.92 ID:V9C5hJ7D.net
梅雨入りですネ。
カバーかけてあるとはいえ白錆びが心配で落ち着かない毎日です...

836 :774RR:2018/06/12(火) 18:16:00.97 ID:H6cnTXJa.net
>>796
中古で購入を検討中ですが、インジェクション車ということで二の足を踏んでいます。

837 :774RR:2018/06/12(火) 20:40:07.89 ID:bSV2POb9.net
>>836
そりゃやめた方がいいわ

838 :774RR:2018/06/13(水) 11:56:37.26 ID:/Wh66W2D.net
4ビットですから

839 :774RR:2018/06/13(水) 12:45:05.76 ID:nVuWa77y.net
むしろ油冷唯一のインジェクションだから希少性あってよいのでは...

キャブの良さってやっぱり整備できる人こその味なんですかね。極寒の冬場にキックペダルえっさほいさ蹴るのはもう嫌じゃ

840 :774RR:2018/06/14(木) 00:56:23.22 ID:siqCkryc.net
中古のGSX1400と中古のCB1300(SC40)どっちを買うかでで悩むなあ( ;´・ω・`)

841 :774RR:2018/06/14(木) 00:57:23.42 ID:BcKyuKX9.net
>>840
CBだろ 常識的に考えて

842 :774RR:2018/06/14(木) 17:35:11.93 ID:xFyOAAVx.net
>>840
SC40ってとんでもなく重量あったよね?
30キロは違うはずだから取り回しを考慮して1400がいいと思うけど...

843 :774RR:2018/06/14(木) 19:00:55.27 ID:TzMtpx0w.net
乗れば即わかるわ

844 :774RR:2018/06/14(木) 21:04:26.15 ID:6RcC7eK6.net
ホンダと比較するような人はホンダ選んだ方が良い
スズキは色々と落胆する事が多い
ただ一部が突き抜けてるからそこに嵌る奴ならいける

845 :774RR:2018/06/14(木) 22:22:06.71 ID:m23uKsN+.net
>>844
カワサキより百万倍マシ

846 :!omikuji!dama!:2018/06/16(土) 12:25:17.20 ID:c+6dRiRP.net
今の川崎は壊れんよ。
走りに長けてるし。

847 :774RR:2018/06/18(月) 05:11:11.74 ID:nI9LfFgU.net
油冷エンジン独特のフィーリングって何ですか?

848 :774RR:2018/06/18(月) 07:46:49.44 ID:Wpkpi7ZJ.net
膝が熱くなる。エンジン賑やかってとこかな

849 :774RR:2018/06/18(月) 19:50:10.00 ID:fkuvW/f+.net
>>847
極低速からの唸るようなドロドロとした音と振動が油冷のそれなのかなと思ってます。

40キロくらいからトップでアクセルを開けるとノッキングとは違った図太い鼓動がおお来る来る...

850 :774RR:2018/06/20(水) 06:50:49.42 ID:lRT3DmIm.net
高速道路を法定速度で走ると
手がしびれる

851 :774RR:2018/06/20(水) 11:08:39.97 ID:9WUmWM9x.net
オイル代かかる

852 :774RR:2018/06/22(金) 16:27:34.90 ID:Jlnr7/5s.net
ほんとに同志に会えないな〜

見かけたら絶対声をかけさせていただくつもりでいつもツーリングスポット探索してるんだけど...

やっぱ神奈川から出てもっと有名なツーリングの聖地を巡るしかないのかしら

853 :774RR:2018/06/22(金) 19:15:52.63 ID:plCCsivo.net
声掛けられるの苦手だわ。

854 :774RR:2018/06/22(金) 22:04:58.03 ID:z5e03KPf.net
welcomeだけと止まってる1400に出会えない

855 :774RR:2018/06/23(土) 10:38:24.61 ID:Yu0BEQ5M.net
3500rpmぐらいまでの回転域からワイドオープンした瞬間のもたつきが気になる。
セカンダリバルブが悪さしているんだろうか?
ECUは輸出仕様になっているんだけど。

856 :774RR:2018/06/23(土) 17:40:34.53 ID:jNZ37ZiN.net
>>855
マフラーは?

857 :774RR:2018/06/23(土) 20:41:11.63 ID:Yu0BEQ5M.net
>>856
フルエキ(ワイバーンシングル)が買った時から付いてた。

858 :774RR:2018/06/25(月) 17:57:27.81 ID:xMZLcwby.net
>>855
バルブ取っ払うのは自分も試したことあるけどファーストアイドルなくなって始動性最悪&ドンツキが酷くなるからサブコンの導入が一番安心で効果あるよ!

859 :774RR:2018/06/26(火) 18:16:16.62 ID:0OE3h3PI.net
>>858
サブコンではセカンダリーバルブの動きを制御できないよね?
サブコンで燃調を濃い目に補正するってこと?

860 :774RR:2018/06/26(火) 20:03:46.47 ID:CMwsVCDx.net
>>859
その通りです。自分は廉価版のワイバンソニックですがicon3で下のモタツキ感はかなり解消されました。

ですが驚くほど軽く吹け上がるというまでには至らなかったので費用対効果はうーん...といったところです💦

861 :774RR:2018/06/26(火) 21:04:01.87 ID:6CM2PgCP.net
スズキの二輪工場は来年移転するので
今週末6/30のご近所さんへの工場開放
夏祭り(入場無料)が、工場内へ聖地巡礼
の最後の機会になりますよー。
豊川ファイナルフェスタ
"www.bunkaongaku.co.jp/WP/? attachment_id=659"

862 :774RR:2018/07/02(月) 12:40:35.49 ID:R0djUi8s.net
念願のヨシムラチタンサイクロン入れられました!
わりと大人しいサウンドで泣けなかったジェントルですな

863 :774RR:2018/07/02(月) 12:41:01.83 ID:R0djUi8s.net
泣けなかったってなんだ、中々だわ

864 :774RR:2018/07/02(月) 17:57:49.97 ID:incgr/A0.net
>>862
おめでとうそしてうらやましぃいいい
全身ドラッグブルーのチタンマフラーほんとにあこがれる

865 :774RR:2018/07/02(月) 20:20:50.72 ID:KC4C9f/W.net
>>862
ヨーシムーラ ヨシムラシティ ミテ

866 :774RR:2018/07/03(火) 07:19:11.06 ID:o6A+/clV.net
初期型1400を新車で買って8年
信号無視の婆さんに突っ込まれて入院102日
勿論廃車……単車も降りた……
それから10年、リターンライダーです。
勿論1400、フルノーマル23000キロ購入
前回と同じ仕様にするか検討中

867 :774RR:2018/07/03(火) 10:57:55.62 ID:XTBCTqvU.net
おかえりなさい

868 :774RR:2018/07/03(火) 20:21:17.81 ID:Yh4Vtn0d.net
信号無視に突っ込まれるなんてお気の毒に…
よければ保険金とかどれくらいだったのか知りたい

869 :774RR:2018/07/04(水) 10:37:20.04 ID:AXHF1las.net
>>868
もう時効だから話すけど
リアルに600万位貰った

870 :774RR:2018/07/04(水) 18:33:46.32 ID:2avxX9BZ.net
うわあ…まじか…
それだけ大きな事故だったんだね
お身体大事に

871 :774RR:2018/07/04(水) 21:38:26.32 ID:l0ExHBVh.net
命あっての物種

872 :774RR:2018/07/04(水) 21:54:36.64 ID:sPyFEoMa.net
それは結構な大事故 後遺障害残ったでしょ
K1K2ならUK ecuあるよ

873 :774RR:2018/07/04(水) 22:02:04.99 ID:3SESTNK2.net
止まってた10年が動き出すんだとおもうとドキドキするが怖さもあるな……
あのころみたいにむちゃな運転も出来ないだろうし、オッサンだし
楽しめればいいわ

874 :774RR:2018/07/05(木) 06:07:34.38 ID:1X1ASQg2.net
車重を軽くすればするほど面白い車体になる

875 :!omikuji!dama!:2018/07/05(木) 21:49:38.22 ID:TTuZ8ZTF.net
俺はノーマル状態で後世迄残すつもり。だから、あの重いノーマルマフラー付き。

876 :774RR:2018/07/05(木) 23:36:20.12 ID:uGX8JekS.net
ずいぶん前からヤフオクにブラスター2新品が35000円で出てるんだが誰も入札してないっぽい
これ安いと思うんだけど、みんなNプロ嫌いなんか?

877 :774RR:2018/07/05(木) 23:55:51.48 ID:CeneJU/C.net
>>869
桁間違ってない?
俺の時は 親がその10倍もらって
国産御影石で立派なの建ててくれたぞ

878 :774RR:2018/07/06(金) 06:32:17.40 ID:ENaV1gXd.net
>>876
Nプロつけてるよん

879 :774RR:2018/07/06(金) 06:35:41.82 ID:WiXec2NK.net
一応お約束。
「成仏してください」

880 :774RR:2018/07/06(金) 10:37:50.74 ID:9jqJlcyt.net
>>878
新品35って安いよね?
買おうかな〜

881 :774RR:2018/07/06(金) 22:42:19.10 ID:xW+YbVaX.net
GSX1400は名車だよね?

882 :774RR:2018/07/07(土) 17:07:17.52 ID:2gFQ0eQJ.net
>>881
そうやで
最大排気量、6ポット、6速、インジェクション
最高!!

883 :774RR:2018/07/07(土) 21:34:59.62 ID:nch+JxlP.net
>>882
インジェクションじゃなければもっと良かった。

884 :774RR:2018/07/07(土) 23:32:32.91 ID:upr1q087.net
逆にインジェクションじゃなかったら買わなかった。
キャブ油冷NKなんて山賊でもGSFでもいくらでもあるし。

885 :774RR:2018/07/08(日) 00:38:20.64 ID:KDKJrAXM.net
ダイレクトイグニッションだったらもっと良かった

886 :774RR:2018/07/08(日) 00:59:00.11 ID:Q2OPJkwb.net
>>884
同じだわ
冬季の始動安定性とオートチョーク便利よね

887 :774RR:2018/07/08(日) 20:41:37.54 ID:LDLWyGWA.net
耐久性に疑問があるセンサーがてんこ盛りなんだよね、インジェクションは。
このバイクの持病はほとんどがセンサー絡みだし。
インジェクションが介在しすぎて大人しいエンジン特性になってるが、キャブなら自分好みの特性にセッティングすることもできる。

888 :774RR:2018/07/08(日) 23:08:25.88 ID:ZltrJot2.net
>>887
耐久性はわからんが、国内規制解除、カム交換、排気吸気交換後は、そんな柔くない走りだと思うけど、むしろブレーキやサス変えたくなる凶暴さが顔出すかと、ちゃんとまわしてる?ひねってる右手?

889 :774RR:2018/07/08(日) 23:59:26.37 ID:ePum0B/T.net
このバイクってそんなに壊れやすいのかよ?

890 :774RR:2018/07/09(月) 00:45:35.25 ID:XTG+X0MY.net
>>888
カム以外はやってるよ。
山を流すのがメインなんだが、コーナーの立ち上がりで右手の動きにリニアに反応せずに一瞬モッサリするんだよね。スリップダウンしないようにインジェクションでレスポンスを鈍らせているんだと思う。
誰でもアクセル開けられる直線での全開加速の話じゃないんで悪しからず。

891 :774RR:2018/07/09(月) 15:36:01.12 ID:V+KDX0ln.net
ハリケーンのセットバックスペーサーって使ってる人いる??
背が低いからハンドルが遠く感想とか聞きたいのですが…
あとイージーフィットバーもなんか情報あれば教えて欲しいです

892 :774RR:2018/07/09(月) 18:15:01.54 ID:BsXIdVoy.net
元々そういう類いのバイクではないしジェントルさが良いんじゃないでしょうか。

カムさえ変えれば前半もっさり後半ドッカンで二面性のある鈴菌製Vブーストみたいに楽しんでマスヨ。

893 :774RR:2018/07/09(月) 21:38:24.19 ID:HCeKDJ/u.net
>>891
俺は逆に背があるから、スペーサー反対にしてハンドルが遠くなるように付けてる。

894 :774RR:2018/07/09(月) 22:08:26.95 ID:0PqA24S0.net
>>893
それタンクに干渉するんじゃ...

895 :774RR:2018/07/10(火) 04:18:35.88 ID:YIUI8pZ0.net
>>894
干渉しない

896 :774RR:2018/07/10(火) 14:09:01.27 ID:bH7I8JOI.net
スペーサー逆だとブレースいれてたりしたらメーター類見えづらくない??

897 :774RR:2018/07/10(火) 14:38:18.34 ID:kNEn7Oyo.net
>>896
ブレースは付けてない。
メーターの視認性はあまり気にならないかなぁ。

898 :774RR:2018/07/10(火) 15:18:35.07 ID:vdaz78Ci.net
>>890
あとはiconとかのコントローラいれるくらいかな?

899 :774RR:2018/07/10(火) 15:51:41.35 ID:fiCA+2y0.net
どうしてもセパハンにしたくてタンク加工に手を出したいけどやっぱトーシロには無謀でしょうか?

引き受けてくれそうなバイク屋さん知りませんか?

900 :774RR:2018/07/10(火) 16:51:47.46 ID:kaGG90/R.net
>>899
どこのバイクやでも相談に乗ってくれるよ〜

買い換え

901 :774RR:2018/07/11(水) 00:07:52.78 ID:j+PiVs+7.net
>>547
SEカスタム多数で80万で買い取って頂きましたよ。それ頭金でジムニーコンプリートカー買いました。

902 :774RR:2018/07/11(水) 18:58:35.18 ID:aDKgU4mr.net
>>900
溶接を取り扱ってるカスタムショップにメールや電話の問い合わせをしても断られてしまうんですよね。。

やっぱり直接持ち込んで現車を確認していただきながら相談したほうがよいのでしょうか?

903 :774RR:2018/07/11(水) 23:31:18.26 ID:5XT1FzqV.net
アルミタンク作って貰うのはダメですかね?
結構な金額になりますが、ハンドル周りのセッティング決めて
サイズ出して、乗り方によってはかなりの軽量化で裏山ですよ

904 :774RR:2018/07/12(木) 06:43:24.39 ID:AKhzPUOu.net
R1000かなんかのタンクつけてるオーナーさんいませんでしたっけ

905 :774RR:2018/07/13(金) 16:55:52.16 ID:bL55Ntwt.net
>>903
ご教示感謝します。ただ分かっていたことですが先駆者兄貴がいないらしく、一から作ることになるそうで...セパハンのために20万overも出せないです(泣)

>>904
そんなことできるんですか?!
かなり魅力的なのですが...

906 :774RR:2018/07/13(金) 21:24:56.01 ID:ZJaNSJf+.net
r'sギアのワイバーンのシングルがついているんだけど、静かすぎて物足りないんです。
エキパイそのままでポン付けできて、いい音がするサイレンサーってないんでしょうかね?

907 :774RR:2018/07/14(土) 16:00:31.23 ID:F1y+gjRk.net
珍走?

908 :774RR:2018/07/14(土) 21:31:50.76 ID:Ol+AgLUH.net
>>907
懐かしいなww
珍音珍走団

909 :774RR:2018/07/14(土) 22:08:51.71 ID:2qwU3hOZ.net
>>906
元ワイバン装着者だけど軽くてデザイン良いけど煩くないですか?

910 :774RR:2018/07/14(土) 23:05:30.76 ID:nIBlraJM.net
>>907
珍走だったらサイレンサーいらんでしょw

911 :774RR:2018/07/14(土) 23:19:53.75 ID:2bo5DEdU.net
デルケビッチとかコニカルステンのスリップオンなら車検とおらない程度のブリブリ音ありますねぇ!

912 :774RR:2018/07/15(日) 20:59:28.41 ID:n2QwIXII.net
>>911
ちょっと言葉足らずでした。r'sギアのエキパイにポン付けできていい音がするサイレンサーってないのかなぁ ってことです。デルケビッチやコニカルのサイレンサーがr'sギアのエキパイに付けばいいんですが。

913 :774RR:2018/07/15(日) 21:29:24.47 ID:L8YDAMxi.net
>>912
ワイバンの差し込み径が60.5なら選り取りみどり選び放題だよ。
個人的にはマーベリックMV130をオススメしたい、高いけどカッコいいよ。

914 :774RR:2018/07/16(月) 05:59:54.23 ID:8uvCoSE2.net
>>912
予算がないならK2テック。作りは悪くないと思う
所でヨシムラのデジテンの配線って何処を通してます?
ノーマル1.3mだとフレームからタンク下は長さが足りなく難しいです。
エキパイの横を通すしか無いのですが、配線溶けないか心配。
みんなはシリコンファイバーとかの耐熱カバー付けたりしてますか?

915 :774RR:2018/07/16(月) 10:52:29.16 ID:+QqY1bcm.net
>>914
PRO-GRESS1だけど、延長ケーブル無しでタンク下を通して届きましたよ。ケーブル長は1mだったと思う。
同時に注文した延長ケーブルが無駄になった。

916 :774RR:2018/07/16(月) 12:23:11.04 ID:DhhK0yPv.net
>>915
あらっ。
そしたらちょっとやってみるかな
ありがとう

917 :774RR:2018/07/16(月) 14:06:52.24 ID:gxdP0xsK.net
>>915
上手く行ったよ
ありがとう。

918 :774RR:2018/07/16(月) 18:55:07.01 ID:+QqY1bcm.net
>>917
いえいえ、わたしも時々ここでお世話になっているのでお互い様です。

919 :774RR:2018/07/18(水) 06:28:33.87 ID:dry2GMnU.net
サイレンサ
手持ちが54だったんで変換パイプつけで悪魔男爵
地獄の超低音に至福の超満足

920 :774RR:2018/07/18(水) 12:21:36.17 ID:4z1ysvyD.net
近隣に迷惑かけないでね。

921 :774RR:2018/07/18(水) 17:11:48.39 ID:i5oVINsN.net
某オークションで安いレバー買ったらクラッチ切れなくてセルが回らないでござる

922 :774RR:2018/07/19(木) 03:07:29.14 ID:ttpVga3Q.net
どこにしようか?羽生下り
大黒あたり
岩手山とか

923 :774RR:2018/07/19(木) 03:08:04.35 ID:ttpVga3Q.net
保土ヶ谷?

924 :774RR:2018/07/19(木) 10:52:01.26 ID:vBK7QIuV.net
5年位冬眠させてた1400、バッテリー変えたらチャンと動いたけど、流石に5年もガソリンが熟成されてるんでガソリンをシグナスXに移した。

結果、、、
シグナス走らねぇ〜w
動くんだけど、高回転が伸びないし、最高速も大幅ダウン

1400も有ると街乗り負荷程度だと、何の変化も無く普通に走しっちゃうのね。一応新しいガソリンとF1入れて様子見中〜

ちなみに、移植したガソリンは濃縮された赤色でしたわw
過去の大震災でガソリン不足の際も1400から抜いてシグナスへ入れたけど、そん時も熟成ガソリンでシグナスの挙動は上記と同じだったw

925 :774RR:2018/07/19(木) 11:43:42.34 ID:rxrqaoiT.net
オフ会?

926 :774RR:2018/07/19(木) 13:34:13.03 ID:jRBsJ1P+.net
大黒は近所ですねぇ!!
すんごくご一緒したいのですがこのクソ猛暑はどうにかならんものか...

927 :774RR:2018/07/19(木) 14:09:02.90 ID:vBK7QIuV.net
大黒なら10分で行けるな。
首都高でなく一般道なら顔出しやすい

928 :774RR:2018/07/19(木) 19:29:03.36 ID:P7MBl58D.net
いいね
イイネー

929 :774RR:2018/07/19(木) 23:23:06.09 ID:n4MzQorX.net
暑いからちょっくら北海道行って来る

930 :774RR:2018/07/20(金) 00:11:50.92 ID:6WK7B/7x.net
昼はキツイので、夕涼みがてら 気温が下がってからがよいかなと

931 :774RR:2018/07/20(金) 00:18:16.58 ID:mLXxnS0K.net
減る目と買ったぜ
暑いから11月まで乗らんけどな

932 :774RR:2018/07/20(金) 03:58:23.21 ID:6WK7B/7x.net
夜だとパンチングレザーのジャケットとかで、ちょうどよいよ
止まったらおしまいだけど

933 :774RR:2018/07/20(金) 07:19:59.22 ID:pJn0JlX5.net
ん?オフ会?大黒で?

934 :774RR:2018/07/20(金) 12:51:33.46 ID:Ih/g42x1.net
若い頃はフルフェイス一択だったけど最近ジェッペルがかっこいいと思うようになった
200キロ巡航くらいなら行けるんだろうか?

935 :774RR:2018/07/20(金) 13:03:44.53 ID:eCloHnWj.net
>>934
_

936 :774RR:2018/07/20(金) 13:24:26.15 ID:qYzT1NlK.net
>>934
シールド自動オープンするレベル

937 :774RR:2018/07/20(金) 13:44:06.15 ID:Ih/g42x1.net
>>936
うーんそうかー
年のせいかフルフェイスはこの時期息苦しいから嫌になってきたんだよぁ

938 :774RR:2018/07/20(金) 14:09:57.46 ID:BrPZL53Q.net
どっかの情報誌で見たんだけど転倒事故の頭部ダメージの7〜8割は顎らしいよ。
近場なら兎も角疲労が溜まりやすいロンツーはフルフェイスのほうが安全だと思うけどなぁ。

939 :774RR:2018/07/20(金) 14:35:53.53 ID:qYzT1NlK.net
システムヘルメットはどうなん?重量かさむけど

940 :774RR:2018/07/20(金) 16:03:52.36 ID:CjdsXUeB.net
風切り音は静かだけど、エンジン音やエキゾースト音はよく聞こえるヘルメットって無いだろうか?

941 :774RR:2018/07/20(金) 16:47:06.05 ID:zhsuG8ow.net
>>937
心臓の検診に行くことをおぬぬめする

942 :774RR:2018/07/20(金) 16:48:38.35 ID:zhsuG8ow.net
>>939
昭栄以外はゴミだと聞いた

943 :774RR:2018/07/20(金) 17:04:25.58 ID:Mtk82iGz.net
今まで競技以外はずっとジェットだわ。

944 :774RR:2018/07/20(金) 19:24:50.03 ID:zOJnvPRg.net
海の日の夕方に宮ヶ瀬を走ってたらついに同志1400乗りの方が!
あんまり嬉しくて全力でピースしたら返してくれました!嗚呼まんぞく...

945 :774RR:2018/07/20(金) 20:44:53.48 ID:KIfGN8fh.net
いいなー

946 :774RR:2018/07/21(土) 22:53:53.91 ID:tgd3YFwi.net
燃料ポンプを開けたら、ストレーナ部分から茶色いカスがごっそり出てきた。
掃除したら全開にした時の6000回転からの加速の違いがはっきりわかったよ。

947 :774RR:2018/07/22(日) 16:35:56.84 ID:Y52e5hHK.net
etcのセットアップだけってやってない所多いんだな
大概問い合わせても『うちで付けてないならやりません』だわ
ナップスも取り付けの点検するから金よこせって言ってくるし

948 :774RR:2018/07/23(月) 11:45:24.56 ID:P9EKrLQ8.net
>>947
オートバックスとか、4輪持ってるなら購入ディーラーとかに頼んだら?

949 :774RR:2018/07/23(月) 16:26:35.29 ID:ZWZwHVz7.net
>>948
それが出来るならとうにやってるわw
4輪と2輪で違うから出来ないんだよ

950 :774RR:2018/07/23(月) 16:34:44.23 ID:P9EKrLQ8.net
>>949
はぁ? 何言ってんのおまえ 4輪も2輪も登録できるぞ
お前、態度悪くて追い返されたんじゃねーの?

951 :774RR:2018/07/23(月) 16:41:21.05 ID:P9EKrLQ8.net
>>949
http://www.go-etc.jp/shop_search/#search/24201

オンライン端末が有れば2輪用の再セットアップも可能
トラブル起こしたくなきゃ元から2輪取り扱いの店に行け
まさか無料でやれとか言ってねーよな

952 :774RR:2018/07/23(月) 16:51:12.83 ID:V6f9ieiX.net
>>947
店舗も端末設置に金払ってるのに
無料でする訳がない
点検費用+登録料位払えよ貧乏人

953 :774RR:2018/07/23(月) 16:54:19.22 ID:ZWZwHVz7.net
>>950
すまんな俺は4輪セットアップ事業所で働いてるんだ

954 :774RR:2018/07/23(月) 17:01:39.95 ID:P9EKrLQ8.net
>>953
どうでもいいから馬鹿は高速載るの諦めろ

955 :774RR:2018/07/23(月) 17:05:40.87 ID:3e/wMoHk.net
軽登録すればいいじゃん

956 :!omikuji!dama!:2018/07/23(月) 17:08:43.49 ID:Vrg3/t48.net
ツマラン事で貴重な1400スレを荒らすなや。

957 :774RR:2018/07/23(月) 17:12:16.01 ID:fjKjGAG4.net
>>948
自動車用とバイク用ではセットアップツールに違いがあるのでできない筈。

958 :774RR:2018/07/23(月) 18:57:42.34 ID:gpak9VBJ.net
>>947
なぜ素直に払えないの?
マジで理解不能。

959 :774RR:2018/07/23(月) 20:03:01.41 ID:HreA0ke+.net
急にスレが伸びてて驚いた

960 :774RR:2018/07/23(月) 20:52:10.01 ID:2wV/eoCu.net
伸びてるなーとおもったらいざこざかい

961 :774RR:2018/07/23(月) 21:53:26.06 ID:SZQ7wgre.net
>>957
昔からの抜け道で軽自動車で登録せればいい

962 :774RR:2018/07/24(火) 02:51:35.83 ID:jh86PEaj.net
>>953
>すまんな俺は4輪セットアップ事業所で働いてるんだ
クレーマー 屑?
それで飯食ってて他店には金払わないってか
馬鹿じゃねーの?

963 :774RR:2018/07/24(火) 07:00:36.05 ID:qZUEca2J.net
ledのヘッドランプでリボンとスフィアライトの2つが良さそうなんですがみんなはled使ってますか?
それともHIDですか?

964 :774RR:2018/07/24(火) 07:01:49.94 ID:o7T9Ffw0.net
>>962
自分の設定間違えたんだろw

965 :774RR:2018/07/24(火) 07:30:22.91 ID:YwJ29o5A.net
etcの事で異常に噛みついてるカスって何?
折角まったり大人の良い進行だったのに、これじゃー餓鬼のスレと一緒じゃねーかよ

966 :774RR:2018/07/24(火) 13:45:48.68 ID:UrH92vE6.net
HIDだけど、そろそろLEDに買い替えたいね
値段も落ちついたのかな、結構高いイメージ

967 :774RR:2018/07/24(火) 14:08:52.47 ID:0R1jsX2Z.net
>>966
知り合いが4000円くらいのled付けてるけど
死ぬほど暗い

968 :774RR:2018/07/25(水) 11:08:07.18 ID:qMGTdjYQ.net
値段相応ってことですね 今のHIDがやれたら考えます。

969 :774RR:2018/07/25(水) 14:15:04.85 ID:gAIW+tZA.net
>>968
スフィアライト結構いい感じ
でもやっぱりHIDの方が明るい

970 :774RR:2018/07/25(水) 14:26:53.63 ID:326UJ2HW.net
LEDはまだ待ったほうがいい感じだよね。
現状35WのHIDにも追い付いてない。
最強はハイワッテージバラスト使用のHIDだが、明るすぎて使いづらい。
プロジェクタ系じゃないとグレア酷いし。

971 :774RR:2018/07/25(水) 15:15:18.10 ID:UqAmPNBs.net
この前1400買ったのですがちょっと質問です
この時期、朝イチエンジン掛けた時ってオートファーストって作動しますか?
自分のは7〜800回転付近でがぼかぼいいながらなんとかアイドリングしてる感じで
たまにストールします
なので軽くアクセル捻って1000回転くらいを数秒キープさせてます

972 :774RR:2018/07/25(水) 15:23:42.07 ID:E5VYiTqF.net
>>971
異常。

973 :774RR:2018/07/25(水) 16:10:32.35 ID:UJ51zag3.net
>>971
バタフライバルブだったかな?そこにカーボンつまって同じ症状なったわ
バイク屋さんにインジェクション周り清掃してもらったら治ったよ

974 :774RR:2018/07/25(水) 18:21:11.86 ID:cj+5MahY.net
>>973
ありがとう
ちなみに暖まると安定します?

975 :774RR:2018/07/25(水) 21:19:28.23 ID:f+R8hvzD.net
燃ポンのフィルターを先ずは見てみる、というか新品と交換することを強くオヌヌメする

976 :774RR:2018/07/25(水) 21:23:24.35 ID:6RoJ+xcC.net
新車から15年以上も経過してるからまずはメンテに金かけるべきだね。

977 :774RR:2018/07/25(水) 22:02:30.17 ID:UJ51zag3.net
>>974
3年くらい前だからちゃんと覚えてないけど、冬場の交差点待ちでよくエラーコード吐いてストールしたのは間違いない
アイドリング回転数あげたらマシになるけど結局またカーボンを溜めやすくなって悪循環
清掃後のアイドリング回転数2000くらいだったってバイク屋さんに言われたわ

978 :774RR:2018/07/25(水) 23:40:33.49 ID:kAjmmFcU.net
>>970
比較しやすいしわかりやすい、ありがとう😊
まだ待ちですね、アイドリング不調はワコーズの点滴みたいなやつ
なんだっけ名前 それとフュエールワンかもう一つ高いやつの併用がオススメかと

979 :774RR:2018/07/26(木) 00:37:45.99 ID:dxzD1+/8.net
ヤマハのPEAカーボンクリーナーとハイオク併用しているおかげか
10年乗ってもアイドリングは安定している
後は回せる時には結構回してるくらい

980 :774RR:2018/07/26(木) 02:38:02.20 ID:VMfJJthW.net
半年エンジンかけてないけど、かかるやろか?

981 :774RR:2018/07/26(木) 06:39:40.36 ID:jm8+TxaA.net
>>980
やってみれw

982 :774RR:2018/07/26(木) 09:30:03.37 ID:MkLd/75E.net
少し上でも書いたけど5年熟成ガソリンで走った位だ。半年なら大丈夫でしょ
(バッテリー除く)

983 :774RR:2018/07/26(木) 13:51:02.00 ID:xFD5NDaI.net
みんなバイク屋さんと仲がよろしくて羨ましい...
自分も行きつけと言えるようなバイク屋さんと知り合いたいけど知識皆無のガキンチョが色々相談してもあしらわれそうでこわE

984 :774RR:2018/07/26(木) 14:15:20.62 ID:RPi3TXa2.net
>>983
鼻で笑われる事は正直ある
町のバイク屋しかり

985 :774RR:2018/07/26(木) 16:26:44.89 ID:71sx8f0M.net
>>983
バイク屋はプロなんだから相手が知識皆無とかそこまで気にしないだろ
ただたまに高慢なのがいるのは事実
そんな店とは一回きりのお付き合いにすればいい
安くしろ早くしろとかこっちがムチャなお願いしなけりゃ大抵気持ちいいお付き合いができるはず

あと作業してもらう前に見積もりしてもらってネットで比較しておけば、こっちもボラれたとか後で思わないで済むよ

986 :774RR:2018/07/27(金) 11:31:59.30 ID:5ATK/t9n.net
>>971
1日の乗り始めしか症状が出ないなら燃料ポンプのフィルターだね。網の袋みたいなヤツ。

987 :774RR:2018/07/27(金) 15:49:40.18 ID:aLO/gqtl.net
>>986
日曜に外して見てみるかな。
それだけで解決したらラッキーだわw

988 :774RR:2018/07/27(金) 22:53:21.38 ID:Sz5T7Bd+.net
次スレ
【ネイキッド】GSX1400 その22【最大排気量】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532699141/

989 :774RR:2018/07/28(土) 00:47:02.39 ID:t52jgC+0.net


990 :774RR:2018/07/29(日) 19:34:17.89 ID:enDnfGRQ.net
次スレ乙

991 :774RR:2018/07/29(日) 19:35:37.48 ID:enDnfGRQ.net
次スレも1年半かけてマターリ行きましょー

992 :774RR:2018/07/29(日) 19:44:41.68 ID:fp/lvGt8.net
埋めますマン
参上

993 :774RR:2018/07/29(日) 19:45:53.58 ID:fp/lvGt8.net
埋めます

994 :774RR:2018/07/29(日) 19:46:38.95 ID:fp/lvGt8.net
1 埋め

995 :774RR:2018/07/29(日) 19:47:46.69 ID:fp/lvGt8.net
7埋め

996 :774RR:2018/07/29(日) 19:49:21.93 ID:fp/lvGt8.net
11埋め

997 :774RR:2018/07/29(日) 19:51:07.04 ID:fp/lvGt8.net
19埋め

998 :774RR:2018/07/29(日) 19:52:18.66 ID:fp/lvGt8.net
31埋め

999 :774RR:2018/07/29(日) 19:54:04.33 ID:fp/lvGt8.net
58埋め

1000 :774RR:2018/07/29(日) 19:55:12.80 ID:fp/lvGt8.net
糸冬予      

1001 :774RR:2018/07/29(日) 19:58:13.68 ID:fp/lvGt8.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

  

1002 :774RR:2018/07/29(日) 20:26:14.45 ID:1JYp/Lyp.net
GSX-Sといえば

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200