2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ネイキッド】GSX1400 その21【最大排気量】

1 :774RR:2017/03/05(日) 22:23:43.46 ID:RAjFCiPk.net
スズキ初期型FIの典型的持病が発病する可能性もありますが、恐れず冷静に対処しましょ♪ 具体的には
1.突然エンスト病
2.ゼロ発進気難しい病
3.1500〜2000rpm付近でのアクセル全閉やパーシャル時にガス欠したみたいにガクガクする病

持病は比較的初期型に多いみたいです。この板的にはEPUがモデルチェンジした頃〜の車両に不具合は少ない様です。

対処方法
1〜3.バタフライバルブ廻りが汚れると発病する傾向にあります。その場合バタフライバルブ周囲を清掃し、
各気筒間の負圧を調整してやりましょう。
また低回転時の燃料補正を主に行う吸気圧センサーがEgの真上にあり、コレが熱で劣化し悪さをする事やカムポジションセンサー、
イグニッションコイル&コードの劣化でも上記症状が発生した報告があります。

2.根本的解決に成りませんが、アイドリングを高くして避ける手だてもあります。

※前スレ
【ネイキッド】GSX1400 その20【最大排気量】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1436459113/

408 :345:2017/10/07(土) 05:25:42.08
二次エア取っ払え!

409 :774RR:2017/10/07(土) 09:20:11.99 ID:S+ehR6vt.net
>>405
>>406
ありがとうございます
さっそく見てみます

410 :774RR:2017/10/07(土) 17:59:46.29 ID:LdEsbWq4.net
アフターファイヤーはストレートのマフラーで抜けが良いとなる
純正でも出てるけどサイレンサー内部の隔壁構造で消音されちゃってるだけ
どんな車種でもなるよ

411 : :2017/10/13(金) 11:30:27.73 ID:KunDnPQ/.net
そろそろレギュレータ死ぬ時期やな。

412 :774RR:2017/10/16(月) 16:45:45.28 ID:Xfwyv7Aq.net
ついに立ちゴケしてしまった…orz
またいだ時に右足の靴底の外側が地面に引っ掛かって堪えきれず。

ブレーキレバーが折れて、クラッチカバー、サイレンサー、バーエンドに傷。
初めてなので凹むわ〜

413 :774RR:2017/10/17(火) 12:56:01.48 ID:BKbfKLO0.net
わかるわ〜
笑えない

414 :774RR:2017/10/17(火) 18:34:09.66 ID:T42i4goK.net
最終のスペシャルエディション買ったけどアルミの白錆が多くて萎えた。年式新しいのに。ヤマハやホンダなら考えられんけどスズキのアルミに問題あるんかな。

415 :774RR:2017/10/17(火) 20:52:28.48 ID:GqH1jZVe.net
>>414
いや。保管状態の差だろうね。

416 :774RR:2017/10/18(水) 08:33:27.72 ID:35FRugOF.net
前オナが雨ざらしにしてあったなら大体そんなもん

417 :774RR:2017/10/18(水) 12:23:20.96 ID:Bx/pQjlj.net
例のアルミ使ってたりして

418 :774RR:2017/10/18(水) 17:10:21.97 ID:w8gAZgoJ.net
412だけどアルミの白錆以外は抜群に綺麗だから野ざらしと言うことは無いと思う。フロントフォークとかクランクケースの白錆って持病じゃないの?

419 :!omikuji!dama!:2017/10/18(水) 18:34:47.40 ID:wdyPHWQd.net
持病です。
納屋保管なのに白サビ浮いてる・・・

420 :774RR:2017/10/18(水) 21:27:22.56 ID:Gv8h55E6.net
あー、フロントフォークのは飛び石で点々と塗装剥げてそこから白錆出てくるよ
たぶん純正の塗装が薄いみたいで、錆落として塗り替えてウレタンクリア吹いたら5年くらい経ってもピカピカなまま

421 :774RR:2017/10/19(木) 05:16:51.89 ID:R1wQvsPI.net
海沿いとか走るとアルミ部品に塩分は特に弱い
スズキは昔から塗装が薄い感じがする
ホンダとかしっかりしてる印象

車でもテールランプが片方つかない車は大体スズキ
あるある

422 :!omikuji!dama!:2017/10/19(木) 12:50:53.86 ID:v55keWzy.net
キザシ買えないじゃん。

423 :774RR:2017/10/19(木) 20:43:15.39 ID:YLj+6fws.net
今仕事で乗ってるキャリィも左側のテールランプがよく切れる
前乗ってたのも左ばかりよく切れて修理に出してもダメだったから、もうスズキの仕様だと思って諦めてる

424 :774RR:2017/10/20(金) 05:22:16.95 ID:q6rDnQO7.net
あれリコールもんだと個人的には思う
俺が免許取って20年少なくともそれ以上続いてる現象

425 :774RR:2017/10/20(金) 13:33:17.54 ID:7LHJYiqw.net
あとなんかたまに見かけるのが、ハイマウントストップランプとテールランプがちぐはぐで、ブレーキ踏むとハイマウントが消えてブレーキ離すと点灯してるワゴンRを三回くらい見たことある

426 :774RR:2017/10/20(金) 22:12:29.45 ID:6GFTavk1.net
左が切れやすいのはサイドスタンドの傾きで水がたまりやすいからじゃないの?
ヤマハの他の車種もGSXも、左後ろウインカー錆びて接点不良なったことあるわ。

427 :774RR:2017/10/20(金) 23:18:22.10 ID:SfK/4qLi.net
すまん、スズキ4輪の話なんだ…

428 :774RR:2017/10/21(土) 01:17:52.53 ID:fmdkQCau.net
すまん、バイク板で車の話で盛り上がってると思わなかったわw

429 :774RR:2017/10/21(土) 08:15:09.99 ID:Dh7kOyvC.net
エンスト病でたわ、、、k7
山道走ってたら急にガクガクしはじめてクラッチ切ったらエンストした
イグオンオフしてたんだけど暫く白煙吹くわアイドリングしないわ回転数安定しないわで「あー、終わったわ」って思ってたら急に嘘のように素直になった
高速とかでやられたらあれ怖いっすね

430 :774RR:2017/10/21(土) 09:30:48.29 ID:TuNyL46a.net
燃調が狂ってプラグビシャビシャ状態だね。それ。
俺も過去有った

431 :774RR:2017/10/21(土) 11:09:29.40 ID:AMDgs6W5.net
カムポジセンサー死亡気味なんじゃない?

432 :774RR:2017/10/22(日) 02:58:37.21 ID:0zQ5ryMK.net
へぇ〜K7で

こわいなー

433 :774RR:2017/10/25(水) 06:29:16.75 ID:bMzjqoOt.net
昨日上がった車検証をボケーっと眺めてた

ら、登録年からK3だと信じ込んでいたが、フレーム番号でK1ド初期の売れ残りだったことがわかった…(泣

434 :774RR:2017/10/31(火) 23:19:45.12 ID:mMY2VPpi.net
K1でもいいじゃん。

435 :774RR:2017/11/01(水) 13:47:20.85 ID:4CLkVWzk.net
俺のは、2005のk5のつもりが、2006登録だった。
売れ残りか!?^_^

436 :774RR:2017/11/01(水) 17:58:52.07 ID:/l1/ZPDh.net
2006年型が2006年元日に発売されるわけじゃないからじゃない?

437 :774RR:2017/11/02(木) 07:41:47.26 ID:cAhmCATT.net
おまえら持ってていいなあ;;

438 :774RR:2017/11/02(木) 13:30:59.35 ID:Z4XqrAmk.net
そういやよく見たらスピードメーターが180だった
K3のワケがない…けど調子いいからまあいっかー

439 :774RR:2017/11/02(木) 19:42:43.36 ID:/Xlh7/cG.net
リミッター切れてるなら、メーターなんぞk3以降の中身移植するか社外付けちゃえば問題ないのです

440 :774RR:2017/11/02(木) 20:50:36.70 ID:j1ESLisI.net
180qメーターの方が見やすいし、針の動きが大きいので視覚的にも加速している感がある
目盛りがない領域はスマホアプリでカバー w

と負け惜しみで言ってみる・・・

441 :774RR:2017/11/02(木) 22:56:17.14 ID:/Xlh7/cG.net
6速約6000回転でメーター読み200km/h、単純計算だと6速だと1000回転ごとにメーター読みで40q/h増らしいよ。

ちなみにドノーマルのリミッターカットだと、平地で6速7000回転に届くか届かないかくらいまでしか出ないらしいから実測なら220前後くらいかな?

442 :774RR:2017/11/04(土) 03:13:50.06 ID:e5RrWneZ.net
そっか!みんなアリガトウ

だからナナハンに間違えられたんだナンシーに
やっと意味がわかったわ…

443 :774RR:2017/11/04(土) 06:18:10.85 ID:B1OGAfo5.net
ナンシー対策には1を黒く塗った GSX 400 エンブレムが効果的だぜ
今までの経験上真顔で400ccですよと答えるとナンシーもそそくさと消える

444 :774RR:2017/11/04(土) 07:18:02.10 ID:CGUdFvvS.net
CB1300とかに比べると、実際全長も短いしこじんまりして見えるからナンシーが嘲笑おうとしてたのかニヤニヤ顔して『これ何CC?』って聞いてきたことはあった。
1400って素直に答えたら『え…そんなにあるんだ…へぇえええ…ほぉううう…』って真顔になって馬鹿にできなくて悔しそうな顔しててワロタ。

あとは年配のバイク乗り以外のおっちゃんがPAや道の駅でバイク見てて、トイレや一服から戻ってきた時に『このバイク何CCなの?』って聞かれることが数回あった。

基本的に年寄りは何故か排気量を知りたがるんだなと思った。

445 :774RR:2017/11/04(土) 09:23:41.84 ID:XToR5Lx5.net
みんなのはオイルどれくらい減る?
オイル漏れはしていないし白煙も出ていないけど、気づいたら点検窓から見えなくなっていた。

446 :774RR:2017/11/04(土) 17:05:31.37 ID:+ppMkErW.net
>>445
まず距離を言わないとw

447 :774RR:2017/11/04(土) 19:02:46.45 ID:XToR5Lx5.net
>>446
点検窓の真ん中まで入っていた状態から約3000km

448 :774RR:2017/11/04(土) 19:18:38.89 ID:fPUSdUf7.net
K4、総走行距離70000kmくらい
3000km〜4000kmの範囲で交換しているけど
目視で分かるほど減っているような事は無いな

449 :774RR:2017/11/07(火) 06:39:44.35 ID:j3RGACI+.net
タク●イン
10W-40にしたらイマイチだったんで10W-50に戻すか。。高いんだよなー(;;)

オイル量
ちゃんと見たことないけど乗る前に見ても減ってないなぁ33000キロK1

450 :774RR:2017/11/07(火) 08:36:17.51 ID:DrL6/Zu2.net
俺も同じオイルで同じ感想で同じく高いと思っている
スノコのREDFOX15W-50なら価格の上昇もそれほどでもないかなーとか思ったり

451 :774RR:2017/11/07(火) 23:21:47.85 ID:nsnyuYaP.net
AZのMEG-024は?
誰か入れた人いる?

452 :774RR:2017/11/08(水) 06:44:30.03 ID:LYMo+HlD.net
>>451
良いオイルだと思う。
オイラは空冷の1300乗りだが、10W-50Wで夏場は良い感じ。
冬もこのままの粘度で行くつもり。

453 :774RR:2017/11/08(水) 17:02:31.20 ID:oDP9sADV.net
エクスターの俺、蚊帳の外から見物

454 :!omikuji!dama!:2017/11/08(水) 21:36:06.05 ID:Bz5ANHR0.net
車のオイルでも問題無いとか言ってる人いたから、真似したらクラッチ滑り起こしたのでクラッチ板を交換したのは良い思い出・・・

455 :774RR:2017/11/08(水) 21:53:54.85 ID:U6C+XHqD.net
俺はヤマルーブプレミアム

456 :774RR:2017/11/09(木) 05:47:38.10 ID:mTd0hF09.net
G1入れてた時期もあったが今はペールで買ったN○Sのプレミアムなんちゃらオイル
リッター換算300円くらい
正直高級オイルと違いがわからねえw
車のオイルでも鉱物油のグレードの低いヤツならいけるらしいけどバイク用が無難だね

457 :774RR:2017/11/09(木) 06:44:38.92 ID:dBEByCjF.net
>>456
高級オイルはエンジンが滑らかになるとか、振動が減るってひとがいるが、オイラはシフトがスムーズに入るかそうでないかの違いしかわからないわw

458 :774RR:2017/11/09(木) 06:49:44.75 ID:uf8hXyTE.net
>>450
どうもですー

タク●イン
10W-50で絶好調だったがちと高いんで10W-40でも平気かなとケチってみたらシフトとか音とか全然違っててタマゲた次第

459 :774RR:2017/11/09(木) 18:38:07.04 ID:g1OREfjq.net
>>454
4輪用で売ってるのでも、MA1とかMA2って書いてあるのは湿式クラッチ対応だから大丈夫だよ

460 :774RR:2017/11/09(木) 18:40:01.11 ID:g1OREfjq.net
オイルの話題真っ盛りに申し訳ないんだけど、おまえらの中でクイックシフター付けてる変態って存在する?

461 :774RR:2017/11/09(木) 22:06:49.75 ID:TL4swXla.net
>>452
XJR乗り?さん、ありがとう
次はMEG-024を試してみるよ

462 :774RR:2017/11/10(金) 19:27:52.38 ID:+BF5dSEC.net
あること自体知らなかった
クイックシフター

463 :774RR:2017/11/11(土) 19:43:46.27 ID:pLPfMM5Q.net
ちょっとスポーツ走行するに具合よさそうじゃんね

464 : :2017/11/11(土) 21:36:16.33 ID:uHZ2sKby.net
クイックシスター入ってないが、クイックにシフトして峠走ってる。

465 :774RR:2017/11/12(日) 05:04:46.70 ID:O+9dlyaf.net
かなり前に到着していた、イグニッションアドバンサー
やっと組みこんで貰ってきましたよ、結果はヨシムラハイカム入れた時以来の感動、明らかにトルクが増して、エンジンの回転がスムーズでかつ振動が減った感じです、3速六千回転からのフルオープンの加速でフロントサスが伸びてライトがハイビームに
◯バンさんのインプレ通りこりゃ良い買いもんですよ
https://i.imgur.com/UcE76i9.jpg

466 :774RR:2017/11/12(日) 16:00:42.94 ID:Oh7BDtig.net
>>464
脳内でコンマ1秒を争ってる気になってる俺にはクイックシフターは必需品だと思うの
まぁ本音は、遠乗りで左手楽そうでいいじゃんっと思って

>>465
やっぱりハイオクにしないとダメなの?4度進角くらいならレギュラーのままイケちゃう感じ?

467 :774RR:2017/11/12(日) 18:11:42.70 ID:O+9dlyaf.net
もともとハイオク入れてたのでデータ無いです
ゴメンね

468 :774RR:2017/11/12(日) 18:29:43.29 ID:O+9dlyaf.net
荒々しくタイヤが食いついてレッドゾーン過ぎまで加速するのに
◯バンさん的表現だと、しっとりあまいエンジン
次はicon3でエンジン周りは締めかも

469 :774RR:2017/11/13(月) 07:20:13.33 ID:sCuCN84I.net
いいな〜、欲しいな〜

470 :774RR:2017/11/13(月) 18:58:10.77 ID:VS7DlgtE.net
イグアドいいね!
ローカムでも効果あるのかな

471 :774RR:2017/11/13(月) 20:22:27.91 ID:g/BsdSSz.net
バイク屋さんと話した感じだと
スズキが排ガス規制や排気音対策なんかで
デチューンみたいな事をしてるんじゃないかと
カムにしても国内規制対応の為に回らなくしてるわけだし
車体寿命を削るバキバキの改造というより、
本来の油冷の姿に戻したようなイメージかと
カムと進角とマフラーで私はヨシムラ手曲げだけど
抜けが良ければなんでもありかなと
ノーマルカムだと圧縮比なんかの違いは大きいと思うけど
スズキが規制のためにデチューンしてたなら違いはわかるかも
ありがたいのが、内部いじらず取付け方法も間違えようがない場所だから、かなり難易度は低い方法で費用も安くできること
カードさえあればあとは、住所入力を逆順で打つぐらいだし
海外通販の雛形みたいなサイトを参照すれば大丈夫かと

472 :774RR:2017/11/13(月) 21:36:53.71 ID:g/BsdSSz.net
あと海外ecu入れてます

473 :774RR:2017/11/13(月) 21:37:46.42 ID:g/BsdSSz.net
K2後期以降ならあのやり方で良いだろうし

474 :774RR:2017/11/13(月) 22:12:43.90 ID:7XHtaZ9C.net
中古で買ったんだが、外観はそこそこイジってあるけどカムまでやってるかわからないんだよね。
周りに1400乗ってるヤツがいないので乗り比べもできないし、カムカバー開けるのは大変そうだし。
○○○○回転まで回ればハイカム入っていると判断できるとかかってある?

475 :!omikuji!dama!:2017/11/13(月) 22:32:33.70 ID:kf3YwcGD.net
透視使えばいいじゃん。

476 :774RR:2017/11/13(月) 22:36:27.93 ID:3xCeESga.net
>>474
ダイナジェットに乗せてパワー計測。

477 :774RR:2017/11/14(火) 07:35:57.56 ID:Zr66VuI4.net
若干アイドリング排気音に波があるからなんとなく違いはあるかな

478 :774RR:2017/11/14(火) 17:15:47.20 ID:6mSoeP7J.net
>>474
ノーマルカムのレッドゾーンまでもっさり山も谷も無く回ってく感じと違って、4000〜5000くらいから小排気量マルチみたいにパワーバンドに入る感じで、体感でハッキリ判るくらい加速感変わるよ

479 :774RR:2017/11/14(火) 21:36:09.17 ID:Z1+qOaDp.net
>>478
ありがとう
パワーバンド感を再確認してみるよ
それでもビミョーだったらシャシダイしかないかな

480 :774RR:2017/11/14(火) 22:33:31.00 ID:6mSoeP7J.net
>>479
いや、ビミョーってことは無いと思うよ

鈍感な自分ですら、ノーマルカムに吸排気の友達のと1400と乗り比べても全く違うって判るくらいだったよ

481 :774RR:2017/11/21(火) 19:15:56.19 ID:1TvqlBbC.net
寒いけど乗りたくて、たまに巡回するワークマンに行ってみたら
薄手なのにアルミの反射材の加工されたシャツやインナーがあった
これなら革ジャンに仕込めそう

482 :774RR:2017/11/25(土) 06:50:01.74 ID:mQ8ztfiq.net
先輩方チェーンどこの使ってます?
そろそろ交換時期なので参考までに……

483 :774RR:2017/11/25(土) 13:29:12.04 ID:s4p5vb77.net
RK、DID、EKのシールチェーンならどれでも良いけど
プレート外側のピンも同色にメッキされているのが良いな
マメにメンテしていたけど10月の雨でピンに錆びが出ちゃった

484 :774RR:2017/11/25(土) 20:59:06.22 ID:QqjlH7lI.net
チェーン関連で428とかに軽量化コンバートしてる人いますか?
流石に428じゃトルクに負けるかな?525が限度?

485 :774RR:2017/11/26(日) 01:05:47.11 ID:oG/1bJAh.net
中古は青白が多いね。青単色探したいんだが少ないか。

486 :774RR:2017/11/27(月) 07:25:23.01 ID:WIN05qZo.net
お前らまだ走ってるよな?

487 :774RR:2017/11/27(月) 07:43:46.52 ID:+pwf8EBC.net
もう1回雪も積もったし、日影は凍結してる時もあるから乗れないよ…

488 :774RR:2017/11/27(月) 07:59:13.76 ID:ddJ8nkaO.net
明日乗る 大観山行こうかな

489 :774RR:2017/11/27(月) 10:09:34.04 ID:fcjzsQlE.net
>>486
当然。ちなみに関西圏。

490 :774RR:2017/11/27(月) 13:52:19.85 ID:S3YmSATk.net
もう無理(道南)

491 :774RR:2017/11/28(火) 07:02:48.45 ID:OvMlpCKw.net
地域差で乗れないのはきついもんがある

492 :774RR:2017/11/28(火) 12:36:16.27 ID:6Pqx9jQU.net
BIGONEのシールチェーン、10000位で出てるんだけどどーなんですかね

493 :472:2017/11/28(火) 21:50:17.15 ID:RBoaEEbK.net
4速だったと思うけど、6000回転から上も強烈な加速感が続き、9000回転まではすぐだった。そこから上もまだまだ回りそうな感じ。
ワイバンのフルエキにECUは輸出仕様で、吸気系はノーマル。
ハイカム入っているのかな?
それともフルエキとECUのみの効果だろうか?

494 :774RR:2017/11/28(火) 21:55:07.35 ID:RBoaEEbK.net
491= >>474 です。

495 :774RR:2017/11/28(火) 22:24:45.29 ID:irzg9284.net
>>493
ダイナジェットへGO

496 :774RR:2017/12/03(日) 10:46:47.47 ID:DH2z6Coe.net
夏色の・・・

497 :774RR:2017/12/03(日) 15:50:13.19 ID:qVcvngzs.net
キョンシー

498 :774RR:2017/12/06(水) 21:31:41.48 ID:Pwmxiqgn.net
もち米に混ぜ物で退治できず
今週はどこかで乗りたいな 日本海側は雪で乗れないところ多いよね? それとも昼ならまだ溶けてる?

499 :774RR:2017/12/11(月) 23:19:58.48 ID:XNhB8afK.net
寒いけど乗ってるぜ〜!
放熱量が多いおかげで、つま先が痛くならないのが有り難い

500 : :2017/12/12(火) 01:02:21.33 ID:DmIewnYm.net
股火鉢最強!

501 :774RR:2017/12/12(火) 06:36:38.35 ID:KZwC2msd.net
いやw寒いものは寒いよーw

502 :774RR:2017/12/20(水) 07:52:36.04 ID:0L1buo0o.net
冬だからか皆静か

503 :774RR:2017/12/21(木) 00:34:45.54 ID:gQ6cAMYG.net
冬眠中ですし

504 :774RR:2017/12/21(木) 06:28:35.16 ID:hPiwbeW7.net
油冷の季節到来

505 :774RR:2017/12/24(日) 01:28:58.87 ID:dlolxO4k.net
今日大観山でも行くかな、寒いだろうけど

506 :!omikuji!dama!:2017/12/31(日) 06:20:51.94 ID:Wgq8fhZu.net
昼でも六度らしい。
二月かよwww.
まぁ、乗るけどさ。

507 :774RR:2017/12/31(日) 09:10:01.30 ID:8Mxi3EsU.net
結婚して以来、無期冬眠中
このまま永眠しそうだわ

総レス数 1003
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200