2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ネイキッド】GSX1400 その21【最大排気量】

1 :774RR:2017/03/05(日) 22:23:43.46 ID:RAjFCiPk.net
スズキ初期型FIの典型的持病が発病する可能性もありますが、恐れず冷静に対処しましょ♪ 具体的には
1.突然エンスト病
2.ゼロ発進気難しい病
3.1500〜2000rpm付近でのアクセル全閉やパーシャル時にガス欠したみたいにガクガクする病

持病は比較的初期型に多いみたいです。この板的にはEPUがモデルチェンジした頃〜の車両に不具合は少ない様です。

対処方法
1〜3.バタフライバルブ廻りが汚れると発病する傾向にあります。その場合バタフライバルブ周囲を清掃し、
各気筒間の負圧を調整してやりましょう。
また低回転時の燃料補正を主に行う吸気圧センサーがEgの真上にあり、コレが熱で劣化し悪さをする事やカムポジションセンサー、
イグニッションコイル&コードの劣化でも上記症状が発生した報告があります。

2.根本的解決に成りませんが、アイドリングを高くして避ける手だてもあります。

※前スレ
【ネイキッド】GSX1400 その20【最大排気量】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1436459113/

91 :774RR:2017/03/24(金) 18:48:55.48 ID:l4qc2/8c.net
>>90
ありがとうございます。
海外向けにはイモビ仕様がないんですね。
参考になりました。

92 :774RR:2017/03/24(金) 19:16:30.87 ID:l4qc2/8c.net
と思ったら海外ではk5からイモビ付きみたいです。

93 : 【大凶】 !dama!:2017/03/25(土) 00:09:55.17 ID:PZ7j/ZeX.net
明日寒いが走るかな。

94 : 【小吉】 !dama!:2017/03/25(土) 00:10:21.56 ID:PZ7j/ZeX.net
大凶なんでやめとくわ。

95 :774RR:2017/03/25(土) 20:16:35.74 ID:M1KvTC5j.net
センタースタンドのスプリングが硬すぎてハメられない・・・
どうやったらいいの???

96 :774RR:2017/03/26(日) 10:20:31.44 ID:znweu5DN.net
気合いと根性

97 :774RR:2017/03/27(月) 23:29:57.58 ID:OhInfaFd.net
1.スタンドをはずした状態でスプリングの両側を先に掛けて、それからボルトを通す。
ボルトを入れる反対側からドライバーを突っ込んで、こじりながらフレームとスタンドの穴の位置合わせをする。
2.スタンドを先に取り付けて、片側にスプリングを掛ける。
長いプラスドライバーの軸にもう一方のスプリング掛ける。
ドライバーの先端の溝をスプリングが掛かるポッチに当てて、スプリングを引っ張るようにドライバーを起こしていくと、スプリングがドライバーの軸を滑っていってポッチにはまる。

というのが巷で言われている方法。
1400ではまだやったことないけど。

>>96はたぶんゴリラw

98 :774RR:2017/03/28(火) 12:51:02.27 ID:ZgtofHgb.net
>>97
センタースタンドストッパー取り付けたくて外したはいいけどドライバー使っても上手くいかなかったから、プライヤーで摘まんで気合いと根性で引っ張って引っ掛けたんだけど、我ながら類人猿並みの脳筋だと思うわ

99 :774RR:2017/04/04(火) 22:14:07.60 ID:rgxwhTWQ.net
今年納車になって日曜日に本格的に初乗り
Uターンして軽くアクセル明けたらフロントが浮きました。
トルクあるのは知ってましたがなめてましたわ
周りが見てきたのでこんなのは普通にあることさって顔してましたがビビりましたww

100 :774RR:2017/04/05(水) 20:03:25.82 ID:YkHgMKFe.net
加速時にフロント抑え込まないとセカンドでもラフに開けると浮くよ

101 :774RR:2017/04/05(水) 21:53:17.11 ID:lnOz6Tg2.net
ツアラータイヤ(パイロット ロード)の俺に抜かりは無かった。
タイヤが浮く前にタイヤが滑るわw

102 :774RR:2017/04/06(木) 14:32:18.93 ID:1yaTzJYU.net
>>100
浮かないワイ、高みの見物(なおデブ

103 :774RR:2017/04/06(木) 20:06:15.06 ID:jJwWG5Tk.net
ハンドルから手離れない程度に、加速Gに体を委ねるとセカンドでも浮くぞ

104 :774RR:2017/04/07(金) 22:10:54.47 ID:M0JK/WdQ.net
GSFに比べればおとなしいもんだけどね

105 :774RR:2017/04/08(土) 07:54:45.26 ID:jfWt1CiI.net
バンよりこっちの方が低速トルク有るんでないん?

106 :774RR:2017/04/08(土) 08:49:10.72 ID:EhgSTmPq.net
ヒント、ホイールベース

107 :774RR:2017/04/08(土) 11:12:22.43 ID:mnap3BNE.net
さらにFIで調教してるからね。

108 :774RR:2017/04/09(日) 18:02:04.79 ID:UYzj5OtM.net
GSX1400の加速って隼よりすげえんだろ?
乗ってみてえな

109 :774RR:2017/04/10(月) 14:02:10.48 ID:DHNf48iw.net
出足の一瞬だけだよ
100km超えると伸びが全然違う
隼よりローギアなのと姿勢が起きてるからスゴイように思えるだけ

110 :774RR:2017/04/10(月) 19:17:57.50 ID:8iiuJqP/.net
某動画サイトだと0-100km/hでもブサの方がほんのちょっとだけ速かったような

111 :774RR:2017/04/10(月) 22:08:17.01 ID:8h0DFDEj.net
鈴木が公式に時速100km/hまではブサより速いゆーてるけどね。

112 :774RR:2017/04/10(月) 23:38:26.18 ID:wroRWZ3Q.net
それならそういうことで

113 :774RR:2017/04/12(水) 20:29:33.60 ID:d2ZybRRg.net
これってどう思う?

http://www.godspeed.co.jp/yomimono/st.at.html/st.at-GSX1400.html

さすがに1000回転で2速発進(2ケツorのぼり坂)は無理だろ

114 :774RR:2017/04/12(水) 23:36:20.54 ID:cGUUJEF5.net
>>79
イナズマ乗りだけど018使ってる
コスパ良いから次は024にする予定

115 :774RR:2017/04/13(木) 13:21:53.55 ID:RmQap7QH.net
>>114
018は交換してから何キロぐらいまで劣化を感じなかった?
できれば使用状況も。

116 :774RR:2017/04/13(木) 22:50:27.44 ID:GoclWj9q.net
遅レス過ぎて戻るのメンドい

117 :774RR:2017/04/13(木) 22:51:43.10 ID:GoclWj9q.net
あ一瞬で戻れた

118 :774RR:2017/04/14(金) 17:30:11.04 ID:Q1d4qQB9.net
>>115
まだ変えて1000km位だけど劣化は感じ無いですね
冬場に変えたせいか点検窓が暫く曇ってたのが気になったです
水分含み易いのかも…

119 :774RR:2017/04/15(土) 22:10:17.23 ID:bfwh+T6X.net
北海道もやっと14℃超えるようになり明日は今季初ツーリング!
楽しみですがまだGSXに慣れてないので気を付けないとなぁ

ローレプがあまり効果なかったから期待してなかったのに
意外にクーリーカウルが効くのでロンツーも意外に楽そう
明日はとりあえず小樽周りで400Kmくらい走る予定

120 :774RR:2017/04/16(日) 22:58:55.22 ID:F5nLrheh.net
うちの近所、やっとここまで咲いた

まだ8分咲きってところかな
http://i.imgur.com/sw2As1k.jpg

121 :774RR:2017/04/17(月) 02:13:04.23 ID:EC7e7Pwf.net
半年前にセパハン買ったのにまだつけてないや

122 :774RR:2017/04/17(月) 19:49:33.74 ID:z1WcB0cP.net
少し前にECUあれこれやってた人ですが、諦めて100円リミカ作って付けましたよ

早速センタースタンド立てて6速で回るところまで回してみたら、180q/hメーターは真下くらいで止まっちゃうことが判明したですよ

123 :774RR:2017/04/17(月) 19:54:25.30 ID:z1WcB0cP.net
追記ですが、4〜6速は3速の偽信号をECUに送るので、セカンダリーの介入でガバ開けした時に加速し始めもっさりしちゃうのかなと思ったですが、実走した結果は特に体感では判らないレベルでしたよ

そんなに速度出すわけではないけど、抑えつけられてたものを解き放った解放感だけでも何かやり遂げた感はありますね

124 :774RR:2017/04/17(月) 22:01:25.97 ID:tCWYUOWX.net
>>123
って事は最高速のリミットをカットするだけで、100psの自主規制はそのまま?

125 :774RR:2017/04/18(火) 03:28:12.24 ID:sca0Mnxg.net
このバイクの100psはエキパイとカムで
抑制されてる部分の方が大きいからECUはあまり関係無いだろ

126 :774RR:2017/04/18(火) 06:52:27.58 ID:KOIJFjcT.net
あとマフラーね

127 :774RR:2017/04/18(火) 07:56:03.63 ID:Gpw7yeqz.net
>>124
変更されるのは速度リミッターだけですよ

仮に輸出用ECUに交換しても、ノーマル状態だと100馬力が106馬力になるだけなので、パワーを抑制してる部分は上記にもある通りエキパイ、マフラー、カムに依るところが大きいのですよ

128 :774RR:2017/04/18(火) 12:29:37.38 ID:4V8OzXPu.net
こんな感じで、しっかりリミッター外れてますです
http://i.imgur.com/w0rJk32.jpg

129 :774RR:2017/04/18(火) 22:16:02.67 ID:3ORvTkwJ.net
子供が産まれたばかりでパパの小遣いがミニマム級なんだけど、エキパイやカム等(調整含む)でお幾ら万円で、何馬力程度に成りました?

大蔵省折衝するのに、情報pleaseです

130 :774RR:2017/04/18(火) 23:29:24.97 ID:R1AN/z+x.net
フルエキとカム交換済みの車両買って乗ってるけど、計測したことないから自分のは何馬力くらい出てるのかわからないです

人様のブログ見ると後輪140前後までパワーアップするみたいですよ

マフラーメーカーのサイトでは、フルエキ交換だけで20馬力前後上がってる計測結果が載ってたりしますが、クランクなのか後輪なのか判らないのであまり参考にならなかったです

131 :774RR:2017/04/20(木) 12:26:51.83 ID:heUWJ6L9.net
>>128
なんちゃって最高速画像ですね。こんど俺も撮ってみよう。

132 :774RR:2017/04/20(木) 15:44:52.96 ID:KHqkRLg2.net
>>131
ナンチャッテじゃなきゃ大問題ですしね

133 :774RR:2017/04/23(日) 17:27:05.22 ID:wvirL+7/.net
クラッチマスターのラジアル化を考えてます
ピストンサイズ16でクラッチ切りきれますか?

134 :774RR:2017/04/25(火) 23:20:58.79 ID:93M5nHg7.net
海外向けECU入手しました。
テストは今週末。

135 :774RR:2017/04/28(金) 01:27:37.07 ID:HA/KmKgS.net
k1.k2用のヨーロッパ仕様 多分イギリス向け(ebayでイギリスから落札購入)ECUとか需要あるのかね?自分用に二つ買ったんだけど、そんなこわれる部品じゃ無いだろうから一つ売ろうか考え中 幾らぐらいなら買う?

136 :774RR:2017/04/28(金) 06:41:35.28 ID:8A8zDGeY.net
200円

137 :774RR:2017/04/28(金) 08:38:08.47 ID:jOFrSDmD.net
大事に保管してお宝なるかも知れないしならないかも知れない

138 :774RR:2017/04/28(金) 09:06:04.81 ID:7548R0DD.net
ECUだけ変えてどの程度の変化だろう?
やっぱECUやるなら最低限集合管、出来ればカムまでやって、国内呪縛逃れる感じ?

139 :774RR:2017/04/28(金) 09:41:53.56 ID:aeHY7d+8.net
国内用のECUはセカンダリーバルブを働かせ過ぎ。
カムは国内も海外も共通じゃなかったっけ。

140 :774RR:2017/04/28(金) 13:01:55.90 ID:HA/KmKgS.net
200かまあk3以降はマップ変更裏技があるからな
ヨシムラ手曲げチタンとK&N、ハイカムで全く別のバイクになるよ それにECU変えたらアイドリング音からかわり
9500回転以上まで一速なら瞬時に加速、5000回転からの加速感は結構凄いよね でも低回転辺りが捨てられたわけじゃなくて、ギクシャク感がなくなって乗りやすくなったし、峠なんかでもアクセル開けやすい印象があるな

141 :774RR:2017/04/28(金) 13:41:25.89 ID:HA/KmKgS.net
マフラーはメーカー問わず、好きなヤツで良いと思う
抜けが良くなればあとは好みで

142 :774RR:2017/05/01(月) 13:08:54.44 ID:GRjM8tQy.net
輸出用ECUに替えて走ってきた。
違いがわかるように、走り慣れたコースを国内用ECUで数回往復してから交換。
簡単に言うと、開け始めのワンテンポ遅れるモッサリ感がなくなって、すごく自然な感じになった。
追い越し加速やコーナーの立上りで違いがハッキリわかる。
中〜高回転への上昇もスムーズで、回して乗るのが楽しくなった。
右手の動きに対するエンジンの反応が格段に気持ち良くなって、ハイスロ入れたのにアクセルが軽くなったって感じ。
裏技が効かない年式なのでセカイモンで総額30,000円ぐらいかかったけど、その価値はじゅうぶんにあるね。

143 :774RR:2017/05/01(月) 13:40:19.92 ID:GRjM8tQy.net
ちなみにエンジンのフィーリングはかなり上品になった。
ザリザリがサラサラといった感じになり、低回転から加速した時のゴツゴツ感の角が取れてエンジンがブルブルと身震いするような感じになった。
前のフィーリングも好きだったけど、交換後の感じもこれはこれで気持ちいい。

144 :774RR:2017/05/01(月) 21:40:47.41 ID:NxIHRHGj.net
やっぱ国内と輸出だと点火時期とか多少ちがうのかな?

145 :774RR:2017/05/02(火) 20:03:39.32 ID:NHJYPrfb.net
点火時期やら燃調やらいろいろ違うんじゃない?

146 :774RR:2017/05/02(火) 22:06:09.57 ID:YtL2O4V+.net
VMAX1700(200馬力フルパワー)とどっちが加速速い?

GSXももちろんフルパワーで(フルエキ、カム、ECU等)

147 :774RR:2017/05/03(水) 00:07:29.11 ID:dSYSJMDI.net
140.141です。
うれしいな、そうなんですよね。たぶんこのバイク エンジンはこう動きたいんだろうなっていう感じになるんですよ

正直裏技でECUセッティング変えられる後年発売車が、羨ましいところもありますが
カチッとポンでメーカー設定が変わる感じはガジェット的には面白いな
まあどのメーカーも海外設定ありますから一緒ですが
マフラーとか純正仕様でもかなり変わるのは間違いないかなと思います。

148 :774RR:2017/05/03(水) 00:49:54.16 ID:dSYSJMDI.net
>>145
メーカーセッティングだから大丈夫だと思われますよECU
社外マフラーに替えて、エアフィルター替えて、輸出仕様のecuでも問題ないです、できればブルーライト二ングとか
パワーコマンダーとかで最適な燃調を獲れば申しぶんないかと、でもホイール変えたいチェーンコンバートしたい 428は無理かな? できればハーフカールつけたいな

あと何があるかな?

149 :774RR:2017/05/03(水) 00:56:30.91 ID:dSYSJMDI.net
某○○バンさんの4度進角真似して、発注願い出してしまいましたので、つけたら報告します、彼の方は本当に遊び上手というか有難い存在です、お会いしたこともないのですが、いつか旅先でもあってみたいです。

150 :774RR:2017/05/03(水) 02:14:47.22 ID:Cn5fWpm4.net
>>149
あー!それは俺も気になってるパーツだから是非ともレビュー頼みます

151 :774RR:2017/05/03(水) 05:42:24.83 ID:0vzwOwKi.net
>>150
数日前にオーダー通ったよ、送料こんなもんで良いかとメールありました、○○バンさんのページに少々加工というか、調整があるかもと記述がありましたが、ドキドキです
ST1組込がさらに良くなるなら、本当に嬉しいですよ。
動きあったら書きます、組んだのち予算とにらめっこしながら、icon組込みたいです、厚木でやってもらいたいな。

152 :774RR:2017/05/03(水) 10:58:03.03 ID:IzBUjnej.net
>>146
車重の軽さだけが有利だが、排気量、トルク、パワー、ホイールベース、フレーム、足回り、安定性
エンジン設計、年代も違いすぎるし勝てるるわけない

0-100km/hなら勝てるかもしれんがそこから先やゼロヨン加速などは相手にならないと思う
1200になら余裕で勝てるけどねw

153 :774RR:2017/05/03(水) 18:30:15.42 ID:xApdOrjW.net
>>152
GSXの前に初代VMAX乗ってたけど余裕で勝てることはない。いい勝負か伸びで少し勝てるくらい。

154 :774RR:2017/05/03(水) 19:30:40.67 ID:ofP0q9HM.net
やっぱ点火時期進角させるの付けたらたらハイオク入れたほうがいいのかね?
圧縮比そんなに高くないから大丈夫なのかしらね?

155 :774RR:2017/05/04(木) 00:39:20.50 ID:N0j+QHZY.net
>>153
フルパワー化してないと負ける可能性すらあるね
ローギアードだし、向こうは後輪で110以上出てるから
GSXの場合フルノーマルだと90ちょっとくらいだろ
フルエキにして同じくらいで+カムで上回る感じか
まあ1200もフルエキ+キャブで後輪130くらいは出るからね

156 :774RR:2017/05/04(木) 21:01:54.77 ID:eliwx8sY.net
ワインディングに誘い込んで楽勝w

157 :774RR:2017/05/04(木) 21:44:08.67 ID:BIEekWaM.net
>>156
おまえには無理w

158 :774RR:2017/05/04(木) 23:29:19.44 ID:b1qTyLBa.net
この車両中速コーナーは異様に得意だぞ。
V魔乗りが余程の奴でも、、、ムリだろw

かつての草レーサー(常勝)とプロの差が有ってやっとだろ

159 :774RR:2017/05/04(木) 23:47:17.84 ID:2TNvIKR+.net
コーナー抜けた瞬間に刺されるだろ

160 :774RR:2017/05/04(木) 23:50:54.25 ID:0Vgxn5gz.net
GSX-S1000とならいい勝負しそう

161 :774RR:2017/05/05(金) 12:06:54.55 ID:qKcxFARj.net
ECUを輸出用に替えてから最初の朝走りで今帰ってきた。
今日のコースはタイトコーナーが続く峠の組み合わせ。
登りのコーナーでバンク中にもう少しだけ駆動力をかけたい時のアクセルワークがやりやすくなった。
今まではアクセルを多めにひねってもモワッとした感じでタイミングを合わせづらかったのが、手首を動かしたという感覚がほとんど無くても(グリップを握る力をちょと強めるだけといった感じで)ちょうどいい駆動力が瞬時に得られるようになった。
遅いクルマにつかえてその後ろを走っている時にも、前のクルマの速度に合わせたアクセル操作の幅が小さくて済むので、あまり意識せずに一定の車間距離を保って、ゆったりした気分で走れる。

162 :774RR:2017/05/05(金) 14:18:45.22 ID:jWSSg1Wy.net
>>158
まあ時代、設計があまりにも違いすぎるからね パワー以外はGSXが圧倒してるよ
自分はVMAXも好きで興味があるし周りで乗ってる連中も多いから詳しいほうだと思うけど
1200にフレーム補強して、前後マグ鍛ホイールにラジアルタイヤ、4-1チタンフルエキ、FCR、その他足回り、ブレーキも弄ってるVmaxに乗ったことあるが
純正GSXより軽快だった ダイノマシンでのパワーチェックでも後輪で135馬力超えていたし重量も20kg以上軽量化されてるみたい

163 :774RR:2017/05/05(金) 14:27:13.78 ID:jWSSg1Wy.net
ちなみに平均が135馬力で、セッティングが完璧だったり冬場で調子良い時は140馬力も超えていたので
フルエキ、カム、ECUあたり弄ったGSXと互角くらいか?
シャフトゆえの後輪出力ロスを考えるとエンジンパワーは上回っているかもしれない
フレームは弱さとブーストの演出の影響で加速感はGSX以上に強く感じるが

164 :774RR:2017/05/05(金) 17:47:25.25 ID:u3d6UdML.net
VマならX4のが良いよ

165 :774RR:2017/05/05(金) 22:26:57.88 ID:jWSSg1Wy.net
1200とX4ならX4のが高性能で優秀だが、1700が一番素晴らしい
あれは別次元
200馬力のパワー以上のフレーム剛性、安定性があるし
走り出したら軽快で、サーキットや峠でGSXでも勝てない可能性もある

166 :774RR:2017/05/05(金) 22:51:25.50 ID:nLnMX0yK.net
航続距離ならその全部に勝てる
400kmは走れるからな

167 :774RR:2017/05/05(金) 22:52:42.95 ID:jWSSg1Wy.net
後積載性な

168 :774RR:2017/05/05(金) 22:53:42.83 ID:M34Fc+Eq.net
あまり勝ち目はねーなぁ

169 :774RR:2017/05/05(金) 22:54:41.59 ID:M34Fc+Eq.net
値段が安いとか

170 :774RR:2017/05/05(金) 22:58:19.33 ID:ibaax1Gf.net
まとめ

VMAX1700>>>>>>>>>>>>VMAX1200>GSX1400

くらいか

171 :774RR:2017/05/05(金) 23:11:25.53 ID:jWSSg1Wy.net
なぜそうなるw?
総合的な性能ならば

VMAX1700>>>>>>>GSX1400>X4>>>>>Vmax1200


くらいだろw
ただ1200には1200にしかない魅力があるよ 
あのデザイン、スタイル、エンジン音や弱いフレームにブーストの演出とかね
あれだけ古いバイクなのにパワー、直線加速だけはGSX含めたビッグバイクに決して引けをとらないし

172 :774RR:2017/05/05(金) 23:47:02.42 ID:/N/OsVbI.net
>>171
元の質問>>146が加速性能比較だから>>170であってるんだよ
なんとかして勝ちたくてワインディングだの積載だの航続距離だの絡めてきたんだろうがw

173 :774RR:2017/05/05(金) 23:51:30.72 ID:jWSSg1Wy.net
加速性能がどこからどこまでの加速かは知らんが、お互いフルパワー同士の比較なら
Vmax1200>>GSXということはないし、GSXの勝率の方が高い
排気量が200ccも違うんだし、発進加速は隼より速いからな

0-100km/h加速スレのタイムもGSXのが上だし

174 :774RR:2017/05/05(金) 23:54:18.60 ID:/N/OsVbI.net
じゃあVMAX1700>>>>>>>>GSX1400>VMAX1200くらいでいいんじゃね
めんどくさー

175 :774RR:2017/05/05(金) 23:58:30.45 ID:jWSSg1Wy.net
俺はノーマルGSX、+4-1フルエキ+ST1+ECU(少しずつ改造していった)に加え
走行会での交換乗りで、Vmax1200(逆車フルノーマル)、改造Vmax1200(フルエキチタン4-1、FCR、イグザクトマグ鍛ホイール、その他多数改造)
VMAX1700(国内仕様をECUとマフラーでフルパワー化)
X4(フルエキ)も乗った経験があるが

正直フルパワーノーマル同士だと直線加速でもGSXのが1200より数段上 X4よりも1枚上手
0-100km/hなら車重の軽さもあって1700にも負けないよ メーカーが公式でハヤブサより速いと断言してるしな
やはり車両重量250kg以下で1400ccの大トルク、そして6速クロスミッションというのもあってこのバイクの加速は相当凄い

176 :774RR:2017/05/06(土) 00:03:35.81 ID:i0xObxcI.net
1200はパワーは後輪で110以上出ていても、車重も280kg超でフレーム剛性は貧弱で
足まわりも貧弱でパワーを伝えるリアタイヤはバイアス150幅でロスが大きく、不安定
なので実際はそれほど速くない
パワーもGSXのように下からモリモリじゃなくて、ブーストで一気に盛り上がるタイプなので
実際の加速はX4より下

ただ上にあげている改造Vmaxは後輪で135〜140くらい出ていたし、そのVmaxに関しては純正GSXより1〜2段上だったが
GSXも同じようにカリカリにチューンすれば負けないしな

177 :774RR:2017/05/06(土) 00:10:11.54 ID:i0xObxcI.net
そもそも15年以上設計が違うバイクを引き合いに比べるのはおかしいな
比較相手はどう考えてもXJR1300やCB1300、ZRX1200などだろう
この中ではダントツでトルク、パワーは上だし頭一つ以上抜き出ているね

カリカリにチューンしたらVMAX1700にも負けない
こっちは1400ccあるし、純正状態で車両重量は250kg以下で6速クロスミッション
高速の伸びならスプロケ変えれば対抗できるがVMAXはシャフトなので減速比変えられないしな

マグ鍛、チタンフルエキでさらに10kg以上軽量化できるしな ST2カムベースにチューンしていけば後輪160以上も狙えるし
VMAX1700とそん色なくなる その上車重の差は50kg以上軽いから有利

GSX1400は最強のネイキッドバイクだからな

178 :774RR:2017/05/06(土) 00:19:26.37 ID:Bv8bpjHM.net
趣味嗜好のバイクで、しかも路線の違うバイク比べてどっちが上とか。マッタク
原付小僧でも在るまいに

オッサンならオッサンの余裕見せろよ。

極微少な違いに血眼に成るのは原付君で十分。公道では扱い切れないパワー&トルクの車両乗ってて、扱う人間が矮小じゃーなぁ〜

179 :774RR:2017/05/06(土) 00:52:19.16 ID:UdUeOuZc.net
ID:i0xObxcI

こんなヤツがいるからスズ菌とかって悪いイメージが付き纏うんだろうな
非常にガキ臭くかつ気持ち悪い

180 :774RR:2017/05/06(土) 01:57:10.65 ID:i0xObxcI.net
真実を語ったまでだ
愛する素晴らしいバイクについてその力や性能について正しく認識されず
または過小評価されたら腹が立たないか?

まあなんだ
GSXは良いバイクってことだよ

181 :774RR:2017/05/06(土) 02:29:39.02 ID:8OYxaPwO.net
くだらねーから終了にしない?

おっと、その前にひとつだけ訂正。
>>179
「スズ菌」はスズキ乗りに対する最高の褒め言葉なんだよ。
どーだ、気持ち悪いだろw

182 :774RR:2017/05/06(土) 06:58:32.28 ID:Bi2TJQ9u.net
ホントくだらねぇな
スズ菌でもなんでもいいけど事故らないでくれよ

183 :774RR:2017/05/06(土) 12:20:33.14 ID:d/hsVjNT.net
競うな!持ち味をいかせ!

184 :774RR:2017/05/06(土) 13:36:44.88 ID:pXLxMuXz.net
まぁ、防風以外欠点は無いな
最後の油冷という希少性
ミッションを6速にした先見性
ネイキッドとは思えん積載性
22Lタンクでの航続性
薄味だけど飽きがこないというか
当時80万円で買って7万km乗ってるけど
他車と比較してコスパ良過ぎて乗り換える気にならん

185 :774RR:2017/05/06(土) 17:40:20.29 ID:dnMSqGXf.net
嫌味か貴様

186 :774RR:2017/05/06(土) 21:00:56.72 ID:+rG/S3tS.net
何だかんだでGSX1400はいいバイク。人気がなかっただけだ。

187 :774RR:2017/05/07(日) 08:23:23.03 ID:0nF1tyNq.net
GWのツーリングでファン回った、、初めて回った所みて「あ、壊れてなかった!」と嬉しかったのと「は?今油温いくつなんだよ」と不安になった

188 :774RR:2017/05/07(日) 10:48:47.78 ID:Dmwm4SLb.net
去年5月のユーザー車検でエンジン掛けっぱなしにしてたらファン回りまくってたよ

189 :774RR:2017/05/07(日) 13:01:20.90 ID:rv2JLbmn.net
>>187
ヨシムラの油温計読みで115℃で回ったよ。
今年はまだオイルクーラー塞いだままだけど、渋滞にはまらなければ信号待ちで100℃ちょっと。
オイルに混じった水分を蒸発させるにはちょうどいいぐらいかな。

190 :774RR:2017/05/07(日) 16:55:03.89 ID:nXF7G1qX.net
冬場は水分が多いといわれるがオイル中の水分をほぼ完全に蒸発させるには
その状態になってからどのくらい走行する必要があるのだろうか

総レス数 1003
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200