2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part36

1 :774RR:2017/03/08(水) 05:45:35.89 ID:Fz9zGL+A.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part35
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482386032/

221 :774RR:2017/03/22(水) 18:28:18.88 ID:JBW5WiGc.net
>>208 リトルを残して250買うのは?

222 :774RR:2017/03/22(水) 18:31:57.69 ID:kv6175W3.net
カブの形だと650tあったとしてもスピード出なさそうw
自動遠心クラッチの手軽さで乗れる中型二輪があったらいいね
頑丈さや扱いやすさでいえば250tMTのVTRは「スーパーカブ250」という
異名があるらしくて素敵だ
小型二輪ならクロスカブ、250ならVTRを買いたいんだけど迷うわー
遠出するとしても片道100kmくらいのつもりだが、山道がなぁ…

223 :208=222:2017/03/22(水) 18:37:38.70 ID:kv6175W3.net
>>221
アパート住まいだから駐輪場所が狭いんです
しかも転勤が5年おきくらいにあるらしいから2台とも維持していくのは難しそう
実家にも置いておける場所が無い
もっとお金があって一戸建て住いなら2台持ちできるのにと考えると悲しくなるよ

224 :774RR:2017/03/22(水) 19:43:29.79 ID:xOBdrixB.net
迷うならクロスカブ買わない方がいいね
迷って買うバイクじゃない
衝動買いするバイクだ
素直に他の買いましょう。迷う人にはオススメしない

225 :774RR:2017/03/22(水) 20:32:03.81 ID:x2OWtfsu.net
大阪モーターショーにあったx-ADVが大型のクロスカブどはないか?

226 :774RR:2017/03/22(水) 21:55:08.93 ID:1iT8aO8B.net
毎度思うが、クロスカブ150出たら全部と言わないがかなりの部分解決なのにな。
高速乗れて車検なし、かつ駐輪場の心配もなく取り回しも楽な最高の乗り物になるのにな

あ、USBポートぐらいいい加減標準で着けろよ

227 :774RR:2017/03/22(水) 22:31:31.39 ID:JcOTt7k+.net
フレームやらブレーキ、サスそのままでエンジンだけ150化なら怖くて高速乗れなくね?

228 :774RR:2017/03/23(木) 00:46:01.99 ID:jkuOyYBz.net
10年乗る気がないなら今欲しいのを買って数年後に乗り換えればいいだけのような。
そう考えるととる免許は一つ上の方がいいね。

229 :774RR:2017/03/23(木) 03:51:23.71 ID:kz09HjIG.net
カブのロンツーは下道しか走れないことがおもしろいんよ

230 :774RR:2017/03/23(木) 05:24:31.71 ID:yhJ6//hv.net
150ccも原付2扱いなら買うよ
圧倒的な経費の安さは魅力

231 :774RR:2017/03/23(木) 07:04:53.38 ID:AuUI66YR.net
タイカブで125ccでディスクブレーキついてるんだから、次期カブもそのくらいの装備くらいつけてほしいわ。

232 :774RR:2017/03/23(木) 07:45:22.22 ID:HlZq8vnA.net
>>229
そうそう。そのシバリが大型と違って面白いんだよな。
カブでここまできたぞ~っていう冒険旅行感覚がいいんだよ。
それにこんなプアなブレーキで高速道路なんて恐ろしくて乗れない

233 :774RR:2017/03/23(木) 08:39:49.63 ID:C0mqTX2y.net
それが時期に拷問に感じるんだよ
あくまで原付

234 :774RR:2017/03/23(木) 09:39:22.26 ID:HlZq8vnA.net
>>233
そんときゃ大型か車に乗ればいい
1台にオールインワンを求めるのは無理

235 :774RR:2017/03/23(木) 10:27:52.12 ID:C0mqTX2y.net
だから250cc推してるんだけどね

236 :774RR:2017/03/23(木) 10:34:33.40 ID:sKdeUU7U.net
カブのスレで250推して誰かに響くのだろうか

237 :774RR:2017/03/23(木) 10:36:32.59 ID:f71O6iW7.net
去年税金上げたんだから税金上昇率に応じて上限排気量上げろってなほんともう日本政府は
どうせ近年中に環境規制かけて更にパワー堕ちるんだし

238 :774RR:2017/03/23(木) 10:39:17.45 ID:C0mqTX2y.net
話の筋も知らずに批判するやつは頭がおかしいのかな?

239 :774RR:2017/03/23(木) 10:41:51.09 ID:sKdeUU7U.net
答えのない話をいつまでも続ける奴は会話に飢えてるんだろうな

240 :774RR:2017/03/23(木) 10:46:21.30 ID:C0mqTX2y.net
バカだから答えが見えないんだろ

241 :774RR:2017/03/23(木) 10:50:59.74 ID:sKdeUU7U.net
クロスカブでツーリング行くやつはバカ
みんな250に乗ればハッピーエンドだね
はいおしまい

242 :774RR:2017/03/23(木) 10:54:11.42 ID:X+9XG4EY.net
維持費がかからないから原付2種に乗るわけで
150を選択するひとは250までを考えてる層に分類される
車検、保険料をどこまで払うかだね

243 :774RR:2017/03/23(木) 11:39:56.08 ID:x5ESlDoN.net
>>214
そんな時は避けろ

244 :774RR:2017/03/23(木) 15:03:22.77 ID:sRqV6pk3.net
>>223
ラリー買う方がいい

245 :774RR:2017/03/23(木) 15:08:44.63 ID:DnHvvQ2U.net
>>223
トランポにカブ載せとけば駐車場1台分で済むじゃない

246 :774RR:2017/03/23(木) 21:01:06.13 ID:Uys2BbsU.net
グダグダ言わんでよかバカチンが
黙ってCC乗っとけ馬鹿たれが

247 :774RR:2017/03/23(木) 21:40:40.90 ID:2ybkAaE6.net
俺はスタンディングできるバイクしか興味ない。スタンディングが大好きなんだ。
クロスカブはスタンディングがやりやすい。
普通のオフ車だとニーグリップでタンクホールドだけど、クロスの場合は膝でシートホールドで
足首を絞めるんだ。少し違うね。
さあLet'sスタンディング!

248 :774RR:2017/03/23(木) 21:59:22.04 ID:WPaXTs4v.net
スタンディングはアメリカンとかスクーター以外ならクロスカブでなくともできるし。。。

249 :774RR:2017/03/23(木) 22:06:00.05 ID:WPaXTs4v.net
>>232
禿同。

それとGooglemapで目的地までの経路を下道縛りで検索してその通りに走ったりわざと経路を遠回りにしたりして、こんな経路があったのかとアハ体験するのがたまらなんな。

Google先生はほとんどのわがまま聞いてくれるわ。

250 :774RR:2017/03/23(木) 22:17:51.00 ID:7yp3zuoQ.net
子供の頃を思い出す
チャリで遠くまで走った冒険心といったところか
さすが中高年御用達バイク。一応褒めてるので悪しからず

251 :774RR:2017/03/23(木) 22:39:32.92 ID:MiNu1wto.net
そうそう
普通のバイクより冒険旅行感覚が高いんだよね
オモチャなんだよ。いい意味で

252 :774RR:2017/03/23(木) 22:57:15.68 ID:2ybkAaE6.net
アハ体験か、、、なんだかテイクオンミーな気分になってきた、、

253 :774RR:2017/03/24(金) 02:16:36.90 ID:BtgbVDR9.net
あるよなー
デカイバイク乗ってると、切り返しが面倒だから気になる小道とか寄ってみるのが面倒になるよな
その点クロスカブだと躊躇なく寄り道出来る。
下道しか使えなくても70キロ巡航すれば結構距離稼げるしな、遠出も出来る

254 :774RR:2017/03/24(金) 02:38:07.16 ID:q65tfOUs.net
ただし、ピットインはたくさん

255 :774RR:2017/03/24(金) 02:48:23.49 ID:kC++p2Fc.net
セローならゲロゲロいける。クロスならゲロゲロゲロまでいける。とかね。

256 :774RR:2017/03/24(金) 04:28:13.73 ID:JZft9ylJ.net
下道のキャンツーならクロスカブの積載量は、かなり有効だしな。

257 :774RR:2017/03/24(金) 05:49:43.54 ID:HpvpUj4T.net
擁護派・ある程度のバイクに乗ってて(もしくは持ってる)小排気量に回帰組→満足多
否定組・最初から小排気量→排気量あげたい

258 :774RR:2017/03/24(金) 07:11:26.89 ID:+cphUajA.net
小排気量に回帰組→年寄り
最初から小排気量→若者

259 :774RR:2017/03/24(金) 07:21:51.72 ID:hZ7Kwopj.net
若者と呼ぶ→年寄り

260 :774RR:2017/03/24(金) 07:28:35.09 ID:+cphUajA.net
加齢臭出てるぞ爺さんw

261 :774RR:2017/03/24(金) 07:30:49.24 ID:hTDRTHhs.net
クロスカブしかないと不満溜まるかも
隙間を埋める道具なんだよ。クロスカブは。

262 :774RR:2017/03/24(金) 07:31:09.09 ID:hZ7Kwopj.net
1992年生まれだけど( ?ω? )

263 :774RR:2017/03/24(金) 07:49:56.97 ID:+cphUajA.net
youtube見ても結構年齢いってる人が乗ってるよな
このバイク

264 :774RR:2017/03/24(金) 08:54:49.98 ID:ywE2MInA.net
>>263
それ
私もおっさんだが

だってこのスレ民は下忍とか乗れないでしょう?
そういうこと

265 :774RR:2017/03/24(金) 08:57:48.18 ID:cLt7C98r.net
俺もう速いバイクに未練ないし自転車とクロスカブになったわ
どっちも楽しいし初心を思い出して幸せだ

266 :774RR:2017/03/24(金) 10:12:22.66 ID:RLkqc54L.net
>>265
わかる俺も今隼買うお金貯めてる

267 :774RR:2017/03/24(金) 12:38:33.76 ID:JYyQJIVM.net
>>226
ついでにチューブレスタイヤと、せめて前輪だけでもディスクブレーキがほしいな

268 :774RR:2017/03/24(金) 12:46:11.18 ID:LmBURIbL.net
前後ともチューブレスタイヤに替えたら2万円くらいかかるのかな
チューブタイヤのままだと怖くて遠出できない

ファミバイ特約だとロードサービスが付いてないことも多いようだけど、
エンジンやチェーンが丈夫でもタイヤが弱ければロードサービス必要になりかねないよね

269 :774RR:2017/03/24(金) 12:54:18.67 ID:gkmc/O94.net
チューブタイヤ最初は気にしてたが
一度自分で交換体験したらなんだこんなもんかってなったぞ

270 :774RR:2017/03/24(金) 13:28:53.08 ID:GRK7d+/E.net
おっさんのバイク保険は単独で入っても大して変わらなくね?

271 :774RR:2017/03/24(金) 13:52:07.04 ID:IXU+twdo.net
>>268
そんな心配は1万km超えてからにしろ
イラン心配してたら、何処へも行けんわ!

272 :774RR:2017/03/24(金) 15:29:08.96 ID:vT/0JX8a.net
>>269
運の問題

273 :774RR:2017/03/24(金) 17:49:38.62 ID:8dhIwHiR.net
>>270
全労済なら8000円/年

274 :774RR:2017/03/24(金) 19:16:02.39 ID:hTDRTHhs.net
カブのチューブ交換は割と簡単だから一度やってるといいよ。

275 :774RR:2017/03/24(金) 19:30:03.65 ID:JBL30OAn.net
チューブの方がタイヤ交換も楽だしええやん

276 :774RR:2017/03/24(金) 19:44:46.91 ID:zQRVOds3.net
やっぱり高速乗れないのはキツイ

277 :774RR:2017/03/24(金) 19:54:22.42 ID:oVXZchPd.net
街乗りや近場までの走行が主体で、スピードは求めてないんだけど
ちょっと遠くに出かけてみたいと思った時にはタンク容量とか
チューブタイヤが心配になってしまう

勾配の急な道が通りづらいこともしんどい
youtubeにはクロスカブで伊豆天城峠や箱根峠を越えてる動画もあるので
できないことはないんだろうけども無理はしたくないわ

278 :774RR:2017/03/24(金) 20:07:58.08 ID:GRK7d+/E.net
カブで北海道一周とか山のように映像あるだろ。

279 :774RR:2017/03/24(金) 21:15:09.84 ID:kC++p2Fc.net
カブ系のタイヤ交換とかサクッとできるから(道端でも)心配したことないけど。
250のオフぐらいになるとビード落とすのに苦労することあるけど。

280 :774RR:2017/03/24(金) 21:28:14.05 ID:s0BAvtqr.net
心配心配ってどんだけ心配性なんだよ(´・_・`)

281 :774RR:2017/03/24(金) 21:33:16.46 ID:9Zj9JpV8.net
そんなに心配なら、家から出さず金庫保管やな

282 :774RR:2017/03/24(金) 21:34:26.31 ID:qKApesmn.net
>>277
乗らなきゃいいだけ。カンタンなこと。

283 :774RR:2017/03/24(金) 21:36:52.13 ID:s0BAvtqr.net
何も考えず財布だけ持って飛び出せよ!
おっさんになって慎重になりすぎ。失敗が楽しい思い出になる

284 :774RR:2017/03/24(金) 22:21:01.29 ID:JLfqRoGQ.net
>>277
だいたい分かるわ。タンク容量はまぁちょっと早めの給油でなんとかなるけど、パンクは怖いなぁ
修理覚えるのが手っ取り早いんだろうけど、速度出るもんだし素人仕事ではい終わりってのも抵抗ある
峠みたいなカーブが続く道だと前の車もそう速度出さなくて付いて行けるけど、直線の長い上り坂はつらい
でもまぁなんだかんだでそれなりに乗れてる。一応ドリームロードサービスミニには入ってる

285 :774RR:2017/03/24(金) 22:24:07.31 ID:YQO1xr++.net
ちなみに満タンでどれ位走れる?@納車待ちの人

286 :774RR:2017/03/24(金) 22:33:26.37 ID:hTDRTHhs.net
>>285
200キロくらいかなぁ
林道でちょっと走り込んでふとメーターみると一気に減ってることもある。

ちなみにタイヤはfb3で空気圧f1.6r1.6

287 :774RR:2017/03/24(金) 22:41:58.14 ID:YQO1xr++.net
200キロも走れれば十分ですな。今乗ってる大型と大差ないし。情報ありがとうございます

288 :774RR:2017/03/24(金) 23:24:48.28 ID:dDFODtK9.net
>>287
ツーリングなら250kmは余裕
M35 空気圧はホンダ指定値

289 :774RR:2017/03/24(金) 23:26:00.64 ID:dDFODtK9.net
M35とはタイヤの事で比較的グリップするタイヤの事

290 :774RR:2017/03/24(金) 23:33:51.61 ID:cLt7C98r.net
寒い時期に飛ばして200キロぐらいじゃないの?
夏場ツーリングに出れば70km/Lは出るよ

291 :774RR:2017/03/24(金) 23:50:03.86 ID:GziEvJAO.net
>>279
道路脇での作業を想像して教えていただきたいのですが
1.エアポンプは何をお使いですか?
2.チューブをパッチで塞ぐ派?チューブ交換派ですか?
3.工具はどれくらいもっていきますか?

今まで道路脇では自転車チューブ交換しかしたことがありませんので教えていただけると助かります

292 :774RR:2017/03/25(土) 00:01:37.59 ID:u+6AFvz2.net
>>288
>>290
追加情報ありがとうございます。
もう一つ質問、武川のアンダーフレームをつけると、純正のレッグシールドは結局付くのつかないの?
ネットで調べると付くみたいですが、何か問題があるのでしょうかね?

293 :774RR:2017/03/25(土) 00:18:02.23 ID:l+Pa3Mqf.net
チューブレスホイール出ないかな

294 :774RR:2017/03/25(土) 00:34:36.71 ID:PyR8tlS7.net
>>292
全部書いてるときりがないから。
とりあえずタイヤレバーがないとタイヤはずれないから。カブぐらいだと
そんなに長いタイヤレバーじゃなくてもいいと思うけど。2本ね。
あと私の場合、長距離道端ならチューブまるごと変えた方が手っ取り早いと思うけど。
人それぞれだよ。
カブ系のチューブは調べてないけど、250ぐらいからのオフ車だとラリー用チューブとかもあるよ。
タイヤ組む時めちゃめちゃきついけどw

295 :774RR:2017/03/25(土) 00:36:12.51 ID:/rXTUwXL.net
>>291
>>279ではないけど自分の例では、

1.↓こういう安モンの自転車用を載せてる
GIYO(ジーヨ) GP-61S 携帯ポンプ https://www.amazon.co.jp/dp/B0026FC8AC/ref=cm_sw_r_cp_api_ttt1ybPV3X6ZR
何百回とポンピングするのは辛いけど、コンパクトなんで割と気に入ってる
ちなみに単位がbarだかなんだかで考えるのが面倒なのと(規定圧さえ覚えればいいんだけど)、精度的に不安だから、別でエーモンのゲージも持ってる
これは林道なんかで空気圧を下げるときにも使えるし

2.パンクの状況にもよるんで、チューブもパッチも載せてる
ただ、パッチ当てたチューブで走り続けるのは不安なんで、あとあと結局チューブ交換すること考えたら、パンクした時点で新品チューブをいれるのがいいのかなと思う
ひとつで前後とも共通で使えるってのもあるし
あとリムバンドも一緒に持ち歩いて、毎回交換してる

3.タイヤレバー2本、10-12,14-17,19-21のメガネ、10-12の薄スパナ(チェーンアジャスタ用)、ラジオペンチ、バルブコア回し、軍手、折りたたみのクッション(座ってもいいし、ホイールの下に敷いたりもする)
自分はホイール外さずに修理はできる気がしないんで結構多くなっちゃう
↓こういうのを買えば、レンチは減らせるね
http://www.dirtbikeplus.jp/products/detail.php?product_id=720&smode=5&name=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%BC&category_id=0
CCなら17と19かな?

自分は自転車のパンク修理すらやったことはなかったけど、全部このバイクで覚えていった
初めのうちはチューブ噛みしてコンビニの駐車場で半ベソで直したり、タイヤ交換した翌日ペタンコになってたりしたけど、おかげで釘を拾ったときにはサクッと直すことができたし、タイヤが減ったら気軽に前後ローテとかもできちゃう

以前貼られたと思うけどこういう動画を参考に
https://youtu.be/sYYpPglUFj8

失敗を恐れずにレッツトライ!

296 :774RR:2017/03/25(土) 00:41:03.07 ID:PyR8tlS7.net
>>292
あと緊急時で専門用具なくてもタイヤレバーとリムの間にはボロ雑巾とか適当なものを
挟んだ方がリム痛まないね。

297 :774RR:2017/03/25(土) 00:45:18.24 ID:l7bD4d/g.net
古いチューブに切り込みいれて新品チューブに被せてオフ車で言うハードチューブ的なんにする技もある

298 :774RR:2017/03/25(土) 01:01:32.32 ID:PyR8tlS7.net
あ291だった。

299 :774RR:2017/03/25(土) 03:24:47.99 ID:uBLLDli1.net
チューブもパッチリも入れてる

理由はチューブ交換でミスって穴開けた時にリカバリーするため。

300 :774RR:2017/03/25(土) 06:26:31.84 ID:WhnOD+LS.net
>>291
エアポンプはダイソーの100円でなく200円の奴が仲間内で評判良い

301 :774RR:2017/03/25(土) 06:30:24.23 ID:WhnOD+LS.net
修理はめんどくさい

自分はパンク修理なんて外でやりたく無いしチューブ復旧不可もあり得るし
チューブ積んでる。今時チューブ破裂でバイク屋行っても在庫無いしね
ツーリングで時間食いたくないし天気不良、夕方、夜間もパンク修理はしたくない。

したくないだけで出来ないという事ではない
家に持ち帰るか宿泊先でビールでも飲みながら修理するなら良いかも

302 :774RR:2017/03/25(土) 07:44:49.89 ID:+BCVd1O8.net
>>292
着く
問題は特にない

303 :774RR:2017/03/25(土) 07:46:50.29 ID:WYWmDmnX.net
泊まり掛けのロンツーの時はチューブとパッチ両方持って行く
パンクしたらサクッとチューブ取り替えて夜にユックリとパッチで修理して予備チューブにする

深夜の北海道でガス欠で野宿したオレが言うのもなんだが パンクやガス欠気にして遠出できないとか考えすぎじゃないか?

304 :774RR:2017/03/25(土) 07:52:51.97 ID:iv/ZcRK7.net
歳をとると何にせよ慎重になり(過ぎて)行動しない人が多い

305 :774RR:2017/03/25(土) 08:22:19.93 ID:GxaFoZzA.net
パンクしたら困るから遠出しないとかないわ。修理なんてできないし一応パンク修理剤はお守りでバックに入れてるけど。一度ツーリング中にパンクしたことあるけど良い思い出だわw

306 :774RR:2017/03/25(土) 08:29:35.99 ID:ukkD62zO.net
いい思い出になってるんだったら全然いいじゃん
その場では途方に暮れたとしても、ちょっとトラブルがあるぐらいの方が記憶に残るよね
トラブルがないことだけがいい旅の条件ではない、と自分は思うよ

307 :774RR:2017/03/25(土) 08:44:07.38 ID:HxubqPTc.net
なんぞーこの気持ちの悪い流れ
向こうのスレのゴミがこっちに流れ込んでるだろ

308 :774RR:2017/03/25(土) 09:02:19.29 ID:I4ya05NG.net
>>307
だよな

309 :774RR:2017/03/25(土) 09:07:04.78 ID:sw8G+Nfg.net
ガリチビ女と香水ハゲ

310 :774RR:2017/03/25(土) 10:16:29.56 ID:lV5oyUus.net
郵政のバイク全て電動になるんだってさ

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ23H6W_T20C17A3MM0000/
まぁスーパーカブ興味ないし
自分CCだし関係ない。音が静かになって良い事かもしれない
台数は圧倒的にあちら多いし

311 :774RR:2017/03/25(土) 11:20:29.02 ID:LqukmIh+.net
関係ないだと???
エンジン駆動のカブは生産しないという事が分からん程のタワケかよ!

312 :774RR:2017/03/25(土) 11:34:24.49 ID:m6Mx6Wyz.net
既にクロスカブ持ってるしどうでも良い
将来OHすれば良い

313 :774RR:2017/03/25(土) 11:51:48.48 ID:PyR8tlS7.net
俺が生きてる間に化石燃料が枯渇しない。
ギネス登録されてる程 玉数が多いカブ。部品に困ることはない。

314 :774RR:2017/03/25(土) 14:43:41.19 ID:XZUqaMKm.net
>>307
向こうのスレって何?
ここしか知らないけど他にもクロスカブのスレがあるの?

110tのエンジンで上るのは大変そうだと思って敬遠してる山道を車で走ったら
郵便配達のカブを見かけた…
カブじゃなくてギアだったかもしれないが原付二種であることは確かなので
原二でここまで来られるのか!と感心した
しかし、上りは可能でも延々と続く下り道のほうが怖そうだな

315 :774RR:2017/03/25(土) 15:58:08.94 ID:IRvWJ6WP.net
>>293
韓国のスーパーカブのキャストホイールが多分チューブレス

316 :774RR:2017/03/25(土) 15:59:49.10 ID:IRvWJ6WP.net
>>293
こんな感じ

317 :774RR:2017/03/25(土) 16:01:03.52 ID:IRvWJ6WP.net
>>293
こんな感じ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201510/20/83/a0279883_05225143.jpg

315は失敗

318 :774RR:2017/03/25(土) 16:05:03.97 ID:giSpjAp5.net
苦手過ぎる(´・_・`) あのスポークのレトロ感が良いのに
まぁ個人の好みだから仕方ない

319 :774RR:2017/03/25(土) 16:29:24.00 ID:l+Pa3Mqf.net
韓国かぁ…

320 :774RR:2017/03/25(土) 18:28:17.95 ID:HN/lThzF.net
タイヤレバーはどこのメーカー使ってますか?
ものによってはチューブはさみやすくなって使えないってこともあるみたいで
遊びでタイヤ交換やってみたいけどなんせ初めてなもんで

シャフトもどすときはウレアグリスを塗るんですよね

321 :774RR:2017/03/25(土) 18:32:23.46 ID:Re7g6RK5.net
>>317
マフラーどこのですかね?

総レス数 920
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200