2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part31

1 :774RR:2017/03/16(木) 01:00:04.68 ID:5uswT9NB.net
情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part28
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466093095/_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part30 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476699521/

195 :774RR:2017/04/25(火) 07:37:42.68 ID:zdoCXw0B.net
並行って言われても店舗次第としか
ここで質問するくらいだから個人ではないだろうし

196 :774RR:2017/04/25(火) 08:01:31.91 ID:DFI5GTM5.net
同じ書き込み2度もしてしまいましたorz

EU契約しといて、今更やはり正規車が良かったんではと思い出してきた
並行のメリットって何かある?

197 :774RR:2017/04/25(火) 08:04:02.98 ID:DFI5GTM5.net
>195
店はレッドバロンです。

198 :774RR:2017/04/25(火) 09:20:03.42 ID:yYaNgtAt.net
>>194
色が緑ならメリットないよな…

199 :774RR:2017/04/25(火) 09:23:44.24 ID:+YiZAWzj.net
>>196
たしか、2馬力くらい馬力高くない?

200 :774RR:2017/04/25(火) 10:07:58.65 ID:DFI5GTM5.net
>>199 確かにフルパワーとは言われたけど、
長く乗りたいから古くなってきた時の車検が心配

201 :774RR:2017/04/25(火) 11:35:26.64 ID:tTseNnLM.net
>>196
平行だと今後ずっとバロンでお世話になる。
バイクの知識はあるが、専門的な知識がない。
クソオイルをリザーブで入れられる。
クソ高いチェーン買わないと盗難保険に入れない。

ブライト正規だと全てにおいて安心。

202 :774RR:2017/04/25(火) 11:45:58.53 ID:tTseNnLM.net
>>196
関東住みなら俺の2016krt3500km買ってよ

203 :774RR:2017/04/25(火) 12:10:22.97 ID:smiorc9p.net
データもなしにネット記事だけ見て多いと判断するのか
騙されやすそうだから気をつけたほうがいい

204 :774RR:2017/04/25(火) 12:27:30.62 ID:NK4iGVg+.net
>>193
アッパー、サイドが3万ずつ、テールがデカールあわせて1万くらいじゃなかったかな。
そしてヘッドライトが4万弱。。。

205 :774RR:2017/04/25(火) 12:32:03.13 ID:yYaNgtAt.net
>>204
あれ?新品でもその程度か

206 :774RR:2017/04/25(火) 13:32:36.67 ID:k5NlDGdv.net
>>201
ブライトが輸入したのをバロンで買っても、2行目以降全て適用されますねw
最後の最後、間接的にはブライトのサポートが有るんだろうけど

6Rでは終わった組み合わせだけど、
2017年以降の他車はどうなってんだろ

207 :774RR:2017/04/25(火) 15:08:59.72 ID:f5Tcd1EL.net
バロンはやめとけ。

208 :774RR:2017/04/25(火) 23:34:06.08 ID:FN3WEiAS.net
バロンは店による
クソな奴がいるところはクソ
そうじゃなければちゃんとしっかり見てくれるし技術もある
並行でもバロンが保証してくれる
海外での販売権持ってるからブライトだとかプラザと同等の扱いになる
ケチケチ整備とか乞食みたいに値切ったりする奴はどこ行っても嫌われるよ
個人店のほうが信用できない
客のバイク売り払って夜逃げとかあるからな

209 :774RR:2017/04/26(水) 00:03:43.47 ID:q104xpy1.net
並行品でもパーツ出るんだろ?
例えば消耗品のカウルが正規取り扱いの緑とKRTしか出ませんは困るけど並行でも関係なく出るし、今更リコールもほぼ無い
新車買うなら悩むところだが今時の新車保証は9割型使わずに切れるよ

210 :774RR:2017/04/26(水) 07:26:33.30 ID:xydnZuhM.net
なんでもいいけどバロンは嫌だな。

211 :774RR:2017/04/26(水) 09:40:20.18 ID:aBy2H1jx.net
>>210
わかる!

212 :774RR:2017/04/26(水) 15:10:27.45 ID:y4jnHioK.net
わからない
正規ディーラーかバロン以外では買う気にならない

213 :774RR:2017/04/26(水) 15:26:20.58 ID:khwQhPTr.net
バロンも店を選べばちゃんとしてると思うよ?

214 :774RR:2017/04/26(水) 16:18:26.94 ID:oYFUh/Im.net
買ってみないわからない事もあるしな。
俺はもうバロンでは買わないと決めた。

215 :774RR:2017/04/26(水) 16:35:01.33 ID:vYFuTboO.net
買うときにブライト正規とバロンで見積もったけどバロンは値引き無し+αで高かったから、安心と信頼の正規で買ったよ。あと店舗移動の輸送費取られるからね。やばいね。

216 :774RR:2017/04/26(水) 18:39:41.28 ID:bCqV3XAS.net
まあブライトが6Rをやめた今、
相対的にバロンの評価が上がるかは見ものですが
(普通は10Rや他社モデルに流れそう)

>>215
えっ、あそこ新車でも輸送費とるの?w
よく商売になるなぁ

先代の頃だけど、バロンでもAK仕様が一番安いなと思って聞いたら、
馬力の事もあるけどブライト経由なので登録経費が安いと言ってた
詳細は忘れたけど、輸入元の証明で、騒音ガス検の省略項目が有ったかと

輸入外車だと、正規は日本の型式認定を持つって事だから、
登録経費のところでもっと差が付いてたね
先の騒音規制で正規が巨大マフラー付きの日本専用モデルになった奴
バロンでは独自の登録は諦めたようで、ことごとく扱い中止になってる
うちの方、KTMとトライアンフの代理店が遠いので
ここ数年でDukeとDAYTONA675が消え失せたw

217 :774RR:2017/04/26(水) 19:19:45.38 ID:9hFQCOtR.net
キャタライザーを外してリンクパイプに交換した人いる?
音量や乗り味など教えて下さい

218 :774RR:2017/04/26(水) 20:10:53.12 ID:Ivxqxu57.net
リンクパイプ交換してもキャタライザーは外せないよ。

219 :774RR:2017/04/26(水) 21:06:15.07 ID:EaoYrLds.net
>217
弁当箱はただの消音器だな。
リンクパイプとアクラサイレンサー付けてるが出口にバッフル付けてても御近所が気になる五月蠅さだよ。
あと燃調狂うから要サブコン。

220 :774RR:2017/04/26(水) 22:28:44.37 ID:9hFQCOtR.net
>>219
やっぱサブコン必要なのかぁ
悩むなあ

221 :774RR:2017/04/27(木) 03:12:06.89 ID:65OwQHJZ.net
ちゃんと燃調とれよ
エンジン痛めるぞ

222 :774RR:2017/04/27(木) 03:23:15.55 ID:mpuQuavv.net
>>219
サブコン何使ってる?

223 :774RR:2017/04/27(木) 17:47:18.98 ID:LfB5ekpU.net
もうそこまでやるなら素直にフルエキ入れたほうがいいと思う

224 :219:2017/04/27(木) 19:55:33.49 ID:qJc8PiNY.net
パワーコマンダーX入れてます。
ネゴシエーター欲しかったが6R用が無かった。

225 :774RR:2017/04/27(木) 19:55:37.33 ID:ZQwAZUNU.net
クイックシフター入れてる人いる?ヨシムラが売ってるBAZZAZの使ってみたいけどサーキット走行しないなら入れても仕方ないかな?

226 :774RR:2017/04/28(金) 15:47:12.43 ID:2+T0f7wN.net
>>225
サーキット行かないのにクイックシフターつけるってことは
実用性とは関係ないってことだろ?
そんなお前がレビューなんて気にする必要があるのか?
分かったらさっさとバイク屋行ってこい

227 :774RR:2017/04/28(金) 20:43:23.70 ID:wnCT7+Q3.net
>>225
どうしても入れたいなら入れればいいけどタイム気にするわけでもないなら楽しさ減るんじゃない?
シフト操作ってマシンを操作する上で大きな楽しみだろ?

228 :774RR:2017/04/28(金) 20:58:14.19 ID:4xPP1iPh.net
別にオートマになるわけじゃないよね。
クラッチレバー握る楽しみ?

229 :774RR:2017/04/28(金) 21:03:52.92 ID:wnCT7+Q3.net
>>228
BAZZAZってダウンも付いてなかったっけ?
レバー握って回転数合わせてさ、毎回の動作だから無意識だけどそういう操作って無くなると寂しくなるもんよ

230 :774RR:2017/04/28(金) 21:28:46.60 ID:JItHBDcy.net
クイックシフターあるとクラッチ握らなくてもいいから楽になるけどな
街乗りでも重宝してるけど気になるなら付けてみてもいいと思うがね

231 :774RR:2017/04/28(金) 22:00:07.66 ID:GH74hSDP.net
セルフクイックシフターやればええやんアクセルとお友達になれば簡単やろ

232 :774RR:2017/04/28(金) 23:31:02.59 ID:lwfnh1Mo.net
タイム気にしないなら>>231でいいな

233 :774RR:2017/04/29(土) 06:48:18.57 ID:tml6qE8f.net
ヨシムラ自体がクイックシフターオススメしないみたいなこと言ってなかったかなあw理由は忘れた

234 :774RR:2017/04/29(土) 08:52:31.92 ID:ig5CSSoS.net
>>224
パワコマだと約10万コース?

235 :774RR:2017/04/29(土) 09:23:48.63 ID:eF+47mr6.net
>>234
パコパコママが見れるようになるの?

236 :774RR:2017/04/29(土) 11:32:29.96 ID:wrRMr8mc.net
ちょっとー男子ー

237 :774RR:2017/04/29(土) 12:48:04.77 ID:LP9XfckO.net
例の公官庁オークションに6R出てたな。きれいそうだった。

238 :774RR:2017/04/29(土) 17:49:36.40 ID:wMykbgLI.net
水温が106度まで上がった(゚o゚;;ファンが回ってもなかなか水温が落ちません。皆さんはどうでしょうか?

239 :774RR:2017/04/29(土) 19:00:24.31 ID:wxXbyFZ8.net
まだ95℃くらい

240 :774RR:2017/04/29(土) 19:03:00.71 ID:KMDQg/UL.net
なんでそんなに違うんですかね。どっかおかしいのかな?2008年式です。

241 :774RR:2017/04/29(土) 22:44:48.10 ID:QWkYEfBo.net
ちゃんと水替えてる?

242 :774RR:2017/04/29(土) 23:24:45.57 ID:O3hdls/D.net
水は3ヶ月前に交換しました。センサーとホースとラジエターキャップ、サーモも交換しました。

243 :774RR:2017/04/30(日) 01:25:45.84 ID:Q2sT0usM.net
走ってる場所による、車の後ろとか流れの悪い道路はすぐファン回るよ

244 :774RR:2017/04/30(日) 01:35:37.68 ID:FcrFitOs.net
ブレーキフルードって前後ろで1Lあれば足りるかね

245 :774RR:2017/04/30(日) 01:51:36.90 ID:Q2sT0usM.net
>>244
500でも余裕

246 :774RR:2017/04/30(日) 01:56:54.91 ID:FcrFitOs.net
>>245
サンクス、5.1に換えよっと

247 :240:2017/04/30(日) 11:48:37.49 ID:9ay+km9L.net
ありがとうございます。伊豆にツーリングに行ったんですが、前に車のいると確かに水温が上がり気味になってきましたね。高速とか単独で走ってると80度台で安定してました。

248 :774RR:2017/04/30(日) 12:28:27.41 ID:P/P6iPU5.net
>>235
TUTAYA行って来いよ

249 :774RR:2017/04/30(日) 17:10:18.37 ID:OLxjQDgB.net
今日納車しました。これからよろしく。

250 :774RR:2017/04/30(日) 17:51:58.31 ID:PbvOOQOo.net
>>249
おめでとう!

251 :774RR:2017/04/30(日) 18:42:19.40 ID:BXqLp6hN.net
良い時期に来て良かったな

252 :774RR:2017/04/30(日) 21:08:47.27 ID:sUO+tpdd.net
>>249
いい色買ったな

253 :774RR:2017/04/30(日) 21:36:09.53 ID:zlo05xAv.net
>>249
おめ色

254 :774RR:2017/04/30(日) 21:51:04.81 ID:pjACmo5i.net
みんな年間何キロ乗ってるの?自分はツーリングのみで5000

255 :774RR:2017/04/30(日) 22:00:34.87 ID:RAeZMQpP.net
走行中リア周りからの振動が気になる
タイヤ交換してからだから組むときにミスったのか振動伝わりやすいタイヤだからなのか

256 :774RR:2017/05/01(月) 00:00:31.64 ID:etopkJ6S.net
>>254
結構乗ってますね。自分は3,000弱くらい
ケツ痛くならない?
ゲルザブとか置いてますか?

257 :774RR:2017/05/01(月) 01:15:18.61 ID:swT0maPv.net
>>249
バイク屋乙

258 :774RR:2017/05/01(月) 01:36:10.53 ID:bY6oyaao.net
>>255
空気圧変えてみても出るならバランスかな?

259 :774RR:2017/05/01(月) 09:13:40.27 ID:D9QJkuMx.net
>>258
空気圧は前後2.0位
ホイールがスカスカな分ちょっとのバランスが響いてくるのかな

260 :774RR:2017/05/01(月) 18:45:47.20 ID:0Cosy8zV.net
去年乗りだして13,000キロ…
消耗品交換に震えてる

261 :774RR:2017/05/02(火) 20:47:51.26 ID:nFwX+4OQ.net
おめ!
乗り放しなら
リンク、スイングアーム、ステムのグリスアップとフォークオイルの交換かな

262 :774RR:2017/05/02(火) 20:52:02.11 ID:nFwX+4OQ.net
後はクラッチワイヤーとアクセルワイヤーの注油(CRCは駄目)
ブレーキ系統のグリスアップ(レバー、ペダル)
シフト周りピロボールのグリスアップ
って感じかな。
油脂は全交換で可動部には必ずグリスを。

263 :774RR:2017/05/03(水) 06:44:57.80 ID:Rh5xt/B3.net
半年ほど海外にいたため、半年ぶりに6r乗ろうとしたらバッテリーあがってた。。
充電のためにカウルはずすのめんどくせー。。
バッテリーも新品に近いはずの16モデルでもさすがに半年放置だと放電すんだな。。
それより古いセカンドもサードもダメやろうし、おれのGWおわた

264 :774RR:2017/05/03(水) 08:10:07.99 ID:sFJnpX4P.net
俺は買ったときにバッテリーからの充電コネクタ配線してもらったわ
放置でもサイドスタンドにゴムやら板とか挟むと放電量が違うね

265 :774RR:2017/05/03(水) 10:19:40.60 ID:bboO6oRb.net
自然放電ってバッテリー内部で起きるから何したって無駄だけど、
サイドスタンドってもしかして地面に逃げてると思ってる?

266 :774RR:2017/05/03(水) 10:31:36.14 ID:QL3tXHeN.net
>>256
下道400キロとか走ってもケツは痛くならんが手首と腰は感覚おかしくなるかな乗り方が悪いんだろうが

267 :774RR:2017/05/03(水) 12:54:01.30 ID:nF83J9x4.net
そのケツ俺にくれ

268 :774RR:2017/05/03(水) 14:13:58.98 ID:HZOgD33+.net
>>267
俺ので良ければよろしくお願いします♂

269 :774RR:2017/05/03(水) 18:28:14.33 ID:kxMwNZdR.net
>>264
サイドスタンドにゴム挟むとバッテリー上がんなくなんの?

270 :774RR:2017/05/03(水) 20:43:08.74 ID:IdtnlDbg.net
ケツが痛くなるのはリアにちゃんと荷重がかかってるんやな

271 :774RR:2017/05/03(水) 21:08:00.43 ID:OZcpu3/h.net
自分もオプティメイト充電器のケーブルを繋いでます

入院とかで2ヶ月触れなかった事があるけど、前の晩に繋いでおいて良かった
満タンにして、ワコーズF-1添加して、チェーンメンテして、
充電ケーブル繋いで、ツーリングの支度して寝たら、翌朝パジャマのまま救急搬送
長期保管目的で整備したんじゃないのだが虫の知らせってやつか…
2ヶ月放置後、一発で始動できました
満タンが効いたかガスも問題なし

>>263
イモビのランプ、2日で勝手に消えるんだっけ?
消灯設定しても機能していて、電流は流れてたような(うろ覚え)

272 :774RR:2017/05/03(水) 21:34:11.63 ID:aPVeaP8ZD.net
二ヶ月も充電器に繋げっぱなし?
別の意味で怖いな
バッテリー死亡どころじゃない災害に見舞われそうだが

273 :774RR:2017/05/03(水) 22:04:38.61 ID:hYIjE+ww.net
いや、専用の充電器だろjk

274 :774RR:2017/05/03(水) 22:12:48.70 ID:vSKWTK52.net
>>272
繋いだままほったらかしOKなんだが

275 :774RR:2017/05/03(水) 22:14:24.71 ID:TopFBmvd.net
ずっと電気流れっぱなしだと思ってるのかな?

276 :774RR:2017/05/03(水) 23:16:11.40 ID:Z6ZXlusX.net
イモビのせいで上がりやすいんだよね

277 :774RR:2017/05/04(木) 00:17:47.05 ID:msn3C94cD.net
繋いだままほったらかしOKと謳っていても信用できない
一晩とか3日間とかならまだしも月単位はありえない
まさか電化製品を100%信用してるのか?

278 :774RR:2017/05/04(木) 00:22:53.31 ID:rJ87fDyN.net
>>274
まあ100パーは信用してないですけどね
故障とか
自宅療養中は、たまに見に行ってました
1年使用程度のMFだと、ほとんど作動中の瞬間が見えない

開放型だった前車から使ってるけど、傷みかけの開放型でも液消費は少なかった
他社の、6ヶ月以上連続禁止の類似品だと、
バッテリーが痛みかけのときなかなか注ぎ足し充電が止まらず、液消費が早かったです
オプティメートとMF(新品)は相性よさげ

279 :774RR:2017/05/04(木) 00:40:01.04 ID:rJ87fDyN.net
>>272
バッテリー側の爆発リスクは、外して通常の(急速)充電器を使うよりマシ
爆発時の被害も車両で止まる(一応搭載部は防爆で、外して爆発よりマシ)
搭載状態での確率は走行での充電より小さい(低電流、出力端の過電流は考えにくい、ケーブルヒューズあり)

問題は充電器本体の故障、炎上リスクですが、ショート→過電流だろうから、本体と屋外コンセントの漏電遮断付きブレーカー頑張れッて感じです
絶対安全とは言えないが、
最大でも0.8A@12Vしか出せない電源なので
新品だとほとんど流れないし
多分想像された状況とは違うです

まあ繋げたまま自分が生還できないのが最悪ケースで
その時は家族がいつバイクを処分するか、
またはコンセント使うから抜かれちゃうか
海外出張半年とかだと使いにくいかもですね

280 :774RR:2017/05/04(木) 01:09:54.29 ID:FAHZSR9J.net
>>277
購入前にレビューとかに目を通してれば、どんな壊れ方をするかも含めて割り切って使えるか判断つくよ
オプティメートならメジャーな製品だし、ハーレーやBMWのディーラーでも推奨してるとこが有るな

北国で何ヶ月も繋ぎっぱなしというのはよく見るけど、
故障例は動作しなくなって保証交換と言うのがチラホラある程度

281 :774RR:2017/05/04(木) 10:17:45.23 ID:ujFfLbu6.net
北国のホームセンターで売られてた、水道凍結防止に電流流すやつあるじゃん
火災多発してニュースになってもまだ使うやつが居て再発を繰り返す

常時充電器も車含めて歴史もユーザーもそこそこ多いと思うけど
火災騒ぎとかは聞かないね
市場規模がそれほど小さい?
充電器関係なく、ジャンプケーブルとか誤配線でのバッテリー爆発事故はたまに出てる

282 :774RR:2017/05/04(木) 11:38:28.73 ID:jyx6XWKP.net
電気は100パーセント信用できないから電気解約したわ

283 :774RR:2017/05/04(木) 12:38:24.43 ID:ujFfLbu6.net
か、カッケー!
マジリスペクト

284 :774RR:2017/05/04(木) 18:49:24.01 ID:9cVBhV+y.net
エンジン始動時にかからない時があるんですが、その時にインシュレータ?あたりからポンと空気が出てるような音がします。見た所大丈夫そうなんですが、エア漏れとかしてるんでしょうか?

285 :774RR:2017/05/04(木) 20:28:37.14 ID:EI4w90iY.net
マフラー交換でアクラ、scプロジェクト、sharkで考えてます
オススメ等ありましたら教えて下さい

286 :774RR:2017/05/04(木) 22:21:48.14 ID:z+8/1nLy.net
スリップオンだけなら性能は変わらないから見た目で選ぶといいよ

287 :774RR:2017/05/05(金) 08:50:50.00 ID:RyYJIUcv.net
>>285
伝説の集合管
ナカムラ

288 :774RR:2017/05/05(金) 09:42:19.59 ID:sIuoHPGA.net
BEET

289 :774RR:2017/05/05(金) 13:21:53.26 ID:93mnc4rC.net
弁当箱取らなくて良くてあまり人がつけてないのがいいからSCプロジェクトのCR-Tかなぁ

290 :774RR:2017/05/05(金) 14:21:05.87 ID:X092zBCE.net
俺もSCプロジェクトだけどCRTではない注文してから届くのに時間かかるよ

291 :774RR:2017/05/05(金) 20:30:20.03 ID:v1gAlpxS.net
今日ラクーア付近走ってた6Rの兄ちゃんここのスレの住人じゃねえだろうな
黒革ジャンに尖がり靴の恰好は個人の趣味なのでまあ良いにしても
リアタイヤが4輪のタイヤか!!と見紛う程真ん中減って四角になったタイヤを履き続けてるとか

292 :774RR:2017/05/05(金) 22:42:31.91 ID:kKaQoP05.net
北海道帰りかもしれんだろ

293 :774RR:2017/05/06(土) 09:14:00.86 ID:QRUcg3be.net
高速ばっか走ってたりするとなるよ

294 :774RR:2017/05/06(土) 10:33:21.53 ID:aohF8fzf.net
08のフォークスプリング純正レートって何キロ

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200