2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part31

1 :774RR:2017/03/16(木) 01:00:04.68 ID:5uswT9NB.net
情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part28
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466093095/_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part30 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476699521/

542 :774RR:2017/07/10(月) 20:52:11.06 ID:frti+3pD.net
迷ったら安い方

543 :774RR:2017/07/10(月) 22:07:30.81 ID:/5/h1ggD.net
6Rはツアラーだから6Rでいいよ

544 :774RR:2017/07/10(月) 22:25:34.96 ID:6qeR5jJ1.net
KTRカラーがカッコよくて6R欲しかったけど、燃料計無いのがなあ…

545 :774RR:2017/07/10(月) 22:54:00.48 ID:/bBzZD2S.net
>>544
燃料計いる?満タン200キロ余裕で走るから、それ目安にガソスタよったらいいような

546 :774RR:2017/07/11(火) 00:56:58.19 ID:AU3n6chR.net
見た目かっこいいと思ってる方が幸せになれるツーリング先で6R見たら確実にそっちにすれば良かったって後悔すると思うな

547 :774RR:2017/07/11(火) 20:02:51.53 ID:s5aJ0V7u.net
バイクの用途なんてそのバイクに乗ってたらそのバイクに合ったように変わってくから平気平気
このバイクで峠やサーキット走るの楽しいよ

548 :774RR:2017/07/11(火) 20:29:55.45 ID:qwzcNfdy.net
サーキット行ってみたいけど知り合いおらんし初期投資かかるから行けずにツーリングでしか使ってない俺みたいなのもいるし平気平気

549 :774RR:2017/07/11(火) 20:41:58.50 ID:CsLEeYpj.net
初期投資ってもライセンス代3~4万くらいでしょ

550 :774RR:2017/07/11(火) 21:57:42.56 ID:wE9yVYxD.net
>>549
あと装備とラップショット

551 :774RR:2017/07/11(火) 23:26:36.31 ID:C8G5i6f7.net
デザインは断然6Rだな。650は2気筒ってのがねぇ。3気筒だったらって思うことはあるけど。
でもだんだんSSはポジションがキツイなぁと思うようになってきたわ。
6Rベースのストファイみたいなの出たら乗り換えちゃいそう。SSにアップハンはカッコ悪いし。
デザインだとブルターレいいね。

552 :774RR:2017/07/12(水) 00:42:10.34 ID:Vta04H4k.net
前傾はいいんだけど、たまに右手首が痛むことがあって色々考えてたら
ハンドルの絞り角のせいのようだ、絞り角にあわせて肘を絞るとタンクに当たるから
肘を開いてハンドル握ると手首が外に開いてさらに捻るから負荷になってると思われる

553 :774RR:2017/07/12(水) 07:15:07.83 ID:Dr82pUR3.net
それ手が短いかハンドル遠いんじゃないの

554 :774RR:2017/07/13(木) 01:32:01.45 ID:/aoahg43.net
それか、ハンドルを持つ位置が下の方なのかもね
スロットルを開けた状態で無理のない手首の角度になるように
最初は奥からにぎるとか、いろいろ試してみたら

そういう俺はクラッチ操作が多いのか、へんな力が入ってるのか
左のグローブにばっかり穴が空く

555 :774RR:2017/07/13(木) 12:26:20.39 ID:JewxuY0d.net
>>554
わかる!左ばっか消耗するw
ればー変えたったw

556 :774RR:2017/07/13(木) 19:38:08.16 ID:7ezzshBX.net
05-06モデルのセンターアップマフラーを横出しの普通のマフラーに変えたいんだけどこういうのやったことある人いる?

557 :774RR:2017/07/13(木) 21:25:17.86 ID:+i/O82lT.net
>>556
03以前か09以降買った方が早そう

558 :774RR:2017/07/13(木) 22:35:30.08 ID:SBI3Lij/.net
>>556
溶接できればなんとか
逆ならやってる人いた

559 :774RR:2017/07/14(金) 16:37:56.38 ID:4Qy8fKHC.net
http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku247/02.html
この6Rのスクリーンどこのか分かる人いる?

560 :774RR:2017/07/14(金) 17:48:17.45 ID:kv5dplff.net
MRAのRacingかなぁ

561 :774RR:2017/07/14(金) 19:17:20.21 ID:4Qy8fKHC.net
>>560
そうなんかな
縁ゴムをつけてるから印象が違って見えるだけか

562 :774RR:2017/07/14(金) 22:09:53.04 ID:4g8LPWJ4D.net
そうそう、ゴムつけてると全然違うからおれはイヤだね

563 :774RR:2017/07/14(金) 22:32:30.30 ID:Gg8fi71f.net
生かよ!w

564 :774RR:2017/07/16(日) 08:11:49.00 ID:aMxtU91N.net
ゴムつけたことない、童貞で

565 :774RR:2017/07/17(月) 09:03:11.83 ID:OW7qYnYU.net
MRAのスクリーン数ヵ月待ちなんだな、値段も別に高く売ってたわけじゃなかったからヤフオクで買ったけど

566 :774RR:2017/07/17(月) 13:16:12.81 ID:4OxHskwR.net
なんでゴムあるんだろうね。
つけないとあぶないのかな。

567 :774RR:2017/07/17(月) 16:12:39.31 ID:5AqpSNbj.net
14年車のってるんだが、リアサスの伸び側減衰の調整範囲が1回転しかない
まにゅあるとか他の人は3回転あるのに
使ってて調整範囲が減るとかないよな

568 :774RR:2017/07/18(火) 23:01:13.58 ID:0IscSM+b.net
>>567
それはOHしたほうがいいな、たまに固着して動かなくなることもある

569 :774RR:2017/07/18(火) 23:03:43.05 ID:nUrlwk55D.net
貫通ドライバーで引っ叩きながら、あるいはインパクトで回してみ

570 :774RR:2017/07/19(水) 07:45:23.12 ID:NimB93t2.net
考えてみたらフチゴムないと、追突した時には喉が丁度当たる位置だし安全性だろうね

571 :774RR:2017/07/19(水) 21:00:02.00 ID:WN3NiNea.net
でしょうね
純レーサーみたいな縁を丸めてないバッサリ切ったタイプのスクリーンは、ゴムなしだと公道NGとか
国産で純正フルカウルが登場して暫くは縁ゴム付きで、
そのうち縁を処理したゴムなしのが出てきたとか
自分がZZR250やZXR後期の中古を探しては乗り出した頃にはもうゴム無しだったと思ったけど
ゴム前提の古いスクリーンでゴムを引っ剥がすカスタム?するのも多かったそうで
純正が縁を丸め処理に移行したのは正解かと

572 :774RR:2017/07/19(水) 23:15:52.68 ID:js56Ipvv.net
確かに衝突した勢いでスクリーンに首が当たるかもっておもったら
気持ち程度でも丸めておきたいかもな

衝突してる時点でスクリーン以前の問題かもしれんが

573 :774RR:2017/07/21(金) 07:55:33.84 ID:8BqgkdjW.net
サーキット走行時どれくらいの回転数でシフトアップしていますか?
現状14.5kで上げているのですが、最高出力の回転数を考えると引っ張りすぎなのかなとも思ったりしてます。
エンジンノーマルの現行636です。

574 :774RR:2017/07/21(金) 09:07:25.75 ID:VDaB12Vv.net
>>573
15000rpmくらい。俺の場合通っているサーキットに合わせてスプロケを替えてるので、そこまで回さないとリズムがおかしくなる
理想は13500くらいだと思う

575 :774RR:2017/07/21(金) 18:05:22.11 ID:F29bavWV.net
初心者ぼく、タコ見る余裕なんぞ皆無でピカピカしたらシフトアップ

576 :774RR:2017/07/21(金) 18:30:43.16 ID:pXN8tpQw.net
僕もピカピカしたらアップする
買った時のままだけど何回転でピカピカするのかもよくわかってない

577 :774RR:2017/07/21(金) 19:34:25.19 ID:Hp6A6YJo.net
インジケータの設定を145kにしてて、シフトアップタイミング自体はピカピカで判断してます。
とりあえず次回は135kで走ってみようと思います。
初期値いくつだったかなぁ…

578 :774RR:2017/07/21(金) 19:37:55.86 ID:Hp6A6YJo.net
あ、573です。

579 :774RR:2017/07/21(金) 22:12:52.31 ID:B583oghhD.net
145kてガスタービンエンジンかな?

580 :774RR:2017/07/21(金) 22:15:02.09 ID:0iB4sBdP.net
レシプロの限界って何万rpmくらいだっけ

581 :774RR:2017/07/22(土) 09:09:18.37 ID:NxlkUKgH.net
スプリング式のバルブだと18000くらいが限界らしい
知ってると思うけど昔の250とかの20000回転とかはハッピーメーターだから

582 :774RR:2017/07/22(土) 16:27:54.27 ID:zZmDYDpx.net
f1だと2万以上は回せるけどレギュレーションで抑えてるんだっけか

583 :774RR:2017/07/22(土) 23:19:22.56 ID:xWJaBcNV.net
>>579

14.5って書いてるじゃん
老眼か

点灯の設定って変えられるの?
説明書読んでなかったわ

584 :774RR:2017/07/23(日) 00:32:39.00 ID:1e0ichZF.net
145kって書いてるね

585 :774RR:2017/07/23(日) 10:14:55.72 ID:jA4fsxRC.net
>>583
両方のボタン長押し

586 :774RR:2017/07/23(日) 23:17:31.45 ID:qH4Tjfl8D.net
>>583
ターボファンエンジンですか?

587 :774RR:2017/07/24(月) 09:01:06.34 ID:q0o8aMwS.net
バックステップがBEETかストライカーのどちらを買うかで悩み続けている
09〜16年式は共用だけど07.08年式は合わない?

588 :774RR:2017/07/24(月) 10:50:36.30 ID:CfhcqqEW.net
>>587
穴ピッチが合えば 車種が違っても加工でポン付けできるぜ

589 :774RR:2017/07/24(月) 13:39:27.91 ID:+DEsjSrL.net
加工でポン付けっておかしくね?

590 :774RR:2017/07/24(月) 15:45:24.95 ID:+8YHASLI.net
>>588
シフトロッドの長さ問題もあるし手間

お前らはどこのバクステ使ってる?不満とかある?

591 :774RR:2017/07/24(月) 16:06:03.40 ID:+h4PNlgh.net
BEETのグリーンにしたら浮きまくっててコレジャナイ
ものは良いです、ハイ

592 :774RR:2017/07/24(月) 18:22:12.60 ID:yVqo6OMs.net
>>590
ベビーフェイス使ってる。不満ってほどじゃないけどヒールプレートがもう少し長かったらなと思ったことはある。

593 :774RR:2017/07/25(火) 07:00:37.71 ID:K/Ws+od9.net
>>590
ストライカー使ってる
ノーマル位置からあまり変化無しな気がする
もう少しバックしてくれたらなと

594 :774RR:2017/07/25(火) 09:23:35.03 ID:DyWxcI6V.net
変化ないならバンク中に擦りそうですね

595 :774RR:2017/07/25(火) 12:21:41.02 ID:ExGnKh/Z.net
サーキットいかなくてツーリングメインなんだけど、タンクのくぼみでニーグリップし易くするためにバクステってどうかな?
純正だと下り坂の時とか爪先立ちみたいな感じで足乗せてタンク挟んでるんだけど

596 :774RR:2017/07/25(火) 13:24:50.22 ID:i/FqDKE1.net
>>595
それだとK-FACTORYのステップブラケットとか良いんじゃないか

597 :774RR:2017/07/25(火) 15:37:08.40 ID:Pq60eX85.net
ありがとう、調べてみる

598 :774RR:2017/07/25(火) 16:02:37.06 ID:R7NPwdpH.net
ステップブラケット売ろうか?

599 :774RR:2017/07/25(火) 16:19:45.40 ID:7ZUGcgek.net
俺のスリッポンも買えよ?w

600 :774RR:2017/07/25(火) 17:01:32.46 ID:mgb5Z6BZ.net
>>569 >>568
サス買い替え覚悟でぶっ叩きながら556かけたら回ったわ
ありがとーう

601 :774RR:2017/07/25(火) 18:40:01.38 ID:2FbQ0i2Q.net
ステップブラケット調べてみたけど良さげだなぁ
ツーブラのマフラーステーが共締めしてあるけど内側には出っ張らなさそうだし着けようかな…

602 :774RR:2017/07/25(火) 20:14:58.42 ID:uXaKQqBOD.net
>>600
ネタで言っただけなのに
自分のだったら絶対にそんなことしない

603 :774RR:2017/07/27(木) 22:46:10.20 ID:VD5KPS1F.net
無知で申し訳ない、教えてくれ。アンダーカウルの下から黒いチューブが2本チョロっと出てるけどあれ何のチューブ?

604 :774RR:2017/07/27(木) 22:51:07.26 ID:VD5KPS1F.net
モデルは2016年636なんだけど、今日実車見てきてサイドスタンドの近くに黒いチューブが見えたからなんだろうと思って

605 :774RR:2017/07/27(木) 23:04:32.47 ID:exgZ//fC.net
一つは樹液を吸う管だよ
もう一つは交配用だ

606 :774RR:2017/07/27(木) 23:22:19.57 ID:oPoFAH7Y.net
>>604
冷却水とか必要のない液を垂らすためのもこ

607 :774RR:2017/07/30(日) 19:09:52.44 ID:K3P2W0mo.net
ベビフェのバックステップって逆チェンジ可能?

608 :774RR:2017/07/31(月) 12:58:52.82 ID:whCPGW52.net
うん

609 :774RR:2017/07/31(月) 13:40:24.87 ID:bHiorruV.net
8耐カワサキ2位になるとは思わなかったなライダーもっと良ければ優勝いけるかな

610 :774RR:2017/07/31(月) 14:56:45.39 ID:13B7iXCr.net
ハルクとヨシムラが自滅したのがデカかったね
あれだけのペースで8時間を無転倒で走れるってのはマジですごいよな

611 :774RR:2017/07/31(月) 15:25:25.23 ID:UtQRUzZX.net
4耐も6Rが、ヤマハ1-2とホンダの間に割って入って、3位表彰台

612 :774RR:2017/07/31(月) 15:26:30.15 ID:UtQRUzZX.net
おっ、IDがw

613 :774RR:2017/08/01(火) 19:36:09.42 ID:VVEqn+h0.net
質問!!

12年式です。スプロケ丁数変更したらメータースピードの誤差出ると思うんだけどみんな何使ってるか教えてくださいm(._.)m

614 :774RR:2017/08/01(火) 20:39:19.03 ID:NPqvk0Gv.net
他車種乗ってる知り合いはスピードヒーラー使ってるよ。
zx-6r2012も対応してたはず。
付けようと思って調べたけど付ける必要なかった16年式乗りです。

615 :774RR:2017/08/01(火) 22:20:35.53 ID:VVEqn+h0.net
>>614
どもです!
ググってみます

616 :774RR:2017/08/03(木) 19:01:35.38 ID:C22EN8wP.net
16年式で約20000km乗ったところで気付いたのですが、クーラント液がかなり少なくなっていました。リザーブタンクも下限以下になっている状況です。こんなに減るものなんですかね?同じ症状の方いるのでしょうか?初心者ですいません。

617 :774RR:2017/08/03(木) 19:06:24.73 ID:LTUrBV4s.net
エンジン暖まってる時にみたらいかんょ

618 :774RR:2017/08/03(木) 19:57:19.59 ID:eZOAI/ej.net
今日2016KRT納車したぜ!
よろしく!

619 :774RR:2017/08/03(木) 20:24:42.26 ID:/m8jbEjK.net
バイク屋かな?
っていうお決まりの

620 :774RR:2017/08/03(木) 20:54:48.32 ID:6m1RSUvA.net
冷却水が少し減ったくらい問題ない
お前が乗ってるバイクは何処のメーカーのものだ?よく考えろ
わかったら補充液買ってきて注ぎ足してこい

621 :774RR:2017/08/04(金) 08:28:31.31 ID:PWPH6UZn.net
か…kwsk…

622 :774RR:2017/08/04(金) 08:45:30.70 ID:5g0qIb76.net
16krt新車買ってもうすぐ1年、もう800km乗ったわ

623 :774RR:2017/08/04(金) 10:05:32.80 ID:CM7VnPtP.net
>>620
とりあえず補充します

624 :774RR:2017/08/04(金) 10:12:35.78 ID:Z/h7MFZJ.net
そして溢れだすがいいさ ww

625 :774RR:2017/08/04(金) 13:57:54.56 ID:kNl8SNi9.net
しばらく乗ってLLCが冷間にリザーバのLマークより少し低いくらいになるのはたぶん正常だぞ。
そうなったという報告は多いし俺の6Rもなった。工場での既定のレベルとエア抜きの具合がそれくらいなんだろう。
冷間Lレベルまで入れても30mLくらいだろう。リザーバが空になることがなければ実用上問題はない。
ただし、経時的に減っていくようであればどこかから漏れてるかも。

626 :774RR:2017/08/04(金) 14:04:13.89 ID:kNl8SNi9.net
そういえば、先日LLCを交換したとき、
ドレンボルトを外してから呑気にラジキャップを外したらLLCが60-70cm跳んで受け皿から逃げてた。
気をつけろ。
あと、カウルをいろいろはずさないと作業できなくて、それが手間だった。

627 :774RR:2017/08/04(金) 17:34:17.68 ID:g5uZRm2G.net
>>622
片道500mの通勤にでも使ってるのか?豪勢だな

628 :774RR:2017/08/04(金) 20:09:23.03 ID:Z/h7MFZJ.net
来年はもう乗らなくなって錆びだらけに1票

629 :774RR:2017/08/04(金) 23:20:55.27 ID:T04KRPKO.net
>>625
リザーブLよりもさらに減っていたので心配になりました。リザーブに少し補充したのでしばらく様子を見てみます。ありがとうございました。

630 :774RR:2017/08/04(金) 23:22:40.96 ID:T04KRPKO.net
>>626
とりあえず補充しました。時間がある時カウル外してやってみます。注意点ありがとうございます。

631 :774RR:2017/08/04(金) 23:26:31.77 ID:T04KRPKO.net
>>628
近々交換してみるけど溢れさせないよー。来年錆びさせないようメンテナンスしますわ

632 :774RR:2017/08/05(土) 18:45:46.04 ID:a8RdGVg9.net
13年式4万キロ越えだけど、一度もクーラント変えてない
今時のクーラントってそんなに早く変えなくても大丈夫だよな?

633 :774RR:2017/08/05(土) 20:49:55.17 ID:MyxFCCID.net
4万キロくらいて交換ってうちのメカ君は言ってた

634 :774RR:2017/08/05(土) 21:59:50.85 ID:1wDwwTExD.net
今週のびっくりドッキリメカ

635 :774RR:2017/08/05(土) 22:04:57.11 ID:+kPaPydv.net
公道しか走らない場合、距離より時間だな。たぶん防錆成分の効果の持続によるんだろう。
乗用車でもバイクでも車検毎の交換が指定されている。4年4万キロはひっぱりすぎ。
サーキットユースならもっと短くなる。

636 :774RR:2017/08/05(土) 23:57:08.59 ID:4R/j80tL.net
どこで指定されてるの?

637 :774RR:2017/08/06(日) 03:27:40.25 ID:7SS6i8xM.net
毎年1年点検で換えてます

638 :774RR:2017/08/06(日) 06:09:58.22 ID:du0K8s7y.net
サーキットユースってほどじゃないが、シーズン中は月一くらいサーキット行ってる
お盆明けたら変えるか…

639 :774RR:2017/08/06(日) 10:14:15.46 ID:fPtnV04y.net
36000kmでクーラントどころかホースとパッキン類を交換せよとマニュアルには書いてあるね。

640 :774RR:2017/08/06(日) 11:13:21.24 ID:du0K8s7y.net
そこら辺は保管状況が結構影響しそうだし、距離より期間なイメージだけどなあ
まあメーカー推奨で交換しとくに越したことはないだろうけど
メーカー推奨より早く交換してるのはオイルとフィルターくらいだわ

641 :774RR:2017/08/06(日) 11:49:00.27 ID:JfbK1uBvD.net
タペットのシム調整とか2万`毎推奨だろ

642 :774RR:2017/08/06(日) 14:52:00.95 ID:fPtnV04y.net
マニュアルによれば、バルブクリアランスは4200km毎。
4気筒はめんどうなんで、長めなのは助かる。

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200