2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part31

1 :774RR:2017/03/16(木) 01:00:04.68 ID:5uswT9NB.net
情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part28
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466093095/_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part30 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476699521/

684 :774RR:2017/08/19(土) 12:13:11.44 ID:Xs5Cs26K.net
S21

685 :774RR:2017/08/19(土) 18:48:41.82 ID:mmkgX8wW.net
s21

686 :774RR:2017/08/19(土) 21:04:10.70 ID:Jag7X12g.net
スパコル

687 :774RR:2017/08/20(日) 02:38:06.53 ID:rZ9ST7rO.net
M7RR

688 :774RR:2017/08/20(日) 09:02:51.05 ID:rzs8Czzt.net
ツーリングだろうが峠だろうが公道しか走らないならs20クラスにしておくといいよ
十分オーバースペックだから

689 :774RR:2017/08/20(日) 12:05:23.48 ID:4cnraGKv.net
先々週納車されてまだ乗り始めたばかりなんだけど、このバイクって1速から2速に上げるとき一瞬Nランプつく?後、ギアがスムーズに入らないのはまだ新車だからか?(走行距離只今500キロ)変速時やたらガックンってなる。
2速から一気にNに入ったりするんだが

690 :774RR:2017/08/20(日) 12:10:19.89 ID:W55R/w97.net
マニュアル車は初めて?

691 :774RR:2017/08/20(日) 13:34:07.99 ID:BFm0QIpW.net
>>689カワサキ車は初めて?

692 :774RR:2017/08/20(日) 17:22:35.25 ID:lrNf/PTx.net
>>689
現行6Rは変速がかなりスムーズなバイクだからな
お前の操作が雑なんだと思うぞ

693 :774RR:2017/08/20(日) 17:35:26.18 ID:4cnraGKv.net
車歴はバリオス→CBR250R→6R
6Rが一番癖が強い気がする

さっき走ってきたけど、やっぱりガックンするわ。俺の操作が雑なのかorz
でも、1速から2速の変速時、一瞬Nランプつくわ 普通なの?

694 :774RR:2017/08/20(日) 17:51:12.11 ID:MoJtvYF5.net
長年乗ってそうなわりに初心者感がすげぇな

695 :774RR:2017/08/20(日) 18:29:58.96 ID:BXpEsT3z.net
おれのはギアスコスコ入って逆に気持ち悪いな

696 :774RR:2017/08/20(日) 19:03:50.73 ID:PKagCyzb.net
純正オイルがクソだからしゃーない1000キロ点検で別なの入れろ

697 :774RR:2017/08/20(日) 19:30:31.35 ID:4cnraGKv.net
あとさ、停車状態からのシフトダウンも全然素直にはいらないわ。
6速で信号で停車して、シフトダウンしてみたけどギアポジ表示が無表示になってクラッチ少し離すとカチャっと入る感じ
スムーズに1速まで行かない
店はバロンで買ったんだけど一度オイル交換した方がいいかな?距離はまだ600も行ってないけど

698 :774RR:2017/08/20(日) 19:49:31.72 ID:o94u62Lh.net
うちの2015もシフトフィール悪いよ
5速から6速に入れるときはガッコンって感じ
オイルが規定より多かったので減らしたら少しマシになったけど

699 :774RR:2017/08/20(日) 19:51:03.00 ID:+5rOkIHK.net
ここは初心者スレですか?

700 :774RR:2017/08/20(日) 20:06:02.45 ID:lrNf/PTx.net
カワサキのバイク向いてないんじゃねえの

701 :774RR:2017/08/20(日) 20:24:44.27 ID:ZHCUhZCV.net
>>697

https://youtu.be/me39UnflfB0

702 :774RR:2017/08/20(日) 21:27:37.19 ID:Bu2vqvn0.net
停止状態でシフトダウンしても素直にギアチェンできるわけないじゃんww
初心者?

703 :774RR:2017/08/20(日) 21:49:53.82 ID:YNLfSSpc.net
(前略)
カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・

704 :774RR:2017/08/20(日) 22:23:23.83 ID:89ItiNqF.net
1→2でNランプ光るのは経由してるからそれであってる
停車時6→1で途中入らなくなって半クラしたりするのはバイクなら当たり前
シフトチェンジの時ガックンなるのはシフトチェンジにかける時間がが長いんじゃないかな?

705 :774RR:2017/08/21(月) 01:25:08.43 ID:M5nmsjfQ.net
>>701
すげー面白かった
ありがとう

自転車みたいに、片方だけ径の大きさが違うんだと思ってたけど
クラッチ側とタイヤ側の2方向でそれぞれ径が違うとは知らなかった
空転させるってのはすごいアイディアだなあ

カワサキ特有の、Nから1速の「ガコン」の音が大きいのは何故なのかは
残念ながらまだよく分からんけどもw

706 :774RR:2017/08/21(月) 08:30:25.44 ID:Aib6vAxf.net
ギクシャクするのは回してないからとかじゃないよな・・・?

707 :774RR:2017/08/21(月) 11:09:11.93 ID:Q2CaqWbm.net
減速時にギア戻してって、停車前に一足に入れとくもんだと思うが…

人の乗り方にどうこう言うのは良くないとは思うけど、マニュアルの操作方法に合わせられないならオートマ乗った方がトータルでツーリング楽しめると思いますよ

708 :774RR:2017/08/21(月) 12:22:34.07 ID:CMObovCX.net
>>705
走行中Nに入りにくい機構のせいじゃなかったっけか
N芋が減る代わりにN→1がガッコン

709 :774RR:2017/08/21(月) 13:44:08.63 ID:r48xDJk/.net
6速で下道の信号待ちってどういう運転のし方してんのヨ
あと2速からだったらノークラで不意に足がシフトペダルに当たればNに入るよ

710 :774RR:2017/08/21(月) 19:15:46.75 ID:BD8aU1i/.net
>>673
ブレーキセンサーどうしてる?
ステーの枠の中に引っ掛けるだけでいいの?

711 :774RR:2017/08/23(水) 00:34:17.37 ID:MgxugbqK.net
>>697
俺も同じこと感じてたけど気にするな。
停車中のは上に書いてある通り、ガッコンとかは距離乗ればスムーズになる。

712 :774RR:2017/08/23(水) 01:12:29.31 ID:I/hcl3L3.net
N→1ガッコン気にする人いるみたいだけどそんな気になるか?
しっかり入ったっていう安心感があると自分は思ってるんだが。
カワサキに限らず他メーカーでもガッコンとなるバイクはある/あったぞ。

713 :774RR:2017/08/23(水) 07:16:04.76 ID:CI3WlZW2.net
そもそもこのバイク殆んどガッコンしないだろ

714 :774RR:2017/08/23(水) 09:26:36.07 ID:EofHajZ/.net
ガッコンはカワサキならではって感じだけどなー。
サーキット走るときは一速以外はスムーズさ求めてるからいいオイル入れて定期的なメンテもしてる。

ところでさ、T-REV使ってる人いる?
必ず体感出来ると謳ってるが

715 :774RR:2017/08/23(水) 12:31:10.75 ID:mLczxayz.net
t-rev付けてます。
交換直後はエンブレ軽減したと思ったような気がします。
変わったのかもしれませんがすぐに慣れてしまい、現状効果が出ていると感じたりはしないです。

716 :774RR:2017/08/23(水) 13:08:10.83 ID:E/pPEqMU.net
T-REV結構短いサイクルでメンテいると聞いたが

717 :774RR:2017/08/23(水) 18:39:37.85 ID:mLczxayz.net
定期的にチェックは必要だろうけどすぐに汚れるという印象はないかな。

718 :774RR:2017/08/23(水) 20:14:56.33 ID:E/pPEqMU.net
金属の弁が劣化するから定期的に交換する必要があるとか聞いたんだよね

719 :774RR:2017/08/23(水) 21:21:28.79 ID:EofHajZ/.net
そうそう、南大沢の二輪館に大阪から営業来てたそのメーカーの人から聞いたわ
2千キロ毎で分解してパーツクリーナーで洗浄してってな。

720 :774RR:2017/08/24(木) 01:22:00.78 ID:lO7J+Wt0.net
サーキットユースで性能をフルに発揮したいのなら小まめにメンテナンスしてねってことじゃないかな。
メーカーHPだと1年/10000キロで点検、2年/20000キロでオーバーホールとあるね。
エアクリーナーの掃除、交換みたいなものかと。

721 :774RR:2017/08/24(木) 03:06:11.42 ID:eR5zlC0f.net
あれは排出されたオイルが乳化して短期間でバルブが動かなくなるよ
半年に一回くらいの頻度で洗浄したほうがいい

722 :774RR:2017/08/24(木) 16:53:35.67 ID:EtRQthUE.net
>>710

亀レス失礼
ここの取り回しの事なら後ろから見てこんな感じになってるよ
結構前に付けたからもうノーマルの取り回し忘れてしまったな…現状が参考になれば

http://i.imgur.com/nJAYgt6.jpg

723 :774RR:2017/08/24(木) 19:13:43.10 ID:Zx/zQOEi.net
マルチバーホルダー付けてみたんだけどハンドル全開切るとクリアランスギリギリなのね
削っちゃおうかな

724 :774RR:2017/08/24(木) 20:42:29.74 ID:AmAfXwu70.net
🐒

725 :774RR:2017/08/24(木) 20:43:21.67 ID:AmAfXwu70.net
🐒

726 :774RR:2017/08/24(木) 22:14:52.14 ID:FIqS9z9FD.net
ギリギリで当たらないんでしょ?
なのになんで削るの?

727 :774RR:2017/08/24(木) 22:23:25.18 ID:PJvfgasm.net
T-REVってミドルマルチでスリッパークラッチ入っててエンブレは強くない車両に入れるほどの費用対効果あるの?

728 :774RR:2017/08/24(木) 22:48:59.94 ID:RyR8UOmn.net
>>726
ギリギリってあんまり好かんのよね
取り付けに気使うし
仕事場で出来る作業だからやってしまおうかと

729 :774RR:2017/08/25(金) 01:33:18.37 ID:EWsZUoJ3.net
>>727
ないよ

730 :774RR:2017/08/25(金) 06:16:05.67 ID:kyVjIDQO.net
6Rってインジェクションだけど、始動性悪くない?前に2008年式乗ってたけど、なんか弱々しくかかる感じで、この前道の駅で2010年式乗ってた人も何回かセル回してやっと始動していました。カワサキ系はセッティングが違うのですかね?

731 :774RR:2017/08/26(土) 20:32:19.06 ID:/buw6G84.net
カーボンだまりとかもあるな

732 :774RR:2017/08/27(日) 07:39:33.33 ID:3SHHbP+g.net
昨日アンダーカウル外してて、部品番号55028-0452って部品の引っ掛けの爪折っちゃったorz ネットで調べたけどこの部品て13年式から16年式まで共通なんかな?共通ならアマゾンで注文しようかと思ってるんだが

733 :774RR:2017/08/27(日) 11:50:44.25 ID:nZmxvnGG.net
接着材か何かで付けとけば

734 :774RR:2017/08/27(日) 12:33:54.31 ID:nhk8WZBa.net
プラリペアオススメ

735 :774RR:2017/08/28(月) 07:27:31.10 ID:xLicwW3d.net
停車時は2速からノークラでNにしてるわ。たまに1速になるけど。
その内壊れそう

736 :774RR:2017/08/28(月) 20:59:28.55 ID:XZIfncD3.net
どうせ壊れる前に売るだろ

737 :774RR:2017/08/29(火) 14:05:39.49 ID:1R7Zl1N6.net
加速するとスコスコ入るけど、回してないときに燃費のためにシフトアップするとギクシャクする

738 :774RR:2017/08/31(木) 13:31:36.58 ID:ikOx3jkD.net
>>732 http://www.kawasakipartshouse.com/oemparts/l/kaw/50aa38d5f8700226a4146789/2013-ninja-zx-6r-zx636edf-parts

ここで調べろ

739 :774RR:2017/09/02(土) 08:55:25.58 ID:jTElqOzx.net
現行型の弁当箱とサイレンサー差込経って60.5π?

740 :774RR:2017/09/02(土) 14:24:33.14 ID:o9nXfy9+.net
>>739
中のガスケットをはずすと外径60.5Φが入る
ガスケットには外径50.8Φが入る。
内50.8→外60.5の変換パイプを使えば汎用サイレンサが使える

741 :774RR:2017/09/02(土) 16:21:55.88 ID:3Un2Q5S9.net
今日よくよく6R眺めてら、サイドカウルとフロントカウル(ヘッドライト周り)に隙間があるんだが、爪が奥まで入ってないような隙間で押し込んでもまたパコッと元に戻るんだわ。これは生産上の公差内なのか
皆のはどう?

742 :774RR:2017/09/02(土) 17:16:11.96 ID:d/j3cDvL.net
>>741
同じく

743 :774RR:2017/09/02(土) 18:46:58.06 ID:3Un2Q5S9.net
>>742
やっぱりそうなんか。しかも左右で隙間の大きさが違うんだわ
気になるレベル?

744 :774RR:2017/09/02(土) 18:47:15.11 ID:3Un2Q5S9.net
>>742
やっぱりそうなんか。しかも左右で隙間の大きさが違うんだわ
気になるレベル??

745 :774RR:2017/09/02(土) 20:21:54.22 ID:Kf6mTH8o.net
暑かったから一ヶ月以上乗ってねえなそろそろ乗るか

746 :774RR:2017/09/03(日) 10:16:54.33 ID:S7xk9t0d.net
サイドカウルに隙間が有る?

良かったな!熱膨張で押し合って割れる心配無いぞ!

747 :774RR:2017/09/03(日) 10:43:54.65 ID:8sQZioeTD.net
高速で走行してるときに断熱圧縮で膨張するとちょうどぴったり合うようになってるんだよ
A6M2だってSR-71だってそうなんだから
つまり隙間が気になるのは甘え

748 :774RR:2017/09/03(日) 12:12:49.57 ID:ZzIq6X6T.net
「断熱圧縮で膨張する」

749 :774RR:2017/09/03(日) 21:12:41.57 ID:8sQZioeTD.net
大気の断熱圧縮でカウリングが熱せられて膨張するんだよ
おまえはバカか?

750 :774RR:2017/09/03(日) 22:47:37.11 ID:kPVv3q/H.net
なるほどだから色々漏れても大丈夫なのか

751 :774RR:2017/09/04(月) 15:58:22.92 ID:rGT0mRlT.net
断熱圧縮って巡航速度の旅客機でさえ20℃程度なんですがそれは(ネタにマジレス)

752 :774RR:2017/09/05(火) 19:17:22.13 ID:aKaZjsEf.net
バロンに1ヶ月点検出したら、チェーン調節で1600円取られ、点検ついでに距離はまだ750キロだけど、オイル交換たのんだけどオイル交換はまだ必要ありませんと言われ、かなり対応が悪かった。バロンで買った俺もいけないんだけどさ…
帰りにカワサキ店寄って再度、点検とオイル交換頼んだら「チェーンの張りが甘かったんで少し張っておきました」「オイルも距離はまだですけど、交換に越した事はないので交換しましたよ」と非常に対応がよくしかもチェーン調節は無料だった

753 :774RR:2017/09/05(火) 19:39:53.37 ID:sqVFnOnx.net
カワサキ店舗あんのにわざわざバロンで買ったんだ、ご愁傷

754 :774RR:2017/09/05(火) 20:11:03.35 ID:/e7tpvoR.net
バロン店員乙

755 :774RR:2017/09/05(火) 20:13:11.51 ID:GCEXlRkt.net
バロンだろうがディーラーだろうが悪いとこは悪いから、なんとも…

756 :774RR:2017/09/05(火) 20:14:48.97 ID:aKaZjsEf.net
カワサキ行ったら6Rは現状在庫無しで、もう取り扱わないって言われて中古も探してもらったが無かった。
んでバロン行って聞いたらEU仕様なら入る予定があると言われ、即契約したってわけ…

757 :774RR:2017/09/05(火) 20:38:25.40 ID:/a4YYXYK.net
バロンなら他のとこでも見てもらえるだろうし、そこにもう行かなければいいでない?
チェーン調整1600円は完全に足元見られてるだろ

758 :774RR:2017/09/05(火) 20:44:42.09 ID:yoAhZ1ygD.net
バロンで買ったらチェーン調整なんかタダだろ
お前が足元見られてるかケチケチでサービスも全部削って買ったんじゃね?
俺はチェーンの注油も調整もいつもタダだぞ

759 :774RR:2017/09/06(水) 00:12:51.35 ID:nqjM/0EK.net
いや普通に値引き無しのオイル30リットルその他モロモロ乗っけられて買ったわ。
店舗にもよるのね…

760 :774RR:2017/09/06(水) 03:09:44.88 ID:bzfcOPPe.net
オイル交換とかチェーンの調整なんか自分でやれば店への行き帰り店への行き帰りより速くできるのに。
他人に頼らないとできないやつは好きなだけぼったくられたり気に入らない対応されたりしてないってこった。

761 :774RR:2017/09/06(水) 04:35:18.08 ID:WewPAT0h.net
>>760
バイク整備より日本語勉強した方がいいよアンタは

762 :774RR:2017/09/06(水) 04:38:28.86 ID:20IK5GcJ.net
この手の話は大体の奴が最初通る道だろ
自分でメンテするかどうかなんて環境次第だしツッコミ入れたり煽るところでもない

763 :774RR:2017/09/06(水) 05:11:49.98 ID:LhmhDnVk.net
>>759
オイルスレでちょっと前に少し話出てたけど
モチュール製のPAOベースオイルで、普段から300Vとかみたいに3000/L超えるようなの入れてる人からすれば微妙なんだろうが、クッソ安い割りに悪くないとの評価だけどな

764 :774RR:2017/09/06(水) 12:04:16.49 ID:yn+Ov6mZ.net
>>752
チェーンを敢えて更に張った店舗も心配
チェーンは、店に出すなら事前に自分で測っといて、店に伝えるぐらいしないと
甘いから(更に)張ったって店が正しいとは言い切れないよ
スイングアームの角度のせいなんだか、SSは殊の外、張られ過ぎが多いように思う
挙句、シフトが固いと感想を持たれる場合も多い

バロンはねえw
むしろ張りすぎるって批判が多いようだが
ネット評を気にするのか、適正値に拘る店舗もあるし
自分で範囲内にしていったのを、中間値より締める必要はないって緩められたり(無料w)
かと思えば別の中古で、整備は引取店するらしいのだがパンパンに張ってて、納車時見落とし
これおかしくないか?と指摘したら慌てて緩めてた
それを1年後に黙って見せたら、まだ調整不要で戻って来たり
初期伸び済んでれば、手入れしてればそうそう伸びないので、
範囲内の真ん中で調整で5000kmは持つかと

765 :774RR:2017/09/06(水) 12:10:11.62 ID:yn+Ov6mZ.net
>>757-758
最近あそこの伝票を見てないけど
法定点検項目等の込み込みな工賃は、伝票に計上して、別欄で△マークで相殺だったような
もし二重取りの疑いあったら、コピーを本部に送ってみるとか
あくまで確認として

覚えてるのはオイルリザーブ
リッター400円で契約、伝票に2000円で表記(下取り時の買い取り単価)、全額値引きの扱い
どんだけお得感の演出に必死だよと
複雑すぎて最初?だった

766 :774RR:2017/09/06(水) 17:08:19.11 ID:ouhLn69F.net
チェーンぐらいなら自分でやった方がいいけどな。金かからんし、バイクの作りや動きが良くわかる。

767 :774RR:2017/09/07(木) 01:23:49.43 ID:xGYA7f21.net
そんなことまでいちいち店でたのんでたらしょっちゅう店に行かなきゃならなくてめんどくさくない?

768 :774RR:2017/09/07(木) 01:31:00.32 ID:IcvV4pcF.net
点検頼んだときに「チェーン弛んでたんで調節しときましたっ!」
って乗ってみたら張りすぎて、全然曲がらず怖い思いをした。

769 :774RR:2017/09/07(木) 01:53:19.53 ID:xGYA7f21.net
ちゃんと管理してれば緩んでるはずないわけで、乗る前に張られ過ぎたはずくらいのことはわかるだろ。

770 :774RR:2017/09/07(木) 10:15:08.08 ID:ikOlxE/Q.net
>>767
えっ?伸びてもいないのに闇雲に調整を頼むのでなければ、しょちゅう行く必要はないでしょ
日常メンテしてれば張りはそんな変わらない
常に張りすぎてたり、
ルブが切れたまま無理に回し続けたらどうなるのか知らんけど(それはそれで、すぐ要交換になりそうな)

問題はたまに行った店で勝手に触ることで
車検だけでも店に出すなら、張りは把握してるので触らんでいいと伝えればいいんでないかと
自分はそうしてますが
言ってんのに張り過ぎられたらすぐわかるし
お店を変えるに十分な理由ですね

771 :774RR:2017/09/07(木) 17:32:24.35 ID:YWfdMDNN.net
チェーンとかオイルぐらいはやろうや

772 :774RR:2017/09/07(木) 17:40:54.86 ID:E18Z0Iyl.net
チェーンやオイルも頼む人がいるからバイク屋が成り立つわけだろ
こまめに通って常連になった方が、いざという時に助けてくれそうだしね

773 :774RR:2017/09/07(木) 20:36:20.24 ID:/aR1hRU6.net
込み込みで安いとこに限って、法定項目の他に、サービスとしてチェーンだのメニューに入ってんだよな
断ってもやるような店があるのなら、
スーパーのレジ袋みたいに「法定項目以外お断り」の札を置いといてくれw

冗談はさておき、実際チェーンがガタガタになってるバイクもよく見るし
自分でルブも差さないやつのチェーンって伸びるというか片伸び起こしてすぐ駄目になってたりするし
「チェーンもう駄目になってますね、お買い上げアリ!」って言うためにサービスで見るんだろうな

774 :774RR:2017/09/07(木) 23:56:19.43 ID:Fcs3pU2e.net
最近のSSってカウル外すのが大変で余計に自分でやる気が起きないわ。
特に今の6Rってバッテリーアクセスするにもいくつもカウル外さんといかんし。
昔のカウル車は部分的にネジ外して簡単だったんだけどなぁ。

775 :774RR:2017/09/08(金) 00:12:02.95 ID:OIbiXqwy.net
バッテリーはシート外すだけじゃん
バキッとシートカウルズラしてボルト外すだけ
3分でアクセス出来る

776 :774RR:2017/09/08(金) 01:06:30.78 ID:sHNnvuoe.net
インナーカウル外さないとサイドカウルとれないんじゃなかったっけ?
あれ、サイドカウルはベルクロだったか。なんせ無茶するとカウルの爪とかバキっといきそうでねぇ。

777 :774RR:2017/09/08(金) 06:04:41.70 ID:NT9CkjxD.net
わかる
あの爪はどっちに押し引きするのか分かりづらい。俺もボルト留めのが好き。理想はクイック式

778 :774RR:2017/09/08(金) 08:07:50.47 ID:x6P22656.net
前にシートを面ファスナーで脱着できるようにしてたヤツいたよな?

779 :774RR:2017/09/08(金) 12:16:46.57 ID:U6sBH4A2.net
フェンダーレスにしたくて、アクティブの買ったけどカウルの爪折りそうで怖くて出来ない…
爪だけならともかく、サイドはマジックテープあるんだっけ?引っ張った時カウルごと折っちまいそう…

780 :774RR:2017/09/08(金) 12:28:15.49 ID:VrhLA0je.net
爪折ったけど、マジックテープでくっついてるから、特に不自由してないわ

781 :774RR:2017/09/08(金) 14:27:33.18 ID:zE0MB9C4.net
爪折った記憶があったけどこの前外したとき見直したら治ってたわ
音が激しかっただけで折れてなかったんだな

782 :774RR:2017/09/08(金) 15:15:17.25 ID:hzlzM4j0.net
>>779
そんなことより面倒なこといっぱいあるから気にしなくていいぞ

783 :774RR:2017/09/08(金) 20:56:37.60 ID:QVO5ZCHI.net
爪折ることなんて気にしてると何もできねーぞ
俺は勢いに任せてグイッと引っ張ったら無事にカウル取れたよ

ちなみに爪は二つ折った

784 :774RR:2017/09/08(金) 23:24:24.68 ID:O2yERqrs.net
手始めにフェンダーレス自分で付けたけどパズルだな。
外すのは何とかなったけど取り付けわかんなくなって半日はかかったなぁ。

クイックファスナが1個余った。

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200