2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part31

742 :774RR:2017/09/02(土) 17:16:11.96 ID:d/j3cDvL.net
>>741
同じく

743 :774RR:2017/09/02(土) 18:46:58.06 ID:3Un2Q5S9.net
>>742
やっぱりそうなんか。しかも左右で隙間の大きさが違うんだわ
気になるレベル?

744 :774RR:2017/09/02(土) 18:47:15.11 ID:3Un2Q5S9.net
>>742
やっぱりそうなんか。しかも左右で隙間の大きさが違うんだわ
気になるレベル??

745 :774RR:2017/09/02(土) 20:21:54.22 ID:Kf6mTH8o.net
暑かったから一ヶ月以上乗ってねえなそろそろ乗るか

746 :774RR:2017/09/03(日) 10:16:54.33 ID:S7xk9t0d.net
サイドカウルに隙間が有る?

良かったな!熱膨張で押し合って割れる心配無いぞ!

747 :774RR:2017/09/03(日) 10:43:54.65 ID:8sQZioeTD.net
高速で走行してるときに断熱圧縮で膨張するとちょうどぴったり合うようになってるんだよ
A6M2だってSR-71だってそうなんだから
つまり隙間が気になるのは甘え

748 :774RR:2017/09/03(日) 12:12:49.57 ID:ZzIq6X6T.net
「断熱圧縮で膨張する」

749 :774RR:2017/09/03(日) 21:12:41.57 ID:8sQZioeTD.net
大気の断熱圧縮でカウリングが熱せられて膨張するんだよ
おまえはバカか?

750 :774RR:2017/09/03(日) 22:47:37.11 ID:kPVv3q/H.net
なるほどだから色々漏れても大丈夫なのか

751 :774RR:2017/09/04(月) 15:58:22.92 ID:rGT0mRlT.net
断熱圧縮って巡航速度の旅客機でさえ20℃程度なんですがそれは(ネタにマジレス)

752 :774RR:2017/09/05(火) 19:17:22.13 ID:aKaZjsEf.net
バロンに1ヶ月点検出したら、チェーン調節で1600円取られ、点検ついでに距離はまだ750キロだけど、オイル交換たのんだけどオイル交換はまだ必要ありませんと言われ、かなり対応が悪かった。バロンで買った俺もいけないんだけどさ…
帰りにカワサキ店寄って再度、点検とオイル交換頼んだら「チェーンの張りが甘かったんで少し張っておきました」「オイルも距離はまだですけど、交換に越した事はないので交換しましたよ」と非常に対応がよくしかもチェーン調節は無料だった

753 :774RR:2017/09/05(火) 19:39:53.37 ID:sqVFnOnx.net
カワサキ店舗あんのにわざわざバロンで買ったんだ、ご愁傷

754 :774RR:2017/09/05(火) 20:11:03.35 ID:/e7tpvoR.net
バロン店員乙

755 :774RR:2017/09/05(火) 20:13:11.51 ID:GCEXlRkt.net
バロンだろうがディーラーだろうが悪いとこは悪いから、なんとも…

756 :774RR:2017/09/05(火) 20:14:48.97 ID:aKaZjsEf.net
カワサキ行ったら6Rは現状在庫無しで、もう取り扱わないって言われて中古も探してもらったが無かった。
んでバロン行って聞いたらEU仕様なら入る予定があると言われ、即契約したってわけ…

757 :774RR:2017/09/05(火) 20:38:25.40 ID:/a4YYXYK.net
バロンなら他のとこでも見てもらえるだろうし、そこにもう行かなければいいでない?
チェーン調整1600円は完全に足元見られてるだろ

758 :774RR:2017/09/05(火) 20:44:42.09 ID:yoAhZ1ygD.net
バロンで買ったらチェーン調整なんかタダだろ
お前が足元見られてるかケチケチでサービスも全部削って買ったんじゃね?
俺はチェーンの注油も調整もいつもタダだぞ

759 :774RR:2017/09/06(水) 00:12:51.35 ID:nqjM/0EK.net
いや普通に値引き無しのオイル30リットルその他モロモロ乗っけられて買ったわ。
店舗にもよるのね…

760 :774RR:2017/09/06(水) 03:09:44.88 ID:bzfcOPPe.net
オイル交換とかチェーンの調整なんか自分でやれば店への行き帰り店への行き帰りより速くできるのに。
他人に頼らないとできないやつは好きなだけぼったくられたり気に入らない対応されたりしてないってこった。

761 :774RR:2017/09/06(水) 04:35:18.08 ID:WewPAT0h.net
>>760
バイク整備より日本語勉強した方がいいよアンタは

762 :774RR:2017/09/06(水) 04:38:28.86 ID:20IK5GcJ.net
この手の話は大体の奴が最初通る道だろ
自分でメンテするかどうかなんて環境次第だしツッコミ入れたり煽るところでもない

763 :774RR:2017/09/06(水) 05:11:49.98 ID:LhmhDnVk.net
>>759
オイルスレでちょっと前に少し話出てたけど
モチュール製のPAOベースオイルで、普段から300Vとかみたいに3000/L超えるようなの入れてる人からすれば微妙なんだろうが、クッソ安い割りに悪くないとの評価だけどな

764 :774RR:2017/09/06(水) 12:04:16.49 ID:yn+Ov6mZ.net
>>752
チェーンを敢えて更に張った店舗も心配
チェーンは、店に出すなら事前に自分で測っといて、店に伝えるぐらいしないと
甘いから(更に)張ったって店が正しいとは言い切れないよ
スイングアームの角度のせいなんだか、SSは殊の外、張られ過ぎが多いように思う
挙句、シフトが固いと感想を持たれる場合も多い

バロンはねえw
むしろ張りすぎるって批判が多いようだが
ネット評を気にするのか、適正値に拘る店舗もあるし
自分で範囲内にしていったのを、中間値より締める必要はないって緩められたり(無料w)
かと思えば別の中古で、整備は引取店するらしいのだがパンパンに張ってて、納車時見落とし
これおかしくないか?と指摘したら慌てて緩めてた
それを1年後に黙って見せたら、まだ調整不要で戻って来たり
初期伸び済んでれば、手入れしてればそうそう伸びないので、
範囲内の真ん中で調整で5000kmは持つかと

765 :774RR:2017/09/06(水) 12:10:11.62 ID:yn+Ov6mZ.net
>>757-758
最近あそこの伝票を見てないけど
法定点検項目等の込み込みな工賃は、伝票に計上して、別欄で△マークで相殺だったような
もし二重取りの疑いあったら、コピーを本部に送ってみるとか
あくまで確認として

覚えてるのはオイルリザーブ
リッター400円で契約、伝票に2000円で表記(下取り時の買い取り単価)、全額値引きの扱い
どんだけお得感の演出に必死だよと
複雑すぎて最初?だった

766 :774RR:2017/09/06(水) 17:08:19.11 ID:ouhLn69F.net
チェーンぐらいなら自分でやった方がいいけどな。金かからんし、バイクの作りや動きが良くわかる。

767 :774RR:2017/09/07(木) 01:23:49.43 ID:xGYA7f21.net
そんなことまでいちいち店でたのんでたらしょっちゅう店に行かなきゃならなくてめんどくさくない?

768 :774RR:2017/09/07(木) 01:31:00.32 ID:IcvV4pcF.net
点検頼んだときに「チェーン弛んでたんで調節しときましたっ!」
って乗ってみたら張りすぎて、全然曲がらず怖い思いをした。

769 :774RR:2017/09/07(木) 01:53:19.53 ID:xGYA7f21.net
ちゃんと管理してれば緩んでるはずないわけで、乗る前に張られ過ぎたはずくらいのことはわかるだろ。

770 :774RR:2017/09/07(木) 10:15:08.08 ID:ikOlxE/Q.net
>>767
えっ?伸びてもいないのに闇雲に調整を頼むのでなければ、しょちゅう行く必要はないでしょ
日常メンテしてれば張りはそんな変わらない
常に張りすぎてたり、
ルブが切れたまま無理に回し続けたらどうなるのか知らんけど(それはそれで、すぐ要交換になりそうな)

問題はたまに行った店で勝手に触ることで
車検だけでも店に出すなら、張りは把握してるので触らんでいいと伝えればいいんでないかと
自分はそうしてますが
言ってんのに張り過ぎられたらすぐわかるし
お店を変えるに十分な理由ですね

771 :774RR:2017/09/07(木) 17:32:24.35 ID:YWfdMDNN.net
チェーンとかオイルぐらいはやろうや

772 :774RR:2017/09/07(木) 17:40:54.86 ID:E18Z0Iyl.net
チェーンやオイルも頼む人がいるからバイク屋が成り立つわけだろ
こまめに通って常連になった方が、いざという時に助けてくれそうだしね

773 :774RR:2017/09/07(木) 20:36:20.24 ID:/aR1hRU6.net
込み込みで安いとこに限って、法定項目の他に、サービスとしてチェーンだのメニューに入ってんだよな
断ってもやるような店があるのなら、
スーパーのレジ袋みたいに「法定項目以外お断り」の札を置いといてくれw

冗談はさておき、実際チェーンがガタガタになってるバイクもよく見るし
自分でルブも差さないやつのチェーンって伸びるというか片伸び起こしてすぐ駄目になってたりするし
「チェーンもう駄目になってますね、お買い上げアリ!」って言うためにサービスで見るんだろうな

774 :774RR:2017/09/07(木) 23:56:19.43 ID:Fcs3pU2e.net
最近のSSってカウル外すのが大変で余計に自分でやる気が起きないわ。
特に今の6Rってバッテリーアクセスするにもいくつもカウル外さんといかんし。
昔のカウル車は部分的にネジ外して簡単だったんだけどなぁ。

775 :774RR:2017/09/08(金) 00:12:02.95 ID:OIbiXqwy.net
バッテリーはシート外すだけじゃん
バキッとシートカウルズラしてボルト外すだけ
3分でアクセス出来る

776 :774RR:2017/09/08(金) 01:06:30.78 ID:sHNnvuoe.net
インナーカウル外さないとサイドカウルとれないんじゃなかったっけ?
あれ、サイドカウルはベルクロだったか。なんせ無茶するとカウルの爪とかバキっといきそうでねぇ。

777 :774RR:2017/09/08(金) 06:04:41.70 ID:NT9CkjxD.net
わかる
あの爪はどっちに押し引きするのか分かりづらい。俺もボルト留めのが好き。理想はクイック式

778 :774RR:2017/09/08(金) 08:07:50.47 ID:x6P22656.net
前にシートを面ファスナーで脱着できるようにしてたヤツいたよな?

779 :774RR:2017/09/08(金) 12:16:46.57 ID:U6sBH4A2.net
フェンダーレスにしたくて、アクティブの買ったけどカウルの爪折りそうで怖くて出来ない…
爪だけならともかく、サイドはマジックテープあるんだっけ?引っ張った時カウルごと折っちまいそう…

780 :774RR:2017/09/08(金) 12:28:15.49 ID:VrhLA0je.net
爪折ったけど、マジックテープでくっついてるから、特に不自由してないわ

781 :774RR:2017/09/08(金) 14:27:33.18 ID:zE0MB9C4.net
爪折った記憶があったけどこの前外したとき見直したら治ってたわ
音が激しかっただけで折れてなかったんだな

782 :774RR:2017/09/08(金) 15:15:17.25 ID:hzlzM4j0.net
>>779
そんなことより面倒なこといっぱいあるから気にしなくていいぞ

783 :774RR:2017/09/08(金) 20:56:37.60 ID:QVO5ZCHI.net
爪折ることなんて気にしてると何もできねーぞ
俺は勢いに任せてグイッと引っ張ったら無事にカウル取れたよ

ちなみに爪は二つ折った

784 :774RR:2017/09/08(金) 23:24:24.68 ID:O2yERqrs.net
手始めにフェンダーレス自分で付けたけどパズルだな。
外すのは何とかなったけど取り付けわかんなくなって半日はかかったなぁ。

クイックファスナが1個余った。

785 :774RR:2017/09/09(土) 13:14:59.75 ID:VYV44tuR.net
>>772
> こまめに通って常連になった方が、いざという時に助けてくれそうだしね
オイル交換すら自分でやるのがこわいやつがこんなこと勝手に思い込んでバイク屋を養ってくれてるんだね。
こまめに通おうが通うまいが修理を引き受けるまともな店はたくさんある。

786 :774RR:2017/09/09(土) 13:20:49.92 ID:VYV44tuR.net
ところで純正のチェーンはほんとに伸びないなあ。
純正部品としての値段を調べたらたしか\25,000-くらいでびっくりした覚えがあるが、これだけ持てばかえってお得かも。
threeDてすごいのね。
チェーンが伸びないせいかスプロケの減りもすごく遅い。
…ってこともいちいち店に頼むようなやつは気づかなくて、無駄に交換されて毟り取られてるんだろうなあ。

787 :774RR:2017/09/09(土) 14:13:27.15 ID:emhG4282.net
だよな
チェーン調整で小まめに店に通うってストーリーが、そもそも分からんのよ
それだけなら滅多に行くこともないだろうに
注油すら頼んでるのならまだしも

自分じゃ手入れもしない、数千キロごと、店に行った際に軽くスプレーされるだけだと、EKでもすぐダメになるかも

788 :774RR:2017/09/09(土) 16:11:19.89 ID:U561uUI5.net
>>785
何か勘違いしてるが俺は基本整備全て自分でやっているからな
そのせいでいざという時助けを呼べる馴染みの店が出来ないから、通っていたら〜と思ってる

789 :774RR:2017/09/09(土) 18:27:47.81 ID:SCxi8z2U.net
>>783
無事じゃねーじゃんw

790 :774RR:2017/09/09(土) 19:24:03.11 ID:VYV44tuR.net
はいはい、せいぜい通ってショップの経営に貢献してあげてください。

791 :774RR:2017/09/09(土) 19:39:54.24 ID:7ujiWi6U.net
別に店に頼むのは悪い事じゃない

792 :774RR:2017/09/09(土) 20:27:49.10 ID:mcE7DtxC.net
自分で整備できて凄いね

793 :774RR:2017/09/09(土) 21:30:31.72 ID:EoSws9Bm.net
整備の話出てるから聞きたいのだかSFF-BPのオーバーホールした人いる?
専用工具が必要だから悩んでいるが、難易度や手順は従来のフォークと変わらない感じか?

794 :774RR:2017/09/09(土) 22:05:51.44 ID:VYV44tuR.net
ガイドロッドケースレンチはどうしても必要、トップキャップレンチは無理をすればモンキーでもできないことはないだろうがおれならそんな冒険はしない。
それさえあればあとは簡単。従来のよくある倒立フォークと違ってバネを押さえる必要もない。
いや、トップキャップをねじ込むときにちょっとだけ抑えるが、ひとりで抑えながらねじ込むのは難しくない。
オイルシールを押さえているのはよくあるバネではなくてサークリップなのでサークリッププライヤーも要る。

795 :774RR:2017/09/09(土) 22:15:41.40 ID:VYV44tuR.net
あれ? ロッドガイドケースをねじ込むときに抑えるんだったかも。
まあやってみればわかるよ。
必ずサービスマニュアルを読んでね。

796 :774RR:2017/09/09(土) 22:39:21.33 ID:Cr6j23AL.net
今日近所を少し乗ってきて、エンジンの下側に出てる排出ホース?が2本あるよね?そのうち1本から茶色いオイルみたいなのがポタポタ垂れて地面に貯まってたんだけど、これなに?

797 :774RR:2017/09/09(土) 22:42:20.06 ID:IhrKSeet.net
ガソリンじゃね

798 :774RR:2017/09/10(日) 07:38:19.70 ID:wflpMsG8.net
>>797
あれってガソリンなの!?昨日乗った時は満タンじゃなかったしそんなにバンクさせて乗ってないけどな…結構粘りけがあって、なんかのオイルのような感じだったけど、今朝見たら地面に貯まってたのが白くてサラサラしたような物になってた

799 :774RR:2017/09/10(日) 10:41:36.42 ID:A6bggSQO.net
それホースの中からじゃなくて外に垂れてきた跡付いてないか?

800 :774RR:2017/09/10(日) 11:10:06.22 ID:wflpMsG8.net
>>799 外からじゃなかったと思うけどな…
仮に外からだったら何かマズイ…?

801 :774RR:2017/09/10(日) 12:38:19.40 ID:kekiRjqW.net
>>800
液が流れてきたホースと地面の液体の跡をアップしてくれれば1発で判明するぞ

802 :774RR:2017/09/10(日) 12:58:55.88 ID:wflpMsG8.net
>>801
https://i.imgur.com/KPvNCUI.jpg
分かりづらくてすまん

803 :774RR:2017/09/10(日) 13:04:21.78 ID:wflpMsG8.net
https://i.imgur.com/7TRnsIU.jpg
液体が流れてきたホース

804 :774RR:2017/09/10(日) 13:14:20.72 ID:d+J5NLlQ.net
それぞれタンクキャップ周辺とエアクリボックスからのドレンだよ。
垂れた画像を見たって何が起きているかはわからない。
たいていはたいした問題はないが、いい機会だからそれぞれ開けてみてエアクリボックス内を掃除すれば?
15000kmくらい乗っているんならついでにエアクリとプラグを交換すればいい。
ガソリンを消費しとかないとタンクが重くて大変だぞ。

805 :774RR:2017/09/10(日) 13:39:49.13 ID:wflpMsG8.net
>>804 そうなのか!ドレンてことは正常なんだな。しかしまだ俺の600キロしか走ってない買ってまだ1ヶ月半だよ 異常なのか?

806 :774RR:2017/09/10(日) 19:58:31.02 ID:kekiRjqW.net
一滴程度でしょ?
多分エアクリにエンジンオイルが少し溜まっててそれが流れてきただけ
全く問題ないよw

807 :774RR:2017/09/11(月) 11:10:09.06 ID:folK3+ke.net
このバイクエンジン音がちゃがちゃうるさいなぁ

808 :774RR:2017/09/11(月) 18:32:56.85 ID:gplIL+/V.net
これがガチャガチャ煩いとか14Rとか乗ったら発狂しそうだな

809 :774RR:2017/09/11(月) 18:37:42.18 ID:BhnRkdh1.net
ホンダ車乗ればええで

810 :774RR:2017/09/12(火) 00:06:59.34 ID:Ah4ArqM6.net
14R、別にうるさくないけどなあ

N→1速の音はさすがに大きいけど
メカノイズはどっちかというと6Rの方が大きい気がする

811 :774RR:2017/09/12(火) 07:22:25.25 ID:VEzVCorX.net
300v入れた直後はまじ静かになる

812 :774RR:2017/09/12(火) 08:07:07.12 ID:bbjmXM08.net
そんな高級オイル入れられません!
1Lで800円以内でお願いします

813 :774RR:2017/09/12(火) 11:10:47.91 ID:ecUW9YES.net
シルコリン満足

814 :774RR:2017/09/12(火) 21:47:29.31 ID:5/dyS/kB.net
粘度上げたほうが効果ある

815 :774RR:2017/09/12(火) 23:10:07.21 ID:oZMrrP8P.net
10w-40wしか使ったことないや

816 :774RR:2017/09/13(水) 13:34:15.49 ID:z4szp0mZ.net
13〜でプーチのスクリーン使っとるやつおる?
ヘルメットとの相性かもしれんが風切り音ハンパねーんだけどどう?

817 :774RR:2017/09/13(水) 14:01:15.52 ID:LE2+Xu0B.net
俺のもそんな感じだわ

818 :774RR:2017/09/13(水) 14:19:26.10 ID:TalAuAEf.net
>>816
こいつはレーサーなんや
細かいことは気にしないでええんやで

819 :774RR:2017/09/13(水) 20:29:19.22 ID:D2L/zqMF.net
インカムで会話がほぼ聞こえんw

820 :774RR:2017/09/13(水) 22:39:53.64 ID:TalAuAEf.net
>>819
相当な技量でコーナーを回り飛ばしてるんですよね

821 :774RR:2017/09/13(水) 23:15:31.61 ID:D2L/zqMF.net
>>820
すまんな、そーゆー話じゃないんだ

822 :774RR:2017/09/14(木) 07:40:48.12 ID:gglZKil9.net
それはメットが悪いんじゃ

823 :774RR:2017/09/14(木) 09:20:04.90 ID:irGspjfH.net
GSXRから乗り換えなのだがタンクを支える棒がない
お前らタンク持ち上げるときどうしてる?いちいち外すのは手間だし

824 :774RR:2017/09/14(木) 10:38:15.08 ID:tsUrgfRN.net
>>823
100均の突っ張り棒

825 :774RR:2017/09/14(木) 10:43:14.29 ID:WL2gbVvn.net
他車種の話だけど、内圧コントロールバルブの取り付け向きにご注意くださいなニュース
https://mainichi.jp/articles/20170912/ddl/k33/040/670000c

カワサキのコメントあり

826 :774RR:2017/09/14(木) 11:03:13.89 ID:Hod4AlST.net
>>823
彼女に2時間くらい持たせてる

827 :774RR:2017/09/14(木) 11:10:45.15 ID:oxkgnpNR.net
>>826
うそつくな
おまえ彼女なんて作ったことなくて童貞なくせにw

828 :774RR:2017/09/14(木) 12:06:21.10 ID:irGspjfH.net
>>824
場所はどこに当ててる?
不安定じゃない?

829 :774RR:2017/09/14(木) 14:04:36.51 ID:Hod4AlST.net
>>827
ごめんでり嬢に持たせてる(料金上乗せ)
>>824
当ててるのは太ももあたりかな、あえて満タンにしてる

830 :774RR:2017/09/14(木) 16:30:39.43 ID:s7BOeFmb.net
>>822
かな?やっぱりHJCじゃダメか

831 :774RR:2017/09/14(木) 19:02:27.20 ID:Sq+8BNWr.net
>>830
エントリーモデルで言ってるならバカの極みだけど被ってるのハイエンドモデルでしょ?

832 :774RR:2017/09/14(木) 23:23:26.22 ID:bd6KnMZv.net
>>831
そりゃ勿論

833 :774RR:2017/09/17(日) 17:01:11.93 ID:zUWpWwzt.net
アクラポのリンクパイプを買ったのだが、サイレンサーと取り付けステーまでの距離が長く無理やり嵌めないと取り付けられないけどこんなもんなの?

834 :774RR:2017/09/17(日) 19:19:15.29 ID:zJdt8Gkh.net
>>833
自分のときは無理なく付いたよ。

835 :774RR:2017/09/18(月) 13:19:55.98 ID:fWuWKV2R.net
今日気づいたが、6Rってノークラッチシフトチェンジ入り易くない?バイクの為にはあんま良くないって聞くけど、皆ギアチェン時クラッチ切ってる?

836 :774RR:2017/09/18(月) 13:32:29.91 ID:ds5tv0TV.net
峠では切る
サーキットは切らない

837 :774RR:2017/09/18(月) 19:37:50.51 ID:jnuZRbb/.net
ローからセコは切る、そこから上はノークラ

838 :774RR:2017/09/18(月) 20:38:47.68 ID:rvrURF7t.net
俺はオートシフター入れてるからミッションには良くないと思ふ

839 :774RR:2017/09/19(火) 22:31:01.51 ID:h3zfFTSj.net
>>835
入りやすいかも
KTM 1290 Super DUKEと比べてだけど

840 :774RR:2017/09/19(火) 23:05:28.19 ID:apjZwDiO.net
最近N入れてんのにクラッチ話すとエンストするんですけどカワサキだからですか?

841 :774RR:2017/09/19(火) 23:30:23.22 ID:ejr1qBJd.net
ヒント:センサー

842 :774RR:2017/09/20(水) 08:46:21.15 ID:mj/o0x/z.net
>>835
1→2速とシフトダウン以外ノークラッチだよ
ショックも全くないけどあんまりやらない方がいいのかな?

843 :774RR:2017/09/21(木) 00:58:23.55 ID:H6nkZe4N.net
ノークラシフトがいけないのかどうか知らんけど初めてギア抜け経験した。

844 :774RR:2017/09/21(木) 20:29:37.38 ID:kw8Fma5H.net
EU仕様の車検適合マフラーってどっかある?
アジア仕様で出てるのがほとんどだけど、アジア仕様をEU仕様に付けたら車検通らない以外になんかデメリットある?

845 :774RR:2017/09/22(金) 11:17:39.56 ID:lj8SnO8A.net
そんな細かい事気にすんな
漢はだまってフルエキフルチタン
これに限る

846 :774RR:2017/09/22(金) 11:52:16.27 ID:+TCFJ8Mb.net
フルエキにするとサブコン必須になるからな
公道走らないならいいけど車検も面倒になるし

847 :774RR:2017/09/22(金) 12:06:27.61 ID:iy3+QypF.net
ビートのスリップオンエボリューションtype2ってのが欲しいんだけど、仕向け地書いてなくて確認したらアジア仕様しか適合してないと…
まぁ車検は通らないとしても、バイクに何らかの影響がでるのかな?

848 :774RR:2017/09/22(金) 15:38:56.80 ID:yOAhlK8O.net
http://p.pd.kzho.net/1506062262049.jpg
http://p.pd.kzho.net/1506062262220.jpg
http://p.pd.kzho.net/1506062262383.jpg

849 :774RR:2017/09/22(金) 15:42:53.62 ID:yOAhlK8O.net
http://p.pd.kzho.net/1506062558871.jpg

850 :774RR:2017/09/22(金) 16:23:59.77 ID:yOAhlK8O.net
http://p.pd.kzho.net/1506065002904.jpg
http://p.pd.kzho.net/1506065003116.jpg

851 :774RR:2017/09/22(金) 16:34:05.14 ID:na/59k8I.net
R&Gのカーボンタンクスライダー使ってる人いる?
フィッティングがいまいちとのレビューを見て買うのを躊躇ってるがどう?

852 :774RR:2017/09/24(日) 10:49:50.31 ID:eNm+g9Ag.net
アクラリンクパイプ&アクラカーボンスリップオンで音量100デシベル超えるかな?

853 :774RR:2017/09/24(日) 13:18:24.90 ID:tPOQYZY4.net
バッフル外すと越えてると思う。

854 :774RR:2017/09/24(日) 15:16:32.43 ID:XXCDW1LF.net
サーキット走行時のゼッケンをどこに貼るか悩む

855 :774RR:2017/09/24(日) 18:41:15.68 ID:QXiFBiDr.net
ホイール

856 :774RR:2017/09/24(日) 19:08:16.18 ID:t8gzoDMt.net
2泊のツーリングでシートバッグつけたいんだけど、リアカウル傷つきそうで迷っている…
みんなどうしてますか?保護シール?コンパクトなシートバッグ?

上であがってたバグスターとかwデッキシートバッグつけてる人、カウルへの干渉はどうですか?

857 :774RR:2017/09/24(日) 19:35:04.92 ID:UMIHwNXw.net
何も考えずキャンピングシートバッグ取り付けて傷付いたけど、外装慣らしも済んでるし気にしないことにした

858 :774RR:2017/09/24(日) 19:55:14.83 ID:eNm+g9Ag.net
100?超えるとサーキットの車検通らないとなるとアクラのリンクパイプはNGか
わざわざバッフル入れるくらいなら戻した方がいいかな?

859 :774RR:2017/09/24(日) 22:20:50.10 ID:/Ns59ad4.net
>>856
リアシート周りのカウルに養生テープ貼るだけで大分傷つかなくなる

860 :774RR:2017/09/25(月) 13:09:18.88 ID:lrZubMBb.net
プリチャンバー残してサイレンサーだけ変えるのが調度いい

861 :774RR:2017/09/25(月) 15:19:35.72 ID:AfvLUqFH.net
>>856
ホムセンで養生テープ買ったら?

862 :774RR:2017/09/25(月) 18:00:15.78 ID:FviNXEF6.net
>>856
郵送すれば?
バック買うより安いし、軽量だ w

863 :774RR:2017/09/25(月) 20:13:56.11 ID:99GvfNlw.net
>>857
前のバイクは何も考えずつけて傷ついちゃったので、今回気を使いすぎてるめんがあるかも

>>859, 861
ありがとう。やっぱり養生テープですかね。デカール大丈夫か心配だったけど、養生テープなら平気かな。

>>862
それは、割と本気で考えた笑 何も積まないと走ってて気持ちいいですよね!

864 :774RR:2017/09/25(月) 21:58:19.79 ID:yNFXMu2u.net
>>863
幼女テープは10枚重ねくらいにしとけよ
舗装が悪いと擦れて穴空いてカウルに達する

865 :774RR:2017/09/25(月) 22:51:39.55 ID:r1NfC/bM.net
EU仕様が131PSで、フランス仕様が106PSだけど、フランスもEUだよな?EU仕様はフルパワーっていうけど、フランス仕様みたいにフルパワーじゃないEU仕様もあるの?
区別は車体番号でわかる?
8月バロンでフルパワーに惹かれてEU仕様買ったけど(納車済み)、フランス仕様なんてことないよな?

866 :774RR:2017/09/26(火) 00:23:08.17 ID:3fPMJ+Ne.net
フランスにはちょっと前まで100HP規制があった。

867 :774RR:2017/09/26(火) 00:46:21.28 ID:/uJxfuZx.net
>>865
そのバロンでパワーチェックしてもらえばええやん

868 :774RR:2017/09/26(火) 03:26:37.22 ID:J/cqxl/u.net
>>862
天才がいた

869 :774RR:2017/09/26(火) 07:06:54.32 ID:nmId3YB8.net
エキパイと車体番号のプレートにe1って書いてあるんだが、e1って排ガス適合受けた国だっけ?e1ってドイツだよな?EU仕様でもe1とかe2とかで詳しい仕向け地がわかると聞いたんだけど
誰か詳しい奴教えてくれ

870 :774RR:2017/09/28(木) 23:50:02.88 ID:71PgVewY.net
過疎ってるなぁ。みんな走ってる?
仕事疲れもあるけど、全然乗れてないわ。
涼しくなってきたし、有休取ってちょっと遠出するかぁ。

871 :774RR:2017/09/29(金) 21:43:31.69 ID:LR2U5Kcz.net
e1はドイツ、フランス、イタリア、イギリスなど
e2はチェコ、ルーマニア、スペイン、ギリシャ

872 :774RR:2017/09/29(金) 22:52:21.43 ID:KAz0rxR2.net
栃木の人とかいないかな?

873 :774RR:2017/09/29(金) 23:23:57.13 ID:sKCxIQ9s.net
いるよ

874 :774RR:2017/09/30(土) 04:18:09.65 ID:wiguTpDe.net
いるよ(2号)

875 :774RR:2017/09/30(土) 04:49:24.90 ID:RSLRPYqj.net
走りたいけど天気のタイミングが合わないんだよなぁ

876 :774RR:2017/09/30(土) 06:45:44.08 ID:8F2X7kXe.net
いるよ(3号)

877 :774RR:2017/09/30(土) 07:32:04.49 ID:GC0lNcJ8.net
東北民ならいるよ

878 :774RR:2017/09/30(土) 12:41:12.89 ID:GiTu1pX3.net
栃木結構いるのね(≧▽≦)

879 :774RR:2017/09/30(土) 15:31:07.16 ID:KZuDMDdZ.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

880 :774RR:2017/09/30(土) 20:22:22.04 ID:nQkOXw3t.net
誰か2003-2004年式のエキパイ持ってる人いない?
買いたい

881 :774RR:2017/09/30(土) 20:47:47.99 ID:WQ77yWkZ.net
今日ロッコルからα14に替えてきた
ついでにブレーキパッドもベスラに替えた

882 :774RR:2017/09/30(土) 22:17:52.03 ID:ciJ9CAdp.net
>>881
a14はどう?ロッコルよりグリップ上って噂だけど

883 :774RR:2017/09/30(土) 22:39:38.18 ID:m8KXaLLE.net
まだ街乗りしかしてないけど、ここ数年ずっとロッコルお替りしてたから違和感が凄い
サーキットで使ったら、また書き込むわ

884 :774RR:2017/10/01(日) 00:02:03.03 ID:qkVH0bCQ.net
e1仕様で日本の車検も通ればいいのになあ

885 :774RR:2017/10/01(日) 09:32:19.43 ID:TzjB9X4U.net
サブコン使ってる人メーカーとマッピングはどうしてる?
ショップに頼んだ?ネットで拾ったやつ?

886 :774RR:2017/10/01(日) 19:04:55.79 ID:ISLohb6A.net
皆アクセルの遊びって調節してる?
俺は新車で買ったままなんだけど、新車の状態じゃ遊びが多いような気がする

887 :774RR:2017/10/01(日) 19:08:45.10 ID:gHBOxvyL.net
俺は調節してる

888 :774RR:2017/10/03(火) 16:17:46.79 ID:TPYmLXvA.net
ハイスロ入れてんだがアクセルの調整って出来たっけ❓

889 :774RR:2017/10/03(火) 16:19:13.68 ID:F3tsG7Zm.net
>>886
遊び少なくしてる

890 :774RR:2017/10/03(火) 18:36:43.90 ID:WTQ8aR4D.net
ハイスロの人はアクティブ製?
動きが悪くなると聞くけどどう?

891 :774RR:2017/10/03(火) 19:40:12.80 ID:bJJdQ98y.net
今日遊び少なくしたけどさ、横方向の遊びはどうにもならない?スペーサーみたいなものかますしかない?

892 :774RR:2017/10/04(水) 12:00:02.49 ID:AMWXu5fp.net
14年式納車されました
ハイビームが非常に暗いと思うのですが皆さん何か対策されてますか?

893 :774RR:2017/10/04(水) 12:10:31.81 ID:OiM04gXy.net
慣れた
暗さより照射範囲の狭さの方が不便だよな
道路脇の鹿の群れが見えなくて困る

894 :774RR:2017/10/04(水) 12:53:36.36 ID:rGReqtLU.net
ninja250のヘッドライトassyいいよ。
明るくて、軽くて、安い。まぁ安っぽいけど。

895 :774RR:2017/10/04(水) 12:58:41.74 ID:MrPeEL8v.net
タツノコオールスターアニメに登場したヒロインのバイク
6R?

896 :774RR:2017/10/04(水) 16:16:37.28 ID:CqrVSI5N.net
早朝走ったらライトの結露始まって季節を感じたわ
まあ嬉しくはないんだが…
(´・ω・`)やめちくりー

897 :774RR:2017/10/04(水) 18:29:46.18 ID:7hh3j52i.net
>>890
動きは若干渋くなるね
ボルト3本だけだからメンテが楽。
アクセル開度も六角1本で調整できるのも有難い。さすがレーシングパーツと感じた。

898 :774RR:2017/10/05(木) 02:02:07.76 ID:I6pb/VGn.net
ガソリン満タンの時より少ないときの方が若干乗り辛いというか、なんか変な違和感があるんだけどなんだろ?
説明しにくいんだけどさ
現行の6r
満タンの時の方がヒラヒラと乗りやすいんだよね

899 :774RR:2017/10/05(木) 07:40:40.64 ID:Q+oxTVbE.net
重心と車重

900 :774RR:2017/10/05(木) 21:30:33.39 ID:m1PW0krG.net
>>899
それはわかってるんだけどさ!
たかだか10リットル減ったくらいであんなに変わるもんなんだね

901 :774RR:2017/10/06(金) 12:32:13.51 ID:ht4HWZ5k.net
コアガード付けるためカウルを剥がしたが無事爪を一つ折った

902 :774RR:2017/10/06(金) 13:27:00.36 ID:RT6qtOEo.net
ちょっとくらいツメなくても平気平気

903 :774RR:2017/10/06(金) 13:29:48.66 ID:xDzahO78.net
忍者ハットリくん

904 :774RR:2017/10/06(金) 15:37:47.86 ID:WD0BvHVy.net
13年以降の636にオーリンズのフロントフォークインナーカートリッジ入れてる人いる?
純正とは雲泥の差かい?

905 :774RR:2017/10/06(金) 17:33:02.13 ID:ETMhpC/q.net
そりゃ段違いだろ
ただ使ってる場所がサーキットだから公道とは比較にならんだろ。

906 :774RR:2017/10/06(金) 18:04:32.27 ID:VenxAQTq.net
現行をサーキットで走らせてるけど足回りに一切不満がない
SFF-BPはBPFよりカッチリ感が無いとか聞くが実際違いあるの?

907 :774RR:2017/10/06(金) 18:36:01.09 ID:VXpoUMUm.net
初めて現行乗った時はSSの割に随分ふわふわするなと思ったけど、セッティング変えたらしっくりした
少なくとも遊びでサーキット走ってるだけの素人の俺には、初期値が柔らかいな程度しか違いは分からんかった

908 :774RR:2017/10/07(土) 11:27:24.33 ID:ysxtWr7Q.net
>>904
バイクの挙動のこういう所が問題で、こういう風に改善したいとか
具体的に話もできない人がオーリンズ入れても
ただの高価な盆栽アイテムになるだけ
ショーワがプライドを懸けて作り上げたビッグなピストンのフロントフォークで十分

909 :774RR:2017/10/07(土) 17:47:16.96 ID:xa3/55wB.net
>>908
636のはサーキットで柔らかすぎる気がする
600Rのは良さげだね

910 :774RR:2017/10/07(土) 18:08:32.34 ID:UvQNOk60.net
そんなざっくりじゃなくて沈み込みが速いとかストローク量が多いとか戻りが遅いとかさ。そういうこと、例えば筑波の最終でフロンドが跳ねるとかな←オレ

911 :774RR:2017/10/07(土) 22:43:17.62 ID:Rtv1xbBU.net
進入で沈みすぎるからフロントのプリどんどんかけてったらフロントサイドが余る

912 :774RR:2017/10/08(日) 11:16:46.52 ID:k+dAa4yl.net
>>911
そういうときはプリロードではなくて、フロントの圧 and/or リヤの伸を遅くするもんだよ。

913 :774RR:2017/10/08(日) 22:54:23.33 ID:Rjv/StRY.net
>>912
残ストロークが余裕がないんだけどプリロード足さなくていいの?

914 :774RR:2017/10/09(月) 11:48:11.82 ID:arbu9y9g.net
フロントがすぐ端の方までいっちゃうんだけどこれはサスの問題なのだろうか?それともタイヤのプロファイル?ちなみに今履いてるのはPower RS

915 :774RR:2017/10/09(月) 14:29:17.67 ID:i1E8FlPS.net
ヒント: 空気圧

916 :774RR:2017/10/10(火) 00:59:26.03 ID:f2KBLzGz.net
プリロードは1Gで長さ測って、自分が乗って長さ測って、その差がストローク長の1/3になるようにってサスメンテ専門の某ショップに言われた
伸びと圧は実際走りながら調整してるけど、ちゃんと調整すれば底付きする事はなかなか無いんじゃない?

917 :774RR:2017/10/10(火) 01:26:06.16 ID:IZDbEQwb.net
スプリング変えたら底付き解消して乗りやすくなったよ
実際サーキットのタイムも良くなった

918 :774RR:2017/10/10(火) 07:45:49.02 ID:pS3FwNoW.net
>>917
スプリングって左右で同じ物が入ってるの?

919 :774RR:2017/10/10(火) 11:21:49.53 ID:wI+wumH7.net
リアブレーキのエアが抜けない
ABSユニットの方に溜まってたら抜くの一苦労ですよね

920 :774RR:2017/10/10(火) 16:54:13.82 ID:lKUonfun.net
>>918
たぶん左右同じ物だと思うよ
オイルの量は違うみたい

921 :774RR:2017/10/10(火) 18:38:49.18 ID:XL8BwbO+.net
>>920
えっマジ?オーバーホールした時同量だったような…

922 :774RR:2017/10/10(火) 19:58:58.78 ID:pWCZyOWv.net
>>916
それよく聞くけど体重に対してはいいかもしれないけど、速度域に対しては調整出来ないよね


オイル量は右460、左480mlみたいだよ

923 :774RR:2017/10/11(水) 00:46:52.26 ID:KnOJ+CZx.net
サグなんぞ参考程度よ
結局実走してどうなるかが重要

924 :774RR:2017/10/11(水) 08:58:23.80 ID:nlM6O443.net
>>922 >>914
速度域はバネレートじゃないですかね
プリロードで嵩上げ出来ても「定数」だし体重補正分の振り幅しかないんだし
むやみに上げてもシワ寄せが出るのは仕方ないのでは
って917の人がスプリング交換を勧めてますね
既出でしたか

925 :774RR:2017/10/11(水) 15:30:12.48 ID:3RJKGJwk.net
ラムエアのところ、掃除したことあるひといますか?

926 :774RR:2017/10/11(水) 15:30:55.87 ID:3RJKGJwk.net
枯葉とかゴミがたまっちゃったけど、カウルはずすしかないのかなぁ。。。

927 :774RR:2017/10/11(水) 17:15:09.28 ID:4uvNWdlt.net
>>925
エアクリを交換ついでで掃除したけど
トンボとかハチとかバッタとか出てきたよ

928 :774RR:2017/10/11(水) 18:57:40.79 ID:3RJKGJwk.net
>>927
ですよね笑
見えてるゴミは氷山の一角。。。

929 :774RR:2017/10/11(水) 20:53:50.91 ID:Uvs8TbYr.net
>>924
結局行き着く先はスプリングレート変更になりそうですね。ダンパーの標準値を見ると弱めにしか掛かってないので、そこでいい設定になればいいんですが

917の人はレートいくつにしたのだろうか?

930 :774RR:2017/10/11(水) 21:35:04.62 ID:DzFJgOK+.net
やっぱり座る位置はタンクから少し離れるぐらいがいいの?
かなり後ろに座ってる感じがして乗りにくいんだけど、みんなはどれぐらい後ろに座ってる?

931 :774RR:2017/10/11(水) 21:40:32.35 ID:tHMYSrs9.net
>>924
>>929
プリロードで誤魔化すのではなくバネレート交換ってのは、適正プリロード量(ストローク量)でも底付きしてしまうような場合かと。
まずはプリロードの確認が先じゃないかな。
というか現状ほんとに底付きしてるの??

932 :774RR:2017/10/11(水) 22:26:29.31 ID:Uvs8TbYr.net
>>931
プリロード+5mmで残ストロークが30mmくらいですかね、中低速コーナーばかりの峠を流す位でこれなんですよね

933 :774RR:2017/10/12(木) 00:51:52.31 ID:2fznVUE4.net
>>930
どこに座るのがいいかは、どんな姿勢をとりたいかによるんじゃない?
腕の長さは変わらないから、タンクに伏せたければ後ろに座るし
楽な姿勢をとりたければ前寄りに座るよ

要するに、いつも同じ場所に座るわけじゃないかな、俺は

934 :774RR:2017/10/12(木) 00:56:00.34 ID:5oycOinu.net
ホイールトラベル120mmで乗車停止時の沈みこみを1/3とすると沈み方向のストローク量は80mmくらい。
走行しての残ストロークが30mmあるなら特に問題ないように感じる。

935 :774RR:2017/10/13(金) 00:04:59.59 ID:ZGnmakrz.net
>>934
そこより速度が乗るところ走ると少し不安、そうするとダンパーで前下がりを弱める方向性で触ってみる

936 :774RR:2017/10/13(金) 00:07:04.41 ID:AnWCq+Yz.net
1400GTR
どうもフレーム剛性がおかしいので 
取引先である政府系関連検査機関からクレーム入れさせた。
45000km走行だが、本日新車納車。命に関わる問題であり当然の事。
おまいらも不具合は無いか?泣き寝入りすんなよ。

937 :774RR:2017/10/13(金) 01:30:35.81 ID:r/Aof4Fq.net
いやここ6Rスレですし

938 :774RR:2017/10/13(金) 10:56:11.19 ID:R0r80lgu.net
>>936
これは秀逸なコピペになりそう

939 :774RR:2017/10/13(金) 16:05:53.14 ID:/7nCuzuw.net
45000キロ乗って気づいた キリッ
これはコピペ化やむなしである

940 :774RR:2017/10/13(金) 16:46:25.35 ID:wyu6ZwCb.net
政府系関連検査機関とかいう言葉使っちゃってるあたり中二病くさいね

941 :774RR:2017/10/15(日) 10:46:30.39 ID:WMXN4dSs.net
今月末納車されます
皆さんよろしく!

942 :774RR:2017/10/15(日) 20:19:41.78 ID:KkXDHbWO.net
新車?

943 :774RR:2017/10/15(日) 21:58:11.53 ID:FXO+KBVs.net
フロントサス底付きした時のダストシールとアンダーブラケットの間隔ってどれくらいなのでしょうか。
先に内部側で底付きするのかなと思ってるのですが。
バイクは636fです。

944 :774RR:2017/10/16(月) 00:03:55.92 ID:oXTyglWi.net
19000キロくらい走ってる中古です〜

945 :774RR:2017/10/16(月) 07:46:14.87 ID:8g3IfTH2.net
おめ
いい色だな

946 :774RR:2017/10/16(月) 16:29:32.46 ID:okLgIOj2.net
>>943
フロントをスタンドに架けたときに測ったことがあるんだが、
アウターチューブとアンダーブラケットの間の寸法がスペックのホイールトラベルと同じで驚いた覚えがある。
フルボトムしたらダストシールが潰れるってことだよね。
でもそんなことあるのかな。雨が止んだらもう一回測ってみる。

947 :774RR:2017/10/16(月) 23:47:37.16 ID:/HiMhfeL.net
>>946
前測ったときは同じような感じでした。
トップアウトスプリングが付いてるみたいなので前輪浮かせても伸びきり状態とは違うのかなと思ってました。

948 :774RR:2017/10/18(水) 07:05:34.25 ID:m5FlrBm8.net
いくらだったん?

949 :774RR:2017/10/18(水) 17:47:05.97 ID:hFuM4lDI.net
>>882
>>881だけど、やっと走ってきた
遅い素人の個人意見なんで適当に
空気圧は規定値、1割減、2割減で3本走ってみたけど、2割落として熱入ると柔らか過ぎるのかブレーキングに不安を感じたんで、メーカーも推奨してる規定値、若しくは1割減程度にしておくのが走り易かった
ロッコル(大体冷間F2.3、R2.1前後で走行)と比較すると乗り心地とハンドリングはα14、グリップは同じくらいかα14のが上かも?立ち上がりとかしっかりグリップしてる感ある。でも開け開けで行くと、α14のが熱に弱いというか限界値は低いかも
走行後のタイヤ表面の荒れ方は規定値の時はサラッとしてたけど、2割減だと結構荒れてベタベタしてた
峠メインで膝すって遊ぶ程度ならライフも期待できそう
ツーリングもするけど、自走でサーキット行って頑張りたいって人にはロッコルのが合ってるというか、自分はロッコルのが好き
あとは減ってきた時にどうなるか…

950 :774RR:2017/10/18(水) 21:32:26.19 ID:wDaT/Yly.net
今日フェンダーレス取り付けしたんだけど、付ける前にサイドカウル外したら向かって右側のサイドカウルのマジックテープ(シート手前部)が車両側に付きっぱなしで、(カウル側に付いてる両面テープがはがれてた)
、剥がしてカウル側に新しく両面テープ貼ってカウル付けたけど、パカパカしてキッチリ貼り付かない。
カウル組み直しながら思ったけど、結構左右
でアンバランスなんだな。こんなもんかい?

951 :774RR:2017/10/18(水) 21:40:41.42 ID:ocXtXOsa.net
そんなわけないだろ

952 :774RR:2017/10/18(水) 21:40:44.92 ID:GOSVOBfP.net
>>950
バイクのカウルなんてそんなもん

953 :774RR:2017/10/18(水) 22:06:58.95 ID:4bP8l8//.net
>>950
マジックテープ使ってる時点でクオリティを察してください

954 :774RR:2017/10/21(土) 13:54:21.77 ID:oHEIKzFO.net
俺も1箇所粘着剥がれてカウル側に1セットくっついてただのスペーサーになってるよ

955 :774RR:2017/10/21(土) 23:35:40.47 ID:NyDFv8CD.net
7R出たら面白そう。アグスタみたいだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=4pHoi-KcRo0

956 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:28:17.51 ID:C5f2srSs.net
>>955
この動画の主はビョーキで妄想動画ばかり作ってるからな

957 :774RR:2017/10/22(日) 11:35:42.86 ID:reA3lGpp.net
今後6Rどうなるんかね。新型出すんかな。
無理でもちょい排気量アップのSSは出してほしいものだが。

958 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:22:40.71 ID:ZF6G3jQ1.net
どうせレースに出れない排気量なら中途半端な636である必要もないからね
やはりスズキが正しいよ

959 :774RR:2017/10/23(月) 10:20:05.75 ID:dCkWLJZi.net
これくらいが性能と値段のバランスがちょうど良いんだよね

排気量アップして値段が上がるならリッターSSと変わらないから
むしろ排気量が多少減っても値段はそのままの方が良い
Ninja400じゃなくて4R出してくれるなら次に買ってもいい

960 :774RR:2017/10/23(月) 11:53:07.29 ID:hm3QlDH+.net
GSX-R750が600の10万高なんだよね
600ともどもABSも無いようだけど
200万越えてったリッターとは50万円差
正直「この顔は無いわ」と思いつつ、自分もちょっとそそられる物は有るw
この先、ABS義務付け対応を乗り切るのか、無くなるか分からない
よそが競合するほど需要は無いだろうし
よそがこのゾーンを狙うなら3気筒とかに成りそうな
外車勢がそうだし

961 :774RR:2017/10/23(月) 18:02:46.63 ID:WTcK9Rs6.net
それした仲間がいたよ、3年前だけどね。
当時600のフレームに750のエンジン積んだgsx-rだったが今も同じか?

そこそこ乗れる人でサーキットもロンツーもやる人はいいよ。SSはともかく値段と気筒数を天秤にかけた商売が流行りだしてる。4気筒じゃなきゃオイラはダメじゃ

962 :774RR:2017/10/23(月) 18:51:38.59 ID:UoimGd9c.net
実際サーキット行くとR750は悔しい相手だよね
リッターはクラス違うから仕方ないけどR750にストレートで離されるのかなり悔しい

963 :774RR:2017/10/23(月) 19:00:09.34 ID:wbxSW3h7.net
台風で6Rぶっ倒れてたわ
カウル取っ払ってるからバーエンドに小傷入ってるだけだったけど

964 :774RR:2017/10/23(月) 19:18:32.10 ID:bXat6xe5.net
>>962
さすがにR750も600とは別クラスじゃないかな。
サーキットだと6R(636)以上に微妙なポジションだよね。

965 :774RR:2017/10/23(月) 19:28:02.65 ID:UoimGd9c.net
>>963
twitterに上げてた緑?

966 :774RR:2017/10/25(水) 11:11:43.09 ID:bxwmorky.net
そだよね
600と636でさえ筑波の裏直スルスル離されんのに750とかならズバッと行かれちゃうもんね。
コーナーごとに追いついてって繰り返しだからどっちが根負けするかってなる

967 :774RR:2017/10/25(水) 23:10:29.29 ID:RK6rvrVO.net
それは腕の差じゃなくて?

968 :774RR:2017/10/26(木) 00:56:02.45 ID:TCy+3Bu1.net
新型ニンジャ250/400カッコ良くなったなぁ。フロントがシャープになって結構好み。
このデザインの感じで6Rでないかな。

969 :774RR:2017/10/26(木) 01:09:56.02 ID:RK1M3cEm.net
>>967
立ち上がり速度一緒でラインも同じなら腕とか関係ない。ストレートでアクセル開けるだけなら誰でも出来るだろ

970 :774RR:2017/10/26(木) 12:09:26.20 ID:18ryDaop.net
>>968
650と区別が付きにくくなって行きそうなw
関心ない人には既に付かないだろうけど
金銭的に複数台維持できるかは別として、900で出たら街乗り兼ツーリングに欲しいなあ

971 :774RR:2017/10/26(木) 12:57:42.74 ID:vJBWnFGo.net
つか18年モデルでたじゃん
しかもLEDヘッドライト付き!

972 :774RR:2017/10/26(木) 20:37:23.11 ID:ebYuOUMF.net
LED化してHi-Lo両眼点灯仕様ならごっそり置き換えたいなぁ
絶対ないだろうけど

973 :774RR:2017/10/27(金) 00:28:23.61 ID:Ok4dnbBl.net
>>971
あ、あのライトLEDなんだ。色が今までのハロゲンじゃないとは思ったけど。
ユニット回り交換できるなら変えたいなぁ。
ローだけスフィアのに交換してそこそこ満足はしてるけどハイも換えたいしなぁ。

19年以降6R存続するのかが心配なんだよね。

974 :774RR:2017/10/27(金) 06:18:15.93 ID:TVqlllUT.net
600SSは何だかんだ云うても他メーカーの同クラスがある限り生産するだろ

975 :774RR:2017/10/27(金) 09:16:23.72 ID:Vd7r8Tx7.net
カワサキ南アフリカサイトで600Rが普通に売られてるのを確認
て、今年のはじめに見たときと同じ、636が2016、600が2017のままだった
更新してないのか?

競技仕様の予約が始まってるね
Webの写真は以前の使い回しだった
10RRのレース用、ほぼ倍額なのな

976 :774RR:2017/10/29(日) 01:43:43.60 ID:b9vEfSae.net
某系譜サイト曰く最近アジアで600SSのレースが加熱してるらしいから、まだまだこのクラスはなくならない…と思いたい
CBRは生産終了アナウンスあったけど

977 :774RR:2017/10/29(日) 08:36:09.03 ID:hGpJWOg6.net
関税が撤廃されて庶民が乗り回せるようにならないと売れないよ

978 :774RR:2017/10/29(日) 11:59:15.17 ID:Dpal7rB9.net
SSが200万越えのリッターばかりになったらもう選択肢がないね。
今の6Rを大事に乗るしかない。

979 :774RR:2017/10/31(火) 08:05:13.74 ID:rBh8GMzs.net
今日納車されるので取りに行ってきます

980 :774RR:2017/10/31(火) 09:24:28.44 ID:eTAGJvqO.net
>>979
オメ色

981 :774RR:2017/10/31(火) 11:57:11.25 ID:zF4Q1GfQ.net
久しぶりに乗ったらやっぱり楽しいな。結婚するからもう手放さないといけないけど割り切れるもんじゃないわ…結婚しても6R乗ってる人いる?

982 :774RR:2017/10/31(火) 13:06:39.11 ID:lzRvshcT.net
はーい。
二台持ちー

983 :774RR:2017/10/31(火) 13:21:22.68 ID:pNhNhIU2.net
>>981
結婚するからって手放す必要ないんじゃない?
婚約者にバイク手放せとか言われたら婚約破棄するわw

984 :774RR:2017/10/31(火) 13:26:31.42 ID:udVd2NEV.net
また乗りたくなった時に買い直すほうがお金かかるよ
バイクなんて置いとくだけならお金かからないからしばらく考えたら?

985 :774RR:2017/10/31(火) 14:16:37.76 ID:RZ7iQt02.net
たまたま嫁とドライブ中にキチガイドライバーの無謀Uターンのせいでピクリとも動かなくなったSF乗りとか道路血まみれにしてたドカモン乗りとか見かけてしまったから、趣味を奪いたくないけどやっぱり降りて欲しいて言われたんだよね。
それで自分は大丈夫なんて無責任な事言えなくなってしまったからなんとなくみんなはどうなのかと思ったんだけどスレチだなすまん。

986 :774RR:2017/10/31(火) 15:00:20.23 ID:orWQtu+d.net
全てはトレードオフ

987 :774RR:2017/10/31(火) 17:29:38.64 ID:qrY8s6MM.net
車でも死ぬし、道を歩いてても車が突っ込んでくるかもしれない

988 :774RR:2017/10/31(火) 17:49:06.27 ID:G0n1Fquz.net
なんかこのテの話になるとバイクだけ致死率高いように言われるよな。
実際そうなんか?自転車の方が危ない気もするけど、気のせいなんか?

989 :774RR:2017/10/31(火) 18:15:51.85 ID:0NWiJR9V.net
久々に洗車したら、エキパイの溶接部分とか下のほうが錆びてた…
エキパイって、フロントタイヤのはねた泥とか当たるからしょうがないものなのかな?
2016年式、買って1年ちょい

990 :774RR:2017/10/31(火) 20:54:20.12 ID:pNhNhIU2.net
>>985
たしかにそんなこと言われたら考えちゃうかもな
俺の場合公道では乗らないから関係ないって突っぱねるけど
でもナンバー返納して所有するだけしといた方がいいんじゃない?
趣味のない生活とか生きてる価値ないぞ

991 :774RR:2017/10/31(火) 22:40:35.03 ID:NAbZA3xT.net
結婚を機に隼を降りた俺は
通勤のためにと6Rを購入
軽より排気量小さいから燃費が良いとか適当なこと言って頑張った

992 :774RR:2017/10/31(火) 22:45:13.00 ID:5d+zAArR.net
>>989
錆びるのは仕方ないことだけど
磨く喜びを味わえると思うとたまらん

993 :774RR:2017/10/31(火) 22:46:39.39 ID:eTAGJvqO.net
俺はバイク乗れないなら死んだも同然だわ
結婚やらなんやらでバイク降りれる奴は結局バイク乗らなくても生きていける奴
別れるかバイクを認めさせるかの2択しかない

994 :774RR:2017/11/01(水) 00:47:12.71 ID:MGL7tElY.net
>>992
ありがとう、やっぱ錆びるのか…
晴れた日しか乗らなかったけど、路面ぬれてることはあったしなぁ

995 :774RR:2017/11/01(水) 06:48:00.33 ID:dgLgbSDz.net
>>989
下の方って事は要は結露の雫が貯まる所じゃない?

996 :774RR:2017/11/01(水) 07:49:10.25 ID:TxgEgE0i.net
エキパイ、触媒辺りの温度上がりやすいところは錆びるねー
ステンレスでも錆びる種類あるからそんなもんだよ

997 :774RR:2017/11/01(水) 08:43:04.22 ID:em8m5Ohr.net
昨日納車されたので100kmほど走ってきました
初大型ということで慣れない姿勢とパワーにビビりまくりで全身筋肉痛ですがめちゃくちゃ楽しいですね!
低回転域だとギアが入りにくいんですけど前オーナーの癖なんでしょうか?
https://i.imgur.com/WMINgri.jpg

998 :774RR:2017/11/01(水) 08:45:44.16 ID:iG+tLCCG.net
>>997
具体的に何回転くらい?

999 :774RR:2017/11/01(水) 08:47:56.47 ID:em8m5Ohr.net
>>998
スマホをマウントしてるので明確な回転数はわからないんですけど大体4000以下ですね
2→3がとてもシブいです

1000 :774RR:2017/11/01(水) 09:48:44.44 ID:qJ+FShLz.net
>>997
初大型ってことよりハイグリップタイヤに気をつけなね
今の時期簡単に滑るよ

あとそのR&G?のタンクスライダーどう?フィット感いい?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200