2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part31

1 :774RR:2017/03/16(木) 01:00:04.68 ID:5uswT9NB.net
情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part28
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466093095/_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part30 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476699521/

743 :774RR:2017/09/02(土) 18:46:58.06 ID:3Un2Q5S9.net
>>742
やっぱりそうなんか。しかも左右で隙間の大きさが違うんだわ
気になるレベル?

744 :774RR:2017/09/02(土) 18:47:15.11 ID:3Un2Q5S9.net
>>742
やっぱりそうなんか。しかも左右で隙間の大きさが違うんだわ
気になるレベル??

745 :774RR:2017/09/02(土) 20:21:54.22 ID:Kf6mTH8o.net
暑かったから一ヶ月以上乗ってねえなそろそろ乗るか

746 :774RR:2017/09/03(日) 10:16:54.33 ID:S7xk9t0d.net
サイドカウルに隙間が有る?

良かったな!熱膨張で押し合って割れる心配無いぞ!

747 :774RR:2017/09/03(日) 10:43:54.65 ID:8sQZioeTD.net
高速で走行してるときに断熱圧縮で膨張するとちょうどぴったり合うようになってるんだよ
A6M2だってSR-71だってそうなんだから
つまり隙間が気になるのは甘え

748 :774RR:2017/09/03(日) 12:12:49.57 ID:ZzIq6X6T.net
「断熱圧縮で膨張する」

749 :774RR:2017/09/03(日) 21:12:41.57 ID:8sQZioeTD.net
大気の断熱圧縮でカウリングが熱せられて膨張するんだよ
おまえはバカか?

750 :774RR:2017/09/03(日) 22:47:37.11 ID:kPVv3q/H.net
なるほどだから色々漏れても大丈夫なのか

751 :774RR:2017/09/04(月) 15:58:22.92 ID:rGT0mRlT.net
断熱圧縮って巡航速度の旅客機でさえ20℃程度なんですがそれは(ネタにマジレス)

752 :774RR:2017/09/05(火) 19:17:22.13 ID:aKaZjsEf.net
バロンに1ヶ月点検出したら、チェーン調節で1600円取られ、点検ついでに距離はまだ750キロだけど、オイル交換たのんだけどオイル交換はまだ必要ありませんと言われ、かなり対応が悪かった。バロンで買った俺もいけないんだけどさ…
帰りにカワサキ店寄って再度、点検とオイル交換頼んだら「チェーンの張りが甘かったんで少し張っておきました」「オイルも距離はまだですけど、交換に越した事はないので交換しましたよ」と非常に対応がよくしかもチェーン調節は無料だった

753 :774RR:2017/09/05(火) 19:39:53.37 ID:sqVFnOnx.net
カワサキ店舗あんのにわざわざバロンで買ったんだ、ご愁傷

754 :774RR:2017/09/05(火) 20:11:03.35 ID:/e7tpvoR.net
バロン店員乙

755 :774RR:2017/09/05(火) 20:13:11.51 ID:GCEXlRkt.net
バロンだろうがディーラーだろうが悪いとこは悪いから、なんとも…

756 :774RR:2017/09/05(火) 20:14:48.97 ID:aKaZjsEf.net
カワサキ行ったら6Rは現状在庫無しで、もう取り扱わないって言われて中古も探してもらったが無かった。
んでバロン行って聞いたらEU仕様なら入る予定があると言われ、即契約したってわけ…

757 :774RR:2017/09/05(火) 20:38:25.40 ID:/a4YYXYK.net
バロンなら他のとこでも見てもらえるだろうし、そこにもう行かなければいいでない?
チェーン調整1600円は完全に足元見られてるだろ

758 :774RR:2017/09/05(火) 20:44:42.09 ID:yoAhZ1ygD.net
バロンで買ったらチェーン調整なんかタダだろ
お前が足元見られてるかケチケチでサービスも全部削って買ったんじゃね?
俺はチェーンの注油も調整もいつもタダだぞ

759 :774RR:2017/09/06(水) 00:12:51.35 ID:nqjM/0EK.net
いや普通に値引き無しのオイル30リットルその他モロモロ乗っけられて買ったわ。
店舗にもよるのね…

760 :774RR:2017/09/06(水) 03:09:44.88 ID:bzfcOPPe.net
オイル交換とかチェーンの調整なんか自分でやれば店への行き帰り店への行き帰りより速くできるのに。
他人に頼らないとできないやつは好きなだけぼったくられたり気に入らない対応されたりしてないってこった。

761 :774RR:2017/09/06(水) 04:35:18.08 ID:WewPAT0h.net
>>760
バイク整備より日本語勉強した方がいいよアンタは

762 :774RR:2017/09/06(水) 04:38:28.86 ID:20IK5GcJ.net
この手の話は大体の奴が最初通る道だろ
自分でメンテするかどうかなんて環境次第だしツッコミ入れたり煽るところでもない

763 :774RR:2017/09/06(水) 05:11:49.98 ID:LhmhDnVk.net
>>759
オイルスレでちょっと前に少し話出てたけど
モチュール製のPAOベースオイルで、普段から300Vとかみたいに3000/L超えるようなの入れてる人からすれば微妙なんだろうが、クッソ安い割りに悪くないとの評価だけどな

764 :774RR:2017/09/06(水) 12:04:16.49 ID:yn+Ov6mZ.net
>>752
チェーンを敢えて更に張った店舗も心配
チェーンは、店に出すなら事前に自分で測っといて、店に伝えるぐらいしないと
甘いから(更に)張ったって店が正しいとは言い切れないよ
スイングアームの角度のせいなんだか、SSは殊の外、張られ過ぎが多いように思う
挙句、シフトが固いと感想を持たれる場合も多い

バロンはねえw
むしろ張りすぎるって批判が多いようだが
ネット評を気にするのか、適正値に拘る店舗もあるし
自分で範囲内にしていったのを、中間値より締める必要はないって緩められたり(無料w)
かと思えば別の中古で、整備は引取店するらしいのだがパンパンに張ってて、納車時見落とし
これおかしくないか?と指摘したら慌てて緩めてた
それを1年後に黙って見せたら、まだ調整不要で戻って来たり
初期伸び済んでれば、手入れしてればそうそう伸びないので、
範囲内の真ん中で調整で5000kmは持つかと

765 :774RR:2017/09/06(水) 12:10:11.62 ID:yn+Ov6mZ.net
>>757-758
最近あそこの伝票を見てないけど
法定点検項目等の込み込みな工賃は、伝票に計上して、別欄で△マークで相殺だったような
もし二重取りの疑いあったら、コピーを本部に送ってみるとか
あくまで確認として

覚えてるのはオイルリザーブ
リッター400円で契約、伝票に2000円で表記(下取り時の買い取り単価)、全額値引きの扱い
どんだけお得感の演出に必死だよと
複雑すぎて最初?だった

766 :774RR:2017/09/06(水) 17:08:19.11 ID:ouhLn69F.net
チェーンぐらいなら自分でやった方がいいけどな。金かからんし、バイクの作りや動きが良くわかる。

767 :774RR:2017/09/07(木) 01:23:49.43 ID:xGYA7f21.net
そんなことまでいちいち店でたのんでたらしょっちゅう店に行かなきゃならなくてめんどくさくない?

768 :774RR:2017/09/07(木) 01:31:00.32 ID:IcvV4pcF.net
点検頼んだときに「チェーン弛んでたんで調節しときましたっ!」
って乗ってみたら張りすぎて、全然曲がらず怖い思いをした。

769 :774RR:2017/09/07(木) 01:53:19.53 ID:xGYA7f21.net
ちゃんと管理してれば緩んでるはずないわけで、乗る前に張られ過ぎたはずくらいのことはわかるだろ。

770 :774RR:2017/09/07(木) 10:15:08.08 ID:ikOlxE/Q.net
>>767
えっ?伸びてもいないのに闇雲に調整を頼むのでなければ、しょちゅう行く必要はないでしょ
日常メンテしてれば張りはそんな変わらない
常に張りすぎてたり、
ルブが切れたまま無理に回し続けたらどうなるのか知らんけど(それはそれで、すぐ要交換になりそうな)

問題はたまに行った店で勝手に触ることで
車検だけでも店に出すなら、張りは把握してるので触らんでいいと伝えればいいんでないかと
自分はそうしてますが
言ってんのに張り過ぎられたらすぐわかるし
お店を変えるに十分な理由ですね

771 :774RR:2017/09/07(木) 17:32:24.35 ID:YWfdMDNN.net
チェーンとかオイルぐらいはやろうや

772 :774RR:2017/09/07(木) 17:40:54.86 ID:E18Z0Iyl.net
チェーンやオイルも頼む人がいるからバイク屋が成り立つわけだろ
こまめに通って常連になった方が、いざという時に助けてくれそうだしね

773 :774RR:2017/09/07(木) 20:36:20.24 ID:/aR1hRU6.net
込み込みで安いとこに限って、法定項目の他に、サービスとしてチェーンだのメニューに入ってんだよな
断ってもやるような店があるのなら、
スーパーのレジ袋みたいに「法定項目以外お断り」の札を置いといてくれw

冗談はさておき、実際チェーンがガタガタになってるバイクもよく見るし
自分でルブも差さないやつのチェーンって伸びるというか片伸び起こしてすぐ駄目になってたりするし
「チェーンもう駄目になってますね、お買い上げアリ!」って言うためにサービスで見るんだろうな

774 :774RR:2017/09/07(木) 23:56:19.43 ID:Fcs3pU2e.net
最近のSSってカウル外すのが大変で余計に自分でやる気が起きないわ。
特に今の6Rってバッテリーアクセスするにもいくつもカウル外さんといかんし。
昔のカウル車は部分的にネジ外して簡単だったんだけどなぁ。

775 :774RR:2017/09/08(金) 00:12:02.95 ID:OIbiXqwy.net
バッテリーはシート外すだけじゃん
バキッとシートカウルズラしてボルト外すだけ
3分でアクセス出来る

776 :774RR:2017/09/08(金) 01:06:30.78 ID:sHNnvuoe.net
インナーカウル外さないとサイドカウルとれないんじゃなかったっけ?
あれ、サイドカウルはベルクロだったか。なんせ無茶するとカウルの爪とかバキっといきそうでねぇ。

777 :774RR:2017/09/08(金) 06:04:41.70 ID:NT9CkjxD.net
わかる
あの爪はどっちに押し引きするのか分かりづらい。俺もボルト留めのが好き。理想はクイック式

778 :774RR:2017/09/08(金) 08:07:50.47 ID:x6P22656.net
前にシートを面ファスナーで脱着できるようにしてたヤツいたよな?

779 :774RR:2017/09/08(金) 12:16:46.57 ID:U6sBH4A2.net
フェンダーレスにしたくて、アクティブの買ったけどカウルの爪折りそうで怖くて出来ない…
爪だけならともかく、サイドはマジックテープあるんだっけ?引っ張った時カウルごと折っちまいそう…

780 :774RR:2017/09/08(金) 12:28:15.49 ID:VrhLA0je.net
爪折ったけど、マジックテープでくっついてるから、特に不自由してないわ

781 :774RR:2017/09/08(金) 14:27:33.18 ID:zE0MB9C4.net
爪折った記憶があったけどこの前外したとき見直したら治ってたわ
音が激しかっただけで折れてなかったんだな

782 :774RR:2017/09/08(金) 15:15:17.25 ID:hzlzM4j0.net
>>779
そんなことより面倒なこといっぱいあるから気にしなくていいぞ

783 :774RR:2017/09/08(金) 20:56:37.60 ID:QVO5ZCHI.net
爪折ることなんて気にしてると何もできねーぞ
俺は勢いに任せてグイッと引っ張ったら無事にカウル取れたよ

ちなみに爪は二つ折った

784 :774RR:2017/09/08(金) 23:24:24.68 ID:O2yERqrs.net
手始めにフェンダーレス自分で付けたけどパズルだな。
外すのは何とかなったけど取り付けわかんなくなって半日はかかったなぁ。

クイックファスナが1個余った。

785 :774RR:2017/09/09(土) 13:14:59.75 ID:VYV44tuR.net
>>772
> こまめに通って常連になった方が、いざという時に助けてくれそうだしね
オイル交換すら自分でやるのがこわいやつがこんなこと勝手に思い込んでバイク屋を養ってくれてるんだね。
こまめに通おうが通うまいが修理を引き受けるまともな店はたくさんある。

786 :774RR:2017/09/09(土) 13:20:49.92 ID:VYV44tuR.net
ところで純正のチェーンはほんとに伸びないなあ。
純正部品としての値段を調べたらたしか\25,000-くらいでびっくりした覚えがあるが、これだけ持てばかえってお得かも。
threeDてすごいのね。
チェーンが伸びないせいかスプロケの減りもすごく遅い。
…ってこともいちいち店に頼むようなやつは気づかなくて、無駄に交換されて毟り取られてるんだろうなあ。

787 :774RR:2017/09/09(土) 14:13:27.15 ID:emhG4282.net
だよな
チェーン調整で小まめに店に通うってストーリーが、そもそも分からんのよ
それだけなら滅多に行くこともないだろうに
注油すら頼んでるのならまだしも

自分じゃ手入れもしない、数千キロごと、店に行った際に軽くスプレーされるだけだと、EKでもすぐダメになるかも

788 :774RR:2017/09/09(土) 16:11:19.89 ID:U561uUI5.net
>>785
何か勘違いしてるが俺は基本整備全て自分でやっているからな
そのせいでいざという時助けを呼べる馴染みの店が出来ないから、通っていたら〜と思ってる

789 :774RR:2017/09/09(土) 18:27:47.81 ID:SCxi8z2U.net
>>783
無事じゃねーじゃんw

790 :774RR:2017/09/09(土) 19:24:03.11 ID:VYV44tuR.net
はいはい、せいぜい通ってショップの経営に貢献してあげてください。

791 :774RR:2017/09/09(土) 19:39:54.24 ID:7ujiWi6U.net
別に店に頼むのは悪い事じゃない

792 :774RR:2017/09/09(土) 20:27:49.10 ID:mcE7DtxC.net
自分で整備できて凄いね

793 :774RR:2017/09/09(土) 21:30:31.72 ID:EoSws9Bm.net
整備の話出てるから聞きたいのだかSFF-BPのオーバーホールした人いる?
専用工具が必要だから悩んでいるが、難易度や手順は従来のフォークと変わらない感じか?

794 :774RR:2017/09/09(土) 22:05:51.44 ID:VYV44tuR.net
ガイドロッドケースレンチはどうしても必要、トップキャップレンチは無理をすればモンキーでもできないことはないだろうがおれならそんな冒険はしない。
それさえあればあとは簡単。従来のよくある倒立フォークと違ってバネを押さえる必要もない。
いや、トップキャップをねじ込むときにちょっとだけ抑えるが、ひとりで抑えながらねじ込むのは難しくない。
オイルシールを押さえているのはよくあるバネではなくてサークリップなのでサークリッププライヤーも要る。

795 :774RR:2017/09/09(土) 22:15:41.40 ID:VYV44tuR.net
あれ? ロッドガイドケースをねじ込むときに抑えるんだったかも。
まあやってみればわかるよ。
必ずサービスマニュアルを読んでね。

796 :774RR:2017/09/09(土) 22:39:21.33 ID:Cr6j23AL.net
今日近所を少し乗ってきて、エンジンの下側に出てる排出ホース?が2本あるよね?そのうち1本から茶色いオイルみたいなのがポタポタ垂れて地面に貯まってたんだけど、これなに?

797 :774RR:2017/09/09(土) 22:42:20.06 ID:IhrKSeet.net
ガソリンじゃね

798 :774RR:2017/09/10(日) 07:38:19.70 ID:wflpMsG8.net
>>797
あれってガソリンなの!?昨日乗った時は満タンじゃなかったしそんなにバンクさせて乗ってないけどな…結構粘りけがあって、なんかのオイルのような感じだったけど、今朝見たら地面に貯まってたのが白くてサラサラしたような物になってた

799 :774RR:2017/09/10(日) 10:41:36.42 ID:A6bggSQO.net
それホースの中からじゃなくて外に垂れてきた跡付いてないか?

800 :774RR:2017/09/10(日) 11:10:06.22 ID:wflpMsG8.net
>>799 外からじゃなかったと思うけどな…
仮に外からだったら何かマズイ…?

801 :774RR:2017/09/10(日) 12:38:19.40 ID:kekiRjqW.net
>>800
液が流れてきたホースと地面の液体の跡をアップしてくれれば1発で判明するぞ

802 :774RR:2017/09/10(日) 12:58:55.88 ID:wflpMsG8.net
>>801
https://i.imgur.com/KPvNCUI.jpg
分かりづらくてすまん

803 :774RR:2017/09/10(日) 13:04:21.78 ID:wflpMsG8.net
https://i.imgur.com/7TRnsIU.jpg
液体が流れてきたホース

804 :774RR:2017/09/10(日) 13:14:20.72 ID:d+J5NLlQ.net
それぞれタンクキャップ周辺とエアクリボックスからのドレンだよ。
垂れた画像を見たって何が起きているかはわからない。
たいていはたいした問題はないが、いい機会だからそれぞれ開けてみてエアクリボックス内を掃除すれば?
15000kmくらい乗っているんならついでにエアクリとプラグを交換すればいい。
ガソリンを消費しとかないとタンクが重くて大変だぞ。

805 :774RR:2017/09/10(日) 13:39:49.13 ID:wflpMsG8.net
>>804 そうなのか!ドレンてことは正常なんだな。しかしまだ俺の600キロしか走ってない買ってまだ1ヶ月半だよ 異常なのか?

806 :774RR:2017/09/10(日) 19:58:31.02 ID:kekiRjqW.net
一滴程度でしょ?
多分エアクリにエンジンオイルが少し溜まっててそれが流れてきただけ
全く問題ないよw

807 :774RR:2017/09/11(月) 11:10:09.06 ID:folK3+ke.net
このバイクエンジン音がちゃがちゃうるさいなぁ

808 :774RR:2017/09/11(月) 18:32:56.85 ID:gplIL+/V.net
これがガチャガチャ煩いとか14Rとか乗ったら発狂しそうだな

809 :774RR:2017/09/11(月) 18:37:42.18 ID:BhnRkdh1.net
ホンダ車乗ればええで

810 :774RR:2017/09/12(火) 00:06:59.34 ID:Ah4ArqM6.net
14R、別にうるさくないけどなあ

N→1速の音はさすがに大きいけど
メカノイズはどっちかというと6Rの方が大きい気がする

811 :774RR:2017/09/12(火) 07:22:25.25 ID:VEzVCorX.net
300v入れた直後はまじ静かになる

812 :774RR:2017/09/12(火) 08:07:07.12 ID:bbjmXM08.net
そんな高級オイル入れられません!
1Lで800円以内でお願いします

813 :774RR:2017/09/12(火) 11:10:47.91 ID:ecUW9YES.net
シルコリン満足

814 :774RR:2017/09/12(火) 21:47:29.31 ID:5/dyS/kB.net
粘度上げたほうが効果ある

815 :774RR:2017/09/12(火) 23:10:07.21 ID:oZMrrP8P.net
10w-40wしか使ったことないや

816 :774RR:2017/09/13(水) 13:34:15.49 ID:z4szp0mZ.net
13〜でプーチのスクリーン使っとるやつおる?
ヘルメットとの相性かもしれんが風切り音ハンパねーんだけどどう?

817 :774RR:2017/09/13(水) 14:01:15.52 ID:LE2+Xu0B.net
俺のもそんな感じだわ

818 :774RR:2017/09/13(水) 14:19:26.10 ID:TalAuAEf.net
>>816
こいつはレーサーなんや
細かいことは気にしないでええんやで

819 :774RR:2017/09/13(水) 20:29:19.22 ID:D2L/zqMF.net
インカムで会話がほぼ聞こえんw

820 :774RR:2017/09/13(水) 22:39:53.64 ID:TalAuAEf.net
>>819
相当な技量でコーナーを回り飛ばしてるんですよね

821 :774RR:2017/09/13(水) 23:15:31.61 ID:D2L/zqMF.net
>>820
すまんな、そーゆー話じゃないんだ

822 :774RR:2017/09/14(木) 07:40:48.12 ID:gglZKil9.net
それはメットが悪いんじゃ

823 :774RR:2017/09/14(木) 09:20:04.90 ID:irGspjfH.net
GSXRから乗り換えなのだがタンクを支える棒がない
お前らタンク持ち上げるときどうしてる?いちいち外すのは手間だし

824 :774RR:2017/09/14(木) 10:38:15.08 ID:tsUrgfRN.net
>>823
100均の突っ張り棒

825 :774RR:2017/09/14(木) 10:43:14.29 ID:WL2gbVvn.net
他車種の話だけど、内圧コントロールバルブの取り付け向きにご注意くださいなニュース
https://mainichi.jp/articles/20170912/ddl/k33/040/670000c

カワサキのコメントあり

826 :774RR:2017/09/14(木) 11:03:13.89 ID:Hod4AlST.net
>>823
彼女に2時間くらい持たせてる

827 :774RR:2017/09/14(木) 11:10:45.15 ID:oxkgnpNR.net
>>826
うそつくな
おまえ彼女なんて作ったことなくて童貞なくせにw

828 :774RR:2017/09/14(木) 12:06:21.10 ID:irGspjfH.net
>>824
場所はどこに当ててる?
不安定じゃない?

829 :774RR:2017/09/14(木) 14:04:36.51 ID:Hod4AlST.net
>>827
ごめんでり嬢に持たせてる(料金上乗せ)
>>824
当ててるのは太ももあたりかな、あえて満タンにしてる

830 :774RR:2017/09/14(木) 16:30:39.43 ID:s7BOeFmb.net
>>822
かな?やっぱりHJCじゃダメか

831 :774RR:2017/09/14(木) 19:02:27.20 ID:Sq+8BNWr.net
>>830
エントリーモデルで言ってるならバカの極みだけど被ってるのハイエンドモデルでしょ?

832 :774RR:2017/09/14(木) 23:23:26.22 ID:bd6KnMZv.net
>>831
そりゃ勿論

833 :774RR:2017/09/17(日) 17:01:11.93 ID:zUWpWwzt.net
アクラポのリンクパイプを買ったのだが、サイレンサーと取り付けステーまでの距離が長く無理やり嵌めないと取り付けられないけどこんなもんなの?

834 :774RR:2017/09/17(日) 19:19:15.29 ID:zJdt8Gkh.net
>>833
自分のときは無理なく付いたよ。

835 :774RR:2017/09/18(月) 13:19:55.98 ID:fWuWKV2R.net
今日気づいたが、6Rってノークラッチシフトチェンジ入り易くない?バイクの為にはあんま良くないって聞くけど、皆ギアチェン時クラッチ切ってる?

836 :774RR:2017/09/18(月) 13:32:29.91 ID:ds5tv0TV.net
峠では切る
サーキットは切らない

837 :774RR:2017/09/18(月) 19:37:50.51 ID:jnuZRbb/.net
ローからセコは切る、そこから上はノークラ

838 :774RR:2017/09/18(月) 20:38:47.68 ID:rvrURF7t.net
俺はオートシフター入れてるからミッションには良くないと思ふ

839 :774RR:2017/09/19(火) 22:31:01.51 ID:h3zfFTSj.net
>>835
入りやすいかも
KTM 1290 Super DUKEと比べてだけど

840 :774RR:2017/09/19(火) 23:05:28.19 ID:apjZwDiO.net
最近N入れてんのにクラッチ話すとエンストするんですけどカワサキだからですか?

841 :774RR:2017/09/19(火) 23:30:23.22 ID:ejr1qBJd.net
ヒント:センサー

842 :774RR:2017/09/20(水) 08:46:21.15 ID:mj/o0x/z.net
>>835
1→2速とシフトダウン以外ノークラッチだよ
ショックも全くないけどあんまりやらない方がいいのかな?

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200