2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part12【BLUE CORE】

473 :774RR (ワッチョイ fe9b-gQ4j):2017/03/29(水) 19:34:40.20 ID:Bp9C98IO0.net
>>466
おお!ここにも来るのか!
オイラがMAC-MRDを買ったきっかけを作ってくれた人に違いない。

MICHELIN CITY GRIPって良いですか?

474 :774RR (コンニチワ 083b-621G):2017/03/29(水) 19:36:15.29 ID:Jz5rYOsL8.net
>>470
パワーもトルクも狙ってる方向性は同じ
所詮脚バイクはそのあたりのパーツは変えずに純正のまま乗るよ
なんか脚バイクをドレスアップとか厨房みたいで恥ずかしいし

475 :774RR (ペラペラ SDea-YQ5w):2017/03/29(水) 20:10:45.27 ID:ZRT7soUjD.net
見た目いい原二買って利便性だけを追求したカスタムにしたい

476 :774RR (ワッチョイ eab7-1QqR):2017/03/29(水) 21:33:49.78 ID:q08hwSbH0.net
>>473
別車種別サイズだけどシティグリップいいよ。
レインコンディションの時が特に。
減りは若干早いかなぁ

477 :774RR (ワッチョイ 2a49-7nkM):2017/03/29(水) 21:43:03.74 ID:ol0KUWh10.net
ちょい前に話題が上がったNOIWATDANのシート買ったけど
評判通りガッチガチだったわ
シート面が板みたいに水平になっててそこに薄いクッションが敷いてある感じ
興味のあった人は大人しくエンデュランス製を選んだ方がいいよ

478 :774RR (ワッチョイ beb3-VHv+):2017/03/29(水) 22:16:32.09 ID:LOyvixIH0.net
エンデュランスのリアサスが気になってる

479 :774RR (アウアウカー Sad7-Pgf/):2017/03/30(木) 08:05:14.15 ID:9iNCAYSia.net
>>473

MICHELIN CITY GRIPは1万キロ走ったけど変な摩耗しないし
そこそこグリップするしでいいタイヤと思うよ

480 :774RR (ペラペラ SD7f-S+JA):2017/03/30(木) 08:46:14.47 ID:Bb2Udz2zD.net
>>456
差額10万で収まるなら…
買って半年です。3000走ってない。

481 :774RR (ワンミングク MM5f-fgRs):2017/03/30(木) 09:13:57.61 ID:cMunYBZNM.net
シグナスXのリアサスが安くて耐久性あってオススメ
乗り心地良くなってプリロードも調整できる
ただし車高が2cmくらいあがる

482 :774RR (スップ Sddf-YKkU):2017/03/30(木) 16:17:10.21 ID:cY5t4+jCd.net
>>481
サイドスタンドで止めた時への影響は??

483 :774RR (ワッチョイ 8ffe-MCV6):2017/03/30(木) 16:31:26.15 ID:7A272f+K0.net
>>481
シグナスXのリアサスって現行型のか?

484 :774RR (ワンミングク MM5f-fgRs):2017/03/30(木) 17:26:52.89 ID:cMunYBZNM.net
調べると取り付けた人のサイトが出てくるけど、サイドスタンドは問題なく使えてる。
自分が使ったのは2016年式のシグナスのリアサスをオクで落として使った。
バネの巻数?が昔のシグナスのだと微妙に違うから取り付け出来るかはしらん
純正部品で取り寄せても1万円くらいだったはず

485 :473 (ワッチョイ cf9b-/BKC):2017/03/30(木) 19:07:12.35 ID:uGTRak8x0.net
>>479
ありがとうございます。
タイヤ交換の際にMICHELIN CITY GRIPにしてみます。
使い方にもよるのでしょうが1万kmも走れるなら耐久性も十分ですね。

486 :774RR (ワッチョイ bfa7-agmj):2017/03/30(木) 19:53:53.20 ID:lg++/kuI0.net
47Lのリアボックス装着した人画像上げて
後ろからが特に見たい

487 :774RR (ワッチョイ 83c1-ni36):2017/03/30(木) 20:40:07.20 ID:9n/Wgoru0.net
47l付けるなら見た目気にしちゃ駄目だ!迷わず行けよ。

488 :774RR (ワッチョイ bff9-lCru):2017/03/30(木) 20:58:46.16 ID:ISW7csnl0.net
行けばわかるさ

489 :774RR (ワッチョイ bfb7-E0p4):2017/03/30(木) 21:34:42.65 ID:kCp/ePnd0.net
行くぞー!!

490 :774RR (ワッチョイ f307-ono0):2017/03/30(木) 21:45:12.36 ID:8TJNeUuV0.net
今日納車だったよ
気になってたライトはそんなに暗くないと思ったけどやっぱ暗いわ

491 :774RR (ワッチョイ cf27-A1YW):2017/03/30(木) 22:26:31.86 ID:0Cc2JO9Z0.net
47リッターならバイク屋で見せてくれたぞ

492 :774RR (ワッチョイ bf71-IDtH):2017/03/30(木) 22:38:15.92 ID:ytI1dllg0.net
NMAXの場合かなり後ろに飛び出してるから
47Lとか付けたら走行安定性に影響出るんじゃない?

493 :774RR (ワッチョイ 53d2-iimv):2017/03/30(木) 22:40:52.03 ID:of3h7Cj+0.net
その点PCXなら初めからキャリヤ付いてるし丈夫そうだしバランスもいい
NMAX乗るならナップザック背負いながら乗るんだね プッ!!!

494 :774RR (ワッチョイ 5392-EkMZ):2017/03/30(木) 23:08:37.74 ID:qI6n3wob0.net
ナップザックか
明治生まれかお前

495 :774RR (ワッチョイ bfb7-Q5bJ):2017/03/31(金) 00:17:40.95 ID:dXJgPev40.net
ナップサックなんていいかた老人かよw

496 :774RR (ワッチョイ b338-PFBH):2017/03/31(金) 00:19:01.70 ID:Tad9MeyV0.net
おじいちゃんバレちゃったwww

497 :774RR (ワッチョイ efd3-S+JA):2017/03/31(金) 00:41:27.33 ID:X4wEWGl00.net
>>481
フロント荷重足りない感覚があるので、リア2センチアップはちょうどいいのかな。
ちなみに減衰力上がるんだよね?

498 :774RR (ワッチョイ 23a1-kVPK):2017/03/31(金) 03:50:02.68 ID:CxgtZ7hy0.net
>>493
おじいちゃんが煽ってるの想像したら・・・ブッ

499 :774RR (ワッチョイ cfe3-cSVW):2017/03/31(金) 11:31:18.36 ID:f5SEy3yx0.net
年寄りの冷や水
自分が老害に堕ちた実感があるのかな?

500 :774RR (アウアウカー Sad7-+Nxh):2017/03/31(金) 17:09:34.02 ID:mEQOhmH1a.net
>>493
PCXは優等生過ぎる
ワルガキも必要経費だ

501 :774RR (ワッチョイ 8318-IDtH):2017/03/31(金) 17:20:15.97 ID:yt/F9+mt0.net
このスレに爺以外がいるのか?

502 :774RR (ワッチョイ 23a1-jsM4):2017/03/31(金) 18:40:36.03 ID:yKgkAGJu0.net
みんな爺かもしれんが、それにしてもナップザックはないだろうw

503 :774RR (ワッチョイ 83c1-ni36):2017/03/31(金) 19:04:02.82 ID:8E46LmV70.net
ライト暗いならフォグ付けろよ。まちがいないぜ

504 :774RR (ワッチョイ cf9b-/BKC):2017/03/31(金) 20:02:14.43 ID:rQfBMfiE0.net
ナップザック〈ドイツ〉Knappsack
すげぇ。ドイツ語だったんだ。
初めて知った。勉強になった。

505 :774RR (ワッチョイ cf56-1wy4):2017/03/31(金) 22:44:16.06 ID:qK/eSRri0.net
ザイル、ピッケル、アイゼン、ヤッケ
日本で使ってる登山用語は殆どドイツ語から来てる
最近になって英語のもんが増えたがね

それとナップザックを馬鹿にしてるやついるけど
最近の10代位が一度廃れたはずのナップザックやらリュックサックって単語を使いだしてる
自分もはじめ聞いた時に「げ!死語使ってる」と思ったがホントの話

506 :774RR (ワッチョイ bfd7-fQ2q):2017/03/31(金) 23:48:06.27 ID:j43QXxfF0.net
ギプスもドイツ語やな

507 :774RR (ワッチョイ cf20-4Ha9):2017/03/31(金) 23:56:59.81 ID:3/YNTBre0.net
NMAX欲しい

でも自動車免許しかないから、
免許から取らなあかん(涙

508 :774RR (ワッチョイ bf5f-uO4V):2017/04/01(土) 02:00:45.66 ID:8SvqUhuz0.net
トライク乗ればいいやん(投げやり

509 :774RR (ワッチョイ bf85-IDtH):2017/04/01(土) 02:02:16.15 ID:NdKTtBnM0.net
小型限定免許ならすぐ取れるやろ
大型は置いといて普通二輪免許取ってもいいと思う

510 :774RR (ガラプー KKb7-tWm4):2017/04/01(土) 08:31:34.06 ID:rQSv7ZwiK.net
>>507
普通免許もっているなら
小型ATなら学科1時間技能8時間+技能検定+試験場で目の検査だけ
普通ATなら学科1時間技能13時間+技能検定+試験場で目の検査だけ

小型ATなら毎日2時間技能受けていれば1週間ちょいで 免許ゲット
普通ATでも2週間ちょいで免許ゲット

費用も関西なら黄色△の教習所なら関東の各教習所の半分で済む。

511 :774RR (ワッチョイ 53d2-iimv):2017/04/01(土) 08:33:56.21 ID:KWaT4DxN0.net
医者がカルテに書いてる言葉は9割がドイツ語
1割が英語
日本が50Hzと60Hzに分かれているのは関西の方がいち早く交流発電機をアメリカから導入していた
それに遅れること5年関東でドイツ製の50Hz交流発電機を導入した
この二社の導入時の周波数の違いが100年以上経った今でも東西を分断している
世界中でも周波数は50Hzか60Hzが主流で電圧はバラバラ
NMAXのデザインは初めからバラバラ事件
PCXのアーバンでナウでいけてる今時のデザインとはえらい違い!
PCXに一度乗れば3割り増しに横分けハンサムボーイになれるけどNMAXに乗るとハンサムボーイもただのおじさんと化す
あ〜これを人は絶望と呼ぶ

512 :774RR (ワッチョイ f35c-6vAL):2017/04/01(土) 08:37:40.74 ID:zJFykIJN0.net
仕事帰りの夜学の自動車学校で10日間で、免許が取れる

513 :774RR (ガラプー KKf7-tWm4):2017/04/01(土) 08:49:10.20 ID:rQSv7ZwiK.net
>>507
伏見にある黄色△の費用は、最短で
大型二輪54000円「普通二輪持ち」【最短5日】

普通二輪48600円【MT・普通免許持ち】【最短8日】 普通二輪48060円【AT・普通免許持ち】【最短5日】
小型二輪37260円【AT・普通免許持ち】【最短4日】
合宿免許コース
大型二輪82620円【普通二輪持ち】【最短5日】【宿泊費用コミ】★京都旅行しながらでもよし

514 :774RR (ペラペラ SDdf-aWcm):2017/04/01(土) 10:29:25.87 ID:xkvT8aozD.net
NMAX155ってハザードスイッチ付いてますか?
必要ないって人いるけど自分にとっては必要なんです

515 :774RR (ワッチョイ bfb7-kVPK):2017/04/01(土) 10:33:40.68 ID:OCcPAU2R0.net
>>514
ついてません。PCX150買いましょう。

516 :774RR (ワッチョイ cf64-kVPK):2017/04/01(土) 10:38:23.79 ID:FZx32zWA0.net
>>514
台湾仕様書いなよ

517 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/01(土) 13:11:36.41 ID:4p97S9bDa.net
>>513
普通二輪のMTが5万ってマジ?w

俺の最寄りの教習所、11万もするんやけどなぁ。。。

518 :774RR (ワイモマー MMb7-aWcm):2017/04/01(土) 13:59:02.89 ID:eX5kQDh1M.net
>>516
調べたけど台湾仕様ハザードなく無い?
あるの?

519 :774RR (ガラプー KKb7-tWm4):2017/04/01(土) 14:20:18.93 ID:rQSv7ZwiK.net
>>517
マジです。

520 :774RR (ササクッテロラ Sp17-kVPK):2017/04/01(土) 15:59:11.57 ID:Onjh/dzbp.net
京都って大体こんな感じだよな。

521 :774RR (ワッチョイ efdb-H4hX):2017/04/01(土) 19:06:31.46 ID:hPjt/8nx0.net
俺はnmax欲しすぎて免許とったわ

522 :774RR (ワッチョイ 735c-kVPK):2017/04/01(土) 19:43:36.82 ID:sifmQFwM0.net
155cc予約した楽しみ

523 :774RR (ワッチョイ 23a1-jsM4):2017/04/01(土) 20:27:55.14 ID:l2njglY30.net
155ってエンジン関連以外は125と同じ部品使ってんの?

524 :774RR (ワッチョイ b397-q5Ot):2017/04/01(土) 21:09:17.35 ID:Ugksedyj0.net
>>513
普免持ちで小型AT二輪取ったけど5万以上取られたわ

525 :774RR (ワッチョイ f37c-DZ6a):2017/04/01(土) 22:09:02.03 ID:ToDr6jYC0.net
>>513

ここって、二輪専門の教習所なんだね。
だから安いのかなぁ?

うちの方だと、非公認の所でこれくらいかな?

526 :774RR (ワンミングク MM5f-WfQJ):2017/04/01(土) 22:43:13.81 ID:VXHH0JleM.net
うわぁ
もう20万も払っちゃったよ

527 :774RR (ワッチョイ c34f-IDtH):2017/04/02(日) 00:49:49.19 ID:CoFFWY4X0.net
http://www.fushimi-tc.co.jp/small-at/

そんなあなたにデルタ

528 :774RR (オイコラミネオ MM7f-TIxo):2017/04/02(日) 00:54:50.64 ID:jqgqT/tCM.net
PCXはシャフトが抜けにくく、スイングアームも外れにくいらしい
タイヤ交換するだけで、代車が必要になる場合があるって聞いたけどマジ?
欠陥じゃないの?

529 :774RR (ワッチョイ 735c-tBvW):2017/04/02(日) 09:35:13.65 ID:2YeRDM0h0.net
155って今頼んでGW前に納車してもらえるの?

530 :774RR (ワッチョイ bf85-IDtH):2017/04/02(日) 11:18:32.37 ID:X3SZq+fm0.net
>>517
安いけど卒業生の事故率は高いとよく聞く

531 :774RR (アウアウカー Sad7-mYM0):2017/04/02(日) 13:43:27.00 ID:b27I95K1a.net
>>527
安いけど遠い。兵庫県明石住み。

532 :774RR (ワッチョイ bfd7-fQ2q):2017/04/02(日) 16:38:25.89 ID:L/EUVaZX0.net
豊中市の俺は高校生の時にニュードライバーに通ったな\(^o^)/

533 :774RR (アークセー Sx17-Mue/):2017/04/02(日) 16:46:10.18 ID:AT9utBBtx.net
>>532
おっ!偶然
オレ高槻で住んでた時にニュードラに通ってた

534 :774RR (ワッチョイ b3c1-KG5n):2017/04/02(日) 19:50:25.65 ID:zM0micuR0.net
>>531
明石ならジェームス山行っとき

535 :774RR (ワッチョイ efdb-H4hX):2017/04/02(日) 20:42:59.96 ID:Hzh95+1/0.net
今日近所の2りんかん行ったらnmaxコーナーが出来ててビックリした。どこ行ってもなかったのになー

536 :774RR (ペラペラ SD7f-ono0):2017/04/02(日) 21:13:18.58 ID:TkFVDKDlD.net
近所の2りんかんは潰れた

537 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/02(日) 22:39:51.96 ID:k2MXpcDca.net
125と155だと、
維持費用ってどのくらい違うもんなん?

538 :774RR (ワッチョイ 335d-9qY7):2017/04/02(日) 22:56:04.98 ID:QogSgSjY0.net
>>537
年齢による。1番差がつくのは任意保険。
30以上で等級上がれば誤差だよ。

539 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/02(日) 22:57:58.95 ID:k2MXpcDca.net
>>538
レスありがとう
今28なんだが、
2年経てば誤差レベルになるのか?

なら2年間の間に中免取っておけば良いのか。
どうせ買うなら155欲しいなとも思ったりしてる。。

540 :774RR (ワッチョイ 335d-9qY7):2017/04/02(日) 23:03:17.66 ID:QogSgSjY0.net
>>539
間違いなく155を選ぶべし。
ちょっとでも高速乗れるメリットは大きい。

結婚してるなら自分が155で嫁や子供に小型AT取らせて125との2台持ちでもオッケー
うちがそう。

541 :774RR (ワッチョイ cf0c-ono0):2017/04/02(日) 23:39:16.16 ID:y+4M0AJ00.net
都市部だと停められる駐輪場が大きく違う

542 :774RR (ワッチョイ 335d-9qY7):2017/04/03(月) 00:22:12.33 ID:feeXmlTf0.net
>>541
最初はそう思ってシグナスXと2台持ちだったんだけど、結局PCX150を増車して家族には小型を解除してもらった。
150クラスだと結構止められるんだよな。
125限定の駅前でも係員に頼むと笑いながらオッケーしてくれたりする。

3人家族でバイク4台の不思議な家。

543 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/03(月) 01:04:43.36 ID:EhPRK7NVa.net
>>540
結婚なんて全然してないw

155の方が色んなとこ楽しめるらしいというのを聞いてから、
いずれ買いたいと思うように

アドバイスTHXやで

544 :774RR (ワッチョイ 83fb-kq8x):2017/04/03(月) 09:37:14.11 ID:MXdPY6330.net
みんながどこに住んでるか分からないけど、横浜市は125ccまでの駐輪場多いし融通効かないとこが多い。神奈川県警がアレだから融通きかんのやろなあ

545 :774RR (オッペケ Sr17-uLcn):2017/04/03(月) 10:34:47.62 ID:HJKHPnFSr.net
俺はPCX150だが、走りよりも景色楽しむスタンスでいけば意外に遠出もできるぞ。
PCXで東京から九州行ったとかよく聞くしな。
NMAXも運転姿勢が楽だから、同じような事出来ると思う。
それにNMAXの方がPCXよりも若干高速でのアドバンテージがありそう。少し羨ましいところだ。

546 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/03(月) 10:54:05.38 ID:4G1KwPyea.net
ちなみに、
バイクってどのくらいの期間生産し続けてくれるもんなん?

最近VMAXとかマジェスティとか、
生産終了の話題が多いけど、
2016〜17に発売したNMAXも今後数年間で生産終了とかする可能性は0じゃない?

547 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/03(月) 10:56:42.51 ID:4G1KwPyea.net
>>545
東京から九州はえぐいなwww

優等生と噂のPCXやん!
俺はまだ50ccの原付やから150ccの快適さを知らんのだが、
高速乗り心地良い?

150ccクラスだと車体軽いから高速危ない、みたいに聞いたこともあるのだけど。。

548 :774RR (スップ Sddf-eYWj):2017/04/03(月) 11:33:47.11 ID:EnqaaWlkd.net
街中でも80~90出すでしょ

549 :774RR (ワッチョイ 83fb-kq8x):2017/04/03(月) 12:13:06.28 ID:MXdPY6330.net
>>546
あれは排ガス規制とか色々な問題があって昔のバイクは適応できないから生産が終了されるのであって
最近出たバイクはまだ大丈夫だよ 恐らくね

550 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/03(月) 12:49:11.16 ID:WLVfNz2ka.net
>>549
なるほど。。
VMAXとかすげー格好いいのに生産終了なんて、
バイクに興味持つと排ガス規制が悪に思えてくる不思議。。

NMAXの親分?のTMAXとか、ドラッグスターとかもめっちゃ格好いい
YAMAHAのバイク格好いいわ

551 :774RR (スプッッ Sddf-kq8x):2017/04/03(月) 13:13:37.38 ID:QaKCzMcPd.net
>>550
ヤマハの至宝であり財産、と言われるぐらいだしなVMAXは。なおタンク容量と燃費のダブルパンチで航続距離はドン底の模様
NMAXは兄貴分達に比べるとサイズが小さくて少しだけ不格好なんだよねー、でも実際乗る分には小さい方が色々器用で使いやすいというジレンマ

552 :774RR (オッペケ Sr17-uLcn):2017/04/03(月) 16:37:42.41 ID:HJKHPnFSr.net
>>547
>高速乗り心地良い?
悪い(笑)

>150ccクラスだと車体軽いから高速危ない、みたいに聞いたこともあるのだけど。。
基本その通りだと思う。ライダーの経験値にもよるが、走る道(高速道路)はかなり選ぶ。片側1車線はお呼びでない。夜間、雨天、強風もオススメ出来ない。
でも片側2車線以上の主要な高速道路はだいたい行けるよ。遅い車は必ずいるからね。あと首都高は知らんけど都市高速系も。
ただ、あくまでも下道メインで、高速を組み合わせることでツーリングの幅が広がるって話。

553 :774RR (ワッチョイ 7350-1wy4):2017/04/03(月) 16:49:01.14 ID:u6t1vAzj0.net
>>550
でも最近のYAMAHA、必ずしも格好いいとは思えなくなってきてる
MT-10見たとき、何の冗談かと思ったもん(しかもMT09まで感染してるしw)
コンセプトカーならまだしも量産で幼児の好きそうな特撮モノバイクのようでアレは流石に恥ずかしい
頭の中が未成熟じゃないと中々受け入れがたいスタイル

554 :774RR (ワッチョイ cfb3-agmj):2017/04/03(月) 18:25:23.87 ID:ghFn1X210.net
世界戦略車だし主に東南アジアで需要沢山あるだろうし可能性は低いでしょ

555 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/03(月) 18:36:55.07 ID:QqPScSbxa.net
>>551
航続距離そんなダメなのかw

なんかHONDAも排ガス規制で生産終了する原付もあるみたいやし、
日本はバイクを道路から廃絶したいのかな?

原付だけで言っても2stの方が全然乗り心地良かったわ。。

NMAXはマットなグレー色見て惚れた
すげー格好いい
謎のエンスト報告だけ少し不安やけど

556 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/03(月) 18:39:49.75 ID:QqPScSbxa.net
>>552
なるほど、やっぱり良くはないのね。w

走れる道路の種類が増える、くらいの認識でいた方がいいね!

XMAX?の250ccも気になるけど、
価格倍近くなるよな。。。
今の原付が83kgしかないから、いきなり+100kgくらいになるのも不安。。。

557 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/03(月) 18:44:00.20 ID:QqPScSbxa.net
>>553
そうなん?
俺ホントに最近興味持ち始めたから、
前とどう変わったとか全然分からなくてw

スレチやけど「ばくおん」っていうアニメも先週初めて見てみた、
SUZUKIがめっちゃネタにされててちょっと笑ったw

558 :774RR (ワッチョイ 23a1-jsM4):2017/04/03(月) 19:41:40.13 ID:CcUT6kOI0.net
PCXスレじゃ、よくVS YAMAHAになるのに、こっちはけっこうPCXに寛容だなw
いいことだw

559 :774RR (ワッチョイ bfa8-TIxo):2017/04/03(月) 19:49:44.42 ID:J2VpxIzb0.net
ABSが付いてるからNMAXに乗ってる
もっと軽いABS付きの原2が出たら乗り換える

560 :774RR (ワッチョイ cf9b-/BKC):2017/04/03(月) 20:06:55.85 ID:xs7Y/LRJ0.net
一般論でNMAXでABSが動作する領域まで握り込めますか?
握り込めたとしてもレバーへの凄い振動でビックリするよ。
まだ、リヤブレーキしか動作させた事ないけど・・・

フロントブレーキで公道だったら前輪からスキール音が聞こえた時点でそれ以上オイラは握り込めない。
昔のRZ50とかRGΓ50とかのノーマルタイヤだと速度によるけど10m以上フロントタイヤ鳴かせられて面白かった。

561 :774RR (ワッチョイ f307-ono0):2017/04/03(月) 20:44:21.62 ID:yjC90FdZ0.net
absのバイブみたいな振動は最初びっくりするよね

562 :774RR (ワッチョイ 935c-uLcn):2017/04/03(月) 21:04:39.76 ID:gHL8oF+X0.net
>>558
今のところPCX乗りがNMAXをリスペクトしてるからだろ
ライトが〜とか振動が〜とか言い出したら同じ展開になるって
かく言う俺もPCX150乗りだが、NMAXは良いと思う
PCX買う時、逆輸入車のNMAX155とかなり迷ったぐらいだ

563 :774RR (ワッチョイ 23a1-jsM4):2017/04/03(月) 21:39:03.57 ID:CcUT6kOI0.net
>>562
本気で聞きたいんだが、迷った末PCXに決めた理由って何?
NMAX155が逆車しかなかったから?

実は、NMAX155と来年あたりモデルチェンジするであろうPCX150とで悩んでいる。
今の所、新型だから、ヤマハだから言う点だけでNMAXにしようと思ってる。
まあ、聞いてどうなるモンでもないけどなw

564 :774RR (アウアウイー Sa17-4dyE):2017/04/03(月) 22:46:34.75 ID:CFkCx4pEa.net
新MT-09
写真じゃなんだこのキモい目と思ったが
実物見ると案外良いんだよなー
特にグレーのが
スレチだけど

565 :774RR (ワッチョイ 935c-uLcn):2017/04/03(月) 23:05:16.11 ID:gHL8oF+X0.net
>>563
そう、逆車しかなかったから。
自分で整備する自信無いし。
その時の候補は
XMAX250>>>XMAX155>マジェスティS>PCX150
マジェSは試乗して窮屈さでボツ。
PCXは見た目があまり好きではなかったが、いちばん自分のニーズ(長距離ツーリング・短距離通勤兼用機)に合ってた。
今なら多分NMAX155買ってるかな。
いや、でもPCXの航続距離は捨て難い・・・
いずれにしても、必ず試乗をして決めた方がいいよ。
あと、どういう使い方をするのかとか、アクセサリー含めたトータルのスタイリングとか、しっかり整理した方がいい。

566 :774RR (ワッチョイ 83fb-kq8x):2017/04/03(月) 23:34:07.90 ID:MXdPY6330.net
>>555
他のバイクとツーリング行くとVMAXだけ断然遅い(給油のせいで)とか、高速乗る時不安とかよくネタにされてるよ。まああれは特殊すぎるし、でもその特殊が故に惹かれるものがめちゃくちゃあると思う。

まあ消したいんだろうね…車からみたらクッソ邪魔だろうし原付なんて特にね…
国としては税金あんましとれないし400cc以下は車検もないし燃費もいいしで、経済回すのには都合悪いんやろなあ

実はマットグレー乗ってるぜ、125の方だけどな
ちなみにエンストした事ない、雨の中はもちろん、雪降ってる時に乗ったこともあるが1度たりともエンストしないしエンジンもセルで一発始動。感動したぜ

567 :774RR (ワッチョイ 23a1-jsM4):2017/04/03(月) 23:50:27.32 ID:CcUT6kOI0.net
>>565
おお、わざわざすまん。めっちゃためになった。ありがとう。
用途はそっちとほぼ同じ。近距離通勤と中距離程度のツーリングかな。
見た目は、どちらも悪くない。
PCXは、装備の良さと航続距離が魅力だな。
ただヤマハの新型エンジンも気になるし、ABS付いてるところもいい。
走りも良さそうだし。
道具要素多めならPCX、遊び要素多めならNMAXって認識でいた。

アドバイスに従って、近いうち試乗してくる。
すぐに決める必要もないので、このスレとかで勉強させてもらうわw

568 :774RR (ワッチョイ bf71-IDtH):2017/04/04(火) 00:27:13.47 ID:9ULMBFno0.net
ホンダは欠陥ホーンスイッチを直そうとしないからもうダメだな

569 :774RR (ワッチョイ cfe3-J5UC):2017/04/04(火) 04:35:19.11 ID:a374eQ/p0.net
ABSなんて何度か意図的に使用してると全く気にならなくなる

570 :774RR (ワッチョイ d3a1-IDtH):2017/04/04(火) 08:34:59.14 ID:phKtUez90.net
走りNMAX、ラグジュアリーPCXと性格が違うので
意外に共存すると思われ。
逆にマジェスティSの今後が心配。

571 :774RR (スプッッ Sddf-kVPK):2017/04/04(火) 08:36:48.32 ID:7bKhqMCYd.net
と灯油運べるし・・・

572 :774RR (アウアウカー Sad7-Op/6):2017/04/04(火) 08:38:51.10 ID:q1bn8pkZa.net
>>568
あれも慣れだろ

573 :774RR (ワッチョイ d3a1-IDtH):2017/04/04(火) 10:03:10.11 ID:phKtUez90.net
>>571

新規制に対応して継続販売するならブルーコアにABS装備してくると
思うが、国内販売量からしてその余力がヤマハにあるだろうか?
選ぶ側からすれば155ccの選択肢が増えることは良いことだが。

574 :774RR (ワッチョイ 735c-1wy4):2017/04/04(火) 10:37:10.18 ID:QVMXpeMY0.net
>>562
ふと思ったのだが、NMAX155は逆輸入でも何でも無く、純粋な輸入車では?
開発から部品供給、生産、全てが海外で完結してるのだから
既に日本市場はオマケでしかないのだし

575 :774RR (ワッチョイ 735c-1wy4):2017/04/04(火) 10:42:14.97 ID:QVMXpeMY0.net
>>568
それも欠陥じゃなく日本市場がオマケだからさ
あっちの仕様に慣れるしかない

576 :774RR (ワッチョイ bf71-IDtH):2017/04/04(火) 11:07:11.72 ID:9ULMBFno0.net
あっちの仕様もくそも欠陥ホーンスイッチはホンダだけだろ?
いくら慣れても使いにくいことには変わりないからな

577 :774RR (アウアウカー Sad7-Op/6):2017/04/04(火) 12:30:22.72 ID:rJp02f43a.net
>>576
まぁ〜
ヤマハ、ホンダからすれば日本市場なんてお荷物だからいちいち対応してられないんだろう
免許制度変更、車体価格安く、ガソリン超高くならない限り日本市場はお荷物から脱出出来ない

578 :774RR (ドコグロ MM97-4voo):2017/04/04(火) 12:48:18.39 ID:qlHmPVdZM.net
今のところABSを作動させたのは猫が飛び出してきた時とオッサンが飛び出してきた時だけ
人間と車が相手のケースはまだない

579 :774RR (ワッチョイ 8f2e-lCru):2017/04/04(火) 13:03:18.15 ID:fnghBe/00.net
おっさんが人間じゃない件wwwww
腹抱えたわw

580 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/04(火) 13:21:57.49 ID:Aq9hpIEaa.net
>>566
>まあ消したいんだろうね…
そうなのか。。
もう少しバイクが肩身狭くない時代に生まれたかった。w

おぉ、マットグレー所持者なのか!
あの質感、めっちゃ好きやわ、
格好いい!
155はまた色の雰囲気変わるんかな?
実物見てみたい

エンストそんなに気にすることでもないのかなw
ありがたい情報THX

581 :774RR (ワッチョイ bf4f-jsM4):2017/04/04(火) 13:52:17.52 ID:j3Awd9Av0.net
おれは白がいちばん良いと思うんだけどな

582 :774RR (ワッチョイ 935c-uLcn):2017/04/04(火) 15:25:10.04 ID:/0GPj8ob0.net
>>574
>>562の文脈でそういうツッコミされてもなぁ

583 :774RR (アウアウウー Sab7-Upj9):2017/04/04(火) 15:47:55.33 ID:Kzp/u81da.net
白だけ125と色一緒だからな…

584 :774RR (ワッチョイ d316-agmj):2017/04/04(火) 16:18:23.66 ID:3XXetFtT0.net
>>576
もっとも一般的な配置がウィンカー上、ホーン下というだけで
BMWなどもGSみたいに、ホーンが上の配置はあるし
ハーレーに至っては、ホーンが上、かつウィンカーは左右独立だし

この辺は標準規格があるわけじゃなし、単に国産メーカーが慣例に倣ってるケースが多いというだけ
左ハンドルも乗り慣れれば、右ハンドル左ハンドルの意識の切り替えが自動的にできるようになるのといっしょで
しょせん慣れの問題
好き嫌いはあるにせよ、欠陥とかいうのはちとアレだな

585 :774RR (スプッッ Sddf-kq8x):2017/04/04(火) 16:28:10.30 ID:lzdspfP8d.net
>>580
それどころかどんどん厳しくなると思うぞ…乗りたいって思った時に乗っとかなきゃ損するレベルで

いい色だよな、手入れが大変とかよく言われてるけど俺はそんなに気にしたことないわ、普通に洗車してる
155はシャンパンゴールドみたいな色になってるよ、好みが分かれるかもしれん。まあネットの画像だけで実物見てないからなんとも言えないけど(笑)

原付よりは格段に始動性いいからキックなくても不安じゃないわ
まあエンストで入院〜って人もこのスレには居るみたいだけどね、当たり外れがあるみたい

586 :774RR (スプッッ Sddf-prGC):2017/04/04(火) 16:30:26.05 ID:9JKwreEFd.net
>>581
白は、スターウォーズのストームトルーパーみたいな顔で好き

587 :774RR (ワッチョイ bf71-IDtH):2017/04/04(火) 17:39:10.34 ID:9ULMBFno0.net
>>584
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000265901/SortID=18692970/

588 :774RR (ワッチョイ bf4f-jsM4):2017/04/04(火) 17:59:07.01 ID:j3Awd9Av0.net
マットグレーって、良くいえば渋くて落ち着いた色で葬式にも似合いそうだけど
これからの時期には辛気臭すぎるんだよね

589 :774RR (ワッチョイ bf71-IDtH):2017/04/04(火) 18:08:24.40 ID:9ULMBFno0.net
155の白はホイールと外装のシルバーの部分が黒だったらよかったのにな

590 :774RR (ドコグロ MM1f-aynA):2017/04/04(火) 18:26:34.13 ID:YE4Ksei0M.net
新緑には赤や白のほうが映えるよ

591 :774RR (ワッチョイ bfa7-agmj):2017/04/04(火) 19:19:35.04 ID:9n6Meird0.net
125の2017年色替えモデルはもう出ないのか?
155の赤より125の方が好きだけど

592 : 【小吉】 (ワッチョイ 8318-IDtH):2017/04/04(火) 19:21:41.35 ID:myZ9Nw7g0.net
>>588
辛気臭くなるか否かは乗り手次第だよ

593 :774RR (スップ Sddf-kq8x):2017/04/04(火) 20:52:05.63 ID:0BFPdLYmd.net
まあどう感じるかはその人次第なんじゃない
俺はこのバイクに限らずほとんどのバイクで白がダメだし。SRとかクラシック系統なら白は大丈夫なんだけどね

594 :774RR (ワッチョイ bf49-BmZL):2017/04/04(火) 21:11:35.99 ID:xLVZ7k3H0.net
カーキ色が好きなんでマットグレー買ったよ
もう少し黄色っぽいと更に良かったんだけどな
でも本当に欲しい色はレーシングブルーです…

595 :774RR (ワッチョイ bf71-IDtH):2017/04/04(火) 21:14:27.06 ID:9ULMBFno0.net
わかるMACH IIIとかDT1の白はカッコええわな

596 :774RR (ワッチョイ cfc4-camG):2017/04/04(火) 22:37:59.51 ID:6ZHeVNfA0.net
>>573
マジェSは排気量を180にして、タンク用量を増やして
他二車より燃費悪いけど、フラットステップの便利さと排気量の余裕で売りこむんじゃないかと予想している

597 :774RR (ワッチョイ 335d-9qY7):2017/04/04(火) 22:54:28.56 ID:jofjQxLF0.net
>>596
フラットステップもいいけど
剛性感が足らないんだよなぁ

リアサスが良いのが裏目にでてて
ステップを中心にフレームがよれてるのがわかる

598 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/04(火) 23:21:31.47 ID:lmcjBK17a.net
>>585
マジか。。
ちょっと今すぐ買える状況ではないので、
あと数年は生産続けておいてください、YAMAHA様……(汗


ホームページの写真だと光の当て具合とか、写真の色味の違いくらいに思えなくもないけど。。w
実物見れることに期待やな!
今の原付がお世話になってるとこに125は置いてあるから、
155もいつ入るか今度聞いてみよう


当たり外れ、外れは引きたくないもんやな。。。

599 :774RR (ワッチョイ 83fb-kq8x):2017/04/04(火) 23:30:28.13 ID:SegumBrL0.net
>>598
その頃には排ガス規制が強化されまくってて電気で走るバイクばっかになってたりしてな(笑)それはそれで楽しみだけど(笑)

ホームページのNMAXの赤と、実物の赤を見比べてみるべし。ホームページのとGoogle検索のでもいいけど。なんかトーン全然違うことにびっくりするからw

そりゃ誰だってそうよ…でもぶっちゃけ運だし。ならない人はならない。なったらどうしよって思うなら信頼置けるとこに整備、納車してもらうのが一番。
こんなこと言ってる俺は乗り出し価格一番安いとこで決めた。外れ引かなくて本当によかった。(笑)

600 :774RR (ワッチョイ bf4f-jsM4):2017/04/04(火) 23:48:54.81 ID:j3Awd9Av0.net
https://twitter.com/YamahaJateng/status/844397129082785792

601 :774RR (ペラペラ SDdf-ono0):2017/04/04(火) 23:49:08.15 ID:OflWuJCZD.net
ライトは言われてるほど悪くないと思ったけどハイビームにするとちょっとアレだな

602 :774RR (ワッチョイ cfb8-QHHb):2017/04/05(水) 00:40:07.01 ID:0hDu8l//0.net
>>597
大体の人はそこまでスピード出さないから

603 :774RR (ワッチョイ 335d-9qY7):2017/04/05(水) 01:02:29.92 ID:LVjv6lL70.net
>>602
速度じゃないんだよ。
50kで若干荒れてるとことか、
ニケツした状態で傾けてコーナー立ち上がりの時にヨレてるのがハッキリわかるよ。
それでもリア二本サスのPCXよりマシだけど。
PCXはエンジンユニットごとフレームから曲がる(ヨレる)よね。気持ち悪いんだわ。
比較対象が650だから仕方ないんだけど、うちは嫁さんとニケツが多いので残念なんだなぁ。

604 :774RR (ワッチョイ cfb8-QHHb):2017/04/05(水) 01:23:13.20 ID:0hDu8l//0.net
>>603
おまさん言いたいことはわかるが
そんなに剛性なくてヨレヨレでニケツが怖いなら嫁の事大事なら車に乗ればいいと思うし
逆にヨレヨレがこのクラスのスクーターの味だと思うんだけど

605 :774RR (スプッッ Sd97-l7HK):2017/04/05(水) 07:20:22.32 ID:oX4m4N2dd.net
(嫁が重いんじゃなかろうか………)

606 :774RR (ワッチョイ bfa1-agmj):2017/04/05(水) 07:22:45.23 ID:DBGxepZU0.net
PCXはフラットじゃないのにそんなにヨレるのか?

607 :774RR (ワッチョイ 335d-9qY7):2017/04/05(水) 07:31:16.82 ID:LVjv6lL70.net
>>606
PCXはエンジン釣ってるとこからヨレるよね
ユニットが斜めになるのがわかる

マジェSはシートとハンドルの距離が変化するのが伝わってくる

>>604
怖いと迄は言わないけど、リアサスの出来が良くて気持ちいい走りしてくれるので少し残念なんだよね。NMAXもリアをマジェSと同じならいいのにと思ってる次第です。

608 :774RR (ワッチョイ 9303-j2sw):2017/04/05(水) 07:49:44.32 ID:56L2cDvA0.net
今日から乗り始めました
おまいらよろしく

609 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/05(水) 08:31:28.25 ID:tjGO2Y14a.net
>>599
HONDAの社長が、50ccは電気の方向に移行していかなければ10年後厳しい、みたいなこと言ってた希ガス

赤も実物と写真違うのかw
是非とも見てみる!
赤も格好いいけど、太陽光での色褪せとかしないのかな?ってとこが不安なんだよな(´・ω・`; )
色が鮮やかゆえに。。


価格重視…
それもまた大事な選択肢のひとつやなw

610 :774RR (ペラペラ SDdf-S+JA):2017/04/05(水) 08:41:49.32 ID:fI/9lOb7D.net
>>607
タイトコーナーで路面がうねってると急にリア荷重抜けからスライド、センタースタンド擦ってハイサイドっぽくなって怖いね。
シグナスのサスが良いとどこかで見たけど、少し長いらしく、リアだけ車高上がるのはやだな。

611 :774RR (スププ Sddf-Q5bJ):2017/04/05(水) 08:52:26.45 ID:P8AJxmZZd.net
>>608
ようこそ!こちらこそよろしく。

612 :774RR (ワッチョイ bf5f-dz/2):2017/04/05(水) 09:05:52.41 ID:frRZ/OfJ0.net
>>608
良い色買ったな よろしくな

613 :774RR (ワッチョイ d3a1-IDtH):2017/04/05(水) 10:02:50.34 ID:FQp9Wg8P0.net
>>609

だから日本国内専用の50CC制度をやめて新125CC免許制度の
創設を二輪業界は政府に求めているようだね。

四輪普通免許所持者には実技2時間程度で小型二輪免許を与え、
免許なし者には実技4時間及び学科試験(従来原付と同じく50問)
で免許を与える。小型二輪限定で教習所の学科試験合格者は
試験場の学科試験も免除される。

実技終了者はそのまま免許を与えるか、教習所で実技卒業
検定試験を行い、合格のうえ免許を与えるか未定。
何れにせよ小型二輪は今より楽に取得できる。

614 :774RR (ペラペラ SDdf-aWcm):2017/04/05(水) 10:11:56.39 ID:pBYFmXigD.net
ヨレヨレじぃには騙されるなよ
ただ単にタイヤがヘボイだけだからなw

615 :774RR (ドコグロ MM97-4voo):2017/04/05(水) 12:34:30.08 ID:mGPkMB9PM.net
50ccだとアクセル全開で走りつづけてようやく時速70kmだけど
125ccならすぐだから簡易に免許与えれば確実に死者が増えるな

616 :774RR (アウアウカー Sad7-Op/6):2017/04/05(水) 12:48:35.65 ID:pMnDW6x2a.net
教習所を出ても事故るやつは事故る
本人の性格が大きな要因です
何やってもだめですなやつはだめです

617 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/05(水) 13:03:37.50 ID:0w3KQZbXa.net
>>613
そんな話結構聞くけど、実際に改正されるのだろうか。。

50と125って2.5倍排気量違うし、
警察がOKしてくれる感は薄いような。。。苦笑


もしそれが叶ったとして、
今の普通自動車免許持ってる人はどうなるんやろうね?

618 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/05(水) 13:04:31.41 ID:0w3KQZbXa.net
>>613
あ、2時間程度でって書いてたわ、
失礼しましたw

619 :774RR (ワッチョイ d3a1-IDtH):2017/04/05(水) 13:19:25.20 ID:FQp9Wg8P0.net
外圧で大型二輪免許が教習所で取得可能になったが、
内圧で制度が変わるだろうか。到着点は未定。

620 :774RR (ワイモマー MMb7-aWcm):2017/04/05(水) 13:57:51.63 ID:XRzacECNM.net
高速も100kmになったし三ない運動もなくなってる県もあるし時代的に変わるんじゃねーの?
最近二輪売れてねーからテコ入れも必要だし

621 :774RR (ワッチョイ bfa8-IDtH):2017/04/05(水) 14:19:41.90 ID:GVAf5czb0.net
今朝アホ車のウインカーなしの車線変更で急ブレーキ使ったけど、速度出てる時のABS作動のブレーキレバー戻され感すげーな
今まで低速時に猫でウィーンって作動したことはあったけど、高速で作動させるとなかなかびっくりポンこくわコレ

622 :774RR (アウアウイー Sa17-4dyE):2017/04/05(水) 14:48:53.42 ID:SeQY91naa.net
警察が難色を示しても法律とは関係ないわけで
警察出身の政治家がどう考えてるかなんて調べたことないからわからんが
文句言う先は法務省じゃねえの?

623 :774RR (ドコグロ MM97-4voo):2017/04/05(水) 18:12:45.72 ID:mGPkMB9PM.net
戻され感で車体に何か起こった気になってブレーキ離しちゃうよね

624 :774RR (スップ Sddf-eYWj):2017/04/05(水) 19:18:05.78 ID:CYHHOy/gd.net
>>622
免許証は警察が許可証として、発行してるから大いに関係あると思うけど。

625 :774RR (ワッチョイ d316-agmj):2017/04/05(水) 20:07:58.22 ID:n0nE3DpO0.net
>>615
昔の原付は6〜7PSあったからなあ
2stであることを考えれば、だいたい今の125クラスと似たような動力性能だし
当時は125も20PS以上出てたしな

626 :774RR (ワッチョイ d316-agmj):2017/04/05(水) 20:09:43.57 ID:n0nE3DpO0.net
>>622
警察関係ないどころか
免許制度の管轄は公安委員会やで

627 :774RR (アウアウカー Sad7-Devx):2017/04/05(水) 20:12:20.16 ID:XRWLwPGSa.net
>>622
おまえアホだろ

628 :774RR (ワッチョイ cf27-A1YW):2017/04/05(水) 20:15:08.11 ID:OXQbQZSM0.net
TVタックルに昔よく警察官僚から政治家になった奴がでてきてたろ
警察官僚がこういう法律つくってくださいよって直接政治家に言ったら立法機関である国会が動くだろ
中学公民しかやってない奴でもわかるぞ

629 :774RR (ワッチョイ 8ffe-4dyE):2017/04/05(水) 20:18:36.83 ID:RXqPDiG/0.net
免許制度を管理運用するのは公安委員会→警察だけど
道交法を警察の否応で変更出来るのかい?

630 :774RR (アウアウイー Sa17-4dyE):2017/04/05(水) 20:26:52.67 ID:SeQY91naa.net
つまり二輪業界と警察官僚どっちが政治家とより強いコネ持ってるかってことだろ?

631 :774RR (ワッチョイ 23b6-8ugA):2017/04/05(水) 20:50:37.75 ID:tkQu8NZx0.net
>>625
昔乗ってたTZR125は車重110kgで22psあったから加速は250クラスはあったな、最高速も140のメーターを振り切ってた
でもタイヤはフロント90、リア100とpcxとほぼ同幅というアンバランスさw

632 :774RR (オッペケ Sr17-v+jb):2017/04/05(水) 22:27:02.81 ID:FzX6KFMLr.net
>>599
個人的にはモーターの音は好きだな。
生きている間に150cc相当の出力で航続距離300kmぐらいのが実用化されたらいいな。
いや、もう寝たきりになってるかな。

633 :774RR (ワッチョイ 83fb-kq8x):2017/04/05(水) 22:38:12.14 ID:CvyFMQep0.net
>>609
そしたら電気の値段が上がってガソリンの値段が下がったりするのかな…どーなんだろ…

赤はなんかシックなイメージだったのに実物は明るすぎ!みたいな感じかなw

安物買いの銭失いって言葉もあるし、ギリギリ信用もあってできる限りやすいのを選ぶのが吉かなと思ったり。

634 :774RR (ワッチョイ bf5c-jsM4):2017/04/05(水) 22:39:04.57 ID:uYXkhG+d0.net
BMWの電動バイク
大型だけど普通二輪で乗れる
電動化は排気量の概念をぶち壊すバイクにとっては凄いこと

電動化されたらNMAXとTMAXの違いはデカさだけってなる時代が来る

635 :774RR (ワッチョイ cf27-4voo):2017/04/05(水) 22:57:52.20 ID:OXQbQZSM0.net
電気自動車のF1、フォーミュラEでもまだバッテリーの関係で二台乗り換えて1レースやってるからあと10年近くは実用的じゃないと思う

636 :774RR (ワッチョイ bfa8-IDtH):2017/04/05(水) 23:19:08.83 ID:GVAf5czb0.net
ローシートはどれを買えばいいんだっけ?

637 :774RR (ワッチョイ 7ed3-wp+W):2017/04/06(木) 00:15:32.61 ID:HeTrq3hH0.net
>>632
それ現行NMAXの航続距離超えてますぜ。高望みしすぎw

638 :774RR (ワッチョイ 3703-iyxr):2017/04/06(木) 08:04:47.41 ID:/gNmC3po0.net
昨日から乗り始めた者です
新車のせいか堅い感じです
1ヶ月も乗れば馴染んでくるでしょう
前車がアドレスなんでやっぱ重い

639 :774RR (アウアウカー Sa7f-Y1Zw):2017/04/06(木) 08:51:08.30 ID:Kq+R/Vwsa.net
>>633
なるほどw

個人的には、原付買ったとこが家から徒歩5分くらいなのと、
スタッフさんも丁寧なので、そこで買いたいなぁと思ってる!

640 :774RR (ワッチョイ bee5-Q1+O):2017/04/06(木) 09:24:11.23 ID:cIenmIpf0.net
>>634
電動化されても排気量と同じようにモーターの出力で差別化される
皆平等なんて世界は絶対に来ないw

641 :774RR (ワッチョイ 9f5d-ToB8):2017/04/06(木) 09:51:55.16 ID:v1chn0wh0.net
>>640
モーター出力なんて言ったもん勝ちだからな

642 :774RR (コンニチワ 08bf-Q1+O):2017/04/06(木) 10:14:39.65 ID:o6LgoCm78.net
意味不明。
登録時の実地検査で一発で結果出るじゃん
あまりに定格との差異が出りゃ落とされるで

643 :774RR (スッップ Sd92-Cp7l):2017/04/06(木) 13:18:45.65 ID:26b0IEjod.net
結局役人の利権絡みで決まるんだろ?

644 :774RR (アウアウカー Sa7f-Y1Zw):2017/04/06(木) 13:36:11.30 ID:Kq+R/Vwsa.net
>>643
こマ?

645 :774RR (ワッチョイ cf92-D6lx):2017/04/06(木) 13:57:32.75 ID:3pIrbNxl0.net
cc→w

646 :774RR (ササクッテロラ Sp57-DYLG):2017/04/06(木) 19:31:12.90 ID:zgSjqobPp.net
モーターはどこからでもトルク出るから
ギアはシングルでいいし
バッテリー周りが改善されれば
ガソリンエンジンなんてゴミになるな。

647 :774RR (ワッチョイ f75c-DYLG):2017/04/06(木) 20:18:14.51 ID:RszT+3h80.net
>>638
俺も前車アドレスだったけど数日で慣れたよ
あとすり抜けはNMAXの方がしやすいことに驚くと思う(するなら

648 :774RR (ワッチョイ 369b-mfmJ):2017/04/06(木) 22:44:39.22 ID:+ckI3E0s0.net
>>638
多分、体が慣れる。(固い事は変化なし。)
距離走っても基本設定は変わらないですよ。

NMAXのサスは固めですね。

649 :774RR (ワッチョイ 72a7-D6lx):2017/04/07(金) 20:37:41.74 ID:qTWHwagA0.net
ディスクロックNMAXに合うのどんな奴?

650 :774RR (ワッチョイ 33c1-8Vmj):2017/04/07(金) 21:25:45.65 ID:BcPwyeBs0.net
>>649
ABUSのアラーム付き使ってる。

合うって意味が良くわからないけど。
デザイン的?NMAXのディスクに使えるやつってこと?

651 :774RR (ワッチョイ bedb-ZkY2):2017/04/07(金) 22:17:29.31 ID:ngcUV3630.net
>>650
アラーム付きのディスクロックって解錠するときの振動で音鳴らないの?使った事ないし教えて

652 :774RR (ワッチョイ f75c-D1gd):2017/04/07(金) 22:33:10.52 ID:6OVaX3co0.net
加速時、電車的な音出たら萌えるわ

653 :774RR (ワッチョイ 034f-D6lx):2017/04/07(金) 23:09:24.83 ID:ZuFWfF5c0.net
>>651
俺の使ってる安物ディスクロックはまず警告音が鳴って
それでも振動が加えられたら本アラームが鳴り始めるようになってる
>>650のがどうなのかは知らないが、解錠にうn十秒かかる程のぶきっちょさんじゃなけりゃ
近所迷惑になるようなことにはならないと思うぞ

654 :774RR (ワッチョイ cf5c-bW4I):2017/04/08(土) 06:37:21.74 ID:FoAzCSCP0.net
アドレスの倍アクセルをひねらないと加速しない

655 :774RR (ワッチョイ f627-SNL9):2017/04/08(土) 10:18:37.11 ID:hc48jw+a0.net
俺の使ってるディスクロックが一番安いわ
シールに警告が書いてあるけど
警告音は鳴らないし
振動に対しても反応しないし
とにかく何もしない

656 :774RR (ワッチョイ f37b-3qVo):2017/04/08(土) 16:06:00.78 ID:y1dvG0U40.net
サス固い低速強すぎてなかなか加速しない。
まあこの乗り心地がすきなんだけどね。
社外品のマフラーつけたら高回転で回りやすくなるからマイルドになるよ
とバイク屋に言われてBEAMSのお手頃なのを着けてみようかなと考え中。

657 :774RR (ワッチョイ 33c1-8Vmj):2017/04/08(土) 19:14:32.08 ID:nQ2Poooc0.net
>>651
コツをつかむまでは鳴らしてしまう。
鍵が差し込みにくい。
それが解錠しにくい防犯性の高さでもあるんだろうけど。

658 :774RR (ワッチョイ 369b-mfmJ):2017/04/08(土) 22:27:24.65 ID:SdFGYhYI0.net
>>656
日本語でおk

659 :774RR (ワッチョイ bfa3-VPSL):2017/04/09(日) 00:42:50.72 ID:bXOVxZFO0.net
155予約しちゃった〜
アドレス125リミテッドからの乗り換えです

660 :774RR (ワッチョイ f6b3-D6lx):2017/04/09(日) 01:07:40.27 ID:fMBlj0wV0.net
納車いつ頃だった?

661 :774RR (ワッチョイ bfa3-VPSL):2017/04/09(日) 01:13:33.56 ID:bXOVxZFO0.net
第2ロットで5月初旬て言われた
色はグレーな!

662 :774RR (ワッチョイ 3271-MD3W):2017/04/09(日) 01:14:42.63 ID:c4v5Ii8f0.net
ノーマルミラーかっこ悪いな、すり抜けしやすいやつで何かお勧めないですか?

663 :774RR (ワッチョイ f2d7-/lpg):2017/04/09(日) 01:46:14.93 ID:YK7NKKmQ0.net
シャークミラー

664 :774RR (ワッチョイ af5c-HGfI):2017/04/09(日) 07:58:17.95 ID:jT1SN5iF0.net
N-MAX速いな
走りっぷりが良かったわ
コマジェなんかより中間はかなりスーッといくな

正直、いまいちなデザインだなと思ってたけど
実際は真後ろからや斜め後ろからのリアビューは
なかなか良かった
これは欲しくなるわ
はよ中古20万くらいにならんかな

665 :774RR (ワッチョイ f60c-cXYn):2017/04/09(日) 09:00:48.62 ID:48/Mo4Nz0.net
>>662
TANAXのランドクロスミラー
見た目はベストマッチ。

幅は同じようなもんだから
すり抜けしやすくはならんけど

666 :774RR (ワッチョイ f6b3-D6lx):2017/04/09(日) 09:29:30.99 ID:fMBlj0wV0.net
デザインでは唯一リアが気になるなぁ
現行シグナスのリアのランプ周りがかっこいい

667 :774RR (ワッチョイ 3271-MD3W):2017/04/09(日) 11:07:02.35 ID:c4v5Ii8f0.net
>>665
見た目はいいね、サンキュー
シャークミラーってのも良さそうだな

668 :774RR (スフッ Sd92-ZkY2):2017/04/09(日) 13:11:19.19 ID:yO+l0CJEd.net
オイルのレベル確認する棒に2dpって書いてる方と斜線だけの方どっちで確認するの?

669 :774RR (ワッチョイ db8b-8Vmj):2017/04/09(日) 13:53:44.49 ID:NZ/YFWlr0.net
すみません、同じヤマハで質問ですがこのバイクのLEDヘッドライトと
シグナスのハロゲンだとどちらが明るい(見やすい)ですか?
田舎道をよく走るので気になります
なかなか夜に2台乗り比べるなんてできないもので・・・

670 :774RR (ガラプー KKaf-fGCp):2017/04/09(日) 14:42:27.79 ID:CgH3kifQK.net
どっちか見易い方選ぶより好きなの選んでバルブ替えるなり補助ランプ付けるなりした方が良いと思うけど
多少の違いはあれ原二のノーマルライトなんて田舎道走るには暗いんだし

671 :774RR (ワッチョイ db8b-8Vmj):2017/04/09(日) 15:32:13.76 ID:NZ/YFWlr0.net
>>670
なるほどですね。LEDは交換しにくいと思ってたので、
補助ランプ?探してみます。

ありがとうございます

672 :774RR (ワッチョイ 7249-T3mM):2017/04/09(日) 15:49:36.49 ID:8OA15Ecj0.net
>>666
テールランプあたりはほんとダサいよね…
NMAXのデザインでどうしても好きになれない部分
どうせならXMAX400やTMAXそのままでも良かったのに
フェンダーだけでも変えたら結構マシになると思うんだけど

673 :774RR (ワッチョイ cfa1-Vyk9):2017/04/09(日) 16:12:15.63 ID:rp0MvlfN0.net
NMAXって速いのか?
慣らし運転中なのでアクセル開けれなくて
遅くてつらい。

関係ないけどメットインにRX-7の
57-58が入った。
シートを無理くり押してカチッて感じだけど。

燃費はいいな。
信号も交通量も少ない道を60kmくらい
60Km/hくらいで走ってきたら
満タン法で47km/L越だった。

あと、ハイスクリーンつけたら
風の音が減ったせいか?
逆にエンジンの音が大きく聞こえるように
なった気が。

674 :774RR (ワッチョイ f2f9-JLsv):2017/04/09(日) 17:13:31.35 ID:3n1asdw80.net
ハイスクリーンの透明なモールを
取っ払うと風切り音とハンドルの振動が減るよ

675 :774RR (オッペケ Sr57-8CuG):2017/04/09(日) 17:46:16.54 ID:gpeLITRfr.net
>>669
シグナスのハロゲンは55wでデカイレンズのお陰で中型とか大型と同じ明るさ

nmaxは中型どころか原2クラスでもくらいというか、LED特有の見づらさらがあるから、自分でフォグ付けるなり対策できないならやめとけ

676 :774RR (ワッチョイ cfa1-Vyk9):2017/04/09(日) 19:38:06.89 ID:rp0MvlfN0.net
>>674
ハンドルの振動は大型車に比べたら
全く気にならない。
あのモールは取り付けるの面倒だったなー。
モールは他のバイクの車検対策に付けたことあったけど、
NMAXのモールの長さはあの倍以上だもん。

677 :774RR (ワッチョイ f2f9-JLsv):2017/04/09(日) 19:53:24.94 ID:3n1asdw80.net
大型の方が振動する?
お前厨房だろ

678 :774RR (ワッチョイ f627-6In1):2017/04/09(日) 20:41:33.30 ID:GF8Pza1+0.net
ハイスクリーンって付けたら遅くなったりしない?

679 :774RR (ワッチョイ f24f-8Vmj):2017/04/09(日) 21:09:17.95 ID:9f4yKDAC0.net
最高速は低下しますよ
125ccで100km/h程度

680 :774RR (ワッチョイ dbfb-i0qT):2017/04/09(日) 21:40:27.04 ID:ihvrvxZ50.net
ハイスクリーンよりも座高が低い人なら風の抵抗が増えて遅くなるかもしれないけど、
俺はハイスクリーンよりも座高あるから結局のところショートスクリーンだろうがハイスクリーンだろうが一番高いところは体なので風の抵抗変わってないので最高速も変わってないです

681 :774RR (オイコラミネオ MM0e-syJ5):2017/04/09(日) 23:36:03.81 ID:GbTYVApbM.net
>>669
シグナスはハロゲン60Wだっけ、たしか原2で一番明るいはず、欠点は燃費かな?

NMAX125で夜間の田舎道は直進オンリーでおながいします

間違いだらけのコミューター選び でググってみなはれ

682 :774RR (ワッチョイ f24f-8Vmj):2017/04/10(月) 09:27:11.36 ID:MABcBAWJ0.net
間違いだらけのコミューター選び
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.html

683 :774RR (ワッチョイ 7ed3-PAfS):2017/04/10(月) 18:24:15.11 ID:0ABPsx0G0.net
Nmax乗ったことないけど、対向に走ってるのをみるとライトついてないんじゃないかというくらい目立たない。

684 :774RR (ワッチョイ 7228-ExwK):2017/04/10(月) 18:27:39.08 ID:6cfPjUKc0.net
NMAXのほうがアドレスよりすり抜けしやすいってどういう理論?

685 :774RR (ワッチョイ 72a7-D6lx):2017/04/10(月) 18:39:36.60 ID:8w+iDBvJ0.net
半額の他社製ナックルバイザー誰か買った?

686 :774RR (ワッチョイ f3b8-xvm/):2017/04/10(月) 18:53:05.60 ID:TcuU4xEF0.net
>>684
極低速域でも車体が安定しててふらつかない
そういう意味ではすり抜けしやすい

ハンドル・ミラー幅はアドレスよりあるので、そういう意味ではすり抜けしにくい

687 :774RR (ワッチョイ af5c-HGfI):2017/04/10(月) 20:33:15.35 ID:hrAMeT290.net
>>684
2chによくいる騙されるバカというか鵜呑みにするバカというか…
アドレスの方がすり抜けは全然上に決まってるだろ
安定性とかふらつかないという問題なわけねーだろ
ハンドリング、旋回性の軽さの問題だ

すり抜け、小回りはアドレスの方が全然上

688 :774RR (スプッッ Sd27-30C2):2017/04/10(月) 21:30:54.91 ID:Q5huYEEnd.net
買ってから5ヶ月で1日200km,300kmはやったけどもっと遠く行ってみたいなあ
泊まりはさすがに準備とか時間調整とかいろいろ大変だわ

689 :774RR (オイコラミネオ MM0e-syJ5):2017/04/10(月) 21:37:51.49 ID:bIif0aEwM.net
>>683
こう感じてるヤツは、ヤマハ本社に電話するんだ
そうじゃないとリコールにならないぞ

690 :774RR (ワッチョイ be4a-WKe6):2017/04/10(月) 21:51:37.67 ID:Q5aiiH020.net
>>688
ビジネスホテルとかに泊まれば着替えくらいしか必要ないでしょ
キャンプするなら準備が面倒臭いけどね

691 :774RR (スフッ Sd92-nDoX):2017/04/10(月) 21:56:22.80 ID:miRoX4qwd.net
まぁ俺からしたらこれで暗いとかどんだけ田舎住んでんだよと思うわ。
それに散々暗い暗いって言われてるのに交換出来ないの知ってて買って文句たれるとかキチガイの極みクレーマーの鏡

692 :774RR (ワッチョイ 52ce-D6lx):2017/04/10(月) 21:59:28.84 ID:gBlmrKrW0.net
>>689
次期マイナーチェンジで変わる可能性はあるけど、リコールにはならないんじゃ・・・。

693 :774RR (ワッチョイ 66fe-+TA9):2017/04/10(月) 22:45:19.79 ID:d4GVFSFT0.net
>>669
シグナスのほうが夜は楽だよ、車と同じ速度で走れる、ライトの改善も楽にできる
nmaxはそれが出来ない、やれば確実に死ぬ、雨の夜は詰む 曲がるの怖い
昼間だけは優等生だよ

694 :774RR (ワッチョイ 724f-DYLG):2017/04/10(月) 22:50:18.47 ID:IrBqrtq90.net
>>691
田舎は真っ暗だから、都市部で暗いと思うライトでも
明るく感じるんだぞ?

695 :774RR (ワッチョイ 33a4-D6lx):2017/04/10(月) 23:06:32.85 ID:TfopEc4t0.net
>>692
そのマイナーチェンジをずっと待ってて買えない俺がここにいる・・・

696 :774RR (ワッチョイ bedb-nDoX):2017/04/10(月) 23:15:21.96 ID:8bxkRl4o0.net
ebayにHID放り込めるユニット出てるし、普通に買えるフォグもあるし文句だけ言って金出さん奴なんなん?先にその眼鏡の度合わせてこいよと思うわ,

697 :774RR (ワッチョイ dbfb-i0qT):2017/04/10(月) 23:22:49.62 ID:hDAsbPjh0.net
>>691
まさにこれ
一部のネガキャンばっか大声で聞かされてるだけだよなあ

698 :774RR (ワッチョイ 66fe-+TA9):2017/04/10(月) 23:30:15.92 ID:d4GVFSFT0.net
>>696
ebeyで検索かけてみたけど全然出てこなかったぞ
車種別検索じゃ駄目なのか?

699 :774RR (ワッチョイ bedb-nDoX):2017/04/10(月) 23:34:54.40 ID:8bxkRl4o0.net
>>698
出来るわ。ebay開いてnmaxで検索3ページ目くらいで今も出てきたわ

700 :774RR (ワッチョイ 66fe-+TA9):2017/04/10(月) 23:38:26.34 ID:d4GVFSFT0.net
ebey.comの方?
海外通販使ったこと無いからわからん

701 :774RR (ワッチョイ f645-SNL9):2017/04/10(月) 23:46:10.50 ID:nyIflyEI0.net
好きでライト対策してるのまで文句つけて論争に持ち込んでるやつこそキチガイだろ
何かの意図があるとしか思えん

702 :774RR (ワッチョイ bedb-nDoX):2017/04/10(月) 23:50:30.32 ID:8bxkRl4o0.net
>>701
対策してるならいいだろそれは
自分が暗いと思うなら足す。それに文句あるやついるのか?

703 :774RR (ササクッテロロ Sp57-DYLG):2017/04/11(火) 07:29:43.37 ID:L/lXH8G3p.net
田舎というか、夜の坂道だと本当に暗いよ
フォグランプつけりゃ改善されるだろうけど

704 :774RR (ワッチョイ cf7c-xQM+):2017/04/11(火) 09:15:45.82 ID:LqqBccf80.net
ttps://www.youshop-tz.com/カスタム・オプションパーツ取付/nmaxヘッドライトの補助にフォグランプ

705 :774RR (ワッチョイ 7228-ExwK):2017/04/11(火) 17:49:02.69 ID:L+Iiton30.net
昼間の走りは原付二種最高クラス💪

夜間は最低クラス👐

706 :774RR (ドコグロ MMca-SNL9):2017/04/11(火) 17:49:29.56 ID:ZzxBRrwbM.net
>>702
暗いと書いただけで殺す勢いの奴がいるだろうがw
話題に出すの避けてる奴が絶対いるわ

707 :774RR (ワッチョイ 72f9-JLsv):2017/04/11(火) 18:06:39.07 ID:6JD1iync0.net
don't cry  don't cry  don't cry
大丈夫 ハート

708 :774RR (ワッチョイ af5c-30C2):2017/04/11(火) 18:09:27.26 ID:IfBONSI10.net
LEDはPCXでも暗いっていわれてた
nmaxに限ったことじゃない

709 :774RR (ワッチョイ 0716-D6lx):2017/04/11(火) 18:32:29.51 ID:N+TCTno00.net
明るい暗いは主観も入るからね
色温度が高いと人間の目には暗く見える傾向があるし

ただ何度も既出だけど、NMAXの問題はライトが暗いことじゃなくて、配光の悪さだから
周囲を広く照らさないから、山道の路肩とかコーナーの先が見えないというのが問題
昼間、対向してくるNMAXのライトが点いてないように見えるのも同じ理由
被視認性という意味でも改善してほしい問題

710 :774RR (オイコラミネオ MM0e-syJ5):2017/04/11(火) 19:25:23.77 ID:Y2CToUDZM.net
NMAXは乗ってる人間まで暗そうだな
ネクラMAX
NMAX

711 :774RR (ワッチョイ f75c-Q1+O):2017/04/11(火) 19:40:58.66 ID:v4R7yYW30.net
>>709
明るさにはルーメンとかカンデラとかの明確な単位があるのだからメーカーはきちんと書くべきだよ

712 :774RR (ワッチョイ efc6-D1KF):2017/04/11(火) 20:50:13.38 ID:2Y36xU500.net
色温度や照射角もあるからルーメンやカンデラまたはルクスも
結局は参考値になる悪寒

713 :774RR (ワッチョイ dbfb-i0qT):2017/04/11(火) 21:50:26.75 ID:5uaPTvSC0.net
参考値になればいいんじゃない?
そしたら「くらーいこんなんじゃ夜のいろは坂走れなーい^q^」みたいな意味わからないネガキャン()する奴に「◯◯(参考値)しかないんだから当たり前だろ」って言えるし
どこまでなら大丈夫でどこからがヤバいかを共有し合えば、このスクーターで夜の山攻めてくらいくらい騒ぐアホも居なくなるだろうし

714 :774RR (ワッチョイ 32b7-+b1+):2017/04/11(火) 22:07:07.25 ID:yhn3/J3Y0.net
まだハロゲンにしてもらってて、こマシなHIDにコンバージョンしたほうが明るそうだな。
まぁ、またそうするとグレア厨が沸いてきそうだけど

715 :774RR (アウアウカー Sa7f-3Xma):2017/04/11(火) 22:33:51.78 ID:SO8wPTdUa.net
お前らまだわかってないんだな
Nmaxは18000ルクスでも曲がれば、進行方向は照らさない
全ての新型は随時LEDヘッドライト採用していってるから、補助に追加ライトつけるのが当たり前の時代はもうすぐだよ
当たり前ではない今の時代にLEDヘッドライトは先走りしてるんだよな
さらに曲がれば進行方向見えないのは話題になるほどの失敗だ

716 :774RR (ワッチョイ 32b7-+b1+):2017/04/11(火) 22:43:27.60 ID:yhn3/J3Y0.net
まだLEDは過渡期なんだろうさ。
技術の進歩やLEDヘッドライトに対する考え方が成熟していくとまだまだ伸び代はある。
いずれ進行方向に向くヘッドライトも安価で出来て二輪の低価格帯にも採用されるだろう。
今はまだちょっと早いのかもしれない

717 :774RR (ワッチョイ f645-SNL9):2017/04/12(水) 00:16:05.00 ID:PAIUo8sp0.net
このスレで何かをディスってる性格悪い奴って他車乗ってるかバイクすら乗ってるのか怪しい奴なんだな
だんだんわかってきたわ
普通の奴は話題(スレ)に入ってきて対立するような姿勢で話さないもんな
自分の意見は自分の意見として話し、他人の意見を尊重する
ネットに人と違うこと書いて認めてほしいんだろうな

718 :774RR (ペラペラ SDb2-iBzk):2017/04/12(水) 03:08:59.49 ID:oMRHQwjWD.net
なんでハザードついてねーんだよ
後から付けるにしてもポン付けKITみたいのないし

719 :774RR (ワッチョイ 2212-02AM):2017/04/12(水) 07:50:14.18 ID:kXG3IRqN0.net
( ´,_ゝ`)プッ

720 :774RR (ペラペラ SDb2-wp+W):2017/04/12(水) 08:38:08.61 ID:O8hLtD2ZD.net
>>717
そいつあちこちのスレで対立煽ってる基地だからスルーで。

721 :774RR (ワッチョイ af5c-0hJK):2017/04/12(水) 08:48:02.33 ID:gaHqNChY0.net
>>718
http://fanblogs.jp/hapikero/archive/346/0
これな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)


722 :774RR (ワッチョイ 07a1-MD3W):2017/04/12(水) 08:55:01.44 ID:OWw2o1eZ0.net
>>718

250ビクスクから乗り換えだと当たり前に装備されている
ハザードとパーキングブレーキがないのが悩みの種。
来年以降モデルで装備してくれるとありがたい。

723 :774RR (アウアウカー Sa7f-Y1Zw):2017/04/12(水) 10:17:58.67 ID:BYpNIquea.net
わい>>507

今日もJOGで最寄駅まで通勤中、
初めて白のNMAXと出くわす

格好良くて信号待ちの時ガン見してましたw

724 :774RR (ワッチョイ f2f9-JLsv):2017/04/12(水) 10:23:14.75 ID:NwsA3arn0.net
視姦しないで イヤン

725 :774RR (ワッチョイ 0716-D6lx):2017/04/12(水) 14:11:52.06 ID:2v4zYXjw0.net
>>711
明るさって、数値化するのが実は難しいからね
光源そのものの明るさルーメンで見るなら、構成が同じで、おそらく素子も同じなPCXとNMAXは同等
配光はPCXは広く、NMAXは狭く照射する傾向なので
単位面積あたりの照度ルクスで見ればNMAXはPCXより明るい
光軸中央付近で見れば光度カンデラもNMAXの方が明るい
というわけで、一般的な方法で数値化してもNMAXの圧勝

NMAXの問題は配光特性なんだけど、配光を数値化する方法は、すくなくとも比較可能な
標準化された方法はないんじゃないかな

726 :774RR (ワッチョイ e788-2ODd):2017/04/12(水) 14:13:53.12 ID:NBlzItid0.net
ヤマハがレンズ交換してくれればいだけだよな
俺は都会人だから必要ないが

727 :774RR (アウアウカー Sa7f-3Xma):2017/04/12(水) 16:05:24.33 ID:dnUGq8QCa.net
>725
その通りだな
数値化するとNmaxが一番優秀な数値になる可能性がある
信用を失った事をヤマハは理解しなければならない
Nmaxのヘッドライトとトリシティ等のユニバイトブレーキは信用失う原因だよ
ホンダのコンビブレーキは簡単に解除できるから嫌なら解除すればいいだろ?で解決するんたよね
ヤマハのは解除出来ないから嫌なら買うなでしか解決しない
Nmaxも上の方で嫌なら買うなって言ってるね
それはさ致命的欠陥じゃね?
普通は不満ある所は改造で対応するじゃん
なかなか改造で対応出来ないから、嫌なら買うなって結論になるって事は致命的欠陥だ

728 :774RR (スフッ Sd92-nDoX):2017/04/12(水) 16:20:48.78 ID:P3VHYCHBd.net
そういう短所長所含めて考えたうえでバイク買うんじゃないの?普通の人は

729 :774RR (アウアウウー Sa93-30C2):2017/04/12(水) 16:27:18.20 ID:yYi/nCsZa.net
待て待て、NMAX155を購入検討中だけど、ライト暗いなら社外品のLEDに交換したらよくね?
デイトナのフォースレイなんかめちゃくちゃ明るいぞ。

730 :774RR (アウアウカー Sa7f-3Xma):2017/04/12(水) 16:32:44.77 ID:dnUGq8QCa.net
>729
だから爆光にしても、カーブの進行方向は照らさないのよ
爆光でも解決しない

731 :774RR (スフッ Sd92-nDoX):2017/04/12(水) 16:35:16.15 ID:P3VHYCHBd.net
から割りしてプロジェクター入れて光軸調整すればマシにはなる可能性は無くは無い

732 :774RR (アウアウカー Sa7f-3Xma):2017/04/12(水) 16:37:23.50 ID:dnUGq8QCa.net
>728
何を買っても気に入らない部分ってのはあるよ
手直しして自分の好みに合わせて乗るわけだよ
ヘッドライトやコンビブレーキは手直しは出来ないから嫌なら買うなってのは、他の車種なら手直しできる部分なんだよね
おかしな会社だなーって感想
失敗を認めないかぎりは、今のままで何も問題無いと宣言してる事になるんだよね

733 :774RR (スップ Sdb2-i0qT):2017/04/12(水) 16:45:04.56 ID:vgbtzUwzd.net
信用を失ったことをヤマハは理解しなければならない(キリキリッ
なお神奈川県民ワイ、夜でも普通に乗れて走行性能高くて信用失うどころか大満足な模様
欲を言うならパーキングブレーキ下さい!お願いします!なんでもしますんで!

734 :774RR (アウアウカー Sa7f-3Xma):2017/04/12(水) 16:50:19.51 ID:dnUGq8QCa.net
>733
ヘッドライトの形状に欠陥があるだけなんだよね
これを開発当初から欠陥の無いヘッドライトにすればよかったのにねって話なんだよね
値段が高くなるわけでもないのに、欠陥ヘッドライトのままの方が素敵だ気に入ってると言う意味がわからない
ここで欠陥ヘッドライトを認めると糞スクーター買ったなってリアルで笑われるから、必死に抵抗してるのか?
なぁなぁでやるやり、指摘してやるのが本当の愛だぞ?

735 :774RR (スッップ Sd92-xQM+):2017/04/12(水) 16:58:31.57 ID:AjMVIn2id.net
>>729

多分、バルブだけの交換はできないんじゃないかな?

736 :774RR (ワントンキン MMa2-vxFp):2017/04/12(水) 16:59:40.83 ID:F2yijePvM.net
カウルに一体化してるタイプのヘッドライトで進行方向を照らすライトなんてあるの?
ハンドル操作に合わせて動くタイプじゃないと無理じゃない?

737 :774RR (スフッ Sd92-nDoX):2017/04/12(水) 17:00:58.86 ID:P3VHYCHBd.net
>>734
お前見てると俺の知り合いで8000ccのアメ車買って税金が高いだの燃費が悪いだの言って喚いてた奴を思い出すわ

738 :774RR (アウアウカー Sa7f-3Xma):2017/04/12(水) 17:13:19.39 ID:qbr+ck4za.net
>737
俺はヘッドライト直るまで買わないよ?
たから直せって騒いでるんだよ
お前の馬鹿友とは違うよ
Nmaxの運動性能はいいから買いたいけどヘッドライトが糞だから買えない

739 :774RR (スップ Sdb2-i0qT):2017/04/12(水) 17:14:44.06 ID:vgbtzUwzd.net
本ww当wwwのww愛wwww
欠点を欠点だと指摘するのはいいことだと思うけどそもそも欠点だとすら感じてない人が殆どで欠点だと感じてるのは「夜のいろは坂走れなーい」とか言い出す人だけだぞ

740 :774RR (アウアウカー Sa7f-3Xma):2017/04/12(水) 17:18:39.58 ID:qbr+ck4za.net
Nmaxは原二で一番ヘッドライト叩かれてるのは事実なんだよ
旧グロムのヘッドライトも悪いけどさ、あれはハロゲンバルブだから融通がきくんだよね
さらにバルブだけじゃなくて、ヘッドライト一式を丸ごと他の良品と交換する事ができる
Nmaxは打つ手なしだから原二で一番ヘッドライト叩かれてる

741 :774RR (ドコグロ MMca-SNL9):2017/04/12(水) 17:51:56.63 ID:hIralxZvM.net
これはやっぱり他のスレも荒らしまわってるのか?
ID:vgbtzUwzd

742 :774RR (ドコグロ MMca-SNL9):2017/04/12(水) 17:54:57.64 ID:hIralxZvM.net
毎回話に割り込んでくるなら
みんなが意見出しやすいようにIDと一緒に
「いつもの荒らし」って書き込んで指摘していくか?

743 :774RR (ワッチョイ fea1-02AM):2017/04/12(水) 17:56:53.92 ID:qe4h85UJ0.net
ヘッドライトネタしつこいしうざいわ
いつまでネチネチ言い続けるつもりなんだろう

744 :774RR (ワッチョイ 7228-ExwK):2017/04/12(水) 18:07:41.02 ID:MVS9GjOA0.net
NMAX乗ってるが流石にライトだけはdisるし明確な欠点だと思うわ

745 :774RR (アウアウウー Sa93-30C2):2017/04/12(水) 18:20:02.76 ID:Wo9C9Wg9a.net
3灯で暗いわけない。
老眼鏡が必要。

746 :774RR (スププ Sd92-+b1+):2017/04/12(水) 18:47:21.19 ID:2nj5J3M5d.net
それが3灯でも暗いんだよ。

747 :774RR (ワイモマー MM93-iBzk):2017/04/12(水) 18:48:56.45 ID:bXuTdbxTM.net
>>730
進行方向照らせとか高級車かよ
それで暗い暗い言ってんならあんた異常だわ無理を言うもんじゃない

748 :774RR (ワッチョイ af5c-30C2):2017/04/12(水) 18:51:30.34 ID:5Nj+zCGc0.net
鳥目ばかりかよ ビタミンA摂れよ

749 :774RR (ワッチョイ 7228-ExwK):2017/04/12(水) 18:54:09.93 ID:MVS9GjOA0.net
マサイ族でも文句言うレベルの見えなさだぞ

750 :774RR (ワッチョイ af5c-30C2):2017/04/12(水) 18:56:06.77 ID:5Nj+zCGc0.net
「暗い暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう」

751 :774RR (ワッチョイ f75c-kyja):2017/04/12(水) 19:00:06.33 ID:Hc0t2Oae0.net
欠点を指摘するのはいいと思うけど、このスレで○○だからクソ!買わない!っていうのはちょっと違うんと思うんだよ
というか反感買ってるんだから言い方変えようとか思わないのか
両サイドともにメリットなんかないじゃん

752 :774RR (アウアウエー Sa8a-LqCZ):2017/04/12(水) 19:01:21.34 ID:IesxwASNa.net
だからその灯りを点けても暗いから話題になってるんじゃないの?

753 :774RR (ワッチョイ bedb-nDoX):2017/04/12(水) 19:27:56.76 ID:3SQBUAbY0.net
corsa evoってマフラー付けたんだけどいい音。youtubeで聞いてた音とは結構違うから最初排気漏れしてるんかと思ったわ

754 :774RR (スップ Sdb2-q5a/):2017/04/12(水) 19:41:14.69 ID:xZpPNmOtd.net
>>749
言わせてみてから言えよ

755 :774RR (ワッチョイ 9f5d-ToB8):2017/04/12(水) 19:44:55.94 ID:oIBbZ6t70.net
俺はマジェSで良かった〜

756 :774RR (ワッチョイ e788-2ODd):2017/04/12(水) 21:05:36.65 ID:NBlzItid0.net
夜専用のバイク、別に買えばいいのに

757 :774RR (ガラプー KKaf-fGCp):2017/04/12(水) 21:10:46.14 ID:jsl2gabhK.net
NMAXのライト改良よりPCXにABS付く方が早いだろうな

758 :774RR (スップ Sdb2-i0qT):2017/04/12(水) 21:36:02.81 ID:vgbtzUwzd.net
>>751
まさにこれ

と言うか荒らしてるのは安価つけれない君だゾ

759 :774RR (スップ Sdb2-i0qT):2017/04/12(水) 21:45:25.49 ID:vgbtzUwzd.net
「そう思うなら買わなきゃいい」って言い方は嫌いだけど、これに関しては「夜にいろは坂走れなーいって言うようなやつは買わなきゃいい」ってハッキリ言いたい

夜にいろは坂走れないのが欠陥だと思う人はそう思っておけばいい
ただ普通の所に住んでる人としては普通に見えるし、このバイクで夜山行く人以外にとっては欠点に感じないわけよ
ド田舎って言うならさすがに同情してやるよ。せっかく買った高いバイクで走れないぐらい暗いんだもんな。それは同情するわ。

760 :774RR (ワッチョイ 7228-ExwK):2017/04/12(水) 21:46:35.51 ID:MVS9GjOA0.net
例えも分からんアスペに安価つけられた

761 :774RR (ワッチョイ 7228-ExwK):2017/04/12(水) 21:49:51.50 ID:MVS9GjOA0.net
田舎に住んでるわけではないが移動で田舎通らざるを得ない人もいるで
日本の3/4が山やぞ

762 :774RR (スップ Sdb2-i0qT):2017/04/12(水) 21:57:23.33 ID:vgbtzUwzd.net
夜の山なんて車でも危ない危ない言われるんだからNMAXでも危なくて当然だろ…
例えばもっと明るいとされるシグナスで夜の山走れって言われても嫌だろ?少なくとも俺は嫌だ(笑)御免だ(笑)

763 :774RR (ワッチョイ 3ed1-I0DN):2017/04/12(水) 21:57:36.10 ID:puVGuF2W0.net
まあ人間他人の痛みは解らないからな。
暗い田んぼ道とかを経験して、初めて見え辛いライトだと気がつくよ。

764 :774RR (ワッチョイ e788-2ODd):2017/04/12(水) 21:58:47.17 ID:NBlzItid0.net
3/4は山田としても、道路があるのはほとんどが平地なんですが
もしかしてオフロードですか?

765 :774RR (ワッチョイ f645-6In1):2017/04/12(水) 22:00:13.98 ID:PAIUo8sp0.net
>>751
買わないとか言ってる奴は初めから買う気が無いだろ
ユーザーが困って書いてるところに「俺は持ってないけど買ってから文句言うのは間違い」とか書いてる奴だぞ
こいつはただの荒らしだよ みんなでNGにするべき

766 :774RR (スップ Sdb2-i0qT):2017/04/12(水) 22:07:40.57 ID:vgbtzUwzd.net
>>763
まあそういうことだな
俺はこのバイクで暗い田んぼ道を走ったことも走る予定もないからわからない
でも逆にこのバイクで暗い田んぼ道を走る予定の人ってどれだけいるの?そのマイノリティのせいで「このバイクはライトがダメなんだな」って思われるのは正直良くは思えない。正確には「このバイクは暗い田んぼ道はライトがダメだけど街乗り程度なら問題ないんだな」だから

767 :774RR (ワッチョイ dbfb-i0qT):2017/04/12(水) 22:17:33.26 ID:qX6hQsKI0.net
普通に否定的なコメントしてる人が「ヘッドライトが糞だから買えない」って言ってるしどっちが持ってないかなんて一目瞭然なんだよなあ…
「持ってないけど文句言っとこ!」って言ってる奴が明らかに荒らしだし、持ってる人としては持ってない人なんかに文句言われたくないだろうし当然の反応だぞ

768 :774RR (ワッチョイ 3ed1-I0DN):2017/04/12(水) 22:34:47.47 ID:puVGuF2W0.net
ちなみに私はもってますので

769 :774RR (ワッチョイ f645-6In1):2017/04/12(水) 22:36:57.90 ID:PAIUo8sp0.net
まず
持っていてライトが暗いという不満がある
という書き込みがかなりあるということを書いておきます

そして
持ってないけどライトが悪いとか書いてるのはアホ
と書いてる人の書き込みの中のワードにかなり共通点があることを書いておきます

他は単発IDで書きこまれたりですね

770 :774RR (ワッチョイ dbfb-i0qT):2017/04/12(水) 22:45:10.89 ID:qX6hQsKI0.net
持ってる証明も持ってない証明も出来ないししてないんだから「持ってる人がライトを否定してた」とか言われても何一つ説得力無いというか…
と言うか荒らしてるのはあんただって誰の目から見ても明らかだぞ…相手の言ってることガン無視して持ってる人が〜とか持ってない人が〜とか水掛け論ばっかだし

771 :774RR (ワッチョイ f645-SNL9):2017/04/12(水) 23:17:18.15 ID:PAIUo8sp0.net
直近の流れすら無視して「誰の目にも」と書くあたり、
そういう流れを作り出したい意図が見える
このスレをどうしたいんだ?
たかだかライトの話まで禁止して売上を落とせるとか考えてるのか?
どこの商品スレでも買ったけどここがダメだなんて会話は当たり前にある。
まさかただのバカなのか?

772 :774RR (ワッチョイ 3620-Y1Zw):2017/04/12(水) 23:19:49.77 ID:T2Y3wUni0.net
>>724
本当に格好いいわ

155の方がほちぃ

773 :774RR (ワッチョイ 3664-D/1z):2017/04/12(水) 23:31:09.17 ID:jYxUFxZX0.net
お前らライトのことで熱いな。

てかさぁ、上に出てたフォグランプつけた人もしいたら、
明るさ写真見せてもらえん?

買おうか検討してるんだが、
蕨の店もYSPも、具体的な写真がなくて全然明るさわからん。
売る気あんのか尋ねたくなるレベル。

774 :774RR (ワッチョイ 9f5d-ToB8):2017/04/12(水) 23:32:29.33 ID:oIBbZ6t70.net
キックもない小さいバッテリーのバイクで
ライト増設とか自殺行為な気がする

775 :774RR (ワッチョイ dbfb-i0qT):2017/04/12(水) 23:47:35.91 ID:qX6hQsKI0.net
>>771
日本語不自由すぎない??ちょっと心配になるレベルなんだけど
まずくり返しいうけど相手の言ってること無視してるのはあんただし自分のことを棚に上げて、人に対して「無視して」とか言えるその図太さは羨ましい!素敵!見習っちゃいたい!!

>そういう流れを作り出したい意図が見える(キリッ
どういう流れだよwwww

776 :774RR (ワッチョイ 66fe-+TA9):2017/04/12(水) 23:49:47.66 ID:GUFSWyEc0.net
最近はモバイルバッテリーにジャンプ機能付いてるのあるから
増設しても自殺行為、増設しなくても自殺行為だと思うわ
こんなのでよく許可が降りたよなこのライト
フォグ付けたいけど買った店が塩対応だよorz

777 :774RR (ワッチョイ dbfb-i0qT):2017/04/12(水) 23:57:06.23 ID:qX6hQsKI0.net
んで「売上を落とそうとしてる〜」の辺りの文面はごめんさすがに解読できなかった、解読班の人おねがいします…
どう見ても「ライトくらい!田舎ではふじこふじこ!」って言ってる人が売上落とそうとしてるように見えるし
それに対しても「ほーん、で?田舎では困るからどうしたの?バイクで夜の山通る人はやめた方がいいんじゃない?ある程度の明かりあるところなら平気だよ」って回答もしてるし、
それを無視して「ここにいるライト肯定派は荒らしだ!どうせ持ってない!売上落とそうとしてる!関わっちゃダメだ!」とか言い始めたそっちがどう見てもコミュ障以外の何者でもないし荒らしてるんだよなあ…
ま、荒らしに反応する方も荒らしって言葉もあるぐらいだしそういう意味では俺も荒らしかもなw
一個人としてはいいバイクだって広まってくれた方が乗ってて気分がいいし、売れた方がカスタムパーツの需要も多くなっていろんな会社からそういうものが沢山出るだろうし都合がいい

778 :774RR (ワッチョイ 4b5c-Pjwj):2017/04/13(木) 00:25:33.95 ID:nM1n7bAz0.net
売上落とす〜って喧嘩してる両方共がその要因だろ

779 :774RR (ワッチョイ abc6-HE/W):2017/04/13(木) 00:26:55.29 ID:mnmdCyY80.net
最近の自転車用のライトは超優秀だけど補助で付けられんのかね
キャットアイのVOLT800とか…1万くらいするけれども

780 :774RR (ワッチョイ dba8-PZs8):2017/04/13(木) 00:30:28.05 ID:8AsYRwfZ0.net
NMAXの外装って写真だとプラスチックっぽくも見えるけど
金属かな?

781 :774RR (ワッチョイ 1f28-8aNn):2017/04/13(木) 00:42:43.55 ID:4bYcplLj0.net
俺も自転車用のライト考えたけど前照灯より上に付けたら違法だとかなんとか

782 :774RR (ワッチョイ 1f28-8aNn):2017/04/13(木) 00:44:23.84 ID:4bYcplLj0.net
てか乗ってる人間がこれだけ沢山補助ライト検討してる時点で察されるものがあるわな

783 :774RR (ササクッテロロ Sp6f-vjBU):2017/04/13(木) 01:45:54.89 ID:Bem3F5qSp.net
https://youtu.be/pnp9Hu94MK8

つべにフォグランプのオンオフ動画あげてる人いるよ

784 :774RR (アウアウカー Saef-gqNS):2017/04/13(木) 05:19:23.12 ID:aIH7/Xdca.net
>>783
これは暗いな。
あり得ないレベルで暗い。

785 :774RR (ワッチョイ 0f45-JSZC):2017/04/13(木) 05:27:15.88 ID:y8lKQMHz0.net
バイク屋でフォグランプの購入頼んでいたけど
説明書に一般道では使わないでって書いてあったらしい。
製品によるのかな。

786 :774RR (オッペケ Sr6f-S8xc):2017/04/13(木) 05:39:56.81 ID:3Cyx8hpEr.net
2日連続エンストしかけると流石に驚く

787 :774RR (ワッチョイ dbe4-gqNS):2017/04/13(木) 07:03:40.33 ID:POOzhJ6N0.net
最近暖かくなってきたから燃費計の数字見るのが楽しい
真冬最悪で39.5km/Lだったが最近は43.0km/Lいく

788 :774RR (ペラペラ SD3f-Sg0A):2017/04/13(木) 08:00:23.69 ID:cDQLA7EDD.net
ライトバーを前輪上辺りに付けたいが、サイズ的に無理だよね…

789 :774RR (ワッチョイ 1fa7-HE/W):2017/04/13(木) 08:03:00.22 ID:G2U8RRP/0.net
ポジションLEDにしたら暗さマシになる?

790 :774RR (ワッチョイ 1f4f-V7Gz):2017/04/13(木) 08:14:03.41 ID:elyYJQF10.net
そろそろPCXのおさらいしたほうがいいかな...

791 :774RR (スフッ Sd3f-y3yP):2017/04/13(木) 09:19:44.98 ID:jujeejjDd.net
ほんとにみんな燃費いいよな。俺のは1000キロ毎にプレミアムシンセに替えてるけど30行くか行かないぐらいやから相当ハズレかなw

792 :774RR (ワッチョイ 0ba1-epbm):2017/04/13(木) 09:33:30.82 ID:9jErcpad0.net
MBオイルは50cc車限定指定みたいだけど、50も125も150も
スクーターは乾式クラッチなのでNMAXに入れても問題ないと思うが。
少しは燃費改善するだろうか。誰か試した?

http://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/907933201000

793 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/13(木) 12:06:47.05 ID:3irOk29/0.net
別にMBは50cc限定というわけじゃないよ
NMAXの推奨はスタンダードプラス以上
スタンダードプラスは鉱物油ベースのMAで、もっともベーシックなものだから
部分合成油の4ミニスクーターはグレードとしては上だし、MBの方がフリクション低減には効果があるはず
一般的には125ccスクーターには、MBの4ミニスクーターの方が向くはずだけど
不思議なことにNMAXの推奨オイルはみんなMAなんだよね
VVAでハイカムモードでは、MB以上のせん断安定性が求められるということなのかもしれない
MBのスクーター用オイルを使っても、おそらく不具合につながることはないと思うけど
一応、推奨の範囲で使うほうが安心だと思うよ

794 :774RR (ワッチョイ efce-IHMe):2017/04/13(木) 12:33:08.92 ID:m4sH8R5J0.net
これ、もうちょっと格好いいメーターにならないのかね
最近のヤマハスクーターの中で群を抜いてしょぼくてかっこ悪いメーターなんだが…
しかもラインナップのなかじゃ上位機種のくせにさ

795 :774RR (ワッチョイ 0ba1-epbm):2017/04/13(木) 12:34:54.56 ID:9jErcpad0.net
>>793

ホンダやスズキのスクーターは銀翼含めてMB推奨なのに
ヤマハは50のみMBで125クラスから上は取説ではMAなのが不思議だ。
まあ推奨外で問題起これば自己責任なのでMAが無難なのは事実だが。

796 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/13(木) 13:22:40.37 ID:3irOk29/0.net
>>795
NMAX以外でもMA推奨なのかな?
何か事情があるんだろうけど、よくわからんね

797 :774RR (スプッッ Sd3f-xOz3):2017/04/13(木) 15:11:45.94 ID:RUT8yA9Yd.net
ショップに155の試乗車が入庫し始めたみたい。

ttps://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1380572458670956&substory_index=0&id=211136185614595

798 :774RR (スフッ Sd3f-y3yP):2017/04/13(木) 16:02:27.38 ID:jujeejjDd.net
マットの赤か…青天なら一年で下地見えそうだな

799 :774RR (オッペケ Sr6f-E1C7):2017/04/13(木) 19:31:40.24 ID:X8ME9rDmr.net
今月中に4ミニスクーターオイル入れる予定。
初回1000kmはバイク屋てワコーズの入れて以来は、プレミアムシンセティックを。
前回初めてスポーツを試してみたところ、振動や音が気のせいではない感じに大きく感じた。スポーツはリピートしないなと思った。
そこで4ミニスクーターを今度は試してみようと。ヤマルーブオイルのyoutubeにも50〜155までのスクーターにって謳ってるし。
ちなみにもうすぐ2万キロ。

800 :774RR (ワッチョイ 0fb3-HE/W):2017/04/13(木) 21:59:53.42 ID:MxNs3dF70.net
グーバイクみたらAEROX155輸入車結構入ってきてんのな
その気になれば手に入ると思うと気になってきた…

801 :774RR (ワッチョイ 0f9b-O9Wd):2017/04/13(木) 22:36:22.75 ID:dz28dUXq0.net
>>789
ならない。

802 :774RR (コンニチワ 086f-/Gxx):2017/04/14(金) 09:27:36.31 ID:W9iulVLn8.net
>>800
AEROXって9割がた気にってるんだけど
安物スクーターにありがちなメーターとハンドルが一体型の奴で貧乏臭くて手が出せない
自分はあそこがNMAXの様な分離型だったら間違いなく飛びついてたな

803 :774RR (ワッチョイ 1f71-epbm):2017/04/14(金) 10:33:19.76 ID:LTUi+P2V0.net
あとキャリア付けれないのもネック

804 :774RR (ワッチョイ eba1-HE/W):2017/04/14(金) 12:45:09.07 ID:4n+Eh5U60.net
>>800
動画あったから確認したけど、NMAX155より加速も最高速もかなり良いようだ

もっともAEROX155がいいというよりは、規制の関係でNMAXが抑えられてる感じがしないでもない

805 :774RR (アウアウカー Saef-2cSe):2017/04/14(金) 14:35:58.46 ID:YSMz4Ojva.net
走行距離 6,000km
新車で購入

先日オイル交換を済ませ
今日オイル交換後乗ろうと思ったところ
エンジンは普段通りセル一発始動
しかし、アクセルを開けてもトルクがめちゃくちゃ細い。というかタイヤは一応動くけどほぼ進まない状態。
吹けは問題なく高回転まで回ります。
ディーラーに聞いてもそんな例は初めてなのでわからない。との事
保証は残ってますが、店舗まで遠く、持ち込みが難しいので
もしここで原因に関する手掛かりが掴めたら、、と思い書き込みました。
もし同じ症状の方など居ましたら教えてください。

806 :774RR (スプッッ Sd3f-xOz3):2017/04/14(金) 14:41:44.07 ID:PfaSmGAZd.net
>>805

JAFに入ってるなら、陸送してくれるはず。

807 :774RR (アウアウカー Saef-2cSe):2017/04/14(金) 14:43:29.27 ID:YSMz4Ojva.net
>>806
返信ありがとうございます。
JAF加入していないんですよ、、

ちなみにJAFって出先じゃなくて自宅→ショップ等も対応していただけるんですか?

808 :774RR (スプッッ Sd3f-xOz3):2017/04/14(金) 14:49:50.02 ID:PfaSmGAZd.net
>>807

してくれる

ttp://www.jaf.or.jp/rservice/call/

809 :774RR (スプッッ Sd3f-xOz3):2017/04/14(金) 14:53:15.01 ID:PfaSmGAZd.net
>>807

ていうか、購入したショップに頼んで車で引き取りに来てもらえないの?

810 :774RR (スッップ Sd3f-y3yP):2017/04/14(金) 15:24:43.11 ID:QQBUgnm/d.net
エンジンが回るならクランクケース一回開けて見たら?

811 :774RR (アウアウカー Saef-xuOz):2017/04/14(金) 15:39:35.77 ID:kNj5Ibafa.net
自分なら10分くらいバッテリーのマイナス外して
リセットして再度エンジンかけて試すかな

812 :774RR (ワッチョイ 5be2-V7Gz):2017/04/14(金) 15:54:04.28 ID:niuwHmpx0.net
エンジンが吹けるなら駆動系の故障だろう
Vベルトが滑ってるのかな

813 :774RR (ワイモマー MMaf-oSXm):2017/04/14(金) 16:00:50.36 ID:/RJoBw6AM.net
そんな例は始めてとかアホディーラーは潰れて欲しいわ

814 :774RR (スフッ Sd3f-y3yP):2017/04/14(金) 16:08:35.29 ID:H5giP+XXd.net
安さ求めて離れた所で買うとこういう時不便だよな。
俺もそうだけどw

815 :774RR (スププ Sd3f-gJBU):2017/04/14(金) 16:19:09.96 ID:qKa3aMXCd.net
プーリーがクランクシャフトに対して空回りかな?

816 :774RR (アウアウカー Saef-2cSe):2017/04/14(金) 16:25:55.83 ID:QoFhDgeua.net
皆さん、お返事ありがとうございます。
1人ずつレス出来ずすいません
いつもROM専で今回初めて書き込みしたのですが、こんなにみんな親切に対応してくれるとは思わず嬉しいです。

色々な情報本当にありがとうございます!
まさに、安さ求めて遠いショップで購入してしまった為です。。しかしながら新車で、まだ1年も乗っていないのでショックです。。
確かにVベルトの滑りと言われればそんなような気もするような症状なのですが
まだ6,000kmしか走ってない為可能性としては低いと考えてます。
インジェクションのトラブルの可能性ってありますか?今までずっとツーストロークのキャブ車ばかり乗ってきて、FI車は初めて乗りましたのでインジェクションに疎いです、、勉強します!

817 :774RR (アウアウカー Saef-2cSe):2017/04/14(金) 16:27:37.47 ID:QoFhDgeua.net
>>815
確かに空回りと言われればそんなような症状かもしれません!

818 :774RR (スププ Sd3f-gJBU):2017/04/14(金) 16:39:34.92 ID:f8aFhWhBd.net
>>817
自分でクランクケース開けてないなら製造時のナット締め付けミスが考えられる。
締め付けミスやトルク不足でもとりあえずはちゃんと動くはず。
でも、クランクシャフトのローレットがどんどん減ってきて終いには空回り。
昔、実際にやってしまったときの症状とよく似てるんだよ。
ちなみにそのスクーターは修理見積もりが高過ぎで廃車にした。

819 :774RR (スフッ Sd3f-y3yP):2017/04/14(金) 16:41:24.84 ID:H5giP+XXd.net
クランクケース開けてアクセル入れたら原因わかると思うけど。
FIではないと思うよ

820 :774RR (アウアウカー Saef-2cSe):2017/04/14(金) 16:48:00.39 ID:QoFhDgeua.net
>>819
そうですね!ちょっとクランクケース開けてみます!また報告します!

821 :774RR (スププ Sd3f-gJBU):2017/04/14(金) 16:51:16.69 ID:f8aFhWhBd.net
ちょっとまて…
クランクケース一度も開けたこと無いならオマエがあけないほうがいい。
ショップに開けさせたほうがいいんじゃないか?

822 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/14(金) 17:35:52.75 ID:Oo1NW3iv0.net
下手にいじると保証が効かなくなる可能性があるよ
ともかく買った店か、近くにYSPがあればそこに相談

823 :774RR (オッペケ Sr6f-TKWF):2017/04/14(金) 18:06:05.83 ID:oVMa667Kr.net
>>805
以前、別バイクでプーリーが破損してウェイトローラーが偏摩耗してた事があった。
出足が相当鈍くてある程度スピードに乗ると普通に走る。相当鈍いからと言って、スロットル無理に開けると、エンストしてしまう。怖くて乗れたものじゃなかった。

824 :774RR (ワッチョイ 1f8f-IHMe):2017/04/14(金) 18:58:09.02 ID:K3Xjzeti0.net
>>804
重さが20kg以上軽いし…

825 :774RR (ワッチョイ 0f9b-O9Wd):2017/04/14(金) 20:50:57.25 ID:aNwqNSVP0.net
クランクケース割るんじゃなくてプーリーのカバー外す話なのか・・・
全然、難易度違うんじゃないかな・・・
というか、用語間違ってるし・・・

>>805
プーリーのカバー開けても多分プーリーの周り止め工具とか持っていなさそうだから何もできないよ。
バイク屋さんに任せましょう。

826 :774RR (ワッチョイ efdb-y3yP):2017/04/14(金) 21:08:12.92 ID:RBDjDROO0.net
まずプーリーをホルダー使って緩める時点で素人やなぁって思うな。マフラーのスプリング入れるのにわざわざスプリングツール使うみたいな。

827 :774RR (スップ Sd3f-+vE8):2017/04/14(金) 21:33:54.34 ID:Mc9HAqJAd.net
>>816
可能性低いとか考えんほうがええで
どんなに走行距離なくても壊れる時は壊れるんやで

828 :774RR (ワッチョイ 0f45-7lsz):2017/04/14(金) 22:09:53.07 ID:sdp/NpXQ0.net
1週間ほどでフォグランプとハザードがついて帰ってくるので楽しみ

829 :774RR (アウアウカー Saef-2cSe):2017/04/14(金) 22:50:24.68 ID:5GS8ck3La.net
素人工具のみで、知識も技能も素人の為プラスドライバーが「あ、回らない」と思った時点で断念しました。。ネジ舐めそうだったので。。
ディーラーに症状をもっと詳しく話したところ、ベルトかな〜との事でした。駆動系の可能性が高いみたいですね。走行距離に関わらず壊れる時は壊れるんだと勉強になりました。

ちなみに軽トラなど持ってなくて持ち込みが出来ないと話したところ、無料で引き取りに来て頂けるとのことで優しいご主人でした!
原因判明次第、報告します!
皆さん、本当に親切にありがとうございました!

830 :774RR (ワッチョイ 5be2-V7Gz):2017/04/14(金) 23:03:57.27 ID:niuwHmpx0.net
>>825
プーリーケースをクランクケースと呼ぶ人が多いらしい
正しい呼び方じゃないけど結構広まってるみたいなんで意を汲んでやるか都度指摘するか

831 :774RR (ワッチョイ 1f71-epbm):2017/04/14(金) 23:45:01.19 ID:LTUi+P2V0.net
クラッチスプリングが外れたか折れたんじゃないのかね

832 :774RR (ワッチョイ 1f57-3MbB):2017/04/15(土) 00:20:44.26 ID:SFaEusRe0.net
「ヘッドガスケット交換」とか言ってヘッドカバーガスケットだった的なもんか

833 :774RR (ワッチョイ 6b26-V39N):2017/04/15(土) 02:15:36.30 ID:tkc7dFsW0.net
バイク屋もそんな症状初めてだろうが、俺も初めて聞いた症状だよ
ユーザーが自分でプーリーの軸棒ツルツルテンにした以外でそういう話聞いた事ないよ
新車でさ、自分では何もしてないのにさ

834 :774RR (オイコラミネオ MM7f-UvHw):2017/04/15(土) 05:48:32.85 ID:EuyeDAa3M.net
1年点検受けたんだが、なんかディスクを引き摺ってるような音が、かすかに聞こえるようになったんだけど、大丈夫かな?

835 :774RR (アウアウカー Saef-V39N):2017/04/15(土) 07:24:51.12 ID:zeUWvTKha.net
ぶつけて曲がったんじゃないか?
曲がりを直してもらえばいいよ
直してるの見たことある

836 :774RR (アウアウカー Saef-63li):2017/04/15(土) 07:27:55.49 ID:n3/1nLVNa.net
NMAXは、シングルポッドキャリパーで止まらない
マジェスティSは、ダブルポッドキャリパーでよく止まる
ホイールベースもマジェスティSは長いから安定感ある

837 :774RR (ワッチョイ eba1-HE/W):2017/04/15(土) 07:29:34.65 ID:fPlYnej/0.net
マジェSはエンジンが古いから今さら感が強い

838 :774RR (アウアウカー Saef-63li):2017/04/15(土) 07:34:27.68 ID:n3/1nLVNa.net
NMAXは、エンジンにコストかけ過ぎて、ヘッドライトやキャリパーやメーターが手抜きした。
燃料タンクも小さくなった。

839 :774RR (ワッチョイ 0f45-JSZC):2017/04/15(土) 07:39:00.92 ID:/lMckf6x0.net
一年点検前にエンジンが交差点で勝手に止まった話したら
何々をチェックしてみますねって言われたけどどうなふかな
メカに詳しくないからすでに部品の名称は忘れたが

840 :774RR (ワッチョイ 0fa3-ismt):2017/04/15(土) 07:45:48.47 ID:JT5EFR+60.net
>>828
どんなフォグランプ付けるの?

841 :774RR (ワッチョイ ef47-HE/W):2017/04/15(土) 10:51:45.80 ID:2sIEtLx00.net
明日155の納車です
みんなよろしく

842 :774RR (ワッチョイ 0f20-cR2F):2017/04/15(土) 11:25:19.15 ID:Ev8DcXJs0.net
>>841
おぉ、おめ!
写真うp希望!
何色買ったん?

843 :774RR (ワッチョイ 1fe2-V7Gz):2017/04/15(土) 11:31:48.77 ID:TUqCCyR90.net
納車直後ならカタログ写真と同じだろう

844 :774RR (スフッ Sd3f-y3yP):2017/04/15(土) 11:32:54.85 ID:QNUaXw7Pd.net
グレーだよ

845 :774RR (オイコラミネオ MM7f-gRBI):2017/04/15(土) 11:33:08.32 ID:YTpqr0cnM.net
羨ましい!発表翌日に申し込んだのにまだ入荷の連絡来ない…。YSPですか?

846 :774RR (ワッチョイ):2017/04/15(土) 11:36:34.40 ID:DaJZU3sj0.net
明日仏滅だけどバイク屋乙

847 :774RR (ドコグロ MMbf-JSZC):2017/04/15(土) 11:44:56.12 ID:ux8FDCCAM.net
>>840
バイク屋さんにおまかせしてるので取り付け終わった時に初めて見る

848 :774RR (ワッチョイ eb7c-xOz3):2017/04/15(土) 11:48:48.30 ID:D2nLz6R+0.net
>>841

公式だと4月25日発売ってなってるけど、早いね?

849 :774RR (ワッチョイ ef47-HE/W):2017/04/15(土) 12:01:00.55 ID:2sIEtLx00.net
白買いました
注文は3月20日に地元のバイク屋で
もともと4月20日くらいには渡せるんじゃないかと言う
話だったんですが、だいぶ早まりましたね

850 :774RR (ワッチョイ 1f4f-V7Gz):2017/04/15(土) 12:42:51.09 ID:xXj6XETA0.net
>>838
NMAXはエンジンも新設計だが、ABSのハイドロリックユニットだけでも65000円もするんだぞ!

851 :774RR (ワッチョイ 1f71-epbm):2017/04/15(土) 13:41:45.65 ID:UzB9AQg60.net
3月7日に注文して4月29日納車だわ、色はグレー
やっぱ関東の方が早いのかな?

852 :774RR (ワッチョイ efd3-Sg0A):2017/04/15(土) 18:02:39.36 ID:Sq6Pbpyv0.net
ポジションledに交換してカウル?開けました。
ついでにスマホ充電器の電源取ろうとライト上のハーネスを物色すると、空いているコネクタを発見したんだが、これ何ですか??
調べたら常時電源なので使えないけど…

853 :774RR (ワッチョイ):2017/04/15(土) 19:13:06.08 ID:DaJZU3sj0.net
ETC用かな

854 :774RR (ワッチョイ 1f4f-vjBU):2017/04/15(土) 19:22:34.72 ID:S7Vi37cg0.net
LEDヘッドライトだから消費電力低いから補助ライト〜
って、そのライト前提の発電量だったら補助ライトギリギリかもしれんよ?
ヤマハ車はケチケチ発電量な傾向があるし。
グリップヒーターもつけたら、冬はどっちかしか点けられなくなるかも。
3灯の内2灯をカットして明るく配光バッチリなライトでも着けるとかか。

855 :774RR (アウアウカー Saef-63li):2017/04/15(土) 19:31:37.88 ID:+fEwC6VBa.net
>>854
だな。
ヤマハは昔から、他メーカーの同じ排気量より発電量が少ない。
ハイワットバルブ付けたら、ジャネレーターが死んだことがある。
マジェスティS買ってから社外品の明るいLEDにするのが正しい。

856 :774RR (ワッチョイ 1f4f-V7Gz):2017/04/15(土) 19:34:35.04 ID:xXj6XETA0.net
>>855
ジャネレーターっておまえが死ねやwwwwwwwwwwww

857 :774RR (アウアウカー Saef-63li):2017/04/15(土) 19:36:02.20 ID:+fEwC6VBa.net
>>856
ばーか

858 :774RR (ワッチョイ 1f4f-HE/W):2017/04/15(土) 19:37:54.02 ID:GFXfXrtM0.net
バッテリー別に用意してやりゃいいんじゃね?
1,2時間持てば十分だろ
法律的にそうゆうのOKかは知らんが

859 :774RR (ペラペラ SD3f-oSXm):2017/04/15(土) 20:43:42.39 ID:pHj2NUlND.net
ハイワットにしてジェネレーターが死ぬことなんてある?なくね?

860 :774RR (ワッチョイ 2b27-3MbB):2017/04/15(土) 21:03:51.31 ID:lTjDjKaA0.net
>>859
ジェネレーターの役割を誤解しているんだろうよ

861 :774RR (スプッッ Sd3f-+vE8):2017/04/15(土) 21:14:32.04 ID:WwLJfThTd.net
>>852
これほんと謎、誰か教えて
125だからetcは無いし、時計かと思ったら何にも繋がってないし

862 :774RR (ワッチョイ 1f4f-V7Gz):2017/04/15(土) 21:31:19.69 ID:xXj6XETA0.net
>>854-855
自演ワロタwww

863 :774RR (ワッチョイ eb7c-xOz3):2017/04/15(土) 21:36:57.41 ID:D2nLz6R+0.net
>>861

中身は155ccと共通だろうから、etcじゃね?

864 :774RR (ワッチョイ eb7c-xOz3):2017/04/15(土) 21:41:09.04 ID:D2nLz6R+0.net
>>861

あとは、セキュリティとか?

865 :774RR (ワッチョイ 1f4f-vjBU):2017/04/15(土) 22:59:57.66 ID:S7Vi37cg0.net
>>861
説明書とかに載ってなかったっけ?
アクセサリー用のDCコネクタだよ。
許容W数も書かれてたはず。
だから補助ライトとか消費電力の多めのものを使うとか
分岐して色々付けるなら
この線をリレー用にしてバッ直ラインを引くのがベスト。

キーオンにした時に電気が流れるACCラインだから
便利なんだけど、
カバー内に収められてて簡単にアクセスできないのが謎。

866 :774RR (ワッチョイ efd3-Sg0A):2017/04/15(土) 23:02:20.44 ID:Sq6Pbpyv0.net
>>864
書き込んでから気がついた。あの位置で常時電源ならセキュリティしかないね。

PIAAのセロー用LED付ける事にしました。後付感あるのはやだけど仕方ない。

867 :774RR (ワッチョイ 4ffe-EaKP):2017/04/15(土) 23:36:48.46 ID:DQASddSo0.net
>>866
付けたら画像upお願いします
どんな感じで付くのか気になるから

868 :774RR (ワッチョイ bbfb-+vE8):2017/04/16(日) 09:06:26.91 ID:8Bpb6SYp0.net
>>865
いや、そのカバーに収められてると言うか養生テープでぐるぐる巻にされてる奴がキーオンじゃなくて常時だから何だろうねって話やで

869 :774RR (アウアウカー Saef-ydzr):2017/04/16(日) 09:26:43.78 ID:EoFHj5RBa.net
スマートキー用なのでは?

870 :774RR (ワッチョイ 0fe3-pVHc):2017/04/16(日) 09:41:49.62 ID:zDNcoBXF0.net
>>865
説明書には販売店に確認するように書いてあるだけ
ヤマハにとっては勝手に弄って欲しくないんだろう

871 :774RR (ワッチョイ 0f64-x01q):2017/04/16(日) 17:33:17.94 ID:w4+7tPcz0.net
>>851
3/12に155注文してさっき「もう登録終わったからいつでも取りに来てね」のTEL
ちなみに関東
だが今週は雨降りがあるから取りに行くのどうしようかな

872 :774RR (ワッチョイ bba1-V7Gz):2017/04/16(日) 18:31:19.31 ID:ncN2AUcF0.net
バイク屋の試乗・展示用に買ってたやつなのかな。えらく早いなw

ともあれ、納車されたらレポよろ〜

873 :774RR (ワッチョイ 1f71-epbm):2017/04/16(日) 18:37:09.12 ID:4cr7ooLy0.net
納車した時って外装に傷とかないか入念にチェックしますか?

874 :774RR (ワッチョイ 0f64-x01q):2017/04/16(日) 19:17:44.14 ID:w4+7tPcz0.net
>>873
一応はチェックするよ。でもその前にもしバイク屋がぶつけたりこかしたりして傷だの凹みだの入ったらバイク屋の方から
連絡あると思う。(普通のバイク屋なら)
納車の日に行って初めて見てあからさまにキズとか凹みが有ったら間違いなくバイク屋に「これどーなってんの?」って詰めるけどね

875 :774RR (ワッチョイ 1f4f-V7Gz):2017/04/16(日) 19:26:06.71 ID:LWBBX2ZV0.net
最近クラッシュさせて自分で修理したんだけどNMAXのパーツ安い
カウルなんて二千円程度だし、仮にバイク屋が傷つけても申告してくれるんじゃないかな

876 :774RR (ワッチョイ 0f9b-O9Wd):2017/04/16(日) 20:02:35.72 ID:tj1bp/4D0.net
NMAXの左フロントフォークのオイル漏れ修理が終わった。
取り敢えず250km走ってオイルは漏れてないみたいだ。
入院1日半だったが治って良かった。
次はタイヤ変えたいな。

帰りに秩父を通過したけど凄い渋滞だった。
道路が車で埋め尽くされて身動きできない状態。(www
芝桜祭の時期は危険だね。

877 :774RR (ワッチョイ 0f45-7lsz):2017/04/16(日) 20:56:04.62 ID:NOF2BRUq0.net
芝桜祭りってそんなことになるのか
興味あったけど下調べせずに出かけると危ないんだね

878 :774RR (ワッチョイ efd1-c+WN):2017/04/16(日) 21:36:26.30 ID:/UrW4Vug0.net
>>877
近くまでは奥武蔵グリーンラインを使えば空いてるけど、公園の周りの渋滞はどうにもならん。

879 :876 (ワッチョイ 0f9b-O9Wd):2017/04/16(日) 22:22:22.82 ID:tj1bp/4D0.net
>>877
信号3回変わって進むの3mとかですね。
交差点で299号線の左右から車が交差点内に入って動かないので299号の車が直進出来ない。
3.11の交通渋滞みたいな感じになってます。
車だったら地獄ですね

>>878
グリーンラインいいですね。
林道とか書いてあって初めはビビりますが・・・

PGO TIGRA125って速いね。
帰り道、前を走っていたオーナーさんNAMX興味あるみたいでチョット話したけど
TIGRA125のままで良いんじゃないかな・・・

880 :774RR (ワッチョイ 0f20-V7Gz):2017/04/17(月) 03:34:02.83 ID:/AVaCdoV0.net
うーん、PCXはタイヤが細い!
これは、ライトが暗い!
どっちも魅力的で迷う
マイチェンは何時なんだろう?

881 :774RR (スフッ Sd3f-gJBU):2017/04/17(月) 08:28:13.20 ID:EEgg9o7Wd.net
>>880
タイヤが細いのとライトが暗いのが魅力的なのか?w
ちなみにマイチェンじゃ両者の弱点は変わらなさそう。
フルモデルチェンジが必要だろ

882 :774RR (スプッッ Sd3f-yxfb):2017/04/17(月) 08:28:44.30 ID:WquBSznHd.net
pcxは来年フルモデルチェンジしそうだし、待てるなら、来年まで待ちじゃね?

883 :774RR (ガラプー KKef-yMox):2017/04/17(月) 09:38:56.56 ID:n7EYrIliK.net
PCXはモデルチェンジしてもタイヤを太くはしないだろ
NMAXはエアロックス同様にスマートキーとストップ&スタートシステム採用するかもしれんがまだまだ先だろな
それでもライト改良は無い気がするけど

884 :774RR (ドコグロ MMbf-JSZC):2017/04/17(月) 12:33:11.68 ID:srKZznKtM.net
気がつくと鍵がグニャグニャになってるからスマートキー使いたい

885 :774RR (アウアウカー Saef-63li):2017/04/17(月) 13:02:51.85 ID:kfQ+6fmga.net
>>882
PCXはリアタイヤのベアリングがすぐにガタガタになるのを
対策してくれたらな・・・後はNMAXもだがキックはオプションで
イイから付けれるようにしてほしいわ
どっちもバッテリー上がったら打つ手無いもんな

886 :774RR (スププ Sd3f-y3yP):2017/04/17(月) 13:10:44.12 ID:wB8FMNGzd.net
>>885
キャブ車やないんやから…

887 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/17(月) 15:48:44.76 ID:5/uaKjCo0.net
>>885
バッテリ和了は、交換時期を逃してるケースが大半
キックスターターはPCX用は出てるけど、そんなの後付するくらいなら
バッテリを新しくして、JAFにでも入っておいたほうがマシ
モバブというてもあるし

888 :774RR (ワッチョイ 5be2-V7Gz):2017/04/17(月) 16:49:39.79 ID:WKMm1CJv0.net
>>886
ディオとかキック付きのホンダ車はバッテリーのコード外してもキックで始動できる
瞬間的にダイナモ回すだけでもインジェクションに給電されるらしい
普通に乗ってればバッテリー上がることはないけど、安心感はある

889 :774RR (ワッチョイ 0bf0-Sg0A):2017/04/17(月) 21:44:35.27 ID:cbuhu9ti0.net
サスがかたいのかハネまくるけどこんなもの?
20km程の通勤で使いたいけどちょっと考える…

890 :774RR (ワッチョイ 5be2-V7Gz):2017/04/17(月) 22:14:14.19 ID:WKMm1CJv0.net
>>889
300kmぐらい走ればサス内部が馴染んで柔らかくはなってくるけど
小径バイクの限界はある

とくにリアはエンジンユニットまでドスンドスンと上下するし、スポーツバイクみたいなリンクサスでもなく
サスペンションが垂直に立ってる構造だから衝撃も真上に突き上げてくるね
それでも10インチクラスよりはだいぶマシなのでは

体重が平均より軽い場合はタイヤの空気圧を1〜2割ぐらい下げてみるのもいいと思うよ

891 :881 (ワッチョイ 0f20-V7Gz):2017/04/18(火) 02:32:46.35 ID:XAU4ef0I0.net
やはりフルモデルチェンジじゃないと改善しないですかね?
タイヤのサイズ変更やヘッドライトの見直しなんてあまりコストがかからないように思うのですが、
どうなんでしょうね。
少しでもユーザーの要望に応えてくれるのを期待しております。

892 :774RR (ワッチョイ 5be2-V7Gz):2017/04/18(火) 04:29:43.46 ID:Yytx9+Pi0.net
ヘッドライトの見直しはライトの照射角変更程度のマイナーチェンジで済めばいいけど
LEDにして省電力したぶん発電容量を減らして走行出力を上げてるとしたら変更は容易ではない

乗り心地が大きく変わるほどタイヤサイズを変えると
ギア比・ブレーキ性能・直進性能・コーナリング性能も大きく変わるから
設計変更と試走を繰り返しての人件費がかかるし、フレームまで変えると製造設備の改修コストも相当かかるのでは

新機軸の野心作だから現状の形にするまでかなり気合入れて煮詰めただろうし
販売開始から1年2年で大きくは変わらないと思う

893 :774RR (コンニチワ 087f-/Gxx):2017/04/18(火) 09:04:15.39 ID:hdKnq1iK8.net
Nmaxにしようかと思ってたが気持ちがAeroxに振れてきた
アレってスマートキー仕様もあんるんだよな
タイヤ経太いしグレーの見たら落ち着いてるし良いかも

894 :774RR (ワッチョイ 6b5c-Aj7l):2017/04/18(火) 11:20:51.31 ID:x93dj0iv0.net
日曜日にNMAX155が納車になった。
ライトが暗いとネガキャンしてたから、超不安だったけど必要にして充分だったよ。

確かに夕方は付いていない様な感じと、夜の国道は明るいからライトが消えているみたいで
信号待ちで止まって、前に車がいて確認出来る感じが不安だったりするかも?
後は曲る時に怖い感じだけど、ライトの付いている仕様のもんだいだし
確かにフロントフォーク辺りにフォグが付いてた方があんしんだね。
剣道とか街灯や民家の少ない周りが田畑の所は凄く明るく感じたよ。
ライトについてはLEDの性質上もあるし、まぁまぁ満足。
後は個人的にフォグランプ付けようかなぁ?程度で、無くてもよいし。

乗り心地も良いし、パワーもあるし、扱い易いし、155に求めていた通り以上。
納車されたばかりだから、しばらくは良い所しか見えないとおもう

895 :774RR (ワッチョイ 6b5c-Aj7l):2017/04/18(火) 11:22:25.78 ID:x93dj0iv0.net
剣道>>県道
間違った

896 :774RR (アウアウカー Saef-cR2F):2017/04/18(火) 11:43:22.31 ID:u6ntMWdaa.net
>>894
おめ!
良いねぇ、おいらも早く欲しい!

897 :774RR (スフッ Sd3f-gJBU):2017/04/18(火) 12:20:52.33 ID:xomzHUeFd.net
>>894
おめ!いい色買ったな!

898 :774RR (アウアウカー Saef-ydzr):2017/04/18(火) 12:23:10.99 ID:NfHH/uzRa.net
>>893
Aeroxおらも気になる
軽そうだし何か良さげにみえる

899 :774RR (ドコグロ MM3f-JSZC):2017/04/18(火) 12:30:43.68 ID:17YXIq5sM.net
フロントフォークはバイク屋が取り付け箇所で悩んでた
稼働部とぶつかる

900 :774RR (ワッチョイ 1f71-epbm):2017/04/18(火) 13:09:34.26 ID:/o/LJabS0.net
Aerox155って足元フラットでもないのにえらい狭いな

901 :774RR (ワッチョイ 5be2-V7Gz):2017/04/18(火) 15:32:07.85 ID:Yytx9+Pi0.net
Aerox155

全長:1990mm
ホイールベース:1350mm
最高出力:15ps
車重:118kg
タンク容量:4.6L
シート高:790mm
タイヤ:110/80-14、140/70-14

902 :774RR (スップ Sd3f-yOfZ):2017/04/18(火) 15:48:03.00 ID:nyKj2V5kd.net
>>901
タンク容量 4.6かぁ

903 :774RR (ワッチョイ 1fa4-63li):2017/04/18(火) 16:57:25.67 ID:wYpEkmn70.net
メーター、ライトとか
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&persist_app=1&noapp=1&v=juqA98y9REs

904 :774RR (ガラプー KK2f-yMox):2017/04/18(火) 17:45:07.14 ID:uVY/2YPtK.net
エアロックスは125なら欲しい

905 :774RR (エムゾネ FF3f-y3yP):2017/04/18(火) 19:04:09.38 ID:cngaQvxbF.net
シグナスに155のブルーコアはよ

906 :774RR (ワッチョイ 1b4f-HE/W):2017/04/18(火) 19:13:23.28 ID:Pkeoepa20.net
駄目です

907 :774RR (ワッチョイ 1f4f-V7Gz):2017/04/18(火) 19:40:20.70 ID:Y51vn9uO0.net
エアロックスって日本発売になってるの?

908 :774RR (ワッチョイ 1fa1-IHMe):2017/04/18(火) 19:54:29.91 ID:UHz6TyAf0.net
>>904
125ならQ-BIXが欲しい(´・ω・`)

909 :774RR (ワッチョイ bbfb-+vE8):2017/04/18(火) 20:00:47.28 ID:UMBMQXLi0.net
アエロクス専用スレでやって、どうぞ

910 :774RR (ワッチョイ 0bc1-B35w):2017/04/18(火) 20:16:30.33 ID:TCPN1Emx0.net
NMAXのカウルはパーツが細かいから安いし、白にダークグレーでカスタムするのもアリだな
ただ、エンブレム系は別発注で自分で貼るのがネックだね。ガイドもなにもないのはつらい

911 :774RR (ワッチョイ ebb3-HE/W):2017/04/18(火) 20:26:56.60 ID:GSC91bXd0.net
4.6Lて50ccかよ

912 :774RR (ワッチョイ 0f64-VSqr):2017/04/18(火) 20:35:01.99 ID:R4xi4Bpo0.net
今日155が来て80キロほど走ったのでレビューする
まずヘッドライト
>>894の人の言うとおり今しがたまで走ってたけど特に暗くはない
一旦家に帰ってさっき野暮用で夜走りしたがONにしたとたんエッ?と思うくらい明るかった
暗いと聞いてたがこれなら十分。ハイビームも問題ない(点けるの躊躇うレベルに明るい)
パワーもトルクが有る感じでスロットルちょい捻りですぐ進む
初回点検まで大人しく走るつもりなので全開の二割ぐらいしか今日は開けなかったが普通に下道60キロ巡航出来た
ニーグリップならぬくるぶしグリップでめちゃ安定感ある
最大の懸念だったヘッドライトが全然OKなんで迷ってる人は買ったほうが良い

913 :774RR (ワッチョイ 0f45-7lsz):2017/04/18(火) 20:42:49.12 ID:1x2Vrsfh0.net
ヘッドライトに変更があったのならそれに変えられるようにしてほしいわ

914 :774RR (ワッチョイ 1f28-8aNn):2017/04/18(火) 21:42:51.51 ID:ITbpQjyD0.net
くるぶしグリップはしらんが、踏ん張りは効くよね

915 :774RR (ワッチョイ 1f5c-93S+):2017/04/18(火) 22:05:45.92 ID:7ys/wpFb0.net
何度も言うようだが、ライトは暗い明るいじゃなくて、照射角が狭いということ。
そりゃ真っ暗なところでは明るいわ。
普通の生活環境ではそんなに不満はないよ。
ツーリングで日が暮れた後に街灯のないクネクネ道を通らない人には関係ない話。
いったん経験してみればわかると思うけど。
NMAXでツーリングする人は、補助ライトを付けろがココのルールらしい。
自分は、ライト問題が広まる前に購入してるから、だったらなんで購入したんだは通用しない。

ライトは特に暗いわけではないです。照射角がせまいだけ。

916 :774RR (アウアウカー Saef-ydzr):2017/04/18(火) 22:12:18.94 ID:aXFMBkQHa.net
>>915
それを暗いとゆうのでは?

917 :774RR (ワッチョイ 5be2-V7Gz):2017/04/18(火) 22:24:26.83 ID:Yytx9+Pi0.net
明るいけど狭い

918 :774RR (ワッチョイ 0f9b-yOfZ):2017/04/18(火) 22:36:41.63 ID:SU56FfLD0.net
>>915

ライトが点いてなくても周りが見えるような街中やカーブの緩やかな幹線道路でライトが暗いって言ってる訳じゃないのはもう分かってもらいたいよね

メーカーがライトを改善するまでこの説明を繰り返すしかないかな

919 :774RR (ワッチョイ 2ba3-xfAE):2017/04/18(火) 22:52:55.81 ID:7N4mvIXz0.net
>>917
カーブの先が見えないってことだな!!

920 :774RR (ワッチョイ 4b5c-gRBI):2017/04/18(火) 22:59:30.43 ID:q46vRPtM0.net
>>915
おすすめ補助ライトは?

921 :774RR (ワッチョイ bba1-V7Gz):2017/04/18(火) 23:23:26.33 ID:OtmiRoFo0.net
サスが固いって聞くけど、どう?

922 :774RR (スッップ Sd3f-Jy6W):2017/04/18(火) 23:49:42.91 ID:CXv9xddod.net
だからLEDの特性上の話でしょ。
それを理解できる様に書けば良いのにね。

923 :774RR (ワッチョイ efdb-y3yP):2017/04/18(火) 23:59:25.09 ID:M6Q5Yt670.net
ウインカーをマルチにするっていう手がいいと思うよ。やる前と比べたら全然見やすさが違うから

924 :774RR (ワッチョイ cbdc-o4RQ):2017/04/19(水) 01:36:08.45 ID:p0/M+FTU0.net
LEDは光の境目がはっきりしててフチの薄明かり部分が無いせいでハロゲンより狭いんだっけ?

925 :774RR (ワッチョイ 0f20-V7Gz):2017/04/19(水) 02:27:21.53 ID:zgBWO4Bb0.net
まあ仮に十分な明るさと言う人がいてても、かなりの人が暗いと思ってるんだから、
なんとか解決策がないか思案してるだけで
ぜひメーカーに要望が通って欲しいです

926 :774RR (ワッチョイ eba1-HE/W):2017/04/19(水) 07:11:47.17 ID:UDVBWO8T0.net
暗いんじゃなくて照射角が狭いんでしょ
そこはハッキリ区別しないと

927 :774RR (ペラペラ SD3f-Sg0A):2017/04/19(水) 08:54:06.08 ID:o7LjJrNdD.net
ライトにケチ付けてる人は、一体何と比べてるの?
軽二輪の中では出来が良い方だと思うけど。

928 :774RR (オイコラミネオ MM7f-FZO9):2017/04/19(水) 09:30:00.69 ID:XPLblAMpM.net
軽二輪?

929 :774RR (ワッチョイ 1f5c-93S+):2017/04/19(水) 09:33:13.76 ID:3gAxOXQm0.net
>>927

ツーリング等の帰り道に、街灯のないクネクネ道を通るときに果たして安全性が十分に確保できているか疑問を呈するレベルだと自分は思っている。
大げさに言えば、商品としてよく成り立つなぁというのが率直なところ。
それ以外は満足なのよ。
そういう夜道を経験している人たちが、改善を求めているわけです。
そんな一部のユーザーのためだけにって言うなら、ヤマハもNMAXではツーリングは日暮れ前に帰りましょうと言っているようなもの。
他が良いだけにそこだけ、残念なの。

930 :774RR (スププ Sd3f-y3yP):2017/04/19(水) 10:02:02.30 ID:Fq+7piQDd.net
両脇のポプラ並木も光合成するくらい明るいと思います俺は

931 :774RR (スププ Sd3f-gJBU):2017/04/19(水) 10:47:16.22 ID:ICAMU89qd.net
原二としてはいい方だと思うけど軽二としては失格だな

932 :774RR (スププ Sd3f-CO61):2017/04/19(水) 10:49:31.94 ID:Y7iURjakd.net
カワサキの大型、オフ車、NMAXに乗ってますけど、真っ暗な山道を走れば、どれに乗ってもコーナー先は見えにくい。
個人的には、他と比べて良く見えるとも見えないとも思わないけどなぁ。

933 :774RR (オッペケ Sr6f-gyYe):2017/04/19(水) 11:03:50.29 ID:J5QI59M2r.net
この程度の明るさはありますか?
https://m.youtube.com/watch?v=xdG25k_ZBGE

934 :774RR (ワッチョイ 1fa8-V7Gz):2017/04/19(水) 11:20:43.47 ID:VUs4tJD10.net
客観的な照射範囲や光量の他車比較画像でもあればな
夜盲症とか、飛ばし過ぎとか、教本通りの「コーナーの先に顔を向ける」にこだわり過ぎなのかもしれない

ライトの照射範囲が狭いならブラインドコーナーと同じく
多角形的に回っていくほうがいいかもしれない
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8f/411237f46a6d870fe18ff603f337879a.jpg

高級バイクの可変ライト機能が原2に採用されるのははるか未来のことなので
現状はソフト側の努力と工夫で対応するしかない
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/2/6/9/9/AABG_DM013.jpg

935 :774RR (アウアウカー Saef-ydzr):2017/04/19(水) 12:25:06.59 ID:BgbJGWZDa.net
>>907
船に積んで持ってくるだけじゃダメかな

936 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/19(水) 15:07:13.38 ID:IKJYJBlM0.net
単に明るい暗いの話じゃないことを理解してもらうための参考動画

●NMAXは光軸中央付近は比較的明るい
●周辺への配光が極端にカットされていてる
●中央と周囲、どちらを見るかで明るい暗いの評価は変る
●人間の感じる明るさは、周囲の明るさや状況によって変化する相対的なもの
●NMAXの問題は極端に中央に絞った配光特性

Yamaha N Max Triple LED head lamp VS HID projector 35W 6000K on R25
https://youtu.be/Vd3XEcEQceg
HIDに換装したR25との比較
絶対的な明るさはともかくとして、周囲への配光に注目

DRAG TEST VARIO 150 VS NMAX 150 | Friday Night Ride
https://youtu.be/Q8PozqOV75M
こっちはHONDA VARIO(たぶんClickと同じもの?)との比較
漠然と見ればNMAXの方が明るく見える

2015 / 2016 Honda PCX 150 Review / Night Ride Test of LED Headlights
https://youtu.be/fPX4ZF6ZlZQ
比較用にPCXのライト
NMAXと比べると配光が拡散してる分、一見暗そうに見えるけど
動画の中では絶賛してる

937 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/19(水) 15:12:55.31 ID:IKJYJBlM0.net
NMAXのライトはスポットライトのようなもの
真ん中は明るいけど、周りが暗くて見えない

街中ならば、ライトに照らされていない場所でも、街灯などの周辺の明るさで見えなくて困るということはない
でも郊外の道、特に山の中では、自分の月で照らされていない場所は漆黒の闇
周りをぼんやりと照らしてくれないライトは、こういう状況ではとても使いにくい
カットのはっきりしたHIDやLEDより、ハロゲンを好む人が一定数いるのも、これが理由

というわけで、NMAXのライト問題は、その本質をはっきり認識しておかないと、話が通じない
明るい/暗い、という表現は使わないほうがいいのかもね

938 :774RR (ワッチョイ 0b2c-7Nk5):2017/04/19(水) 15:19:29.31 ID:H8i+U3vv0.net
>>925
かなりの人と言うのは何処にいるんですか?
問題ないという人も数えないと不公平ですよね

939 :774RR (ワッチョイ 1f28-8aNn):2017/04/19(水) 15:31:06.91 ID:UTAkFwY30.net
>>936>>937
よいまとめだ。

(周囲が)暗くて困る←いやいや(照らしてる所は)明るいよ!

940 :774RR (ワッチョイ 1fa8-V7Gz):2017/04/19(水) 15:34:15.54 ID:VUs4tJD10.net
問題ないと思う人は発議しない
問題あると思う人は発議する
相対的に多くの人が不満を感じてるように見える

941 :774RR (スプッッ Sd3f-+vE8):2017/04/19(水) 16:02:54.00 ID:HkYnW7esd.net
>>940
これ
暗い暗い言う人の声が大きいだけ

942 :774RR (スプッッ Sd3f-+vE8):2017/04/19(水) 16:05:36.78 ID:HkYnW7esd.net
>>939
これに対して「周囲も明るいよ」って言うと
「嘘乙。暗い暗いいう人がこれだけいるんだから!欠点も受け入れるのが愛だぞ」
とか言うガイジみたいな意見が返って来るから話にならないんだよなあ…

943 :774RR (ワッチョイ 6b5c-Aj7l):2017/04/19(水) 16:45:35.89 ID:Q5vgkP8d0.net
>>936・937

とりあえずLEDを理解しようね。
指摘が間違ってるよ。

944 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/19(水) 16:53:41.25 ID:IKJYJBlM0.net
>>937
「自分の月で〜」という部分があるけど
これ本来は「自分のライトで〜」と書いたつもりだった

デスノート由来の変換なんだろうな、Google日本語入力w

945 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/19(水) 16:56:27.08 ID:IKJYJBlM0.net
>>942
だから

●人間の感じる明るさは、周囲の明るさや状況によって変化する相対的なもの

と書いたんだよ

946 :774RR (ワッチョイ 1fa8-V7Gz):2017/04/19(水) 16:56:41.76 ID:VUs4tJD10.net
曇りなき 心の月を 先だてて 浮世の闇を 照らしてぞ行く

947 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/19(水) 16:57:38.17 ID:IKJYJBlM0.net
>>943
反論も間違いの指摘も歓迎だけど
どう間違ってるのかを書いてくれないと、対応のしようがない

948 :774RR (ワッチョイ 1ff9-2n05):2017/04/19(水) 16:58:00.01 ID:Y0droSGw0.net
そんな事よりヤフオクしようぜ

949 :774RR (ワッチョイ 6b5c-Aj7l):2017/04/19(水) 18:11:54.55 ID:Q5vgkP8d0.net
>>947
だから、まずLEDの特性を理解しようよ。
通常のバルブは光が拡散して周りを明るく照らす。
対してLEDの光は直線的で、拡散幅が非常に小さくビームの様な照らし方。

例えて説明するなら、ドラゴンボールの悟空のかめはめ波がLEDなら
くりりんの太陽拳が通常のバルブ光みたいな感じでしょ?
これは、あえての例えだし、分からなければスルーで

●中央と周囲、どちらを見るかで明るい暗いの評価は変る
●人間の感じる明るさは、周囲の明るさや状況によって変化する相対的なもの
これに関しては、それぞれの主観的な意見だから、確かに分かるけど
それ以外は、全く的外れ。
ライトのローが脇2灯で、ハイがセンターに配置されているのも
LEDの特性上の弱点を補ってるからじゃないかと思うよ。

それと、俺のNMAXを選んで買った理由は、第一にエンジンが面白そうで魅力的だった。
第二に、形も結構気に入ったし、自分の趣味に合っていたから。
ライトについては、2ちゃんで心配してた程度の事。
ほとんどの人はライトの明るさや、バルブかLEDを使ってるかでバイク選びはしないと思う。

それでも買った後にライトが暗いと感じる人はライトを改造したり
フォグの取付けを検討したり、LEDの特性を分かっているから妥協したりしてる。
ユーザー自身の、それぞれの価値観だと思う。
俺はLEDの特性を多少なりとも知っていたから、夜に乗ってみて
あぁー、なるほどね。と思った。

購入前の人は、第一にライトの明るいバイク選びをすれば良いと思うし
第二にハンドルをきった方角を照らすライトの取付け方や位置を注意、確認して買えば良いと思うよ。

950 :774RR (ワッチョイ 1ff9-2n05):2017/04/19(水) 18:18:17.70 ID:Y0droSGw0.net
だから迄読んだ

951 :774RR (ドコグロ MMbf-JSZC):2017/04/19(水) 18:27:32.86 ID:izHXhtHbM.net
ライトについて別のスレ立てていいなら立てるけど

ライトどうにかしてほしい言ってる人間はどうせ都市部しか運転してないんだし仕方ないなって思ってるけど
それに対してネガキャンだのここまで悪く言って絡んでくるのはムカつくわ
ヤマハの一部にひねくれた関係者がいるか、メンテナンスで嫌がってる工員でもいるんだろ?
意見はかなり出てるんだから普通なら物言いが不自然なんだよ
立てていいか?
お互いその件について不干渉にしようぜ?

952 :774RR (ワッチョイ 4ffe-EaKP):2017/04/19(水) 19:18:16.67 ID:VJbkp80z0.net
ライト以前にエンジンも怪しくなってきた
走行中エンストはしないけど1度エンジン切って再始動しようとすると失敗する事が増え始めた
1年点検まで後2日無事に始動できればいいんだが・・・
1年9000キロはnmaxには厳しかったのか?

953 :774RR (ワッチョイ 8b88-cQmk):2017/04/19(水) 19:21:59.07 ID:A+YXskdE0.net
スレ立てすればいいじゃん
不満とか要望は、解決するための行動なら
まわりも支持するし容認するよ
スレ立てて建設的にアイデア出し合おうや

お前のは同じこと繰り返してうざいだけ
正しいとか正しくないとかじゃないの
しつこいやつは顰蹙買うの

954 :774RR (ワッチョイ efdb-2cSe):2017/04/19(水) 19:22:20.34 ID:xVFJIkAF0.net
>>952
エンジン『も』って他には何が怪しいん??

955 :774RR (ワッチョイ 1f28-8aNn):2017/04/19(水) 19:27:31.26 ID:UTAkFwY30.net
ライトに不満のある意見を全部工作ネガキャン扱いは勘弁してほしいな
一部の人間の過剰な書き込みはあるかもしれないが

956 :774RR (スップ Sd3f-gRBI):2017/04/19(水) 20:06:43.75 ID:ZoOzqZBKd.net
でも9割はネガキャン

957 :774RR (ワッチョイ 8b88-cQmk):2017/04/19(水) 20:11:29.40 ID:A+YXskdE0.net
俺はネガキャンだとは思わない
しつこいだけ。これにつきる。

958 :774RR (ワッチョイ 0f0c-ZIRd):2017/04/19(水) 20:31:24.40 ID:Y124jP2C0.net
>>949
トリシティはハロゲンだけどカットラインくっきりだよ。
光源の種類よりもレンズとリフレクターの形状が問題なんだと思う。

959 :774RR (ワッチョイ bbfb-+vE8):2017/04/19(水) 22:07:12.56 ID:Su5psQQd0.net
>>945
誰だよテメェ俺はお前に安価飛ばしてねえよすっこんでろよ
相対的なものと理解してるから俺は満足だって言ってんのにそれを「嘘乙!受け入れるのも愛!」って言ってくるガイジが居るって話してんだよ
相対的なものだと理解ができてないのは誰に対しても「暗い!明るいって言うやつは無理してる!」って言ってる奴だろゴミみたいな安価を俺に飛ばすな

960 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/19(水) 22:08:17.47 ID:IKJYJBlM0.net
>>949
別にNMAXのライトはカウルにLEDがペタッと貼り付けてあるわけじゃないし
ヘッドライトはレンズなりリフレクタを使って、目的の配光を得ているものなんで
LEDを理解していないと問い詰めるべき相手は自分ではなくヤマハだよね

光源としてのLEDの特性の話ならば
グレアがきついから、ハロゲンに比べて配光はシビアにやらなきゃいけないわけで
なおさら、ちょっと詰めが甘いよねヤマハさんとは思う
同じくLEDを採用して、3灯という構成も同じPCXの方は
それなりに配光に無理がないように見える
だからPCXの動画も紹介したんだし

961 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/19(水) 22:11:14.95 ID:IKJYJBlM0.net
>>959
同意の意味で相対的なものだと書いたんだよと言ったんだけどな
まあ、どちらの意図にも取れたかもしれんけど
それにしてもガイジっぽいなw

962 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/19(水) 22:14:36.29 ID:IKJYJBlM0.net
機械でも製品でも完璧なものってのはないわけで
欠点があれば、対処法などの情報交換もこういう場のメリットじゃないの?

963 :774RR (ワッチョイ 1f4f-gyYe):2017/04/19(水) 22:29:45.26 ID:h+MGj0s+0.net
>>933
PCXは段違いの明るさだね

964 :774RR (ワッチョイ bbfb-+vE8):2017/04/19(水) 22:42:30.85 ID:Su5psQQd0.net
>>961
なら尚更お前関係ないじゃん首突っ込むなよ、クソみたいな長文垂れ流して悦に入るか半年ROMるかしててくれ

965 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/19(水) 23:53:05.61 ID:IKJYJBlM0.net
ガイジ確定だなw

966 :774RR (ワッチョイ 06d3-4vd1):2017/04/20(木) 00:17:26.34 ID:dOroTDC10.net
>>929
暗いワインディングなら元々バイクは苦手な状況なので、何と比べているのか聞いたのだけど、回答は無いね。

967 :774RR (ワッチョイ 535c-Kwn3):2017/04/20(木) 00:30:45.04 ID:08iXOT4H0.net
必要な人はライト増設すればええ

968 :774RR (ワッチョイ bba3-E5nJ):2017/04/20(木) 00:32:00.68 ID:wPfrhqB80.net
フォグランプっていくらくらいなん?

969 :774RR (ワッチョイ 535c-Kwn3):2017/04/20(木) 00:33:22.40 ID:08iXOT4H0.net
数千円から数万円

970 :774RR (ワッチョイ deb8-lqRy):2017/04/20(木) 03:08:19.75 ID:6S1aI51f0.net
昼夜問わずいつでも安全運転
それでいいじゃないか

971 :774RR (ワッチョイ 1e20-MAHZ):2017/04/20(木) 04:02:19.04 ID:rA9fAOS50.net
>>938
なんで?

972 :774RR (ワッチョイ de45-JVOl):2017/04/20(木) 06:19:40.42 ID:cnAGTrtI0.net
>>970
その考えでいくと安全装置はすべていらなくなるな

973 :774RR (スププ Sdaa-O5do):2017/04/20(木) 06:47:52.40 ID:Jl4FeVKPd.net
ライト加工はともかくフォグ追加する技術も金も時間もない能無クレーマー専用機がワーワー騒いでると話題に

974 :774RR (ワッチョイ 0aa8-MAHZ):2017/04/20(木) 09:16:29.29 ID:lWnYDgBk0.net
そういう話じゃないんだけどねぇ

975 :774RR (ワッチョイ a316-HDOw):2017/04/20(木) 10:03:27.17 ID:FiV7TKEy0.net
なんかPCXの標準タイヤの話と同じだな
IRC製のタイヤになってから、そのウェット性能の悪さに海外でもボロクソなのに
安全運転しないのが悪い、みたいな擁護が現れて荒れる

結局、批判が多かったヨーロッパではミシュラン製に変更されて、日本ではそのままw

976 :774RR (スプッッ Sd4a-jXYl):2017/04/20(木) 10:22:48.10 ID:VyLy7IMTd.net
暗くても明るくてもどっちでもいいから安全運転するべき←わかる
なら安全装置いらないな←!?!?!!?wwwwww

977 :774RR (ワッチョイ 535c-Kwn3):2017/04/20(木) 10:38:08.18 ID:08iXOT4H0.net
>>975
日本国内で、まともな日本人が常識的な運転してれば問題ないことがわんさか走ってる
PCXが証明してるからね

法律や環境や常識が異なる海外は参考にならんので、それに合わせる必要はない

978 :774RR (ワッチョイ 0aa8-MAHZ):2017/04/20(木) 10:56:50.38 ID:lWnYDgBk0.net
メーカーから下賜されたおバイク様に不満を述べることは許されない
黙ったままユーザーの技量と諦観で補うのが当然
それが封建社会である日本の流儀

979 :774RR (ワッチョイ a316-HDOw):2017/04/20(木) 10:57:45.50 ID:FiV7TKEy0.net
こういう場合の「安全」とは、マージンのことだと理解してない人の主張だね
想定外のイレギュラーが重なって、マージンを使い果たした時に事故は起きる

常識的な運転をしてれば事故は起きないという発想こそ危険をはらんでるんだけどな

980 :774RR (ワンミングク MMfa-lC9G):2017/04/20(木) 13:32:53.59 ID:oYnU5dS2M.net
以前からエンストの件で修理に出してた者です。
なんだかんだでエンストの不具合が直らなくて返金対応ということになりました。
走りが良くていいバイクでしたが残念です。

981 :774RR (ワイモマー MMcf-cjn1):2017/04/20(木) 14:12:28.24 ID:kxVCE4hIM.net
4/25以降にNMAX155のキャンペーンとかやるかな?
今はマジェスティsの用品一万円キャンペーンやってるしそういう軽いのでいいからやらんかな

982 :774RR (オッペケ Sr23-X7Vi):2017/04/20(木) 14:13:20.85 ID:LXMiAOHJr.net
>>980
返金って凄いな
車両取り替えは出来なかったの?

983 :774RR (ワンミングク MMfa-lC9G):2017/04/20(木) 15:07:32.57 ID:KzyZmhahM.net
>>982
車両を新車に交換もしくは購入金額の全額返金とのことでした。
ヤマハのサービス担当の方に色々お世話になりましたが、直る見込がヤマハにも分からないそうなので返金で新しいバイクを買うことにします。

エンストの件はヤマハも原因が特定出来なくてデーターが集まらない状態らしいので、似たような症状の方は是非バイク屋に持って行って見てもらってください。

984 :774RR (スッップ Sdaa-8wt9):2017/04/20(木) 15:16:52.74 ID:+6VumpTsd.net
購入予定なんだけども夜間乗るのも都会の街道なら問題無いってこと?
甲州街道新宿通り辺りを頻繁に通るんだけど

985 :774RR (ワンミングク MMfa-nBaa):2017/04/20(木) 15:36:14.07 ID:ahNv/ihAM.net
>>984
街灯のない田んぼ道とか、山道走らなければ大丈夫だと思うわ。

986 :774RR (ワッチョイ a316-HDOw):2017/04/20(木) 15:53:30.05 ID:FiV7TKEy0.net
>>983
しかしもうメーカーというより代理店の対応だな
国産車を買う意味が薄れるな、外車買うのと変わらん
こういうのも空洞化といえるのかな

987 :774RR (アウアウカー Saeb-Xafy):2017/04/20(木) 16:06:44.97 ID:9fvYo1XBa.net
>>983
俺も1ヶ月ぐらいヤマハで預かって修理してもらったが
結局エンストは起きるな、頻度はかなり減ったが今年で
3回起きた。必ず信号待ち後発進しようとしてアクセル
回し始めたらエンストする。最近はエンストが予知できて
エンストしそうな時はアクセルを瞬時に戻してエンストを
回避するテクニックを身につけたw

988 :774RR (スププ Sdaa-O5do):2017/04/20(木) 16:34:56.17 ID:Jl4FeVKPd.net
>>986
国産車じゃなく外車やから仕方ないわな

989 :774RR (ワッチョイ 0aa8-+XOQ):2017/04/20(木) 19:12:50.98 ID:J2scenkj0.net
エンストは1度もないが、俺の車両も返金対応して欲しいわ、修理しようがないゴミLEDの件で

990 :774RR (ワッチョイ 0b92-HDOw):2017/04/20(木) 19:49:49.69 ID:9ublurVU0.net
やっぱライト厨のはネガキャンだな

991 :774RR (コンニチワ 087f-ywFu):2017/04/20(木) 20:34:06.07 ID:Raf/s++C8.net
光源としてのLEDの明るさは既に及第点なんだろうけどNMAXのライトの配光がクソなんだろ
指向性の強いLEDの特性を考慮した配光してりゃこんなくだらん煽り合いなかったのに

それとエンストは東南アジアの気候に合わせたNMAXの燃調マップが日本の気候に上手く適応してないんじゃねーかと
気圧の低い標高の高い地域を通過すると機嫌悪くなるとか

992 :774RR (コンニチワ 087f-ywFu):2017/04/20(木) 20:43:56.18 ID:Raf/s++C8.net
>>983
ヤマハが原因特定できないなんてことあるのか?
OBDみりゃ一発じゃねーの?

993 :774RR (アウアウカー Saeb-BN/J):2017/04/20(木) 22:02:19.23 ID:JaJc7dHca.net
やる気がないだけの事だ!
ヤマハは日本市場でのNMAX にはあまり乗り気ではないように思える

994 :774RR (オイコラミネオ MM96-+XOQ):2017/04/20(木) 22:28:49.18 ID:S0IzkHiWM.net
ネガキャンMAX NMAX
クズLED 返品したいわ ゴミスクーター

995 :774RR (ワッチョイ 46db-EGrg):2017/04/20(木) 22:41:14.66 ID:kK5Mh8ae0.net
このライトで見えんなら昼間鳥目用の遮光眼鏡かけとけwww

996 :774RR (ワッチョイ 0ba1-ELyj):2017/04/20(木) 22:45:34.15 ID:DpsroJFA0.net
オイル交換にお勧めの銘柄ある?

997 :774RR (ワッチョイ 1e64-HtIA):2017/04/20(木) 22:46:53.97 ID:UR6ATUDc0.net
>>984
自分も東京西部住んでて甲州街道よく使うが全く問題ない
特に新宿付近なら街頭いっぱいあって明るいし
野猿街道とかでも問題ないよ

998 :774RR (ワッチョイ 0a4f-MAHZ):2017/04/20(木) 22:49:46.41 ID:wv4mN9bA0.net
>996
ヤマルーブ プレミアムシンセティック MA 10W-40

999 :774RR (ワッチョイ 46db-EGrg):2017/04/20(木) 22:50:37.37 ID:kK5Mh8ae0.net
自分もプレミアムシンセやけどあまり変化は感じない

1000 :774RR (ワッチョイ 46db-EGrg):2017/04/20(木) 22:51:04.62 ID:kK5Mh8ae0.net
おわり

総レス数 1000
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200