2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part12【BLUE CORE】

1 :774RR(アウアウカー Sa57-dQji):2017/03/16(木) 08:14:10.80 ID:0FyOIc5Ea.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125スクーター「NMAX」のスレです。
155cc版出ました。
NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part11【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485426568/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

548 :774RR (スップ Sddf-eYWj):2017/04/03(月) 11:33:47.11 ID:EnqaaWlkd.net
街中でも80~90出すでしょ

549 :774RR (ワッチョイ 83fb-kq8x):2017/04/03(月) 12:13:06.28 ID:MXdPY6330.net
>>546
あれは排ガス規制とか色々な問題があって昔のバイクは適応できないから生産が終了されるのであって
最近出たバイクはまだ大丈夫だよ 恐らくね

550 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/03(月) 12:49:11.16 ID:WLVfNz2ka.net
>>549
なるほど。。
VMAXとかすげー格好いいのに生産終了なんて、
バイクに興味持つと排ガス規制が悪に思えてくる不思議。。

NMAXの親分?のTMAXとか、ドラッグスターとかもめっちゃ格好いい
YAMAHAのバイク格好いいわ

551 :774RR (スプッッ Sddf-kq8x):2017/04/03(月) 13:13:37.38 ID:QaKCzMcPd.net
>>550
ヤマハの至宝であり財産、と言われるぐらいだしなVMAXは。なおタンク容量と燃費のダブルパンチで航続距離はドン底の模様
NMAXは兄貴分達に比べるとサイズが小さくて少しだけ不格好なんだよねー、でも実際乗る分には小さい方が色々器用で使いやすいというジレンマ

552 :774RR (オッペケ Sr17-uLcn):2017/04/03(月) 16:37:42.41 ID:HJKHPnFSr.net
>>547
>高速乗り心地良い?
悪い(笑)

>150ccクラスだと車体軽いから高速危ない、みたいに聞いたこともあるのだけど。。
基本その通りだと思う。ライダーの経験値にもよるが、走る道(高速道路)はかなり選ぶ。片側1車線はお呼びでない。夜間、雨天、強風もオススメ出来ない。
でも片側2車線以上の主要な高速道路はだいたい行けるよ。遅い車は必ずいるからね。あと首都高は知らんけど都市高速系も。
ただ、あくまでも下道メインで、高速を組み合わせることでツーリングの幅が広がるって話。

553 :774RR (ワッチョイ 7350-1wy4):2017/04/03(月) 16:49:01.14 ID:u6t1vAzj0.net
>>550
でも最近のYAMAHA、必ずしも格好いいとは思えなくなってきてる
MT-10見たとき、何の冗談かと思ったもん(しかもMT09まで感染してるしw)
コンセプトカーならまだしも量産で幼児の好きそうな特撮モノバイクのようでアレは流石に恥ずかしい
頭の中が未成熟じゃないと中々受け入れがたいスタイル

554 :774RR (ワッチョイ cfb3-agmj):2017/04/03(月) 18:25:23.87 ID:ghFn1X210.net
世界戦略車だし主に東南アジアで需要沢山あるだろうし可能性は低いでしょ

555 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/03(月) 18:36:55.07 ID:QqPScSbxa.net
>>551
航続距離そんなダメなのかw

なんかHONDAも排ガス規制で生産終了する原付もあるみたいやし、
日本はバイクを道路から廃絶したいのかな?

原付だけで言っても2stの方が全然乗り心地良かったわ。。

NMAXはマットなグレー色見て惚れた
すげー格好いい
謎のエンスト報告だけ少し不安やけど

556 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/03(月) 18:39:49.75 ID:QqPScSbxa.net
>>552
なるほど、やっぱり良くはないのね。w

走れる道路の種類が増える、くらいの認識でいた方がいいね!

XMAX?の250ccも気になるけど、
価格倍近くなるよな。。。
今の原付が83kgしかないから、いきなり+100kgくらいになるのも不安。。。

557 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/03(月) 18:44:00.20 ID:QqPScSbxa.net
>>553
そうなん?
俺ホントに最近興味持ち始めたから、
前とどう変わったとか全然分からなくてw

スレチやけど「ばくおん」っていうアニメも先週初めて見てみた、
SUZUKIがめっちゃネタにされててちょっと笑ったw

558 :774RR (ワッチョイ 23a1-jsM4):2017/04/03(月) 19:41:40.13 ID:CcUT6kOI0.net
PCXスレじゃ、よくVS YAMAHAになるのに、こっちはけっこうPCXに寛容だなw
いいことだw

559 :774RR (ワッチョイ bfa8-TIxo):2017/04/03(月) 19:49:44.42 ID:J2VpxIzb0.net
ABSが付いてるからNMAXに乗ってる
もっと軽いABS付きの原2が出たら乗り換える

560 :774RR (ワッチョイ cf9b-/BKC):2017/04/03(月) 20:06:55.85 ID:xs7Y/LRJ0.net
一般論でNMAXでABSが動作する領域まで握り込めますか?
握り込めたとしてもレバーへの凄い振動でビックリするよ。
まだ、リヤブレーキしか動作させた事ないけど・・・

フロントブレーキで公道だったら前輪からスキール音が聞こえた時点でそれ以上オイラは握り込めない。
昔のRZ50とかRGΓ50とかのノーマルタイヤだと速度によるけど10m以上フロントタイヤ鳴かせられて面白かった。

561 :774RR (ワッチョイ f307-ono0):2017/04/03(月) 20:44:21.62 ID:yjC90FdZ0.net
absのバイブみたいな振動は最初びっくりするよね

562 :774RR (ワッチョイ 935c-uLcn):2017/04/03(月) 21:04:39.76 ID:gHL8oF+X0.net
>>558
今のところPCX乗りがNMAXをリスペクトしてるからだろ
ライトが〜とか振動が〜とか言い出したら同じ展開になるって
かく言う俺もPCX150乗りだが、NMAXは良いと思う
PCX買う時、逆輸入車のNMAX155とかなり迷ったぐらいだ

563 :774RR (ワッチョイ 23a1-jsM4):2017/04/03(月) 21:39:03.57 ID:CcUT6kOI0.net
>>562
本気で聞きたいんだが、迷った末PCXに決めた理由って何?
NMAX155が逆車しかなかったから?

実は、NMAX155と来年あたりモデルチェンジするであろうPCX150とで悩んでいる。
今の所、新型だから、ヤマハだから言う点だけでNMAXにしようと思ってる。
まあ、聞いてどうなるモンでもないけどなw

564 :774RR (アウアウイー Sa17-4dyE):2017/04/03(月) 22:46:34.75 ID:CFkCx4pEa.net
新MT-09
写真じゃなんだこのキモい目と思ったが
実物見ると案外良いんだよなー
特にグレーのが
スレチだけど

565 :774RR (ワッチョイ 935c-uLcn):2017/04/03(月) 23:05:16.11 ID:gHL8oF+X0.net
>>563
そう、逆車しかなかったから。
自分で整備する自信無いし。
その時の候補は
XMAX250>>>XMAX155>マジェスティS>PCX150
マジェSは試乗して窮屈さでボツ。
PCXは見た目があまり好きではなかったが、いちばん自分のニーズ(長距離ツーリング・短距離通勤兼用機)に合ってた。
今なら多分NMAX155買ってるかな。
いや、でもPCXの航続距離は捨て難い・・・
いずれにしても、必ず試乗をして決めた方がいいよ。
あと、どういう使い方をするのかとか、アクセサリー含めたトータルのスタイリングとか、しっかり整理した方がいい。

566 :774RR (ワッチョイ 83fb-kq8x):2017/04/03(月) 23:34:07.90 ID:MXdPY6330.net
>>555
他のバイクとツーリング行くとVMAXだけ断然遅い(給油のせいで)とか、高速乗る時不安とかよくネタにされてるよ。まああれは特殊すぎるし、でもその特殊が故に惹かれるものがめちゃくちゃあると思う。

まあ消したいんだろうね…車からみたらクッソ邪魔だろうし原付なんて特にね…
国としては税金あんましとれないし400cc以下は車検もないし燃費もいいしで、経済回すのには都合悪いんやろなあ

実はマットグレー乗ってるぜ、125の方だけどな
ちなみにエンストした事ない、雨の中はもちろん、雪降ってる時に乗ったこともあるが1度たりともエンストしないしエンジンもセルで一発始動。感動したぜ

567 :774RR (ワッチョイ 23a1-jsM4):2017/04/03(月) 23:50:27.32 ID:CcUT6kOI0.net
>>565
おお、わざわざすまん。めっちゃためになった。ありがとう。
用途はそっちとほぼ同じ。近距離通勤と中距離程度のツーリングかな。
見た目は、どちらも悪くない。
PCXは、装備の良さと航続距離が魅力だな。
ただヤマハの新型エンジンも気になるし、ABS付いてるところもいい。
走りも良さそうだし。
道具要素多めならPCX、遊び要素多めならNMAXって認識でいた。

アドバイスに従って、近いうち試乗してくる。
すぐに決める必要もないので、このスレとかで勉強させてもらうわw

568 :774RR (ワッチョイ bf71-IDtH):2017/04/04(火) 00:27:13.47 ID:9ULMBFno0.net
ホンダは欠陥ホーンスイッチを直そうとしないからもうダメだな

569 :774RR (ワッチョイ cfe3-J5UC):2017/04/04(火) 04:35:19.11 ID:a374eQ/p0.net
ABSなんて何度か意図的に使用してると全く気にならなくなる

570 :774RR (ワッチョイ d3a1-IDtH):2017/04/04(火) 08:34:59.14 ID:phKtUez90.net
走りNMAX、ラグジュアリーPCXと性格が違うので
意外に共存すると思われ。
逆にマジェスティSの今後が心配。

571 :774RR (スプッッ Sddf-kVPK):2017/04/04(火) 08:36:48.32 ID:7bKhqMCYd.net
と灯油運べるし・・・

572 :774RR (アウアウカー Sad7-Op/6):2017/04/04(火) 08:38:51.10 ID:q1bn8pkZa.net
>>568
あれも慣れだろ

573 :774RR (ワッチョイ d3a1-IDtH):2017/04/04(火) 10:03:10.11 ID:phKtUez90.net
>>571

新規制に対応して継続販売するならブルーコアにABS装備してくると
思うが、国内販売量からしてその余力がヤマハにあるだろうか?
選ぶ側からすれば155ccの選択肢が増えることは良いことだが。

574 :774RR (ワッチョイ 735c-1wy4):2017/04/04(火) 10:37:10.18 ID:QVMXpeMY0.net
>>562
ふと思ったのだが、NMAX155は逆輸入でも何でも無く、純粋な輸入車では?
開発から部品供給、生産、全てが海外で完結してるのだから
既に日本市場はオマケでしかないのだし

575 :774RR (ワッチョイ 735c-1wy4):2017/04/04(火) 10:42:14.97 ID:QVMXpeMY0.net
>>568
それも欠陥じゃなく日本市場がオマケだからさ
あっちの仕様に慣れるしかない

576 :774RR (ワッチョイ bf71-IDtH):2017/04/04(火) 11:07:11.72 ID:9ULMBFno0.net
あっちの仕様もくそも欠陥ホーンスイッチはホンダだけだろ?
いくら慣れても使いにくいことには変わりないからな

577 :774RR (アウアウカー Sad7-Op/6):2017/04/04(火) 12:30:22.72 ID:rJp02f43a.net
>>576
まぁ〜
ヤマハ、ホンダからすれば日本市場なんてお荷物だからいちいち対応してられないんだろう
免許制度変更、車体価格安く、ガソリン超高くならない限り日本市場はお荷物から脱出出来ない

578 :774RR (ドコグロ MM97-4voo):2017/04/04(火) 12:48:18.39 ID:qlHmPVdZM.net
今のところABSを作動させたのは猫が飛び出してきた時とオッサンが飛び出してきた時だけ
人間と車が相手のケースはまだない

579 :774RR (ワッチョイ 8f2e-lCru):2017/04/04(火) 13:03:18.15 ID:fnghBe/00.net
おっさんが人間じゃない件wwwww
腹抱えたわw

580 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/04(火) 13:21:57.49 ID:Aq9hpIEaa.net
>>566
>まあ消したいんだろうね…
そうなのか。。
もう少しバイクが肩身狭くない時代に生まれたかった。w

おぉ、マットグレー所持者なのか!
あの質感、めっちゃ好きやわ、
格好いい!
155はまた色の雰囲気変わるんかな?
実物見てみたい

エンストそんなに気にすることでもないのかなw
ありがたい情報THX

581 :774RR (ワッチョイ bf4f-jsM4):2017/04/04(火) 13:52:17.52 ID:j3Awd9Av0.net
おれは白がいちばん良いと思うんだけどな

582 :774RR (ワッチョイ 935c-uLcn):2017/04/04(火) 15:25:10.04 ID:/0GPj8ob0.net
>>574
>>562の文脈でそういうツッコミされてもなぁ

583 :774RR (アウアウウー Sab7-Upj9):2017/04/04(火) 15:47:55.33 ID:Kzp/u81da.net
白だけ125と色一緒だからな…

584 :774RR (ワッチョイ d316-agmj):2017/04/04(火) 16:18:23.66 ID:3XXetFtT0.net
>>576
もっとも一般的な配置がウィンカー上、ホーン下というだけで
BMWなどもGSみたいに、ホーンが上の配置はあるし
ハーレーに至っては、ホーンが上、かつウィンカーは左右独立だし

この辺は標準規格があるわけじゃなし、単に国産メーカーが慣例に倣ってるケースが多いというだけ
左ハンドルも乗り慣れれば、右ハンドル左ハンドルの意識の切り替えが自動的にできるようになるのといっしょで
しょせん慣れの問題
好き嫌いはあるにせよ、欠陥とかいうのはちとアレだな

585 :774RR (スプッッ Sddf-kq8x):2017/04/04(火) 16:28:10.30 ID:lzdspfP8d.net
>>580
それどころかどんどん厳しくなると思うぞ…乗りたいって思った時に乗っとかなきゃ損するレベルで

いい色だよな、手入れが大変とかよく言われてるけど俺はそんなに気にしたことないわ、普通に洗車してる
155はシャンパンゴールドみたいな色になってるよ、好みが分かれるかもしれん。まあネットの画像だけで実物見てないからなんとも言えないけど(笑)

原付よりは格段に始動性いいからキックなくても不安じゃないわ
まあエンストで入院〜って人もこのスレには居るみたいだけどね、当たり外れがあるみたい

586 :774RR (スプッッ Sddf-prGC):2017/04/04(火) 16:30:26.05 ID:9JKwreEFd.net
>>581
白は、スターウォーズのストームトルーパーみたいな顔で好き

587 :774RR (ワッチョイ bf71-IDtH):2017/04/04(火) 17:39:10.34 ID:9ULMBFno0.net
>>584
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000265901/SortID=18692970/

588 :774RR (ワッチョイ bf4f-jsM4):2017/04/04(火) 17:59:07.01 ID:j3Awd9Av0.net
マットグレーって、良くいえば渋くて落ち着いた色で葬式にも似合いそうだけど
これからの時期には辛気臭すぎるんだよね

589 :774RR (ワッチョイ bf71-IDtH):2017/04/04(火) 18:08:24.40 ID:9ULMBFno0.net
155の白はホイールと外装のシルバーの部分が黒だったらよかったのにな

590 :774RR (ドコグロ MM1f-aynA):2017/04/04(火) 18:26:34.13 ID:YE4Ksei0M.net
新緑には赤や白のほうが映えるよ

591 :774RR (ワッチョイ bfa7-agmj):2017/04/04(火) 19:19:35.04 ID:9n6Meird0.net
125の2017年色替えモデルはもう出ないのか?
155の赤より125の方が好きだけど

592 : 【小吉】 (ワッチョイ 8318-IDtH):2017/04/04(火) 19:21:41.35 ID:myZ9Nw7g0.net
>>588
辛気臭くなるか否かは乗り手次第だよ

593 :774RR (スップ Sddf-kq8x):2017/04/04(火) 20:52:05.63 ID:0BFPdLYmd.net
まあどう感じるかはその人次第なんじゃない
俺はこのバイクに限らずほとんどのバイクで白がダメだし。SRとかクラシック系統なら白は大丈夫なんだけどね

594 :774RR (ワッチョイ bf49-BmZL):2017/04/04(火) 21:11:35.99 ID:xLVZ7k3H0.net
カーキ色が好きなんでマットグレー買ったよ
もう少し黄色っぽいと更に良かったんだけどな
でも本当に欲しい色はレーシングブルーです…

595 :774RR (ワッチョイ bf71-IDtH):2017/04/04(火) 21:14:27.06 ID:9ULMBFno0.net
わかるMACH IIIとかDT1の白はカッコええわな

596 :774RR (ワッチョイ cfc4-camG):2017/04/04(火) 22:37:59.51 ID:6ZHeVNfA0.net
>>573
マジェSは排気量を180にして、タンク用量を増やして
他二車より燃費悪いけど、フラットステップの便利さと排気量の余裕で売りこむんじゃないかと予想している

597 :774RR (ワッチョイ 335d-9qY7):2017/04/04(火) 22:54:28.56 ID:jofjQxLF0.net
>>596
フラットステップもいいけど
剛性感が足らないんだよなぁ

リアサスが良いのが裏目にでてて
ステップを中心にフレームがよれてるのがわかる

598 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/04(火) 23:21:31.47 ID:lmcjBK17a.net
>>585
マジか。。
ちょっと今すぐ買える状況ではないので、
あと数年は生産続けておいてください、YAMAHA様……(汗


ホームページの写真だと光の当て具合とか、写真の色味の違いくらいに思えなくもないけど。。w
実物見れることに期待やな!
今の原付がお世話になってるとこに125は置いてあるから、
155もいつ入るか今度聞いてみよう


当たり外れ、外れは引きたくないもんやな。。。

599 :774RR (ワッチョイ 83fb-kq8x):2017/04/04(火) 23:30:28.13 ID:SegumBrL0.net
>>598
その頃には排ガス規制が強化されまくってて電気で走るバイクばっかになってたりしてな(笑)それはそれで楽しみだけど(笑)

ホームページのNMAXの赤と、実物の赤を見比べてみるべし。ホームページのとGoogle検索のでもいいけど。なんかトーン全然違うことにびっくりするからw

そりゃ誰だってそうよ…でもぶっちゃけ運だし。ならない人はならない。なったらどうしよって思うなら信頼置けるとこに整備、納車してもらうのが一番。
こんなこと言ってる俺は乗り出し価格一番安いとこで決めた。外れ引かなくて本当によかった。(笑)

600 :774RR (ワッチョイ bf4f-jsM4):2017/04/04(火) 23:48:54.81 ID:j3Awd9Av0.net
https://twitter.com/YamahaJateng/status/844397129082785792

601 :774RR (ペラペラ SDdf-ono0):2017/04/04(火) 23:49:08.15 ID:OflWuJCZD.net
ライトは言われてるほど悪くないと思ったけどハイビームにするとちょっとアレだな

602 :774RR (ワッチョイ cfb8-QHHb):2017/04/05(水) 00:40:07.01 ID:0hDu8l//0.net
>>597
大体の人はそこまでスピード出さないから

603 :774RR (ワッチョイ 335d-9qY7):2017/04/05(水) 01:02:29.92 ID:LVjv6lL70.net
>>602
速度じゃないんだよ。
50kで若干荒れてるとことか、
ニケツした状態で傾けてコーナー立ち上がりの時にヨレてるのがハッキリわかるよ。
それでもリア二本サスのPCXよりマシだけど。
PCXはエンジンユニットごとフレームから曲がる(ヨレる)よね。気持ち悪いんだわ。
比較対象が650だから仕方ないんだけど、うちは嫁さんとニケツが多いので残念なんだなぁ。

604 :774RR (ワッチョイ cfb8-QHHb):2017/04/05(水) 01:23:13.20 ID:0hDu8l//0.net
>>603
おまさん言いたいことはわかるが
そんなに剛性なくてヨレヨレでニケツが怖いなら嫁の事大事なら車に乗ればいいと思うし
逆にヨレヨレがこのクラスのスクーターの味だと思うんだけど

605 :774RR (スプッッ Sd97-l7HK):2017/04/05(水) 07:20:22.32 ID:oX4m4N2dd.net
(嫁が重いんじゃなかろうか………)

606 :774RR (ワッチョイ bfa1-agmj):2017/04/05(水) 07:22:45.23 ID:DBGxepZU0.net
PCXはフラットじゃないのにそんなにヨレるのか?

607 :774RR (ワッチョイ 335d-9qY7):2017/04/05(水) 07:31:16.82 ID:LVjv6lL70.net
>>606
PCXはエンジン釣ってるとこからヨレるよね
ユニットが斜めになるのがわかる

マジェSはシートとハンドルの距離が変化するのが伝わってくる

>>604
怖いと迄は言わないけど、リアサスの出来が良くて気持ちいい走りしてくれるので少し残念なんだよね。NMAXもリアをマジェSと同じならいいのにと思ってる次第です。

608 :774RR (ワッチョイ 9303-j2sw):2017/04/05(水) 07:49:44.32 ID:56L2cDvA0.net
今日から乗り始めました
おまいらよろしく

609 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/05(水) 08:31:28.25 ID:tjGO2Y14a.net
>>599
HONDAの社長が、50ccは電気の方向に移行していかなければ10年後厳しい、みたいなこと言ってた希ガス

赤も実物と写真違うのかw
是非とも見てみる!
赤も格好いいけど、太陽光での色褪せとかしないのかな?ってとこが不安なんだよな(´・ω・`; )
色が鮮やかゆえに。。


価格重視…
それもまた大事な選択肢のひとつやなw

610 :774RR (ペラペラ SDdf-S+JA):2017/04/05(水) 08:41:49.32 ID:fI/9lOb7D.net
>>607
タイトコーナーで路面がうねってると急にリア荷重抜けからスライド、センタースタンド擦ってハイサイドっぽくなって怖いね。
シグナスのサスが良いとどこかで見たけど、少し長いらしく、リアだけ車高上がるのはやだな。

611 :774RR (スププ Sddf-Q5bJ):2017/04/05(水) 08:52:26.45 ID:P8AJxmZZd.net
>>608
ようこそ!こちらこそよろしく。

612 :774RR (ワッチョイ bf5f-dz/2):2017/04/05(水) 09:05:52.41 ID:frRZ/OfJ0.net
>>608
良い色買ったな よろしくな

613 :774RR (ワッチョイ d3a1-IDtH):2017/04/05(水) 10:02:50.34 ID:FQp9Wg8P0.net
>>609

だから日本国内専用の50CC制度をやめて新125CC免許制度の
創設を二輪業界は政府に求めているようだね。

四輪普通免許所持者には実技2時間程度で小型二輪免許を与え、
免許なし者には実技4時間及び学科試験(従来原付と同じく50問)
で免許を与える。小型二輪限定で教習所の学科試験合格者は
試験場の学科試験も免除される。

実技終了者はそのまま免許を与えるか、教習所で実技卒業
検定試験を行い、合格のうえ免許を与えるか未定。
何れにせよ小型二輪は今より楽に取得できる。

614 :774RR (ペラペラ SDdf-aWcm):2017/04/05(水) 10:11:56.39 ID:pBYFmXigD.net
ヨレヨレじぃには騙されるなよ
ただ単にタイヤがヘボイだけだからなw

615 :774RR (ドコグロ MM97-4voo):2017/04/05(水) 12:34:30.08 ID:mGPkMB9PM.net
50ccだとアクセル全開で走りつづけてようやく時速70kmだけど
125ccならすぐだから簡易に免許与えれば確実に死者が増えるな

616 :774RR (アウアウカー Sad7-Op/6):2017/04/05(水) 12:48:35.65 ID:pMnDW6x2a.net
教習所を出ても事故るやつは事故る
本人の性格が大きな要因です
何やってもだめですなやつはだめです

617 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/05(水) 13:03:37.50 ID:0w3KQZbXa.net
>>613
そんな話結構聞くけど、実際に改正されるのだろうか。。

50と125って2.5倍排気量違うし、
警察がOKしてくれる感は薄いような。。。苦笑


もしそれが叶ったとして、
今の普通自動車免許持ってる人はどうなるんやろうね?

618 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/05(水) 13:04:31.41 ID:0w3KQZbXa.net
>>613
あ、2時間程度でって書いてたわ、
失礼しましたw

619 :774RR (ワッチョイ d3a1-IDtH):2017/04/05(水) 13:19:25.20 ID:FQp9Wg8P0.net
外圧で大型二輪免許が教習所で取得可能になったが、
内圧で制度が変わるだろうか。到着点は未定。

620 :774RR (ワイモマー MMb7-aWcm):2017/04/05(水) 13:57:51.63 ID:XRzacECNM.net
高速も100kmになったし三ない運動もなくなってる県もあるし時代的に変わるんじゃねーの?
最近二輪売れてねーからテコ入れも必要だし

621 :774RR (ワッチョイ bfa8-IDtH):2017/04/05(水) 14:19:41.90 ID:GVAf5czb0.net
今朝アホ車のウインカーなしの車線変更で急ブレーキ使ったけど、速度出てる時のABS作動のブレーキレバー戻され感すげーな
今まで低速時に猫でウィーンって作動したことはあったけど、高速で作動させるとなかなかびっくりポンこくわコレ

622 :774RR (アウアウイー Sa17-4dyE):2017/04/05(水) 14:48:53.42 ID:SeQY91naa.net
警察が難色を示しても法律とは関係ないわけで
警察出身の政治家がどう考えてるかなんて調べたことないからわからんが
文句言う先は法務省じゃねえの?

623 :774RR (ドコグロ MM97-4voo):2017/04/05(水) 18:12:45.72 ID:mGPkMB9PM.net
戻され感で車体に何か起こった気になってブレーキ離しちゃうよね

624 :774RR (スップ Sddf-eYWj):2017/04/05(水) 19:18:05.78 ID:CYHHOy/gd.net
>>622
免許証は警察が許可証として、発行してるから大いに関係あると思うけど。

625 :774RR (ワッチョイ d316-agmj):2017/04/05(水) 20:07:58.22 ID:n0nE3DpO0.net
>>615
昔の原付は6〜7PSあったからなあ
2stであることを考えれば、だいたい今の125クラスと似たような動力性能だし
当時は125も20PS以上出てたしな

626 :774RR (ワッチョイ d316-agmj):2017/04/05(水) 20:09:43.57 ID:n0nE3DpO0.net
>>622
警察関係ないどころか
免許制度の管轄は公安委員会やで

627 :774RR (アウアウカー Sad7-Devx):2017/04/05(水) 20:12:20.16 ID:XRWLwPGSa.net
>>622
おまえアホだろ

628 :774RR (ワッチョイ cf27-A1YW):2017/04/05(水) 20:15:08.11 ID:OXQbQZSM0.net
TVタックルに昔よく警察官僚から政治家になった奴がでてきてたろ
警察官僚がこういう法律つくってくださいよって直接政治家に言ったら立法機関である国会が動くだろ
中学公民しかやってない奴でもわかるぞ

629 :774RR (ワッチョイ 8ffe-4dyE):2017/04/05(水) 20:18:36.83 ID:RXqPDiG/0.net
免許制度を管理運用するのは公安委員会→警察だけど
道交法を警察の否応で変更出来るのかい?

630 :774RR (アウアウイー Sa17-4dyE):2017/04/05(水) 20:26:52.67 ID:SeQY91naa.net
つまり二輪業界と警察官僚どっちが政治家とより強いコネ持ってるかってことだろ?

631 :774RR (ワッチョイ 23b6-8ugA):2017/04/05(水) 20:50:37.75 ID:tkQu8NZx0.net
>>625
昔乗ってたTZR125は車重110kgで22psあったから加速は250クラスはあったな、最高速も140のメーターを振り切ってた
でもタイヤはフロント90、リア100とpcxとほぼ同幅というアンバランスさw

632 :774RR (オッペケ Sr17-v+jb):2017/04/05(水) 22:27:02.81 ID:FzX6KFMLr.net
>>599
個人的にはモーターの音は好きだな。
生きている間に150cc相当の出力で航続距離300kmぐらいのが実用化されたらいいな。
いや、もう寝たきりになってるかな。

633 :774RR (ワッチョイ 83fb-kq8x):2017/04/05(水) 22:38:12.14 ID:CvyFMQep0.net
>>609
そしたら電気の値段が上がってガソリンの値段が下がったりするのかな…どーなんだろ…

赤はなんかシックなイメージだったのに実物は明るすぎ!みたいな感じかなw

安物買いの銭失いって言葉もあるし、ギリギリ信用もあってできる限りやすいのを選ぶのが吉かなと思ったり。

634 :774RR (ワッチョイ bf5c-jsM4):2017/04/05(水) 22:39:04.57 ID:uYXkhG+d0.net
BMWの電動バイク
大型だけど普通二輪で乗れる
電動化は排気量の概念をぶち壊すバイクにとっては凄いこと

電動化されたらNMAXとTMAXの違いはデカさだけってなる時代が来る

635 :774RR (ワッチョイ cf27-4voo):2017/04/05(水) 22:57:52.20 ID:OXQbQZSM0.net
電気自動車のF1、フォーミュラEでもまだバッテリーの関係で二台乗り換えて1レースやってるからあと10年近くは実用的じゃないと思う

636 :774RR (ワッチョイ bfa8-IDtH):2017/04/05(水) 23:19:08.83 ID:GVAf5czb0.net
ローシートはどれを買えばいいんだっけ?

637 :774RR (ワッチョイ 7ed3-wp+W):2017/04/06(木) 00:15:32.61 ID:HeTrq3hH0.net
>>632
それ現行NMAXの航続距離超えてますぜ。高望みしすぎw

638 :774RR (ワッチョイ 3703-iyxr):2017/04/06(木) 08:04:47.41 ID:/gNmC3po0.net
昨日から乗り始めた者です
新車のせいか堅い感じです
1ヶ月も乗れば馴染んでくるでしょう
前車がアドレスなんでやっぱ重い

639 :774RR (アウアウカー Sa7f-Y1Zw):2017/04/06(木) 08:51:08.30 ID:Kq+R/Vwsa.net
>>633
なるほどw

個人的には、原付買ったとこが家から徒歩5分くらいなのと、
スタッフさんも丁寧なので、そこで買いたいなぁと思ってる!

640 :774RR (ワッチョイ bee5-Q1+O):2017/04/06(木) 09:24:11.23 ID:cIenmIpf0.net
>>634
電動化されても排気量と同じようにモーターの出力で差別化される
皆平等なんて世界は絶対に来ないw

641 :774RR (ワッチョイ 9f5d-ToB8):2017/04/06(木) 09:51:55.16 ID:v1chn0wh0.net
>>640
モーター出力なんて言ったもん勝ちだからな

642 :774RR (コンニチワ 08bf-Q1+O):2017/04/06(木) 10:14:39.65 ID:o6LgoCm78.net
意味不明。
登録時の実地検査で一発で結果出るじゃん
あまりに定格との差異が出りゃ落とされるで

643 :774RR (スッップ Sd92-Cp7l):2017/04/06(木) 13:18:45.65 ID:26b0IEjod.net
結局役人の利権絡みで決まるんだろ?

644 :774RR (アウアウカー Sa7f-Y1Zw):2017/04/06(木) 13:36:11.30 ID:Kq+R/Vwsa.net
>>643
こマ?

645 :774RR (ワッチョイ cf92-D6lx):2017/04/06(木) 13:57:32.75 ID:3pIrbNxl0.net
cc→w

646 :774RR (ササクッテロラ Sp57-DYLG):2017/04/06(木) 19:31:12.90 ID:zgSjqobPp.net
モーターはどこからでもトルク出るから
ギアはシングルでいいし
バッテリー周りが改善されれば
ガソリンエンジンなんてゴミになるな。

647 :774RR (ワッチョイ f75c-DYLG):2017/04/06(木) 20:18:14.51 ID:RszT+3h80.net
>>638
俺も前車アドレスだったけど数日で慣れたよ
あとすり抜けはNMAXの方がしやすいことに驚くと思う(するなら

総レス数 1000
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200