2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part12【BLUE CORE】

1 :774RR(アウアウカー Sa57-dQji):2017/03/16(木) 08:14:10.80 ID:0FyOIc5Ea.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125スクーター「NMAX」のスレです。
155cc版出ました。
NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part11【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485426568/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

601 :774RR (ペラペラ SDdf-ono0):2017/04/04(火) 23:49:08.15 ID:OflWuJCZD.net
ライトは言われてるほど悪くないと思ったけどハイビームにするとちょっとアレだな

602 :774RR (ワッチョイ cfb8-QHHb):2017/04/05(水) 00:40:07.01 ID:0hDu8l//0.net
>>597
大体の人はそこまでスピード出さないから

603 :774RR (ワッチョイ 335d-9qY7):2017/04/05(水) 01:02:29.92 ID:LVjv6lL70.net
>>602
速度じゃないんだよ。
50kで若干荒れてるとことか、
ニケツした状態で傾けてコーナー立ち上がりの時にヨレてるのがハッキリわかるよ。
それでもリア二本サスのPCXよりマシだけど。
PCXはエンジンユニットごとフレームから曲がる(ヨレる)よね。気持ち悪いんだわ。
比較対象が650だから仕方ないんだけど、うちは嫁さんとニケツが多いので残念なんだなぁ。

604 :774RR (ワッチョイ cfb8-QHHb):2017/04/05(水) 01:23:13.20 ID:0hDu8l//0.net
>>603
おまさん言いたいことはわかるが
そんなに剛性なくてヨレヨレでニケツが怖いなら嫁の事大事なら車に乗ればいいと思うし
逆にヨレヨレがこのクラスのスクーターの味だと思うんだけど

605 :774RR (スプッッ Sd97-l7HK):2017/04/05(水) 07:20:22.32 ID:oX4m4N2dd.net
(嫁が重いんじゃなかろうか………)

606 :774RR (ワッチョイ bfa1-agmj):2017/04/05(水) 07:22:45.23 ID:DBGxepZU0.net
PCXはフラットじゃないのにそんなにヨレるのか?

607 :774RR (ワッチョイ 335d-9qY7):2017/04/05(水) 07:31:16.82 ID:LVjv6lL70.net
>>606
PCXはエンジン釣ってるとこからヨレるよね
ユニットが斜めになるのがわかる

マジェSはシートとハンドルの距離が変化するのが伝わってくる

>>604
怖いと迄は言わないけど、リアサスの出来が良くて気持ちいい走りしてくれるので少し残念なんだよね。NMAXもリアをマジェSと同じならいいのにと思ってる次第です。

608 :774RR (ワッチョイ 9303-j2sw):2017/04/05(水) 07:49:44.32 ID:56L2cDvA0.net
今日から乗り始めました
おまいらよろしく

609 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/05(水) 08:31:28.25 ID:tjGO2Y14a.net
>>599
HONDAの社長が、50ccは電気の方向に移行していかなければ10年後厳しい、みたいなこと言ってた希ガス

赤も実物と写真違うのかw
是非とも見てみる!
赤も格好いいけど、太陽光での色褪せとかしないのかな?ってとこが不安なんだよな(´・ω・`; )
色が鮮やかゆえに。。


価格重視…
それもまた大事な選択肢のひとつやなw

610 :774RR (ペラペラ SDdf-S+JA):2017/04/05(水) 08:41:49.32 ID:fI/9lOb7D.net
>>607
タイトコーナーで路面がうねってると急にリア荷重抜けからスライド、センタースタンド擦ってハイサイドっぽくなって怖いね。
シグナスのサスが良いとどこかで見たけど、少し長いらしく、リアだけ車高上がるのはやだな。

611 :774RR (スププ Sddf-Q5bJ):2017/04/05(水) 08:52:26.45 ID:P8AJxmZZd.net
>>608
ようこそ!こちらこそよろしく。

612 :774RR (ワッチョイ bf5f-dz/2):2017/04/05(水) 09:05:52.41 ID:frRZ/OfJ0.net
>>608
良い色買ったな よろしくな

613 :774RR (ワッチョイ d3a1-IDtH):2017/04/05(水) 10:02:50.34 ID:FQp9Wg8P0.net
>>609

だから日本国内専用の50CC制度をやめて新125CC免許制度の
創設を二輪業界は政府に求めているようだね。

四輪普通免許所持者には実技2時間程度で小型二輪免許を与え、
免許なし者には実技4時間及び学科試験(従来原付と同じく50問)
で免許を与える。小型二輪限定で教習所の学科試験合格者は
試験場の学科試験も免除される。

実技終了者はそのまま免許を与えるか、教習所で実技卒業
検定試験を行い、合格のうえ免許を与えるか未定。
何れにせよ小型二輪は今より楽に取得できる。

614 :774RR (ペラペラ SDdf-aWcm):2017/04/05(水) 10:11:56.39 ID:pBYFmXigD.net
ヨレヨレじぃには騙されるなよ
ただ単にタイヤがヘボイだけだからなw

615 :774RR (ドコグロ MM97-4voo):2017/04/05(水) 12:34:30.08 ID:mGPkMB9PM.net
50ccだとアクセル全開で走りつづけてようやく時速70kmだけど
125ccならすぐだから簡易に免許与えれば確実に死者が増えるな

616 :774RR (アウアウカー Sad7-Op/6):2017/04/05(水) 12:48:35.65 ID:pMnDW6x2a.net
教習所を出ても事故るやつは事故る
本人の性格が大きな要因です
何やってもだめですなやつはだめです

617 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/05(水) 13:03:37.50 ID:0w3KQZbXa.net
>>613
そんな話結構聞くけど、実際に改正されるのだろうか。。

50と125って2.5倍排気量違うし、
警察がOKしてくれる感は薄いような。。。苦笑


もしそれが叶ったとして、
今の普通自動車免許持ってる人はどうなるんやろうね?

618 :774RR (アウアウカー Sad7-4Ha9):2017/04/05(水) 13:04:31.41 ID:0w3KQZbXa.net
>>613
あ、2時間程度でって書いてたわ、
失礼しましたw

619 :774RR (ワッチョイ d3a1-IDtH):2017/04/05(水) 13:19:25.20 ID:FQp9Wg8P0.net
外圧で大型二輪免許が教習所で取得可能になったが、
内圧で制度が変わるだろうか。到着点は未定。

620 :774RR (ワイモマー MMb7-aWcm):2017/04/05(水) 13:57:51.63 ID:XRzacECNM.net
高速も100kmになったし三ない運動もなくなってる県もあるし時代的に変わるんじゃねーの?
最近二輪売れてねーからテコ入れも必要だし

621 :774RR (ワッチョイ bfa8-IDtH):2017/04/05(水) 14:19:41.90 ID:GVAf5czb0.net
今朝アホ車のウインカーなしの車線変更で急ブレーキ使ったけど、速度出てる時のABS作動のブレーキレバー戻され感すげーな
今まで低速時に猫でウィーンって作動したことはあったけど、高速で作動させるとなかなかびっくりポンこくわコレ

622 :774RR (アウアウイー Sa17-4dyE):2017/04/05(水) 14:48:53.42 ID:SeQY91naa.net
警察が難色を示しても法律とは関係ないわけで
警察出身の政治家がどう考えてるかなんて調べたことないからわからんが
文句言う先は法務省じゃねえの?

623 :774RR (ドコグロ MM97-4voo):2017/04/05(水) 18:12:45.72 ID:mGPkMB9PM.net
戻され感で車体に何か起こった気になってブレーキ離しちゃうよね

624 :774RR (スップ Sddf-eYWj):2017/04/05(水) 19:18:05.78 ID:CYHHOy/gd.net
>>622
免許証は警察が許可証として、発行してるから大いに関係あると思うけど。

625 :774RR (ワッチョイ d316-agmj):2017/04/05(水) 20:07:58.22 ID:n0nE3DpO0.net
>>615
昔の原付は6〜7PSあったからなあ
2stであることを考えれば、だいたい今の125クラスと似たような動力性能だし
当時は125も20PS以上出てたしな

626 :774RR (ワッチョイ d316-agmj):2017/04/05(水) 20:09:43.57 ID:n0nE3DpO0.net
>>622
警察関係ないどころか
免許制度の管轄は公安委員会やで

627 :774RR (アウアウカー Sad7-Devx):2017/04/05(水) 20:12:20.16 ID:XRWLwPGSa.net
>>622
おまえアホだろ

628 :774RR (ワッチョイ cf27-A1YW):2017/04/05(水) 20:15:08.11 ID:OXQbQZSM0.net
TVタックルに昔よく警察官僚から政治家になった奴がでてきてたろ
警察官僚がこういう法律つくってくださいよって直接政治家に言ったら立法機関である国会が動くだろ
中学公民しかやってない奴でもわかるぞ

629 :774RR (ワッチョイ 8ffe-4dyE):2017/04/05(水) 20:18:36.83 ID:RXqPDiG/0.net
免許制度を管理運用するのは公安委員会→警察だけど
道交法を警察の否応で変更出来るのかい?

630 :774RR (アウアウイー Sa17-4dyE):2017/04/05(水) 20:26:52.67 ID:SeQY91naa.net
つまり二輪業界と警察官僚どっちが政治家とより強いコネ持ってるかってことだろ?

631 :774RR (ワッチョイ 23b6-8ugA):2017/04/05(水) 20:50:37.75 ID:tkQu8NZx0.net
>>625
昔乗ってたTZR125は車重110kgで22psあったから加速は250クラスはあったな、最高速も140のメーターを振り切ってた
でもタイヤはフロント90、リア100とpcxとほぼ同幅というアンバランスさw

632 :774RR (オッペケ Sr17-v+jb):2017/04/05(水) 22:27:02.81 ID:FzX6KFMLr.net
>>599
個人的にはモーターの音は好きだな。
生きている間に150cc相当の出力で航続距離300kmぐらいのが実用化されたらいいな。
いや、もう寝たきりになってるかな。

633 :774RR (ワッチョイ 83fb-kq8x):2017/04/05(水) 22:38:12.14 ID:CvyFMQep0.net
>>609
そしたら電気の値段が上がってガソリンの値段が下がったりするのかな…どーなんだろ…

赤はなんかシックなイメージだったのに実物は明るすぎ!みたいな感じかなw

安物買いの銭失いって言葉もあるし、ギリギリ信用もあってできる限りやすいのを選ぶのが吉かなと思ったり。

634 :774RR (ワッチョイ bf5c-jsM4):2017/04/05(水) 22:39:04.57 ID:uYXkhG+d0.net
BMWの電動バイク
大型だけど普通二輪で乗れる
電動化は排気量の概念をぶち壊すバイクにとっては凄いこと

電動化されたらNMAXとTMAXの違いはデカさだけってなる時代が来る

635 :774RR (ワッチョイ cf27-4voo):2017/04/05(水) 22:57:52.20 ID:OXQbQZSM0.net
電気自動車のF1、フォーミュラEでもまだバッテリーの関係で二台乗り換えて1レースやってるからあと10年近くは実用的じゃないと思う

636 :774RR (ワッチョイ bfa8-IDtH):2017/04/05(水) 23:19:08.83 ID:GVAf5czb0.net
ローシートはどれを買えばいいんだっけ?

637 :774RR (ワッチョイ 7ed3-wp+W):2017/04/06(木) 00:15:32.61 ID:HeTrq3hH0.net
>>632
それ現行NMAXの航続距離超えてますぜ。高望みしすぎw

638 :774RR (ワッチョイ 3703-iyxr):2017/04/06(木) 08:04:47.41 ID:/gNmC3po0.net
昨日から乗り始めた者です
新車のせいか堅い感じです
1ヶ月も乗れば馴染んでくるでしょう
前車がアドレスなんでやっぱ重い

639 :774RR (アウアウカー Sa7f-Y1Zw):2017/04/06(木) 08:51:08.30 ID:Kq+R/Vwsa.net
>>633
なるほどw

個人的には、原付買ったとこが家から徒歩5分くらいなのと、
スタッフさんも丁寧なので、そこで買いたいなぁと思ってる!

640 :774RR (ワッチョイ bee5-Q1+O):2017/04/06(木) 09:24:11.23 ID:cIenmIpf0.net
>>634
電動化されても排気量と同じようにモーターの出力で差別化される
皆平等なんて世界は絶対に来ないw

641 :774RR (ワッチョイ 9f5d-ToB8):2017/04/06(木) 09:51:55.16 ID:v1chn0wh0.net
>>640
モーター出力なんて言ったもん勝ちだからな

642 :774RR (コンニチワ 08bf-Q1+O):2017/04/06(木) 10:14:39.65 ID:o6LgoCm78.net
意味不明。
登録時の実地検査で一発で結果出るじゃん
あまりに定格との差異が出りゃ落とされるで

643 :774RR (スッップ Sd92-Cp7l):2017/04/06(木) 13:18:45.65 ID:26b0IEjod.net
結局役人の利権絡みで決まるんだろ?

644 :774RR (アウアウカー Sa7f-Y1Zw):2017/04/06(木) 13:36:11.30 ID:Kq+R/Vwsa.net
>>643
こマ?

645 :774RR (ワッチョイ cf92-D6lx):2017/04/06(木) 13:57:32.75 ID:3pIrbNxl0.net
cc→w

646 :774RR (ササクッテロラ Sp57-DYLG):2017/04/06(木) 19:31:12.90 ID:zgSjqobPp.net
モーターはどこからでもトルク出るから
ギアはシングルでいいし
バッテリー周りが改善されれば
ガソリンエンジンなんてゴミになるな。

647 :774RR (ワッチョイ f75c-DYLG):2017/04/06(木) 20:18:14.51 ID:RszT+3h80.net
>>638
俺も前車アドレスだったけど数日で慣れたよ
あとすり抜けはNMAXの方がしやすいことに驚くと思う(するなら

648 :774RR (ワッチョイ 369b-mfmJ):2017/04/06(木) 22:44:39.22 ID:+ckI3E0s0.net
>>638
多分、体が慣れる。(固い事は変化なし。)
距離走っても基本設定は変わらないですよ。

NMAXのサスは固めですね。

649 :774RR (ワッチョイ 72a7-D6lx):2017/04/07(金) 20:37:41.74 ID:qTWHwagA0.net
ディスクロックNMAXに合うのどんな奴?

650 :774RR (ワッチョイ 33c1-8Vmj):2017/04/07(金) 21:25:45.65 ID:BcPwyeBs0.net
>>649
ABUSのアラーム付き使ってる。

合うって意味が良くわからないけど。
デザイン的?NMAXのディスクに使えるやつってこと?

651 :774RR (ワッチョイ bedb-ZkY2):2017/04/07(金) 22:17:29.31 ID:ngcUV3630.net
>>650
アラーム付きのディスクロックって解錠するときの振動で音鳴らないの?使った事ないし教えて

652 :774RR (ワッチョイ f75c-D1gd):2017/04/07(金) 22:33:10.52 ID:6OVaX3co0.net
加速時、電車的な音出たら萌えるわ

653 :774RR (ワッチョイ 034f-D6lx):2017/04/07(金) 23:09:24.83 ID:ZuFWfF5c0.net
>>651
俺の使ってる安物ディスクロックはまず警告音が鳴って
それでも振動が加えられたら本アラームが鳴り始めるようになってる
>>650のがどうなのかは知らないが、解錠にうn十秒かかる程のぶきっちょさんじゃなけりゃ
近所迷惑になるようなことにはならないと思うぞ

654 :774RR (ワッチョイ cf5c-bW4I):2017/04/08(土) 06:37:21.74 ID:FoAzCSCP0.net
アドレスの倍アクセルをひねらないと加速しない

655 :774RR (ワッチョイ f627-SNL9):2017/04/08(土) 10:18:37.11 ID:hc48jw+a0.net
俺の使ってるディスクロックが一番安いわ
シールに警告が書いてあるけど
警告音は鳴らないし
振動に対しても反応しないし
とにかく何もしない

656 :774RR (ワッチョイ f37b-3qVo):2017/04/08(土) 16:06:00.78 ID:y1dvG0U40.net
サス固い低速強すぎてなかなか加速しない。
まあこの乗り心地がすきなんだけどね。
社外品のマフラーつけたら高回転で回りやすくなるからマイルドになるよ
とバイク屋に言われてBEAMSのお手頃なのを着けてみようかなと考え中。

657 :774RR (ワッチョイ 33c1-8Vmj):2017/04/08(土) 19:14:32.08 ID:nQ2Poooc0.net
>>651
コツをつかむまでは鳴らしてしまう。
鍵が差し込みにくい。
それが解錠しにくい防犯性の高さでもあるんだろうけど。

658 :774RR (ワッチョイ 369b-mfmJ):2017/04/08(土) 22:27:24.65 ID:SdFGYhYI0.net
>>656
日本語でおk

659 :774RR (ワッチョイ bfa3-VPSL):2017/04/09(日) 00:42:50.72 ID:bXOVxZFO0.net
155予約しちゃった〜
アドレス125リミテッドからの乗り換えです

660 :774RR (ワッチョイ f6b3-D6lx):2017/04/09(日) 01:07:40.27 ID:fMBlj0wV0.net
納車いつ頃だった?

661 :774RR (ワッチョイ bfa3-VPSL):2017/04/09(日) 01:13:33.56 ID:bXOVxZFO0.net
第2ロットで5月初旬て言われた
色はグレーな!

662 :774RR (ワッチョイ 3271-MD3W):2017/04/09(日) 01:14:42.63 ID:c4v5Ii8f0.net
ノーマルミラーかっこ悪いな、すり抜けしやすいやつで何かお勧めないですか?

663 :774RR (ワッチョイ f2d7-/lpg):2017/04/09(日) 01:46:14.93 ID:YK7NKKmQ0.net
シャークミラー

664 :774RR (ワッチョイ af5c-HGfI):2017/04/09(日) 07:58:17.95 ID:jT1SN5iF0.net
N-MAX速いな
走りっぷりが良かったわ
コマジェなんかより中間はかなりスーッといくな

正直、いまいちなデザインだなと思ってたけど
実際は真後ろからや斜め後ろからのリアビューは
なかなか良かった
これは欲しくなるわ
はよ中古20万くらいにならんかな

665 :774RR (ワッチョイ f60c-cXYn):2017/04/09(日) 09:00:48.62 ID:48/Mo4Nz0.net
>>662
TANAXのランドクロスミラー
見た目はベストマッチ。

幅は同じようなもんだから
すり抜けしやすくはならんけど

666 :774RR (ワッチョイ f6b3-D6lx):2017/04/09(日) 09:29:30.99 ID:fMBlj0wV0.net
デザインでは唯一リアが気になるなぁ
現行シグナスのリアのランプ周りがかっこいい

667 :774RR (ワッチョイ 3271-MD3W):2017/04/09(日) 11:07:02.35 ID:c4v5Ii8f0.net
>>665
見た目はいいね、サンキュー
シャークミラーってのも良さそうだな

668 :774RR (スフッ Sd92-ZkY2):2017/04/09(日) 13:11:19.19 ID:yO+l0CJEd.net
オイルのレベル確認する棒に2dpって書いてる方と斜線だけの方どっちで確認するの?

669 :774RR (ワッチョイ db8b-8Vmj):2017/04/09(日) 13:53:44.49 ID:NZ/YFWlr0.net
すみません、同じヤマハで質問ですがこのバイクのLEDヘッドライトと
シグナスのハロゲンだとどちらが明るい(見やすい)ですか?
田舎道をよく走るので気になります
なかなか夜に2台乗り比べるなんてできないもので・・・

670 :774RR (ガラプー KKaf-fGCp):2017/04/09(日) 14:42:27.79 ID:CgH3kifQK.net
どっちか見易い方選ぶより好きなの選んでバルブ替えるなり補助ランプ付けるなりした方が良いと思うけど
多少の違いはあれ原二のノーマルライトなんて田舎道走るには暗いんだし

671 :774RR (ワッチョイ db8b-8Vmj):2017/04/09(日) 15:32:13.76 ID:NZ/YFWlr0.net
>>670
なるほどですね。LEDは交換しにくいと思ってたので、
補助ランプ?探してみます。

ありがとうございます

672 :774RR (ワッチョイ 7249-T3mM):2017/04/09(日) 15:49:36.49 ID:8OA15Ecj0.net
>>666
テールランプあたりはほんとダサいよね…
NMAXのデザインでどうしても好きになれない部分
どうせならXMAX400やTMAXそのままでも良かったのに
フェンダーだけでも変えたら結構マシになると思うんだけど

673 :774RR (ワッチョイ cfa1-Vyk9):2017/04/09(日) 16:12:15.63 ID:rp0MvlfN0.net
NMAXって速いのか?
慣らし運転中なのでアクセル開けれなくて
遅くてつらい。

関係ないけどメットインにRX-7の
57-58が入った。
シートを無理くり押してカチッて感じだけど。

燃費はいいな。
信号も交通量も少ない道を60kmくらい
60Km/hくらいで走ってきたら
満タン法で47km/L越だった。

あと、ハイスクリーンつけたら
風の音が減ったせいか?
逆にエンジンの音が大きく聞こえるように
なった気が。

674 :774RR (ワッチョイ f2f9-JLsv):2017/04/09(日) 17:13:31.35 ID:3n1asdw80.net
ハイスクリーンの透明なモールを
取っ払うと風切り音とハンドルの振動が減るよ

675 :774RR (オッペケ Sr57-8CuG):2017/04/09(日) 17:46:16.54 ID:gpeLITRfr.net
>>669
シグナスのハロゲンは55wでデカイレンズのお陰で中型とか大型と同じ明るさ

nmaxは中型どころか原2クラスでもくらいというか、LED特有の見づらさらがあるから、自分でフォグ付けるなり対策できないならやめとけ

676 :774RR (ワッチョイ cfa1-Vyk9):2017/04/09(日) 19:38:06.89 ID:rp0MvlfN0.net
>>674
ハンドルの振動は大型車に比べたら
全く気にならない。
あのモールは取り付けるの面倒だったなー。
モールは他のバイクの車検対策に付けたことあったけど、
NMAXのモールの長さはあの倍以上だもん。

677 :774RR (ワッチョイ f2f9-JLsv):2017/04/09(日) 19:53:24.94 ID:3n1asdw80.net
大型の方が振動する?
お前厨房だろ

678 :774RR (ワッチョイ f627-6In1):2017/04/09(日) 20:41:33.30 ID:GF8Pza1+0.net
ハイスクリーンって付けたら遅くなったりしない?

679 :774RR (ワッチョイ f24f-8Vmj):2017/04/09(日) 21:09:17.95 ID:9f4yKDAC0.net
最高速は低下しますよ
125ccで100km/h程度

680 :774RR (ワッチョイ dbfb-i0qT):2017/04/09(日) 21:40:27.04 ID:ihvrvxZ50.net
ハイスクリーンよりも座高が低い人なら風の抵抗が増えて遅くなるかもしれないけど、
俺はハイスクリーンよりも座高あるから結局のところショートスクリーンだろうがハイスクリーンだろうが一番高いところは体なので風の抵抗変わってないので最高速も変わってないです

681 :774RR (オイコラミネオ MM0e-syJ5):2017/04/09(日) 23:36:03.81 ID:GbTYVApbM.net
>>669
シグナスはハロゲン60Wだっけ、たしか原2で一番明るいはず、欠点は燃費かな?

NMAX125で夜間の田舎道は直進オンリーでおながいします

間違いだらけのコミューター選び でググってみなはれ

682 :774RR (ワッチョイ f24f-8Vmj):2017/04/10(月) 09:27:11.36 ID:MABcBAWJ0.net
間違いだらけのコミューター選び
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.html

683 :774RR (ワッチョイ 7ed3-PAfS):2017/04/10(月) 18:24:15.11 ID:0ABPsx0G0.net
Nmax乗ったことないけど、対向に走ってるのをみるとライトついてないんじゃないかというくらい目立たない。

684 :774RR (ワッチョイ 7228-ExwK):2017/04/10(月) 18:27:39.08 ID:6cfPjUKc0.net
NMAXのほうがアドレスよりすり抜けしやすいってどういう理論?

685 :774RR (ワッチョイ 72a7-D6lx):2017/04/10(月) 18:39:36.60 ID:8w+iDBvJ0.net
半額の他社製ナックルバイザー誰か買った?

686 :774RR (ワッチョイ f3b8-xvm/):2017/04/10(月) 18:53:05.60 ID:TcuU4xEF0.net
>>684
極低速域でも車体が安定しててふらつかない
そういう意味ではすり抜けしやすい

ハンドル・ミラー幅はアドレスよりあるので、そういう意味ではすり抜けしにくい

687 :774RR (ワッチョイ af5c-HGfI):2017/04/10(月) 20:33:15.35 ID:hrAMeT290.net
>>684
2chによくいる騙されるバカというか鵜呑みにするバカというか…
アドレスの方がすり抜けは全然上に決まってるだろ
安定性とかふらつかないという問題なわけねーだろ
ハンドリング、旋回性の軽さの問題だ

すり抜け、小回りはアドレスの方が全然上

688 :774RR (スプッッ Sd27-30C2):2017/04/10(月) 21:30:54.91 ID:Q5huYEEnd.net
買ってから5ヶ月で1日200km,300kmはやったけどもっと遠く行ってみたいなあ
泊まりはさすがに準備とか時間調整とかいろいろ大変だわ

689 :774RR (オイコラミネオ MM0e-syJ5):2017/04/10(月) 21:37:51.49 ID:bIif0aEwM.net
>>683
こう感じてるヤツは、ヤマハ本社に電話するんだ
そうじゃないとリコールにならないぞ

690 :774RR (ワッチョイ be4a-WKe6):2017/04/10(月) 21:51:37.67 ID:Q5aiiH020.net
>>688
ビジネスホテルとかに泊まれば着替えくらいしか必要ないでしょ
キャンプするなら準備が面倒臭いけどね

691 :774RR (スフッ Sd92-nDoX):2017/04/10(月) 21:56:22.80 ID:miRoX4qwd.net
まぁ俺からしたらこれで暗いとかどんだけ田舎住んでんだよと思うわ。
それに散々暗い暗いって言われてるのに交換出来ないの知ってて買って文句たれるとかキチガイの極みクレーマーの鏡

692 :774RR (ワッチョイ 52ce-D6lx):2017/04/10(月) 21:59:28.84 ID:gBlmrKrW0.net
>>689
次期マイナーチェンジで変わる可能性はあるけど、リコールにはならないんじゃ・・・。

693 :774RR (ワッチョイ 66fe-+TA9):2017/04/10(月) 22:45:19.79 ID:d4GVFSFT0.net
>>669
シグナスのほうが夜は楽だよ、車と同じ速度で走れる、ライトの改善も楽にできる
nmaxはそれが出来ない、やれば確実に死ぬ、雨の夜は詰む 曲がるの怖い
昼間だけは優等生だよ

694 :774RR (ワッチョイ 724f-DYLG):2017/04/10(月) 22:50:18.47 ID:IrBqrtq90.net
>>691
田舎は真っ暗だから、都市部で暗いと思うライトでも
明るく感じるんだぞ?

695 :774RR (ワッチョイ 33a4-D6lx):2017/04/10(月) 23:06:32.85 ID:TfopEc4t0.net
>>692
そのマイナーチェンジをずっと待ってて買えない俺がここにいる・・・

696 :774RR (ワッチョイ bedb-nDoX):2017/04/10(月) 23:15:21.96 ID:8bxkRl4o0.net
ebayにHID放り込めるユニット出てるし、普通に買えるフォグもあるし文句だけ言って金出さん奴なんなん?先にその眼鏡の度合わせてこいよと思うわ,

697 :774RR (ワッチョイ dbfb-i0qT):2017/04/10(月) 23:22:49.62 ID:hDAsbPjh0.net
>>691
まさにこれ
一部のネガキャンばっか大声で聞かされてるだけだよなあ

698 :774RR (ワッチョイ 66fe-+TA9):2017/04/10(月) 23:30:15.92 ID:d4GVFSFT0.net
>>696
ebeyで検索かけてみたけど全然出てこなかったぞ
車種別検索じゃ駄目なのか?

699 :774RR (ワッチョイ bedb-nDoX):2017/04/10(月) 23:34:54.40 ID:8bxkRl4o0.net
>>698
出来るわ。ebay開いてnmaxで検索3ページ目くらいで今も出てきたわ

700 :774RR (ワッチョイ 66fe-+TA9):2017/04/10(月) 23:38:26.34 ID:d4GVFSFT0.net
ebey.comの方?
海外通販使ったこと無いからわからん

701 :774RR (ワッチョイ f645-SNL9):2017/04/10(月) 23:46:10.50 ID:nyIflyEI0.net
好きでライト対策してるのまで文句つけて論争に持ち込んでるやつこそキチガイだろ
何かの意図があるとしか思えん

総レス数 1000
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200