2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part12【BLUE CORE】

1 :774RR(アウアウカー Sa57-dQji):2017/03/16(木) 08:14:10.80 ID:0FyOIc5Ea.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125スクーター「NMAX」のスレです。
155cc版出ました。
NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part11【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485426568/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

790 :774RR (ワッチョイ 1f4f-V7Gz):2017/04/13(木) 08:14:03.41 ID:elyYJQF10.net
そろそろPCXのおさらいしたほうがいいかな...

791 :774RR (スフッ Sd3f-y3yP):2017/04/13(木) 09:19:44.98 ID:jujeejjDd.net
ほんとにみんな燃費いいよな。俺のは1000キロ毎にプレミアムシンセに替えてるけど30行くか行かないぐらいやから相当ハズレかなw

792 :774RR (ワッチョイ 0ba1-epbm):2017/04/13(木) 09:33:30.82 ID:9jErcpad0.net
MBオイルは50cc車限定指定みたいだけど、50も125も150も
スクーターは乾式クラッチなのでNMAXに入れても問題ないと思うが。
少しは燃費改善するだろうか。誰か試した?

http://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/907933201000

793 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/13(木) 12:06:47.05 ID:3irOk29/0.net
別にMBは50cc限定というわけじゃないよ
NMAXの推奨はスタンダードプラス以上
スタンダードプラスは鉱物油ベースのMAで、もっともベーシックなものだから
部分合成油の4ミニスクーターはグレードとしては上だし、MBの方がフリクション低減には効果があるはず
一般的には125ccスクーターには、MBの4ミニスクーターの方が向くはずだけど
不思議なことにNMAXの推奨オイルはみんなMAなんだよね
VVAでハイカムモードでは、MB以上のせん断安定性が求められるということなのかもしれない
MBのスクーター用オイルを使っても、おそらく不具合につながることはないと思うけど
一応、推奨の範囲で使うほうが安心だと思うよ

794 :774RR (ワッチョイ efce-IHMe):2017/04/13(木) 12:33:08.92 ID:m4sH8R5J0.net
これ、もうちょっと格好いいメーターにならないのかね
最近のヤマハスクーターの中で群を抜いてしょぼくてかっこ悪いメーターなんだが…
しかもラインナップのなかじゃ上位機種のくせにさ

795 :774RR (ワッチョイ 0ba1-epbm):2017/04/13(木) 12:34:54.56 ID:9jErcpad0.net
>>793

ホンダやスズキのスクーターは銀翼含めてMB推奨なのに
ヤマハは50のみMBで125クラスから上は取説ではMAなのが不思議だ。
まあ推奨外で問題起これば自己責任なのでMAが無難なのは事実だが。

796 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/13(木) 13:22:40.37 ID:3irOk29/0.net
>>795
NMAX以外でもMA推奨なのかな?
何か事情があるんだろうけど、よくわからんね

797 :774RR (スプッッ Sd3f-xOz3):2017/04/13(木) 15:11:45.94 ID:RUT8yA9Yd.net
ショップに155の試乗車が入庫し始めたみたい。

ttps://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1380572458670956&substory_index=0&id=211136185614595

798 :774RR (スフッ Sd3f-y3yP):2017/04/13(木) 16:02:27.38 ID:jujeejjDd.net
マットの赤か…青天なら一年で下地見えそうだな

799 :774RR (オッペケ Sr6f-E1C7):2017/04/13(木) 19:31:40.24 ID:X8ME9rDmr.net
今月中に4ミニスクーターオイル入れる予定。
初回1000kmはバイク屋てワコーズの入れて以来は、プレミアムシンセティックを。
前回初めてスポーツを試してみたところ、振動や音が気のせいではない感じに大きく感じた。スポーツはリピートしないなと思った。
そこで4ミニスクーターを今度は試してみようと。ヤマルーブオイルのyoutubeにも50〜155までのスクーターにって謳ってるし。
ちなみにもうすぐ2万キロ。

800 :774RR (ワッチョイ 0fb3-HE/W):2017/04/13(木) 21:59:53.42 ID:MxNs3dF70.net
グーバイクみたらAEROX155輸入車結構入ってきてんのな
その気になれば手に入ると思うと気になってきた…

801 :774RR (ワッチョイ 0f9b-O9Wd):2017/04/13(木) 22:36:22.75 ID:dz28dUXq0.net
>>789
ならない。

802 :774RR (コンニチワ 086f-/Gxx):2017/04/14(金) 09:27:36.31 ID:W9iulVLn8.net
>>800
AEROXって9割がた気にってるんだけど
安物スクーターにありがちなメーターとハンドルが一体型の奴で貧乏臭くて手が出せない
自分はあそこがNMAXの様な分離型だったら間違いなく飛びついてたな

803 :774RR (ワッチョイ 1f71-epbm):2017/04/14(金) 10:33:19.76 ID:LTUi+P2V0.net
あとキャリア付けれないのもネック

804 :774RR (ワッチョイ eba1-HE/W):2017/04/14(金) 12:45:09.07 ID:4n+Eh5U60.net
>>800
動画あったから確認したけど、NMAX155より加速も最高速もかなり良いようだ

もっともAEROX155がいいというよりは、規制の関係でNMAXが抑えられてる感じがしないでもない

805 :774RR (アウアウカー Saef-2cSe):2017/04/14(金) 14:35:58.46 ID:YSMz4Ojva.net
走行距離 6,000km
新車で購入

先日オイル交換を済ませ
今日オイル交換後乗ろうと思ったところ
エンジンは普段通りセル一発始動
しかし、アクセルを開けてもトルクがめちゃくちゃ細い。というかタイヤは一応動くけどほぼ進まない状態。
吹けは問題なく高回転まで回ります。
ディーラーに聞いてもそんな例は初めてなのでわからない。との事
保証は残ってますが、店舗まで遠く、持ち込みが難しいので
もしここで原因に関する手掛かりが掴めたら、、と思い書き込みました。
もし同じ症状の方など居ましたら教えてください。

806 :774RR (スプッッ Sd3f-xOz3):2017/04/14(金) 14:41:44.07 ID:PfaSmGAZd.net
>>805

JAFに入ってるなら、陸送してくれるはず。

807 :774RR (アウアウカー Saef-2cSe):2017/04/14(金) 14:43:29.27 ID:YSMz4Ojva.net
>>806
返信ありがとうございます。
JAF加入していないんですよ、、

ちなみにJAFって出先じゃなくて自宅→ショップ等も対応していただけるんですか?

808 :774RR (スプッッ Sd3f-xOz3):2017/04/14(金) 14:49:50.02 ID:PfaSmGAZd.net
>>807

してくれる

ttp://www.jaf.or.jp/rservice/call/

809 :774RR (スプッッ Sd3f-xOz3):2017/04/14(金) 14:53:15.01 ID:PfaSmGAZd.net
>>807

ていうか、購入したショップに頼んで車で引き取りに来てもらえないの?

810 :774RR (スッップ Sd3f-y3yP):2017/04/14(金) 15:24:43.11 ID:QQBUgnm/d.net
エンジンが回るならクランクケース一回開けて見たら?

811 :774RR (アウアウカー Saef-xuOz):2017/04/14(金) 15:39:35.77 ID:kNj5Ibafa.net
自分なら10分くらいバッテリーのマイナス外して
リセットして再度エンジンかけて試すかな

812 :774RR (ワッチョイ 5be2-V7Gz):2017/04/14(金) 15:54:04.28 ID:niuwHmpx0.net
エンジンが吹けるなら駆動系の故障だろう
Vベルトが滑ってるのかな

813 :774RR (ワイモマー MMaf-oSXm):2017/04/14(金) 16:00:50.36 ID:/RJoBw6AM.net
そんな例は始めてとかアホディーラーは潰れて欲しいわ

814 :774RR (スフッ Sd3f-y3yP):2017/04/14(金) 16:08:35.29 ID:H5giP+XXd.net
安さ求めて離れた所で買うとこういう時不便だよな。
俺もそうだけどw

815 :774RR (スププ Sd3f-gJBU):2017/04/14(金) 16:19:09.96 ID:qKa3aMXCd.net
プーリーがクランクシャフトに対して空回りかな?

816 :774RR (アウアウカー Saef-2cSe):2017/04/14(金) 16:25:55.83 ID:QoFhDgeua.net
皆さん、お返事ありがとうございます。
1人ずつレス出来ずすいません
いつもROM専で今回初めて書き込みしたのですが、こんなにみんな親切に対応してくれるとは思わず嬉しいです。

色々な情報本当にありがとうございます!
まさに、安さ求めて遠いショップで購入してしまった為です。。しかしながら新車で、まだ1年も乗っていないのでショックです。。
確かにVベルトの滑りと言われればそんなような気もするような症状なのですが
まだ6,000kmしか走ってない為可能性としては低いと考えてます。
インジェクションのトラブルの可能性ってありますか?今までずっとツーストロークのキャブ車ばかり乗ってきて、FI車は初めて乗りましたのでインジェクションに疎いです、、勉強します!

817 :774RR (アウアウカー Saef-2cSe):2017/04/14(金) 16:27:37.47 ID:QoFhDgeua.net
>>815
確かに空回りと言われればそんなような症状かもしれません!

818 :774RR (スププ Sd3f-gJBU):2017/04/14(金) 16:39:34.92 ID:f8aFhWhBd.net
>>817
自分でクランクケース開けてないなら製造時のナット締め付けミスが考えられる。
締め付けミスやトルク不足でもとりあえずはちゃんと動くはず。
でも、クランクシャフトのローレットがどんどん減ってきて終いには空回り。
昔、実際にやってしまったときの症状とよく似てるんだよ。
ちなみにそのスクーターは修理見積もりが高過ぎで廃車にした。

819 :774RR (スフッ Sd3f-y3yP):2017/04/14(金) 16:41:24.84 ID:H5giP+XXd.net
クランクケース開けてアクセル入れたら原因わかると思うけど。
FIではないと思うよ

820 :774RR (アウアウカー Saef-2cSe):2017/04/14(金) 16:48:00.39 ID:QoFhDgeua.net
>>819
そうですね!ちょっとクランクケース開けてみます!また報告します!

821 :774RR (スププ Sd3f-gJBU):2017/04/14(金) 16:51:16.69 ID:f8aFhWhBd.net
ちょっとまて…
クランクケース一度も開けたこと無いならオマエがあけないほうがいい。
ショップに開けさせたほうがいいんじゃないか?

822 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/14(金) 17:35:52.75 ID:Oo1NW3iv0.net
下手にいじると保証が効かなくなる可能性があるよ
ともかく買った店か、近くにYSPがあればそこに相談

823 :774RR (オッペケ Sr6f-TKWF):2017/04/14(金) 18:06:05.83 ID:oVMa667Kr.net
>>805
以前、別バイクでプーリーが破損してウェイトローラーが偏摩耗してた事があった。
出足が相当鈍くてある程度スピードに乗ると普通に走る。相当鈍いからと言って、スロットル無理に開けると、エンストしてしまう。怖くて乗れたものじゃなかった。

824 :774RR (ワッチョイ 1f8f-IHMe):2017/04/14(金) 18:58:09.02 ID:K3Xjzeti0.net
>>804
重さが20kg以上軽いし…

825 :774RR (ワッチョイ 0f9b-O9Wd):2017/04/14(金) 20:50:57.25 ID:aNwqNSVP0.net
クランクケース割るんじゃなくてプーリーのカバー外す話なのか・・・
全然、難易度違うんじゃないかな・・・
というか、用語間違ってるし・・・

>>805
プーリーのカバー開けても多分プーリーの周り止め工具とか持っていなさそうだから何もできないよ。
バイク屋さんに任せましょう。

826 :774RR (ワッチョイ efdb-y3yP):2017/04/14(金) 21:08:12.92 ID:RBDjDROO0.net
まずプーリーをホルダー使って緩める時点で素人やなぁって思うな。マフラーのスプリング入れるのにわざわざスプリングツール使うみたいな。

827 :774RR (スップ Sd3f-+vE8):2017/04/14(金) 21:33:54.34 ID:Mc9HAqJAd.net
>>816
可能性低いとか考えんほうがええで
どんなに走行距離なくても壊れる時は壊れるんやで

828 :774RR (ワッチョイ 0f45-7lsz):2017/04/14(金) 22:09:53.07 ID:sdp/NpXQ0.net
1週間ほどでフォグランプとハザードがついて帰ってくるので楽しみ

829 :774RR (アウアウカー Saef-2cSe):2017/04/14(金) 22:50:24.68 ID:5GS8ck3La.net
素人工具のみで、知識も技能も素人の為プラスドライバーが「あ、回らない」と思った時点で断念しました。。ネジ舐めそうだったので。。
ディーラーに症状をもっと詳しく話したところ、ベルトかな〜との事でした。駆動系の可能性が高いみたいですね。走行距離に関わらず壊れる時は壊れるんだと勉強になりました。

ちなみに軽トラなど持ってなくて持ち込みが出来ないと話したところ、無料で引き取りに来て頂けるとのことで優しいご主人でした!
原因判明次第、報告します!
皆さん、本当に親切にありがとうございました!

830 :774RR (ワッチョイ 5be2-V7Gz):2017/04/14(金) 23:03:57.27 ID:niuwHmpx0.net
>>825
プーリーケースをクランクケースと呼ぶ人が多いらしい
正しい呼び方じゃないけど結構広まってるみたいなんで意を汲んでやるか都度指摘するか

831 :774RR (ワッチョイ 1f71-epbm):2017/04/14(金) 23:45:01.19 ID:LTUi+P2V0.net
クラッチスプリングが外れたか折れたんじゃないのかね

832 :774RR (ワッチョイ 1f57-3MbB):2017/04/15(土) 00:20:44.26 ID:SFaEusRe0.net
「ヘッドガスケット交換」とか言ってヘッドカバーガスケットだった的なもんか

833 :774RR (ワッチョイ 6b26-V39N):2017/04/15(土) 02:15:36.30 ID:tkc7dFsW0.net
バイク屋もそんな症状初めてだろうが、俺も初めて聞いた症状だよ
ユーザーが自分でプーリーの軸棒ツルツルテンにした以外でそういう話聞いた事ないよ
新車でさ、自分では何もしてないのにさ

834 :774RR (オイコラミネオ MM7f-UvHw):2017/04/15(土) 05:48:32.85 ID:EuyeDAa3M.net
1年点検受けたんだが、なんかディスクを引き摺ってるような音が、かすかに聞こえるようになったんだけど、大丈夫かな?

835 :774RR (アウアウカー Saef-V39N):2017/04/15(土) 07:24:51.12 ID:zeUWvTKha.net
ぶつけて曲がったんじゃないか?
曲がりを直してもらえばいいよ
直してるの見たことある

836 :774RR (アウアウカー Saef-63li):2017/04/15(土) 07:27:55.49 ID:n3/1nLVNa.net
NMAXは、シングルポッドキャリパーで止まらない
マジェスティSは、ダブルポッドキャリパーでよく止まる
ホイールベースもマジェスティSは長いから安定感ある

837 :774RR (ワッチョイ eba1-HE/W):2017/04/15(土) 07:29:34.65 ID:fPlYnej/0.net
マジェSはエンジンが古いから今さら感が強い

838 :774RR (アウアウカー Saef-63li):2017/04/15(土) 07:34:27.68 ID:n3/1nLVNa.net
NMAXは、エンジンにコストかけ過ぎて、ヘッドライトやキャリパーやメーターが手抜きした。
燃料タンクも小さくなった。

839 :774RR (ワッチョイ 0f45-JSZC):2017/04/15(土) 07:39:00.92 ID:/lMckf6x0.net
一年点検前にエンジンが交差点で勝手に止まった話したら
何々をチェックしてみますねって言われたけどどうなふかな
メカに詳しくないからすでに部品の名称は忘れたが

840 :774RR (ワッチョイ 0fa3-ismt):2017/04/15(土) 07:45:48.47 ID:JT5EFR+60.net
>>828
どんなフォグランプ付けるの?

841 :774RR (ワッチョイ ef47-HE/W):2017/04/15(土) 10:51:45.80 ID:2sIEtLx00.net
明日155の納車です
みんなよろしく

842 :774RR (ワッチョイ 0f20-cR2F):2017/04/15(土) 11:25:19.15 ID:Ev8DcXJs0.net
>>841
おぉ、おめ!
写真うp希望!
何色買ったん?

843 :774RR (ワッチョイ 1fe2-V7Gz):2017/04/15(土) 11:31:48.77 ID:TUqCCyR90.net
納車直後ならカタログ写真と同じだろう

844 :774RR (スフッ Sd3f-y3yP):2017/04/15(土) 11:32:54.85 ID:QNUaXw7Pd.net
グレーだよ

845 :774RR (オイコラミネオ MM7f-gRBI):2017/04/15(土) 11:33:08.32 ID:YTpqr0cnM.net
羨ましい!発表翌日に申し込んだのにまだ入荷の連絡来ない…。YSPですか?

846 :774RR (ワッチョイ):2017/04/15(土) 11:36:34.40 ID:DaJZU3sj0.net
明日仏滅だけどバイク屋乙

847 :774RR (ドコグロ MMbf-JSZC):2017/04/15(土) 11:44:56.12 ID:ux8FDCCAM.net
>>840
バイク屋さんにおまかせしてるので取り付け終わった時に初めて見る

848 :774RR (ワッチョイ eb7c-xOz3):2017/04/15(土) 11:48:48.30 ID:D2nLz6R+0.net
>>841

公式だと4月25日発売ってなってるけど、早いね?

849 :774RR (ワッチョイ ef47-HE/W):2017/04/15(土) 12:01:00.55 ID:2sIEtLx00.net
白買いました
注文は3月20日に地元のバイク屋で
もともと4月20日くらいには渡せるんじゃないかと言う
話だったんですが、だいぶ早まりましたね

850 :774RR (ワッチョイ 1f4f-V7Gz):2017/04/15(土) 12:42:51.09 ID:xXj6XETA0.net
>>838
NMAXはエンジンも新設計だが、ABSのハイドロリックユニットだけでも65000円もするんだぞ!

851 :774RR (ワッチョイ 1f71-epbm):2017/04/15(土) 13:41:45.65 ID:UzB9AQg60.net
3月7日に注文して4月29日納車だわ、色はグレー
やっぱ関東の方が早いのかな?

852 :774RR (ワッチョイ efd3-Sg0A):2017/04/15(土) 18:02:39.36 ID:Sq6Pbpyv0.net
ポジションledに交換してカウル?開けました。
ついでにスマホ充電器の電源取ろうとライト上のハーネスを物色すると、空いているコネクタを発見したんだが、これ何ですか??
調べたら常時電源なので使えないけど…

853 :774RR (ワッチョイ):2017/04/15(土) 19:13:06.08 ID:DaJZU3sj0.net
ETC用かな

854 :774RR (ワッチョイ 1f4f-vjBU):2017/04/15(土) 19:22:34.72 ID:S7Vi37cg0.net
LEDヘッドライトだから消費電力低いから補助ライト〜
って、そのライト前提の発電量だったら補助ライトギリギリかもしれんよ?
ヤマハ車はケチケチ発電量な傾向があるし。
グリップヒーターもつけたら、冬はどっちかしか点けられなくなるかも。
3灯の内2灯をカットして明るく配光バッチリなライトでも着けるとかか。

855 :774RR (アウアウカー Saef-63li):2017/04/15(土) 19:31:37.88 ID:+fEwC6VBa.net
>>854
だな。
ヤマハは昔から、他メーカーの同じ排気量より発電量が少ない。
ハイワットバルブ付けたら、ジャネレーターが死んだことがある。
マジェスティS買ってから社外品の明るいLEDにするのが正しい。

856 :774RR (ワッチョイ 1f4f-V7Gz):2017/04/15(土) 19:34:35.04 ID:xXj6XETA0.net
>>855
ジャネレーターっておまえが死ねやwwwwwwwwwwww

857 :774RR (アウアウカー Saef-63li):2017/04/15(土) 19:36:02.20 ID:+fEwC6VBa.net
>>856
ばーか

858 :774RR (ワッチョイ 1f4f-HE/W):2017/04/15(土) 19:37:54.02 ID:GFXfXrtM0.net
バッテリー別に用意してやりゃいいんじゃね?
1,2時間持てば十分だろ
法律的にそうゆうのOKかは知らんが

859 :774RR (ペラペラ SD3f-oSXm):2017/04/15(土) 20:43:42.39 ID:pHj2NUlND.net
ハイワットにしてジェネレーターが死ぬことなんてある?なくね?

860 :774RR (ワッチョイ 2b27-3MbB):2017/04/15(土) 21:03:51.31 ID:lTjDjKaA0.net
>>859
ジェネレーターの役割を誤解しているんだろうよ

861 :774RR (スプッッ Sd3f-+vE8):2017/04/15(土) 21:14:32.04 ID:WwLJfThTd.net
>>852
これほんと謎、誰か教えて
125だからetcは無いし、時計かと思ったら何にも繋がってないし

862 :774RR (ワッチョイ 1f4f-V7Gz):2017/04/15(土) 21:31:19.69 ID:xXj6XETA0.net
>>854-855
自演ワロタwww

863 :774RR (ワッチョイ eb7c-xOz3):2017/04/15(土) 21:36:57.41 ID:D2nLz6R+0.net
>>861

中身は155ccと共通だろうから、etcじゃね?

864 :774RR (ワッチョイ eb7c-xOz3):2017/04/15(土) 21:41:09.04 ID:D2nLz6R+0.net
>>861

あとは、セキュリティとか?

865 :774RR (ワッチョイ 1f4f-vjBU):2017/04/15(土) 22:59:57.66 ID:S7Vi37cg0.net
>>861
説明書とかに載ってなかったっけ?
アクセサリー用のDCコネクタだよ。
許容W数も書かれてたはず。
だから補助ライトとか消費電力の多めのものを使うとか
分岐して色々付けるなら
この線をリレー用にしてバッ直ラインを引くのがベスト。

キーオンにした時に電気が流れるACCラインだから
便利なんだけど、
カバー内に収められてて簡単にアクセスできないのが謎。

866 :774RR (ワッチョイ efd3-Sg0A):2017/04/15(土) 23:02:20.44 ID:Sq6Pbpyv0.net
>>864
書き込んでから気がついた。あの位置で常時電源ならセキュリティしかないね。

PIAAのセロー用LED付ける事にしました。後付感あるのはやだけど仕方ない。

867 :774RR (ワッチョイ 4ffe-EaKP):2017/04/15(土) 23:36:48.46 ID:DQASddSo0.net
>>866
付けたら画像upお願いします
どんな感じで付くのか気になるから

868 :774RR (ワッチョイ bbfb-+vE8):2017/04/16(日) 09:06:26.91 ID:8Bpb6SYp0.net
>>865
いや、そのカバーに収められてると言うか養生テープでぐるぐる巻にされてる奴がキーオンじゃなくて常時だから何だろうねって話やで

869 :774RR (アウアウカー Saef-ydzr):2017/04/16(日) 09:26:43.78 ID:EoFHj5RBa.net
スマートキー用なのでは?

870 :774RR (ワッチョイ 0fe3-pVHc):2017/04/16(日) 09:41:49.62 ID:zDNcoBXF0.net
>>865
説明書には販売店に確認するように書いてあるだけ
ヤマハにとっては勝手に弄って欲しくないんだろう

871 :774RR (ワッチョイ 0f64-x01q):2017/04/16(日) 17:33:17.94 ID:w4+7tPcz0.net
>>851
3/12に155注文してさっき「もう登録終わったからいつでも取りに来てね」のTEL
ちなみに関東
だが今週は雨降りがあるから取りに行くのどうしようかな

872 :774RR (ワッチョイ bba1-V7Gz):2017/04/16(日) 18:31:19.31 ID:ncN2AUcF0.net
バイク屋の試乗・展示用に買ってたやつなのかな。えらく早いなw

ともあれ、納車されたらレポよろ〜

873 :774RR (ワッチョイ 1f71-epbm):2017/04/16(日) 18:37:09.12 ID:4cr7ooLy0.net
納車した時って外装に傷とかないか入念にチェックしますか?

874 :774RR (ワッチョイ 0f64-x01q):2017/04/16(日) 19:17:44.14 ID:w4+7tPcz0.net
>>873
一応はチェックするよ。でもその前にもしバイク屋がぶつけたりこかしたりして傷だの凹みだの入ったらバイク屋の方から
連絡あると思う。(普通のバイク屋なら)
納車の日に行って初めて見てあからさまにキズとか凹みが有ったら間違いなくバイク屋に「これどーなってんの?」って詰めるけどね

875 :774RR (ワッチョイ 1f4f-V7Gz):2017/04/16(日) 19:26:06.71 ID:LWBBX2ZV0.net
最近クラッシュさせて自分で修理したんだけどNMAXのパーツ安い
カウルなんて二千円程度だし、仮にバイク屋が傷つけても申告してくれるんじゃないかな

876 :774RR (ワッチョイ 0f9b-O9Wd):2017/04/16(日) 20:02:35.72 ID:tj1bp/4D0.net
NMAXの左フロントフォークのオイル漏れ修理が終わった。
取り敢えず250km走ってオイルは漏れてないみたいだ。
入院1日半だったが治って良かった。
次はタイヤ変えたいな。

帰りに秩父を通過したけど凄い渋滞だった。
道路が車で埋め尽くされて身動きできない状態。(www
芝桜祭の時期は危険だね。

877 :774RR (ワッチョイ 0f45-7lsz):2017/04/16(日) 20:56:04.62 ID:NOF2BRUq0.net
芝桜祭りってそんなことになるのか
興味あったけど下調べせずに出かけると危ないんだね

878 :774RR (ワッチョイ efd1-c+WN):2017/04/16(日) 21:36:26.30 ID:/UrW4Vug0.net
>>877
近くまでは奥武蔵グリーンラインを使えば空いてるけど、公園の周りの渋滞はどうにもならん。

879 :876 (ワッチョイ 0f9b-O9Wd):2017/04/16(日) 22:22:22.82 ID:tj1bp/4D0.net
>>877
信号3回変わって進むの3mとかですね。
交差点で299号線の左右から車が交差点内に入って動かないので299号の車が直進出来ない。
3.11の交通渋滞みたいな感じになってます。
車だったら地獄ですね

>>878
グリーンラインいいですね。
林道とか書いてあって初めはビビりますが・・・

PGO TIGRA125って速いね。
帰り道、前を走っていたオーナーさんNAMX興味あるみたいでチョット話したけど
TIGRA125のままで良いんじゃないかな・・・

880 :774RR (ワッチョイ 0f20-V7Gz):2017/04/17(月) 03:34:02.83 ID:/AVaCdoV0.net
うーん、PCXはタイヤが細い!
これは、ライトが暗い!
どっちも魅力的で迷う
マイチェンは何時なんだろう?

881 :774RR (スフッ Sd3f-gJBU):2017/04/17(月) 08:28:13.20 ID:EEgg9o7Wd.net
>>880
タイヤが細いのとライトが暗いのが魅力的なのか?w
ちなみにマイチェンじゃ両者の弱点は変わらなさそう。
フルモデルチェンジが必要だろ

882 :774RR (スプッッ Sd3f-yxfb):2017/04/17(月) 08:28:44.30 ID:WquBSznHd.net
pcxは来年フルモデルチェンジしそうだし、待てるなら、来年まで待ちじゃね?

883 :774RR (ガラプー KKef-yMox):2017/04/17(月) 09:38:56.56 ID:n7EYrIliK.net
PCXはモデルチェンジしてもタイヤを太くはしないだろ
NMAXはエアロックス同様にスマートキーとストップ&スタートシステム採用するかもしれんがまだまだ先だろな
それでもライト改良は無い気がするけど

884 :774RR (ドコグロ MMbf-JSZC):2017/04/17(月) 12:33:11.68 ID:srKZznKtM.net
気がつくと鍵がグニャグニャになってるからスマートキー使いたい

885 :774RR (アウアウカー Saef-63li):2017/04/17(月) 13:02:51.85 ID:kfQ+6fmga.net
>>882
PCXはリアタイヤのベアリングがすぐにガタガタになるのを
対策してくれたらな・・・後はNMAXもだがキックはオプションで
イイから付けれるようにしてほしいわ
どっちもバッテリー上がったら打つ手無いもんな

886 :774RR (スププ Sd3f-y3yP):2017/04/17(月) 13:10:44.12 ID:wB8FMNGzd.net
>>885
キャブ車やないんやから…

887 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/17(月) 15:48:44.76 ID:5/uaKjCo0.net
>>885
バッテリ和了は、交換時期を逃してるケースが大半
キックスターターはPCX用は出てるけど、そんなの後付するくらいなら
バッテリを新しくして、JAFにでも入っておいたほうがマシ
モバブというてもあるし

888 :774RR (ワッチョイ 5be2-V7Gz):2017/04/17(月) 16:49:39.79 ID:WKMm1CJv0.net
>>886
ディオとかキック付きのホンダ車はバッテリーのコード外してもキックで始動できる
瞬間的にダイナモ回すだけでもインジェクションに給電されるらしい
普通に乗ってればバッテリー上がることはないけど、安心感はある

889 :774RR (ワッチョイ 0bf0-Sg0A):2017/04/17(月) 21:44:35.27 ID:cbuhu9ti0.net
サスがかたいのかハネまくるけどこんなもの?
20km程の通勤で使いたいけどちょっと考える…

総レス数 1000
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200