2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part12【BLUE CORE】

816 :774RR (アウアウカー Saef-2cSe):2017/04/14(金) 16:25:55.83 ID:QoFhDgeua.net
皆さん、お返事ありがとうございます。
1人ずつレス出来ずすいません
いつもROM専で今回初めて書き込みしたのですが、こんなにみんな親切に対応してくれるとは思わず嬉しいです。

色々な情報本当にありがとうございます!
まさに、安さ求めて遠いショップで購入してしまった為です。。しかしながら新車で、まだ1年も乗っていないのでショックです。。
確かにVベルトの滑りと言われればそんなような気もするような症状なのですが
まだ6,000kmしか走ってない為可能性としては低いと考えてます。
インジェクションのトラブルの可能性ってありますか?今までずっとツーストロークのキャブ車ばかり乗ってきて、FI車は初めて乗りましたのでインジェクションに疎いです、、勉強します!

817 :774RR (アウアウカー Saef-2cSe):2017/04/14(金) 16:27:37.47 ID:QoFhDgeua.net
>>815
確かに空回りと言われればそんなような症状かもしれません!

818 :774RR (スププ Sd3f-gJBU):2017/04/14(金) 16:39:34.92 ID:f8aFhWhBd.net
>>817
自分でクランクケース開けてないなら製造時のナット締め付けミスが考えられる。
締め付けミスやトルク不足でもとりあえずはちゃんと動くはず。
でも、クランクシャフトのローレットがどんどん減ってきて終いには空回り。
昔、実際にやってしまったときの症状とよく似てるんだよ。
ちなみにそのスクーターは修理見積もりが高過ぎで廃車にした。

819 :774RR (スフッ Sd3f-y3yP):2017/04/14(金) 16:41:24.84 ID:H5giP+XXd.net
クランクケース開けてアクセル入れたら原因わかると思うけど。
FIではないと思うよ

820 :774RR (アウアウカー Saef-2cSe):2017/04/14(金) 16:48:00.39 ID:QoFhDgeua.net
>>819
そうですね!ちょっとクランクケース開けてみます!また報告します!

821 :774RR (スププ Sd3f-gJBU):2017/04/14(金) 16:51:16.69 ID:f8aFhWhBd.net
ちょっとまて…
クランクケース一度も開けたこと無いならオマエがあけないほうがいい。
ショップに開けさせたほうがいいんじゃないか?

822 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/14(金) 17:35:52.75 ID:Oo1NW3iv0.net
下手にいじると保証が効かなくなる可能性があるよ
ともかく買った店か、近くにYSPがあればそこに相談

823 :774RR (オッペケ Sr6f-TKWF):2017/04/14(金) 18:06:05.83 ID:oVMa667Kr.net
>>805
以前、別バイクでプーリーが破損してウェイトローラーが偏摩耗してた事があった。
出足が相当鈍くてある程度スピードに乗ると普通に走る。相当鈍いからと言って、スロットル無理に開けると、エンストしてしまう。怖くて乗れたものじゃなかった。

824 :774RR (ワッチョイ 1f8f-IHMe):2017/04/14(金) 18:58:09.02 ID:K3Xjzeti0.net
>>804
重さが20kg以上軽いし…

825 :774RR (ワッチョイ 0f9b-O9Wd):2017/04/14(金) 20:50:57.25 ID:aNwqNSVP0.net
クランクケース割るんじゃなくてプーリーのカバー外す話なのか・・・
全然、難易度違うんじゃないかな・・・
というか、用語間違ってるし・・・

>>805
プーリーのカバー開けても多分プーリーの周り止め工具とか持っていなさそうだから何もできないよ。
バイク屋さんに任せましょう。

826 :774RR (ワッチョイ efdb-y3yP):2017/04/14(金) 21:08:12.92 ID:RBDjDROO0.net
まずプーリーをホルダー使って緩める時点で素人やなぁって思うな。マフラーのスプリング入れるのにわざわざスプリングツール使うみたいな。

827 :774RR (スップ Sd3f-+vE8):2017/04/14(金) 21:33:54.34 ID:Mc9HAqJAd.net
>>816
可能性低いとか考えんほうがええで
どんなに走行距離なくても壊れる時は壊れるんやで

828 :774RR (ワッチョイ 0f45-7lsz):2017/04/14(金) 22:09:53.07 ID:sdp/NpXQ0.net
1週間ほどでフォグランプとハザードがついて帰ってくるので楽しみ

829 :774RR (アウアウカー Saef-2cSe):2017/04/14(金) 22:50:24.68 ID:5GS8ck3La.net
素人工具のみで、知識も技能も素人の為プラスドライバーが「あ、回らない」と思った時点で断念しました。。ネジ舐めそうだったので。。
ディーラーに症状をもっと詳しく話したところ、ベルトかな〜との事でした。駆動系の可能性が高いみたいですね。走行距離に関わらず壊れる時は壊れるんだと勉強になりました。

ちなみに軽トラなど持ってなくて持ち込みが出来ないと話したところ、無料で引き取りに来て頂けるとのことで優しいご主人でした!
原因判明次第、報告します!
皆さん、本当に親切にありがとうございました!

830 :774RR (ワッチョイ 5be2-V7Gz):2017/04/14(金) 23:03:57.27 ID:niuwHmpx0.net
>>825
プーリーケースをクランクケースと呼ぶ人が多いらしい
正しい呼び方じゃないけど結構広まってるみたいなんで意を汲んでやるか都度指摘するか

831 :774RR (ワッチョイ 1f71-epbm):2017/04/14(金) 23:45:01.19 ID:LTUi+P2V0.net
クラッチスプリングが外れたか折れたんじゃないのかね

832 :774RR (ワッチョイ 1f57-3MbB):2017/04/15(土) 00:20:44.26 ID:SFaEusRe0.net
「ヘッドガスケット交換」とか言ってヘッドカバーガスケットだった的なもんか

833 :774RR (ワッチョイ 6b26-V39N):2017/04/15(土) 02:15:36.30 ID:tkc7dFsW0.net
バイク屋もそんな症状初めてだろうが、俺も初めて聞いた症状だよ
ユーザーが自分でプーリーの軸棒ツルツルテンにした以外でそういう話聞いた事ないよ
新車でさ、自分では何もしてないのにさ

834 :774RR (オイコラミネオ MM7f-UvHw):2017/04/15(土) 05:48:32.85 ID:EuyeDAa3M.net
1年点検受けたんだが、なんかディスクを引き摺ってるような音が、かすかに聞こえるようになったんだけど、大丈夫かな?

835 :774RR (アウアウカー Saef-V39N):2017/04/15(土) 07:24:51.12 ID:zeUWvTKha.net
ぶつけて曲がったんじゃないか?
曲がりを直してもらえばいいよ
直してるの見たことある

836 :774RR (アウアウカー Saef-63li):2017/04/15(土) 07:27:55.49 ID:n3/1nLVNa.net
NMAXは、シングルポッドキャリパーで止まらない
マジェスティSは、ダブルポッドキャリパーでよく止まる
ホイールベースもマジェスティSは長いから安定感ある

837 :774RR (ワッチョイ eba1-HE/W):2017/04/15(土) 07:29:34.65 ID:fPlYnej/0.net
マジェSはエンジンが古いから今さら感が強い

838 :774RR (アウアウカー Saef-63li):2017/04/15(土) 07:34:27.68 ID:n3/1nLVNa.net
NMAXは、エンジンにコストかけ過ぎて、ヘッドライトやキャリパーやメーターが手抜きした。
燃料タンクも小さくなった。

839 :774RR (ワッチョイ 0f45-JSZC):2017/04/15(土) 07:39:00.92 ID:/lMckf6x0.net
一年点検前にエンジンが交差点で勝手に止まった話したら
何々をチェックしてみますねって言われたけどどうなふかな
メカに詳しくないからすでに部品の名称は忘れたが

840 :774RR (ワッチョイ 0fa3-ismt):2017/04/15(土) 07:45:48.47 ID:JT5EFR+60.net
>>828
どんなフォグランプ付けるの?

841 :774RR (ワッチョイ ef47-HE/W):2017/04/15(土) 10:51:45.80 ID:2sIEtLx00.net
明日155の納車です
みんなよろしく

842 :774RR (ワッチョイ 0f20-cR2F):2017/04/15(土) 11:25:19.15 ID:Ev8DcXJs0.net
>>841
おぉ、おめ!
写真うp希望!
何色買ったん?

843 :774RR (ワッチョイ 1fe2-V7Gz):2017/04/15(土) 11:31:48.77 ID:TUqCCyR90.net
納車直後ならカタログ写真と同じだろう

844 :774RR (スフッ Sd3f-y3yP):2017/04/15(土) 11:32:54.85 ID:QNUaXw7Pd.net
グレーだよ

845 :774RR (オイコラミネオ MM7f-gRBI):2017/04/15(土) 11:33:08.32 ID:YTpqr0cnM.net
羨ましい!発表翌日に申し込んだのにまだ入荷の連絡来ない…。YSPですか?

846 :774RR (ワッチョイ):2017/04/15(土) 11:36:34.40 ID:DaJZU3sj0.net
明日仏滅だけどバイク屋乙

847 :774RR (ドコグロ MMbf-JSZC):2017/04/15(土) 11:44:56.12 ID:ux8FDCCAM.net
>>840
バイク屋さんにおまかせしてるので取り付け終わった時に初めて見る

848 :774RR (ワッチョイ eb7c-xOz3):2017/04/15(土) 11:48:48.30 ID:D2nLz6R+0.net
>>841

公式だと4月25日発売ってなってるけど、早いね?

849 :774RR (ワッチョイ ef47-HE/W):2017/04/15(土) 12:01:00.55 ID:2sIEtLx00.net
白買いました
注文は3月20日に地元のバイク屋で
もともと4月20日くらいには渡せるんじゃないかと言う
話だったんですが、だいぶ早まりましたね

850 :774RR (ワッチョイ 1f4f-V7Gz):2017/04/15(土) 12:42:51.09 ID:xXj6XETA0.net
>>838
NMAXはエンジンも新設計だが、ABSのハイドロリックユニットだけでも65000円もするんだぞ!

851 :774RR (ワッチョイ 1f71-epbm):2017/04/15(土) 13:41:45.65 ID:UzB9AQg60.net
3月7日に注文して4月29日納車だわ、色はグレー
やっぱ関東の方が早いのかな?

852 :774RR (ワッチョイ efd3-Sg0A):2017/04/15(土) 18:02:39.36 ID:Sq6Pbpyv0.net
ポジションledに交換してカウル?開けました。
ついでにスマホ充電器の電源取ろうとライト上のハーネスを物色すると、空いているコネクタを発見したんだが、これ何ですか??
調べたら常時電源なので使えないけど…

853 :774RR (ワッチョイ):2017/04/15(土) 19:13:06.08 ID:DaJZU3sj0.net
ETC用かな

854 :774RR (ワッチョイ 1f4f-vjBU):2017/04/15(土) 19:22:34.72 ID:S7Vi37cg0.net
LEDヘッドライトだから消費電力低いから補助ライト〜
って、そのライト前提の発電量だったら補助ライトギリギリかもしれんよ?
ヤマハ車はケチケチ発電量な傾向があるし。
グリップヒーターもつけたら、冬はどっちかしか点けられなくなるかも。
3灯の内2灯をカットして明るく配光バッチリなライトでも着けるとかか。

855 :774RR (アウアウカー Saef-63li):2017/04/15(土) 19:31:37.88 ID:+fEwC6VBa.net
>>854
だな。
ヤマハは昔から、他メーカーの同じ排気量より発電量が少ない。
ハイワットバルブ付けたら、ジャネレーターが死んだことがある。
マジェスティS買ってから社外品の明るいLEDにするのが正しい。

856 :774RR (ワッチョイ 1f4f-V7Gz):2017/04/15(土) 19:34:35.04 ID:xXj6XETA0.net
>>855
ジャネレーターっておまえが死ねやwwwwwwwwwwww

857 :774RR (アウアウカー Saef-63li):2017/04/15(土) 19:36:02.20 ID:+fEwC6VBa.net
>>856
ばーか

858 :774RR (ワッチョイ 1f4f-HE/W):2017/04/15(土) 19:37:54.02 ID:GFXfXrtM0.net
バッテリー別に用意してやりゃいいんじゃね?
1,2時間持てば十分だろ
法律的にそうゆうのOKかは知らんが

859 :774RR (ペラペラ SD3f-oSXm):2017/04/15(土) 20:43:42.39 ID:pHj2NUlND.net
ハイワットにしてジェネレーターが死ぬことなんてある?なくね?

860 :774RR (ワッチョイ 2b27-3MbB):2017/04/15(土) 21:03:51.31 ID:lTjDjKaA0.net
>>859
ジェネレーターの役割を誤解しているんだろうよ

861 :774RR (スプッッ Sd3f-+vE8):2017/04/15(土) 21:14:32.04 ID:WwLJfThTd.net
>>852
これほんと謎、誰か教えて
125だからetcは無いし、時計かと思ったら何にも繋がってないし

862 :774RR (ワッチョイ 1f4f-V7Gz):2017/04/15(土) 21:31:19.69 ID:xXj6XETA0.net
>>854-855
自演ワロタwww

863 :774RR (ワッチョイ eb7c-xOz3):2017/04/15(土) 21:36:57.41 ID:D2nLz6R+0.net
>>861

中身は155ccと共通だろうから、etcじゃね?

864 :774RR (ワッチョイ eb7c-xOz3):2017/04/15(土) 21:41:09.04 ID:D2nLz6R+0.net
>>861

あとは、セキュリティとか?

865 :774RR (ワッチョイ 1f4f-vjBU):2017/04/15(土) 22:59:57.66 ID:S7Vi37cg0.net
>>861
説明書とかに載ってなかったっけ?
アクセサリー用のDCコネクタだよ。
許容W数も書かれてたはず。
だから補助ライトとか消費電力の多めのものを使うとか
分岐して色々付けるなら
この線をリレー用にしてバッ直ラインを引くのがベスト。

キーオンにした時に電気が流れるACCラインだから
便利なんだけど、
カバー内に収められてて簡単にアクセスできないのが謎。

866 :774RR (ワッチョイ efd3-Sg0A):2017/04/15(土) 23:02:20.44 ID:Sq6Pbpyv0.net
>>864
書き込んでから気がついた。あの位置で常時電源ならセキュリティしかないね。

PIAAのセロー用LED付ける事にしました。後付感あるのはやだけど仕方ない。

867 :774RR (ワッチョイ 4ffe-EaKP):2017/04/15(土) 23:36:48.46 ID:DQASddSo0.net
>>866
付けたら画像upお願いします
どんな感じで付くのか気になるから

868 :774RR (ワッチョイ bbfb-+vE8):2017/04/16(日) 09:06:26.91 ID:8Bpb6SYp0.net
>>865
いや、そのカバーに収められてると言うか養生テープでぐるぐる巻にされてる奴がキーオンじゃなくて常時だから何だろうねって話やで

869 :774RR (アウアウカー Saef-ydzr):2017/04/16(日) 09:26:43.78 ID:EoFHj5RBa.net
スマートキー用なのでは?

870 :774RR (ワッチョイ 0fe3-pVHc):2017/04/16(日) 09:41:49.62 ID:zDNcoBXF0.net
>>865
説明書には販売店に確認するように書いてあるだけ
ヤマハにとっては勝手に弄って欲しくないんだろう

871 :774RR (ワッチョイ 0f64-x01q):2017/04/16(日) 17:33:17.94 ID:w4+7tPcz0.net
>>851
3/12に155注文してさっき「もう登録終わったからいつでも取りに来てね」のTEL
ちなみに関東
だが今週は雨降りがあるから取りに行くのどうしようかな

872 :774RR (ワッチョイ bba1-V7Gz):2017/04/16(日) 18:31:19.31 ID:ncN2AUcF0.net
バイク屋の試乗・展示用に買ってたやつなのかな。えらく早いなw

ともあれ、納車されたらレポよろ〜

873 :774RR (ワッチョイ 1f71-epbm):2017/04/16(日) 18:37:09.12 ID:4cr7ooLy0.net
納車した時って外装に傷とかないか入念にチェックしますか?

874 :774RR (ワッチョイ 0f64-x01q):2017/04/16(日) 19:17:44.14 ID:w4+7tPcz0.net
>>873
一応はチェックするよ。でもその前にもしバイク屋がぶつけたりこかしたりして傷だの凹みだの入ったらバイク屋の方から
連絡あると思う。(普通のバイク屋なら)
納車の日に行って初めて見てあからさまにキズとか凹みが有ったら間違いなくバイク屋に「これどーなってんの?」って詰めるけどね

875 :774RR (ワッチョイ 1f4f-V7Gz):2017/04/16(日) 19:26:06.71 ID:LWBBX2ZV0.net
最近クラッシュさせて自分で修理したんだけどNMAXのパーツ安い
カウルなんて二千円程度だし、仮にバイク屋が傷つけても申告してくれるんじゃないかな

876 :774RR (ワッチョイ 0f9b-O9Wd):2017/04/16(日) 20:02:35.72 ID:tj1bp/4D0.net
NMAXの左フロントフォークのオイル漏れ修理が終わった。
取り敢えず250km走ってオイルは漏れてないみたいだ。
入院1日半だったが治って良かった。
次はタイヤ変えたいな。

帰りに秩父を通過したけど凄い渋滞だった。
道路が車で埋め尽くされて身動きできない状態。(www
芝桜祭の時期は危険だね。

877 :774RR (ワッチョイ 0f45-7lsz):2017/04/16(日) 20:56:04.62 ID:NOF2BRUq0.net
芝桜祭りってそんなことになるのか
興味あったけど下調べせずに出かけると危ないんだね

878 :774RR (ワッチョイ efd1-c+WN):2017/04/16(日) 21:36:26.30 ID:/UrW4Vug0.net
>>877
近くまでは奥武蔵グリーンラインを使えば空いてるけど、公園の周りの渋滞はどうにもならん。

879 :876 (ワッチョイ 0f9b-O9Wd):2017/04/16(日) 22:22:22.82 ID:tj1bp/4D0.net
>>877
信号3回変わって進むの3mとかですね。
交差点で299号線の左右から車が交差点内に入って動かないので299号の車が直進出来ない。
3.11の交通渋滞みたいな感じになってます。
車だったら地獄ですね

>>878
グリーンラインいいですね。
林道とか書いてあって初めはビビりますが・・・

PGO TIGRA125って速いね。
帰り道、前を走っていたオーナーさんNAMX興味あるみたいでチョット話したけど
TIGRA125のままで良いんじゃないかな・・・

880 :774RR (ワッチョイ 0f20-V7Gz):2017/04/17(月) 03:34:02.83 ID:/AVaCdoV0.net
うーん、PCXはタイヤが細い!
これは、ライトが暗い!
どっちも魅力的で迷う
マイチェンは何時なんだろう?

881 :774RR (スフッ Sd3f-gJBU):2017/04/17(月) 08:28:13.20 ID:EEgg9o7Wd.net
>>880
タイヤが細いのとライトが暗いのが魅力的なのか?w
ちなみにマイチェンじゃ両者の弱点は変わらなさそう。
フルモデルチェンジが必要だろ

882 :774RR (スプッッ Sd3f-yxfb):2017/04/17(月) 08:28:44.30 ID:WquBSznHd.net
pcxは来年フルモデルチェンジしそうだし、待てるなら、来年まで待ちじゃね?

883 :774RR (ガラプー KKef-yMox):2017/04/17(月) 09:38:56.56 ID:n7EYrIliK.net
PCXはモデルチェンジしてもタイヤを太くはしないだろ
NMAXはエアロックス同様にスマートキーとストップ&スタートシステム採用するかもしれんがまだまだ先だろな
それでもライト改良は無い気がするけど

884 :774RR (ドコグロ MMbf-JSZC):2017/04/17(月) 12:33:11.68 ID:srKZznKtM.net
気がつくと鍵がグニャグニャになってるからスマートキー使いたい

885 :774RR (アウアウカー Saef-63li):2017/04/17(月) 13:02:51.85 ID:kfQ+6fmga.net
>>882
PCXはリアタイヤのベアリングがすぐにガタガタになるのを
対策してくれたらな・・・後はNMAXもだがキックはオプションで
イイから付けれるようにしてほしいわ
どっちもバッテリー上がったら打つ手無いもんな

886 :774RR (スププ Sd3f-y3yP):2017/04/17(月) 13:10:44.12 ID:wB8FMNGzd.net
>>885
キャブ車やないんやから…

887 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/17(月) 15:48:44.76 ID:5/uaKjCo0.net
>>885
バッテリ和了は、交換時期を逃してるケースが大半
キックスターターはPCX用は出てるけど、そんなの後付するくらいなら
バッテリを新しくして、JAFにでも入っておいたほうがマシ
モバブというてもあるし

888 :774RR (ワッチョイ 5be2-V7Gz):2017/04/17(月) 16:49:39.79 ID:WKMm1CJv0.net
>>886
ディオとかキック付きのホンダ車はバッテリーのコード外してもキックで始動できる
瞬間的にダイナモ回すだけでもインジェクションに給電されるらしい
普通に乗ってればバッテリー上がることはないけど、安心感はある

889 :774RR (ワッチョイ 0bf0-Sg0A):2017/04/17(月) 21:44:35.27 ID:cbuhu9ti0.net
サスがかたいのかハネまくるけどこんなもの?
20km程の通勤で使いたいけどちょっと考える…

890 :774RR (ワッチョイ 5be2-V7Gz):2017/04/17(月) 22:14:14.19 ID:WKMm1CJv0.net
>>889
300kmぐらい走ればサス内部が馴染んで柔らかくはなってくるけど
小径バイクの限界はある

とくにリアはエンジンユニットまでドスンドスンと上下するし、スポーツバイクみたいなリンクサスでもなく
サスペンションが垂直に立ってる構造だから衝撃も真上に突き上げてくるね
それでも10インチクラスよりはだいぶマシなのでは

体重が平均より軽い場合はタイヤの空気圧を1〜2割ぐらい下げてみるのもいいと思うよ

891 :881 (ワッチョイ 0f20-V7Gz):2017/04/18(火) 02:32:46.35 ID:XAU4ef0I0.net
やはりフルモデルチェンジじゃないと改善しないですかね?
タイヤのサイズ変更やヘッドライトの見直しなんてあまりコストがかからないように思うのですが、
どうなんでしょうね。
少しでもユーザーの要望に応えてくれるのを期待しております。

892 :774RR (ワッチョイ 5be2-V7Gz):2017/04/18(火) 04:29:43.46 ID:Yytx9+Pi0.net
ヘッドライトの見直しはライトの照射角変更程度のマイナーチェンジで済めばいいけど
LEDにして省電力したぶん発電容量を減らして走行出力を上げてるとしたら変更は容易ではない

乗り心地が大きく変わるほどタイヤサイズを変えると
ギア比・ブレーキ性能・直進性能・コーナリング性能も大きく変わるから
設計変更と試走を繰り返しての人件費がかかるし、フレームまで変えると製造設備の改修コストも相当かかるのでは

新機軸の野心作だから現状の形にするまでかなり気合入れて煮詰めただろうし
販売開始から1年2年で大きくは変わらないと思う

893 :774RR (コンニチワ 087f-/Gxx):2017/04/18(火) 09:04:15.39 ID:hdKnq1iK8.net
Nmaxにしようかと思ってたが気持ちがAeroxに振れてきた
アレってスマートキー仕様もあんるんだよな
タイヤ経太いしグレーの見たら落ち着いてるし良いかも

894 :774RR (ワッチョイ 6b5c-Aj7l):2017/04/18(火) 11:20:51.31 ID:x93dj0iv0.net
日曜日にNMAX155が納車になった。
ライトが暗いとネガキャンしてたから、超不安だったけど必要にして充分だったよ。

確かに夕方は付いていない様な感じと、夜の国道は明るいからライトが消えているみたいで
信号待ちで止まって、前に車がいて確認出来る感じが不安だったりするかも?
後は曲る時に怖い感じだけど、ライトの付いている仕様のもんだいだし
確かにフロントフォーク辺りにフォグが付いてた方があんしんだね。
剣道とか街灯や民家の少ない周りが田畑の所は凄く明るく感じたよ。
ライトについてはLEDの性質上もあるし、まぁまぁ満足。
後は個人的にフォグランプ付けようかなぁ?程度で、無くてもよいし。

乗り心地も良いし、パワーもあるし、扱い易いし、155に求めていた通り以上。
納車されたばかりだから、しばらくは良い所しか見えないとおもう

895 :774RR (ワッチョイ 6b5c-Aj7l):2017/04/18(火) 11:22:25.78 ID:x93dj0iv0.net
剣道>>県道
間違った

896 :774RR (アウアウカー Saef-cR2F):2017/04/18(火) 11:43:22.31 ID:u6ntMWdaa.net
>>894
おめ!
良いねぇ、おいらも早く欲しい!

897 :774RR (スフッ Sd3f-gJBU):2017/04/18(火) 12:20:52.33 ID:xomzHUeFd.net
>>894
おめ!いい色買ったな!

898 :774RR (アウアウカー Saef-ydzr):2017/04/18(火) 12:23:10.99 ID:NfHH/uzRa.net
>>893
Aeroxおらも気になる
軽そうだし何か良さげにみえる

899 :774RR (ドコグロ MM3f-JSZC):2017/04/18(火) 12:30:43.68 ID:17YXIq5sM.net
フロントフォークはバイク屋が取り付け箇所で悩んでた
稼働部とぶつかる

900 :774RR (ワッチョイ 1f71-epbm):2017/04/18(火) 13:09:34.26 ID:/o/LJabS0.net
Aerox155って足元フラットでもないのにえらい狭いな

901 :774RR (ワッチョイ 5be2-V7Gz):2017/04/18(火) 15:32:07.85 ID:Yytx9+Pi0.net
Aerox155

全長:1990mm
ホイールベース:1350mm
最高出力:15ps
車重:118kg
タンク容量:4.6L
シート高:790mm
タイヤ:110/80-14、140/70-14

902 :774RR (スップ Sd3f-yOfZ):2017/04/18(火) 15:48:03.00 ID:nyKj2V5kd.net
>>901
タンク容量 4.6かぁ

903 :774RR (ワッチョイ 1fa4-63li):2017/04/18(火) 16:57:25.67 ID:wYpEkmn70.net
メーター、ライトとか
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&persist_app=1&noapp=1&v=juqA98y9REs

904 :774RR (ガラプー KK2f-yMox):2017/04/18(火) 17:45:07.14 ID:uVY/2YPtK.net
エアロックスは125なら欲しい

905 :774RR (エムゾネ FF3f-y3yP):2017/04/18(火) 19:04:09.38 ID:cngaQvxbF.net
シグナスに155のブルーコアはよ

906 :774RR (ワッチョイ 1b4f-HE/W):2017/04/18(火) 19:13:23.28 ID:Pkeoepa20.net
駄目です

907 :774RR (ワッチョイ 1f4f-V7Gz):2017/04/18(火) 19:40:20.70 ID:Y51vn9uO0.net
エアロックスって日本発売になってるの?

908 :774RR (ワッチョイ 1fa1-IHMe):2017/04/18(火) 19:54:29.91 ID:UHz6TyAf0.net
>>904
125ならQ-BIXが欲しい(´・ω・`)

909 :774RR (ワッチョイ bbfb-+vE8):2017/04/18(火) 20:00:47.28 ID:UMBMQXLi0.net
アエロクス専用スレでやって、どうぞ

910 :774RR (ワッチョイ 0bc1-B35w):2017/04/18(火) 20:16:30.33 ID:TCPN1Emx0.net
NMAXのカウルはパーツが細かいから安いし、白にダークグレーでカスタムするのもアリだな
ただ、エンブレム系は別発注で自分で貼るのがネックだね。ガイドもなにもないのはつらい

911 :774RR (ワッチョイ ebb3-HE/W):2017/04/18(火) 20:26:56.60 ID:GSC91bXd0.net
4.6Lて50ccかよ

912 :774RR (ワッチョイ 0f64-VSqr):2017/04/18(火) 20:35:01.99 ID:R4xi4Bpo0.net
今日155が来て80キロほど走ったのでレビューする
まずヘッドライト
>>894の人の言うとおり今しがたまで走ってたけど特に暗くはない
一旦家に帰ってさっき野暮用で夜走りしたがONにしたとたんエッ?と思うくらい明るかった
暗いと聞いてたがこれなら十分。ハイビームも問題ない(点けるの躊躇うレベルに明るい)
パワーもトルクが有る感じでスロットルちょい捻りですぐ進む
初回点検まで大人しく走るつもりなので全開の二割ぐらいしか今日は開けなかったが普通に下道60キロ巡航出来た
ニーグリップならぬくるぶしグリップでめちゃ安定感ある
最大の懸念だったヘッドライトが全然OKなんで迷ってる人は買ったほうが良い

913 :774RR (ワッチョイ 0f45-7lsz):2017/04/18(火) 20:42:49.12 ID:1x2Vrsfh0.net
ヘッドライトに変更があったのならそれに変えられるようにしてほしいわ

914 :774RR (ワッチョイ 1f28-8aNn):2017/04/18(火) 21:42:51.51 ID:ITbpQjyD0.net
くるぶしグリップはしらんが、踏ん張りは効くよね

915 :774RR (ワッチョイ 1f5c-93S+):2017/04/18(火) 22:05:45.92 ID:7ys/wpFb0.net
何度も言うようだが、ライトは暗い明るいじゃなくて、照射角が狭いということ。
そりゃ真っ暗なところでは明るいわ。
普通の生活環境ではそんなに不満はないよ。
ツーリングで日が暮れた後に街灯のないクネクネ道を通らない人には関係ない話。
いったん経験してみればわかると思うけど。
NMAXでツーリングする人は、補助ライトを付けろがココのルールらしい。
自分は、ライト問題が広まる前に購入してるから、だったらなんで購入したんだは通用しない。

ライトは特に暗いわけではないです。照射角がせまいだけ。

916 :774RR (アウアウカー Saef-ydzr):2017/04/18(火) 22:12:18.94 ID:aXFMBkQHa.net
>>915
それを暗いとゆうのでは?

917 :774RR (ワッチョイ 5be2-V7Gz):2017/04/18(火) 22:24:26.83 ID:Yytx9+Pi0.net
明るいけど狭い

918 :774RR (ワッチョイ 0f9b-yOfZ):2017/04/18(火) 22:36:41.63 ID:SU56FfLD0.net
>>915

ライトが点いてなくても周りが見えるような街中やカーブの緩やかな幹線道路でライトが暗いって言ってる訳じゃないのはもう分かってもらいたいよね

メーカーがライトを改善するまでこの説明を繰り返すしかないかな

919 :774RR (ワッチョイ 2ba3-xfAE):2017/04/18(火) 22:52:55.81 ID:7N4mvIXz0.net
>>917
カーブの先が見えないってことだな!!

920 :774RR (ワッチョイ 4b5c-gRBI):2017/04/18(火) 22:59:30.43 ID:q46vRPtM0.net
>>915
おすすめ補助ライトは?

921 :774RR (ワッチョイ bba1-V7Gz):2017/04/18(火) 23:23:26.33 ID:OtmiRoFo0.net
サスが固いって聞くけど、どう?

922 :774RR (スッップ Sd3f-Jy6W):2017/04/18(火) 23:49:42.91 ID:CXv9xddod.net
だからLEDの特性上の話でしょ。
それを理解できる様に書けば良いのにね。

923 :774RR (ワッチョイ efdb-y3yP):2017/04/18(火) 23:59:25.09 ID:M6Q5Yt670.net
ウインカーをマルチにするっていう手がいいと思うよ。やる前と比べたら全然見やすさが違うから

924 :774RR (ワッチョイ cbdc-o4RQ):2017/04/19(水) 01:36:08.45 ID:p0/M+FTU0.net
LEDは光の境目がはっきりしててフチの薄明かり部分が無いせいでハロゲンより狭いんだっけ?

925 :774RR (ワッチョイ 0f20-V7Gz):2017/04/19(水) 02:27:21.53 ID:zgBWO4Bb0.net
まあ仮に十分な明るさと言う人がいてても、かなりの人が暗いと思ってるんだから、
なんとか解決策がないか思案してるだけで
ぜひメーカーに要望が通って欲しいです

926 :774RR (ワッチョイ eba1-HE/W):2017/04/19(水) 07:11:47.17 ID:UDVBWO8T0.net
暗いんじゃなくて照射角が狭いんでしょ
そこはハッキリ区別しないと

927 :774RR (ペラペラ SD3f-Sg0A):2017/04/19(水) 08:54:06.08 ID:o7LjJrNdD.net
ライトにケチ付けてる人は、一体何と比べてるの?
軽二輪の中では出来が良い方だと思うけど。

928 :774RR (オイコラミネオ MM7f-FZO9):2017/04/19(水) 09:30:00.69 ID:XPLblAMpM.net
軽二輪?

929 :774RR (ワッチョイ 1f5c-93S+):2017/04/19(水) 09:33:13.76 ID:3gAxOXQm0.net
>>927

ツーリング等の帰り道に、街灯のないクネクネ道を通るときに果たして安全性が十分に確保できているか疑問を呈するレベルだと自分は思っている。
大げさに言えば、商品としてよく成り立つなぁというのが率直なところ。
それ以外は満足なのよ。
そういう夜道を経験している人たちが、改善を求めているわけです。
そんな一部のユーザーのためだけにって言うなら、ヤマハもNMAXではツーリングは日暮れ前に帰りましょうと言っているようなもの。
他が良いだけにそこだけ、残念なの。

930 :774RR (スププ Sd3f-y3yP):2017/04/19(水) 10:02:02.30 ID:Fq+7piQDd.net
両脇のポプラ並木も光合成するくらい明るいと思います俺は

931 :774RR (スププ Sd3f-gJBU):2017/04/19(水) 10:47:16.22 ID:ICAMU89qd.net
原二としてはいい方だと思うけど軽二としては失格だな

932 :774RR (スププ Sd3f-CO61):2017/04/19(水) 10:49:31.94 ID:Y7iURjakd.net
カワサキの大型、オフ車、NMAXに乗ってますけど、真っ暗な山道を走れば、どれに乗ってもコーナー先は見えにくい。
個人的には、他と比べて良く見えるとも見えないとも思わないけどなぁ。

933 :774RR (オッペケ Sr6f-gyYe):2017/04/19(水) 11:03:50.29 ID:J5QI59M2r.net
この程度の明るさはありますか?
https://m.youtube.com/watch?v=xdG25k_ZBGE

934 :774RR (ワッチョイ 1fa8-V7Gz):2017/04/19(水) 11:20:43.47 ID:VUs4tJD10.net
客観的な照射範囲や光量の他車比較画像でもあればな
夜盲症とか、飛ばし過ぎとか、教本通りの「コーナーの先に顔を向ける」にこだわり過ぎなのかもしれない

ライトの照射範囲が狭いならブラインドコーナーと同じく
多角形的に回っていくほうがいいかもしれない
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8f/411237f46a6d870fe18ff603f337879a.jpg

高級バイクの可変ライト機能が原2に採用されるのははるか未来のことなので
現状はソフト側の努力と工夫で対応するしかない
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/5/2/6/9/9/AABG_DM013.jpg

935 :774RR (アウアウカー Saef-ydzr):2017/04/19(水) 12:25:06.59 ID:BgbJGWZDa.net
>>907
船に積んで持ってくるだけじゃダメかな

936 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/19(水) 15:07:13.38 ID:IKJYJBlM0.net
単に明るい暗いの話じゃないことを理解してもらうための参考動画

●NMAXは光軸中央付近は比較的明るい
●周辺への配光が極端にカットされていてる
●中央と周囲、どちらを見るかで明るい暗いの評価は変る
●人間の感じる明るさは、周囲の明るさや状況によって変化する相対的なもの
●NMAXの問題は極端に中央に絞った配光特性

Yamaha N Max Triple LED head lamp VS HID projector 35W 6000K on R25
https://youtu.be/Vd3XEcEQceg
HIDに換装したR25との比較
絶対的な明るさはともかくとして、周囲への配光に注目

DRAG TEST VARIO 150 VS NMAX 150 | Friday Night Ride
https://youtu.be/Q8PozqOV75M
こっちはHONDA VARIO(たぶんClickと同じもの?)との比較
漠然と見ればNMAXの方が明るく見える

2015 / 2016 Honda PCX 150 Review / Night Ride Test of LED Headlights
https://youtu.be/fPX4ZF6ZlZQ
比較用にPCXのライト
NMAXと比べると配光が拡散してる分、一見暗そうに見えるけど
動画の中では絶賛してる

937 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/19(水) 15:12:55.31 ID:IKJYJBlM0.net
NMAXのライトはスポットライトのようなもの
真ん中は明るいけど、周りが暗くて見えない

街中ならば、ライトに照らされていない場所でも、街灯などの周辺の明るさで見えなくて困るということはない
でも郊外の道、特に山の中では、自分の月で照らされていない場所は漆黒の闇
周りをぼんやりと照らしてくれないライトは、こういう状況ではとても使いにくい
カットのはっきりしたHIDやLEDより、ハロゲンを好む人が一定数いるのも、これが理由

というわけで、NMAXのライト問題は、その本質をはっきり認識しておかないと、話が通じない
明るい/暗い、という表現は使わないほうがいいのかもね

938 :774RR (ワッチョイ 0b2c-7Nk5):2017/04/19(水) 15:19:29.31 ID:H8i+U3vv0.net
>>925
かなりの人と言うのは何処にいるんですか?
問題ないという人も数えないと不公平ですよね

939 :774RR (ワッチョイ 1f28-8aNn):2017/04/19(水) 15:31:06.91 ID:UTAkFwY30.net
>>936>>937
よいまとめだ。

(周囲が)暗くて困る←いやいや(照らしてる所は)明るいよ!

940 :774RR (ワッチョイ 1fa8-V7Gz):2017/04/19(水) 15:34:15.54 ID:VUs4tJD10.net
問題ないと思う人は発議しない
問題あると思う人は発議する
相対的に多くの人が不満を感じてるように見える

941 :774RR (スプッッ Sd3f-+vE8):2017/04/19(水) 16:02:54.00 ID:HkYnW7esd.net
>>940
これ
暗い暗い言う人の声が大きいだけ

942 :774RR (スプッッ Sd3f-+vE8):2017/04/19(水) 16:05:36.78 ID:HkYnW7esd.net
>>939
これに対して「周囲も明るいよ」って言うと
「嘘乙。暗い暗いいう人がこれだけいるんだから!欠点も受け入れるのが愛だぞ」
とか言うガイジみたいな意見が返って来るから話にならないんだよなあ…

943 :774RR (ワッチョイ 6b5c-Aj7l):2017/04/19(水) 16:45:35.89 ID:Q5vgkP8d0.net
>>936・937

とりあえずLEDを理解しようね。
指摘が間違ってるよ。

944 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/19(水) 16:53:41.25 ID:IKJYJBlM0.net
>>937
「自分の月で〜」という部分があるけど
これ本来は「自分のライトで〜」と書いたつもりだった

デスノート由来の変換なんだろうな、Google日本語入力w

945 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/19(水) 16:56:27.08 ID:IKJYJBlM0.net
>>942
だから

●人間の感じる明るさは、周囲の明るさや状況によって変化する相対的なもの

と書いたんだよ

946 :774RR (ワッチョイ 1fa8-V7Gz):2017/04/19(水) 16:56:41.76 ID:VUs4tJD10.net
曇りなき 心の月を 先だてて 浮世の闇を 照らしてぞ行く

947 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/19(水) 16:57:38.17 ID:IKJYJBlM0.net
>>943
反論も間違いの指摘も歓迎だけど
どう間違ってるのかを書いてくれないと、対応のしようがない

948 :774RR (ワッチョイ 1ff9-2n05):2017/04/19(水) 16:58:00.01 ID:Y0droSGw0.net
そんな事よりヤフオクしようぜ

949 :774RR (ワッチョイ 6b5c-Aj7l):2017/04/19(水) 18:11:54.55 ID:Q5vgkP8d0.net
>>947
だから、まずLEDの特性を理解しようよ。
通常のバルブは光が拡散して周りを明るく照らす。
対してLEDの光は直線的で、拡散幅が非常に小さくビームの様な照らし方。

例えて説明するなら、ドラゴンボールの悟空のかめはめ波がLEDなら
くりりんの太陽拳が通常のバルブ光みたいな感じでしょ?
これは、あえての例えだし、分からなければスルーで

●中央と周囲、どちらを見るかで明るい暗いの評価は変る
●人間の感じる明るさは、周囲の明るさや状況によって変化する相対的なもの
これに関しては、それぞれの主観的な意見だから、確かに分かるけど
それ以外は、全く的外れ。
ライトのローが脇2灯で、ハイがセンターに配置されているのも
LEDの特性上の弱点を補ってるからじゃないかと思うよ。

それと、俺のNMAXを選んで買った理由は、第一にエンジンが面白そうで魅力的だった。
第二に、形も結構気に入ったし、自分の趣味に合っていたから。
ライトについては、2ちゃんで心配してた程度の事。
ほとんどの人はライトの明るさや、バルブかLEDを使ってるかでバイク選びはしないと思う。

それでも買った後にライトが暗いと感じる人はライトを改造したり
フォグの取付けを検討したり、LEDの特性を分かっているから妥協したりしてる。
ユーザー自身の、それぞれの価値観だと思う。
俺はLEDの特性を多少なりとも知っていたから、夜に乗ってみて
あぁー、なるほどね。と思った。

購入前の人は、第一にライトの明るいバイク選びをすれば良いと思うし
第二にハンドルをきった方角を照らすライトの取付け方や位置を注意、確認して買えば良いと思うよ。

950 :774RR (ワッチョイ 1ff9-2n05):2017/04/19(水) 18:18:17.70 ID:Y0droSGw0.net
だから迄読んだ

951 :774RR (ドコグロ MMbf-JSZC):2017/04/19(水) 18:27:32.86 ID:izHXhtHbM.net
ライトについて別のスレ立てていいなら立てるけど

ライトどうにかしてほしい言ってる人間はどうせ都市部しか運転してないんだし仕方ないなって思ってるけど
それに対してネガキャンだのここまで悪く言って絡んでくるのはムカつくわ
ヤマハの一部にひねくれた関係者がいるか、メンテナンスで嫌がってる工員でもいるんだろ?
意見はかなり出てるんだから普通なら物言いが不自然なんだよ
立てていいか?
お互いその件について不干渉にしようぜ?

952 :774RR (ワッチョイ 4ffe-EaKP):2017/04/19(水) 19:18:16.67 ID:VJbkp80z0.net
ライト以前にエンジンも怪しくなってきた
走行中エンストはしないけど1度エンジン切って再始動しようとすると失敗する事が増え始めた
1年点検まで後2日無事に始動できればいいんだが・・・
1年9000キロはnmaxには厳しかったのか?

953 :774RR (ワッチョイ 8b88-cQmk):2017/04/19(水) 19:21:59.07 ID:A+YXskdE0.net
スレ立てすればいいじゃん
不満とか要望は、解決するための行動なら
まわりも支持するし容認するよ
スレ立てて建設的にアイデア出し合おうや

お前のは同じこと繰り返してうざいだけ
正しいとか正しくないとかじゃないの
しつこいやつは顰蹙買うの

954 :774RR (ワッチョイ efdb-2cSe):2017/04/19(水) 19:22:20.34 ID:xVFJIkAF0.net
>>952
エンジン『も』って他には何が怪しいん??

955 :774RR (ワッチョイ 1f28-8aNn):2017/04/19(水) 19:27:31.26 ID:UTAkFwY30.net
ライトに不満のある意見を全部工作ネガキャン扱いは勘弁してほしいな
一部の人間の過剰な書き込みはあるかもしれないが

956 :774RR (スップ Sd3f-gRBI):2017/04/19(水) 20:06:43.75 ID:ZoOzqZBKd.net
でも9割はネガキャン

957 :774RR (ワッチョイ 8b88-cQmk):2017/04/19(水) 20:11:29.40 ID:A+YXskdE0.net
俺はネガキャンだとは思わない
しつこいだけ。これにつきる。

958 :774RR (ワッチョイ 0f0c-ZIRd):2017/04/19(水) 20:31:24.40 ID:Y124jP2C0.net
>>949
トリシティはハロゲンだけどカットラインくっきりだよ。
光源の種類よりもレンズとリフレクターの形状が問題なんだと思う。

959 :774RR (ワッチョイ bbfb-+vE8):2017/04/19(水) 22:07:12.56 ID:Su5psQQd0.net
>>945
誰だよテメェ俺はお前に安価飛ばしてねえよすっこんでろよ
相対的なものと理解してるから俺は満足だって言ってんのにそれを「嘘乙!受け入れるのも愛!」って言ってくるガイジが居るって話してんだよ
相対的なものだと理解ができてないのは誰に対しても「暗い!明るいって言うやつは無理してる!」って言ってる奴だろゴミみたいな安価を俺に飛ばすな

960 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/19(水) 22:08:17.47 ID:IKJYJBlM0.net
>>949
別にNMAXのライトはカウルにLEDがペタッと貼り付けてあるわけじゃないし
ヘッドライトはレンズなりリフレクタを使って、目的の配光を得ているものなんで
LEDを理解していないと問い詰めるべき相手は自分ではなくヤマハだよね

光源としてのLEDの特性の話ならば
グレアがきついから、ハロゲンに比べて配光はシビアにやらなきゃいけないわけで
なおさら、ちょっと詰めが甘いよねヤマハさんとは思う
同じくLEDを採用して、3灯という構成も同じPCXの方は
それなりに配光に無理がないように見える
だからPCXの動画も紹介したんだし

961 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/19(水) 22:11:14.95 ID:IKJYJBlM0.net
>>959
同意の意味で相対的なものだと書いたんだよと言ったんだけどな
まあ、どちらの意図にも取れたかもしれんけど
それにしてもガイジっぽいなw

962 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/19(水) 22:14:36.29 ID:IKJYJBlM0.net
機械でも製品でも完璧なものってのはないわけで
欠点があれば、対処法などの情報交換もこういう場のメリットじゃないの?

963 :774RR (ワッチョイ 1f4f-gyYe):2017/04/19(水) 22:29:45.26 ID:h+MGj0s+0.net
>>933
PCXは段違いの明るさだね

964 :774RR (ワッチョイ bbfb-+vE8):2017/04/19(水) 22:42:30.85 ID:Su5psQQd0.net
>>961
なら尚更お前関係ないじゃん首突っ込むなよ、クソみたいな長文垂れ流して悦に入るか半年ROMるかしててくれ

965 :774RR (ワッチョイ 0b16-HE/W):2017/04/19(水) 23:53:05.61 ID:IKJYJBlM0.net
ガイジ確定だなw

966 :774RR (ワッチョイ 06d3-4vd1):2017/04/20(木) 00:17:26.34 ID:dOroTDC10.net
>>929
暗いワインディングなら元々バイクは苦手な状況なので、何と比べているのか聞いたのだけど、回答は無いね。

967 :774RR (ワッチョイ 535c-Kwn3):2017/04/20(木) 00:30:45.04 ID:08iXOT4H0.net
必要な人はライト増設すればええ

968 :774RR (ワッチョイ bba3-E5nJ):2017/04/20(木) 00:32:00.68 ID:wPfrhqB80.net
フォグランプっていくらくらいなん?

969 :774RR (ワッチョイ 535c-Kwn3):2017/04/20(木) 00:33:22.40 ID:08iXOT4H0.net
数千円から数万円

970 :774RR (ワッチョイ deb8-lqRy):2017/04/20(木) 03:08:19.75 ID:6S1aI51f0.net
昼夜問わずいつでも安全運転
それでいいじゃないか

971 :774RR (ワッチョイ 1e20-MAHZ):2017/04/20(木) 04:02:19.04 ID:rA9fAOS50.net
>>938
なんで?

972 :774RR (ワッチョイ de45-JVOl):2017/04/20(木) 06:19:40.42 ID:cnAGTrtI0.net
>>970
その考えでいくと安全装置はすべていらなくなるな

973 :774RR (スププ Sdaa-O5do):2017/04/20(木) 06:47:52.40 ID:Jl4FeVKPd.net
ライト加工はともかくフォグ追加する技術も金も時間もない能無クレーマー専用機がワーワー騒いでると話題に

974 :774RR (ワッチョイ 0aa8-MAHZ):2017/04/20(木) 09:16:29.29 ID:lWnYDgBk0.net
そういう話じゃないんだけどねぇ

975 :774RR (ワッチョイ a316-HDOw):2017/04/20(木) 10:03:27.17 ID:FiV7TKEy0.net
なんかPCXの標準タイヤの話と同じだな
IRC製のタイヤになってから、そのウェット性能の悪さに海外でもボロクソなのに
安全運転しないのが悪い、みたいな擁護が現れて荒れる

結局、批判が多かったヨーロッパではミシュラン製に変更されて、日本ではそのままw

976 :774RR (スプッッ Sd4a-jXYl):2017/04/20(木) 10:22:48.10 ID:VyLy7IMTd.net
暗くても明るくてもどっちでもいいから安全運転するべき←わかる
なら安全装置いらないな←!?!?!!?wwwwww

977 :774RR (ワッチョイ 535c-Kwn3):2017/04/20(木) 10:38:08.18 ID:08iXOT4H0.net
>>975
日本国内で、まともな日本人が常識的な運転してれば問題ないことがわんさか走ってる
PCXが証明してるからね

法律や環境や常識が異なる海外は参考にならんので、それに合わせる必要はない

978 :774RR (ワッチョイ 0aa8-MAHZ):2017/04/20(木) 10:56:50.38 ID:lWnYDgBk0.net
メーカーから下賜されたおバイク様に不満を述べることは許されない
黙ったままユーザーの技量と諦観で補うのが当然
それが封建社会である日本の流儀

979 :774RR (ワッチョイ a316-HDOw):2017/04/20(木) 10:57:45.50 ID:FiV7TKEy0.net
こういう場合の「安全」とは、マージンのことだと理解してない人の主張だね
想定外のイレギュラーが重なって、マージンを使い果たした時に事故は起きる

常識的な運転をしてれば事故は起きないという発想こそ危険をはらんでるんだけどな

980 :774RR (ワンミングク MMfa-lC9G):2017/04/20(木) 13:32:53.59 ID:oYnU5dS2M.net
以前からエンストの件で修理に出してた者です。
なんだかんだでエンストの不具合が直らなくて返金対応ということになりました。
走りが良くていいバイクでしたが残念です。

981 :774RR (ワイモマー MMcf-cjn1):2017/04/20(木) 14:12:28.24 ID:kxVCE4hIM.net
4/25以降にNMAX155のキャンペーンとかやるかな?
今はマジェスティsの用品一万円キャンペーンやってるしそういう軽いのでいいからやらんかな

982 :774RR (オッペケ Sr23-X7Vi):2017/04/20(木) 14:13:20.85 ID:LXMiAOHJr.net
>>980
返金って凄いな
車両取り替えは出来なかったの?

983 :774RR (ワンミングク MMfa-lC9G):2017/04/20(木) 15:07:32.57 ID:KzyZmhahM.net
>>982
車両を新車に交換もしくは購入金額の全額返金とのことでした。
ヤマハのサービス担当の方に色々お世話になりましたが、直る見込がヤマハにも分からないそうなので返金で新しいバイクを買うことにします。

エンストの件はヤマハも原因が特定出来なくてデーターが集まらない状態らしいので、似たような症状の方は是非バイク屋に持って行って見てもらってください。

984 :774RR (スッップ Sdaa-8wt9):2017/04/20(木) 15:16:52.74 ID:+6VumpTsd.net
購入予定なんだけども夜間乗るのも都会の街道なら問題無いってこと?
甲州街道新宿通り辺りを頻繁に通るんだけど

985 :774RR (ワンミングク MMfa-nBaa):2017/04/20(木) 15:36:14.07 ID:ahNv/ihAM.net
>>984
街灯のない田んぼ道とか、山道走らなければ大丈夫だと思うわ。

986 :774RR (ワッチョイ a316-HDOw):2017/04/20(木) 15:53:30.05 ID:FiV7TKEy0.net
>>983
しかしもうメーカーというより代理店の対応だな
国産車を買う意味が薄れるな、外車買うのと変わらん
こういうのも空洞化といえるのかな

987 :774RR (アウアウカー Saeb-Xafy):2017/04/20(木) 16:06:44.97 ID:9fvYo1XBa.net
>>983
俺も1ヶ月ぐらいヤマハで預かって修理してもらったが
結局エンストは起きるな、頻度はかなり減ったが今年で
3回起きた。必ず信号待ち後発進しようとしてアクセル
回し始めたらエンストする。最近はエンストが予知できて
エンストしそうな時はアクセルを瞬時に戻してエンストを
回避するテクニックを身につけたw

988 :774RR (スププ Sdaa-O5do):2017/04/20(木) 16:34:56.17 ID:Jl4FeVKPd.net
>>986
国産車じゃなく外車やから仕方ないわな

989 :774RR (ワッチョイ 0aa8-+XOQ):2017/04/20(木) 19:12:50.98 ID:J2scenkj0.net
エンストは1度もないが、俺の車両も返金対応して欲しいわ、修理しようがないゴミLEDの件で

990 :774RR (ワッチョイ 0b92-HDOw):2017/04/20(木) 19:49:49.69 ID:9ublurVU0.net
やっぱライト厨のはネガキャンだな

991 :774RR (コンニチワ 087f-ywFu):2017/04/20(木) 20:34:06.07 ID:Raf/s++C8.net
光源としてのLEDの明るさは既に及第点なんだろうけどNMAXのライトの配光がクソなんだろ
指向性の強いLEDの特性を考慮した配光してりゃこんなくだらん煽り合いなかったのに

それとエンストは東南アジアの気候に合わせたNMAXの燃調マップが日本の気候に上手く適応してないんじゃねーかと
気圧の低い標高の高い地域を通過すると機嫌悪くなるとか

992 :774RR (コンニチワ 087f-ywFu):2017/04/20(木) 20:43:56.18 ID:Raf/s++C8.net
>>983
ヤマハが原因特定できないなんてことあるのか?
OBDみりゃ一発じゃねーの?

993 :774RR (アウアウカー Saeb-BN/J):2017/04/20(木) 22:02:19.23 ID:JaJc7dHca.net
やる気がないだけの事だ!
ヤマハは日本市場でのNMAX にはあまり乗り気ではないように思える

994 :774RR (オイコラミネオ MM96-+XOQ):2017/04/20(木) 22:28:49.18 ID:S0IzkHiWM.net
ネガキャンMAX NMAX
クズLED 返品したいわ ゴミスクーター

995 :774RR (ワッチョイ 46db-EGrg):2017/04/20(木) 22:41:14.66 ID:kK5Mh8ae0.net
このライトで見えんなら昼間鳥目用の遮光眼鏡かけとけwww

996 :774RR (ワッチョイ 0ba1-ELyj):2017/04/20(木) 22:45:34.15 ID:DpsroJFA0.net
オイル交換にお勧めの銘柄ある?

997 :774RR (ワッチョイ 1e64-HtIA):2017/04/20(木) 22:46:53.97 ID:UR6ATUDc0.net
>>984
自分も東京西部住んでて甲州街道よく使うが全く問題ない
特に新宿付近なら街頭いっぱいあって明るいし
野猿街道とかでも問題ないよ

998 :774RR (ワッチョイ 0a4f-MAHZ):2017/04/20(木) 22:49:46.41 ID:wv4mN9bA0.net
>996
ヤマルーブ プレミアムシンセティック MA 10W-40

999 :774RR (ワッチョイ 46db-EGrg):2017/04/20(木) 22:50:37.37 ID:kK5Mh8ae0.net
自分もプレミアムシンセやけどあまり変化は感じない

1000 :774RR (ワッチョイ 46db-EGrg):2017/04/20(木) 22:51:04.62 ID:kK5Mh8ae0.net
おわり

総レス数 1000
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200