2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part34

1 :774RR:2017/03/21(火) 10:06:29.81 ID:EEFZZ1OR.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part32
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462969275/
HONDA PCX150 Part33
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477100229/

191 :774RR:2017/04/12(水) 02:07:06.53 ID:5CuWiou8.net
>>185
余程エンジン回転数を上げない限り、原理的に、エンジン+プーリーだけでこの速度アップは無理だろ
ハイギア入れてもだめだろ。

192 :774RR:2017/04/12(水) 02:17:43.25 ID:y3BW83Ed.net
トリシティは横幅が広いから駐輪スペースが・・・。
それと足元が狭くて窮屈、マジェSよりマシかな?って感じ。
でも足の置き場に自由度は無い。
155だと165kgもあるし、高速の登坂だとモロに車重で苦しみそう。
試乗したのは125だけど、やっぱりアレは「色物」だよ。
トリシティならマジェSの方がマシと思った。

193 :774RR:2017/04/12(水) 02:57:21.44 ID:CbWwqTkg.net
>>190
125乗りだけと、トリシティ興味ある
通勤で使うから天候悪いときの安定性欲しいし
値段もそんなに高くない

でも、指摘どおり足元キツそうだとか
ちょっと目立つとか、駐車場問題とかでなかなか購入までは行かないかも
でも、あれはあれで使い道多くて楽しそうなので欲しい

194 :774RR:2017/04/12(水) 08:51:06.48 ID:OWZaoTIq.net
山葉なんかに乗ってられるか

195 :774RR:2017/04/12(水) 10:19:36.36 ID:MKuWtD0G.net
>>193
出たばっかの頃トリ125買ったけど、
三輪の安定感は素晴らしいが、まだまだ完成度は低い。

今さらアイドルストップがないのは嫌。あれは快適装備としてマストだと感じる。
振動多いし、エンジン音(吸気音も)がうるさくて、疲労する。
スピードは出ない。メーターで100ギリギリで、ナビのGPSで見ると90キロくらい。
個体差はあるだろうけど、体重46キロの人間に乗らせてもそうだったので、大して伸びないと思う。俺だと、あと2〜3キロ落ちる。
加速は言わずもがな。車体重いからしゃーない。
シートが壊滅的にひどい。30分乗ってると尻が痛くなる。
一週間でシート屋に駆け込んで4センチほどあんこ盛り&傾斜変更して解決。
PCX以上に使いにくいメットホルダー。
姿勢の自由度が低く足元が狭い。
……短所は言い出せば色々ある。

長所はとにかく三輪であること由来のもの。
フラットダートでの安心感は格別。
コーナリング中のブレーキ、マンホールの蓋を気にしなくていいし、フルブレーキも躊躇なくかけられる。
二輪とはかなり違う乗り物。
トリだけ乗ってると気にならないが、二輪と併用するとフロント周りの重さや切り返しの鈍重さは感じる。

かなり好き嫌いが分かれると思うよ。

196 :774RR:2017/04/12(水) 10:46:17.19 ID:bL6ldqlB.net
買う気は全くないがレンタルとかで試乗してみたい気はする

197 :774RR:2017/04/12(水) 10:48:22.65 ID:9ywe+HLE.net
俺も乗ってはみたいが欲しいとは思わない

198 :774RR:2017/04/12(水) 12:51:09.75 ID:eZ8g73iH.net
yamahaからMWT-09 出るみたいだから
それ買えよ

199 :774RR:2017/04/12(水) 13:01:03.77 ID:c2u/6Ro6.net
XMAXが航続距離300km以上なら俺のPCX150の後釜になる可能性あり

200 :774RR:2017/04/12(水) 15:05:21.18 ID:X//mFNk5.net
>>195
まあ快適にするにはもっと大きくなって駐輪場探しどころか、
もう駐輪場になってくるな。
軽四か確かスマートとかいう2人乗りの四輪でいいんじゃない?
値段が違いすぎるけど

201 :774RR:2017/04/12(水) 15:06:05.30 ID:sJMS4TL9.net
トリシティはなんとかしてジャイロシステムを導入して
停車時も独立機動してくれれば完璧

バイクってやっぱ止まるたびに足を出さなくちゃいけないのがめんどいじゃん?

それがなければ究極だよ。
あくまでジャイロ機能としての独立が大事。

3つタイヤがあるから立ちますよ 
じゃダメ。

202 :774RR:2017/04/12(水) 16:07:23.66 ID:5CuWiou8.net
>>201
そのジャイロシステムがうまく動かなかったときにヤマハにクレーム・損害賠償請求がいくから、
技術的には可能でも実装されることはないと思う。

203 :774RR:2017/04/12(水) 17:13:55.78 ID:764E/fqi.net
>>200
コペン乗りたいけど180cmあるからきつい

204 :774RR:2017/04/12(水) 18:31:55.51 ID:hVI7oLym.net
>>195
なるほどね
フルモデルチェンジ2回位すればもうちょい良い物できそう

三輪はそれなりに需要ありそうだし
それなりに売れてるみたいだから、これからのバイクかな

205 :774RR:2017/04/12(水) 18:36:56.15 ID:0pp4/6KS.net
>>204
フィルモデルチェンジを2度やることなく消えると思う

206 :774RR:2017/04/12(水) 23:42:58.19 ID:vRZ2a/3X.net
>>202
でもそんなこと言ったら
自動ブレーキシステムとかも実装されないと思うんだ

ジャイロなんて、別に万が一いきなり故障しても停車時の立ちコケで済むし

207 :774RR:2017/04/13(木) 01:31:04.25 ID:HPpgwysd.net
>>206
その停車時の立ちコケのおかげで後ろから走ってきた車にひかれて死んだとすると、ヤマハとしては嫌だろ?

208 :774RR:2017/04/13(木) 03:53:07.78 ID:fEh6RMnq.net
>>192
仰るとおりトリシティ155よりマジェSのほうが良いと思う。
バイク屋の店長が「展示車&時々代車&店長の通勤車」として店に置いてるから、
「乗ってみたい」って言ったらあっさり「いいよ」と貸してくれた。
感想はとにかく重い、特にフロント回りがやっぱり重い、故に軽快感は感じない。
重いから加速も悪いし、正直アレの何が良いのか全くわからなかった。
少なくともドライ路面ではメリットを感じられない。
動力性能ならレンタルバイクで乗ったマジェSが断然良かった。
125も含めアレは売れてるんだろうか?

209 :774RR:2017/04/13(木) 18:11:12.73 ID:iRlQ0IrF.net
そりゃ、マジェとは方向性が全然違うでしょ
走りを楽しめるものと、転ばないバイク?みたいなのがコンセプトなのに

210 :774RR:2017/04/13(木) 19:09:44.14 ID:aIQVMiUp.net
ヤマハのクソ野郎共、いい加減うぜーって事に気づけ

211 :774RR:2017/04/13(木) 19:13:49.35 ID:vxB8yN7e.net
さわんじゃね

212 :774RR:2017/04/13(木) 22:02:37.98 ID:Odi4CJYV.net
ヤマハの話になるとすぐに発狂する奴がいて話がぶち切れる。

213 :774RR:2017/04/13(木) 22:05:14.99 ID:eF3sV8IC.net
マジェS生産終了だしな

214 :774RR:2017/04/13(木) 22:22:36.96 ID:eHgx1gyH.net
灯油を運べる使い勝手の良さが評価されてたのに生産終了か
後継車が劣化PCXみたいなNMAXってどうなんだか…

215 :774RR:2017/04/13(木) 22:41:42.78 ID:Y4byRWPJ.net
バイクて灯油運びたいなら
カブかギアかベンリィかジャイロ買えよ

216 :774RR:2017/04/13(木) 23:39:20.15 ID:HPpgwysd.net
>>214
「劣化PCXみたいなNMAX」ではなくて
「マジェ125の改善版みたいなNMAX」もしくは
「PCXのシェアを奪うためのNMAX」かな?

217 :774RR:2017/04/13(木) 23:50:22.36 ID:LFCBGfM8.net
>>216
マジェSのシェア奪っただけじゃん

218 :774RR:2017/04/13(木) 23:56:09.00 ID:HPpgwysd.net
>>208
PCX150に乗っている人からするとトリシティ155よりマジェSのほうが良いだろうが、
トリシティ155は、二輪に乗らない人でも乗りやすいという特徴があるね。
トリは売れてないと思う。

219 :774RR:2017/04/14(金) 00:21:35.99 ID:MqpszpcZ.net
マジェSは、要らないもの切り捨てたものの集合体
トリシティは、未知な物

どちらも買わないにしても、トリシティはとても興味深い

220 :774RR:2017/04/14(金) 08:51:51.52 ID:cgTOJ5Yg.net
異形な物への畏敬の念

221 :774RR:2017/04/14(金) 12:27:52.80 ID:EuGo4GUG.net
新型アドレスの125と150出るけど
各社150クラスが熱い今年は

222 :774RR:2017/04/14(金) 13:15:41.31 ID:dxrrljqg.net
マレーシアに出張行ってこれ見たがなかなかスパルタンで良かった
次期PCXはこの手のデザインにならないかな

https://www.youtube.com/watch?v=kMu2Q2iaN50

223 :774RR:2017/04/14(金) 15:04:50.65 ID:6qHJLkab.net
>>222
東南アジアはこの手のトランスフォーマー的な厨ニ病デザインだらけでお腹いっぱい
逆に今のPCXの様なまともな感じのデザインをそのまま受け継いでほしい
…と、在タイの自分は思ったりする

224 :774RR:2017/04/14(金) 15:59:43.33 ID:NBAT74e1.net
>>222
これアイドリングストップのモデルもあるしデザインもかっこいいけど、
キャリアと箱がまともに付かないから、実用性を考えるとやっぱりPCXだな

225 :774RR:2017/04/14(金) 16:13:03.11 ID:g70vvS1s.net
ハンドルの後付け感がイヤw

226 :774RR:2017/04/14(金) 16:17:34.25 ID:6qHJLkab.net
そうそう。ハンドル周りが安物スクーター感有りまくり。
後ろから見ると禍々しくて格好はいいだけに残念。

227 :774RR:2017/04/14(金) 18:22:39.37 ID:tAwlePs7.net
>>221
一番実用的で売れてるクラスなんだろうな
サブバイクにもちょうどいいし

>>222
PCXにディオの頭乗っけたみたい

228 :774RR:2017/04/14(金) 23:04:35.14 ID:5OtKl7TB.net
>>207
そんなことを気にしてたら技術の進歩しないって

自動運転が効かずに轢いたりしたら豊田は嫌だろ?だから開発しないってのと同じレベル


そういうリスクも踏まえて良い物を作るのが日本のメーカーでしょ?
あくまで将来の話だ、期待ぐらいさせておくれよ。

229 :774RR:2017/04/14(金) 23:14:08.48 ID:Npb45LVy.net
>>228
全然違うよ

230 :774RR:2017/04/15(土) 02:06:07.09 ID:B2MdR8O1.net
>>229
同じなんじゃないか?
XXが機能しなかったら拙いので出来るけど実装しませんって言い出したらそのメーカーの技術は一切進歩しない
他が作った技術をただ真似るだけのどうでもいいカスメーカー

231 :774RR:2017/04/15(土) 16:22:44.93 ID:T7ax2hzB.net
>>229
なにもバイクに自動運転を。ってわけじゃないんだ
2輪でもトリシティ型でもいいから自立型スポーティバイクを...

まあ現に発明はされてるけど
それがPCXとかトリシティに導入されたらもうバイクは凄い楽しさますと思うんだ!

232 :774RR:2017/04/15(土) 17:51:14.73 ID:UkgM0udt.net
今日契約してきたったwwwww

233 :774RR:2017/04/15(土) 21:02:12.78 ID:haxn9NS/.net
おめ色!

234 :774RR:2017/04/15(土) 21:36:21.04 ID:Vb34gild.net
自立型バイクが実用化されてもせいぜい立ちゴケのリスクが減るという程度でほとんどメリットはない

235 :774RR:2017/04/15(土) 21:54:29.96 ID:h2vE2jlC.net
新型アドレス150ってソースどこよ!!?

236 :774RR:2017/04/15(土) 23:40:08.70 ID:ymhVIL56.net
>>235
鈴菌感染馬鹿の妄想です

237 :774RR:2017/04/16(日) 00:19:47.57 ID:PQtOZbrI.net
>>234
足を出さなくて良い
バイク操作なのに、安定さは車と同じ
これ以上のメリットがどこにある

238 :774RR:2017/04/16(日) 02:45:18.72 ID:blv+XXHP.net
バトルホッパーかオートバジンが欲しいのかよ

239 :774RR:2017/04/16(日) 06:15:56.34 ID:MlCoQ4B7.net
>>237
五月蝿えからこれ買えよ
http://i.imgur.com/cDbZctc.jpg

240 :774RR:2017/04/16(日) 06:36:02.20 ID:L3/+DZ/B.net
上のヘッドライトは意味あるのか?

241 :774RR:2017/04/16(日) 08:54:38.48 ID:o4BzDEn/.net
知らねえよw

242 :774RR:2017/04/16(日) 09:22:52.84 ID:4joxYhG3.net
楽しようとしてるものぐさ野郎が増えたもんだな
じゃじゃ馬を乗りこなそうって心意気の無い意気地なし、玉無し野郎かも知れないが

243 :774RR:2017/04/16(日) 15:09:20.70 ID:MiehlSGt.net
>>239
いつも思うがこれ乗るなら車買うわ

244 :774RR:2017/04/16(日) 15:35:58.99 ID:PQtOZbrI.net
>>239
これなら車か格好良いトライク買うよ

>>242
PCXがじゃじゃ馬...w

245 :774RR:2017/04/16(日) 15:54:01.05 ID:5JpynfAC.net
>>235
http://iwanbanaran.com/2016/12/17/hott-pakdeee-maxi-skuter-suzuki-terbuka-jauh-lebih-powerfull-dibanding-nmax-150-pcx150/

マキシススクーター作ってるってよPCX150NMAX150よりPOWあるって

246 :774RR:2017/04/16(日) 17:08:54.83 ID:aErmXJaY.net
>>239
今日たまたま見たw
軽自動車くらいの幅があるしすり抜けできないし同情するよ
あれ買うならゴールドウイング買うな

247 :774RR:2017/04/16(日) 17:10:47.08 ID:EF2piFlk.net
>>244
例えとか言葉のアヤだろ

248 :774RR:2017/04/16(日) 17:15:33.01 ID:aErmXJaY.net
>>245
バーグマン150みたいな感じだな
125の車体をアドレス乗りは求めているだろうに

249 :774RR:2017/04/16(日) 17:17:19.01 ID:q/6rt3sF.net
>>247
PCXみたいなただのスクーターと゛バイク゛をじゃじゃ馬で一括にするのは許せないなー

250 :774RR:2017/04/16(日) 18:49:22.91 ID:aSqUKhEu.net
じゃじゃ丸で

251 :774RR:2017/04/16(日) 21:28:29.53 ID:J28ue4Ht.net
ピッコロで

252 :774RR:2017/04/16(日) 21:33:45.80 ID:4nRvixLv.net
ポロリなのだ

253 :774RR:2017/04/16(日) 21:44:40.43 ID:EX8+HhSP.net
>>245
デカイ温度計とタコメーター付いてるのいいな
キーシリンダー横のレバーはパーキングロックかな

254 :774RR:2017/04/17(月) 01:53:53.04 ID:i1t6ZVXZ.net
おまえら、高速乗れない125と乗れる150どっちが良いよ?
敢えて乗れない125を選ぶ?150だと高速乗れて逆に怖いから嫌だと言う意見を聞いたのだが…

255 :774RR:2017/04/17(月) 02:11:36.75 ID:6LcqCMyk.net
高速道路ではなく自動車専用道路を走る必要性から150に

256 :774RR:2017/04/17(月) 02:16:40.05 ID:SC7pGZiv.net
PCXがピーキー過ぎで扱い辛い

257 :774RR:2017/04/17(月) 03:43:03.92 ID:3BojdB+y.net
>>255
それだな125だけど自動車専用道路通れないのが少し辛い

258 :774RR:2017/04/17(月) 03:58:59.59 ID:/AVaCdoV.net
  ∧__∧
  ( ゚д゚ )       えっ  俺も徴兵されんの?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/ PC  /
     ̄ ̄ ̄

259 :774RR:2017/04/17(月) 07:52:47.89 ID:ViizaRHv.net
>>254
お前は駐輪場に止められる125と止められない150
どっち選ぶ?

260 :774RR:2017/04/17(月) 08:13:48.23 ID:ycxEEiyk.net
125までしか止められない駐輪場に出会ったことが1度しかない
そして100m圏内に150が止められるところがあったので困ったことがない
新宿池袋秋葉原・・・都内には関係ない悩み

261 :774RR:2017/04/17(月) 08:15:27.83 ID:BxZwGAa4.net
こっちの方は>>259ってとこほとんど(全く?)見たことないわ。
ま、高速やバイパスも行動範囲と使い方によるんだが。

>>254
短期間125乗って、150に乗り換えた。個人的には、フェリーで金かかるようになったのは痛かったけど、
バイパスにまんまつっこんで行けるとか、金銭面以外のメリットはある。
あと、ちょっと流れの速いとこだと最底辺級なのはかわらない。

262 :774RR:2017/04/17(月) 08:40:17.35 ID:ycxEEiyk.net
昨日一昨日と東北道と栃木福島走ったが、PCXちらほらちかけるね
っていっても高速で2台、道の駅で数台だが
県内ナンバーは地元かツーリングかわからないから数は曖昧

263 :774RR:2017/04/17(月) 12:15:02.77 ID:HusFdDVI.net
駐輪場というのは大抵50の原付までしか停められない

264 :774RR:2017/04/17(月) 15:04:37.05 ID:52gR/Mv/.net
フラットフロアならマジェsより良かないか?
安いし安心のホンダ車だし
http://genesis-mejiro.com/vario/vario150/2517.html
↓ハイ!駄目出しどーぞw

265 :774RR:2017/04/17(月) 15:41:35.41 ID:lo6gkIht.net
専スレいけ
無ければ作れ

266 :774RR:2017/04/17(月) 16:00:43.57 ID:N3e59c/L.net
>>264
機能面だけでいえば、足を前に伸ばせない、キャリアが入手しにくいのが気になる
タンクが少し小さいけど、eSPエンジンだし、PCX150同等のよいバイクだとは思う

267 :774RR:2017/04/17(月) 18:34:42.04 ID:H5YUHABI.net
灯油を積んで高速道路を走れる

268 :774RR:2017/04/17(月) 19:58:00.48 ID:6U60tddI.net
昨日和光の二輪館でかなりイジってる白いpcx150を見たんだが、オーナーがどう見ても60代位のオジさんでビックリした!

269 :774RR:2017/04/17(月) 22:28:04.80 ID:XqYusl/y.net
>>268
最近多いよ

270 :774RR:2017/04/18(火) 03:13:56.80 ID:XAU4ef0I.net
>>260
そうだよな、50ccで区別されてるとこがほとんど
大阪だけど

271 :774RR:2017/04/18(火) 07:28:02.97 ID:wYpEkmn7.net
これいいな
国内版出さんかな
http://i.imgur.com/U9SLXFd.jpg
http://i.imgur.com/kbJgk7b.jpg

272 :774RR:2017/04/18(火) 07:47:38.16 ID:YxneKh/1.net
>>264
それ買うくらいならAeroxのがいーや
あっちのがタイヤ径デカく禍々しくてカッコはいい
しかもスマートキーも選べるから

273 :774RR:2017/04/18(火) 07:50:31.89 ID:OxQLUawz.net
>>271
タンク小さいんだよな
ABSはフロントだけだし

274 :774RR:2017/04/18(火) 09:51:52.55 ID:RM3KLjA+.net
>>273
それを未だにABS未搭載のPCXスレで言うのかw

275 :774RR:2017/04/18(火) 09:52:33.18 ID:q46vRPtM.net
PCX最大の欠点をついてきた感じだな

276 :774RR:2017/04/18(火) 09:57:15.09 ID:KSFg/wZj.net
エアロックスの実車みたが後輪の太さはかなり目立つ
スパルタンな感じ好きな奴はかなり欲しくなるはず

277 :774RR:2017/04/18(火) 10:43:52.78 ID:q46vRPtM.net
燃費悪くなりそうで嫌だな
大型が190だ180だなので、このクラスのスクーターは細いのがいいや

278 :774RR:2017/04/18(火) 11:44:25.31 ID:YxneKh/1.net
燃費w

279 :774RR:2017/04/18(火) 12:15:48.03 ID:q46vRPtM.net
燃費は重要だぜ
燃費無視の加速最高速遊びは大型でやるから

280 :774RR:2017/04/18(火) 12:30:00.21 ID:6Sfgpgs5.net
てか性能面全て悪化させてでも自分好みの見た目を
取るってことでしょ、小排気量車の太タイヤって

281 :774RR:2017/04/18(火) 12:41:50.92 ID:q46vRPtM.net
そういう愚かな行為は、自分の価値観に合わせたものを発売しろというのではなく
勝手に改悪して乗っててくれと思う

282 :774RR:2017/04/18(火) 16:36:46.26 ID:YxneKh/1.net
>>281
確かに速度やら加速をたかだかスクーターに求めるのは愚の骨頂とは思う
だが、タイヤ径を上げる事で得られる安定性向上を微々たる出費の為にケチるのは阿呆のやること
敢えて言わせてもらうよ「たかがが燃費如き」となw

283 :774RR:2017/04/18(火) 16:42:11.01 ID:BlZBQ5Na.net
>>282
径って一般的には直径の事だが、なぜ急に?

284 :774RR:2017/04/18(火) 16:51:17.66 ID:246cfXtA.net
タイヤやブレーキ関係は出来る限り良いものがいい
PCXのタイヤが細いのは東南アジアの貧乏人の懐事情からだよ
次のモデルはもっと太いのを標準にして欲しいもんだ

285 :774RR:2017/04/18(火) 16:54:25.80 ID:BlZBQ5Na.net
>>284
このクラスは衰退国の日本なんか眼中なしや
太いタイヤがよければ、勝手に金出して太いのにするばいいだけ

286 :774RR:2017/04/18(火) 17:03:56.67 ID:BlZBQ5Na.net
http://i.imgur.com/cMkTF4z.jpg
http://i.imgur.com/cmBcBLf.jpg
ノウハウはでまわってるんだから、東南アジアの貧乏人をバカにする財力あるなら、
泣き言いってないで自分でお金出してやっちゃえばいい

287 :774RR:2017/04/18(火) 17:11:43.56 ID:ewhQS38r.net
>>285
ビンボー自慢するくらいならチャリンコでも乗ってりゃよくね?

288 :774RR:2017/04/18(火) 17:14:03.32 ID:BlZBQ5Na.net
>>287
だれが貧乏自慢したの?
太いタイヤつけれないやつ?

289 :774RR:2017/04/18(火) 17:14:45.07 ID:YxneKh/1.net
>>286
金が無い泣きごと言ってんのはお前じゃん

290 :774RR:2017/04/18(火) 17:18:17.31 ID:ewhQS38r.net
>>288
さっきからおまえが泣き言言ってんじゃん
金が掛かるからタイヤは細い方がいいだの、日本は衰退国だのとさ

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200