2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【400】DR-Z400SM PART 81【シングル】

1 :774RR:2017/03/21(火) 19:21:25.40 ID:Ay/AuxUp.net
<スズキ公式HP>
http://web.archive.org/web/20091127162024/http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/DR-Z400/2013/DRZ400SM.aspx

スズキ・DR-Z400wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBDR-Z400
DR-Z400 @ wiki
http://www15.atwiki.jp/drz400/


前スレ
【400】DR-Z400SM PART 80【シングル】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466762143/

過去スレはDR-Z400 @ wiki参照
http://www15.atwiki.jp/drz400/

<関連サイト>
DR-Z画像掲示板
ttp://0bbs.jp/DRZ/
DR-Z400SMイメージムービー
http://www.youtube.com/watch?v=RqUZo3QOyio

273 :774RR:2017/07/09(日) 11:25:39.64 ID:xeyIl7Xg.net
>>272 リヤが曲がる感じになってない?
倒せば前から入っていくのではなく後が旋回する感じ

274 :774RR:2017/07/09(日) 16:59:18.83 ID:F2MW0yVa.net
オイル交換終了〜
安いオイルを2000kmぐらいで交換する方法にしてるけど、
高いオイルならではのメリットって大きいもんかね?

ちなみに使ってるのはシェブロンシュプリーム10W-40

275 :774RR:2017/07/09(日) 19:12:58.99 ID:Rc7cX15B.net
>>274
俺もシェブロン使ってるけどS9に変えたらあからさまに良くなったのを体感出来た。
ビックシングルだからか、オイルの影響は体感しやすいと思うよ

276 :774RR:2017/07/09(日) 19:44:05.69 ID:EHV8UnLH.net
俺はレッドフォックスのRACING & SPORTだな。
半年または3000kmで交換してる。

277 :774RR:2017/07/11(火) 09:30:06.31 ID:XRhTUaUt.net
どのーまるだが32馬力しかない(´・ω・`)
劣化なのか

278 :774RR:2017/07/11(火) 10:30:09.25 ID:lwCwtXR5.net
>>277
ノーマルの数値って見たことないけど流石に低い様に思うね

憶測だけど35ぐらいあってもいい様な

279 :774RR:2017/07/11(火) 10:41:01.78 ID:tpCrzX8s.net
何故劣化しないと思うのか

280 :774RR:2017/07/11(火) 12:30:58.47 ID:UkSsE+Qh.net
後輪出力なんてカタログ値-10馬力ぐらいじゃねぇの?

281 :774RR:2017/07/11(火) 12:55:47.08 ID:lwCwtXR5.net
マイナス10%ぐらいかと

282 :774RR:2017/07/11(火) 19:54:28.04 ID:LINVna87.net
>>280
ゼロハンはマイナス馬力か

283 :774RR:2017/07/11(火) 23:21:06.27 ID:n4Nrcf75.net
ドノーマルで二万キロ弱走ったK7乗りだけど、峠で毎回キャーキャー言ってるわ
へたくそで良かったw

284 :774RR:2017/07/12(水) 00:26:14.60 ID:g3NW3cWZ.net
かなりいじらないと、カタログ値中々超えないよ?

285 :774RR:2017/07/12(水) 11:52:29.47 ID:k8B2+nFD.net
後軸出力がクランク軸出力(カタログ値)より下回るのは当たり前。
チェーンやベアリングの抵抗がゼロなんてありえんからね。
逆に言えばネガな要素も出る改造なんかより軸受やチェーンを
スムースに動くように洗浄・給油をこまめにする方がノーリスクで
実質的な馬力は上がる。
駆動系に固着・錆びがあるのにエンジンチューニングなんて
本末転倒・論外。

286 :774RR:2017/07/12(水) 12:04:12.28 ID:ZWtIDv6p.net
嫌、そう言う話しの流れで32馬力や35馬力ってどんなもんなんだろうってことなんだけど

カタログ馬力は40な

287 :774RR:2017/07/12(水) 12:15:49.72 ID:GK5kFoJH.net
カタログ馬力は軸出力よ

288 :774RR:2017/07/12(水) 20:57:30.72 ID:Nr6ZxG/f.net
いくらプロがメンテしても普通の一般ライダーが適当に整備して2万キロ走行した物と比べて1馬力も変わらんだろ
適当に一般ライダーがマフラーとキャブ弄った方が馬力出るよ

289 :774RR:2017/07/12(水) 21:56:25.67 ID:/OYMq62m.net
500kmおきにチェーン注油してるわ
ホムセンのチェーンソーオイルだけどw

290 :774RR:2017/07/12(水) 22:31:13.68 ID:W2BUTom0.net
機材や測定条件でも違うし最高出力だけ言っても全く意味ないじゃん

291 :774RR:2017/07/12(水) 23:37:27.94 ID:ae7IVXsj.net
>>288
それは無いだろ

292 :774RR:2017/07/13(木) 00:57:30.43 ID:ANfZQsNB.net
適当って意味が適切の適当なのか
いい加減の適当なのかで違ってくるね

293 :774RR:2017/07/13(木) 02:27:50.92 ID:iU+mFMwI.net
いい加減って言葉もいい塩梅って意味に聞こえるよな。
まぁ292の言いたいことは分かるが…日本語って難しい。

294 :774RR:2017/07/14(金) 11:53:15.20 ID:g3xGgffg.net
SとSMのスイングアームってチェーンアジャスターの違いだけで長さ同じなん?

295 :774RR:2017/07/14(金) 13:09:07.96 ID:NQ0N1Sb5.net
>>294
SはレーサーDR-Z(DR-Z400E)と(たぶん)同じ部品。
SMはSM発売当時のRMのスイングアームをベースにしてるから
微妙にテーパー形状してる。
ただしスーパーモト用に20mmくらい全長を短縮してるのとロードタイヤ用の
幅広リムに対応してるから幅が違うと思う。
俺なら換装はおすすめしないね。

296 :774RR:2017/07/14(金) 19:57:34.29 ID:L1hM5UyF.net
>>295
ありがとう
パーツリスト見る限りハブとカラー同じだから幅は同じだろうけど長さがやっぱ違うのね

S化するのにスイングアームも替えようか考えてたんだけどホイール、スプロケは同じだからポンでいけるけどキャリパーとサポートが違うしSMに比べSは情報が少ないdrz

297 :774RR:2017/07/15(土) 20:38:38.83 ID:7AZVNHWp.net
GPR300の皮むきのために峠へ三回行ったけど、やわらかいねぇ
中央はそうでもないけど、タイヤ端の溝は角がハッキリ削れてる
パワー上げてハードに乗る人には向かないかも…

以前履いてたエンジェルSTは全然減らないまま交換時期になったから、
個人的には多少減ってくれたほうがうれしいけどね

298 :774RR:2017/07/16(日) 02:03:07.45 ID:4ZcxZn+i.net
>>296
SをSM化じゃなくてSMをS化なのね?
だったらここ↓が参考になるのでは?
http://grmoff.naturum.ne.jp/e1135418.html
スイングアームは交換しなくても18インチが入るみたい。
ただ、スイングアームが短い&前後ともサスストロークが短い
ままなのでオフロード性能はSに劣ると思います。

299 :774RR:2017/07/16(日) 08:56:35.10 ID:2OQycBCl.net
最近失火が多いです。
後付にしてるタコメーターで、
5000回転くらいまで回してから、
そのままクラッチ切ってアクセル戻すと、
ほぼエンストします。。。
アイドリングの回転数は1400で設定してます。
mixiの古い書込みでも似たような現象がある確認出来ますが、似た症状の方や改善方法はあるのでしょうか。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=116496&id=23579194

300 :774RR:2017/07/16(日) 09:35:10.03 ID:Y3tRMi5+.net
一番気になるのは電装かな
イグニッションコイル、CDIが怪しい感じ

意図的にエンストさせて、プラグを確認してみたらどうだろう
たぶんガソリンがびっちゃり付いた状態じゃないかな

301 :774RR:2017/07/16(日) 15:07:15.22 ID:Ld2bP/ez.net
本日の燃費25km/L

302 :774RR:2017/07/16(日) 16:03:18.77 ID:JGH071mU.net
SMのチェーンの遊びってどれくらいが良いのかな

303 :774RR:2017/07/16(日) 16:57:18.34 ID:4ZcxZn+i.net
>>302
ドライブスプロケット⇔ドリブンスプロケット中間点で40〜50mm。
厳密にやりたいならカウンターシャフト―スイングアームピボット―リヤアクスルが
一直線になるところ(カウンターシャフト⇔リヤアクスル間が最長になるところ)で
少し弛みがあれば車種を問わずそれでいい。

304 :299:2017/07/17(月) 08:44:59.89 ID:d/xF+5d7.net
>>300
走行距離58000キロなのですが、
交換時期でしょうか。
プラグは確かに汚れていました…
昨日も走行中、ずっとボコボコ音してて、
アイドリングも安定していませんでした。
電装系を交換する前に後他点検しておくべき
箇所はありそうでしょうか。

305 :774RR:2017/07/17(月) 10:02:37.69 ID:COSFrquQ.net
その距離ならば全てが疑わしい

306 :774RR:2017/07/17(月) 11:56:17.30 ID:RNqJ/1TT.net
散々調べて結局プラグ1回も交換してないとか
エアクリ汚れてたとかインシュレーターに
ウエス詰まってたとかな気もする。

307 :774RR:2017/07/17(月) 11:59:01.86 ID:RNqJ/1TT.net
>>306
自分で書いてて何だけどインシュレーターまでウエスがいくのはありえないな。
エアダクト(ブタ鼻)だね。

308 :774RR:2017/07/17(月) 20:07:14.45 ID:PwXbXMnV.net
2輪のプラグの寿命はイリジウムだろうと3~5000キロ程だけど交換はしてるの?

309 :774RR:2017/07/17(月) 20:23:25.17 ID:gXiFB4AT.net
>>303
なるほど。参考にしますね。ありがとう

310 :774RR:2017/07/17(月) 20:23:34.70 ID:cR+bVT5W.net
とりあえずバイク屋にキャブのOHを頼んでみる
それで直ればよし。ダメな場合でも、何が原因かバイク屋が調べてくれる

311 :774RR:2017/07/18(火) 13:03:24.71 ID:4CcYkS0v.net
>>308
4輪に比べると高回転域を使う(点火回数が多い)とはいえ
4stでもそんなに短い?
ロングツーリング何回か行ったら交換じゃん。
まぁオフ車なら大抵単気筒(1本)だからいいけどさ。

312 :774RR:2017/07/18(火) 15:03:53.41 ID:UhD4MUXK.net
常に全開走行してるんだろう

313 :774RR:2017/07/18(火) 16:01:07.79 ID:ivCDkIPy.net
一応メーカー推奨が3~5000km

314 :774RR:2017/07/18(火) 19:23:31.49 ID:uC1Bmpcs.net
メーカー推奨なんて、あーた

315 :774RR:2017/07/18(火) 23:21:47.99 ID:7ee92zD8.net
プラグなんて500円程なんだからこまめに替えりゃいいんだよ。

街乗りでも5000キロくらいで十分摩耗してるでしょ。

316 :774RR:2017/07/19(水) 01:26:45.38 ID:bvWlktEm.net
インジェクションになってからイリジウムを純正採用する車種が増えたけど
キャブ車はVプラグで充分なのだがメーカーがより儲かるイリジウムにシフト
まだVXが一部品番にあるがVは作らなくなってしまった

317 :304:2017/07/19(水) 07:19:40.11 ID:K8aDhA6m.net
結局昨晩プラグを交換して、
今朝走り出したら症状改善されました。
ただその代わりに今まで点灯した事の無い、
赤い警告灯が点灯する様になってしまいました…。
しかし点灯の仕方が少し変わっていて、
まだ走り出して間も無い内から点灯し、
走行中でもクラッチを切ると消灯(したりしなかったりですが…)します。

昨晩の交換作業で唯一気になるのが、
デンソーのイリジウムプラグを取り付ける際、
いつも規定トルク11nで取り付けると緩んでしまう事があるので、
いつもよりも多めに(増し締め1回転半くらい)締めたのですが、それが良くなかったのでしょうか。普段はNGKのイリジウムプラグを使っておりました。

318 :774RR:2017/07/19(水) 07:29:16.56 ID:X6EXXh9s.net
>>317
あなたに出来る事はバイク屋に修理に出す事だけです。

319 :774RR:2017/07/19(水) 10:30:13.65 ID:b1e2oh36.net
>>298
前後サスは購入したよ

ただリヤハブがもう販売していないという落とし穴

320 :774RR:2017/07/19(水) 12:37:02.95 ID:+roExWPT.net
誰かpink線抵抗加工の情報くれ

321 :774RR:2017/07/19(水) 14:33:13.47 ID:b1e2oh36.net
>>320
切って600Ωの抵抗つけてアースに落とすだけ

322 :774RR:2017/07/19(水) 18:41:39.01 ID:3Pae6ZMx.net
>>321
それやってるけどイマイチ効果が実感できねぇ

323 :774RR:2017/07/19(水) 20:42:31.87 ID:b1e2oh36.net
>>322
神経質なくらい気にしないと体感できる変化なし

シャシダイでやればグラフでわかるよ

324 :774RR:2017/07/19(水) 21:31:30.32 ID:4BbIm6cS.net
>>323
やろうと思ってたが、そこまでわからない変化なのか…
やめとこw

325 :774RR:2017/07/19(水) 21:38:39.36 ID:7W3iC90b.net
>>321
最近のユーザー車検ってAIシステムの有無に厳しくない?

326 :774RR:2017/07/19(水) 21:39:27.71 ID:7W3iC90b.net
ごめん。アンカー余計だった

327 :774RR:2017/07/20(木) 15:39:44.18 ID:Vd+CpEZY.net
少なくともうちの車検場ではチェックされた事がない
が、ネットではそう言う話しはよく聞くね
一度車検を、通ったものをNGにしたら問題だから最初の車検がキモなんじゃないかな

328 :774RR:2017/07/20(木) 18:26:33.50 ID:KTzaoBV7.net
検査員次第としか言えんがな

329 :774RR:2017/07/20(木) 19:28:48.32 ID:Vd+CpEZY.net
初年度登録年も関係あると思う
確かDR-Zの販売期間中に排ガス規制かわったよね

330 :774RR:2017/07/20(木) 22:46:20.85 ID:BeeZ0Zh6.net
>>329
変わったのは排ガス規制じゃなく騒音規制じゃね?

331 :774RR:2017/07/20(木) 22:54:38.34 ID:KJEGQ3Qx.net
二回ユーザー車検通してるけど、AIキャンセルしてないから
チェックしてるかどうかわからない…@滋賀

マフラーに検査棒つっこんで、排気が基準値以下だったら
キャンセルしてても問題ないように思うけどね
検査員に訊かれるの?「キャンセルしてますよね?」とか

332 :774RR:2017/07/21(金) 12:25:15.52 ID:zFXTVVbI.net
>>330
記憶違いかググって見た
毎年変わってるみたいだけど、2007年に影響ありそうな変更があった
実際の運用は法律見てもよくわからんのだけど

333 :774RR:2017/07/21(金) 14:06:18.00 ID:xa4BSRfB.net
>>332
何言ってんの?

334 :774RR:2017/07/21(金) 14:19:32.00 ID:0AklvbpK.net
DR-Z400SMはBC-SK44Aだろ
DR-Z400SはBC-SK43Aだろ

『BC』って何かわかるかい?

335 :774RR:2017/07/21(金) 15:51:58.53 ID:Gry5db2G.net
ノーマル車両でロッソコルサでの桶川の限界タイムってどのくらい?

336 :774RR:2017/07/21(金) 15:59:47.05 ID:Gry5db2G.net
ノーマル車両でロッソコルサでの桶川の限界タイムってどのくらい?

337 :774RR:2017/07/23(日) 13:04:45.91 ID:lm+ZAtIn.net
>>336
知らんがな

338 :774RR:2017/07/24(月) 08:22:58.82 ID:d2dwD8jW.net
誰も知らんわな、そんなこと。すまん。
ま、タイム測るつもりないからいいんだけどさ。。。

339 :774RR:2017/07/24(月) 12:18:25.88 ID:T83NleAI.net
タイム計らないでサーキットとか何が楽しいのかわからないわ
那須サーならノーマル、ロッコルで53秒フラット位が自分の限界だったわ

340 :774RR:2017/07/24(月) 13:08:15.16 ID:pVMMRgH3.net
今日初めて地元でDR-Zで通勤してる人みたわ

341 :774RR:2017/07/24(月) 17:33:52.96 ID:Zjb3GUIy.net
俺’09有刺鉄線白に乗ってんだけど自分以外の有刺鉄線白3台見たな。
このバイク自体そんなに見ないのにこの確率。
やっぱ一番カッコいい色だもんな。

342 :774RR:2017/07/24(月) 19:53:57.60 ID:w5bNDRV5.net
俺はK5イエローだけどサーキット走ってる奴じゃ1番多い色のような気がする
ツーで見かけるのは年式わからないけど黒が多いね

343 :774RR:2017/07/24(月) 20:34:32.40 ID:D7QbY7w7.net
自分と同じ色だと気づきやすいってのもあるような
黒に乗ってるけど、黒と黄色はわかりやすい
有刺鉄線は見たことないわ…

344 :774RR:2017/07/24(月) 21:23:08.22 ID:WohxA0KD.net
最近発進のときにアクセル開けると息つぎする感じで
エンストしてしまうんだけどどこを見ればいいのでしょう
アイドリング中エアクリーナーのとこからまたにボコボコとも鳴ってます

345 :774RR:2017/07/24(月) 21:29:46.20 ID:yBOTONiT.net
>>344
アイドリング低くない?
エアクリ清掃してる?
違ったら電装系を潰して行くのが早いかと

346 :774RR:2017/07/24(月) 21:32:34.29 ID:WohxA0KD.net
アクセルワークでウイリーしようとアクセル全開してたら不調に…
汚れてるしとりあえずエアクリーナー掃除してみます

347 :774RR:2017/07/25(火) 11:49:22.32 ID:6TjoomYy.net
二千円しない中国製をこの値段か…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g225676844

348 :774RR:2017/07/25(火) 12:36:46.70 ID:9CEvzCO7.net
まぁ納得できなきゃ入札しなきゃいいだけの事なんだが。

349 :774RR:2017/07/25(火) 19:16:44.73 ID:1MjLNog+.net
国内じゃグライドライドのサンパートークかタイクーンしか売ってないから蟻で買って転売するのもいいかもね

ただ今更DR-Zは需要がどれだけあるかわからんがね

350 :774RR:2017/07/25(火) 20:58:29.65 ID:P4I7LZ+3.net
こう言うのは日本からの発送だからそれなりでも売れる
みんな分かってて買うんじゃない?
競合と比べて安いし

351 :774RR:2017/07/25(火) 21:49:51.05 ID:adKBsrjq.net
アルミの既製品より、ステン板を買って自作したほうが防御力が高い
どうせどちらもボンドでくっつけるんだし

352 :774RR:2017/07/25(火) 21:59:06.11 ID:P4I7LZ+3.net
SUS板を手加工とかどんな罰ゲームよ?

353 :774RR:2017/07/26(水) 00:23:27.88 ID:X6lQVs/s.net
ステンだと硬すぎて逆に面でケース割れそう

354 :774RR:2017/07/26(水) 07:40:06.86 ID:PYWjorJJ.net
流石に面では割れないだろ

355 :774RR:2017/07/26(水) 08:17:07.07 ID:iv7luenV.net
mixiだったかなんかでステンの皿貼り付けるてるやつが穴が開くじゃなくて面でもげてたわ

356 :774RR:2017/07/26(水) 21:25:15.34 ID:AK+6FlDr.net
http://www.kodawariyasan.com/curry/shikomi_image/sp_all.jpg

こんなので大きさが合うやつでいいんじゃない?
穴が開いても面でもげても、ケース交換になるのは同じだし

357 :774RR:2017/07/28(金) 12:58:53.47 ID:dTkpAJth.net
ちゃんと売ってる奴はケースとの隙間が無く、満遍なく接着剤がつくようになってるのよ
自作は浮いちゃうからどうしたって転倒の衝撃で剥がれやすくなる

358 :774RR:2017/07/29(土) 22:46:09.28 ID:+hAkm26G.net
自作アリだけどクリアランス確保が..

359 :774RR:2017/07/30(日) 16:34:12.30 ID:oiCw8zg3.net
おまかせだけど車検無事通った。
上の方で二次エア外してるとって有ったから気になったけど
00年型に自分には関係無かったんだった。
XTのヘッドライトに変えといたけど光量不足で一回引っ掛かった。
(自作のバ直にはしてた)
レギュレーターが原因だったっぽい
配線弄ってなんとか電圧確保したと言ってた。
近いうちにレギュレーター新品にするかな。

ところでSってここに統合(?)でいいの?
(Sベースのモタ仕様乗りです)

360 :774RR:2017/07/30(日) 18:25:53.96 ID:eYke6VPK.net
Sは別スレあるよ

361 :774RR:2017/07/30(日) 19:44:17.08 ID:oiCw8zg3.net
>>360
教えてくれてありがとう
改めて探したらありましたorz
申し訳ない
(バイク板で探してその後リンクでココにジャンプしてたので調不足でした)

362 :774RR:2017/07/31(月) 10:29:34.50 ID:urOAF9VD.net
いい加減無駄なスレは統合せいや

363 :774RR:2017/07/31(月) 12:57:32.59 ID:slI54VrE.net
じゃ統合する必要ないな

364 :774RR:2017/07/31(月) 15:17:21.17 ID:98b3N0c5.net
統合したがる自治チュ〜

365 :774RR:2017/07/31(月) 16:02:49.15 ID:QV798718.net
SM2つにS&Eが1つ
ドライブシャフトネタスレは落ちてんのな

366 :774RR:2017/07/31(月) 20:45:06.47 ID:kQwzSDFh.net
シャフト折れに金属疲労が関係しているとすると、年月が経つごとに
報告が増えるようになると思うんだけど、そのへんどうなんだろ?

やっぱりナット緩みによる振動が原因なのかな
そうなると、構造上の問題というよりも取り付けの問題になるよね

367 :774RR:2017/07/31(月) 21:31:41.09 ID:JjAHXB+x.net
あれは中空で熱処理が悪いから

368 :774RR:2017/08/01(火) 00:45:06.83 ID:IfIGIkTV.net
>>367
本当にそれ。なぜリコールにならないのかが不思議。

369 :774RR:2017/08/01(火) 22:08:58.54 ID:OhwAvvIw.net
熱の話は初耳だわ
膨張・収縮をくりかえして強度が落ちる、みたいな話?

370 :774RR:2017/08/01(火) 22:20:02.29 ID:SH0hJV3z.net
なにいってんだこいつ(´・∀・)

371 :774RR:2017/08/01(火) 22:34:31.89 ID:jL7qrWQp.net
Sホイールヤフオクで出とるやんけ!!

372 :774RR:2017/08/02(水) 18:35:58.42 ID:bqRmQmQC.net
カブのカウンターシャフト(スズキで言うドライブシャフト)がリコールになったね。
もしかして同じ会社で作ったシャフトかな。ホンダはちゃんとリコールするんだね。
ttp://www.honda.co.jp/recall/motor/info/170309_518.html

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200