2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z1000 Z800 Z750/S/R 47台目【水冷Z】

421 :774RR:2018/02/07(水) 18:55:38.84 ID:XQ5VtPFB.net
Z800のリアサスをナイトロンに変えたら足付きも乗り味も激変して感動した

422 :774RR:2018/02/07(水) 19:03:44.38 ID:wAtHa53o.net
>>421
ローダウン仕様で発注したの?どれくらい下がりました?

423 :774RR:2018/02/07(水) 23:03:07.61 ID:s4nKuvAf.net
z800って値落ちあんまりしないんだね。
ss売って買おうと思ってたんだけど以外と高い
誰か売ってくれないかw

424 :774RR:2018/02/08(木) 07:39:45.53 ID:LrYsOs5u.net
ナイトロンのHPのローダウン仕様のR1を組みました。

ほんとHP通りで自分168ですがまあまあバックできるくらいかな。

しかも、ほんとに乗りやすい。

あったかくならないとまだ、なんともいえないけど、山で軽く膝擦るくらいまでのレベルだぅたらR1で十分かと思いました。

425 :774RR:2018/02/08(木) 08:03:41.21 ID:L0RFQ6Ni.net
>>424
z800のノーマルどんなか知らないのでどう言う風に良くなったか教えて貰えますか?

426 :774RR:2018/02/08(木) 10:47:17.18 ID:LrYsOs5u.net
>>425
前は6ダボ乗っててまあまあ良い足立ったけど、Z800になってどうセッティングしてもリアの接地感がなくそのくせパワーは6ダボよりあるからアクセル開けれなかったけど、ナイトロンにしたらめちゃ接地感ある。

言い過ぎかもしれんけど、滑る気がしないのが逆に怖いくらい。

微低速で駐輪場に止めるときとかも安定感ある。

多分、今は6ダボより乗りやすいかも。

説明下手なんで、こんなんでわかるかな。

427 :774RR:2018/02/08(木) 12:26:01.57 ID:OR3kQ2kk.net
よくきく、センダボとかロクダボって何?

428 :774RR:2018/02/08(木) 12:31:17.69 ID:t/XeChMg.net
>>426
ありがとう自分は1000何だか低中速向けに弄ったらたまに飛ばすと暴れてね社外だとその辺も納めてくれそうな感じですね

429 :774RR:2018/02/08(木) 12:54:09.01 ID:6Oux5qfS.net
>>427
CBR1000RR
CBR600RR

430 :774RR:2018/02/09(金) 02:07:28.70 ID:8haBDh6U.net
リアサス変える前にスイングアームとか外してグリスアップしてからがいいぞ
何もメンテせずにリアサス変えただけじゃ宝の持ち腐れ

431 :774RR:2018/02/12(月) 15:31:35.28 ID:9P4OSnHj.net
>>396
教習所ではそう教えられるけど
免許取って慣れてくるとどうしても甘くなりがちだからな

432 :774RR:2018/02/14(水) 10:57:43.72 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

433 :774RR:2018/02/15(木) 02:35:31.16 ID:mTDQshBS.net
>>411
そう言えばカワサキはシリンダー/クランクケース一体型のエンジンをネイキッドに搭載したことがないよね。
見せたくないんだろうか?

434 :774RR:2018/02/19(月) 18:52:40.07 ID:revl+52C.net
Z800ってZ1000より10kg重いのね。

435 :774RR:2018/02/20(火) 17:12:32.25 ID:ynXHcQcR.net
>>426
>Z800のリアの接地感のなさ
分かるわ
状況によっては怖いよね
ナイトロンに変えるとそんなに変わるのか〜
試してみようかな

436 :774RR:2018/02/20(火) 20:36:57.89 ID:3oTTISDu.net
Z900国内投入だとよ

437 :774RR:2018/02/20(火) 20:52:14.93 ID:NG0yle4I.net
あー、900はスレチだなw

438 :774RR:2018/02/20(火) 21:36:49.39 ID:H5vpohYp.net
RSならともかく、無印900はこっちでいいでしょ

439 :774RR:2018/02/20(火) 21:46:06.27 ID:DkeKXqo1.net
RSスレで無印900の話なんか出したらカワサキオヤジどもが怒りだしそう

440 :437:2018/02/20(火) 22:17:07.60 ID:NG0yle4I.net
マジレスやめてwwww
無印900ウェルカムだから

441 :774RR:2018/02/20(火) 22:24:35.58 ID:er926ajl.net
電気系統調子悪くなったのでバイク屋さんに診てもらう待ち時間に900試乗させてもらったけどエンジンの系統は似た系統らしいのに乗り味は全然違うな
1000がぐわっ!と回転上がるのに対してすーっと回転上がる感じだった
あの乗り味でなぜトラコンつけたのかは謎だわ

442 :774RR:2018/02/20(火) 23:37:20.38 ID:EZeEOKEy.net
>>441
トラコンが効いてたからじゃ?
其処までガバ開けしてない?

443 :774RR:2018/02/21(水) 00:12:12.42 ID:dxd+P2eE.net
現行Z1000も明らかにアクセル開け足りないインプレしてる奴がいるよな…

444 :774RR:2018/02/21(水) 08:21:16.68 ID:qUneLQDY.net
>>441
モトベーシックの人が前に一週間インプレやってて、従来モデル(Z1000、Z800)はライダー側に重心が有って、ライダーが積極的に入力する必要が有ったけど、Z900はそれが無くなって軽快感がアップした(観たのが大分前なのでうろ覚え)とか言ってたがどうかね


>>442
無印Z900ってトラコン付いてたっけ?

445 :774RR:2018/02/21(水) 22:46:20.85 ID:W0stk3rL.net
>>441
ベースになったZ1000のボアを縮小して948ccまで排気量を下げている。
ストロークは同じ。
Z900RSがZ1000などと同じ従来のクランクシャフトをそのまま使っているのに対して、
Z900は専用設計した軽いクランクシャフトを使っているらしい。
どっかに画像があったけど見付からない。

446 :774RR:2018/02/21(水) 23:27:03.64 ID:vYkpNNPa.net
Z900はエンジンだけ見ても排気量は当たり前だけど だいぶ圧縮低いから 全然感覚違うだろw

447 :774RR:2018/02/22(木) 01:19:20.28 ID:x8XvI3Os.net
>>444
無印の話してたの?
トラコン付けた意味解らないってあったのでRSのはなしかと

448 :774RR:2018/02/22(木) 02:51:03.78 ID:mQIDzq4i.net
おいおいここはニーグリップスレだぜ?

449 :774RR:2018/02/23(金) 06:50:10.45 ID:ekavLqa+.net
あぁすまん RSの話な
トラコンは2、1、切の3段階で全部試したが切ってないとなにが楽しいのかわからんバイクだったわ
市街地試乗なので低いギアで6000〜7000までしか廻せんかったが

450 :774RR:2018/02/23(金) 08:16:27.34 ID:h1cJmoDx.net
>>435
マジオススメやで〜

451 :774RR:2018/02/23(金) 21:22:00.48 ID:EIhGklct.net
>>445
Z900ってZ800の進化って言うよりもどちらかと言うと
A型B型Z1000に近い物なのかな?

452 :774RR:2018/02/23(金) 22:14:43.79 ID:6ple/4SJ.net
>>451
全然違うだろw 
ゼファー ダエグの置き換え だろ
どういう思考してるんだ・・・エンジン性能見るだけでわかるだろ

453 :774RR:2018/02/23(金) 22:49:32.07 ID:BA/42tM2.net
>>451
B型のボアダウンの成れの果てが
Z800やで。だから重たい。

454 :774RR:2018/02/24(土) 00:16:11.83 ID:m0Qp+zvd.net
>>453
750のボアアップだよ
そして、Z800はフレームもディメンションも全然違う

455 :774RR:2018/02/24(土) 00:17:06.92 ID:m0Qp+zvd.net
カワサキZカップのPV
Z800が大漁
https://youtu.be/NL8Ketl9Lb8
https://youtu.be/nmAAKwIePB4
https://youtu.be/Zg4VMQsj8OU
https://youtu.be/qXPQVr3ozHY
https://youtu.be/DWmZn2x4ODA

456 :774RR:2018/02/24(土) 00:22:00.43 ID:m0Qp+zvd.net
>>451
Z900はZ800とは別物
フレームが全く違うし、同系列とはいえエンジンも違う

457 :774RR:2018/02/24(土) 08:37:30.55 ID:7sxtwjdu.net
>>454
その750がB型1000のボアダウンやで。

458 :774RR:2018/02/24(土) 21:47:32.49 ID:QDKQ4Jd2.net
Z900無印買ったばっかだよ
平行輸入品だから割り増し価格で…

459 :774RR:2018/02/25(日) 13:56:41.90 ID:UmuN5YEU.net
割り増し分乗りたおせばいいのさ

460 :774RR:2018/02/25(日) 14:59:40.39 ID:jcJZTy/W.net
早く楽しめたのだから気にしない!

461 :774RR:2018/02/25(日) 20:09:15.31 ID:pZz4Zclp.net
>>457
そのZ750からも改良されてるのだよ
HPに有るのを一部抜粋すると
・アルミダイキャスト製のメッキシリンダーを採用。オープンデッキ構造とすることでエンジンの軽量化にも貢献
・ピストン形状を最適化し軽量化を実現。慣性質量の低減にも貢献
・サイドプレートのコンパクトなカムチェーンを採用することで、チェーンガイドに触れる面積を最小化。フリクションの低減に貢献

車体も
キャスター24度トレール98mmに変更されてるし
スイングアームを延長して、その分スイングアームの取り付けを内側にズラしてる
重量が増えたのは車体剛性を上げたからというのも理由のひとつ

462 :774RR:2018/02/25(日) 21:14:28.88 ID:jBZKYBPE.net
GSR750からSSに乗り換えたけど嫌になったから乗り換え考えてるんだけど、Z800とGSRどっちがおすすめ?
前に持ってたバイクに乗り換えるのはちょいと抵抗あるんでZ800の良いとこ教えて

463 :774RR:2018/02/25(日) 22:46:31.06 ID:srYyDHCd.net
>>462
デザインが気にいるかどうかでは?
自分はGSRと比較して最終的にデザインでZ800にした

464 :774RR:2018/02/26(月) 00:50:21.20 ID:sPmEv20H.net
>>462
・運動性能が高い
・足回りは間違いなくGSRよりZ800の方が良いと思う

スペックだけ見ると重いと思うかもしれんが、走り出せば忘れるくらいの軽快感があるよ
Uターンもやりやすいし

後は他人とまず被ることはないとこかな

利点としてはGSRとZは被るところが多いと思うから、>>463が言うようにデザインは大きな差になると思う

前GSR乗ってたなら、Z乗ったらデザインやポジション(シート高やステップ位置、ハンドル等)が違うから新鮮には感じるんじゃない?

465 :774RR:2018/02/26(月) 10:37:21.62 ID:6TH5hnFI.net
>>462
シート高が高めなので視界が良い

466 :774RR:2018/02/26(月) 12:53:20.65 ID:zijPWRgR.net
Z750SとZ750U型のクラッチケース、ジェネレータカバーって互換性あります?

写真見る限りでは形状が似てるから付けられそうな気がするんだけど…

467 :774RR:2018/02/26(月) 23:32:11.29 ID:UYxwPFbn.net
>>466
比べた人が居ないと思う
パーツナンバー比べて違うなら駄目だと思った方が良い
俺的はほぼ付くとは思うんだけどね

468 :774RR:2018/02/27(火) 00:41:21.99 ID:NZOJuC76.net
男爵でZ900契約しちゃった僕の居場所はここで合ってますか?

469 :774RR:2018/02/27(火) 08:06:01.35 ID:1TQ16vQ5.net
>>468
無印ならここですね
RSは専用スレあります
いつ納車されるんですか?

470 :774RR:2018/02/27(火) 12:40:51.49 ID:drUSS6O9.net
>>467
まぁそれゃそうですよね…
人柱になりますw

471 :774RR:2018/03/01(木) 01:12:50.09 ID:hXoxAW/x.net
国内正規販売、発表されたよ
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/24325/

472 :774RR:2018/03/01(木) 03:11:20.74 ID:Hy5S4vg3.net
おうカッコいい
テールランプのZはちとやりすぎな気もするがw

473 :774RR:2018/03/01(木) 07:57:29.84 ID:YFAG7/bR.net
新幹線のニュース見てたら愛車大丈夫か?と思ってまうわ

474 :774RR:2018/03/01(木) 08:03:36.71 ID:/oOzlCOE.net
>>472
テールランプのZはZ800からだけどね

475 :774RR:2018/03/01(木) 08:04:41.47 ID:wS/4z2/m.net
ほんとにカワサキ乗ってるのか?w
今更なに言ってるんだw
最近免許取った人のカワサキに対する評価はいいのかね?

476 :774RR:2018/03/01(木) 09:49:14.73 ID:/oOzlCOE.net
何に対して言ってるんだ…w

477 :774RR:2018/03/01(木) 12:26:05.43 ID:6IUqOqvy.net
なんやかんや24年間カワサキ乗ってるけど、
80年代迄のマシンは本当にヒドかったが、
00年以降は非常に優秀になったよ。
欠点は安い250SLみたいなマシンはケチりまくって
エストレヤみたいな細部に凝りまくってるマシンは高すぎることか。

478 :774RR:2018/03/01(木) 13:36:48.20 ID:uSKXf4SN.net
>>477
手間賃でしょ

479 :774RR:2018/03/01(木) 14:34:17.04 ID:Wur2fhFA.net
Z900のオプションにわざわざリアフラップが加えられてるって事はノーマルでは
よほど泥跳ねが酷いんだろうな。

480 :774RR:2018/03/01(木) 18:08:54.56 ID:aZIwHXC0.net
800に比べるとシート高が低くなったのは国内仕様?

481 :774RR:2018/03/01(木) 19:32:13.51 ID:sU1pzqA6.net
>>480
元から

482 :774RR:2018/03/01(木) 19:41:04.88 ID:sU1pzqA6.net
Z800
キャスター 24度、トレール98mm、ホイールベース1450mm、シート高834mm、車重229kg

Z900
キャスター 24.5度、トレール105mm、ホイールベース1450mm、シート高795mm、車重210kg

Z900RS
キャスター25度、トレール98mm、ホイールベース1470mm、シート高800、車重215kg

Z1000
キャスター24.5度、トレール101mm、ホイールベース1440mm、シート高815mm、車重220kg

483 :774RR:2018/03/02(金) 08:59:38.65 ID:l/28/Zhn.net
>>477
250SLの芸術的トレリスフレームを喰らえ。怒
ttps://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/16_bx250ab_essence_2.html?page=1
ttp://custom-life.net/wp-content/img/2014/05/Kawasaki_Z250SL-10.jpg
そこから生まれる高剛性&マス集中&軽量化がもたらす運動性能。怒
ttps://www.youtube.com/watch?v=4zMIS-n7hRE&list=PLV-vw7rKcK_t8LQP0aIJDdrnU7zN39px_&index=7&t=14s

484 :774RR:2018/03/02(金) 12:10:39.75 ID:Ufzs5qEO.net
SL、フレームとエンジンはいいんだけど、
前後サスペンションがかなり安物だよ。
細部のみ仕上げも粗い。
五万高くて良いから、もすこし良い足まわりが欲しかった

485 :774RR:2018/03/02(金) 13:03:43.79 ID:l8xr1h+B.net
>>482
この数値を見るとZ800が一番クイックそうだな

486 :774RR:2018/03/02(金) 13:06:40.53 ID:QKJlmMp+.net
【オリンピック】  環境をかえて競争! 仕様をかえて競争! 憲法をかえて競争!  【集団的自衛権】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519958085/l50

487 :774RR:2018/03/04(日) 12:32:15.54 ID:2OaLDU5E.net
車検に出してたZ800が戻ってきた〜
液体関係とプラグも交換してもらったから、バイクの動きが滑らかでサイコーだわ!
このまま遠出したいけど、用事が有って遠出できないのが残念(>_<)

488 :774RR:2018/03/06(火) 06:22:23.45 ID:x/xK4jLI.net
ロード5の値段聞いて気絶しそうになった、いまコスパ良いのっangelGT辺りかな?

489 :774RR:2018/03/06(火) 08:26:19.89 ID:XzLkkYF0.net
>>488
俺も気絶したい。
おいくら万円?

490 :774RR:2018/03/06(火) 08:27:36.56 ID:G2M5zTdp.net
分厚い辞書持ってくるから、そこに立ってて!

491 :774RR:2018/03/06(火) 11:37:38.85 ID:5IYKMPg8.net
>>489
前後で48000タイヤ代のみね

492 :774RR:2018/03/06(火) 11:47:46.86 ID:5IYKMPg8.net
何やかんやで3よりやすいロード4にしたわ人気ないんかな

493 :774RR:2018/03/06(火) 12:22:44.39 ID:8o5gbcIf.net
>>491
気絶する値段じゃない(笑)

494 :774RR:2018/03/06(火) 12:51:25.78 ID:uRCgNGtv.net
妥当じゃねーか

495 :774RR:2018/03/06(火) 15:52:56.74 ID:5IYKMPg8.net
そっかー在庫の2ctばっかりだったからな其れも無くなってどうしようかと

496 :774RR:2018/03/06(火) 19:14:54.61 ID:XzLkkYF0.net
>>491
ありがとう!
気絶したわ。

497 :774RR:2018/03/08(木) 16:04:20.38 ID:xqZ4R7Eg.net
>>483
こういう無駄なケツ上げほんと無意味だよな
シート下スペースは無くなるし、2人乗りしづらくなるし、何よりスタイルが不自然
いい加減古臭いんだよね

498 :774RR:2018/03/08(木) 16:49:14.00 ID:3ZfAMoIS.net
短足で身体の硬いおじさんお断りテール

499 :774RR:2018/03/08(木) 17:57:59.52 ID:xqZ4R7Eg.net
ケツ上げとか正に昭和のセンスじゃん

500 :774RR:2018/03/08(木) 18:01:09.33 ID:jhNzxh1Y.net
>>499
昔の国産はカチアゲなんて無かったよ、国産によくある外車の模倣ならまだ分かるんだけど
ドカのストファイやモンスターもあんなに上がってないんだよね、なのに何故か国産はカワサキに
限らずあんなのばっかり。

501 :774RR:2018/03/08(木) 18:25:33.52 ID:GQJsVzoj.net
>>500
欧州のカスタムストファイにインスパイアされたものかと

502 :774RR:2018/03/08(木) 18:41:02.37 ID:GQJsVzoj.net
>>497
マスの集中化でしょ
Z1000とか900とか見ると、ストッパーみたいな感覚の思想の元にデザインされてる気がする
建前としてのタンデムシートみたいな?
本来なら、ライダーシートでぶった切ってシートカウルにしたいと思ってるでしょ

503 :774RR:2018/03/08(木) 21:01:12.22 ID:xqZ4R7Eg.net
>>500
昭和の族車はカチ上げだぞ

504 :774RR:2018/03/09(金) 15:06:55.85 ID:13wiflIQ.net
カチ上げっていうかシャチホコだろアレ
裏に南無阿弥陀仏とか書いてあったり
謎センスすぎる

505 :774RR:2018/03/09(金) 15:12:44.50 ID:hoK198hM.net
朝鮮系はケツ上げ暴走族
https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/k/o/t/kotobukiya310/blog_import_4cfa7772e8f00.jpg

506 :774RR:2018/03/09(金) 18:21:48.03 ID:tkwvPhMf.net
>>503
族車とは方向性が違うな
族車は>>505を見ればわかるが、大きくしようとしているけど、Zは短く小さくする方向だからな

507 :439:2018/03/09(金) 19:51:41.52 ID:Croqu5+P.net
ジムニーとかジープ系のハイアップに通じるなwww

508 :774RR:2018/03/11(日) 21:15:33.67 ID:p0KtJOmK.net
ゆとりの俺的には下がった分厚いリアカウルは昭和感満載でダサく感じて無理だわ
荷物とか載せないし二人乗りするようなバイクでもないし
割りきってて好き

509 :774RR:2018/03/12(月) 12:12:01.12 ID:BQeqR1AE.net
テールは短く薄い方がカッコいいわな

510 :774RR:2018/03/12(月) 13:13:15.90 ID:T/KjOyE2.net
髪の毛は?
髪の毛も薄くて短い方がかっこいいの?
ねぇ?ねぇ!

511 :774RR:2018/03/12(月) 19:21:15.21 ID:/OOEjgSn.net
>>509
なんで?

512 :774RR:2018/03/12(月) 19:52:19.23 ID:F96S0vHO.net
>>510
せやで
だから道を極めた人はスキンヘッドにするんやで

513 :774RR:2018/03/12(月) 23:30:02.25 ID:nzkPocsW.net
>>511
できるだけ重いものが末端に無い方が運動性的に有利だから
あとデザイン的に軽快感が有ってカッコいい

514 :811:2018/03/13(火) 10:48:08.98 ID:SzFzh2wb.net
俺は忍1000とかGSX-S1000Fとかは下半身貧弱で上半身だけマッチョな人に見えてキモチワルイ

※個人の感想です。

515 :774RR:2018/03/13(火) 12:53:29.38 ID:IWqGXq79.net
>>505
こんだけキャスターが立ってるバイクって走れるのか?
前に進むんだろうか

516 :774RR:2018/03/13(火) 17:37:50.81 ID:uZZoYRhE.net
RSじゃないZ900もこのスレでいいのか?
税込95万で驚いてるんだが

517 :774RR:2018/03/13(火) 20:50:15.53 ID:nwEh/Vas.net
このスレでいいよ

518 :774RR:2018/03/14(水) 01:27:12.95 ID:i0/+pXeL.net
Z900国内販売が決まったの最近だしな

519 :774RR:2018/03/14(水) 07:05:08.61 ID:41eimon+.net
>505 サムネイル見ながらなんかに似てるなと考えてたんだけど人が乗ってないと
ベビーカーにそっくりだった

520 :774RR:2018/03/14(水) 07:46:06.23 ID:CmNVn1t3.net
>>505
フルカウルで二本サスか

521 :774RR:2018/03/14(水) 16:19:05.60 ID:qS1VHlKM.net
無印のZ900どこがいんだ?と思ったが、
赤黒はフレームが黒で、シートも低いし
以外にいいなぁこれ。

522 :774RR:2018/03/14(水) 16:28:06.33 ID:Ame4V9kW.net
軽さは良いと思う

523 :774RR:2018/03/14(水) 16:55:09.41 ID:P2EWPEvL.net
ディメンションに素直なデザインで余計な物は無くシンプルで軽い
無理やり仕立て上げられたコスプレバイクより俺は好きだ

524 :774RR:2018/03/14(水) 18:05:57.09 ID:5wjcGI50.net
Zに900Rのカウル付けてぇなー
変なトコに頼むとポン付け感が酷くなりそう
センスあって仮止めで色々意見を聞いてくれるショップがイイね

525 :774RR:2018/03/14(水) 20:25:03.02 ID:c8wWPbo9.net
自分でやるンだよ

526 :774RR:2018/03/14(水) 20:34:51.52 ID:qS1VHlKM.net
Zに900Rのカウル?ここかな。
ttp://qstudio25.wixsite.com/customrevolution

527 :774RR:2018/03/16(金) 01:24:14.57 ID:iIYZKJJo.net
自分で出来ないやらないくせに注文だけ多い奴っているよね

528 :774RR:2018/03/16(金) 06:28:45.33 ID:AE8XOcAs.net
挙げ句に結局買わないまであるw

529 :774RR:2018/03/16(金) 22:24:09.98 ID:iIYZKJJo.net
ゴールドバックラーみたいな奴かな?

530 :774RR:2018/03/17(土) 11:41:50.62 ID:0lnBnZZl.net
大阪MCSで見てきたがZ900実車わりと雰囲気あってカッコいいな

531 :774RR:2018/03/18(日) 20:27:35.82 ID:YeBVty9Z.net
Z900は気になるなあ

532 :774RR:2018/03/18(日) 21:25:18.24 ID:0L1LVZLJ.net
Z900じっくり見てきたぜ
シートがめちゃくちゃ細くてZ750Sより足つきいい
見た目は写真より遥かにかっこいいし素晴らしいわ

533 :774RR:2018/03/18(日) 22:25:44.24 ID:0Ft8XDK8.net
z900無印カッコイイし足つきもいい。メーターもZ1000より見やすい。
ただタンデム無理(笑)なんだあの三角木馬みたいに敏感な部分に直撃のリアシートは。 

534 :774RR:2018/03/18(日) 22:35:25.11 ID:YeBVty9Z.net
建前上タンデムできますってだけで、タンデムさせるつもり無いデザインは割りきってて好きです
バイクの尻は小さい方がカッコいいし

535 :774RR:2018/03/19(月) 02:50:25.09 ID:sq3G9N4F.net
>>534
そう?

536 :774RR:2018/03/19(月) 06:04:02.28 ID:DYCpcIf8.net
タンデムステップないと荷掛けがなにもないのが問題
サイドバッグのオプションもないよね

537 :774RR:2018/03/19(月) 08:24:12.41 ID:nren/ugL.net
荷物積みたい人は買うバイクが他にあると思う
何にでも同じ要求するのは野暮だ

新しいってのもあるけど、Z900のデザインは一連の昆虫バイクの中では
カウル外して廉価版造りました感がやっと抜けた、単体として見られるデザインだと思う

538 :774RR:2018/03/19(月) 08:45:16.31 ID:Vh7dYA0R.net
>>536
サイドバック付けたきゃその内社外品で出るでしょ

539 :774RR:2018/03/19(月) 10:21:45.81 ID:MKbMqug2.net
よし、900買おう

540 :774RR:2018/03/19(月) 12:34:21.96 ID:NcSKZGug.net
あの顔は好きではない。Z1000が好き。

541 :774RR:2018/03/19(月) 20:09:52.80 ID:ZNRyd3TD.net
>>516
地下でカッパがベルトコンベアを回してるからな。

542 :774RR:2018/03/20(火) 12:46:46.88 ID:keH8EktK.net
z800とz1000が統合されてz900になったという理解でok?

543 :774RR:2018/03/20(火) 13:43:04.50 ID:kf+qUE0E.net
>>542
統合ではないね
しかし今後は900だけになるんだろうなぁ

544 :774RR:2018/03/20(火) 14:14:53.53 ID:kltpKqdf.net
売れ行き次第だろうけど、今後Ninja1000も900ベースのNinja900に置き換えるなら
1000は消えるのかもしれないねえ

545 :774RR:2018/03/20(火) 18:58:31.33 ID:/ME/4ZF/.net
ZX-12Rのエンジンを使ってZ1200が出来ます
Z900が、ちょっとボアアップしてZ1000になります(登録商標延ばす為に)

546 :774RR:2018/03/20(火) 19:12:57.62 ID:hXhHUP8R.net
Zの頂点はZ1000であってほしいなぁ
排気量オーバーしててもいいから

547 :774RR:2018/03/20(火) 22:41:01.34 ID:B+hKuF13.net
Rエディション出たし、少なくとも現行のF型は終了だね
けども今の時点でスパイショットどころか噂すらないのだから1000そのものが廃止なのかも試練

548 :774RR:2018/03/20(火) 23:55:37.63 ID:uXdQrasq.net
欧州ではこのクラスは保険が高くて
販売苦戦と聞いたが
NINJA1000とセットで残して欲しいなあ。

549 :774RR:2018/03/21(水) 01:10:30.15 ID:dHK0rlnP.net
Z1000はZ900に統合されて、H2SXのネイキッド版が出る未来

550 :774RR:2018/03/21(水) 01:19:23.94 ID:hHYonjnh.net
K-KINGか

551 :774RR:2018/03/21(水) 08:04:26.95 ID:pA73un07.net
Z1400…

552 :774RR:2018/03/21(水) 11:46:26.38 ID:lUAD1PWT.net
>>547
17年モデルからスタンダードがH型、RエディションがJ型になってるよ。
日本で型式認証を取ったり、欧州の新たな排ガス規制に適合させたり等があったからな。

553 :774RR:2018/03/21(水) 15:15:18.46 ID:GaHdp4qe.net
同じコンセプト、ほぼ同じ排気量の1000と900を併売し続けるのはあり得ないし
どちらか消えるとすれば当然1000だよな・・・

554 :774RR:2018/03/21(水) 17:22:11.68 ID:mCRCTmxV.net
売れる方じゃね?
900がどんだけ売れるかだな

555 :774RR:2018/03/21(水) 17:22:46.48 ID:PgvdSqWP.net
排ガス騒音規制の強化でパワーが出せなくなって900が1000に戻ってしまう可能性もあるね。
縮小したボアを元に戻す羽目に。
トレリスフレームのZ1000が誕生、従来のZ1000は消滅。

556 :774RR:2018/03/21(水) 18:10:24.87 ID:pvi6tuIS.net
忍1000の方にある電制をわざわざ取っ払ってZ1000やってる辺り変な事してるよね
他メーカーはフルカウルとほぼ変わらない装備で兄妹ネイキッド作ってるのに

557 :774RR:2018/03/21(水) 19:53:26.61 ID:lDc3zyYU.net
>>556
無知すぎ ninja1000が z1000からの派生だ
付ければ商品価値が上がる 下手くそ用に ついてないものを付けた と言うだけ

zは元々そういうコンセプトだしイラネって事だろ コストかかるし

558 :774RR:2018/03/22(木) 13:17:26.42 ID:WkenEmZg.net
900も950だからねえ
1000の代わりも務まるでしょ

559 :774RR:2018/03/22(木) 13:56:07.42 ID:NjXb/l2b.net
まあそれ言うと
今のZ1000は1040だしねえ

560 :774RR:2018/03/22(木) 14:32:22.23 ID:u9qoC2Uk.net
その昔、929やら954やら、微妙な排気量全部つけちゃったバイクがあったな・・・

561 :774RR:2018/03/22(木) 15:22:29.51 ID:JENToDmr.net
>>553
バイク屋はキャラクターが違うから、別バイクと考えてもらえれば…ってゆってたよ

562 :774RR:2018/03/22(木) 18:00:21.08 ID:GCHMzYTq.net
1000よりは大人しいんだろうけどね…

563 :774RR:2018/03/22(木) 19:15:04.47 ID:lzT2GKkI.net
排気量しか考えて無い阿保・・・
エンジンがホボ派生だから似てるのと 名前がZってだけだがw
フレームから何から全部別もんなんだけど 

564 :774RR:2018/03/22(木) 19:57:10.62 ID:O6zH2Qzl.net
上から目線で玄人ぶりたいんだろうけど
その排気量しか考えてないのが日本の購買層の大多数だからな

565 :774RR:2018/03/22(木) 20:03:34.80 ID:lzT2GKkI.net
>>564
オメーみたいな バイクを知らないor初心者orファッションライダー層だけだろ・・・
普通にバイク好きなら色々調べるわ普通

566 :774RR:2018/03/22(木) 20:09:29.49 ID:O6zH2Qzl.net
>>565
お前の普通が世の中の普通と思わん事だな

567 :774RR:2018/03/22(木) 20:36:55.21 ID:f7HbuiSr.net
>>565
まあ、普通は調べるわな

568 :774RR:2018/03/22(木) 20:42:08.11 ID:hvKKSBik.net
調べて違いが分かっても1000いくだけだろ

569 :774RR:2018/03/22(木) 21:08:12.94 ID:bHa0qstS.net
皆が皆、大きい排気量を選ぶと思ったら大間違い

570 :774RR:2018/03/22(木) 21:35:29.41 ID:y2fHVViC.net
>>562
RSより圧縮比が高くて5kg軽量でパワーも上で荷物もろくに載せられないストファイが大人しいだと?

571 :774RR:2018/03/22(木) 22:35:03.47 ID:t/BoadTY.net
1000と比べりゃね

572 :774RR:2018/03/22(木) 23:50:55.98 ID:cHcacLdR.net
>>566
何も調べないで100万からのもん買っちゃう金持ち?
あるいはバカ?w

573 :774RR:2018/03/23(金) 01:30:10.69 ID:LSxnaiG+.net
みんな違って、みんな良い。

574 :774RR:2018/03/23(金) 08:15:29.87 ID:79X1pO8g.net
オレはアホなんで数値見ただけじゃ全くわからん
試乗したら違いにビックリした口だわ
今の1000に満足してる層が900RS乗って満足するとは思えんかった

575 :774RR:2018/03/23(金) 08:20:44.75 ID:rraOUbkO.net
フットペグがラバーだったりするところに可愛げがあるよね

576 :774RR:2018/03/23(金) 09:45:11.53 ID:7tBdk84p.net
>>574
RSはまったりセッティングだよ
Z900はZ1000よりのもう少し元気な走りのはず

577 :774RR:2018/03/23(金) 10:19:23.58 ID:Tr3NL2jg.net
でもZ900とZ1000の性能の差って、MT-09とMT-10の差より小さいよね

外見で違いを付けてるけど
それ以外で差別化が難しそう

578 :774RR:2018/03/23(金) 10:41:43.20 ID:WI7dcQWk.net
カワサキとしてはRSと共にボリュームゾーンへと投入した
長く数を売るつもりのバイクの様だから、それなりに金を掛けて開発した物だと思う
そういうモデルってまあ出来は悪くないよね
ベースモデルが存在して、とりあえずカウル外してZ化という流れの製品とはちょっと違う

579 :774RR:2018/03/23(金) 11:05:36.22 ID:GxBFBfW6.net
>>578
>ベースモデルが存在して、とりあえずカウル外してZ化

その認識が間違いかと思うが
ベースモデルが存在するのは650と250のみ。しかも一代分

1000は元からZ1000として存在したし、現Z1000もninjaのカウル剥ぎではなく、逆。
750の2代分は1000のダウンサイジングだけど、800、900は専用設計

580 :774RR:2018/03/23(金) 12:50:22.89 ID:mAWHSn+K.net
Z1000REってブレーキディスクが0.5mm厚くて、メッシュホースで
おまけにブレンボブレーキにオーリンズのリアサスがついて40万程高い。
ちょうど装備分ぐらい高いのかな?
でもこれが最終モデルならとても買いたいなぁ。眺めてるだけでもカッコいい。

581 :774RR:2018/03/23(金) 13:39:16.83 ID:m7Yd4tFn.net
買えよ
わしゃ買って大満足じゃ

582 :774RR:2018/03/23(金) 23:47:57.39 ID:LaQ4QJEY.net
>>580
その内容だと差額20万位だから高く感じる
リアショック10万
キャリパー12万
ディスク6万
メッシュホース2.5万
純正パーツ-10万

583 : :2018/03/24(土) 00:11:29.04 ID:vN0BHJh4.net
言うても’08白が最高です。

584 :774RR:2018/03/24(土) 01:52:38.38 ID:FinOKW9t.net
俺は14~のが好きだなぁ

585 :774RR:2018/03/24(土) 07:32:09.89 ID:HAtSXKGD.net
蛇柄シートの阪急電車色が好きでした。

586 :774RR:2018/03/24(土) 10:32:11.23 ID:1/39/xp8.net
18年式に11年式の外装換装したバカです。

587 :774RR:2018/03/25(日) 00:11:50.97 ID:oToIJJIT.net
>>586
バカだねえ。
そういうの大好き。

588 :774RR:2018/03/26(月) 20:13:29.52 ID:VCCFi4iK.net
無印Z900のレビュー
https://youtu.be/ggLvtO_4FAc
https://youtu.be/FspuOEJkG0Q
https://youtu.be/xknQW1_Cr6w
https://youtu.be/uT5S_GsAb4U
https://youtu.be/OjLZ1PXXFBM
https://youtu.be/wsUmIerxonc

589 :774RR:2018/03/27(火) 08:36:51.10 ID:v5IlBVHI.net
>>588
ダンロップd14って何?

590 :774RR:2018/03/27(火) 23:24:04.61 ID:Eku1uNTE.net
α14だろうね

591 :774RR:2018/03/28(水) 00:05:33.50 ID:bgPk3IjD.net
D214じゃない

592 :774RR:2018/03/31(土) 19:23:06.56 ID:HFj5+1r2.net
Z900国内仕様は一応国内組み立てなんだな
ホンダみたいにタイからかなりのパーツ持ってくるみたいだけど
あとRSと同じ荷掛けフックがリアフェンダーについてた
650にもつけたらいいのに

593 :774RR:2018/04/01(日) 00:25:49.79 ID:olcNg1r5.net
>>592
ブライトみたいな方式だろ コンテナで来て組み立てたやつを店に配達
一々日本の為にパーツだけ送るとかないわw

594 :774RR:2018/04/01(日) 00:28:53.02 ID:rkExJGN5.net
>>593
いやさすがにそれでMADE IN JAPANのプレートつけたら詐欺でしょう

595 :774RR:2018/04/01(日) 14:12:32.47 ID:rAduW++a.net
Z9000ってもう納車された人って居るん?

596 :774RR:2018/04/01(日) 14:16:28.75 ID:LGXMtCpT.net
すごい排気量だな

597 :774RR:2018/04/01(日) 14:32:10.28 ID:rAduW++a.net
アッ、素で間違えたわw
×Z9000
○Z900

598 :774RR:2018/04/01(日) 15:44:10.95 ID:/ZnTRxbB.net
ボスホスを超える巨大なエンジン積んだストファイとか怖すぎるだろ・・・

599 :774RR:2018/04/01(日) 16:23:59.25 ID:BSoWPSR7.net
空飛ぶって

600 :774RR:2018/04/01(日) 18:01:55.53 ID:jX5zh0/Z.net
Z900契約はしたけどナンバーとかの処理で4/4に受け取り
車体自体は3/27にはあったな

601 :774RR:2018/04/01(日) 18:17:53.79 ID:wsGAcVzf.net
>>595
逆輸入車なら、今でも買って乗れると思う。
http://www.goobike.com/maker-kawasaki/car-z900/index.html

602 :774RR:2018/04/01(日) 18:19:46.18 ID:wsGAcVzf.net
>>600
おぉ!そんな早くに乗れるんですか。

603 :774RR:2018/04/01(日) 21:48:21.70 ID:VWRj5iKu.net
今日、走ってたら、Z650見掛けたから、追走してみたw
見てたら気付いたけど、ポジションがオフ車っぽいのな
それともハンドル変えてたのかな?

604 :774RR:2018/04/01(日) 22:02:11.49 ID:QArQVQno.net
スペーサーかませるとモタードっぽい感じになって面白いよ

605 :sage:2018/04/02(月) 21:57:31.24 ID:4UDVJtIL.net
Z900はここでいいのか?

606 :774RR:2018/04/03(火) 01:15:16.98 ID:Gp0tPtGf.net
ええよー

607 :774RR:2018/04/03(火) 05:58:47.80 ID:MwcKxMtF.net
Z900はパワーそこそこあって、お値段がお安くてええな

608 :774RR:2018/04/03(火) 07:45:44.59 ID:kVFazeyk.net
お値段とパワーの話をするとZ1000の方がお得なんだよなぁ

609 :774RR:2018/04/03(火) 07:51:15.44 ID:lPJMn0Wo.net
スペックとコストパフォーマンスが全てやないで。

610 :774RR:2018/04/03(火) 07:57:31.88 ID:dMsqst41.net
回せないから面白くないって言ってた人からすると900はどうなんだろ?

611 :774RR:2018/04/03(火) 07:59:24.49 ID:Xll9gbn4.net
Z1000は雨の日怖そうだな、トラコンなしの145馬力、スリップしそう

612 :774RR:2018/04/03(火) 08:21:20.84 ID:lPJMn0Wo.net
ライダーに普通の技量あればなんも問題ないで。

613 :774RR:2018/04/03(火) 16:06:25.78 ID:jfhfMn81.net
雨の日は乗らないに限る

614 :774RR:2018/04/03(火) 16:24:11.40 ID:iUUR3iao.net
Z900ならMT-09は検討対象?

615 :774RR:2018/04/03(火) 18:42:46.95 ID:ZDu61Bfc.net
Z900を買う奴って比較せずに買いそうだ

616 :774RR:2018/04/03(火) 19:40:21.70 ID:s3J7Ccan.net
>>608
バイク屋曰く、Z800同様、性格の異なるバイクらしいから、どちらの味付けを好むかによるんじゃない?

617 :774RR:2018/04/03(火) 20:21:24.52 ID:pA6DonUe.net
俺いま、ニンジャ1000かZ900で迷ってる。

618 :774RR:2018/04/03(火) 20:37:27.01 ID:Gv4nOwIz.net
>>611
普通雨の日は、アクセル操作慎重になるでしょう

619 :774RR:2018/04/03(火) 20:59:13.92 ID:PXKnmx4P.net
>>617
見た目で選びなはれ。

620 :774RR:2018/04/03(火) 21:05:49.46 ID:hQMZuQot.net
>>618
緊急回避とかあるだろう

621 :774RR:2018/04/03(火) 21:19:39.13 ID:I/BnWdNh.net
>>617
流石に違いが大きい2台だから
何を迷っているのかハッキリすれば答えは直ぐに出るんじゃ?
自分の欲しいものが何なのかを迷っているのなら答えはないと思う

622 :774RR:2018/04/03(火) 23:06:04.05 ID:Vqyyf07E.net
>>620
そんな事まで気にするなら、違うバイク買えば良いじゃない

623 :774RR:2018/04/03(火) 23:21:04.62 ID:8rAFlatY.net
緊急回避なんざ電子制御よりむしろ乗り方の問題だろ
テクニック以前に公道走る心構えの問題

624 :774RR:2018/04/03(火) 23:49:11.03 ID:pA6DonUe.net
>>619>>621
ニンジャ1000のシルバー気に入ってたんだけど
モーターサイクルショーで、Z900見て
おっ!これ良いなと思ったんだよね。
2台並べて展示してあったもんだから。

625 :774RR:2018/04/04(水) 00:00:21.40 ID:c6IjzWOl.net
>>624
自分の使い方でどう使いたいかを考えてみては?

626 :774RR:2018/04/04(水) 08:12:57.50 ID:tynxpxT3.net
トラコンが無いと怖いって世代なんだなあ...

627 :774RR:2018/04/04(水) 08:24:25.36 ID:c6IjzWOl.net
>>626
昔、バイクにABSが付き始めた頃、丸山浩がABS付限定免許が本当は必要じゃないか?
みたいなことを言っていたが、トラコンにも言えそうだな

628 :774RR:2018/04/04(水) 09:21:50.38 ID:bX19/898.net
トラコン付いてるバイクから大型乗り出した人はトラコン無しはそれなりに怖いと思うよ
当たり前のことを世代の話にするもんじゃないと思うけど

629 :774RR:2018/04/04(水) 11:01:24.09 ID:u9cCI7zd.net
つかトラコン有りに乗ったことね〜

630 :774RR:2018/04/04(水) 11:21:00.05 ID:0rtYzXB/.net
トラコンに頼る前提の運転する人多いのかな?

トラコン付きに4年乗ってるが
幸いにまだお世話になった事ないや。

631 :774RR:2018/04/04(水) 11:40:56.40 ID:gbOWv3FC.net
トラコンって介入度で変わると思うけど高めの設定だとエグいほど介入してくるけど...
全くお世話になったことないの?そんなことあるのかなぁ

632 :774RR:2018/04/04(水) 12:03:41.72 ID:c6IjzWOl.net
>>629
同じく

633 :774RR:2018/04/04(水) 12:30:36.82 ID:sSbT31Gf.net
道路脇に残雪があるような山の中をほとんどおろしたてのタイヤで走るときとかはトラコン欲しいなって

634 :774RR:2018/04/04(水) 12:38:12.19 ID:d9gtpbrO.net
ABSすら乗ったことないなぁ。
GPZ1100にABSが付いた時は、モノ自体がイマイチだったから、
殆ど普及しなかったね。
後付けABSもあった。

635 :774RR:2018/04/04(水) 12:46:26.70 ID:rnyhanHK.net
確かにトラコン付きABS付き乗った事ないわ!
老化で運動神経が鈍ったら、考えるけどね

636 :774RR:2018/04/04(水) 14:20:03.28 ID:c6IjzWOl.net
すげぇブレーキ、ガガガッてなってる。ABS作動してるってはっきりわかんだね

637 :774RR:2018/04/04(水) 17:16:12.62 ID:38q5OMCX.net
>>636
制動距離、長くなった感じしない?
安心して止まれそう?

638 :774RR:2018/04/04(水) 19:11:45.89 ID:3mRVpO7I.net
>>637
絶対長くなるだろ 車と一緒でビビるはず。。。
バイクでビビらされるのは命に係わるからコワイ。。

639 :774RR:2018/04/04(水) 20:01:11.25 ID:gbOWv3FC.net
>>638
そもそもビビってパニックブレーキをかけた時にこそ効果があるもの
それと四輪と一緒ではない
絶対なんてことは無い
ABS必要論は荒れるだけだから話す意味はないとしても
最低限の知識は持っておくべきだと思う

640 :774RR:2018/04/04(水) 20:59:45.01 ID:GbfAQcBt.net
おっさんは過去に生きれば良い

641 :774RR:2018/04/04(水) 23:06:10.85 ID:BzcrU5wZ.net
バイクにトラコン付きだしたのはいつくらいなん?

642 :774RR:2018/04/04(水) 23:06:25.30 ID:6iAYAY4q.net
>>640
バイクは老人の娯楽なのだが

643 :774RR:2018/04/05(木) 00:33:05.15 ID:5tQ9R1Lg.net
車種スレでやる話題じゃない

644 :774RR:2018/04/05(木) 00:37:29.42 ID:iS9C9ogM.net
話題もねーからしゃーない

645 :774RR:2018/04/05(木) 00:54:04.14 ID:OCtRE8Zz.net
車でもバイクでもパニックブレーキなんてかけねーよw
大体体硬直するようなパニックになってブレーキ掛けるとか バイクでそれやってたら 命いくつあっても足りねーわ

急ブレーキはかけるけどパニックにはならん パニックなった時は事故るときだろ

646 :774RR:2018/04/05(木) 01:32:03.70 ID:xd9Rf0pm.net
意味不明

647 :774RR:2018/04/05(木) 02:00:27.65 ID:HVHq1d9b.net
>>636
フロントがガガガってなるならタイヤの磨耗が大きい
リアは抜重されて簡単にABSが介入してくる

648 :774RR:2018/04/05(木) 02:09:41.85 ID:OCtRE8Zz.net
パニックブレーキって急制動じゃないんだぞ?
文字通りのパニックでガッツリブレーキ掛けてるって意味 わかる?w

649 :774RR:2018/04/05(木) 03:19:52.55 ID:VAXwT0Hb.net
まだやっているん ABS議論( ^∀^)ゲラゲラ

650 :774RR:2018/04/05(木) 06:13:20.00 ID:L7lVbxdS.net
>>648
あんたが何でそんな興奮してるか解らん
車でもバイクでも事故りそうなときはパニックになるんじゃないの?
真っ赤になって草生やす事か?

651 :774RR:2018/04/05(木) 07:59:52.17 ID:9cKQrrrk.net
すげぇ…珍しくスレ延びてる…荒れてるってはっきりわかんだね

652 :774RR:2018/04/05(木) 08:11:15.10 ID:3G4yW3Co.net
トラコン無いと怖いでちゅボクちゃんが、バカにされたと思ってキレてるだけだろ

653 :774RR:2018/04/05(木) 08:20:47.94 ID:gnrPi9OH.net
緊急時に四輪車ではABSに頼って思いっきりブレーキかけた方がいいけど二輪もそうなん?

654 :774RR:2018/04/05(木) 08:23:30.56 ID:Pn5jga5h.net
>>653
直進時はそうなんじゃね?

655 :774RR:2018/04/05(木) 08:26:56.39 ID:csZHv1JQ.net
一度やってみたい。ABSもトラコンも

656 :774RR:2018/04/05(木) 08:30:39.98 ID:iBua5ove.net
このスレは緊急時だろうとABS以上の制動力を発揮できると思い込んでる人だらけだから参考にならんよ

657 :774RR:2018/04/05(木) 08:39:02.32 ID:zOSQKWe8.net
ABSと腕前の勝負だな

658 :774RR:2018/04/05(木) 08:43:48.55 ID:3G4yW3Co.net
無くても事故らなかったんだから別に必須ではない
ABSが役に立つのは走行中のごくごく一部の場合でしかない
運転は総合力だよ、ライダーの能力の方がずっと重要で有効な安全装備

659 :774RR:2018/04/05(木) 08:58:02.31 ID:Pn5jga5h.net
一部の場合でも役に立つから
ABSは義務化になったんだよな。

660 :774RR:2018/04/05(木) 09:05:24.22 ID:9cKQrrrk.net
トラコンもそのうち義務化されそうだなあ
そして、ホンダやヤマハが自立するバイク開発中だけど、それも将来義務化されるんだろうなあ
電子制御イキスギィ!

661 :774RR:2018/04/05(木) 10:17:23.36 ID:ksr8PlFy.net
自分にはコンビブレーキが必要かも…
急制動すると、リアがロックする

662 :774RR:2018/04/05(木) 10:26:50.89 ID:U+oXcBYy.net
コンビブレーキはUターンで困るとのレビューを見たことがある。
急制動で前につんのめるからリアがロックしやすくなる。

663 :774RR:2018/04/05(木) 10:44:50.40 ID:OCtRE8Zz.net
基本的にバイク乗っててパニックになるような奴は長生きできないから 気を付けなされw

664 :774RR:2018/04/05(木) 12:36:53.88 ID:YD2GoocA.net
急な場面はいつ来るか分からないから困るんだろ
自分で自制するか運転技能を向上させれば
突発事故が防げるのなら誰も苦労しないさ
とにかく自分は大丈夫なんて思ってる奴が一番危ないか
歳をとって俺は安全運転してるなんて思い込みを持ち続ける

665 :774RR:2018/04/05(木) 12:50:29.95 ID:Qw2OtvxD.net
>>663
馬鹿だろ、おまえ

666 :774RR:2018/04/05(木) 13:10:23.45 ID:Pn5jga5h.net
>>661
転けなければリアロックしても構わないと思います。

667 :774RR:2018/04/05(木) 14:02:57.88 ID:9cKQrrrk.net
ドリフトできるから大丈ブイ!

668 :774RR:2018/04/05(木) 15:56:31.36 ID:3G4yW3Co.net
ABSやトラコンに妙な夢を見てる人が居るなあ

669 :774RR:2018/04/05(木) 17:52:13.79 ID:GO/HuVZc.net
一つ言えることはABSの話題になると板が荒れるということだな

670 :774RR:2018/04/05(木) 18:08:50.67 ID:9cKQrrrk.net
ABS樹脂?

671 :774RR:2018/04/05(木) 21:07:40.99 ID:Tc7MrWup.net
おっさん、ABSが義務化されたってことはそれだけ安全ってことだ
過去に生きている奴は反論あると思うが

672 :774RR:2018/04/05(木) 23:46:17.24 ID:959PBYaj.net
ABSに頼りきっていた状態で、万が一の時、ABSが故障していて動作しなかった場合は、逆に危ないな
ABSは有っても良いが、ABSが無くてもちゃんと止まれる術は修得しておくべき

673 :774RR:2018/04/05(木) 23:59:51.05 ID:ntE80NrJ.net
Z900 って峠でブン回せる?

674 :774RR:2018/04/06(金) 00:03:19.24 ID:dF+mCxHK.net
>>673
125cc超えたらまず使い切れない

675 :774RR:2018/04/06(金) 00:06:49.73 ID:Qb0VSqqn.net
高回転まで使いたいならZ250はいかが

676 :774RR:2018/04/06(金) 00:53:56.59 ID:m7IWURaS.net
>>673
伊豆スカイラインならぶん回せるお

677 :774RR:2018/04/06(金) 01:00:16.14 ID:G4TipOsh.net
>>674>>676
どっちよ?

>>675
250は、ちとパワーが足りない

678 :774RR:2018/04/06(金) 02:35:57.13 ID:y8E4yYzX.net
ABSが魔法のツールとかしててウケル
ABSが利いててロックしてこけなかったとして ほんとにパニックになってんなら体硬直してるんだから そのまま突っ込むわけだが・・・

ABS有ろうが無かろうがパニックになってる時点でバイクだとあぶねーよ 
ビビったとしても冷静に対処できるよう練習なり反復練習なりで善処するんだな そもそもパニックになる時点で向いてないんだがw

やばい時ほど冷静に対処しないと生死を分ける

679 :774RR:2018/04/06(金) 03:18:15.79 ID:SYr09GJ3.net
誰も魔法のツール等とは言っていない
ABSが万能でないのは当然だし日頃からの訓練や危険予測が何より大事なのも当然
その上でABSがあれば防げる事故があるのも事実

680 :774RR:2018/04/06(金) 06:53:21.21 ID:kYHW5XC8.net
雨の日に乗っててブレーキ掛けたら白線の上とかマンホール上って場合があるだろ
その時威力を発揮するのがABS

681 :774RR:2018/04/06(金) 07:09:47.87 ID:GJ5VQbUb.net
しつけーな
お前等2人は電話でやるかLINEでやれよ。

682 :774RR:2018/04/06(金) 07:10:01.58 ID:5WN9cwCe.net
あ〜〜ぁ♪いいきもち〜♪

683 :774RR:2018/04/06(金) 08:19:31.43 ID:rEzTuH06.net
>>678
うざい。
ちょっと冷静になれよw
やばいんか?

684 :774RR:2018/04/06(金) 08:20:48.67 ID:7rGD70cT.net
何回パニック言うんだよ

685 :774RR:2018/04/06(金) 08:59:13.31 ID:4+HPv+3U.net
>>679-680
>>683-684

ABSくんは連投する癖があるのかな
書き込み押す前に深呼吸して、自分の文章を推敲してから書き込むといいよ

686 :774RR:2018/04/06(金) 12:03:39.88 ID:XwIU7Fnh.net
>>677
新しいninja400とかの方が幸せになれそうだが?
Zなら、Z300とかZ650が良いんじゃね?

687 :774RR:2018/04/06(金) 12:54:17.50 ID:e5gFzmwW.net
>>684
文章を端的にまとめられないのは他の思考しかり頭が悪いということだからな

688 :774RR:2018/04/06(金) 13:03:57.94 ID:y8E4yYzX.net
だって パニックなんてwwwwwwwwww 普通ならんだろw
女かよw

ABSさえあれば 運転が上手くなって コケることもなく 女の子にモテモテ って思ってんだろwww

689 :774RR:2018/04/06(金) 13:11:44.97 ID:swsYb1wQ.net
ABS要るか要らんかでパニックになるなよ

690 :774RR:2018/04/06(金) 13:24:32.38 ID:iOFwYgWz.net
ABSにパニックブレーキ関係ないでしょ
制動距離を短くするもんなんだから

必要か必要じゃないかはひとそれぞれなんだろうけど義務化決定はどうにもならないんだし発狂しなくても

691 :774RR:2018/04/06(金) 14:01:44.45 ID:y8E4yYzX.net
ABSで制動距離短くなるのか 知らなかったw 
伸びる方だとおもうがwwwwwwwwwww

タイヤの摩擦力アップする魔法のツールかよw

692 :774RR:2018/04/06(金) 14:38:33.76 ID:En0zkYuB.net
>>691
え?なに?お前がパニックブレーキししてタイヤロックしちゃってる話しなの?

693 :774RR:2018/04/06(金) 14:50:58.78 ID:4+HPv+3U.net
ABSにパニックブレーキ関係ないでしょ
制動距離を短くするもんなんだから

ABSにパニックブレーキ関係ないでしょ
制動距離を短くするもんなんだから

ABSにパニックブレーキ関係ないでしょ
制動距離を短くするもんなんだから

制動距離を短くするもんなんだから

制動距離を短くするもんなんだから 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


694 :774RR:2018/04/06(金) 15:04:06.01 ID:ILnEOCV9.net
クレヨンしんちゃんかよ

695 :774RR:2018/04/06(金) 15:05:44.35 ID:tRV2TeNZ.net
>>691
赤くしとくか

696 :774RR:2018/04/06(金) 16:15:52.09 ID:rEzTuH06.net
>>688
パニック兄貴、落ち着くっすw

697 :774RR:2018/04/06(金) 17:06:48.58 ID:Fjr9/ewU.net
ワニワニパニック

698 :774RR:2018/04/06(金) 17:12:05.20 ID:uNlPQlow.net
>>688
何パニック起こしてるんだよ

699 :774RR:2018/04/06(金) 19:27:38.60 ID:BnlVIDJP.net
>>691
ABS有りの方が多くの場面で制動距離は短くなるんだが

700 :774RR:2018/04/06(金) 20:01:21.33 ID:G4TipOsh.net
>>686
やっぱり900ともなると、エンジンぶん回すのは難しいか......

701 :774RR:2018/04/06(金) 20:26:38.45 ID:sqXlFrHo.net
900のカウル付きでねーかなー
Ninja900とか一部の老害が発狂しそうな名前になりそうだけど

702 :774RR:2018/04/06(金) 20:38:40.27 ID:Y7WLIZXe.net
カウル付きのバイクは
z1000から軽快感無くしたのが忍者1000になったのと同じように軽快さがなくなるんやで
それz900でやる意味無いし

703 :774RR:2018/04/06(金) 20:47:30.97 ID:sqXlFrHo.net
GSX-S1000Fみたいにカウルだけ付けてくれればいいんだよ…

704 :774RR:2018/04/06(金) 20:50:23.02 ID:1hukoKuT.net
>>703
あんな中途半端なのいらんわ。

705 :774RR:2018/04/07(土) 05:39:33.50 ID:spW7GqUf.net
ABSだと制動距離短くなる魔法のツール かっけー

トラコンもコーナーでグリップアップしてくれるツールなの?教えてw

706 :774RR:2018/04/07(土) 06:05:46.86 ID:C4YMpAEl.net
>>705
好きなだけアクセル開けられるんやでぇ

707 :774RR:2018/04/07(土) 07:54:27.69 ID:7DfSJVI8.net
>>691
パニック兄貴…
わろすw

708 :774RR:2018/04/07(土) 07:56:12.36 ID:ueIR+cRb.net
>>705
くやしいのうwくやしいのうw

709 :774RR:2018/04/07(土) 10:06:55.92 ID:7weDWsZg.net
いついかなる時でもパニックにならず
ABSトラコン以上の操作をできる大先生()には関係無い話ですよ

710 :774RR:2018/04/08(日) 11:57:46.86 ID:oi1zXTUH.net
自演臭いスレだなあ

>>707-708
だから連投しちゃう癖直せってw

711 :774RR:2018/04/08(日) 14:20:36.24 ID:s1+l3k2j.net
自演しまくる奴は声が大きい方が勝つと思ってるチョン君だからw

馬鹿に何言っても無駄さ

712 :774RR:2018/04/08(日) 14:57:45.05 ID:8LSqfj90.net
5ちゃんで声大きいのってネトウヨだよね
ネトウヨはチョン君だった?

713 :774RR:2018/04/08(日) 15:02:15.91 ID:s1+l3k2j.net
馬鹿だなー 「ネトウヨ」 とか使ってるの チョン系か一部の左翼の奴しかいないんだが?
そりゃ左から見りゃ 全部右にしか見えないだろうwww

ネトウヨとか言ってると即チョンばれしてることに気づいた方がいいぞw

714 :774RR:2018/04/08(日) 15:34:20.08 ID:8LSqfj90.net
バカだな
一部に見えるとしたらそれはネトウヨの声が大きいことの証拠になるだろ
チョン君自分で自分がなにを言ってるのかもう少し考えたほうがいいよ

715 :774RR:2018/04/08(日) 17:39:52.74 ID:s1+l3k2j.net
自覚症状無しと・・・ 

716 :774RR:2018/04/08(日) 19:01:54.09 ID:7+hloYcT.net
>>710
もう具体的に反論できなくなって自演とか難癖付けるのが精一杯なんですね(笑)

717 :774RR:2018/04/09(月) 01:08:35.55 ID:fH+yQV2t.net
何言っても理解できない奴に無駄な労力をだれも使いたくないだけだと思うがな
まあ勝ち誇ってりゃいいんじゃね?w 2chらしくていいわ

718 :774RR:2018/04/09(月) 01:10:30.11 ID:SFD5qVZk.net
Z900グレーブラック契約してきたわ

719 :774RR:2018/04/09(月) 07:44:21.77 ID:dgiaXUHK.net
おめ

720 :774RR:2018/04/09(月) 08:08:56.75 ID:EnBIfTz3.net
>>718
おめ
納車されたらレビューよろ

721 :774RR:2018/04/09(月) 09:52:51.70 ID:5oiHSv3P.net
>>718
何色買ったん?

722 :774RR:2018/04/09(月) 10:22:25.23 ID:D3P2eTQu.net
文盲現る

723 :774RR:2018/04/09(月) 11:35:08.56 ID:EnBIfTz3.net
>>721
灰色+黒色のやつらしいですぞ!
やっぱり緑はダメですなあ!w

724 :774RR:2018/04/09(月) 12:17:52.06 ID:aVNnvk4A.net
>>718
いいねぇ〜
買いやすい値段でしかも性能も良くてコスパ最高!

725 :774RR:2018/04/09(月) 19:48:03.68 ID:nknAaRPd.net
2018年Z900国内向け在庫はもう店頭にある分しかないらしい

726 :774RR:2018/04/09(月) 20:33:35.16 ID:9wVus4tf.net
赤の実車見たらわりとよかったから迷ったけど、ワイもグレーブラック買ったで

727 :774RR:2018/04/09(月) 21:16:41.16 ID:q8ypWfKW.net
俺は赤×黒

728 :774RR:2018/04/09(月) 21:23:04.03 ID:q8ypWfKW.net
>>718
オプションアクセサリーはどうしました?

729 :774RR:2018/04/09(月) 21:34:24.27 ID:CHuAgfCQ.net
>>728
エンジンガードだけ着けました

730 :774RR:2018/04/09(月) 21:35:17.47 ID:qWB8Tyot.net
>>718
納期どのくらい?

731 :774RR:2018/04/09(月) 21:36:22.55 ID:qWB8Tyot.net
>>725
まじで? 評判見てから買おうと思ったのに (´・ω・`)

732 :774RR:2018/04/09(月) 21:37:27.39 ID:HaOQN/0E.net
>>731
店頭にはあるから大丈夫でしょ

733 :774RR:2018/04/09(月) 21:51:29.26 ID:qWB8Tyot.net
>>732
そーなんだ

734 :774RR:2018/04/10(火) 00:57:15.58 ID:Tz+xS36n.net
カワサキ日本で売る気ないみたいだね

735 :774RR:2018/04/10(火) 01:01:45.89 ID:9/xpfeuQ.net
売れるとも思ってないだろうしな

736 :774RR:2018/04/10(火) 01:20:23.38 ID:i8lNJeXG.net
カワサキの大型バイク日本では限定生産になったのかよ!

737 :774RR:2018/04/10(火) 01:25:24.64 ID:xP9ZMSS6.net
>>736
そもそも国内販売をしてない車種があったのに何を今更

738 :774RR:2018/04/10(火) 07:20:47.57 ID:D7PgclG2.net
今までもカワサキの国内向けって、ラインナップの一部だったよ
ブライトがゆ

739 :774RR:2018/04/10(火) 11:24:36.44 ID:iHm+vw2i.net
輝く粥

740 :774RR:2018/04/10(火) 18:08:41.10 ID:U4UwP5iO.net
Z900のバッテリーの裏にあるカプラがキーON時に4.77Vの電圧が出たけど何用かわかる?
USB電源のリレー電源に使ってもいいかな
https://i.imgur.com/cMXEB23.jpg

741 :774RR:2018/04/10(火) 19:29:57.97 ID:D7PgclG2.net
>>740
使って、どうぞ

742 :774RR:2018/04/12(木) 08:20:36.80 ID:ayHAJlO6.net
z800の不人気ぶり見れば900もそんなに売れると思ってないだろうしな
900〜1000ccの激戦区にわざわざ持ってきたのは
最低限の装備にETC付きでお買い得価格のモデルが
どれだけ売れるかテストしてるのかも知れん

743 :774RR:2018/04/12(木) 10:17:38.25 ID:i5Ya2y5H.net
>>742
不人気もなにも、入荷数が絞られてたからな。
欲しいときに買えなかった。

744 :774RR:2018/04/12(木) 11:23:21.72 ID:FSxVt2+B.net
900は1000と色々違うしアリかなぁとは思うけど
1000から乗り換えるのは微妙だな

745 :774RR:2018/04/12(木) 12:20:32.47 ID:uCCJJAUX.net
Z800はシート高が834mmで6Rよりも高かったし、この手のバイクにしては重い上に、重心も高め
デザインも好き嫌いの別れるデザインだから、日本で売れないのは当然だった気がする
乗ると調度良くて良いバイクなんだけどね

Z900はシート高も下がってるし、軽量になってるから800よりは売れるんじゃない?

746 :774RR:2018/04/12(木) 12:37:40.55 ID:0MsQRR97.net
国内で売りたいものはシートを低くするのかな

747 :774RR:2018/04/12(木) 13:05:58.67 ID:uK468/Ko.net
Z900に跨ってきたけど、俺の短い足だとカチ上げタンデムシートが邪魔だった
バイクが悪いんじゃなくて俺の短い足が悪いんだけど、跨ってしまえば足つきは良かったが
タンデムシートがもはやシートと呼べるものではないのでタンデムは無理やね。

748 :774RR:2018/04/12(木) 13:13:52.96 ID:VzD5z48u.net
>>747
と 思うじゃん? 意外と乗れるんだなそれがw
90年代のレプリカのタンデムシート薄いスポンジがシートカウルに貼ってるだけだったけどあれでも乗れるよw

749 :774RR:2018/04/12(木) 15:46:44.61 ID:jw+yC4yj.net
乗れなくはないだろうけど、建前上付けてるだけだろうね
デザイン画とかだと、もっと短くて小さいし

750 :774RR:2018/04/12(木) 16:01:11.24 ID:chjgWFl2.net
あんなにケツ上げる必要がどこにあるんだか疑問だわ
何よりカッコ悪い
昭和の族車のセンス

751 :774RR:2018/04/12(木) 17:20:38.17 ID:h2Ws4W1q.net
嫌いなら乗らなければ良いだけ
ここで騒ぐ必要があるのか?
自分の乗りたいバイク乗れよ!

752 :774RR:2018/04/12(木) 17:55:33.26 ID:awDGMtl+.net
族車は跳ね上げてるけど、でかくする方向
Zは小さくする方向でデザイン以外にもマスの集中化の意味合いもある。全然違う訳だが

753 :774RR:2018/04/12(木) 18:29:28.86 ID:PNdIDDyS.net
ていうか昭和の族車って元のバイクからして全然車体姿勢が違うし
どこが昭和の族車のセンスなんだか分からん

754 :774RR:2018/04/12(木) 18:49:15.86 ID:fL9hiO1o.net
あれを族車と同一視しちゃうオッサンは
こんなスレじゃなくZ900RSスレいった方がいいよ

755 :774RR:2018/04/12(木) 19:19:21.13 ID:apCuWlBk.net
おじいちゃんは改造車とノーマルも区別がつかないから仕方ない
跨る時に足が引っかかるのは昭和体型の自分を恨んでね

756 :774RR:2018/04/12(木) 20:51:13.49 ID:XLwtrFw1.net
普段からバイク乗ってる人ならたとえド短足でも余裕で足上がるだろうけど
そうじゃないときついんだろうね
カワサキプラザはおせっかいにも毛布かけてくれたよリアシートに

757 :774RR:2018/04/12(木) 21:59:07.04 ID:XBOXVIaQ.net
モーターサイクルショーでリヤシート蹴っちゃってごめんなさい

758 :774RR:2018/04/12(木) 23:27:21.77 ID:9hhX2URG.net
>>757
ウリヤー!って蹴ったの?リヤだけに

759 :774RR:2018/04/12(木) 23:43:27.25 ID:2WoOLeUw.net
>>753
20〜30代の知らない世代にはカチ上げイコール族車ってかんじなんでは?
昔知ってるオッサンの方がむしろ区別付くと思うが

760 :774RR:2018/04/13(金) 02:18:50.92 ID:UrHUzZKW.net
20代だけど上げすぎは正直センス悪く感じる
なんつうか上げ底とか整形みたいな不自然さといえば通じるか
SSならシングルシートのオマケだから分かるけど、ストリートだとなんか古臭い感じもする
そういうのはメーカーじゃなくてカスタムでやればいいんじゃねぇかと思うよ

761 :774RR:2018/04/13(金) 04:44:30.70 ID:wD5XgZ/Q.net
>>760
お前のセンスがそもそも良いか悪いか解らんし
前提からまちがってる
俺は嫌いってだけたろ?w
俺もカチ上げ杉は嫌い

762 :774RR:2018/04/13(金) 08:01:51.78 ID:6E+qSSw+.net
>なんつうか上げ底とか整形みたいな不自然さといえば通じるか

おっとZ900RSの悪口はそこまでだ

763 :774RR:2018/04/13(金) 12:01:40.16 ID:IvbLuQ1r.net
族車はテールカウルのカチ上げでシートは上げてないだろ
そもそも三段シートだし
カチ上げシートはレーサーレプリカブーム末期に少しだけ流行ったよね

764 :774RR:2018/04/13(金) 12:15:44.48 ID:d4GwKbyX.net
神奈川仕様か。

765 :774RR:2018/04/13(金) 18:10:07.38 ID:Zq95PNDg.net
プロが金貰ってデザインした車体と素人が見た目だけでやったカスタムを一緒にすんなよ

766 :774RR:2018/04/13(金) 19:10:59.86 ID:gncYMUcn.net
伊豆行ってきた
https://i.imgur.com/m1UxQf3.jpg

767 :774RR:2018/04/13(金) 19:18:01.34 ID:5mqDGYrR.net
MotoGPのM1や213Vなんかは昔ほどハネ上げてないね

768 :774RR:2018/04/13(金) 20:21:31.73 ID:rM6Z6xGm.net
けつ上げ過ぎはダサいし空力も悪い
CD値だけならロングテールにすれば良いけど曲がらなくなるからあの長さなんだろうな

769 :774RR:2018/04/13(金) 21:38:01.05 ID:5zD93gN+.net
>>766
伊豆スカの玄岳か?
ここの景色いいよな

770 :774RR:2018/04/14(土) 00:26:06.66 ID:oAJmjhT9.net
全世界がダサいと思っても俺がカッコよけりゃいいんだよ
むしろオレだけが乗っていたい。おまえらは乗るな
SUZUKIとかYAMAHA乗っとけ

771 :774RR:2018/04/14(土) 00:32:47.82 ID:VkyLyJYl.net
いやむしろ全世界がカッコ悪いと思っていても俺だけがカッコいいと思ってるヤツが乗るのがSUZUKI
カワサキもカワサキだかスズキのそこの部分は認める

772 :774RR:2018/04/14(土) 01:11:32.03 ID:fWIo1REw.net
本当はGSX-S1000が欲しいんだが、足つきの関係でZ900に流れて来た (´・ω・`)

773 :774RR:2018/04/14(土) 01:14:55.37 ID:fWIo1REw.net
た、短足じゃないお (´・ω・`)

774 :774RR:2018/04/14(土) 02:17:20.24 ID:rc3QhDLt.net
Monster821もめっちゃ足つきいいぞ

775 :!omikuji!dama!:2018/04/14(土) 02:31:24.89 ID:9XO1FW6m.net
川崎病 鈴菌・・よくいったものだ。

776 :774RR:2018/04/14(土) 03:00:34.82 ID:XQntQsoQ.net
川崎病って鈴菌みたいな意味で使う?
川崎病=オイル漏れだと思ってた

777 :774RR:2018/04/14(土) 06:30:40.66 ID:3lPEXj4j.net
鈴菌は褒め言葉だがカワサキ病は揶揄言葉だろ

778 :774RR:2018/04/14(土) 10:53:03.73 ID:/cXFlTui.net
スズキのSSみたいにデカく「kawasaki」ってデザインして欲しい

779 :774RR:2018/04/14(土) 12:03:46.53 ID:+i3UGdBd.net
>>767
そんなこと無いぞ、相変わらず跳ね上がってるよ
そう感じないのはテールカウルの上側の形状のせいかと

780 :774RR:2018/04/14(土) 12:13:56.10 ID:+i3UGdBd.net
今のスポーツバイクは運動性を向上させる為に、末端の重量を下げたい思想が有るからテールが小さくなってる
保安部品とか色々な制約が有るからやってないけど、テールは無くしたいくらいでしょ
Zもその思想のもとに作られてるから、小さい
跳ね上がってるのは、入力の為にシート高を高くしたい為にテールが影響をうけてるから
俺は小さくて跳ねてるテールカウルは軽快感のあるデザインで良いと思うがね

781 :774RR:2018/04/14(土) 12:50:18.07 ID:BFDdKDxt.net
車体の基本設計に素直なデザインだよな
むしろZ900RSの方がその基本設計に逆らったデザインを無理やり載せてる感じがする

782 :774RR:2018/04/14(土) 16:01:58.80 ID:PN9AI1e1.net
900RSを最初見た時、普通のバイクだなと思ったが、よく見ると相当不自然に無理やりあの形にしてることがわかった

783 :774RR:2018/04/14(土) 17:09:33.88 ID:OzaUv6H3.net
Z900ってリアキャリアとトップケース付けられますかね。

月1回 1泊2日程度のツーリング 〜 年1回 北海道ツーリングに行く時の
積載をどうしようかなって思ってます。

784 :774RR:2018/04/14(土) 17:58:10.67 ID:VkyLyJYl.net
自分の使用状況は買う前からわかってたんだろ
下調べしなかったのか?

785 :774RR:2018/04/14(土) 18:09:26.67 ID:ygkPi7/m.net
厳しいな、おい

786 :774RR:2018/04/14(土) 19:01:03.38 ID:tycfgLJ1.net
付けられるけど笑っちゃう高さにトップケースが鎮座することになる。
神威岬いったら突風でバイクぶっ倒れるぞ

787 :774RR:2018/04/14(土) 23:06:32.51 ID:m0Zyr7LW.net
https://bike-lineage.org/kawasaki/z800/zr900b.html
フレーム見れば一目瞭然だけど
無理やり捻じ曲げてケツ上げてる
ここまでする意味は無いんじゃねえの

人間も同じだけど骨格が美しくないのは好きになれん

788 :774RR:2018/04/14(土) 23:34:12.76 ID:37bf7zAq.net
そのレスに意味あんの

789 :774RR:2018/04/14(土) 23:50:48.99 ID:cIyQzsJn.net
>>787
ホイールトラベルの確保とかもあるんじゃないの?
デザイン的な要素もあるだろうが

790 :774RR:2018/04/14(土) 23:55:40.24 ID:m0Zyr7LW.net
>>788
馬鹿には分かんないんじゃねww

791 :774RR:2018/04/15(日) 00:17:46.58 ID:KcNWzT38.net
>>789
Z900RS→軸間1470
Z900→軸間1450
つまりZ900のほうがスイングアームが短くホイールトラベルも短いので間違い
デザイン的な要素だけならカッコ悪いからやめてほしいものだ

792 :774RR:2018/04/15(日) 00:22:41.34 ID:yllM7lGq.net
>>783
https://www.motostorm.it/jp/accessories/bag-supports/givi-4118fz-rear-rack-for-monokey-or-monolock-top-case.html

キャンプツーリングでもなければシートバッグで良いきもするけどね

793 :774RR:2018/04/15(日) 00:30:18.33 ID:51Vin75O.net
>>791
>>787の理想車体のラフ画を待つとしよう

794 :774RR:2018/04/15(日) 00:33:02.73 ID:GbFJT+rR.net
メーカーは、お前に好かれたくてバイク作ってる分けじゃないから

795 :774RR:2018/04/15(日) 01:22:53.72 ID:KcNWzT38.net
万人に嫌われるデザインって意味あるの?

796 :774RR:2018/04/15(日) 01:25:01.45 ID:6aSxnwsc.net
>>791
リアのホイールトラベルを見るとz800が137mm、z900が140mm
スイングアームが短いなら動く角度が多いってことだが
フルストロークしたらホイールがかなり近づきそうだが

797 :774RR:2018/04/15(日) 01:35:48.80 ID:hhz1yFbL.net
>>795
日本で売れないだけで海外で売れてるんだけど? 
僕が考えた最強のバイク作って売ればいいじゃん 大金持ちになれるんじゃねーの?

798 :774RR:2018/04/15(日) 01:59:10.53 ID:KcNWzT38.net
>>796
じゃあ3mm避ければでいいんじゃねw
何処のデータかは知らんけど

799 :774RR:2018/04/15(日) 02:14:46.64 ID:51Vin75O.net
例えばどういったのがいいのか、国内外フルカスタムでもいいから知りたい

800 :774RR:2018/04/15(日) 08:10:35.05 ID:PdR+xVF5.net
最近のスポーツタイプのバイクは軸感の距離は短くするけど、スイングアーム自体は長くする傾向にある
つまりスイングアームの取り付け軸自体は中に寄っていってる
Z750→Z800→Z900とスイングアーム自体は長くなってきている

801 :774RR:2018/04/15(日) 08:21:30.87 ID:yllM7lGq.net
万人受けするデザインしか駄目なら、街中SR400っぽい何かで埋め尽くされそう

802 :774RR:2018/04/15(日) 08:21:46.17 ID:KqHK2ceO.net
>>787
デザイン的な要素が全くないとは言わないが、それはねじ曲げているのではなく、シートやタンクその他部品の取り付けの為に避けているんだよ
ボディ自体はコンパクトにするためにミッチリしているからね

803 :774RR:2018/04/15(日) 08:28:41.67 ID:KqHK2ceO.net
>>791
ホイールベースや跳ね上がって小さいシートがカッコ悪いとは思わないなあ
Zに限らず、この手の車種はみんなこういう構成だし
それが嫌なら、なんでこれを選んだんだよwという感想しかないな
そう言えば、この間、KTMのスーパーデューク1290を見かけたけど、跳ね上がり具合はZどころではなかったぞ
コンパクトさも凄かった

>>795
Zは海外ではかなりヒットしているよ
Z800やZ900を使ったカワサキZカップなんてレースも開催されている

804 :774RR:2018/04/15(日) 09:09:46.21 ID:UmOOmHgq.net
>>787
スポーツライドする時にケツを段差に押し当ててホールドするためだろ
前乗りしかしないから分からないんだよw

805 :774RR:2018/04/15(日) 09:36:18.91 ID:VTLYb3cy.net
>>792
おー、あるんですね。ありがとうございます。

806 :774RR:2018/04/15(日) 11:22:47.13 ID:EVzLyJZD.net
老人はこんな所でクソみたいな事ほざいてないで
さっさとRSに乗り換えてほしいなぁ

807 :774RR:2018/04/15(日) 16:10:59.56 ID:PQgHRonA.net
足の短い奴ってコンプレックスが強いからな
自分が基準って事にしたくて、普通の人はどうでもいい事に粘着するからウザい

808 :774RR:2018/04/15(日) 17:26:10.70 ID:AWSJXtf6.net
今の50オーバーのおっさんと若いやつらじゃ根本的に体型ちゃうからなぁ
羽生くんなんて遺伝子操作でもしたんかと思てまう

809 :774RR:2018/04/15(日) 18:27:06.34 ID:ykYs4Cbf.net
気にくわないなら買わなければ
良いだけなのにここでウダウダ
言うヤツがアホにしか見えない。

810 :774RR:2018/04/15(日) 19:11:20.78 ID:8qYUmGDQ.net
>>804
Z900オーナーだけど、このバイクに関してはSSみたいなポジションで走るバイクじゃないよ
モトベさんでも言ってたけど後輪中心にアクション起こすバイク
前傾で前輪に荷重かけようとするより、むしろ前乗りして荷重逃してあげたほうが素直に曲がる

ケツの跳ね上げ?カッコイイからに決まってんだろ

811 :774RR:2018/04/15(日) 19:23:11.96 ID:Xx1/2Lcu.net
テール形状で文句言ってる奴は、どうせ買う気の無い(もしくは買えない)層だから、とやかく言われる筋合いは無ぇというか、お前関係ないだろwって感じ

812 :774RR:2018/04/15(日) 19:33:12.69 ID:LYztkmyg.net
センスが昭和の爺さんばっかりだからケツ上げ好きなんだろ

813 :774RR:2018/04/15(日) 19:40:50.79 ID:51Vin75O.net
最近流行りのけつ下げって例えば何よ?

814 :774RR:2018/04/15(日) 19:51:09.02 ID:1HaoR9QR.net
Zは一応ストファイなんだからこういうスタイルになるのは当たり前では?
https://i.pinimg.com/originals/28/89/6f/28896f9f06436c4a592d7637cba9331c.jpg
ケツ上げが嫌いなら普通のネイキッド買えばいいだけ

815 :774RR:2018/04/15(日) 19:54:30.16 ID:z9GQLalx.net
>>813
アメリカンとか、ゴールドウイングとか、エスとレアみたいなクラシック系くらいじゃね?
程度の差はあれど、今のスポーツタイプのバイクはみな跳ね上がってるよ

816 :774RR:2018/04/15(日) 19:55:55.08 ID:UmOOmHgq.net
>>810
?ケツを後ろにつけるのって後輪に荷重を掛けてトラクションを増すためじゃないの?
前傾姿勢だからってハンドルに荷重を預けちゃだめでしょ・・・

817 :774RR:2018/04/15(日) 20:31:53.89 ID:8qYUmGDQ.net
>>816
そうなの?サスの支点は車体中央なんだしトラクションは関係ないと思ってた。

818 :774RR:2018/04/15(日) 22:31:40.82 ID:JThRvDGj.net
うむ
空冷Zへどうぞって思うわ

819 :774RR:2018/04/15(日) 22:46:06.44 ID:IGwVmJAI.net
Z900にZ1000の顔を移植出来たら俺の理想のバイクなんだがどれくらいの
手間掛けたら可能なんだろ

820 :774RR:2018/04/15(日) 22:56:49.07 ID:LYztkmyg.net
>>816
トラクションは下向きの力、つまり路面にタイヤを押し付ける力
それをコントロールするのは駆動力と重心

座る位置じゃくて入力する力の方向だよ
ケツ上げとほとんど関連は無いし座る位置は後輪を下に押し付ける縦方向さえ意識すれば自分の体形にあったフォームでいいと思うよ
バンクしてる時はシート後ろに座ると逆に不安定
レーサー見れば分かるけど下前方にオフセットしてるでしょ
これは加速とトラクションのバランスがその辺が効率がいいから
まあケツ上げ最高とか言ってる人には理解できんとおもうけどなw

821 :774RR:2018/04/15(日) 23:01:46.90 ID:l5i75OFS.net
Z900 って、乗って楽しい?
900もあったらエンジン回せなそうなんだけど、それでも楽しい?

822 :774RR:2018/04/15(日) 23:12:14.49 ID:51Vin75O.net
250の4気筒からZ900だけど峠楽しかったよ
シフトチェンジして常に8000回転以上キープでぶん回すみたいなのはできないけど、全部3速でもパワフルで楽しかった

823 :774RR:2018/04/15(日) 23:30:17.74 ID:z9GQLalx.net
Z900とZ1000、Z800乗り比べた人っている?

824 :774RR:2018/04/16(月) 02:16:21.00 ID:LKHHd7Og.net
なんか カチあげテール 嫌いな奴が一人で自演してる感じか

ABSの話題で来てから住み着いちゃったかw

825 :774RR:2018/04/16(月) 06:47:13.36 ID:I0wTzwBA.net
>>820
下り坂とか後輪の荷重が抜けやすい時にケツを後ろにずらして段差に押しあてるだろ
君の書くところの入力する力の方向がそれだ
デザイン状バイクの後方を上げ気味にしないで段差を設けようとすると昔のレプリカのように唐突な段差になるぞ

826 :774RR:2018/04/16(月) 07:51:58.45 ID:rSjFpZ9o.net
スポーツタイプのバイクのテールなんて、国産だろうが外車だろう、かなり前からカチ上がっているのに、何を今更言ってるんだろ?
そもそも、カチ上がったテールが嫌な癖になぜこのスレに居るんだ?wバカなのかな

827 :774RR:2018/04/16(月) 08:29:41.77 ID:pUP3aAVH.net
>>826
馬鹿なんだよ察しておあげよ

828 :774RR:2018/04/16(月) 10:03:17.73 ID:SZWAghn4.net
構ってチャン相手にすんなよ。
こっちがスルー能力身につけようぜ!

829 :774RR:2018/04/16(月) 13:20:04.66 ID:j2ccn3n0.net
金銭的にz125proかgsx-s750かz900に落ち着きそうです

830 :774RR:2018/04/16(月) 14:48:06.94 ID:uts6eF2D.net
>>829
GSXにしとけ

831 :774RR:2018/04/16(月) 15:23:04.01 ID:/UumpIrn.net
>>829
S750にスリッパークラッチがつくまで待て

832 :774RR:2018/04/16(月) 15:37:31.49 ID:J7D5Bkav.net
>>825
下り坂は別に段差は必要じゃない
重心を少し後ろにして前後の荷重バランスを取ることが大事なので体重移動を制限する段差とかむしろ要らない
段差は加速時に必要以上にけつが後ろにズレない為のシートストッパー

833 :774RR:2018/04/16(月) 17:17:06.71 ID:I0wTzwBA.net
>>832
段差じゃなくてシートが緩やかに後方に向かって反り上がっている車種も目的はケツを押し付けやすいようにだけど、
その意図を理解せず下半身全体できちんとホールド出来ない奴らがシートが反ってるせいで前にずり下がってタンクにキンタマをぶつけるって文句言ってるよw
必須じゃないけど段差の方がベターな場合が多いってことでしょ
段差が体重移動を制限するってどれだけケツを後ろにずらしたいのよw

834 :774RR:2018/04/16(月) 17:45:10.83 ID:J7D5Bkav.net
>>833
そういう場面が多いオフ車は段差ないよねw
急坂とかだと後ろに重心を移せば安定する
どんだけ無知なんだよww

835 :774RR:2018/04/16(月) 18:26:08.64 ID:gpTtl7hd.net
>>829
PCXでええやろ

836 :774RR:2018/04/16(月) 19:56:56.65 ID:tjQKO96Z.net
跳ね上げの次は段差議論が始まりました

837 :774RR:2018/04/16(月) 20:17:00.93 ID:JHuZVCz5.net
>>822
低・中回転で流す感じ?
それでも十分速いから楽しいのかな?

838 :774RR:2018/04/16(月) 20:27:44.11 ID:ySzkvaXx.net
>>837
トルクが十分あるので楽しいのだよ

839 :774RR:2018/04/16(月) 20:36:40.99 ID:JHuZVCz5.net
エンジンぶん回したらどうなっちゃう?

840 :774RR:2018/04/16(月) 20:39:09.40 ID:7uNlLVCh.net
ハードラックとダンスっちまうぞ

841 :774RR:2018/04/16(月) 20:43:35.54 ID:j2ccn3n0.net
>>835
スクーターなんかに乗る理由は、駅から離れた通勤不便エリアに勤める時以外は無い

842 :774RR:2018/04/16(月) 21:12:39.69 ID:JHuZVCz5.net
>>840
トラコン無いからやっぱりキヒシイか〜

843 :774RR:2018/04/16(月) 21:17:56.50 ID:koEhj1Fp.net
>>839
1,2速でブン回せないことも無いと思う。まだ500kmも走ってないからやらなかったけどね。フルアクセルでクラッチ弾かない限り前輪浮くなんて事にはならないと思うぞ

844 :774RR:2018/04/16(月) 22:04:41.14 ID:viO7BNPC.net
>>834
オフ車でシートにケツを押し付けるw
お前が無知だろww

845 :774RR:2018/04/16(月) 22:55:56.98 ID:J7D5Bkav.net
>>844
>>オフ車でシートにケツを押し付けるw

そんな事書いてないけどww
IDをわざわざ変えて幻覚でも見てんのかww

846 :774RR:2018/04/16(月) 23:06:01.10 ID:viO7BNPC.net
>>845
ケツを押し付けることを書いた833に対して834でそういう場面が多いオフ車って自分で書いてるだろw
じゃあそういう場面って何だよ?ww

847 :774RR:2018/04/16(月) 23:15:03.86 ID:rrlYmVs/.net
オフ車を持ち出した時点で終わってんだからおとなしく消えればいいのに

848 :774RR:2018/04/16(月) 23:23:20.10 ID:J7D5Bkav.net
>>846
>>オフ車でシートにケツを押し付けるw
って書いてないで
お前の勝手な妄想を押し付けられてもwww

849 :774RR:2018/04/16(月) 23:27:18.66 ID:viO7BNPC.net
>>848
じゃあそういう場面って何だよ?との返しは答えられないからもはやただの煽りか?ww
そんなことして自分が情けなくならないか?

850 :774RR:2018/04/16(月) 23:29:08.78 ID:J7D5Bkav.net
>>849
お前の妄想じゃんw
もう一度よく読めよww

851 :774RR:2018/04/16(月) 23:35:03.00 ID:rrlYmVs/.net
見苦しい・・・

852 :774RR:2018/04/16(月) 23:40:17.65 ID:J7D5Bkav.net
>>851
別に、お前と議論してあげてもええんやで
重心の移動とシートの段差は関係ないってのが話しで、重心移動もしやすく段差もないオフ者を例に出しただけだから
君がやってる人格攻撃や誹謗中傷よりいいんじゃねえの?

853 :774RR:2018/04/16(月) 23:43:22.22 ID:An+oeNJP.net
おまいらいつもくだらない事で喧嘩してるな

854 :774RR:2018/04/16(月) 23:49:15.21 ID:J7D5Bkav.net
なんかすぐにケンカ売ってきて逃げる奴多すぎだよ
しかも馬鹿ばっかりでつまんねえ

855 :774RR:2018/04/16(月) 23:51:22.87 ID:dTjaLv+A.net
Z900乗ってる人、なんか6000回転前後でメーター付近が共振してない?
ジジジジジッって音すごい気になる

856 :774RR:2018/04/16(月) 23:52:56.98 ID:viO7BNPC.net
>>854
逃げてるのはお前だろ
質問に答えろよw

857 :774RR:2018/04/16(月) 23:57:35.51 ID:J7D5Bkav.net
>>856
だからさ
なんで俺が言ってねえことが俺が言ったことになってて、それに答えないといけないんだよww

じゃあ先に俺が言ってないことが言ったことになってる理由を明確に説明しろよww
馬鹿なのか?

858 :774RR:2018/04/16(月) 23:58:25.45 ID:koEhj1Fp.net
前乗ってたのが尋常じゃなく共振するのだったからか気にならないな。4気筒ってこんなもんかなって思うけどどうなんだろ

859 :774RR:2018/04/17(火) 00:09:11.61 ID:vdnVjNLA.net
>>857
それ846に書かれてるのでは?

860 :774RR:2018/04/17(火) 00:12:57.51 ID:FP/OpWbC.net
>>859
原文のやり取り見る限りどう見ても答えになってないと思うが?
現国の試験なら0点だわな

861 :774RR:2018/04/17(火) 00:14:51.45 ID:Ap6/tlY3.net
ABSで制動距離短くなると思ってる基地外は去れよw
まじめんどくせー奴だ

862 :774RR:2018/04/17(火) 00:19:49.33 ID:OnTt3ddM.net
>>858
そんなもんなのかな
吸気音が気持ちよくなってく中でノイズが来るから勿体無いんだよなあ

863 :774RR:2018/04/17(火) 01:11:14.35 ID:S2JVhwV8.net
Z900に乗ってる人、信号待ちからの加速は速い?
まだ慣らし途中で全開にはできないと思うけど、400と比べて加速は断然速い?

それと普通に楽しめる? 癖とか注意点は特にない? 買って良かった?

質問ばっかですまそ。

864 :774RR:2018/04/17(火) 01:19:45.50 ID:+5b2S4na.net
そりゃ400よりは速いよw

865 :774RR:2018/04/17(火) 02:19:11.11 ID:97RaibfK.net
>>863
初大型がZ900なんで同クラスと比較できないけど
前乗ってたDuke390と比べたらやっぱケタ違いの加速力あるよ
ハンドリングはかなり軽い方だと思う
ハンドルの切れ角はもうちょっと欲しいかな

少し気になったのは塗装やプラスティックのパーツが安っぽく見える事
ここらへんはヤマハのMTシリーズの方が高級感を持たせた作りになってるね
グリーンのトレリスフレームが気に入って購入したのでとても満足してる

866 :774RR:2018/04/17(火) 04:27:55.92 ID:AwyW9Rfy.net
>>865
ぽいじゃ無くて実際安いw
タンクのクリア層とかびっくりするほど薄いからニーグリップ強めの人はパッド速攻貼った方が良い

867 :774RR:2018/04/17(火) 05:58:52.90 ID:ARlHdv0S.net
最近このスレ読んでねーぞ俺。

868 :774RR:2018/04/17(火) 08:07:39.16 ID:ZXgpy7rh.net
価格も安いんだから仕上げが安っぽいのはむしろ相応で良い
大事に大事にするのではなく道具として普通に使うバイク

869 :774RR:2018/04/17(火) 08:24:50.65 ID:Rh2+qsuo.net
そそ、街乗りして気軽に路駐できるようなのでZ650よりも大型で4気筒がいいって人向け。自分にとってはまったので気に入っているよ
タンクは確かにキズつき易いな。メーターカバーもそう。ガラスにして欲しかった。黄砂を払ったらキズがw
>>863は危惧してる事が多そうなのでレンタルしてみた方がいいと思うぞ

870 :774RR:2018/04/17(火) 09:17:17.66 ID:D7aBecc1.net
>>869
慣らし途中って書いてある

871 :774RR:2018/04/17(火) 09:27:20.40 ID:+5b2S4na.net
Z900試乗してみたいなあ
インプレ記事とか動画みる限りでは、Z1000やZ800とは結構違うみたいで気になる

872 :774RR:2018/04/17(火) 09:36:17.13 ID:PESY6jHW.net
割とマイルドっぽいね
ZRXみたいな感じなのかな

873 :774RR:2018/04/17(火) 11:32:15.65 ID:Rh2+qsuo.net
>>870
863はまだ買ってないのでは?
慣らし終わっても950ccでアクセル全開はなかなか出来ないけどな

874 :774RR:2018/04/17(火) 11:51:41.25 ID:f1Nc006m.net
>>873
慣らし途中と書いてある

875 :774RR:2018/04/17(火) 11:55:19.43 ID:Rh2+qsuo.net
既に購入した人がまだ慣らし途中で高回転数は試せないだろうけど、という意味かと思った。アスペしゅまん

876 :774RR:2018/04/17(火) 12:23:14.87 ID:XWMzKUnN.net
あ ごめんZ900買った人が慣らし真っ最中でまだ回してないって事か

877 :774RR:2018/04/17(火) 12:25:02.26 ID:+5b2S4na.net
俺も>>863>>875と同じように捉えたわ
アスペしゅまんこ

878 :774RR:2018/04/17(火) 12:31:23.53 ID:BIlZoWyy.net
>>875
たぶん正解。

>>まだ慣らし途中で全開にはできないと思うけど、
購入者なら「と思うけど」じゃなくて「んだけど」って書わな

879 :774RR:2018/04/17(火) 12:59:52.70 ID:gUICJ5Sm.net
800qまで4000回転、1600qまで6000回転って全開OKまで結構時間かかるよな
4000回転じゃ時速100qも出ないし

880 :774RR:2018/04/17(火) 14:12:48.05 ID:Rh2+qsuo.net
ちょっと探したけどZ900のレンタルはかなり少なそうだな。RSならあるけど

881 :!omikuji!dama!:2018/04/17(火) 15:21:55.95 ID:AlWCyhVU.net
こんなマイナー車でココマデレス付くもんだわ。

882 :774RR:2018/04/17(火) 15:24:00.93 ID:BI8fUyVe.net
メーターは保護フィルム必須だな

883 :774RR:2018/04/17(火) 15:59:13.76 ID:PEyybpnr.net
メーターカバーは単品で部品出てないか?

884 :774RR:2018/04/17(火) 16:06:37.11 ID:Rh2+qsuo.net
メーターカバーはスクリーンみたいなところか
正式名はこっちだな
カバー(メータケース) 25023-0128 ¥9,540
意外と高いな
https://imgur.com/PJyTcTY.jpg

885 :774RR:2018/04/17(火) 17:28:17.57 ID:PEyybpnr.net
>>884
ありがとう。
確かに思ったよりも高いな!

886 :774RR:2018/04/17(火) 19:16:10.15 ID:ARlHdv0S.net
この価格で一個作れ言われても作れないからな!

887 :774RR:2018/04/18(水) 00:34:06.77 ID:LoRyDyQQ.net
>>863です。
皆さんレスありがとうございます。

Z900を来週にでも契約したいと考えていて、
既に乗り出した人のインプレを知りたくて質問しました。

888 :774RR:2018/04/18(水) 09:13:05.20 ID:xIS1yQ6G.net
いまさらモトベーシックのZ900インプレみたけど
Z1000より軽快っぽいのはいいな

889 :774RR:2018/04/18(水) 13:33:07.27 ID:0UoUoQz3.net
この排気量でトラコンなしってのがちょっと気になるけど、濡れた路面の運転も気をつければ平気かな

890 :774RR:2018/04/18(水) 13:40:51.27 ID:MXZTMrHK.net
>>889
トラコンなんて飾り全然平気だよ

891 :774RR:2018/04/18(水) 14:05:37.29 ID:llXyLkPK.net
ビビリミッター解除しなければ問題ないよ

892 :774RR:2018/04/18(水) 15:36:43.61 ID:r6IowOtO.net
>>889
状況にあわせて適切な操作をすれば済むこと
このバイクでは、むしろそれを楽しむべきでは?

893 :774RR:2018/04/18(水) 16:53:34.01 ID:gXvYTJfT.net
そんなに暴馬じゃないぞ

894 :774RR:2018/04/18(水) 16:56:13.80 ID:g/80A718.net
>>893
これがビビリミッターというやつだな
アクセルしっかり開ければかなり狂暴 ゆっくり開ければおとなしい

良いバイク

895 :774RR:2018/04/18(水) 17:10:56.99 ID:gXvYTJfT.net
間違って少し開け過ぎただけでスピンするかって事を気にしてるのかと思った
まだバイクも人も慣らし中だからビビりリミッターは確かに効いてるけどねw

896 :774RR:2018/04/18(水) 17:23:29.96 ID:g/80A718.net
>>895
バイク起きてる状態なら 1速だけ気を付けてれば大丈夫
速度域と路面に寄るけど トルクが太いから基本ラフな操作は気を付けてた方がいいかな

897 :774RR:2018/04/18(水) 18:00:07.20 ID:JJKMu2h4.net
だから面白いんじゃん
安全なバイクに安心して乗りたいのか?

898 :774RR:2018/04/18(水) 18:03:14.37 ID:j1sQxKsM.net
>>897
危ないのがいいなら、リコール出てるバイクを直さずに乗るのが一番だよ
スリル満点だし

899 :774RR:2018/04/18(水) 19:05:35.76 ID:aUq55nA+.net
>>897
その考え、さてはおめーライダーじゃないな?

900 :774RR:2018/04/18(水) 19:08:56.93 ID:MXZTMrHK.net
>>898
それはまた別問題だろう

901 :774RR:2018/04/18(水) 19:49:27.60 ID:xIS1yQ6G.net
トラコン付いてれば安心安全なのか?
笑わせんな

902 :774RR:2018/04/18(水) 19:54:42.08 ID:hkaxdG8F.net
>>901
安全とは一概には言えないが、無いより確実に安全

903 :774RR:2018/04/18(水) 20:24:58.56 ID:nv5IXkwL.net
電子制御もいろいろあるしトルコンとかは理解できるのだが、コーナリングABSってどうなんだろ。
フルバンク中にブレーキレバーを思いっきり握っても大丈夫なの?

904 :774RR:2018/04/18(水) 20:27:54.50 ID:HK8Z5hgL.net
トルコンはオートマです

905 :774RR:2018/04/18(水) 20:28:53.63 ID:L/UIeYF6.net
>>889
過去に隼も12Rも乗ってたけどトルコンなんてなかったぞw

906 :774RR:2018/04/18(水) 20:55:59.40 ID:iDHnNoEo.net
>>905
隼も12Rも十分技術をつぎ込んで安全設計にされているバイクなのに
トルコン無いくらいで何を笑ってんだ?アホか?

907 :774RR:2018/04/18(水) 21:15:58.51 ID:16KZU6gC.net
>>905
新型はつくぞ

908 :774RR:2018/04/18(水) 21:28:27.20 ID:JlA6wexL.net
トルコンわろす

909 :774RR:2018/04/18(水) 21:43:24.16 ID:g/80A718.net
トラコンだろうがコーナリングABSだろうが 過信してたらぶっ飛ぶ
腕があるやつがミスった場合に保管してくれる安全機能

電スロでトラコンがある10Rですらラフな操作してりゃ簡単にぶっ飛ぶからな

ABSはブレーキのオイルラインに圧抜き付けてるだけだし 下手くそが馬鹿時からでにぎりゃ簡単にぶっ飛ぶよ

910 :774RR:2018/04/18(水) 22:22:11.53 ID:++Is1R/4.net
昔のバイクは全部ないやんけw
ちなみにオレは14年式でヘアピンコーナーリング中に早めにアクセル開けたらリア滑ってズサーッ!
危ないことは身体で覚えようぜ

911 :774RR:2018/04/18(水) 22:35:34.22 ID:gXvYTJfT.net
コケたくないのであなたの経験から学ばせてもらうよ

912 :774RR:2018/04/18(水) 22:54:54.32 ID:F/FPuFvH.net
>>909
付いてないものと思って運転するべきだわな。

913 :774RR:2018/04/19(木) 00:40:37.66 ID:f4CbLsCG.net
ヘアピンでスリップダウンはトラコン付きでも経験あるわ
トラコンが介入する余地もなく一気に逝く場合もあるからな
過信はダメよ

914 :774RR:2018/04/19(木) 00:57:18.16 ID:hOaNL0Tl.net
結論金食い虫トラコン不要

915 :774RR:2018/04/19(木) 04:48:34.46 ID:XQc7oV4H.net
gsx-sのスズンボキャリパー流用出来そうだなー値段なんぼやろ

916 :774RR:2018/04/19(木) 05:37:13.23 ID:8u+lIxgT.net
https://youtu.be/2wcbxPSpKDI

ヤンマシレベルで信憑性が皆無だけど、発売されるなら買うわ

917 :774RR:2018/04/19(木) 07:49:45.71 ID:aKwmtA8O.net
>>916
中身h2やん

918 :774RR:2018/04/19(木) 07:49:48.89 ID:z5BsHPiZ.net
トラコンとABSの話題もうやめやwww

919 :774RR:2018/04/19(木) 12:40:13.88 ID:NBozIedC.net
トラコンなんていらんやろ
電子制御なんてないほうがいい

920 :774RR:2018/04/19(木) 12:44:43.64 ID:GI3KkCnf.net
どの車種スレでもabsは揉めるよな

921 :774RR:2018/04/19(木) 12:47:31.56 ID:RDpz9xSh.net
電子制御は世の流れとして受け入れるしかないよね
しゃーない
嫌いなら自分で手を入れるか付いていない車種を大事に乗りつなぐかしかないよな
俺は電制大歓迎のぬるま湯ライダーだけど(笑)

922 :774RR:2018/04/19(木) 13:39:45.32 ID:HWbrtdZo.net
最悪電子制御付いていても良いがお値段据え置きにしろ
電子制御付けてボリ過ぎなんよ!
そもそも150馬力ぐらいまで電子制御不要だからね
その点Z900は要らん電子制御付けていないので良心価格やふぇぇ

923 :774RR:2018/04/19(木) 16:11:09.66 ID:0Cll8qFw.net
別に安全装備は有っていいけど、付いて無いと怖いみたいな事言うライダーは違うわ
付いてりゃ怖くないってのは明らかに間違ってるんだから

924 :774RR:2018/04/19(木) 16:56:54.17 ID:HWbrtdZo.net
大体電子制御だのABSだの言っている連中は最近乗り出した人じゃないかね?

925 :774RR:2018/04/19(木) 16:59:17.52 ID:HWbrtdZo.net
確かに200馬力ぐらいある高馬力車H2等は、電子制御必須とは思うがね

926 :774RR:2018/04/19(木) 17:02:12.19 ID:DE2yHZ0h.net
パニックブレーキの時にABSは心強いけどな
飛び出しとか信号無視とかで間に合わないかもしれない時に握りゴケしないだけマシかな

927 :774RR:2018/04/19(木) 17:31:26.31 ID:9SAXiAwF.net
>>921
>嫌いなら自分で手を入れるか付いていない車種を大事に乗りつなぐかしかない

Zにトラコン付けてないのはそういう意図というか、Zのコンセプトだと思う
法律で規制されない限り、Zは電子制御無しの方向で行って欲しい

928 :774RR:2018/04/19(木) 18:19:43.77 ID:dr8+pj/+.net
だわなあ。
諸々付いてないとダメな人は
付いてる車種買えばいいじゃない。

929 :774RR:2018/04/19(木) 18:37:08.87 ID:tX5vvPTz.net
>>926
だからパニックwwwwブレーキ と化する時点で初心者か向いてないって事だ

930 :774RR:2018/04/19(木) 19:01:08.57 ID:jGB1uB08.net
パニックは人間であれば誰にでも起こり得る。俺に限っては絶対ないって奴が事故起こすんだよ

931 :774RR:2018/04/19(木) 19:06:24.97 ID:kYKE8Px5.net
>>916
H2ベースのZ1000なら面白すぎてカワサキの株を買う

932 :774RR:2018/04/19(木) 19:15:28.89 ID:tX5vvPTz.net
二輪の特性分かってりゃ パニックになるのがどれだけ危険なことかがわかるんだけどなw

パニックになってるのに体を動かしてバイク操作できるか?w
ABSがついててホイールロックしなくても パニックになったら ただの鉄の塊が直進ものになるだけなんだよ
まバイクに乗ったことないんだろうけどな 精神面も鍛えないと 本当にやばい時に回避できないwww

馬の耳に念仏だろうがなw

933 :774RR:2018/04/19(木) 19:18:15.60 ID:m4LQq1Zv.net
ループしてんぞお前等!

934 :774RR:2018/04/19(木) 19:43:06.22 ID:DE2yHZ0h.net
>>932
世の中の全ての事は予想できないんだよw
初心者には分からんと思うけどなwww

935 :774RR:2018/04/19(木) 20:38:03.43 ID:tX5vvPTz.net
>>934
涙吹けよ・・・wwwwwwwwwwwww

機械を当てにしてると痛い目見るだろう そのうち分かると思うよw まあ頑張れ

936 :774RR:2018/04/19(木) 20:38:43.26 ID:tX5vvPTz.net
その時に五体満足だといいけどな。。。

937 :774RR:2018/04/19(木) 20:58:25.41 ID:6MqSTH1D.net
>>929
パニック兄貴おっすおっす!
元気してた?

938 :774RR:2018/04/19(木) 20:59:39.74 ID:jGB1uB08.net
パニックになって体を動かして操作出来ないからこそ人はブレーキを思わずかけてしまう傾向にある。だからABS実装されてると思っていたのだが違うのか

939 :774RR:2018/04/19(木) 21:02:59.24 ID:y/Fq0X5A.net
トラコンやABS付きのバイクが欲しいなら、付いてるバイクを買えば良いのに
それらの是非を問いたいなら、他のスレでやれば良い
このスレでやる意味がわからん

940 :774RR:2018/04/19(木) 21:06:20.70 ID:JF1icPUC.net
急制動の練習を何度もやると良いと思うよ
いざという時、体が覚えていて適切な操作をしてくれるようになる
自分は、それで事なきを得た事が何度かある

941 :774RR:2018/04/19(木) 21:24:18.70 ID:tX5vvPTz.net
ABSが防げるのは 初心者の低スキルで路面状況を理解できず ロックさせてしまう事を助けてくれる
危険な場面でのフルブレーキもそうだけどな
どちらにしろ 制動距離短くなるわけじゃない むしろマトモに操れる奴から比べれば制動距離は伸びるわけだから 過信するものではない

そもそもバイクでフルブレーキ掛けれる奴が少ないから 初心者には絶対付けておけと俺でも言うがw

ABSやTCSが路面とのグリップを上げてくれるわけではない上に 2輪の特性を理解してない奴が過信してるのがウケル
ABSやTCSが稼働中にバイクのバランスとってくれるわけではねーしなw

942 :774RR:2018/04/19(木) 21:31:23.68 ID:JF1icPUC.net
つまり練習有るのみってことですねわかります
じゃ、この話題はこれにて終了ということで

943 :774RR:2018/04/19(木) 22:38:54.69 ID:vq3h7e8x.net
つーか電子制御欲しいならninjaあるやんけ

944 :774RR:2018/04/19(木) 22:48:35.29 ID:xxru9sb7.net
コイツ分かりやすいから即NG余裕

945 :774RR:2018/04/19(木) 23:17:35.86 ID:Fazwr8ak.net
>>941
そんな君が選んだバイクは?

946 :774RR:2018/04/20(金) 00:32:21.58 ID:IdSsYfU6.net
電子制御ないと怖いって最近バイク乗り始めた小僧ならともかく
キャブ時代からのおっさんらからするとハァ?てなるのはわかる。

947 :774RR:2018/04/20(金) 00:50:54.98 ID:GiY48pm/.net
>>946
でしょねぇ〜
今乗っているリッターバイクだってABSすら付いていないし ABS付けると5キロ増量するのでABS無し買ったわ

948 :774RR:2018/04/20(金) 07:45:03.43 ID:n05clO4G.net
F型Z1000。
リアサスのプリロード変えるとき
どんなレンチ使ってる?俺が使っていたのは
全然咬まなくて回り止めすら回らん(´・ω・`)

949 :774RR:2018/04/20(金) 15:35:48.36 ID:HEd73U/v.net
>>948
俺の時はカワお得意の馬鹿締めしてたので貫通でぶん殴って緩めたその後手持ちのフックレンチで調整

950 :774RR:2018/04/20(金) 15:44:35.35 ID:HEd73U/v.net
>>948
因みにFLAT スベレンチ(もどきの自作)でも緩まなかった

951 :774RR:2018/04/20(金) 17:55:06.96 ID:p5vSqII7.net
Z800のヘッドライトをイカリング、デビルアイ化した人いる?

952 :774RR:2018/04/21(土) 13:08:46.64 ID:HV7krImh.net
>>941
は?

953 :774RR:2018/04/21(土) 13:55:15.88 ID:6DBMOobQ.net
>>941
さすがリターンw
事故るなよ。

954 :774RR:2018/04/21(土) 17:36:12.03 ID:PZuhKKH7.net
バイク買ったら、低速でフルブレーキテストしない?
あと道路に10円玉おいてゆっくり乗上て感じ取れるか?
たまに白線の厚みを感じるように乗ってる。

955 :774RR:2018/04/21(土) 17:48:48.38 ID:olaPx5x4.net
Z900の逆車と国内ってどう違うの?

956 :774RR:2018/04/21(土) 18:16:00.89 ID:xim4hiaL.net
10円玉なんておいた瞬間パクられるだろw

957 :774RR:2018/04/21(土) 18:20:47.19 ID:SLszfgzo.net
>>954
フルブレーキはたまにやるけど10円の厚みは何の為にやるんだ?
>>955
日本のは日本組み立てって見た
社外マフラーは海外のみ適合ってあるけど構造同じはずだよな?

958 :774RR:2018/04/21(土) 19:31:13.69 ID:PZuhKKH7.net
無論、路面状況やタイヤをどこまで具体的に感じ取れるかの評価の為。
このタイヤこのサスこの人感センサーを10円玉という固定静物で評価。
意味はないです。

959 :774RR:2018/04/21(土) 20:03:20.08 ID:MQEbGc1N.net
>>955
ライムグリーンとフラットブラックがある
ETC付いてないので後付必要
タンクの注意シールが輸入車っぽくてオシャレ
取説が分厚い(6カ国語。日本語は無い)
このバイク逆車なんだぜ^^ って自慢できなくなって悲しい

以上

960 :774RR:2018/04/21(土) 21:55:12.36 ID:2jr1aF+L.net
リミッターも無くなったらしいしな

961 :774RR:2018/04/22(日) 00:27:28.21 ID:P00rRqgN.net
リッターなくetc付きなら国内仕様一択です

962 :774RR:2018/04/22(日) 00:28:09.38 ID:JfnUybA+.net
>>952 >>953 
分かりやすすぎワロス

963 :774RR:2018/04/22(日) 01:56:05.92 ID:GgvRmIbu.net
ずっと憧れだったZ750R、ついに契約しちゃった

964 :774RR:2018/04/22(日) 05:58:39.95 ID:EEzji/cs.net
>>963
おめでとう!いい色買ったな!
でもZ800の方がカッコよくない?

965 :774RR:2018/04/22(日) 07:11:12.52 ID:Vn924jBC.net
>>949
ありがと
やっぱそれしかないか。ガンガン塗装剥がれていくから
ウヘェ思ってたんだけど容赦なく叩くわ(´・ω・`)

966 :774RR:2018/04/22(日) 13:13:14.52 ID:JfnUybA+.net
薄いフックレンチ2個使って緩めれないか?
やった事はないが 多分糞硬いとそうやって緩めるんだろうと思ってたが

967 :774RR:2018/04/22(日) 15:30:19.35 ID:GgvRmIbu.net
>>964
ありがとう
Z800もムチムチマッチョでかっこいいけど、
個人的にZ750の方がシュッとしてて好きなんだ

968 :774RR:2018/04/23(月) 08:26:37.36 ID:Z0iZkBCZ.net
現行z1000航続距離どれくらいですか?
ツーリングメインの使用で
ninja1000と悩んでいます。
見た目はz1000なんですが

969 :774RR:2018/04/23(月) 10:23:37.68 ID:XjGBmUbH.net
300km弱でビビって給油してしまう

970 :774RR:2018/04/23(月) 11:00:29.29 ID:0wT21Bf/.net
>>969
それほぼガス欠寸前でないか?

971 :774RR:2018/04/23(月) 12:16:15.25 ID:c3KZszS4.net
>>968
Z1000乗りではないが、Z1000はninja1000より、ファイナルをショートにしていると聞いたことがあるので、ninja1000よりは航続距離が短いと思う
それにタンク容量もninja1000より少なく無かったっけ?
あと、そのままだと荷物が積めないから、積載をアップさせたければ、社外品で小改造必要があるかと…
あなたのバイクなので好きな方選べば良いけど、ロンツーには向かないかもね(できないとは言ってない)

972 :774RR:2018/04/23(月) 12:20:46.58 ID:ZkoQmltu.net
220ぐらいでもう、ヤバそう

973 :774RR:2018/04/23(月) 16:40:06.83 ID:ts3rz/dp.net
高速で200越えると次のSAまで持つかドキドキしてしまうチキンな俺

974 :968:2018/04/23(月) 19:16:38.24 ID:Z0iZkBCZ.net
やはりツーリングメインならninja1000にしとくべなんですかね
見た目は完全にz1000なんで悩むなぁ

975 :774RR:2018/04/23(月) 19:34:25.20 ID:0unZQfK7.net
ツーリングなら絶対に忍1000だぞ。
このスレにいる奴らはわざわざ機能的に劣る物を選んで喜んでいるスキモノたちだから
ツーリングの事なんてほぼ参考にならんぞ。

976 :774RR:2018/04/23(月) 19:39:03.17 ID:SEMxpcvH.net
前車がninja1000でしたが260q位で給油しないと不安でした。Z1000は180q位で残量のマークが点滅しだすのでそろそろ入れようかな?って感じです。

977 :774RR:2018/04/23(月) 19:59:33.53 ID:I8i7VLwq.net
>>976
参考になります。ありがとう。
たかが2Lと思いきや
結構感覚変わるもんですね。

ところでなんで乗り換えたんですか?
乗り味は違います?

978 :774RR:2018/04/23(月) 20:39:54.21 ID:SEMxpcvH.net
>>977

日帰りツーリングしかしませんのでそれほどパニア(積載)が必要なかった。
スクールに通ううちにジムカーナやサーキットを走りたい欲が出てきた。
現行のninja1000でしたがタコメーターの針とメモリが同色なので見にくい事が不満になってきた。
高値で下取りしてくれたなどです。

Z1000の走り味ですか…もて余してますが、加速もターンも楽しいです(重要)。6000回転越えてから音も変わってヤル気になれます。ハンドル切れません。あと足付きも良くなりますが、重心が高くなるので信号待ちの時に風が強いと少しふらつき易いです。
なかなか見掛けない…ざっくりですが参考にでもなれば

979 :774RR:2018/04/23(月) 20:45:33.28 ID:SEMxpcvH.net
追記

180q位で残量メーターが点滅して200前後で給油しますが11g前後でなのでおそらくまだ5,60qは走ると思いますが試した事はないです

980 :774RR:2018/04/23(月) 21:50:06.36 ID:ceUngzsn.net
>>978
レポありがとうございました!
兄弟車でも違うもんですねえ。
現行NINJA1000のタコの見にくさは
全くもっておっしゃる通りと思いました。

981 :774RR:2018/04/23(月) 22:36:24.67 ID:c3KZszS4.net
ninja1000ってアナログのタコメーターじゃなかったっけ?

982 :774RR:2018/04/23(月) 23:30:02.24 ID:ceUngzsn.net
>>981
その通りだよ。アナログ。
くぐれば分かるけど針の視認性が最悪。
デザインした人頭おかしい。

983 :774RR:2018/04/23(月) 23:38:51.61 ID:QvofyOIj.net
>>965
小さいのとかプラハンでハンパな力じゃ駄目かもエレはデカい鉄ハンマーで殴った

984 :774RR:2018/04/23(月) 23:51:16.90 ID:WY2Qdzan.net
>>982
くぐったが、タコメーターが忍者たる由縁か!?
https://motoblog.kenji00.com/2017/03/16/DSC_1679.JPG.pagespeed.ce.nMwFX26d_t.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=D4W5TQ7JeMs#t=0m16s

985 :774RR:2018/04/24(火) 00:32:49.47 ID:Z4BRAJcP.net
>>982
ホントだw針探したわw
これ光の加減で見難い訳じゃないのね

986 :774RR:2018/04/24(火) 03:13:07.10 ID:zcILDHqB.net
お前ら渋滞してる所走ってるん? おれのZはメータの燃費ゲージで15以上あるぞw ぶん回してるけど
220くらいで点滅なきがする 

ゴリゴリ飛ばしてると別だけどw
点滅開始後はおとなしく走ってりゃ50は余裕で走る

987 :774RR:2018/04/24(火) 07:13:58.31 ID:+z3JvXRh.net
平均燃費が10なのは泣けるわ。
ツーリングで約16位かな。

せめてタンクが大きかったら救いがあるのにな。

988 :774RR:2018/04/24(火) 08:00:50.29 ID:ECdUJYcH.net
>>984
凄いなあ、回転数をライダーに知らせたくないメーターなんだろうな

989 :774RR:2018/04/24(火) 08:10:19.51 ID:j3ifS1oM.net
高速を6速6000回転で巡航して270でエンストしてからは260以上は乗らんようにしてるよ(現行)

990 :774RR:2018/04/24(火) 09:20:17.53 ID:OxQkm3Yh.net
>>987
でも燃費重視で250や400に乗る気はないんでしょう?

991 :774RR:2018/04/24(火) 10:07:06.82 ID:iV8Xt3am.net
>>989

何キロ出していたんだろうと

992 :774RR:2018/04/24(火) 12:23:13.50 ID:7XTHXtXi.net
平均燃費10ってどんな乗り方してんだ

993 :774RR:2018/04/24(火) 14:55:03.51 ID:iWLuh8cT.net
>>971
2017以降の国内仕様は若干ロングになって、Ninja1000 と変わらないよ。俺はそれでもまだショート過ぎるのでフロント一丁追加したが。ま、ECUのセットがだいぶ違うのでZ1000の方がピーキーなんだろうけど。

994 :774RR:2018/04/24(火) 15:06:21.13 ID:VRp+YZ9D.net
897です。

通勤で近場なんで燃費が悪いのは理解してる。
回転数上げない様にして走ってるけどなあ。
CB400SFで同じ距離で20位は行ってたんだけどな。

995 :774RR:2018/04/24(火) 15:07:48.04 ID:VRp+YZ9D.net
いくら燃費が悪くてもz1000から乗り換える気が無いかな。

996 :774RR:2018/04/24(火) 15:15:50.54 ID:aK4miuoF.net
>>994
FIは冷間時は燃料ガバガバ吹いてるから、燃費悪くなるよ
あとパワーに極振りしてるからそもそもの燃費が悪い

CB400は燃費良くするVテックがついてるから仕方ない

997 :774RR:2018/04/24(火) 17:41:40.70 ID:SC9aBLoe.net
通勤用にSL買おうぜ

998 :774RR:2018/04/24(火) 19:20:48.55 ID:ksNsvfOe.net
汽車か…

999 :774RR:2018/04/24(火) 19:24:43.08 ID:vYaA1M0R.net
次スレ
【Kawasaki】Z1000 Z900 Z800 Z750/S/R 48台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524565444/

1000 :774RR:2018/04/24(火) 19:55:07.31 ID:lKxBZRuw.net
さあ次行ってみよー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200