2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z1000 Z800 Z750/S/R 47台目【水冷Z】

1 :774RR:2017/03/22(水) 18:35:59.32 ID:JABDeKRC.net
カワサキ輸入車代理店BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/index.html

あっちの国のZ1000・Z800のサイト
http://www.kawasaki.co.uk/Z1000
http://www.kawasaki.co.uk/Z800
Z750Rの紹介
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/11_zr750np.html

2014 Kawasaki Z1000 official video
https://www.youtube.com/watch?v=bVmcSfEO9TE

Kawasaki Z1000 (2014) インプレッション
https://www.youtube.com/watch?v=YZR_m9MuYHw

Kawasaki Z800 2013 PV
http://www.youtube.com/watch?v=yRtgOsbXTrY

新型Z1000スペシャルサイト
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/Z_special/z_sugomi/index.html

前スレ
【Kawasaki】Z1000 Z800 Z750/S/R 46台目【水冷Z】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1428853105/

820 :774RR:2018/04/15(日) 22:56:49.07 ID:LYztkmyg.net
>>816
トラクションは下向きの力、つまり路面にタイヤを押し付ける力
それをコントロールするのは駆動力と重心

座る位置じゃくて入力する力の方向だよ
ケツ上げとほとんど関連は無いし座る位置は後輪を下に押し付ける縦方向さえ意識すれば自分の体形にあったフォームでいいと思うよ
バンクしてる時はシート後ろに座ると逆に不安定
レーサー見れば分かるけど下前方にオフセットしてるでしょ
これは加速とトラクションのバランスがその辺が効率がいいから
まあケツ上げ最高とか言ってる人には理解できんとおもうけどなw

821 :774RR:2018/04/15(日) 23:01:46.90 ID:l5i75OFS.net
Z900 って、乗って楽しい?
900もあったらエンジン回せなそうなんだけど、それでも楽しい?

822 :774RR:2018/04/15(日) 23:12:14.49 ID:51Vin75O.net
250の4気筒からZ900だけど峠楽しかったよ
シフトチェンジして常に8000回転以上キープでぶん回すみたいなのはできないけど、全部3速でもパワフルで楽しかった

823 :774RR:2018/04/15(日) 23:30:17.74 ID:z9GQLalx.net
Z900とZ1000、Z800乗り比べた人っている?

824 :774RR:2018/04/16(月) 02:16:21.00 ID:LKHHd7Og.net
なんか カチあげテール 嫌いな奴が一人で自演してる感じか

ABSの話題で来てから住み着いちゃったかw

825 :774RR:2018/04/16(月) 06:47:13.36 ID:I0wTzwBA.net
>>820
下り坂とか後輪の荷重が抜けやすい時にケツを後ろにずらして段差に押しあてるだろ
君の書くところの入力する力の方向がそれだ
デザイン状バイクの後方を上げ気味にしないで段差を設けようとすると昔のレプリカのように唐突な段差になるぞ

826 :774RR:2018/04/16(月) 07:51:58.45 ID:rSjFpZ9o.net
スポーツタイプのバイクのテールなんて、国産だろうが外車だろう、かなり前からカチ上がっているのに、何を今更言ってるんだろ?
そもそも、カチ上がったテールが嫌な癖になぜこのスレに居るんだ?wバカなのかな

827 :774RR:2018/04/16(月) 08:29:41.77 ID:pUP3aAVH.net
>>826
馬鹿なんだよ察しておあげよ

828 :774RR:2018/04/16(月) 10:03:17.73 ID:SZWAghn4.net
構ってチャン相手にすんなよ。
こっちがスルー能力身につけようぜ!

829 :774RR:2018/04/16(月) 13:20:04.66 ID:j2ccn3n0.net
金銭的にz125proかgsx-s750かz900に落ち着きそうです

830 :774RR:2018/04/16(月) 14:48:06.94 ID:uts6eF2D.net
>>829
GSXにしとけ

831 :774RR:2018/04/16(月) 15:23:04.01 ID:/UumpIrn.net
>>829
S750にスリッパークラッチがつくまで待て

832 :774RR:2018/04/16(月) 15:37:31.49 ID:J7D5Bkav.net
>>825
下り坂は別に段差は必要じゃない
重心を少し後ろにして前後の荷重バランスを取ることが大事なので体重移動を制限する段差とかむしろ要らない
段差は加速時に必要以上にけつが後ろにズレない為のシートストッパー

833 :774RR:2018/04/16(月) 17:17:06.71 ID:I0wTzwBA.net
>>832
段差じゃなくてシートが緩やかに後方に向かって反り上がっている車種も目的はケツを押し付けやすいようにだけど、
その意図を理解せず下半身全体できちんとホールド出来ない奴らがシートが反ってるせいで前にずり下がってタンクにキンタマをぶつけるって文句言ってるよw
必須じゃないけど段差の方がベターな場合が多いってことでしょ
段差が体重移動を制限するってどれだけケツを後ろにずらしたいのよw

834 :774RR:2018/04/16(月) 17:45:10.83 ID:J7D5Bkav.net
>>833
そういう場面が多いオフ車は段差ないよねw
急坂とかだと後ろに重心を移せば安定する
どんだけ無知なんだよww

835 :774RR:2018/04/16(月) 18:26:08.64 ID:gpTtl7hd.net
>>829
PCXでええやろ

836 :774RR:2018/04/16(月) 19:56:56.65 ID:tjQKO96Z.net
跳ね上げの次は段差議論が始まりました

837 :774RR:2018/04/16(月) 20:17:00.93 ID:JHuZVCz5.net
>>822
低・中回転で流す感じ?
それでも十分速いから楽しいのかな?

838 :774RR:2018/04/16(月) 20:27:44.11 ID:ySzkvaXx.net
>>837
トルクが十分あるので楽しいのだよ

839 :774RR:2018/04/16(月) 20:36:40.99 ID:JHuZVCz5.net
エンジンぶん回したらどうなっちゃう?

840 :774RR:2018/04/16(月) 20:39:09.40 ID:7uNlLVCh.net
ハードラックとダンスっちまうぞ

841 :774RR:2018/04/16(月) 20:43:35.54 ID:j2ccn3n0.net
>>835
スクーターなんかに乗る理由は、駅から離れた通勤不便エリアに勤める時以外は無い

842 :774RR:2018/04/16(月) 21:12:39.69 ID:JHuZVCz5.net
>>840
トラコン無いからやっぱりキヒシイか〜

843 :774RR:2018/04/16(月) 21:17:56.50 ID:koEhj1Fp.net
>>839
1,2速でブン回せないことも無いと思う。まだ500kmも走ってないからやらなかったけどね。フルアクセルでクラッチ弾かない限り前輪浮くなんて事にはならないと思うぞ

844 :774RR:2018/04/16(月) 22:04:41.14 ID:viO7BNPC.net
>>834
オフ車でシートにケツを押し付けるw
お前が無知だろww

845 :774RR:2018/04/16(月) 22:55:56.98 ID:J7D5Bkav.net
>>844
>>オフ車でシートにケツを押し付けるw

そんな事書いてないけどww
IDをわざわざ変えて幻覚でも見てんのかww

846 :774RR:2018/04/16(月) 23:06:01.10 ID:viO7BNPC.net
>>845
ケツを押し付けることを書いた833に対して834でそういう場面が多いオフ車って自分で書いてるだろw
じゃあそういう場面って何だよ?ww

847 :774RR:2018/04/16(月) 23:15:03.86 ID:rrlYmVs/.net
オフ車を持ち出した時点で終わってんだからおとなしく消えればいいのに

848 :774RR:2018/04/16(月) 23:23:20.10 ID:J7D5Bkav.net
>>846
>>オフ車でシートにケツを押し付けるw
って書いてないで
お前の勝手な妄想を押し付けられてもwww

849 :774RR:2018/04/16(月) 23:27:18.66 ID:viO7BNPC.net
>>848
じゃあそういう場面って何だよ?との返しは答えられないからもはやただの煽りか?ww
そんなことして自分が情けなくならないか?

850 :774RR:2018/04/16(月) 23:29:08.78 ID:J7D5Bkav.net
>>849
お前の妄想じゃんw
もう一度よく読めよww

851 :774RR:2018/04/16(月) 23:35:03.00 ID:rrlYmVs/.net
見苦しい・・・

852 :774RR:2018/04/16(月) 23:40:17.65 ID:J7D5Bkav.net
>>851
別に、お前と議論してあげてもええんやで
重心の移動とシートの段差は関係ないってのが話しで、重心移動もしやすく段差もないオフ者を例に出しただけだから
君がやってる人格攻撃や誹謗中傷よりいいんじゃねえの?

853 :774RR:2018/04/16(月) 23:43:22.22 ID:An+oeNJP.net
おまいらいつもくだらない事で喧嘩してるな

854 :774RR:2018/04/16(月) 23:49:15.21 ID:J7D5Bkav.net
なんかすぐにケンカ売ってきて逃げる奴多すぎだよ
しかも馬鹿ばっかりでつまんねえ

855 :774RR:2018/04/16(月) 23:51:22.87 ID:dTjaLv+A.net
Z900乗ってる人、なんか6000回転前後でメーター付近が共振してない?
ジジジジジッって音すごい気になる

856 :774RR:2018/04/16(月) 23:52:56.98 ID:viO7BNPC.net
>>854
逃げてるのはお前だろ
質問に答えろよw

857 :774RR:2018/04/16(月) 23:57:35.51 ID:J7D5Bkav.net
>>856
だからさ
なんで俺が言ってねえことが俺が言ったことになってて、それに答えないといけないんだよww

じゃあ先に俺が言ってないことが言ったことになってる理由を明確に説明しろよww
馬鹿なのか?

858 :774RR:2018/04/16(月) 23:58:25.45 ID:koEhj1Fp.net
前乗ってたのが尋常じゃなく共振するのだったからか気にならないな。4気筒ってこんなもんかなって思うけどどうなんだろ

859 :774RR:2018/04/17(火) 00:09:11.61 ID:vdnVjNLA.net
>>857
それ846に書かれてるのでは?

860 :774RR:2018/04/17(火) 00:12:57.51 ID:FP/OpWbC.net
>>859
原文のやり取り見る限りどう見ても答えになってないと思うが?
現国の試験なら0点だわな

861 :774RR:2018/04/17(火) 00:14:51.45 ID:Ap6/tlY3.net
ABSで制動距離短くなると思ってる基地外は去れよw
まじめんどくせー奴だ

862 :774RR:2018/04/17(火) 00:19:49.33 ID:OnTt3ddM.net
>>858
そんなもんなのかな
吸気音が気持ちよくなってく中でノイズが来るから勿体無いんだよなあ

863 :774RR:2018/04/17(火) 01:11:14.35 ID:S2JVhwV8.net
Z900に乗ってる人、信号待ちからの加速は速い?
まだ慣らし途中で全開にはできないと思うけど、400と比べて加速は断然速い?

それと普通に楽しめる? 癖とか注意点は特にない? 買って良かった?

質問ばっかですまそ。

864 :774RR:2018/04/17(火) 01:19:45.50 ID:+5b2S4na.net
そりゃ400よりは速いよw

865 :774RR:2018/04/17(火) 02:19:11.11 ID:97RaibfK.net
>>863
初大型がZ900なんで同クラスと比較できないけど
前乗ってたDuke390と比べたらやっぱケタ違いの加速力あるよ
ハンドリングはかなり軽い方だと思う
ハンドルの切れ角はもうちょっと欲しいかな

少し気になったのは塗装やプラスティックのパーツが安っぽく見える事
ここらへんはヤマハのMTシリーズの方が高級感を持たせた作りになってるね
グリーンのトレリスフレームが気に入って購入したのでとても満足してる

866 :774RR:2018/04/17(火) 04:27:55.92 ID:AwyW9Rfy.net
>>865
ぽいじゃ無くて実際安いw
タンクのクリア層とかびっくりするほど薄いからニーグリップ強めの人はパッド速攻貼った方が良い

867 :774RR:2018/04/17(火) 05:58:52.90 ID:ARlHdv0S.net
最近このスレ読んでねーぞ俺。

868 :774RR:2018/04/17(火) 08:07:39.16 ID:ZXgpy7rh.net
価格も安いんだから仕上げが安っぽいのはむしろ相応で良い
大事に大事にするのではなく道具として普通に使うバイク

869 :774RR:2018/04/17(火) 08:24:50.65 ID:Rh2+qsuo.net
そそ、街乗りして気軽に路駐できるようなのでZ650よりも大型で4気筒がいいって人向け。自分にとってはまったので気に入っているよ
タンクは確かにキズつき易いな。メーターカバーもそう。ガラスにして欲しかった。黄砂を払ったらキズがw
>>863は危惧してる事が多そうなのでレンタルしてみた方がいいと思うぞ

870 :774RR:2018/04/17(火) 09:17:17.66 ID:D7aBecc1.net
>>869
慣らし途中って書いてある

871 :774RR:2018/04/17(火) 09:27:20.40 ID:+5b2S4na.net
Z900試乗してみたいなあ
インプレ記事とか動画みる限りでは、Z1000やZ800とは結構違うみたいで気になる

872 :774RR:2018/04/17(火) 09:36:17.13 ID:PESY6jHW.net
割とマイルドっぽいね
ZRXみたいな感じなのかな

873 :774RR:2018/04/17(火) 11:32:15.65 ID:Rh2+qsuo.net
>>870
863はまだ買ってないのでは?
慣らし終わっても950ccでアクセル全開はなかなか出来ないけどな

874 :774RR:2018/04/17(火) 11:51:41.25 ID:f1Nc006m.net
>>873
慣らし途中と書いてある

875 :774RR:2018/04/17(火) 11:55:19.43 ID:Rh2+qsuo.net
既に購入した人がまだ慣らし途中で高回転数は試せないだろうけど、という意味かと思った。アスペしゅまん

876 :774RR:2018/04/17(火) 12:23:14.87 ID:XWMzKUnN.net
あ ごめんZ900買った人が慣らし真っ最中でまだ回してないって事か

877 :774RR:2018/04/17(火) 12:25:02.26 ID:+5b2S4na.net
俺も>>863>>875と同じように捉えたわ
アスペしゅまんこ

878 :774RR:2018/04/17(火) 12:31:23.53 ID:BIlZoWyy.net
>>875
たぶん正解。

>>まだ慣らし途中で全開にはできないと思うけど、
購入者なら「と思うけど」じゃなくて「んだけど」って書わな

879 :774RR:2018/04/17(火) 12:59:52.70 ID:gUICJ5Sm.net
800qまで4000回転、1600qまで6000回転って全開OKまで結構時間かかるよな
4000回転じゃ時速100qも出ないし

880 :774RR:2018/04/17(火) 14:12:48.05 ID:Rh2+qsuo.net
ちょっと探したけどZ900のレンタルはかなり少なそうだな。RSならあるけど

881 :!omikuji!dama!:2018/04/17(火) 15:21:55.95 ID:AlWCyhVU.net
こんなマイナー車でココマデレス付くもんだわ。

882 :774RR:2018/04/17(火) 15:24:00.93 ID:BI8fUyVe.net
メーターは保護フィルム必須だな

883 :774RR:2018/04/17(火) 15:59:13.76 ID:PEyybpnr.net
メーターカバーは単品で部品出てないか?

884 :774RR:2018/04/17(火) 16:06:37.11 ID:Rh2+qsuo.net
メーターカバーはスクリーンみたいなところか
正式名はこっちだな
カバー(メータケース) 25023-0128 ¥9,540
意外と高いな
https://imgur.com/PJyTcTY.jpg

885 :774RR:2018/04/17(火) 17:28:17.57 ID:PEyybpnr.net
>>884
ありがとう。
確かに思ったよりも高いな!

886 :774RR:2018/04/17(火) 19:16:10.15 ID:ARlHdv0S.net
この価格で一個作れ言われても作れないからな!

887 :774RR:2018/04/18(水) 00:34:06.77 ID:LoRyDyQQ.net
>>863です。
皆さんレスありがとうございます。

Z900を来週にでも契約したいと考えていて、
既に乗り出した人のインプレを知りたくて質問しました。

888 :774RR:2018/04/18(水) 09:13:05.20 ID:xIS1yQ6G.net
いまさらモトベーシックのZ900インプレみたけど
Z1000より軽快っぽいのはいいな

889 :774RR:2018/04/18(水) 13:33:07.27 ID:0UoUoQz3.net
この排気量でトラコンなしってのがちょっと気になるけど、濡れた路面の運転も気をつければ平気かな

890 :774RR:2018/04/18(水) 13:40:51.27 ID:MXZTMrHK.net
>>889
トラコンなんて飾り全然平気だよ

891 :774RR:2018/04/18(水) 14:05:37.29 ID:llXyLkPK.net
ビビリミッター解除しなければ問題ないよ

892 :774RR:2018/04/18(水) 15:36:43.61 ID:r6IowOtO.net
>>889
状況にあわせて適切な操作をすれば済むこと
このバイクでは、むしろそれを楽しむべきでは?

893 :774RR:2018/04/18(水) 16:53:34.01 ID:gXvYTJfT.net
そんなに暴馬じゃないぞ

894 :774RR:2018/04/18(水) 16:56:13.80 ID:g/80A718.net
>>893
これがビビリミッターというやつだな
アクセルしっかり開ければかなり狂暴 ゆっくり開ければおとなしい

良いバイク

895 :774RR:2018/04/18(水) 17:10:56.99 ID:gXvYTJfT.net
間違って少し開け過ぎただけでスピンするかって事を気にしてるのかと思った
まだバイクも人も慣らし中だからビビりリミッターは確かに効いてるけどねw

896 :774RR:2018/04/18(水) 17:23:29.96 ID:g/80A718.net
>>895
バイク起きてる状態なら 1速だけ気を付けてれば大丈夫
速度域と路面に寄るけど トルクが太いから基本ラフな操作は気を付けてた方がいいかな

897 :774RR:2018/04/18(水) 18:00:07.20 ID:JJKMu2h4.net
だから面白いんじゃん
安全なバイクに安心して乗りたいのか?

898 :774RR:2018/04/18(水) 18:03:14.37 ID:j1sQxKsM.net
>>897
危ないのがいいなら、リコール出てるバイクを直さずに乗るのが一番だよ
スリル満点だし

899 :774RR:2018/04/18(水) 19:05:35.76 ID:aUq55nA+.net
>>897
その考え、さてはおめーライダーじゃないな?

900 :774RR:2018/04/18(水) 19:08:56.93 ID:MXZTMrHK.net
>>898
それはまた別問題だろう

901 :774RR:2018/04/18(水) 19:49:27.60 ID:xIS1yQ6G.net
トラコン付いてれば安心安全なのか?
笑わせんな

902 :774RR:2018/04/18(水) 19:54:42.08 ID:hkaxdG8F.net
>>901
安全とは一概には言えないが、無いより確実に安全

903 :774RR:2018/04/18(水) 20:24:58.56 ID:nv5IXkwL.net
電子制御もいろいろあるしトルコンとかは理解できるのだが、コーナリングABSってどうなんだろ。
フルバンク中にブレーキレバーを思いっきり握っても大丈夫なの?

904 :774RR:2018/04/18(水) 20:27:54.50 ID:HK8Z5hgL.net
トルコンはオートマです

905 :774RR:2018/04/18(水) 20:28:53.63 ID:L/UIeYF6.net
>>889
過去に隼も12Rも乗ってたけどトルコンなんてなかったぞw

906 :774RR:2018/04/18(水) 20:55:59.40 ID:iDHnNoEo.net
>>905
隼も12Rも十分技術をつぎ込んで安全設計にされているバイクなのに
トルコン無いくらいで何を笑ってんだ?アホか?

907 :774RR:2018/04/18(水) 21:15:58.51 ID:16KZU6gC.net
>>905
新型はつくぞ

908 :774RR:2018/04/18(水) 21:28:27.20 ID:JlA6wexL.net
トルコンわろす

909 :774RR:2018/04/18(水) 21:43:24.16 ID:g/80A718.net
トラコンだろうがコーナリングABSだろうが 過信してたらぶっ飛ぶ
腕があるやつがミスった場合に保管してくれる安全機能

電スロでトラコンがある10Rですらラフな操作してりゃ簡単にぶっ飛ぶからな

ABSはブレーキのオイルラインに圧抜き付けてるだけだし 下手くそが馬鹿時からでにぎりゃ簡単にぶっ飛ぶよ

910 :774RR:2018/04/18(水) 22:22:11.53 ID:++Is1R/4.net
昔のバイクは全部ないやんけw
ちなみにオレは14年式でヘアピンコーナーリング中に早めにアクセル開けたらリア滑ってズサーッ!
危ないことは身体で覚えようぜ

911 :774RR:2018/04/18(水) 22:35:34.22 ID:gXvYTJfT.net
コケたくないのであなたの経験から学ばせてもらうよ

912 :774RR:2018/04/18(水) 22:54:54.32 ID:F/FPuFvH.net
>>909
付いてないものと思って運転するべきだわな。

913 :774RR:2018/04/19(木) 00:40:37.66 ID:f4CbLsCG.net
ヘアピンでスリップダウンはトラコン付きでも経験あるわ
トラコンが介入する余地もなく一気に逝く場合もあるからな
過信はダメよ

914 :774RR:2018/04/19(木) 00:57:18.16 ID:hOaNL0Tl.net
結論金食い虫トラコン不要

915 :774RR:2018/04/19(木) 04:48:34.46 ID:XQc7oV4H.net
gsx-sのスズンボキャリパー流用出来そうだなー値段なんぼやろ

916 :774RR:2018/04/19(木) 05:37:13.23 ID:8u+lIxgT.net
https://youtu.be/2wcbxPSpKDI

ヤンマシレベルで信憑性が皆無だけど、発売されるなら買うわ

917 :774RR:2018/04/19(木) 07:49:45.71 ID:aKwmtA8O.net
>>916
中身h2やん

918 :774RR:2018/04/19(木) 07:49:48.89 ID:z5BsHPiZ.net
トラコンとABSの話題もうやめやwww

919 :774RR:2018/04/19(木) 12:40:13.88 ID:NBozIedC.net
トラコンなんていらんやろ
電子制御なんてないほうがいい

920 :774RR:2018/04/19(木) 12:44:43.64 ID:GI3KkCnf.net
どの車種スレでもabsは揉めるよな

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200