2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z1000 Z800 Z750/S/R 47台目【水冷Z】

1 :774RR:2017/03/22(水) 18:35:59.32 ID:JABDeKRC.net
カワサキ輸入車代理店BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/index.html

あっちの国のZ1000・Z800のサイト
http://www.kawasaki.co.uk/Z1000
http://www.kawasaki.co.uk/Z800
Z750Rの紹介
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/11_zr750np.html

2014 Kawasaki Z1000 official video
https://www.youtube.com/watch?v=bVmcSfEO9TE

Kawasaki Z1000 (2014) インプレッション
https://www.youtube.com/watch?v=YZR_m9MuYHw

Kawasaki Z800 2013 PV
http://www.youtube.com/watch?v=yRtgOsbXTrY

新型Z1000スペシャルサイト
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/Z_special/z_sugomi/index.html

前スレ
【Kawasaki】Z1000 Z800 Z750/S/R 46台目【水冷Z】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1428853105/

866 :774RR:2018/04/17(火) 04:27:55.92 ID:AwyW9Rfy.net
>>865
ぽいじゃ無くて実際安いw
タンクのクリア層とかびっくりするほど薄いからニーグリップ強めの人はパッド速攻貼った方が良い

867 :774RR:2018/04/17(火) 05:58:52.90 ID:ARlHdv0S.net
最近このスレ読んでねーぞ俺。

868 :774RR:2018/04/17(火) 08:07:39.16 ID:ZXgpy7rh.net
価格も安いんだから仕上げが安っぽいのはむしろ相応で良い
大事に大事にするのではなく道具として普通に使うバイク

869 :774RR:2018/04/17(火) 08:24:50.65 ID:Rh2+qsuo.net
そそ、街乗りして気軽に路駐できるようなのでZ650よりも大型で4気筒がいいって人向け。自分にとってはまったので気に入っているよ
タンクは確かにキズつき易いな。メーターカバーもそう。ガラスにして欲しかった。黄砂を払ったらキズがw
>>863は危惧してる事が多そうなのでレンタルしてみた方がいいと思うぞ

870 :774RR:2018/04/17(火) 09:17:17.66 ID:D7aBecc1.net
>>869
慣らし途中って書いてある

871 :774RR:2018/04/17(火) 09:27:20.40 ID:+5b2S4na.net
Z900試乗してみたいなあ
インプレ記事とか動画みる限りでは、Z1000やZ800とは結構違うみたいで気になる

872 :774RR:2018/04/17(火) 09:36:17.13 ID:PESY6jHW.net
割とマイルドっぽいね
ZRXみたいな感じなのかな

873 :774RR:2018/04/17(火) 11:32:15.65 ID:Rh2+qsuo.net
>>870
863はまだ買ってないのでは?
慣らし終わっても950ccでアクセル全開はなかなか出来ないけどな

874 :774RR:2018/04/17(火) 11:51:41.25 ID:f1Nc006m.net
>>873
慣らし途中と書いてある

875 :774RR:2018/04/17(火) 11:55:19.43 ID:Rh2+qsuo.net
既に購入した人がまだ慣らし途中で高回転数は試せないだろうけど、という意味かと思った。アスペしゅまん

876 :774RR:2018/04/17(火) 12:23:14.87 ID:XWMzKUnN.net
あ ごめんZ900買った人が慣らし真っ最中でまだ回してないって事か

877 :774RR:2018/04/17(火) 12:25:02.26 ID:+5b2S4na.net
俺も>>863>>875と同じように捉えたわ
アスペしゅまんこ

878 :774RR:2018/04/17(火) 12:31:23.53 ID:BIlZoWyy.net
>>875
たぶん正解。

>>まだ慣らし途中で全開にはできないと思うけど、
購入者なら「と思うけど」じゃなくて「んだけど」って書わな

879 :774RR:2018/04/17(火) 12:59:52.70 ID:gUICJ5Sm.net
800qまで4000回転、1600qまで6000回転って全開OKまで結構時間かかるよな
4000回転じゃ時速100qも出ないし

880 :774RR:2018/04/17(火) 14:12:48.05 ID:Rh2+qsuo.net
ちょっと探したけどZ900のレンタルはかなり少なそうだな。RSならあるけど

881 :!omikuji!dama!:2018/04/17(火) 15:21:55.95 ID:AlWCyhVU.net
こんなマイナー車でココマデレス付くもんだわ。

882 :774RR:2018/04/17(火) 15:24:00.93 ID:BI8fUyVe.net
メーターは保護フィルム必須だな

883 :774RR:2018/04/17(火) 15:59:13.76 ID:PEyybpnr.net
メーターカバーは単品で部品出てないか?

884 :774RR:2018/04/17(火) 16:06:37.11 ID:Rh2+qsuo.net
メーターカバーはスクリーンみたいなところか
正式名はこっちだな
カバー(メータケース) 25023-0128 ¥9,540
意外と高いな
https://imgur.com/PJyTcTY.jpg

885 :774RR:2018/04/17(火) 17:28:17.57 ID:PEyybpnr.net
>>884
ありがとう。
確かに思ったよりも高いな!

886 :774RR:2018/04/17(火) 19:16:10.15 ID:ARlHdv0S.net
この価格で一個作れ言われても作れないからな!

887 :774RR:2018/04/18(水) 00:34:06.77 ID:LoRyDyQQ.net
>>863です。
皆さんレスありがとうございます。

Z900を来週にでも契約したいと考えていて、
既に乗り出した人のインプレを知りたくて質問しました。

888 :774RR:2018/04/18(水) 09:13:05.20 ID:xIS1yQ6G.net
いまさらモトベーシックのZ900インプレみたけど
Z1000より軽快っぽいのはいいな

889 :774RR:2018/04/18(水) 13:33:07.27 ID:0UoUoQz3.net
この排気量でトラコンなしってのがちょっと気になるけど、濡れた路面の運転も気をつければ平気かな

890 :774RR:2018/04/18(水) 13:40:51.27 ID:MXZTMrHK.net
>>889
トラコンなんて飾り全然平気だよ

891 :774RR:2018/04/18(水) 14:05:37.29 ID:llXyLkPK.net
ビビリミッター解除しなければ問題ないよ

892 :774RR:2018/04/18(水) 15:36:43.61 ID:r6IowOtO.net
>>889
状況にあわせて適切な操作をすれば済むこと
このバイクでは、むしろそれを楽しむべきでは?

893 :774RR:2018/04/18(水) 16:53:34.01 ID:gXvYTJfT.net
そんなに暴馬じゃないぞ

894 :774RR:2018/04/18(水) 16:56:13.80 ID:g/80A718.net
>>893
これがビビリミッターというやつだな
アクセルしっかり開ければかなり狂暴 ゆっくり開ければおとなしい

良いバイク

895 :774RR:2018/04/18(水) 17:10:56.99 ID:gXvYTJfT.net
間違って少し開け過ぎただけでスピンするかって事を気にしてるのかと思った
まだバイクも人も慣らし中だからビビりリミッターは確かに効いてるけどねw

896 :774RR:2018/04/18(水) 17:23:29.96 ID:g/80A718.net
>>895
バイク起きてる状態なら 1速だけ気を付けてれば大丈夫
速度域と路面に寄るけど トルクが太いから基本ラフな操作は気を付けてた方がいいかな

897 :774RR:2018/04/18(水) 18:00:07.20 ID:JJKMu2h4.net
だから面白いんじゃん
安全なバイクに安心して乗りたいのか?

898 :774RR:2018/04/18(水) 18:03:14.37 ID:j1sQxKsM.net
>>897
危ないのがいいなら、リコール出てるバイクを直さずに乗るのが一番だよ
スリル満点だし

899 :774RR:2018/04/18(水) 19:05:35.76 ID:aUq55nA+.net
>>897
その考え、さてはおめーライダーじゃないな?

900 :774RR:2018/04/18(水) 19:08:56.93 ID:MXZTMrHK.net
>>898
それはまた別問題だろう

901 :774RR:2018/04/18(水) 19:49:27.60 ID:xIS1yQ6G.net
トラコン付いてれば安心安全なのか?
笑わせんな

902 :774RR:2018/04/18(水) 19:54:42.08 ID:hkaxdG8F.net
>>901
安全とは一概には言えないが、無いより確実に安全

903 :774RR:2018/04/18(水) 20:24:58.56 ID:nv5IXkwL.net
電子制御もいろいろあるしトルコンとかは理解できるのだが、コーナリングABSってどうなんだろ。
フルバンク中にブレーキレバーを思いっきり握っても大丈夫なの?

904 :774RR:2018/04/18(水) 20:27:54.50 ID:HK8Z5hgL.net
トルコンはオートマです

905 :774RR:2018/04/18(水) 20:28:53.63 ID:L/UIeYF6.net
>>889
過去に隼も12Rも乗ってたけどトルコンなんてなかったぞw

906 :774RR:2018/04/18(水) 20:55:59.40 ID:iDHnNoEo.net
>>905
隼も12Rも十分技術をつぎ込んで安全設計にされているバイクなのに
トルコン無いくらいで何を笑ってんだ?アホか?

907 :774RR:2018/04/18(水) 21:15:58.51 ID:16KZU6gC.net
>>905
新型はつくぞ

908 :774RR:2018/04/18(水) 21:28:27.20 ID:JlA6wexL.net
トルコンわろす

909 :774RR:2018/04/18(水) 21:43:24.16 ID:g/80A718.net
トラコンだろうがコーナリングABSだろうが 過信してたらぶっ飛ぶ
腕があるやつがミスった場合に保管してくれる安全機能

電スロでトラコンがある10Rですらラフな操作してりゃ簡単にぶっ飛ぶからな

ABSはブレーキのオイルラインに圧抜き付けてるだけだし 下手くそが馬鹿時からでにぎりゃ簡単にぶっ飛ぶよ

910 :774RR:2018/04/18(水) 22:22:11.53 ID:++Is1R/4.net
昔のバイクは全部ないやんけw
ちなみにオレは14年式でヘアピンコーナーリング中に早めにアクセル開けたらリア滑ってズサーッ!
危ないことは身体で覚えようぜ

911 :774RR:2018/04/18(水) 22:35:34.22 ID:gXvYTJfT.net
コケたくないのであなたの経験から学ばせてもらうよ

912 :774RR:2018/04/18(水) 22:54:54.32 ID:F/FPuFvH.net
>>909
付いてないものと思って運転するべきだわな。

913 :774RR:2018/04/19(木) 00:40:37.66 ID:f4CbLsCG.net
ヘアピンでスリップダウンはトラコン付きでも経験あるわ
トラコンが介入する余地もなく一気に逝く場合もあるからな
過信はダメよ

914 :774RR:2018/04/19(木) 00:57:18.16 ID:hOaNL0Tl.net
結論金食い虫トラコン不要

915 :774RR:2018/04/19(木) 04:48:34.46 ID:XQc7oV4H.net
gsx-sのスズンボキャリパー流用出来そうだなー値段なんぼやろ

916 :774RR:2018/04/19(木) 05:37:13.23 ID:8u+lIxgT.net
https://youtu.be/2wcbxPSpKDI

ヤンマシレベルで信憑性が皆無だけど、発売されるなら買うわ

917 :774RR:2018/04/19(木) 07:49:45.71 ID:aKwmtA8O.net
>>916
中身h2やん

918 :774RR:2018/04/19(木) 07:49:48.89 ID:z5BsHPiZ.net
トラコンとABSの話題もうやめやwww

919 :774RR:2018/04/19(木) 12:40:13.88 ID:NBozIedC.net
トラコンなんていらんやろ
電子制御なんてないほうがいい

920 :774RR:2018/04/19(木) 12:44:43.64 ID:GI3KkCnf.net
どの車種スレでもabsは揉めるよな

921 :774RR:2018/04/19(木) 12:47:31.56 ID:RDpz9xSh.net
電子制御は世の流れとして受け入れるしかないよね
しゃーない
嫌いなら自分で手を入れるか付いていない車種を大事に乗りつなぐかしかないよな
俺は電制大歓迎のぬるま湯ライダーだけど(笑)

922 :774RR:2018/04/19(木) 13:39:45.32 ID:HWbrtdZo.net
最悪電子制御付いていても良いがお値段据え置きにしろ
電子制御付けてボリ過ぎなんよ!
そもそも150馬力ぐらいまで電子制御不要だからね
その点Z900は要らん電子制御付けていないので良心価格やふぇぇ

923 :774RR:2018/04/19(木) 16:11:09.66 ID:0Cll8qFw.net
別に安全装備は有っていいけど、付いて無いと怖いみたいな事言うライダーは違うわ
付いてりゃ怖くないってのは明らかに間違ってるんだから

924 :774RR:2018/04/19(木) 16:56:54.17 ID:HWbrtdZo.net
大体電子制御だのABSだの言っている連中は最近乗り出した人じゃないかね?

925 :774RR:2018/04/19(木) 16:59:17.52 ID:HWbrtdZo.net
確かに200馬力ぐらいある高馬力車H2等は、電子制御必須とは思うがね

926 :774RR:2018/04/19(木) 17:02:12.19 ID:DE2yHZ0h.net
パニックブレーキの時にABSは心強いけどな
飛び出しとか信号無視とかで間に合わないかもしれない時に握りゴケしないだけマシかな

927 :774RR:2018/04/19(木) 17:31:26.31 ID:9SAXiAwF.net
>>921
>嫌いなら自分で手を入れるか付いていない車種を大事に乗りつなぐかしかない

Zにトラコン付けてないのはそういう意図というか、Zのコンセプトだと思う
法律で規制されない限り、Zは電子制御無しの方向で行って欲しい

928 :774RR:2018/04/19(木) 18:19:43.77 ID:dr8+pj/+.net
だわなあ。
諸々付いてないとダメな人は
付いてる車種買えばいいじゃない。

929 :774RR:2018/04/19(木) 18:37:08.87 ID:tX5vvPTz.net
>>926
だからパニックwwwwブレーキ と化する時点で初心者か向いてないって事だ

930 :774RR:2018/04/19(木) 19:01:08.57 ID:jGB1uB08.net
パニックは人間であれば誰にでも起こり得る。俺に限っては絶対ないって奴が事故起こすんだよ

931 :774RR:2018/04/19(木) 19:06:24.97 ID:kYKE8Px5.net
>>916
H2ベースのZ1000なら面白すぎてカワサキの株を買う

932 :774RR:2018/04/19(木) 19:15:28.89 ID:tX5vvPTz.net
二輪の特性分かってりゃ パニックになるのがどれだけ危険なことかがわかるんだけどなw

パニックになってるのに体を動かしてバイク操作できるか?w
ABSがついててホイールロックしなくても パニックになったら ただの鉄の塊が直進ものになるだけなんだよ
まバイクに乗ったことないんだろうけどな 精神面も鍛えないと 本当にやばい時に回避できないwww

馬の耳に念仏だろうがなw

933 :774RR:2018/04/19(木) 19:18:15.60 ID:m4LQq1Zv.net
ループしてんぞお前等!

934 :774RR:2018/04/19(木) 19:43:06.22 ID:DE2yHZ0h.net
>>932
世の中の全ての事は予想できないんだよw
初心者には分からんと思うけどなwww

935 :774RR:2018/04/19(木) 20:38:03.43 ID:tX5vvPTz.net
>>934
涙吹けよ・・・wwwwwwwwwwwww

機械を当てにしてると痛い目見るだろう そのうち分かると思うよw まあ頑張れ

936 :774RR:2018/04/19(木) 20:38:43.26 ID:tX5vvPTz.net
その時に五体満足だといいけどな。。。

937 :774RR:2018/04/19(木) 20:58:25.41 ID:6MqSTH1D.net
>>929
パニック兄貴おっすおっす!
元気してた?

938 :774RR:2018/04/19(木) 20:59:39.74 ID:jGB1uB08.net
パニックになって体を動かして操作出来ないからこそ人はブレーキを思わずかけてしまう傾向にある。だからABS実装されてると思っていたのだが違うのか

939 :774RR:2018/04/19(木) 21:02:59.24 ID:y/Fq0X5A.net
トラコンやABS付きのバイクが欲しいなら、付いてるバイクを買えば良いのに
それらの是非を問いたいなら、他のスレでやれば良い
このスレでやる意味がわからん

940 :774RR:2018/04/19(木) 21:06:20.70 ID:JF1icPUC.net
急制動の練習を何度もやると良いと思うよ
いざという時、体が覚えていて適切な操作をしてくれるようになる
自分は、それで事なきを得た事が何度かある

941 :774RR:2018/04/19(木) 21:24:18.70 ID:tX5vvPTz.net
ABSが防げるのは 初心者の低スキルで路面状況を理解できず ロックさせてしまう事を助けてくれる
危険な場面でのフルブレーキもそうだけどな
どちらにしろ 制動距離短くなるわけじゃない むしろマトモに操れる奴から比べれば制動距離は伸びるわけだから 過信するものではない

そもそもバイクでフルブレーキ掛けれる奴が少ないから 初心者には絶対付けておけと俺でも言うがw

ABSやTCSが路面とのグリップを上げてくれるわけではない上に 2輪の特性を理解してない奴が過信してるのがウケル
ABSやTCSが稼働中にバイクのバランスとってくれるわけではねーしなw

942 :774RR:2018/04/19(木) 21:31:23.68 ID:JF1icPUC.net
つまり練習有るのみってことですねわかります
じゃ、この話題はこれにて終了ということで

943 :774RR:2018/04/19(木) 22:38:54.69 ID:vq3h7e8x.net
つーか電子制御欲しいならninjaあるやんけ

944 :774RR:2018/04/19(木) 22:48:35.29 ID:xxru9sb7.net
コイツ分かりやすいから即NG余裕

945 :774RR:2018/04/19(木) 23:17:35.86 ID:Fazwr8ak.net
>>941
そんな君が選んだバイクは?

946 :774RR:2018/04/20(金) 00:32:21.58 ID:IdSsYfU6.net
電子制御ないと怖いって最近バイク乗り始めた小僧ならともかく
キャブ時代からのおっさんらからするとハァ?てなるのはわかる。

947 :774RR:2018/04/20(金) 00:50:54.98 ID:GiY48pm/.net
>>946
でしょねぇ〜
今乗っているリッターバイクだってABSすら付いていないし ABS付けると5キロ増量するのでABS無し買ったわ

948 :774RR:2018/04/20(金) 07:45:03.43 ID:n05clO4G.net
F型Z1000。
リアサスのプリロード変えるとき
どんなレンチ使ってる?俺が使っていたのは
全然咬まなくて回り止めすら回らん(´・ω・`)

949 :774RR:2018/04/20(金) 15:35:48.36 ID:HEd73U/v.net
>>948
俺の時はカワお得意の馬鹿締めしてたので貫通でぶん殴って緩めたその後手持ちのフックレンチで調整

950 :774RR:2018/04/20(金) 15:44:35.35 ID:HEd73U/v.net
>>948
因みにFLAT スベレンチ(もどきの自作)でも緩まなかった

951 :774RR:2018/04/20(金) 17:55:06.96 ID:p5vSqII7.net
Z800のヘッドライトをイカリング、デビルアイ化した人いる?

952 :774RR:2018/04/21(土) 13:08:46.64 ID:HV7krImh.net
>>941
は?

953 :774RR:2018/04/21(土) 13:55:15.88 ID:6DBMOobQ.net
>>941
さすがリターンw
事故るなよ。

954 :774RR:2018/04/21(土) 17:36:12.03 ID:PZuhKKH7.net
バイク買ったら、低速でフルブレーキテストしない?
あと道路に10円玉おいてゆっくり乗上て感じ取れるか?
たまに白線の厚みを感じるように乗ってる。

955 :774RR:2018/04/21(土) 17:48:48.38 ID:olaPx5x4.net
Z900の逆車と国内ってどう違うの?

956 :774RR:2018/04/21(土) 18:16:00.89 ID:xim4hiaL.net
10円玉なんておいた瞬間パクられるだろw

957 :774RR:2018/04/21(土) 18:20:47.19 ID:SLszfgzo.net
>>954
フルブレーキはたまにやるけど10円の厚みは何の為にやるんだ?
>>955
日本のは日本組み立てって見た
社外マフラーは海外のみ適合ってあるけど構造同じはずだよな?

958 :774RR:2018/04/21(土) 19:31:13.69 ID:PZuhKKH7.net
無論、路面状況やタイヤをどこまで具体的に感じ取れるかの評価の為。
このタイヤこのサスこの人感センサーを10円玉という固定静物で評価。
意味はないです。

959 :774RR:2018/04/21(土) 20:03:20.08 ID:MQEbGc1N.net
>>955
ライムグリーンとフラットブラックがある
ETC付いてないので後付必要
タンクの注意シールが輸入車っぽくてオシャレ
取説が分厚い(6カ国語。日本語は無い)
このバイク逆車なんだぜ^^ って自慢できなくなって悲しい

以上

960 :774RR:2018/04/21(土) 21:55:12.36 ID:2jr1aF+L.net
リミッターも無くなったらしいしな

961 :774RR:2018/04/22(日) 00:27:28.21 ID:P00rRqgN.net
リッターなくetc付きなら国内仕様一択です

962 :774RR:2018/04/22(日) 00:28:09.38 ID:JfnUybA+.net
>>952 >>953 
分かりやすすぎワロス

963 :774RR:2018/04/22(日) 01:56:05.92 ID:GgvRmIbu.net
ずっと憧れだったZ750R、ついに契約しちゃった

964 :774RR:2018/04/22(日) 05:58:39.95 ID:EEzji/cs.net
>>963
おめでとう!いい色買ったな!
でもZ800の方がカッコよくない?

965 :774RR:2018/04/22(日) 07:11:12.52 ID:Vn924jBC.net
>>949
ありがと
やっぱそれしかないか。ガンガン塗装剥がれていくから
ウヘェ思ってたんだけど容赦なく叩くわ(´・ω・`)

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200