2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part40

1 :774RR:2017/03/26(日) 12:08:16.38 ID:8jmpHY3H.net
1 名前:774RR 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ dab3-9ZJb)[sage] 投稿日:2017/03/25(土) 21:34:08.57 ID:z/etf6sZ0
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

233 :774RR:2017/04/05(水) 23:00:44.28 ID:ZGmIV+61.net
先代までの中忍の象徴だったオフセットレイダウンリアサスペンションが廃止されちゃったから、外見でアピールできるポイントが無くなっちゃったんだよなー
強いて言えばNinjaとしてはマフラーの位置が中忍だけ一貫して弁当箱スタイルだけど、ネイキッドのZ650はMT-07とかと被るんだよね…
Z650が没個性なネイキッドに見えちゃうのもソコだろう

Ninjaシリーズの外見がZX-10R似に集約されるのは別に悪い事じゃないと思う

234 :774RR:2017/04/05(水) 23:38:39.07 ID:ZGmIV+61.net
話変わるけど、最近のkawasakiの新型バイクの、暗闇でバイクがクルクル回る系のオフィシャルPV、どれも格好いいなぁ
一昔前のkawasakiのPVみたいに英語のナレーションが入らないのもイイ!
特にNinja650の奴がBGM含めて大好きで毎日日課のように見てる
Z650も最初の「Product Headlines」のロゴと車体の回転が同期するところの演出は好き♪

235 :774RR:2017/04/05(水) 23:58:44.97 ID:8rf47bIk.net
下忍とか中忍とかって呼び方が当たり前のように出てるけど、新型は250や400からの乗り換え組が多いのか?
今までこのスレでそんな呼び方が出なかったから新鮮w

236 :774RR:2017/04/06(木) 00:25:28.95 ID:z9tcV/ja.net
今更だけど、新型の標準のタイヤはダンロップのSPORTMAX Roadsportだねぇ
寿命は5000km位らしいが・・・まぁ大型二輪用のセミスポーツタイヤならそんなもんか
最初からツーリングタイヤにしてくれりゃいいのに

237 :774RR:2017/04/06(木) 00:54:21.41 ID:I2OirmWb.net
>>233
地味にリアのスイングアームはアルミ製になって肉抜き加工っぽい仕上がりになってるし
先代同様左右非対称のガルアームタイプだし、俺は好きだけどね
マフラーあると見えないから分からないけど、リアのスイングアームの造形が
マフラーで隠れないNinja650とZ650は、個性的で良いと思う

238 :774RR:2017/04/06(木) 05:37:45.04 ID:kXO/X7BX.net
>>236
そうなんだ。俺は逆にツーリングタイヤだと5千キロも走らないでスポーツタイやに変えちゃうからラッキー!って感じかな。

239 :774RR:2017/04/06(木) 10:39:30.01 ID:cIenmIpf.net
>>228
今時それいい出したら何も手に入らない
てか、既に日本市場なんて東南アジアのオコボレが回ってくるだけのカスみないな存在

240 :774RR:2017/04/06(木) 22:08:45.86 ID:ZGP4Rfqv.net
Ninja650を発売月に入手できるとして、どのような慣らし運転をどの程度の距離までする必要があるでしょうか。
今シーズンのツーリング企画に参考にしたいので、ご存知の方、アドバイスお願いします!

241 :774RR:2017/04/06(木) 22:20:35.80 ID:ToCB7MpG.net
カワサキ車は数年前から全て一律で800kmまで4000rpm、1600kmまで6000rpmと説明書には書いてある。

242 :774RR:2017/04/06(木) 22:35:45.87 ID:341Syn7c.net
4000だと微妙に100km/hに届かないんだよな

243 :774RR:2017/04/06(木) 22:53:08.13 ID:ToCB7MpG.net
250ツインだと実用域より低い
旧250Rだと鈍いばかりか逆に燃費が悪化する領域
まあ全車種統一される前は一段階目は6000rpmまでって書いてあったんだけど

244 :774RR:2017/04/06(木) 23:31:55.63 ID:zFnanqWZ.net
他のメーカーは最高回転数の半分で1000kmだろ? 4000しか回せないなんて苦行どころか地獄じゃないのか?
もしかしてkawasakiのエンジンって出来が悪いのだろうか。。

245 :774RR:2017/04/07(金) 00:41:40.22 ID:jX+2kdAR.net
ninja250rもw800もzzr1400も4000rpm指定だからな
バイク屋にも回転数はそんなに気にしなくていいからそれより急なアクセルしないように気をつけろって言われたわ

246 :774RR:2017/04/07(金) 02:23:18.83 ID:wfYIBjjd.net
慣らしはギアも偏る事無く慣らす

247 :774RR:2017/04/07(金) 02:29:24.56 ID:2yvUOr8D.net
versys650のテール周り使ってほしかった
そうすればツアラーとしてより使いやすかったのに

248 :774RR:2017/04/07(金) 03:44:01.93 ID:ZhzuqWzH.net
>>247
Versys買えば?
新型Ninja650とZ650はせっかく軽量化されたんだから
大荷物積むより最小限の荷物で軽快にツーリングするのが合ってそう
メーカーのコンセプトもそうなんじゃね?

249 :774RR:2017/04/07(金) 03:45:36.99 ID:MbswyKPj.net
海外の最高速動画とかって慣らし終わってから撮ってるとはとても思えない件

250 :774RR:2017/04/07(金) 06:53:48.02 ID:o918jKiW.net
世の中には慣らしなんてしない人も一定数いるからね。今のエンジンは精度がいいから慣らしなんて不要という考え。
でもkawasakiはメーカー自らエンジン&ミッション精度に自信が持てないみたいだから慣らしはしっかりした方がいいのだろう。

251 :774RR:2017/04/07(金) 08:05:15.99 ID:qcA3RW9u.net
慣らしで高速道路を長距離走るのは良くないと言われたことがある
一定の回転数で回し続けるのが良くないと
だから慣らしは下道がいいと

252 :774RR:2017/04/07(金) 08:26:52.52 ID:tozEnvoY.net
それは間違い。高速ばかり使って遠出して走行距離だけ稼ぐのがNG。
ギヤやショックの慣らしも必要だから下道で1速からまんべんなく使うののがいい。それと6速の慣らしなら高速使った方がいい場合もある。

253 :774RR:2017/04/07(金) 09:54:16.42 ID:5TRvqelx.net
馴らしは機械部だけじゃなくシートにお尻を馴染ませる期間だとオレは思ってる

254 :774RR:2017/04/07(金) 09:57:32.37 ID:XdxG7q/N.net
>>249
広報、試乗車両は特別ラインという都市伝説

255 :774RR:2017/04/07(金) 10:58:36.62 ID:wfYIBjjd.net
慣らしはライダーがそのバイクに慣れる意味もある

256 :774RR:2017/04/07(金) 15:18:44.13 ID:MbswyKPj.net
慣らし運転に関する各種理論・言説は、もはや精神世界の話に聞こえる

257 :774RR:2017/04/07(金) 22:05:03.99 ID:wBbgM1MR.net
>>251
一定の回転だとピストンの首振りとか同周期で一部しか当たりが付かない所もあるからね

カワサキは特にギアの慣らしを意識して丁寧な操作と急加減速を避けるな、最初はかなり渋い動きで失敗するとギア鳴きとかするし
ここ意識してると他も大抵慣らしになる
250とかだと苦痛だけど、4000縛りでもそれなりに走るからね

258 :774RR:2017/04/08(土) 02:45:50.64 ID:ul+porrF.net
1000kmまでは高速に乗らないで下道で全てのギアを満遍なく使いつつ、レブリミットの5〜7割位の回転で程よく加速・エンブレの負荷を加えるってイメージ>慣らし運転

259 :774RR:2017/04/08(土) 07:33:52.99 ID:RTbqODcs.net
予約している人何人いるのだろう?
点呼してみる?

260 :774RR:2017/04/08(土) 07:47:27.92 ID:f7seBnYr.net
慣らし運転についての沢山のアドバイスありがとうございました、大変参考になりました。
一定回転の高速走行で、距離だけ稼ぐのはNG、ということは知りませんでした、納得です!

261 :774RR:2017/04/08(土) 08:54:10.58 ID:/APe9DdS.net
あわてて予約したけど本当にこれで良かったのか迷いが生じてきた
これNinjaやZの250からの乗り換えだと排気量なりのパワー以外あまり変わらないんじゃ

262 :774RR:2017/04/08(土) 08:56:05.17 ID:WUmtXFXG.net
大型に乗りたくてヤマハのMT-10かR6を考えてたけど、基本的に街乗りだからMT-10は手に余り、R6はピーキー過ぎてYSPの人からも「お勧めできない、あれに乗るぐらいならR1の方がいい」と言われ
辿り着いたのがNinja650なんだけど街乗りに適してる?

263 :774RR:2017/04/08(土) 09:18:58.44 ID:BgnMTnck.net
軽い分、リッターより適してるけど、
街乗り最強は125クラスだわ

264 :774RR:2017/04/08(土) 09:54:27.62 ID:ul+porrF.net
>>261
足付きが250のNinjaよりいいとか、A&Sクラッチとか、ギアポジインジケーターとか、高速道路が圧倒的に楽とか、ETCとか、デザインが複雑で格好いいとか、アンダーマフラーだから重心が低いとか、スクリーンが可変とか・・・
メリットすげぇいっぱいあるよ?

265 :774RR:2017/04/08(土) 09:56:59.49 ID:rjWsh/l3.net
>>262
ぶっちゃけ適しているかどうかは
乗り手の問題なので何とも言えないだろね。
俺は忍千乗ってて街乗りに適しているとは全く思わなかったけど
人に言わせれば街乗りから峠までそつなくこなすバイクってことになってる。
なのでNinja650は街乗りに適している方のバイクなのでは?程度の回答しか出来ないんじゃないかな。

266 :774RR:2017/04/08(土) 10:00:50.01 ID:rjWsh/l3.net
>>261
ぶっちゃけ俺もそれは感じている。
Ninja650の良さは乗って分かるもの。
って意見もその通りだと思うんだけど
デザインが似かよっているのは
やっぱり気になるんだよね。
せめてカラーリングで大きく違っていればいいんだけど。

267 :774RR:2017/04/08(土) 10:15:51.05 ID:3aj3UcC9.net
俺も昨日Zを予約してきたけど、はたしてこれで良かったのかって思っている。
お気楽バイクが欲しかったはずなんだけど。

268 :774RR:2017/04/08(土) 10:29:41.44 ID:ymW1x8mS.net
コイツはお気楽バイクだろ

269 :774RR:2017/04/08(土) 10:46:20.18 ID:QOs+t7Fr.net
街乗りに最適なバイクを所望してるのに650を選ぶ理由が知りたい。
俺なら出来るだけ軽いバイクを選ぶ。
ぶっちゃけこのバイクは街乗りやロングツーリングはもちろんある程度のスポーツ走行まで無難にこなせる万能バイク的な位置付けだと思うのだが。

270 :774RR:2017/04/08(土) 10:54:21.15 ID:Zfd4aJDn.net
まあ650とかいうミドルクラスなんてそんなもんよ
リッターとかいらんけど250じゃめんどくさい
そういうスクーターはいやでバイクでちょうどいいのがほしい層が買うから
販売台数自体が少ないのだ
どうせ余るさ

271 :774RR:2017/04/08(土) 11:02:22.50 ID:rjWsh/l3.net
ちょい脇道にそれるけど
ホンダは軽いミドルツインを出す気ないんかな?
デザインCBRのツイン出したら
それだけで売れそう何だけど(笑)

272 :774RR:2017/04/08(土) 11:06:24.06 ID:6ZPiyvC4.net
>>271
CBR500R「・・・・」

273 :774RR:2017/04/08(土) 11:45:34.80 ID:yxT3lSaP.net
>>269
大型のあの太いリアタイヤに昔から憧れてた
ただ、今の仕事関係上、長距離を走る時間がないのですよ
今はヤマハのMT-03に乗ってます
これも良いバイクでお気に入り

274 :774RR:2017/04/08(土) 12:10:12.26 ID:3aR6sJSj.net
>>273
街乗りならパワーも低速トルク不足も感じない上に軽いMT03の方が楽じゃんw

275 :774RR:2017/04/08(土) 14:15:13.39 ID:NYop9B2Y.net
基本街乗りって言ってるから他にも使うんだろ

276 :774RR:2017/04/08(土) 15:19:08.52 ID:6ZPiyvC4.net
俺は今は250ccに乗ってて、今度Ninja650を買うけど・・・・

250も一般公道を走るだけなら何も問題なかった。
リアボックスつけてたから日々の買い物でも使ったし、ワインディングもそこら中行った。
高速で東京から大阪、仙台まで往復もしたし、軽くて小回り効くからもう一つの趣味である登山の登山口までの足としてとても重宝した。
まさに生活の一部と言う感じだった。

でも・・・確かに250ccは「十分」ではあるんだけど、オートバイとしてやっぱり「何か」が足りないんだ・・・
それは日常の走行では使わない部分、でもオートバイにとってはきっと大切な部分というか・・・
単純なパワーだけじゃなく、所有感とか存在感とか…そういったものを含めた「何か」がどうしても足りない。

だからNinja650を買った。
リッターバイクも候補に挙がったけど、250の一体感に慣れ切った自分には、毎回覚悟を決めて乗り出す必要がありそうなリッターバイクはどうしても抵抗がある。
Ninja650の自然体な感じにとても惹かれたんだ・・・・








まぁぶっちゃけ、モーサイで跨って、足つきの良さに衝撃を受けて衝動買いしたんですけどね!!ヽ(`Д´;)ノ

277 :774RR:2017/04/08(土) 15:27:47.21 ID:rjWsh/l3.net
>>276
長くしないうちにリッターが欲しくなるよ。
フルモデルチェンジした頃のNinja1000なんかいいかもね。

278 :774RR:2017/04/08(土) 17:56:03.67 ID:DLsjSeyz.net
>>269
まあちょっと大きめの車体と長めのローンとハイオク指定を我慢すれば
もう1クラス上でもいけそうだし

279 :774RR:2017/04/08(土) 17:58:34.50 ID:yDL9ZL83.net
ぶっちゃけ、デカイの乗ってみたくなるだろうしなw
250の気軽さやリッターの高速の楽さに比べたら、ミドルの両方を併せ持つと取るか中途半端と取るかは微妙だし
まあ、ミドル未経験だと二台持ちになりがちな所、ちょうどいいミドルがあったなと思い出す訳で

280 :774RR:2017/04/08(土) 18:10:24.30 ID:XQaeA+TP.net
>>276
通りがかりのNinja1000乗りです。
以前600クラスに乗っていましたが、何かが足りず・・・・
結局2年でリッターに乗り換え。

身長165センチですが、あんこ抜きだけでNinja1000に乗ってます。
足付きなんてどうにでもなります。

281 :774RR:2017/04/08(土) 18:40:27.50 ID:ibXcR6TX.net
バイクは実用じゃなくて趣味で乗ってるから毎回2年ぐらいで乗り換えてるよ。だから2年後にリッター乗りたくなっても問題なし。
まあそれでも1年で飽きちゃうのには乗りたくないが。

282 :774RR:2017/04/08(土) 19:08:23.93 ID:MIJPib+Q.net
>>278
あと燃費ですよね

283 :774RR:2017/04/08(土) 20:23:20.88 ID:NYop9B2Y.net
ER-6f→Ninja1000→Ninja650って乗り換えたような奴もいるから
人それぞれよ

284 :774RR:2017/04/08(土) 20:44:28.39 ID:Vwr3dmTV.net
正直ボリューム感あるサイズで見栄も張りたいが重いと毎日の駐輪場の出し入れがシンドイ、
そこでカワサキが3気筒800ccくらいのニンジャ800なんての作ってくれたらと俺は妄想族。

285 :774RR:2017/04/08(土) 21:32:12.93 ID:pwCaX1S4.net
Ninjaってカラーリング少ないよね
650も2色でしょ?
個人で塗装し直したりする人とかいるのかね?

286 :774RR:2017/04/08(土) 21:39:48.74 ID:BgnMTnck.net
びっちマフラー日本だとオプション設定ないのね

287 :774RR:2017/04/08(土) 22:04:48.43 ID:6ZPiyvC4.net
少なくとも今の時点ではデカくて重いNinja1000は全く食指が動かんから問題ない
Ninja650に3年くらい乗ってリッターに乗り換えたくなったのなら、むしろ計画通り

順調に50cc->125cc->250cc->650cc->1000ccとステップアップしていることになる

それ以前に、純粋にNinja650KRT格好ええわぁ  (*'д`*)ハァハァ

288 :774RR:2017/04/08(土) 23:08:10.69 ID:DLsjSeyz.net
>>282
MT-09やGSR750はリッター20くらいだっけ
先代までのNinjaやERもあまり差は無い

289 :774RR:2017/04/08(土) 23:33:01.40 ID:6ZPiyvC4.net
新型Ninja650は先代より8%の燃費向上を謳ってるから、実測30弱くらいと期待してる

290 :774RR:2017/04/09(日) 06:01:10.82 ID:dh2LnzAc.net
>>289
32.1km/L(60km/h・定地燃費値、2名乗車時)

24.0q/L(WMTCモード値 クラス3-2、1名乗車時)

ひたすらゆっくり走れば30km/L行くかもな。
俺の走りだと20km/L行けばいいなと思ってる。

291 :774RR:2017/04/09(日) 11:15:36.93 ID:B/j6S1j8.net
ツーリングバイクとしては、燃費と言うか航続距離だなー
特にツーリング中は燃料メーターの最後の点滅まで航続距離300km、ガス欠まで350kmは最低欲しいよね

292 :774RR:2017/04/09(日) 11:40:23.37 ID:B/j6S1j8.net
【Ninja650 (2017)】
定地燃費値が32.1km/L、WMTCモード値が24.0q/L

【YZF-R25】
定地燃費値が34.6km/L、WMTCモード値が24.4km/L


250ccと大差ない燃費ってのもまた凄いかも
YZF-R25のみんカラの標準燃費が27.86 km/Lだから、Ninja650も26km/Lくらいは期待できそう
となると航続距離は400km近いってことにはなるな

293 :774RR:2017/04/09(日) 12:10:25.82 ID:dh2LnzAc.net
パワーが倍あって燃費が同じぐらいならお得だな。それに航続距離も同じぐらいならなおさら結構。長距離走っても1日2回ぐらいの給油ですむなら面倒ないし。
まあMT07も同じぐらい燃費いいから特別って訳ではないけどね。

294 :774RR:2017/04/09(日) 14:02:13.12 ID:qSYKnGiY.net
>>293
定地燃費はMT07がかなり高いけどあっちは6速がオーバードライブらしいから
逆にこっちはファイナルが高めっぽい

295 :774RR:2017/04/09(日) 14:28:07.14 ID:dh2LnzAc.net
>>294
そうか。さすがに高速巡航で距離稼いでると航続距離に差がでるかな。ロングツーリングメインならフロントスプロケットを1丁上げれば改善されると思うけど引き換えにパワーダウンするのは嫌だなぁ。
まあそのあたりは乗って見てからのお楽しみって事で。

296 :774RR:2017/04/09(日) 23:57:20.74 ID:B/j6S1j8.net
予約した人、オプション何つける予定?
俺はとりあえず純正オプションとしてはリアキャリアだけ

リアボックス・タンクパッド・シガソケは汎用品が付きそうだし、ツーリングウィンドシールドはしばらく走って純正の能力を判断してからにしたい
スライダーも欲しいけど、社外品なら1/10の値段で装備できそうだし
パニアも純正は防水性が無いのが・・・汎用品付くのかは自分が人柱になる必要ありそうだけど

297 :774RR:2017/04/10(月) 00:58:11.77 ID:7bInSAkb.net
世話になってるYSPで「カワサキに乗り換えるからバイク売りますわ」って行ったらどんな目に遭うのだろうか・・・
YSPじゃ他社バイクなんて扱わないだろうし

298 :774RR:2017/04/10(月) 05:13:35.89 ID:gI6MSQX9.net
良い付き合いだった、金払いが良かった
YSP「付き合いのあるカワサキ店から業販で仕入れましょうか?」

馴染みやそれなり
YSP「他店で買ったのでも、当店で面倒見ますよ?」

極普通
YSP「MTとかどうですか?値引き下取りがんばりますよ?」

厄介者
YSP「売却ですか?〜万ですね」


つか、今回の新型になってからスレの消費と期待が凄いな
納車になってから期待外れとかならない事を祈りたい
CB400買う位ならって感覚のが良い気が…

299 :774RR:2017/04/10(月) 06:53:34.82 ID:BM1nS1Qd.net
>>296
予約した人ってここには3人ぐらいしか居ないよね

300 :774RR:2017/04/10(月) 07:54:28.00 ID:v/sbBC9U.net
書いた人が全てじゃないと思う

301 :774RR:2017/04/10(月) 08:04:28.45 ID:4fw789uM.net
>>296
タンクパッドとかシガソケは純正品の方が収まりがいいから付けたよ。まあ給電はこれだけでは足りないから市販のも増設するけどね。
リヤは検討中。車幅増やしたくないのと防水性の観点からとりあえずでパニヤはなし。市販のシートバックを付けようと思ってるけどどんなの合うのかわからないから検討中。
あとタンクバックも付けた。これは見た目スマートだから期待してるけど収納性はいまいちかも。

302 :774RR:2017/04/10(月) 08:40:07.81 ID:oKur2jNY.net
タンクパッドは、あの矢印スタイルのよりも、カーボン素材で広範囲を覆うタイプの方にしたいな。。新しいタンク形状に合わせた市販品、いつごろ出るかな。

303 :774RR:2017/04/10(月) 08:48:49.47 ID:IcwovSw2.net
>>298
Ninja250がかなり売れて入門バイクとして買った層が乗り換え検討するタイミングで
扱いやすそうな650が国内正規販売となったから伸びてるのかね

304 :774RR:2017/04/10(月) 15:19:15.19 ID:7bInSAkb.net
650の見積りだけでもと近所のカワサキに行ったら休みだった・・・
そのままトンボ帰りで帰宅したらテレビが壊れてしまった
まさかカワサキがヨドバシに変わるとはな・・・
テレビ買っちゃったよorz
バイク資金が・・・

305 :774RR:2017/04/10(月) 15:27:22.85 ID:CycQ/t5b.net
>>304
それはYSPの呪い。。いや、何でもない。取り消す。

306 :774RR:2017/04/10(月) 15:54:57.22 ID:082L5umy.net
>>303
下忍に限らずフルカウル250からのステップアップにちょうどいいと思う
他社にお値段そこそこの大型フルカウルってなくね?

307 :774RR:2017/04/10(月) 16:04:39.42 ID:sjFyKqbl.net
>>306
そういや無いな
今まで日本じゃあまり注目されてなかったけどもっと売れていい車種だよね

308 :774RR:2017/04/10(月) 19:38:29.48 ID:AAKLkjr5.net
いっちゃなんだがZ650ってホンダのパンツライトそっくりだね
初期型単気筒CBR250RやVTR-Fの
俺は嫌いじゃなかったが

309 :774RR:2017/04/10(月) 20:36:18.67 ID:BH8nxgiD.net
え、きみはsugomiを感じないのかい?

310 :774RR:2017/04/10(月) 20:42:21.10 ID:0/EO+/nW.net
>>306
まさに俺なんてフルカウル250からの乗り換えだぜ!
Ninja650は250からのステップアップにピッタリだよな!
重さはともかく、全長全高全幅シート高なんて完全に250ccのまんまだし
一度フルカウルの冬や雨の時の快適さを知っちゃうとネイキッドにはなかなか戻れないってのもある

で、400〜700ccクラスで現行のフルカウルはCBR400RとNinja650とCBR650F、逆車入れてもYZF-R6とZX-6Rくらい
そもそも逆車の2台は用途が違い過ぎて250からのステップアップにはとても使えない
CBR650Fも四気筒だから重さも価格もパワーもサイズもワンランク上で、やっぱちょっと違うんだよなぁ
サイズや重さではCBR400Rが近いけど、試乗した感じ、加速がもっさりとしてあんま250との違いを感じない

その上CBR400Rより軽くてずっとパワーがあって格好良くてA&Sクラッチでギアポジインジケーターもついて5万円しか違わないNinja650に流れるのは、もはや必然!

311 :774RR:2017/04/10(月) 21:35:18.41 ID:7bInSAkb.net
YZF-R6なんてYSPの中の人ですらお勧めしないバイクだし、R6のスレ住人なんて皆「扱えないのはテメーが下手だからだよ」で終わりだもんなぁ
それに比べてここの住人は皆優しいね
漢カワサキの懐の深さよ

312 :774RR:2017/04/10(月) 22:27:03.83 ID:AAKLkjr5.net
>>311
R6はポジションからして前傾じゃなくて前屈でヤバい奴だと思った
6R636は楽だった

313 :774RR:2017/04/10(月) 22:58:01.84 ID:+BUaXJu6.net
忘れ去られて土俵にもあがらないヤマハ Diversion F

314 :774RR:2017/04/10(月) 23:06:04.66 ID:aIH5neR1.net
中免君が大型を熱く語るwwww

315 :774RR:2017/04/10(月) 23:24:40.12 ID:7bInSAkb.net
>>313
それ、ちょっと気になるバイクなんだよね

316 :774RR:2017/04/11(火) 01:13:37.69 ID:C5InlROJ.net
>>312
6Rか636もいいと思う

>>313
それ俺も気になってたけど重いんだよなあ
まあCBR650Fとそんな変わらんけど

317 :774RR:2017/04/11(火) 01:41:28.84 ID:/kgZ5X94.net
>>314
自分がそうだからって
まわりもそうだと思っちゃう残念な子

318 :774RR:2017/04/11(火) 13:51:39.87 ID:Hq2vbMtR.net
タンクパッドは、あの矢印スタイルのよりも、カーボン素材で広範囲を覆うタイプの方にしたいな。。新しいタンク形状に合わせた市販品、いつごろ出るかな。

319 :774RR:2017/04/11(火) 15:06:57.95 ID:aSy7J5Fz.net
タンク覆うタイプは綺麗につかないんだよなぁ
強力両面テープでつけてたら剥がす時に塗装まではがれたのトラウマです(笑)

320 :774RR:2017/04/11(火) 15:14:29.32 ID:Ued7DMV7.net
ヒートガン使ったか?

321 :774RR:2017/04/12(水) 03:37:59.50 ID:nOD7V9KQ.net
海外のレビュー動画で、純正タンクパッド付けてる人がタンクパッドで保護されない手前のでっぱりの部分の傷を気にしてたから、
純正のタンクパッドは本来のズボンのチャックやベルトによる傷防止ってよりはデザイン目的なのかもしれない

322 :774RR:2017/04/12(水) 10:16:07.59 ID:U5U9E4m+.net
新型はケツがこぶりなのが難点
小さくて軽いのはいいけど車格が小さく見えるし迫力に欠ける
顔は可愛くて好きだけど

323 :774RR:2017/04/12(水) 12:44:07.67 ID:C8i63MFR.net
尻が小さくて気になるヤツは箱付けろ、箱無くてもいいからキャリア付けろ
タンデムバーにもなるし積載量も増すし良いぞ

324 :774RR:2017/04/12(水) 12:48:14.76 ID:MM3Ya+Ql.net
ケツ小さいバイクは箱付けると結構バランスよくなるよね
まあKRTカラーに付けたらちょっとアレかもしれんが

325 :774RR:2017/04/12(水) 15:51:09.63 ID:id7x1UvS.net
>>324
これか?
http://storage.kawasaki.eu/public/kawasaki.eu/en-EU/accessories/th_999940937_topcase-side-bike_17ER650H_WT1_2048x1708.jpg

326 :774RR:2017/04/12(水) 15:59:52.69 ID:ZaWJUthE.net
カチ上げシートにトップケースはやっぱなぁ、ツアラーほどは求めないけど純正ケースが
そこそこ違和感無い程度に収まるデザインにならんもんかね。

327 :774RR:2017/04/12(水) 16:20:08.80 ID:pBtTm/Ss.net
箱再び……

328 :774RR:2017/04/12(水) 19:27:18.29 ID:E07SpLGV.net
オプションパーツで思ったんだけど、なんでスライダーだけこんなに高いのだろうか?

329 :774RR:2017/04/12(水) 20:50:30.78 ID:uM1pOErC.net
>>328
Ninja1000用より高いんだもんな〜
汎用品使えないような特殊な固定方法なんだろうか?
あと純正のは取り付けるとカウル外せなくなりそうで怖い

330 :774RR:2017/04/12(水) 20:53:14.81 ID:uM1pOErC.net
>>325
Ninjaもそうだけど、箱よりパニアが似合うなぁ

331 :774RR:2017/04/12(水) 23:16:09.36 ID:5ZmCKcpT.net
>>328
安心を買うと思えば
言うほど高くもないと思うけど

332 :774RR:2017/04/12(水) 23:56:49.34 ID:T7S5mUFK.net
コケパッドは格好悪いってのは個人の感想だけど、もしコケた時にカウル買ったほうが安くね?
現品より高い保険ってのもな、何度もコケる奴には良い選択だろうけど

333 :774RR:2017/04/13(木) 01:06:41.10 ID:i8AHPcTU.net
3万円弱って何回かコケないと元取れないよなw

穴ピッチが分かれば適当にポンチ絵描いて樹脂屋に渡せば5000円くらいで作れる
でもそのうちサードパーティー製が半額以下で出るでしょきっと

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200