2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part40

1 :774RR:2017/03/26(日) 12:08:16.38 ID:8jmpHY3H.net
1 名前:774RR 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ dab3-9ZJb)[sage] 投稿日:2017/03/25(土) 21:34:08.57 ID:z/etf6sZ0
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

493 :774RR:2017/04/28(金) 23:31:53.15ID:jyw2fAzt.net
>>492
この方法しかない
http://takamotoblog.com/?p=634

494 :774RR:2017/04/28(金) 23:58:25.29ID:2G9hWNAG.net
Ninja1000のが参考になるよ

495 :774RR:2017/04/29(土) 00:19:38.44ID:Kx+9PLBC.net
これか
http://news.bikebros.co.jp/goods/news20130226-2/

ZZ-R1100用のも作ってくれんかな

496 :774RR:2017/04/29(土) 03:00:37.97ID:W83adyRn.net
まぁ結局マスターシリンダー利用系がスクリーンや鍵穴との干渉も少なくて現実的かね
https://www.amazon.co.jp/dp/B014F469ME

ハンドルとの干渉によってはステムマウントにするしかないか
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V6BHY0Q

いずれも発売後に人柱報告求む
とりあえず海外のレビュー動画では>>493の奴付けてるね

497 :774RR:2017/04/29(土) 05:57:10.67ID:bO6+zW0d.net
ninja1000みたいにハンドル延長バーみたいなの出るでしょ

498 :774RR:2017/04/29(土) 06:06:31.21ID:JTuuzUD6.net
>>496
そのステムマウントはやめとけ
ninja650の2017年式はステムナットの穴が六角形だからステムマウントキットが入らん

499 :774RR:2017/04/29(土) 07:22:00.20ID:Gfiu6lIT.net
俺タンクバッグにぶち込む派なんだけど、タンクの材質ってもしかして鉄じゃない?

500 :774RR:2017/04/29(土) 09:13:19.15ID:l8L+2WcH.net
>>499
モーサイショーで見て、カワサキの人にも聞いたけど鉄ですって

501 :774RR:2017/04/29(土) 09:28:00.61ID:W83adyRn.net
>>498
パーツリストで調べると、ステムのカバーボルトは「92153-0474」
http://images.cmsnl.com/img/products/bolt-26mm_big921530474-01_661d.jpg

確かにヘッドの穴が6角形で普通にねじ止め固定はできんねぇ
下のネジ部もM26x1.0で、径が太すぎてデイトナとかのステムマウントホルダが使えん

この太さのステム穴でも使えるのは
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B007HB56LS/
とかがあるけど、コレ使った経験あって、夏はビニールハウス効果でスマホが暴走する(笑)

あとはまぁモロに「92153-0474」用のこれが使えるが・・・高い orz
https://www.amazon.co.jp/dp/B005FO9TJE


>>497
パーツリストで調べると、少なくとも先代のNinja1000とハンドル固定ネジ「92153-1440」が同一なので、最低でもコレがそのまま使えるはず
https://www.amazon.co.jp/dp/B007PM1690



結構何とかなりそうやな♪

502 :774RR:2017/04/29(土) 09:32:17.35ID:oqROtYgX.net
>>500
あんがとー
タンクバッグ使いまわせるやったぜ

503 :774RR:2017/04/29(土) 10:00:39.31ID:l8L+2WcH.net
>>501
おー詳細な情報ありがとう
アップライトにするためかトップブリッジ?がステムボルトの上に張り出してるから干渉が怖いな
ハンドルバーの延長が確実かつスマートかな?

504 :774RR:2017/04/29(土) 10:28:44.26ID:l8L+2WcH.net
新型Ninja1000の電源ソケット取付部にキジマのUSB ポートキットツインが無加工で取り付く模様
電源ソケットは650と1000で共通だからおそらく650にもつくと思われる

505 :498:2017/04/29(土) 11:06:59.35ID:xjdDSt8Z.net
>>501
ステムマウントも付けようと思えば付けられるが
ホイールとフェンダー外してステム下からボルトとソケット突っ込んで固定するかしないと入らん
ホイール、フェンダーを外さずに短いソケット延長棒を何個も入れて繋ぐ方法もあるがオススメしない
このやり方だとデジケースマウントセットが付けられる
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=2127

506 :498:2017/04/29(土) 11:31:51.07ID:S1wb9gE/.net
>>501
写真撮って気付いたがデジケースもマルチバーホルダーも部品が当たるので無理だわ
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/images/17my/gallery/17_EX650JK_G_09.jpg
ステムナットの上に部品があるので当たる

507 :774RR:2017/04/29(土) 11:48:59.24ID:erIWI/y3.net
>>506
ステムとフォーク勘違いしてない?

508 :774RR:2017/04/29(土) 12:04:06.42ID:4pQdVF1Y.net
>>506
kinja1000とネジピッチが同じ(俺は知らない)ならこういうタイプでイケルと思う。

509 :774RR:2017/04/29(土) 12:08:12.82ID:4pQdVF1Y.net
おっと間違って送信してしまった。

こんなの。

荒木エフマシン AFMマルチマウントシリーズ マルチマウントベースφ25スマホナビ取付ステー Kawasaki(カワサキ) Ninja(ニンジャ)1000用 NAVI-MS-M26B25

510 :498:2017/04/29(土) 14:43:39.82ID:IeJTLUne.net
画像の赤い部分に段差があって高くなってるだろ
たぶんそこに当たる
http://i.imgur.com/zgc95fA.jpg
カラー入れて高くすれば付けられるけど
カラー付けてマルチバーホルダー付けてスマホホルダー付けるのはスマートじゃない
これなら少し高くてもステムナット替えた方がいい

511 :774RR:2017/04/29(土) 16:10:37.82ID:zmlf8wrL.net
逆にすればいい

512 :774RR:2017/04/29(土) 17:08:11.24ID:0DAmWVkP.net
>>510
そのタイプのステムマウントにとらわれ過ぎ。ラムマウントにすればいい。

513 :774RR:2017/04/29(土) 17:18:27.92ID:i8Nwwvz5.net
http://imgur.com/a/cbNKa
棒付けてあとは好きにしろ

514 :774RR:2017/04/29(土) 19:37:07.42ID:wIs4AGzv.net
もう、20年も付き合いのあるぢもとのカワサキ正規取扱い店に3月ごろから頼んでたんだが。
店は4月14日にカワサキに予約したそうだが。
初期ロットでの納車はないと今日いわれた。
・・・・。
付き合いをすててグリーンプラザで買えということなのか。

515 :774RR:2017/04/29(土) 19:44:54.65ID:MvoqQWkD.net
>>514
ユーザーの意識やメーカーの売り方が変化している以上
バイク屋との付き合い方も少しづつ変わって行くのかもね。
昔ながらも良いんだけど変われないバイク屋はやがて姿を消すんだと思うよ。

516 :774RR:2017/04/29(土) 19:50:24.30ID:0DAmWVkP.net
>>514
可哀想に。バイク屋の力関係(売上の多さ)が高い方に優先的に割り当てられるから仕方なし。
1店で何台も確保出来るバイク屋もあれば1台も割り当てて貰えないバイク屋もあるんだよな。

517 :774RR:2017/04/29(土) 21:20:48.68ID:2F03WYDj.net
>>514
Ninja?それともZ?

518 :774RR:2017/04/29(土) 21:21:31.10ID:wIs4AGzv.net
八百屋とか魚屋がスーパーに潰されたのに近いのかなあ。スーパーは価格競争力でぢもとの店を潰したが。
カワサキは製品を下ろさないで小さい店を切り捨てるように見える。
ホンダのドリームやヤマハのYSPのやり方は理解できるけど、グリーンプラザって技術的な優位性はそれほどないよね?

519 :774RR:2017/04/29(土) 21:25:35.45ID:KgBiF+Rb.net
川崎グリーンプラザってホテルかよ

520 :774RR:2017/04/29(土) 21:48:36.45ID:wIs4AGzv.net
えー。
コンシェルジュがいてお客様に快適な空間・・・・と、HPにあったし。

521 :774RR:2017/04/29(土) 22:18:08.34ID:gMAGB6w3.net
http://greenplaza-kawasaki.com/img/contents/pc/matsumoto.png

522 :774RR:2017/04/30(日) 07:53:05.67ID:eQhxPN+S.net
東京の店なんて客の注文分に加え試乗車すら発売日に導入予定なのに
田舎は大変だね

523 :774RR:2017/04/30(日) 08:53:42.52ID:KvUDwrJ4.net
はい、トンキンの上から目線きました

524 :774RR:2017/04/30(日) 09:26:27.09ID:fsK7uQf6.net
トンキンって何?

525 :774RR:2017/04/30(日) 13:06:50.98ID:w/1b5zn6.net
トンキン

526 :774RR:2017/04/30(日) 17:14:11.05ID:bXIPwFEx.net
Ninja650実物見たがぱっと見外観Ninja250そっくりで、すれ違っても分からなさそう。あと懸念なのがフレームの軽量化はいいけど、強度が大丈夫なのかね。
最悪ちょっとこかしたら当たりどころ悪いとフレーム逝きそうだな
外観と装備は値段以上に豪華だけど肝心のエンジンがただのパラツインですって説明しかないけどなんか工夫があってもいいのではと思った

527 :774RR:2017/04/30(日) 18:03:21.89ID:qnQdCV4g.net
>>526
頭悪そうだ

528 :774RR:2017/04/30(日) 18:20:04.84ID:aZ5TvG/J.net
>>526
過去ログ読んで出直せ

529 :774RR:2017/04/30(日) 18:31:41.73ID:aZ5TvG/J.net
でも実際、第一便は需要が読めないから都道府県単位で割り当て数が決まってて、山陰とかは1県に数台とかしか割り当て無いらしいよ
色によっては最初からアウトとか

東京でも需要に対する絶対数は少ないけど、ショップが早めに発注さえすればちゃんと手に入る

530 :774RR:2017/04/30(日) 19:44:48.79ID:SbptKq/q.net
すぐ売り切れたはずのninja1000が何故か現車ありで100件以上、グーバイクでヒットする。

531 :774RR:2017/04/30(日) 19:59:52.58ID:/rkYiOen.net
見込み発注した分でしょ
四輪でもよくある

532 :774RR:2017/04/30(日) 20:08:31.57ID:eQhxPN+S.net
Ninja1000は650と違って日本国内生産だから・・・

533 :774RR:2017/04/30(日) 21:38:41.47ID:eQhxPN+S.net
社外なら箱フル装備できるみたい
http://www.fastbikebits.com/shopimages/products/extras/shad-kaw-7650-luggage-set-big.jpg

箱とブランケット全部コミコミで£470.21〜
薄手のハードパニアいいね!
純正も、Ninja400では赤字で「パニアとトップケースの同時装着はできない」って書いてあるけど、Ninja650は書いてないんで同時に装着できそう

534 :774RR:2017/05/01(月) 02:57:06.54ID:R9/OAaRQ.net
左の大型パニアがミラーよりサイドにガッツリせり出してるのは怖いな
ちょっとしたすり抜けもそうだが予期せぬ障害物に引っかかりそうだ

535 :774RR:2017/05/01(月) 09:08:50.02ID:rphgoxkx.net
フルパニアはフレームが耐えられるのかな

536 :774RR:2017/05/01(月) 09:10:16.95ID:fm4D0A0j.net
パニア程度に耐えられないフレームとかありえるの?

537 :774RR:2017/05/01(月) 09:29:35.95ID:rphgoxkx.net
タンデムとはフレームへの力のかかりかたが違う

538 :774RR:2017/05/01(月) 09:45:01.35ID:t6bwUJe1.net
>>533
バニアでかすぎ
トップが浮きすぎ

539 :774RR:2017/05/01(月) 09:47:17.28ID:mbdoyzKK.net
パニアに着けたいなら1000にすればいいのに

540 :774RR:2017/05/01(月) 11:22:08.14ID:EVIUrK0Y.net
車に乗ればいいのに

541 :774RR:2017/05/01(月) 14:50:46.20ID:RN0/moCr.net
>>540
わかっちゃいねえな

542 :774RR:2017/05/01(月) 15:09:30.93ID:H6biA20Q.net
新しい純正パニア頼んだ人は?
トップケースは付けるが、あの形はちょっとと思った。

543 :774RR:2017/05/01(月) 16:47:35.08ID:HQpupH7K.net
このフレーム絶対弱いと確信

544 :774RR:2017/05/01(月) 16:50:14.84ID:JT3rWYBQ.net
ショートレビュー来た
http://www.youtube.com/watch?v=VPnBrS7exrs

545 :774RR:2017/05/01(月) 17:01:31.67ID:UHGOwRno.net
ER-6nで一件だけ報告された(それも使い方の怪しい)サイドスタンド部フレーム
折れを聞きかじった人間が新型のフレーム軽量化と聞いて嬉しそうに書きこんでるのか

546 :774RR:2017/05/01(月) 17:15:55.37ID:O4BlBeSK.net
>>544
静かなのか、いいな。17忍千はウルサイらしいから650bノ気持ちが傾いbトきた

547 :774RR:2017/05/01(月) 17:55:28.19ID:GpBVscYW.net
まだフレームネタ覚えてる奴いたのか

548 :774RR:2017/05/01(月) 18:13:19.70ID:R02oQbzk.net
ninja650は叩くところがほぼ無いバイクってことか

549 :774RR:2017/05/01(月) 18:14:39.96ID:QAD6DTFS.net
レビューどんな感じ?
いま見れないからさー

550 :774RR:2017/05/01(月) 19:23:15.19ID:8/KOhWwr.net
>>549
400より
トルク
ある

551 :774RR:2017/05/01(月) 19:54:17.80ID:86KnDO8o.net
>>549
サスが柔らかくなった

552 :774RR:2017/05/01(月) 21:46:34.45ID:YIpSd/MK.net
>>544
やっぱあの小さいスクリーンでは防風効果は低いのかー
最上段にしてどれくらいかだなぁ

直進安定性が高いのと意外に小回りが効くのはいいね
カタログスペックだと最小回転半径悪化したから気になってた

ハンドル感覚は400と変わらないと言ってるけど、モーサイで跨がり比べた感じでは結構違ったんだがなぁ
もっとも、650の方が好みだけど

排気音がへちょいのはまぁユーロ4だからしょうがないか

553 :774RR:2017/05/01(月) 22:20:35.83ID:p+PdeKiJ.net
>>544
日本語キター!って喜んだらあまりの短さに悶々としたものが。早く次のレビューをくれー!
でもシフトフィーリングが良いという部分は収穫だったな。

554 :774RR:2017/05/01(月) 22:33:52.28ID:t6bwUJe1.net
CBR650Fの足つきが良ければCBR
悪ければNinja650だな

555 :774RR:2017/05/02(火) 00:20:47.85ID:cT2fJ0DW.net
>>554
CBR650FはDreamの試乗会で試乗したけど、モーサイでNinja650は両踵が付いた俺が、CBR650Fは付くのは足の指の根本までで踵が少し浮く、って感じ
単純に足付きはNinja650の方がいいけど、ただNinja650のシートは自転車のサドルみたいな左右が抉れた形状なので、長距離はCBRの方が楽かも

556 :774RR:2017/05/02(火) 01:03:03.10ID:1WH1ZLaY.net
>>552
ポジションはこれまでに比べてハンドルがかなり低くなってたよね。これまでが上体起きすぎてたから返ってちょうどいいくらいだけど
あとはシールドを一番あげて肩に当たる風を無くせたら嬉しい

557 :774RR:2017/05/02(火) 05:06:02.66ID:JzTzoMf4.net
シールドはオプションでロングシールドが発売されてるから背が高い人とか高速で長距離走る人は安心して良いと思う。
俺は背が低いから様子見だけど。

558 :774RR:2017/05/02(火) 06:25:51.71ID:ni7xx40i.net
>>544
400Rと同じなわけないだろ何言ってんだコイツ

559 :774RR:2017/05/02(火) 06:57:04.14ID:YhQzB2sX.net
>>558
比較対象に400が出てくるってことは
Ninja650に驚いたり感動したりすることは無かったんだろうなぁ。
とは感じた。

560 :774RR:2017/05/02(火) 07:43:08.36ID:tberzSKD.net
この人最近ninja400の一週間レビューとかやってたから比較対象になるのはしょうがない
CBRと比較してもマルチと比べても意味ないとか言う奴もいるだろうし

561 :774RR:2017/05/02(火) 10:49:56.00ID:41P0/g16.net
そりゃ驚くわけないじゃん
いろいろなバイク乗ってるんだし

562 :774RR:2017/05/02(火) 11:07:13.87ID:DP+rWD+P.net
今までの650をベースに400作ったんだから比較するのは流れでしょ
エンジン以外の部分で言えば、間接的に今までのモデルと新型の比較になるし

なんか、新型待ちの中に面倒なのが居そう

563 :774RR:2017/05/02(火) 11:10:19.76ID:IP0EnUwh.net
すごく普通の650パラツインに驚いたり感動したりとか無理だろ

564 :774RR:2017/05/02(火) 11:43:15.09ID:yvxya/35.net
普通にトルクが太いとかシフト感が高級とか切り返しが楽とか驚いてるじゃん

565 :774RR:2017/05/02(火) 12:06:10.02ID:wctKkIJo.net
てかモトベさんは基本テンプレに沿ったレビューなんで車種とか関係なくだいたい同じこと言ってる

566 :774RR:2017/05/02(火) 12:36:07.18ID:YhQzB2sX.net
>>564
400と比べてだろ。当たり前の話じゃん

567 :774RR:2017/05/02(火) 15:59:23.49ID:yvxya/35.net
>>548
逆に敢えてNinja650の粗をしぼり出してみるか

・標準のスクリーンが小型でプロテクション効果が弱い
・シルエットがNinja250とそっくりで、詳しくない人やすれ違いざまでは勘違いされる
・セパハン化により長距離走行に向かなくなりまたハンドルへの装備品の装着が面倒に
・ユーロ4対応の去勢された迫力のないエンジン
・国内導入色が方向性が被る2色しかなく黒系の外装で小傷や汚れが目立つ
・タンデムグリップが無くなりタンデム時の安定性が低下
・ASEAN生産
・大型では必須であろうイモビがノーマルどころか純正オプションでもない
・スライダー付けると元々クイックリベットやロックピンだらけで面倒そうなカウルの脱着がさらに面倒くさそう
・パーツリストを見ると形状変更になったパーツも多く先代や400の社外オプションに使えない物が多そう
・ユーロ4の強力な各種センサーにひっかかるため社外マフラーがkawasaki承認の高価なものしか出ない可能性
・流通量が少なくそもそも社外オプションが少なそう
・最小回転半径が2.7mに長大化し小回りが利かなくなった
・値段の割にA&SクラッチとETCとメットホルダーくらいしか機能的ウリがない
・国内モデルであるが故のスピードリミッター(180km/h)の存在
・燃料タンクがこのクラスとしては15Lとやや小さめ
・足つき重視故にクッション性の弱そうなシート
・標準タイヤがコスト最重視、寿命短小で有名なD214
・純正オプションにハードパニアがない
・マニュアルのヘッドライトバルブコネクタ形状見るとのLED化とか難しそう

確かに無理やり粗さがししても難癖みたいなネタしか浮かばんね
そもそも販売されてからじゃないと粗も想像でしか語れんが

568 :774RR:2017/05/02(火) 18:12:48.48ID:wzW5OLIH.net
イモビライザーとタンデムグリップ標準は欲しかった
後はどうでもいいや

569 :774RR:2017/05/02(火) 20:05:36.48ID:pTaPlJZF.net
>>567
納車待ちを楽しみにしてる身としては無理やり書いたとしても気分悪いぞ。

570 :774RR:2017/05/02(火) 21:01:50.32ID:yvxya/35.net
>>569
安心?してくれ
俺も納車待ちの身で待ちきれなくて英語の取説とか海外サイトとかを読み漁ってるクチだ
だからこそこれだけのアラを絞り出せた
メリットばっかり並べると待ちきれなくて気が狂うぜ・・・

・SS並の重量と250cc並のコンパクトな車体で大型デビューにも最適
・ZX-10R譲りの戦闘的で洗練されたフォルム
・流通量が少ないので当分はツーリング先でも他と被らず視線を独り占め!
・クラスでも他の追従を許さない卓越した足つきで女性にも安心
・地味にうれしいETCとワンキーメットホルダー標準装備
・新時代に適合した静粛で穏やか、それでいてトルクフルなエンジン
・スライダーやリアキャリア・パニアなど発売と同時に提供される豊富な純正オプション
・ツーリング重視オーナーにも考慮されたオプションのロングスクリーン
・リミッターはあるが180km/hより上の領域は伸びが鈍すぎて意味が無いので無問題
・ヨーロッパではかなりの数が出ているモデルなので社外オプションも期待できる
・Ninja1000と共通のハンドル構造なのでナビなどの固定も安心
・Ninja400とは一線を画す上質なシフトタッチ
・タンデムグリップが廃止されたことにより、リアキャリアとパニアの同時装着が可能に
・アルミ製スイングアームと軽量ホイールでバネ下重量が低減され軽快な倒し込みが可能に
・カウル脱着なしでオイル交換可能な設計
・高度な自己診断機能やシフトポジション・ETCインジケーターなどが統合された多機能メーター
・先代よりさらに8%も低燃費でおそらくツーリングでは航続距離は350kmを軽く超える
・引き続きecoインジケーターも装備で低燃費走行をアシスト
・レギュラーガソリンや160mmのリアタイヤ仕様でお財布にも安心

な?
メリットばっか見てると待ちきれなくなるだろ?

571 :774RR:2017/05/02(火) 21:17:26.23ID:ONtI23Kn.net
>>570
正直キモイ

572 :774RR:2017/05/02(火) 21:22:29.38ID:yvxya/35.net
>>571
全く同感www

573 :774RR:2017/05/02(火) 21:47:28.16ID:RA3oiDyj.net
>>570
わかったよ。よく調べたなw
たしかに待ち遠しいぜ。

574 :774RR:2017/05/02(火) 21:50:33.44ID:L+eXR7PY.net
>・最小回転半径が2.7mに長大化し小回りが利かなくなった
2.7→2.8な。誤差レベルな気がするが。
Zのほうは切れ角そのままでホイールベース縮小のせいか2.7→2.6になってる
この値、他の車種とか見てもかなり適当な気がする

575 :774RR:2017/05/02(火) 22:03:16.40ID:pCAteu59.net
オイル交換はカウルを外さなくてもできるけど、エレメント交換はアンダーカウルを左右に割らないとできないんだろうなあ、あれ地味にめんどくさい

576 :774RR:2017/05/02(火) 22:03:22.21ID:yvxya/35.net
>>574
訂正サンクス
Ninja250も最小回転半径は2.4mなのにバイク雑誌の検証では同じく2.5mのCBR250Rより取り回し半径大きかったとかあるからな
メーカーによって計測方法が誓うのかもしれん
まぁ狭い場所での引き返しが一回増えるってだけの事だけど

577 :774RR:2017/05/03(水) 01:11:46.04ID:Zj6qt1aV.net
ID:yvxya/35
なんなのこのクソガイジ

578 :774RR:2017/05/03(水) 01:48:00.79ID:nFaAU6Ga.net
>>555
Ninja650で両かかとがわずかに浮くレベルな俺じゃ
指先しかつかなさそうだ・・・

579 :774RR:2017/05/03(水) 02:39:02.92ID:Xsr8Swxj.net
motoBASICさんのショートインプレ
https://youtu.be/VPnBrS7exrs

東京モーサイでまたがった時も感じたけど
リアサスがホリゾンダルバックリンクリアサスに変わって
路面状況が悪い道でも路面の凸凹を上手くいなしてくれそう
あとシフトタッチもサクサク入って上質感が増したそうな

580 :774RR:2017/05/03(水) 05:36:56.89ID:f2/48NT6.net
>>579
>>544

581 :774RR:2017/05/03(水) 10:31:00.19ID:/ucXKVgn.net
GW明けに連絡があるそうだ

楽しみー

582 :774RR:2017/05/03(水) 11:39:26.61ID:NNYjg5bH.net
>>580
すまぬ・・・既にあったのね(汗

583 :774RR:2017/05/03(水) 12:19:25.56ID:/ucXKVgn.net
もうすでに2.2万も再生回数なってる

注目されてるのは嬉しいことだね

584 :774RR:2017/05/03(水) 15:45:38.54ID:DMc8pTFs.net
無知なんで教えて欲しい
同じ600SSで何故にヤマハのR6と倍も価格が違うのか?
材質とか?

585 :774RR:2017/05/03(水) 15:57:13.76ID:9UC6PirR.net
ninja650はSSじゃない
比較するなら6Rにしろ

586 :774RR:2017/05/03(水) 15:58:30.55ID:rstwM58S.net
>>584
エンジンも装備も何もかも全く違うからね。

587 :774RR:2017/05/03(水) 16:33:14.73ID:65U/vWph.net
https://www.youtube.com/watch?v=Rfx7a1Mk56c
Zもきた

588 :774RR:2017/05/03(水) 17:15:01.32ID:gdTC6XPh.net
むしろ何をもってして同じと判断したのか

589 :774RR:2017/05/03(水) 18:07:32.75ID:rstwM58S.net
>>587
なかなか良さげやね。
買うのはMTの動きが分かる来年になりそうだけどな

590 :774RR:2017/05/03(水) 18:23:57.04ID:LEKbdV4l.net
>>584
6Rはカウルで空気抵抗を減らしてサーキットなどを速く走るためのバイク
このバイクはカウルでライダーへの風当たりを減らして楽に走るためのバイク
同じフルカウルでも目的が全然違う車種

591 :774RR:2017/05/03(水) 19:08:42.14ID:lSzM08GE.net
>>587
エンジン全く同じNinjaより2段階もパワフルに感じるって・・・
逆に言えばそれだけNinja650のウィンドプロテクション性能が優秀なのかね?
あるいはNinjaとZの中に250cc乗ったことによる錯覚か?
はたまた個体差が凄い?

592 :774RR:2017/05/03(水) 20:37:37.93ID:65U/vWph.net
カウルがない分音が響くせいかな

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200