2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part40

1 :774RR:2017/03/26(日) 12:08:16.38 ID:8jmpHY3H.net
1 名前:774RR 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ dab3-9ZJb)[sage] 投稿日:2017/03/25(土) 21:34:08.57 ID:z/etf6sZ0
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

550 :774RR:2017/05/01(月) 19:23:15.19ID:8/KOhWwr.net
>>549
400より
トルク
ある

551 :774RR:2017/05/01(月) 19:54:17.80ID:86KnDO8o.net
>>549
サスが柔らかくなった

552 :774RR:2017/05/01(月) 21:46:34.45ID:YIpSd/MK.net
>>544
やっぱあの小さいスクリーンでは防風効果は低いのかー
最上段にしてどれくらいかだなぁ

直進安定性が高いのと意外に小回りが効くのはいいね
カタログスペックだと最小回転半径悪化したから気になってた

ハンドル感覚は400と変わらないと言ってるけど、モーサイで跨がり比べた感じでは結構違ったんだがなぁ
もっとも、650の方が好みだけど

排気音がへちょいのはまぁユーロ4だからしょうがないか

553 :774RR:2017/05/01(月) 22:20:35.83ID:p+PdeKiJ.net
>>544
日本語キター!って喜んだらあまりの短さに悶々としたものが。早く次のレビューをくれー!
でもシフトフィーリングが良いという部分は収穫だったな。

554 :774RR:2017/05/01(月) 22:33:52.28ID:t6bwUJe1.net
CBR650Fの足つきが良ければCBR
悪ければNinja650だな

555 :774RR:2017/05/02(火) 00:20:47.85ID:cT2fJ0DW.net
>>554
CBR650FはDreamの試乗会で試乗したけど、モーサイでNinja650は両踵が付いた俺が、CBR650Fは付くのは足の指の根本までで踵が少し浮く、って感じ
単純に足付きはNinja650の方がいいけど、ただNinja650のシートは自転車のサドルみたいな左右が抉れた形状なので、長距離はCBRの方が楽かも

556 :774RR:2017/05/02(火) 01:03:03.10ID:1WH1ZLaY.net
>>552
ポジションはこれまでに比べてハンドルがかなり低くなってたよね。これまでが上体起きすぎてたから返ってちょうどいいくらいだけど
あとはシールドを一番あげて肩に当たる風を無くせたら嬉しい

557 :774RR:2017/05/02(火) 05:06:02.66ID:JzTzoMf4.net
シールドはオプションでロングシールドが発売されてるから背が高い人とか高速で長距離走る人は安心して良いと思う。
俺は背が低いから様子見だけど。

558 :774RR:2017/05/02(火) 06:25:51.71ID:ni7xx40i.net
>>544
400Rと同じなわけないだろ何言ってんだコイツ

559 :774RR:2017/05/02(火) 06:57:04.14ID:YhQzB2sX.net
>>558
比較対象に400が出てくるってことは
Ninja650に驚いたり感動したりすることは無かったんだろうなぁ。
とは感じた。

560 :774RR:2017/05/02(火) 07:43:08.36ID:tberzSKD.net
この人最近ninja400の一週間レビューとかやってたから比較対象になるのはしょうがない
CBRと比較してもマルチと比べても意味ないとか言う奴もいるだろうし

561 :774RR:2017/05/02(火) 10:49:56.00ID:41P0/g16.net
そりゃ驚くわけないじゃん
いろいろなバイク乗ってるんだし

562 :774RR:2017/05/02(火) 11:07:13.87ID:DP+rWD+P.net
今までの650をベースに400作ったんだから比較するのは流れでしょ
エンジン以外の部分で言えば、間接的に今までのモデルと新型の比較になるし

なんか、新型待ちの中に面倒なのが居そう

563 :774RR:2017/05/02(火) 11:10:19.76ID:IP0EnUwh.net
すごく普通の650パラツインに驚いたり感動したりとか無理だろ

564 :774RR:2017/05/02(火) 11:43:15.09ID:yvxya/35.net
普通にトルクが太いとかシフト感が高級とか切り返しが楽とか驚いてるじゃん

565 :774RR:2017/05/02(火) 12:06:10.02ID:wctKkIJo.net
てかモトベさんは基本テンプレに沿ったレビューなんで車種とか関係なくだいたい同じこと言ってる

566 :774RR:2017/05/02(火) 12:36:07.18ID:YhQzB2sX.net
>>564
400と比べてだろ。当たり前の話じゃん

567 :774RR:2017/05/02(火) 15:59:23.49ID:yvxya/35.net
>>548
逆に敢えてNinja650の粗をしぼり出してみるか

・標準のスクリーンが小型でプロテクション効果が弱い
・シルエットがNinja250とそっくりで、詳しくない人やすれ違いざまでは勘違いされる
・セパハン化により長距離走行に向かなくなりまたハンドルへの装備品の装着が面倒に
・ユーロ4対応の去勢された迫力のないエンジン
・国内導入色が方向性が被る2色しかなく黒系の外装で小傷や汚れが目立つ
・タンデムグリップが無くなりタンデム時の安定性が低下
・ASEAN生産
・大型では必須であろうイモビがノーマルどころか純正オプションでもない
・スライダー付けると元々クイックリベットやロックピンだらけで面倒そうなカウルの脱着がさらに面倒くさそう
・パーツリストを見ると形状変更になったパーツも多く先代や400の社外オプションに使えない物が多そう
・ユーロ4の強力な各種センサーにひっかかるため社外マフラーがkawasaki承認の高価なものしか出ない可能性
・流通量が少なくそもそも社外オプションが少なそう
・最小回転半径が2.7mに長大化し小回りが利かなくなった
・値段の割にA&SクラッチとETCとメットホルダーくらいしか機能的ウリがない
・国内モデルであるが故のスピードリミッター(180km/h)の存在
・燃料タンクがこのクラスとしては15Lとやや小さめ
・足つき重視故にクッション性の弱そうなシート
・標準タイヤがコスト最重視、寿命短小で有名なD214
・純正オプションにハードパニアがない
・マニュアルのヘッドライトバルブコネクタ形状見るとのLED化とか難しそう

確かに無理やり粗さがししても難癖みたいなネタしか浮かばんね
そもそも販売されてからじゃないと粗も想像でしか語れんが

568 :774RR:2017/05/02(火) 18:12:48.48ID:wzW5OLIH.net
イモビライザーとタンデムグリップ標準は欲しかった
後はどうでもいいや

569 :774RR:2017/05/02(火) 20:05:36.48ID:pTaPlJZF.net
>>567
納車待ちを楽しみにしてる身としては無理やり書いたとしても気分悪いぞ。

570 :774RR:2017/05/02(火) 21:01:50.32ID:yvxya/35.net
>>569
安心?してくれ
俺も納車待ちの身で待ちきれなくて英語の取説とか海外サイトとかを読み漁ってるクチだ
だからこそこれだけのアラを絞り出せた
メリットばっかり並べると待ちきれなくて気が狂うぜ・・・

・SS並の重量と250cc並のコンパクトな車体で大型デビューにも最適
・ZX-10R譲りの戦闘的で洗練されたフォルム
・流通量が少ないので当分はツーリング先でも他と被らず視線を独り占め!
・クラスでも他の追従を許さない卓越した足つきで女性にも安心
・地味にうれしいETCとワンキーメットホルダー標準装備
・新時代に適合した静粛で穏やか、それでいてトルクフルなエンジン
・スライダーやリアキャリア・パニアなど発売と同時に提供される豊富な純正オプション
・ツーリング重視オーナーにも考慮されたオプションのロングスクリーン
・リミッターはあるが180km/hより上の領域は伸びが鈍すぎて意味が無いので無問題
・ヨーロッパではかなりの数が出ているモデルなので社外オプションも期待できる
・Ninja1000と共通のハンドル構造なのでナビなどの固定も安心
・Ninja400とは一線を画す上質なシフトタッチ
・タンデムグリップが廃止されたことにより、リアキャリアとパニアの同時装着が可能に
・アルミ製スイングアームと軽量ホイールでバネ下重量が低減され軽快な倒し込みが可能に
・カウル脱着なしでオイル交換可能な設計
・高度な自己診断機能やシフトポジション・ETCインジケーターなどが統合された多機能メーター
・先代よりさらに8%も低燃費でおそらくツーリングでは航続距離は350kmを軽く超える
・引き続きecoインジケーターも装備で低燃費走行をアシスト
・レギュラーガソリンや160mmのリアタイヤ仕様でお財布にも安心

な?
メリットばっか見てると待ちきれなくなるだろ?

571 :774RR:2017/05/02(火) 21:17:26.23ID:ONtI23Kn.net
>>570
正直キモイ

572 :774RR:2017/05/02(火) 21:22:29.38ID:yvxya/35.net
>>571
全く同感www

573 :774RR:2017/05/02(火) 21:47:28.16ID:RA3oiDyj.net
>>570
わかったよ。よく調べたなw
たしかに待ち遠しいぜ。

574 :774RR:2017/05/02(火) 21:50:33.44ID:L+eXR7PY.net
>・最小回転半径が2.7mに長大化し小回りが利かなくなった
2.7→2.8な。誤差レベルな気がするが。
Zのほうは切れ角そのままでホイールベース縮小のせいか2.7→2.6になってる
この値、他の車種とか見てもかなり適当な気がする

575 :774RR:2017/05/02(火) 22:03:16.40ID:pCAteu59.net
オイル交換はカウルを外さなくてもできるけど、エレメント交換はアンダーカウルを左右に割らないとできないんだろうなあ、あれ地味にめんどくさい

576 :774RR:2017/05/02(火) 22:03:22.21ID:yvxya/35.net
>>574
訂正サンクス
Ninja250も最小回転半径は2.4mなのにバイク雑誌の検証では同じく2.5mのCBR250Rより取り回し半径大きかったとかあるからな
メーカーによって計測方法が誓うのかもしれん
まぁ狭い場所での引き返しが一回増えるってだけの事だけど

577 :774RR:2017/05/03(水) 01:11:46.04ID:Zj6qt1aV.net
ID:yvxya/35
なんなのこのクソガイジ

578 :774RR:2017/05/03(水) 01:48:00.79ID:nFaAU6Ga.net
>>555
Ninja650で両かかとがわずかに浮くレベルな俺じゃ
指先しかつかなさそうだ・・・

579 :774RR:2017/05/03(水) 02:39:02.92ID:Xsr8Swxj.net
motoBASICさんのショートインプレ
https://youtu.be/VPnBrS7exrs

東京モーサイでまたがった時も感じたけど
リアサスがホリゾンダルバックリンクリアサスに変わって
路面状況が悪い道でも路面の凸凹を上手くいなしてくれそう
あとシフトタッチもサクサク入って上質感が増したそうな

580 :774RR:2017/05/03(水) 05:36:56.89ID:f2/48NT6.net
>>579
>>544

581 :774RR:2017/05/03(水) 10:31:00.19ID:/ucXKVgn.net
GW明けに連絡があるそうだ

楽しみー

582 :774RR:2017/05/03(水) 11:39:26.61ID:NNYjg5bH.net
>>580
すまぬ・・・既にあったのね(汗

583 :774RR:2017/05/03(水) 12:19:25.56ID:/ucXKVgn.net
もうすでに2.2万も再生回数なってる

注目されてるのは嬉しいことだね

584 :774RR:2017/05/03(水) 15:45:38.54ID:DMc8pTFs.net
無知なんで教えて欲しい
同じ600SSで何故にヤマハのR6と倍も価格が違うのか?
材質とか?

585 :774RR:2017/05/03(水) 15:57:13.76ID:9UC6PirR.net
ninja650はSSじゃない
比較するなら6Rにしろ

586 :774RR:2017/05/03(水) 15:58:30.55ID:rstwM58S.net
>>584
エンジンも装備も何もかも全く違うからね。

587 :774RR:2017/05/03(水) 16:33:14.73ID:65U/vWph.net
https://www.youtube.com/watch?v=Rfx7a1Mk56c
Zもきた

588 :774RR:2017/05/03(水) 17:15:01.32ID:gdTC6XPh.net
むしろ何をもってして同じと判断したのか

589 :774RR:2017/05/03(水) 18:07:32.75ID:rstwM58S.net
>>587
なかなか良さげやね。
買うのはMTの動きが分かる来年になりそうだけどな

590 :774RR:2017/05/03(水) 18:23:57.04ID:LEKbdV4l.net
>>584
6Rはカウルで空気抵抗を減らしてサーキットなどを速く走るためのバイク
このバイクはカウルでライダーへの風当たりを減らして楽に走るためのバイク
同じフルカウルでも目的が全然違う車種

591 :774RR:2017/05/03(水) 19:08:42.14ID:lSzM08GE.net
>>587
エンジン全く同じNinjaより2段階もパワフルに感じるって・・・
逆に言えばそれだけNinja650のウィンドプロテクション性能が優秀なのかね?
あるいはNinjaとZの中に250cc乗ったことによる錯覚か?
はたまた個体差が凄い?

592 :774RR:2017/05/03(水) 20:37:37.93ID:65U/vWph.net
カウルがない分音が響くせいかな

593 :774RR:2017/05/03(水) 21:08:19.13ID:JfX4R+6z.net
インプレ記事
https://lrnc.cc/_ct/17071910

594 :774RR:2017/05/03(水) 21:14:16.03ID:vF9eKkXU.net
ninjaとzはセッティング違うんじゃないの?
1000もzの方が低速寄りで市街地はパワフルに感じた気がする

595 :774RR:2017/05/03(水) 21:40:55.13ID:lSzM08GE.net
>>594
上のZの動画の7:00辺りからにあまりに乗り味違うんでkawasakiの人に聞いたがエンジンもチューニングも一緒だと回答が…

596 :774RR:2017/05/03(水) 21:54:12.37ID:lSzM08GE.net
上でNinja250と間違われると言われてんで比較画像作ってみた
http://or2.mobi/data/img/155236.jpg


・・・判断は皆に任せる

597 :774RR:2017/05/03(水) 22:08:49.05ID:+sdJjo20.net
西伊豆をまったり走るならネイキッドのほうが楽しいだろうなとは思う

598 :774RR:2017/05/03(水) 22:25:33.57ID:rstwM58S.net
>>596
こうして見るとつくづくケツが残念だな

599 :774RR:2017/05/03(水) 23:35:57.20ID:U+gz2AZ3.net
>>596
尻だけ移植出来ないかな?フロントのデザインが似ているから違和感はないと思う。

600 :774RR:2017/05/04(木) 00:42:02.41ID:b/e2UKtE.net
アクセサリーでシガソケ付いてるのか・・・・
今時って考えたらUSBだけど川崎らしいな

601 :774RR:2017/05/04(木) 04:51:14.27ID:rGRKT7FL.net
シガソケからしか電源取れないデバイスもあるしUSBが欲しければ変換アダプタ挿せばいい
アダプタによってはUSB2クチやシガソケ+USBなど自由度も高いからシガソケで正解

602 :774RR:2017/05/04(木) 07:07:44.97ID:GTeEPH8b.net
>>596
眺めてて思ったんだけど650のスイングアームって本当にアルミ?
強度的にアルミでスイングアーム作ろうと思ったらZX-10Rみたいなこぶ状の形になる気がするんだけど
フレームと一緒で単に性能のいいハイテンション鋼使って肉薄にしただけでは?

>>600
今時のスクーターとかのサービス電源もみんなシガソケじゃね?
USB端子だと耐久性・対候性ないし
車は埋め込みUSB端子増えてきたけど

603 :774RR:2017/05/04(木) 09:27:55.69ID:CnyNQqH0.net
ZXはサーキットでスリック履いても十分な剛性を持たせてるからね
鉄であんな形にするのも面倒だし、アルミの鋳物でしょ

USBもまだ途上だし、シガソケのが汎用性高いからなあ
なんかwktkで、無理に盛り上げようとテキトーな話題を振ってるだけになってきてるような…

604 :774RR:2017/05/04(木) 10:04:28.68ID:iiSaUBp4.net
標準搭載のETCは、2.0なのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいますか?

605 :774RR:2017/05/04(木) 10:09:29.05ID:eAqHld5K.net
1.0だろ

606 :774RR:2017/05/04(木) 10:26:06.06ID:ZtTQ5An3.net
Amazon.comからT-REX Racingのスライダーを注文した者だけど、転送サービスを利用して、
品代89.95+送料28+転送手数料9
計$126.95
となりました。ご参考までに。
車体が来るまでに間に合いそう

607 :774RR:2017/05/04(木) 10:27:22.78ID:ZtTQ5An3.net
>>604
店の人は1.0と言ってましたね。、どうせなら2.0にと思わないでもないです

608 :774RR:2017/05/04(木) 10:37:28.43ID:GTeEPH8b.net
バイクの2.0のメリットって圏央道が少し安くなるだけじゃあ・・・

609 :774RR:2017/05/04(木) 10:40:25.11ID:iiSaUBp4.net
2.0じゃないんですね、、
圏央道ヘビーユーザーなので残念。

610 :774RR:2017/05/04(木) 10:42:27.00ID:iiSaUBp4.net
2.0じゃないんですね、、
圏央道ヘビーユーザーなので残念。

611 :774RR:2017/05/04(木) 11:10:05.12ID:foyL6fxi.net
>>589
ninjaもZも完売したから店頭在庫買えなかったら来年だよ
ソースはバイク屋のサイト
ヴェルシス250やninja1000他2017年モデル全滅

カワサキの中の人さあ
売る気ないなら発表なんかするんじゃねーよ
馬鹿じゃねーの?

612 :774RR:2017/05/04(木) 11:17:19.55ID:v0EegiRM.net
650なら第1便分は完売でも2便以降ならまだ入手出来る可能性あるんじゃないの?
そもそも年間何台輸入予定何だろうか。

613 :774RR:2017/05/04(木) 11:30:10.51ID:UWIKlGXk.net
2018モデルはよ

614 :774RR:2017/05/04(木) 11:34:57.73ID:GTeEPH8b.net
マジかマジだ
http://kawaguchi-r.com/2017/05/03/kawasaki-2017-kanbai/

2018の白カラー期待とは言いつつやっぱ待ちきれない人多いんだなー

615 :774RR:2017/05/04(木) 12:01:09.96ID:eAqHld5K.net
売るもの無いじゃん…

616 :774RR:2017/05/04(木) 12:21:28.07ID:GTeEPH8b.net
こう言っちゃ失礼だけどさ

Ninjaはともかく、Zは売れ残ると思ってた(笑)
そもそも日本導入台数何台なんだろか

617 :774RR:2017/05/04(木) 12:23:47.72ID:tIzYd+nB.net
九州は10台くらいじゃねって言われました

618 :774RR:2017/05/04(木) 12:52:36.22ID:rPr7GuLu.net
>>617
(笑)九州で10!

619 :774RR:2017/05/04(木) 13:43:01.23ID:pzk1hcW8.net
やべぇ・・・マジでツーリング先でNM04やCTX1300並みのレア車扱いされてしまう・・・
無断で写真撮られて「新型Ninja650の実車いた!乗ってたのオッサン!」とかツイートされてしまう・・・

620 :774RR:2017/05/04(木) 13:47:57.60ID:UabifEaY.net
免許取ったらMT-07、SV650、Z650から選ぶつもりだったけど
いきなり選択肢が減ったな・・・今後、カワサキ車を買う機会は無いだろうな

621 :774RR:2017/05/04(木) 13:50:28.58ID:B4+BFaHX.net
在庫がダブつかないから値引きも期待できないし、付き合いのあるショップには入らないし、サヨナラkwsk

622 :774RR:2017/05/04(木) 13:54:21.71ID:9m9j0gqA.net
>>614
うお!連休明けたらこんな事言い出すショップが続出するのか!?
頼むから俺のKRTに寄って来ないでねw

623 :774RR:2017/05/04(木) 15:56:53.01ID:foyL6fxi.net
>>612
2便で来るなら発売日前に2018年モデルを待てよなお前らすまんな
なんて書かないよね
他のメーカーのバイク買えばっていうカワサキからの暖かいメッセージなのでしょう

624 :774RR:2017/05/04(木) 16:09:50.19ID:UabifEaY.net
確かコンセプトが「凄み」だったっけか・・・
日本の消費者に凄んでどうするのさ(笑)

625 :774RR:2017/05/04(木) 16:23:46.62ID:aclhOn0j.net
>>617
10人の1人か

626 :774RR:2017/05/04(木) 17:37:09.74ID:VtaOKRrC.net
少数生産でプレミア感でも出したいのかね

627 :774RR:2017/05/04(木) 18:45:10.16ID:Bw5ztQEf.net
売り切れるんだからカワサキとしてはバカ売れ状態なんだろ

628 :774RR:2017/05/04(木) 19:03:03.70ID:rHe1CDPq.net
>>608
安中だったかグンマーのインターでいったん出て同じインターから乗ると、継続扱い(流出してない)って実験やってなかったっけ。

629 :774RR:2017/05/04(木) 19:08:38.52ID:90lB+0c/.net
2018モデル発表が10月だとして発売日はいつだろう?
年明けかな。

630 :774RR:2017/05/04(木) 19:12:32.21ID:qRf+6MvW.net
>>629
2017モデルが今発売なんだから
2018も同じ頃だろ

631 :774RR:2017/05/04(木) 19:33:28.72ID:aclhOn0j.net
カワサキにその気があればSEという名の増産があるよ

632 :774RR:2017/05/04(木) 20:04:07.54ID:bImhvxyf.net
プラザ化、専売化しないとこうなるよって見せしめになってきてるんだろうけど
ユーザーに被害いっちゃってるのがなぁ

633 :774RR:2017/05/04(木) 20:14:06.44ID:DdRTCbqg.net
被害・・・?

634 :774RR:2017/05/04(木) 20:40:36.88ID:GTeEPH8b.net
まぁカウルとタンク交換の追加出費無しでホワイトが買えると思えば来年まで待つのもいい…
わけないか

635 :774RR:2017/05/04(木) 21:50:14.33ID:7SlHXYJc.net
来年からは専売店でしかかえないんだよね?
もうカワサキは買えんのか、ホンダはもとから眼中に無いし

636 :774RR:2017/05/04(木) 22:33:06.68ID:eWkWfqSA.net
九州に10台がほんとだとしたら全国で100台ぐらいかね
nin1000が200台って話もあったしあり得そう

637 :774RR:2017/05/04(木) 22:35:29.58ID:ZtTQ5An3.net
>>635
大型がプラザ専売になるのは2020からじゃなかったっけ?

638 :774RR:2017/05/05(金) 07:33:50.40ID:KtvnizRw.net
>>637
そうなの?
あと一回位は買えそうだな

639 :774RR:2017/05/05(金) 09:48:40.88ID:N6Sg7IdG.net
つーか、新型初年度の球数が少ないってのは毎回の事なのに騒ぐ事か?
海外と共通モデルはより市場の大きい国が優先されるし
何より初年度モデルは期間や生産台数が少なく、来期モデルが秋発表で年末発売とかが流れ
先代の12モデルなんて生産国のゴタゴタで初年度モデルが壊滅的だったのに、次年度モデルはかなり後まで受注可だった
所詮、本気で台数撒いたら一年で賄える量しか日本での需要はないんだからしょうがない

640 :774RR:2017/05/05(金) 10:03:53.62ID:MPckijPN.net
あんまりばらまくとリコール出たときが
だから絞るのかね

641 :774RR:2017/05/05(金) 10:06:10.69ID:v6LTCACc.net
でもそれはkawasakiの問題だよね?

642 :774RR:2017/05/05(金) 10:45:01.82ID:uLtqWY8n.net
発売前に今年は\(^o^)/かよ!
Kawasakiはバイク売る気あるのか?

643 :774RR:2017/05/05(金) 10:46:59.91ID:vxH0PTOM.net
kawasakiの問題だからなんだよ?

644 :774RR:2017/05/05(金) 10:54:06.77ID:OKq5KC4i.net
まあもやもやする原因は発売がGW直後のせいで納車日が直前までわからないため
予約している人たちが自分たちはどうなんだろうとやきもきするためよね

645 :774RR:2017/05/05(金) 11:14:28.97ID:QcGmO71o.net
650ってなんでマフラー小さいの?

646 :774RR:2017/05/05(金) 11:39:46.69ID:hTY5U+Kr.net
>>642
バルカンS「いいのよ」

647 :774RR:2017/05/05(金) 13:35:51.41ID:uWb2bvro.net
>>645
じつは先代よりデカイんだけど、上手く隠してる

648 :774RR:2017/05/05(金) 16:35:34.74ID:ONVr1KdA.net
モヤモヤしてるのは、一部の新型待ちと白々うるさいのとカワサキ叩きしたい奴が暴れてるだけ

649 :774RR:2017/05/05(金) 18:17:32.01ID:N/H/dL0R.net
>>639
他の国の売り上げとかどうでもいいんですわ
日本仕様にしてETCまで付けて実物見たら素晴らしい完成度
これは乗り換えるしかねえって発表後にバイク屋行ったら
注文はちょっと待ってくれ言われて、様子見てたら
発売日前だけど完売でーす
ホンダみたいに先行予約でたとえ値引きがなくても欲しい人には
できるだけ回すとか努力も見られず
カワサキがあからさまにやる気ないからがっかりしてるだけ
そりゃ来年は安定供給されるんだろうが
どうでもよくなってると思うわ

650 :774RR:2017/05/05(金) 18:22:48.15ID:uLFV5NHq.net
>>649
来年買いたくなった人が買うから良いじゃん(笑)

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200