2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベトカブ】 SUPER DREAM 3 【キャブ車】

1 :774RR:2017/03/26(日) 20:06:25.10 ID:3a2HQjQd.net
ベトナム仕様のスーパーカブ110、SUPER DREAMについて語ろう
Honda Viet Nam Super Dream 2013
http://www.honda.com.vn/vn/xe-may/san-pham/super-dream-2013/

現地価格 1870万VND(約200VND≒1円)

諸元(日本語)
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=206

前スレ
【ベトカブ】 SUPER DREAM 2 【キャブ車】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430755047/l50

131 :774RR:2017/04/10(月) 20:21:33.46 ID:+WRTvzcC.net
>>128
そうなのか!、年式で多少違うのかもね。
オレのはOHするくらいする古いからかなー
圧縮計ったら7以下だったのでヘッド開けたら真っ黒、やはりカーボン噛んでた
バルブ関係はUNもOUTもJA10と同じなのを確認、だけどロッカーアームはローラー無かったんだよ
何をするにも外装を外さなきゃならんが、あの馬鹿みたいに堅く締まってるネジが最初の関門
オレはよく行く有人GSでインパクトレンチ借りた。100均工具だとナメてしまい泥沼にはまる

132 :774RR:2017/04/10(月) 20:41:23.02 ID:8uyAEX+1.net
アンカ間違った>>130

133 :774RR:2017/04/10(月) 22:26:45.48 ID:NPxEaBe7.net
>>131
もしかすると他のエンジン部品もロットで違うかもね?
あのネジ、俺のは完全にナメてドリルで飛ばす羽目になった・・・・

134 :774RR:2017/04/10(月) 23:00:47.88 ID:Jhx/kLrD.net
>>133
あれがプラスネジでなくボルトならメガネやソケットでいくらでも力を掛けれるけど、柄が長くて太いドライバを使っても絶対無理
JA10も同じで超堅く締まってるみたいだが、ショックドライバ買ってやっても打ち所ミスるとカウル割るしあれだけの為に買うのは馬鹿馬鹿しい
ネットで堅くて困ってるブログとか見てたから、初めからGSに行ってエアのインパクトを借り、目一杯押し付けて緩めた
あのカウルネジよりも固くて厄介なのがハンドルバーウエイトのネジ。こいつはインパクトでも一番強いトルクでやらないとびくともしない

135 :774RR:2017/04/11(火) 00:36:41.31 ID:+w7H7WAB.net
>>125
ノーマル状態のカブだって、一人乗りで1速でしか登れない坂なんかないんじゃ?
暗峠なら別だけど。

136 :774RR:2017/04/11(火) 04:00:00.75 ID:3DJJdWLu.net
>>125
ローはあるだろ

137 :774RR:2017/04/11(火) 05:30:08.70 ID:bNO/IRVQ.net
極端にずらしたら4速が5速の変速比相当なら1234が2345になった様なもので1速は有るには有るが2速相当の1速なんだから1速飛ばした様なもの。
5速使うような場合なら良いものの急な登坂には支障が出てもおかしくない
登れりゃいいじゃなくて最低限制限速度で上れないと煽られる

138 :774RR:2017/04/11(火) 06:24:17.34 ID:fboxjNi6.net
走る用途で違うから一概に言えないよ。
地域にもよるし、私のように平地で通勤のみじゃ影響ない。

139 :774RR:2017/04/11(火) 07:32:33.40 ID:4lMbwzUa.net
>>137
発想がポンコツだな

140 :774RR:2017/04/11(火) 09:06:37.17 ID:deee5QTF.net
>>137
ベトカブ買う前のカブに無理やり前を16入れて、まだまだいけると感じ後32に落とした(2次減速比2.0)。
関東の話で申し訳ないが、、碓氷峠やいろは坂なんかは信号停車ないから、16-34の2速でガンガン登れたよ。
遅い4輪を抜く時だけ1速に落とすだけでした。峠越えすると燃費は30以下にはなるけど走りには全く問題なし。

141 :774RR:2017/04/11(火) 09:37:50.24 ID:s//hAPPX.net
>>137
>16-34の2速でガンガン登れた
じゃなく16-32の2速で
元々カブの1速なんて荷運びに使わず一人乗車なら無用なのでハイギヤードにし、それが消えても支障はないよ。

142 :774RR:2017/04/11(火) 13:32:09.62 ID:5o60aM1/.net
>>140
碓氷峠やいろは坂にすぐ走りに行けるなんて羨ましい

143 :774RR:2017/04/11(火) 16:31:25.31 ID:Gl6xNmt6.net
ダブルシート買ってタンデムしないのかぁ
ちょっと勿体ないね

144 :774RR:2017/04/11(火) 16:41:26.59 ID:Yl/F2d0R.net
>>135
暗峠の一番きつい場所でも1速で余裕で上がれると思うよ.
スーパーカブ50でも平気で上がれるし

145 :774RR:2017/04/11(火) 17:00:40.17 ID:HYvLJnWS.net
>>143
16-32にしてたインジェクションJA07はでチューニングには不向き、キャンプツーリングとか行かないので大きい荷台不要
世間じゃ国産最後のカブってことて人気あり数年乗ったあとでヤフオクで売ったら、余裕てベトカブが買えた
自動車と同じでいじって遊べるのはキャブ車ですね

146 :774RR:2017/04/11(火) 21:34:10.53 ID:WUv/N5Lx.net
通勤片道30分で山道だから、スプロケいじってなかったがF1丁分くらい上げてみっか

147 :774RR:2017/04/11(火) 21:51:57.48 ID:M99xp2YT.net
ベトカブは前後ともクロスカブと同じスプロケで超ローギアード。
オフ車みたく未舗装林道に特化してる設定なので、普通に考えられる峠道でもローギアなんて出番なし。

148 :774RR:2017/04/15(土) 18:41:06.16 ID:jiU3WTU4.net
新車のモンキーが35万もするのか、高いなー。
べトカブの値段だとエンジンすら買えない(笑)

149 :774RR:2017/04/15(土) 21:16:45.55 ID:V6n8XiwY.net
>>148
最近じゃ原チャリも自賠除いて乗り出し価格が15万超えるからなー
いかにベトカブが安いかが分かる。
ベトカブの欠点はにメンテやカスタムを普通のバイク屋には頼れない。
工具ない、多少でもノウハウがない人が買うと悲劇。

150 :774RR:2017/04/15(土) 21:27:34.68 ID:jiU3WTU4.net
スレ違いだけど懐かしのモンキーリビングに置きたいな。

FIはパス将来整備に金掛かる、下手すりゃ部品なしでキャブに変更(本末転倒)で笑えんよ
10年落ちでも程度いいのごろごろしてる今がねらい目かもね。

20万の投資(無登録)今の金利じゃまー損する事は無いかもね。

151 :774RR:2017/04/15(土) 22:33:15.68 ID:A1Zfa0s0.net
ベトカブの「赤」って特別色なんですか?
他の色のベトカブと、ステッカー、シート、エンブレム以外に違いありますかね?

152 :774RR:2017/04/15(土) 23:25:11.49 ID:OcNTlj68.net
ベトカブのワインレッド(メタリック赤)とマスッカトグリーン(メタリック薄緑)は限定色。
シート後部下のキー穴のとこが、普通のベトカブはファミリービークル(英語)の文字シール。
限定色のは、アニバーサリーカラー(英語)の文字シールになってる。

153 :774RR:2017/04/16(日) 16:28:26.29 ID:/Uf/9OCT.net
バイクなんてタイヤとオイル交換ぐらいしか今までなかったわ。あと電球ぐらい

154 :774RR:2017/04/16(日) 16:38:28.86 ID:EffzxPC4.net
>>153
それが普通

155 :774RR:2017/04/16(日) 19:37:55.68 ID:4k0yA8so.net
>>152
ありがとう
シート下は知らんかった
ワインレッド買おっかな

156 :774RR:2017/04/17(月) 00:18:08.78 ID:4vnx0O+W.net
>>155
確かワインッドは2015年の限定色だったと思うので、買うなら早い方が良いよ。
マスカットグリーンは2016年の限定色、今年も何色か知らんが特別色あるかも。

157 :774RR:2017/04/17(月) 09:27:48.17 ID:/gkrs+zZ.net
>>156
そーなんすね(・・;)
うーん2015年製造だと2年放置されてるのか
新色も気になるし悩むな〜

158 :774RR:2017/04/17(月) 12:16:15.48 ID:Q8sBcC1c.net
国産でも限定車 と言う形で在庫はかす事多々あるからこればっかりは分からんよ!
限定の言葉に弱い

159 :774RR:2017/04/17(月) 16:32:04.33 ID:15WgOpbQ.net
>>157
自分が買った店では、ワインレッドは在庫処分で安かったが、マスカットグリーンは逆に希少とか言ってて高かったよ。
放置といっても、新車を野ざらし、雨ざらしにしてる店はないし、新車はバッテリーは未充電で端子外してた。

160 :774RR:2017/04/17(月) 17:27:16.86 ID:K3QWjBkW.net
>>159
けっこう雨ざらしのところも多いよ

161 :774RR:2017/04/17(月) 18:17:55.69 ID:IJD9PwYI.net
新車を雨ざらし!そんな店じゃ買う気失せるなー

162 :774RR:2017/04/17(月) 21:56:13.48 ID:mLv+ADBe.net
車なんかみんな雨ざらしじゃない。磨いて納車。(高級車は白い粉掛かってるけど。

少し考えたら分かるけどそんな台数保管場所ないじゃん。

それよりワインレッドは在庫処分っていくらで売ってるの?9.8万じゃないの?
いくらで売るのそれで利益出るって原価いくらなの?
在庫管理もしないけないし、まー保証なしだから出来るのか。それでも諸費用位しか儲けでんだろな。

163 :774RR:2017/04/18(火) 16:57:23.85 ID:jatwtPYz.net
>>162
それは年式の古い在庫車をさっさと売り払いた店か、限定希少車扱いで現行値段や高値で売ってる店の違いっしょ

164 :774RR:2017/04/22(土) 01:02:09.62 ID:mgSniXwQ.net
購入一年の定期点検をしてもらいに岐阜から京都の店まで泊りがけで行こうかと
思ったけど、そのために大金をかけるのが馬鹿らしくなったからやめた。
どうせ来年の今頃は就職して250に乗り換えてるだろうし。

165 :774RR:2017/04/22(土) 02:29:34.48 ID:xoXVUeSN.net
いらんよ。
オイルとチェーンの調整だけで十分。俺ももうすぐ1年1万2000キロ

166 :774RR:2017/04/22(土) 02:50:50.74 ID:mgSniXwQ.net
>>165
すごいな。俺の3倍以上の距離を走ってるのか。

167 :774RR:2017/04/22(土) 03:08:37.96 ID:xoXVUeSN.net
通勤で使うとすぐです。

安いけどさすがホンダ乗りつぶすにも事故せん限りそう簡単につぶれんわ。

168 :774RR:2017/04/22(土) 03:47:52.20 ID:waUvmXgR.net
片道10キロ未満の通勤や近場の買い物程度のちょい乗り使用の人はオイル交換は頻繁にした方が良いよ
車ならサンデードライバーみたいな乗り方でもオイルは変質しないけどオイル量が少ないカブはオイルが直ぐ変質(乳化)する。
900円もしないオイルだから500km毎に交換してるよ。それでも毎回黒いオイルでなく緑色のオイルしか出てこない。

169 :774RR:2017/04/22(土) 14:55:01.35 ID:3+Xg4rc0.net
ガス欠して押し歩きしたけど軽いな
スクーターの押し歩きとは段違い
自転車みたいに楽。

170 :774RR:2017/04/22(土) 14:57:16.00 ID:3+Xg4rc0.net
で、3.9しか入らなかった
リザーブコックってあるのかな?

171 :774RR:2017/04/22(土) 15:10:31.92 ID:QYbMbREi.net
ねーよ
スペック上のタンク要領が3.8L
センタースタンドで立てて前後に揺らして空気を抜きながら入れても4Lしか入らん

172 :774RR:2017/04/22(土) 17:01:36.21 ID:jllhmOgD.net
乾燥重量100キロ弱が原チャリより軽い?段差があるとこは勢いつけないと乗り越えられんぞ

173 :774RR:2017/04/22(土) 17:25:04.75 ID:O+KTtoNX.net
タイヤが大きいからかな。

174 :774RR:2017/04/23(日) 08:30:37.77 ID:GODUaLut.net
>>171
カブと同じ場所にリザーブコック有るぞ。

175 :774RR:2017/04/23(日) 08:31:51.88 ID:t07fXIE3.net
>>172
そんな重いんだ、コレ

176 :774RR:2017/04/23(日) 09:35:57.78 ID:jh8v/Am0.net
重くないよ。

TODAYよりは重いけど倍の排気量だし80キロ巡回車と合わせて走るならあまり軽すぎたら飛ばされるしこんなもんでしょ。

177 :774RR:2017/04/23(日) 11:24:58.42 ID:zw2/xZCw.net
ベトカブの最初の設定のスプロケって前後ろいくつですか?

178 :774RR:2017/04/23(日) 18:52:23.86 ID:EnkfU11d.net
>>176
カタログの仕様に99kgって書いてあるぞ

179 :774RR:2017/04/23(日) 23:58:33.88 ID:6soOb9+K.net
カブ110のスレに、インジェクション車はバッテリーの電圧が
下がり過ぎると押し掛けも不可能になるって書かれてて、キャブレターも
まだまだ捨てたもんじゃないなって思った。

180 :774RR:2017/04/24(月) 13:04:13.73 ID:pKPU7OfW.net
EFIだと燃料ポンプが動かなくなるくらいまでバッテリーへたって電流容量落ちたらOUT
バッテイリーは古くなるとテスター測定で無負荷で12Vあっても電流を喰う物は動かせない

181 :774RR:2017/04/24(月) 21:14:30.67 ID:S7V4tzQX.net
ほんとこれ
バッテリー弱ると電流計で12v以上あってもセルは回れどハレのエンジンはかからなかった

182 :774RR:2017/04/24(月) 21:33:56.93 ID:qfFl9meR.net
>>177
14 37!
クロスカブと一緒、と覚えるといいよ

183 :774RR:2017/04/25(火) 00:30:52.12 ID:xE/H45T4.net
ついでにチェーンは102リンク

184 :774RR:2017/04/25(火) 05:06:48.55 ID:x7uUYMsD.net
>>182
センキュー

185 :774RR:2017/04/25(火) 18:04:05.86 ID:MQACHMfs.net
オフロードを見据えたクロスカブと同じギア比じゃ街乗りに向かないのでベトカブはスプロケを換え必須
ノーマルでは直ぐに吹けきる1、2速と半端な3速、60km/hで振動と唸りが酷いく使えない4速

186 :774RR:2017/04/25(火) 18:18:55.01 ID:+FEcc+vX.net
ベトカブは低速トルク太いから、おもいっきりハイギアードにしても乗りづらくならない(体験談)

187 :774RR:2017/04/25(火) 23:23:21.94 ID:x7uUYMsD.net
とりあえずフロントだけ15丁にしてみます

188 :774RR:2017/04/26(水) 00:31:55.75 ID:mxf7jjTl.net
フロント15丁でもリアが大き過ぎで、全然物足りない
リアは面倒だが、どうせならリアも小さくしなきゃ

189 :774RR:2017/04/26(水) 04:02:58.70 ID:BS15rpA8.net
疑問点
15×30でチェーンのコマはどれくらいが妥当か

このハイギヤードで大丈夫な人の体重はどれくらいまでか
例えば50kgと100kgでは話がだいぶ違ってくる

190 :774RR:2017/04/26(水) 04:19:36.83 ID:msyOpsem.net
15−30の場合はチェーンは98リンクになりますので、品質の悪い純正のを切るより、DIDとかで既成品の98コマを買うといいよ。

191 :774RR:2017/04/26(水) 08:26:27.97 ID:eaVMOjhg.net
リアはどれぐらいがいいですか?

192 :774RR:2017/04/26(水) 19:19:14.86 ID:XUms1RGP.net
だれか教えて!
今日リアドリブン交換しようとして、JA10やJA07の手順をネットで予習し挑戦したけど、なんだこれ!違うじゃんだった。
JA10とかは、アクスルシャフトは右側のマフラー側から挿入、ボルトの頭は14、反対側は19のアクスルナットと薄くて大きい23のスリーブナットのダブルで留めてある。
でも自分のベトカブは、シャフトは左側から挿入でマフラー外したり、ずらしたりしないで楽だったのは良いが、頭14のボルトの反対側のナットは19のアクスルナットのみで、23のスリーブナットは無かった。
これって、みんなそうなの?

193 :774RR:2017/04/26(水) 19:43:38.01 ID:eaVMOjhg.net
みんなと違ったらあなたのカブは別物です

194 :774RR:2017/04/26(水) 20:01:28.61 ID:dNWPHQFP.net
>>191
リアは30から34の間くらいであとは自分の好み。29以下は適用製品がないので最低は30まで。

195 :774RR:2017/04/27(木) 03:28:19.30 ID:wY8X4ZlE.net
>>192
http://blog.livedoor.jp/oohirayama/archives/1055483201.html
の写真を見れば、あんたのバイクは他のベトカブと同じと分かる

196 :774RR:2017/04/27(木) 07:34:36.14 ID:de1MxJL6.net
>>194
そんなに変えることはないわ
フロントをいじる方がいいぞ

197 :774RR:2017/04/27(木) 11:48:38.04 ID:fKF5ayOk.net
リアはある程度小さくして100コマのチェーンが入るようにした方が楽
102コマ用意するのメンドイ

198 :774RR:2017/04/27(木) 17:14:31.02 ID:vBu5jg9W.net
>>192
自分のを見たけど、192の言う通りだわ。シャフトそのものが短いみたいでスリーブナットを入れられない感じ。
>>196
JA10のノーマルが14-34。これを15-34にしてちょうどいいって言う人多い、前は無理やりでないと16入らないので15-34が定番。

199 :774RR:2017/04/27(木) 17:43:53.17 ID:Ea+yo+L2.net
15−34だとけっこうハイギアですけど最高速変わりますか?

200 :774RR:2017/04/27(木) 18:29:57.84 ID:rp4RTRQD.net
私は15-34よりも更にハイギに振ってるけが、個人的な感じでは問題ないです。
最高速=4速でどれだけ引っ張れる(計算上、100km/h以上出る)のかは公道では実験してないが、少なくとも80km/hの巡行は余裕で楽ちんです。
JA10の定番の15-34だと低速トルクがあるJA27はJA10よりも加速の擬制は少ないはず。

15-34の最高速に関しては、JA10オーナーではないので分かりませんが、実施した人のブログとかで90km/h越えは余裕でいけるみたい。
リミッタなしのJA27ならカタログデータの9500rpm位なら3速ギアで回せると思うが、そこまで回すと振動と騒音でやりたくない。
もし4速に入れて100km/h越えが可能でも公道だと交通違反だし、カブじゃ怖くて無理。

201 :774RR:2017/04/27(木) 18:47:50.86 ID:iNIL8ti/.net
>>200
びびるな

202 :774RR:2017/04/27(木) 20:04:38.25 ID:dZzhgLFi.net
ブレーキが50と同じ。

203 :774RR:2017/04/27(木) 21:15:00.98 ID:EKLT6Mi1.net
ハイグリップタイヤ履いて、強化ブレーキシュー入れても止まらないのがカブ

204 :774RR:2017/04/29(土) 00:01:23.22 ID:OgMUafSF.net
ベトカブ、来週納車なんだがギア比は悩むなぁ
燃費は落としたくない、通勤はアップダウン激しい
リア35でとどめておこうかな、あんまりハイにすると燃費悪くなるでしょ

205 :774RR:2017/04/29(土) 00:13:38.85 ID:cQY3AUl9.net
>>204
おめ!いい色(ry

206 :774RR:2017/04/29(土) 00:14:39.83 ID:AnSdejJB.net
ハイにすると普通は延びるかと。ぼくは素人何でわかりませんが。
坂道だらけなら標準のままが燃費よさそうですね

207 :774RR:2017/04/29(土) 00:50:48.59 ID:5rBMNDBK.net
前15後34、メーター読み60km/hの時電気式タコメーターで5000rpmオーバー
これを後33にしたら、1000回転くらい下がり、stop&goが多くない条件なら燃費は向上

208 :774RR:2017/04/29(土) 07:06:28.75 ID:OgMUafSF.net
>>205~207
色は黒にしたよ(^^)
ハイにしすぎると、とにかくアクセル開けてる運転になって燃費ガタ落ち
F15R33だと、2速フルスロじゃないと坂道のぼらなそうで、やはり燃費悪くなりそうなんだが、ベトカブは別なのか?
通勤で半分以上、急坂区間あるもんで。

209 :774RR:2017/04/29(土) 07:06:29.33 ID:OgMUafSF.net
>>205~207
色は黒にしたよ(^^)
ハイにしすぎると、とにかくアクセル開けてる運転になって燃費ガタ落ち
F15R33だと、2速フルスロじゃないと坂道のぼらなそうで、やはり燃費悪くなりそうなんだが、ベトカブは別なのか?
通勤で半分以上、急坂区間あるもんで。

210 :774RR:2017/04/29(土) 08:26:35.10 ID:dDgLdMik.net
フロント試しに替えたらいい
アマゾンで1000円ほど
交換時間初めてでも1時間掛からん16tまで入る。俺は16
いずれタイヤ替えた時前後替える

211 :774RR:2017/04/29(土) 15:40:59.25 ID:2G6MsTfd.net
>>208
別に悪くはならないよ
エンジンは回転をあげてもそんなに燃費は悪くならないよ

212 :774RR:2017/04/29(土) 16:56:56.37 ID:pJYCjbOf.net
急坂が多いって、毎日峠越えして通勤してるの?
坂道で急加速せにゃならん時以外はは2速は使わず3速でいける
2次減速比を小さくすることで3速の守備範囲が広くなり扱い易いバイクになる

213 :774RR:2017/04/29(土) 21:11:32.48 ID:OgMUafSF.net
>>211
まったく信じられない
回転上げたほうがガソリン多く使うでしょ

それと、毎日峠越えです 大変です
そんなハイギアでも3速で坂道行けんのはすごいな
とりあえず1Tあげて、ならし終わったらそれぞれで燃費くらべたりしてみるわ
ガソリンタンク増槽したいな、通勤経路にGSないのよ

214 :774RR:2017/04/29(土) 21:12:11.83 ID:oYM605h5.net
>>210
前16丁って無理栗でしょ
JA10やJA07でも前は15丁でやめてる人が多いのは何故かを考えれば分かる
F16R37はF15R35に相当、結局物足りずリアを弄ることになるので無理にF16入れる事ないと思う

215 :774RR:2017/04/29(土) 21:26:25.99 ID:aCmKzwEq.net
>>213
ハイギア=回転上げるじゃないよ
ベトカブのエンジン特性は最大トルクは2500回転ってことをお忘れ?

216 :774RR:2017/04/29(土) 23:30:00.85 ID:OgMUafSF.net
>>215
3500回転じゃね?
いまいち論理が分からん、ベトカブならかなりハイギアでも回転上げずにシフトup出来るって事かな?

217 :774RR:2017/04/30(日) 00:11:21.48 ID:j6O+LnZu.net
中華カブや熊本カブのリアドリブンは34丁、それを前だけひとつ上げの定番の15丁にした場合、ベトカブだとかなりハイギヤに見えるが、
トルクの太い美味しい3500-4000部分でギヤ繋げば、4速でも時速40を越えれるので中華や熊本よりも余裕で坂も登れる。
更に15-34にしたことでバイパスみたいな流れの速い道で回転数を抑えて走行でき良いことづくめ。

218 :774RR:2017/04/30(日) 00:23:39.28 ID:KcLU0oaO.net
>>216
ダメなやつだな

219 :774RR:2017/04/30(日) 17:29:51.11 ID:ENNzsQMD.net
>>216
トルクバンドの守備範囲を外さず適応したギア選択していれば最もパワフルな状態なので加速や登坂も楽勝

220 :774RR:2017/04/30(日) 22:11:16.90 ID:hsOwiOrS.net
>>217
なるほど、他と比べるとたしかにそれほどハイってわけではないね
最終的には15-34にして乗ってみる
あとは、燃費走行(ふんわりアクセルや低回転走行)を出来るときはやって、燃費稼ぐわ

221 :774RR:2017/04/30(日) 23:30:27.83 ID:qOvIdCjm.net
ベトナムでは未舗装、3人乗り過積載が当たり前。
そんな過酷な環境で走らせるのにギアを極端に低くしてるので、
舗装路で2人乗りの日本なら、14-37なんてギアは扱いづらいだけ。

222 :774RR:2017/05/01(月) 02:46:10.65 ID:CLpeW04k.net
同じギア比のクロスカブが変態
オフロード用といいつつブロックタイヤでなくスーパーカブと同じビジネスタイヤ
最低地上高も厳密に言えばクロスカブはスーパーカブより低い
かっこうだけのなんちゃってオフロードに高い金出してまで買うの人の気が知れん

223 :774RR:2017/05/01(月) 07:40:12.61 ID:+M8ksAbu.net
>>216
買ってから書け
持ってないのがバレバレなんだよ

買う気なんかないだろ

224 :774RR:2017/05/02(火) 12:06:04.00 ID:BlHf+Prk.net
>>222
「厳密に言えば」ってのはどういうこと?

225 :774RR:2017/05/02(火) 12:25:23.77 ID:sXV1o2hP.net
>>224
カタログにない数値だが、実測だと1cmくらいクロスカブの最低地上高が低い
可倒式ステップのバーをノーマルカブ(中華やベトカブ)に取り付けて計ればわかる。

226 :774RR:2017/05/02(火) 17:35:44.91 ID:BlHf+Prk.net
>>225
ありがとー

227 :774RR:2017/05/03(水) 13:01:28.18 ID:sRCRzbGY.net
>>224
買うか値なしってこと

228 :774RR:2017/05/03(水) 19:14:33.59 ID:5H/HCcAg.net
クロスカブ本体と同じで、可倒式ステップもなんちゃって装備
高い金出してこんなん買うならオクで中華のステップ買って1/3くらいぶった切った方が良い
左だけでもステップを短くするとすり抜け時に縁石を気にせず楽
峠でステップ擦るまで寝かして走るなら、スッテプよりもタイヤ換えなきゃ

229 :774RR:2017/05/04(木) 19:28:28.24 ID:vrHdzSbz.net
峠の下りって後ろブレーキかけながら下るじゃん
そうすると右カーブのときにステップより先にブレーキペダルが路面に接触して怖い

230 :774RR:2017/05/05(金) 00:33:23.48 ID:Cbs6rEv9.net
ブレーキかけながらコーナーリング?、車でもバイクのMTでこれをやるのは素人か下手くそ
ブレーキはコナー進入前に終了、コナー途中では少しだけスロットル開けて後輪にトラクション与えて曲がる
カブはMTなので、シフトダウンとブレーキで速度落としてコーナーに進入し、ブレーキ開放して曲がらなきゃだめ
下り坂のコーナーでブレーキ引きずってたら、長い下りの九十九折れでフェードして死ぬぞ

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200