2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベトカブ】 SUPER DREAM 3 【キャブ車】

1 :774RR:2017/03/26(日) 20:06:25.10 ID:3a2HQjQd.net
ベトナム仕様のスーパーカブ110、SUPER DREAMについて語ろう
Honda Viet Nam Super Dream 2013
http://www.honda.com.vn/vn/xe-may/san-pham/super-dream-2013/

現地価格 1870万VND(約200VND≒1円)

諸元(日本語)
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=206

前スレ
【ベトカブ】 SUPER DREAM 2 【キャブ車】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430755047/l50

184 :774RR:2017/04/25(火) 05:06:48.55 ID:x7uUYMsD.net
>>182
センキュー

185 :774RR:2017/04/25(火) 18:04:05.86 ID:MQACHMfs.net
オフロードを見据えたクロスカブと同じギア比じゃ街乗りに向かないのでベトカブはスプロケを換え必須
ノーマルでは直ぐに吹けきる1、2速と半端な3速、60km/hで振動と唸りが酷いく使えない4速

186 :774RR:2017/04/25(火) 18:18:55.01 ID:+FEcc+vX.net
ベトカブは低速トルク太いから、おもいっきりハイギアードにしても乗りづらくならない(体験談)

187 :774RR:2017/04/25(火) 23:23:21.94 ID:x7uUYMsD.net
とりあえずフロントだけ15丁にしてみます

188 :774RR:2017/04/26(水) 00:31:55.75 ID:mxf7jjTl.net
フロント15丁でもリアが大き過ぎで、全然物足りない
リアは面倒だが、どうせならリアも小さくしなきゃ

189 :774RR:2017/04/26(水) 04:02:58.70 ID:BS15rpA8.net
疑問点
15×30でチェーンのコマはどれくらいが妥当か

このハイギヤードで大丈夫な人の体重はどれくらいまでか
例えば50kgと100kgでは話がだいぶ違ってくる

190 :774RR:2017/04/26(水) 04:19:36.83 ID:msyOpsem.net
15−30の場合はチェーンは98リンクになりますので、品質の悪い純正のを切るより、DIDとかで既成品の98コマを買うといいよ。

191 :774RR:2017/04/26(水) 08:26:27.97 ID:eaVMOjhg.net
リアはどれぐらいがいいですか?

192 :774RR:2017/04/26(水) 19:19:14.86 ID:XUms1RGP.net
だれか教えて!
今日リアドリブン交換しようとして、JA10やJA07の手順をネットで予習し挑戦したけど、なんだこれ!違うじゃんだった。
JA10とかは、アクスルシャフトは右側のマフラー側から挿入、ボルトの頭は14、反対側は19のアクスルナットと薄くて大きい23のスリーブナットのダブルで留めてある。
でも自分のベトカブは、シャフトは左側から挿入でマフラー外したり、ずらしたりしないで楽だったのは良いが、頭14のボルトの反対側のナットは19のアクスルナットのみで、23のスリーブナットは無かった。
これって、みんなそうなの?

193 :774RR:2017/04/26(水) 19:43:38.01 ID:eaVMOjhg.net
みんなと違ったらあなたのカブは別物です

194 :774RR:2017/04/26(水) 20:01:28.61 ID:dNWPHQFP.net
>>191
リアは30から34の間くらいであとは自分の好み。29以下は適用製品がないので最低は30まで。

195 :774RR:2017/04/27(木) 03:28:19.30 ID:wY8X4ZlE.net
>>192
http://blog.livedoor.jp/oohirayama/archives/1055483201.html
の写真を見れば、あんたのバイクは他のベトカブと同じと分かる

196 :774RR:2017/04/27(木) 07:34:36.14 ID:de1MxJL6.net
>>194
そんなに変えることはないわ
フロントをいじる方がいいぞ

197 :774RR:2017/04/27(木) 11:48:38.04 ID:fKF5ayOk.net
リアはある程度小さくして100コマのチェーンが入るようにした方が楽
102コマ用意するのメンドイ

198 :774RR:2017/04/27(木) 17:14:31.02 ID:vBu5jg9W.net
>>192
自分のを見たけど、192の言う通りだわ。シャフトそのものが短いみたいでスリーブナットを入れられない感じ。
>>196
JA10のノーマルが14-34。これを15-34にしてちょうどいいって言う人多い、前は無理やりでないと16入らないので15-34が定番。

199 :774RR:2017/04/27(木) 17:43:53.17 ID:Ea+yo+L2.net
15−34だとけっこうハイギアですけど最高速変わりますか?

200 :774RR:2017/04/27(木) 18:29:57.84 ID:rp4RTRQD.net
私は15-34よりも更にハイギに振ってるけが、個人的な感じでは問題ないです。
最高速=4速でどれだけ引っ張れる(計算上、100km/h以上出る)のかは公道では実験してないが、少なくとも80km/hの巡行は余裕で楽ちんです。
JA10の定番の15-34だと低速トルクがあるJA27はJA10よりも加速の擬制は少ないはず。

15-34の最高速に関しては、JA10オーナーではないので分かりませんが、実施した人のブログとかで90km/h越えは余裕でいけるみたい。
リミッタなしのJA27ならカタログデータの9500rpm位なら3速ギアで回せると思うが、そこまで回すと振動と騒音でやりたくない。
もし4速に入れて100km/h越えが可能でも公道だと交通違反だし、カブじゃ怖くて無理。

201 :774RR:2017/04/27(木) 18:47:50.86 ID:iNIL8ti/.net
>>200
びびるな

202 :774RR:2017/04/27(木) 20:04:38.25 ID:dZzhgLFi.net
ブレーキが50と同じ。

203 :774RR:2017/04/27(木) 21:15:00.98 ID:EKLT6Mi1.net
ハイグリップタイヤ履いて、強化ブレーキシュー入れても止まらないのがカブ

204 :774RR:2017/04/29(土) 00:01:23.22 ID:OgMUafSF.net
ベトカブ、来週納車なんだがギア比は悩むなぁ
燃費は落としたくない、通勤はアップダウン激しい
リア35でとどめておこうかな、あんまりハイにすると燃費悪くなるでしょ

205 :774RR:2017/04/29(土) 00:13:38.85 ID:cQY3AUl9.net
>>204
おめ!いい色(ry

206 :774RR:2017/04/29(土) 00:14:39.83 ID:AnSdejJB.net
ハイにすると普通は延びるかと。ぼくは素人何でわかりませんが。
坂道だらけなら標準のままが燃費よさそうですね

207 :774RR:2017/04/29(土) 00:50:48.59 ID:5rBMNDBK.net
前15後34、メーター読み60km/hの時電気式タコメーターで5000rpmオーバー
これを後33にしたら、1000回転くらい下がり、stop&goが多くない条件なら燃費は向上

208 :774RR:2017/04/29(土) 07:06:28.75 ID:OgMUafSF.net
>>205~207
色は黒にしたよ(^^)
ハイにしすぎると、とにかくアクセル開けてる運転になって燃費ガタ落ち
F15R33だと、2速フルスロじゃないと坂道のぼらなそうで、やはり燃費悪くなりそうなんだが、ベトカブは別なのか?
通勤で半分以上、急坂区間あるもんで。

209 :774RR:2017/04/29(土) 07:06:29.33 ID:OgMUafSF.net
>>205~207
色は黒にしたよ(^^)
ハイにしすぎると、とにかくアクセル開けてる運転になって燃費ガタ落ち
F15R33だと、2速フルスロじゃないと坂道のぼらなそうで、やはり燃費悪くなりそうなんだが、ベトカブは別なのか?
通勤で半分以上、急坂区間あるもんで。

210 :774RR:2017/04/29(土) 08:26:35.10 ID:dDgLdMik.net
フロント試しに替えたらいい
アマゾンで1000円ほど
交換時間初めてでも1時間掛からん16tまで入る。俺は16
いずれタイヤ替えた時前後替える

211 :774RR:2017/04/29(土) 15:40:59.25 ID:2G6MsTfd.net
>>208
別に悪くはならないよ
エンジンは回転をあげてもそんなに燃費は悪くならないよ

212 :774RR:2017/04/29(土) 16:56:56.37 ID:pJYCjbOf.net
急坂が多いって、毎日峠越えして通勤してるの?
坂道で急加速せにゃならん時以外はは2速は使わず3速でいける
2次減速比を小さくすることで3速の守備範囲が広くなり扱い易いバイクになる

213 :774RR:2017/04/29(土) 21:11:32.48 ID:OgMUafSF.net
>>211
まったく信じられない
回転上げたほうがガソリン多く使うでしょ

それと、毎日峠越えです 大変です
そんなハイギアでも3速で坂道行けんのはすごいな
とりあえず1Tあげて、ならし終わったらそれぞれで燃費くらべたりしてみるわ
ガソリンタンク増槽したいな、通勤経路にGSないのよ

214 :774RR:2017/04/29(土) 21:12:11.83 ID:oYM605h5.net
>>210
前16丁って無理栗でしょ
JA10やJA07でも前は15丁でやめてる人が多いのは何故かを考えれば分かる
F16R37はF15R35に相当、結局物足りずリアを弄ることになるので無理にF16入れる事ないと思う

215 :774RR:2017/04/29(土) 21:26:25.99 ID:aCmKzwEq.net
>>213
ハイギア=回転上げるじゃないよ
ベトカブのエンジン特性は最大トルクは2500回転ってことをお忘れ?

216 :774RR:2017/04/29(土) 23:30:00.85 ID:OgMUafSF.net
>>215
3500回転じゃね?
いまいち論理が分からん、ベトカブならかなりハイギアでも回転上げずにシフトup出来るって事かな?

217 :774RR:2017/04/30(日) 00:11:21.48 ID:j6O+LnZu.net
中華カブや熊本カブのリアドリブンは34丁、それを前だけひとつ上げの定番の15丁にした場合、ベトカブだとかなりハイギヤに見えるが、
トルクの太い美味しい3500-4000部分でギヤ繋げば、4速でも時速40を越えれるので中華や熊本よりも余裕で坂も登れる。
更に15-34にしたことでバイパスみたいな流れの速い道で回転数を抑えて走行でき良いことづくめ。

218 :774RR:2017/04/30(日) 00:23:39.28 ID:KcLU0oaO.net
>>216
ダメなやつだな

219 :774RR:2017/04/30(日) 17:29:51.11 ID:ENNzsQMD.net
>>216
トルクバンドの守備範囲を外さず適応したギア選択していれば最もパワフルな状態なので加速や登坂も楽勝

220 :774RR:2017/04/30(日) 22:11:16.90 ID:hsOwiOrS.net
>>217
なるほど、他と比べるとたしかにそれほどハイってわけではないね
最終的には15-34にして乗ってみる
あとは、燃費走行(ふんわりアクセルや低回転走行)を出来るときはやって、燃費稼ぐわ

221 :774RR:2017/04/30(日) 23:30:27.83 ID:qOvIdCjm.net
ベトナムでは未舗装、3人乗り過積載が当たり前。
そんな過酷な環境で走らせるのにギアを極端に低くしてるので、
舗装路で2人乗りの日本なら、14-37なんてギアは扱いづらいだけ。

222 :774RR:2017/05/01(月) 02:46:10.65 ID:CLpeW04k.net
同じギア比のクロスカブが変態
オフロード用といいつつブロックタイヤでなくスーパーカブと同じビジネスタイヤ
最低地上高も厳密に言えばクロスカブはスーパーカブより低い
かっこうだけのなんちゃってオフロードに高い金出してまで買うの人の気が知れん

223 :774RR:2017/05/01(月) 07:40:12.61 ID:+M8ksAbu.net
>>216
買ってから書け
持ってないのがバレバレなんだよ

買う気なんかないだろ

224 :774RR:2017/05/02(火) 12:06:04.00 ID:BlHf+Prk.net
>>222
「厳密に言えば」ってのはどういうこと?

225 :774RR:2017/05/02(火) 12:25:23.77 ID:sXV1o2hP.net
>>224
カタログにない数値だが、実測だと1cmくらいクロスカブの最低地上高が低い
可倒式ステップのバーをノーマルカブ(中華やベトカブ)に取り付けて計ればわかる。

226 :774RR:2017/05/02(火) 17:35:44.91 ID:BlHf+Prk.net
>>225
ありがとー

227 :774RR:2017/05/03(水) 13:01:28.18 ID:sRCRzbGY.net
>>224
買うか値なしってこと

228 :774RR:2017/05/03(水) 19:14:33.59 ID:5H/HCcAg.net
クロスカブ本体と同じで、可倒式ステップもなんちゃって装備
高い金出してこんなん買うならオクで中華のステップ買って1/3くらいぶった切った方が良い
左だけでもステップを短くするとすり抜け時に縁石を気にせず楽
峠でステップ擦るまで寝かして走るなら、スッテプよりもタイヤ換えなきゃ

229 :774RR:2017/05/04(木) 19:28:28.24 ID:vrHdzSbz.net
峠の下りって後ろブレーキかけながら下るじゃん
そうすると右カーブのときにステップより先にブレーキペダルが路面に接触して怖い

230 :774RR:2017/05/05(金) 00:33:23.48 ID:Cbs6rEv9.net
ブレーキかけながらコーナーリング?、車でもバイクのMTでこれをやるのは素人か下手くそ
ブレーキはコナー進入前に終了、コナー途中では少しだけスロットル開けて後輪にトラクション与えて曲がる
カブはMTなので、シフトダウンとブレーキで速度落としてコーナーに進入し、ブレーキ開放して曲がらなきゃだめ
下り坂のコーナーでブレーキ引きずってたら、長い下りの九十九折れでフェードして死ぬぞ

231 :774RR:2017/05/05(金) 00:45:43.30 ID:AEV3jNy8.net
力学的に後ろブレーキかけると車体を倒しやすくなるんだよ
覚えておいてね

232 :774RR:2017/05/05(金) 06:27:38.82 ID:Obb+M1Mb.net
おはようございます
赤注文しました、レッグシールド黒いの着けたいんですがJA10と互換性ありますか?

233 :774RR:2017/05/05(金) 18:46:04.96 ID:043prvL/.net
JA10やクロスカブのカウルは付くけど穴の位置が違うからチョーク使えなくなる

234 :774RR:2017/05/05(金) 20:24:07.03 ID:hR/3pB+T.net
>>233
ありがとうございます
検討してみます

235 :774RR:2017/05/05(金) 20:40:54.71 ID:kYHNFCVl.net
>>234
自分は真冬にチョーク引いてる時は信号待ちでバイク降りないで左手でチョーク戻してる。
カウルの下から手を突っ込めばチョークいじれるので、一旦降車でチョーク戻しをするのを覚悟ならカウルの色変えで雰囲気変えるのもアリ。

236 :774RR:2017/05/05(金) 20:46:11.85 ID:hR/3pB+T.net
>>235
ありがとうございます
実車が来たら職場の知り合いのカブと比較してみます

237 :774RR:2017/05/06(土) 01:25:50.76 ID:Z6okbOs/.net
ジャイロ効果でスロットル開けると勝手に起き上がのがバイクでスローinファストoutが基本。
コーナー手前で十分減速し、寝かしてコーナー抜けたらスロットル一気に開けて加速するもんでしょ。
制動かけながらトラクション無しでコーナー回るなんて車でもしない。

238 :774RR:2017/05/06(土) 11:59:19.57 ID:cMKrPqnB.net
コーナーノーブレーキで突っ込んで後ろの車を引き離すのが好き

239 :774RR:2017/05/06(土) 17:31:36.42 ID:o+9+xVdB.net
シフトダウンで減速して立ち上がり加速する場合ノーマルだと1速まで落とせない
となると2速でコーナー曲がって立ち上がるわけだが、それだと加速がだるい
スプロケ替えて1速の守備範囲を広げ1速までシフトダウンできる様にすると峠道が楽しくなる

240 :774RR:2017/05/06(土) 19:45:30.36 ID:ncd5TWmT.net
ノーマルのギア比で乗ったことないけど15−34で特に問題なかった

241 :774RR:2017/05/06(土) 20:14:01.54 ID:w0fbxgOo.net
>>240
15-34なら1速で30km/h前後は守備範囲なので2速から1速に落とす時ちょっとスロットル煽って回転合わせればイケルね。
ノーマルだと回転合わせるとかの次元ではない程1速がローギア過ぎて走行中には怖くて入れられない。

242 :774RR:2017/05/06(土) 20:29:27.11 ID:ncd5TWmT.net
75キロまで出したけど手がちょっと痺れる。60は安定して走れる感じかな。ノーマルだと60で振動すごいのかな

243 :774RR:2017/05/07(日) 00:27:03.57 ID:uw7G5IqW.net
15-34の後ろをもう少し小さくすれば、振動も騒音も解消
そのギア比だと、おおよそ時速60km時で5200回転だから、75km/hだと6000rpm以上は回してるから振動するだろうね

244 :774RR:2017/05/07(日) 00:29:27.42 ID:bDFKRG4+.net
たまにバイパスとかで90km/hぐらいまで加速するんだけど、これってレッドゾーン
入ってるよね?ちなどノーマル。

245 :774RR:2017/05/07(日) 01:06:52.36 ID:0kq3+OhR.net
ベトカブは外車なのでリミッターカットないから回し過ぎ注意、ぶん回すならノーマルのメインジェットじゃ薄過ぎ、プラグも番手上げないと電極溶ける。
これらを考慮してやらないとエンジンブローへまっしぐら。

246 :774RR:2017/05/07(日) 05:28:26.55 ID:Wn7a1D5h.net
>>245
回るわけないだろ

247 :774RR:2017/05/07(日) 09:27:19.13 ID:axRdMSHu.net
>>346
4速だと無理だろうが、他のギヤだとカタログ数値の9000は回るんじゃないの。
ただ9000回転なんて、うなるエンジン、振動で普通は本能的にそこまで回せない。
カブの実効回転は6000または頑張っても7000がせいぜいでしょ。

248 :774RR:2017/05/07(日) 11:46:10.02 ID:SehbW1Ge.net
エンジンとミッションに関してはオイルさえ点検しておけばこの車は大丈夫です。
そんなやわなエンジンじゃないから心配無用。

249 :774RR:2017/05/07(日) 13:35:40.10 ID:N+028dma.net
>>245のレスの者ですが、>>247のレスのとおり4速ギアの話ではないです。
車だって5速ギアではレッドゾーンまで回らない。、カブで8000rpm以上で巡行したなら、エンジン寿命縮むか壊れます。
振動やエンジン音のけたたましさからカブだと>>247の言う回転数が目一杯で、7000rpmだと乗ってって疲れる。
ちなみに15-33にした場合は60km/hで約4000rpmちょいです。
複数の車線あるバイパスで車の流れにのるなら15-34または15-33がベストチョイスかなー

250 :774RR:2017/05/07(日) 14:13:12.37 ID:Wn7a1D5h.net
>>248
オイルを壊れるよ
新聞配達が証明してる

251 :774RR:2017/05/07(日) 14:39:14.74 ID:1XUE0j6I.net
オイルを(点検してても)壊れるよ

でok?

252 :hikaru2501:2017/05/07(日) 14:51:39.16 ID:t/IsQjXg.net
5月6日にベージュのスーパードリームを購入しました。
販売店から軽ワンボックスに乗せて、自宅まで運んで
きました。その関係でバックミラーの取り付けを自分
で行ったのですが、バックミラーは逆ねじになってい
て、正ねじに変換するアダプターを介して取り付けま
した。風防を付けるのには助かりそうですが、皆さん
のも逆ねじでしたか?

253 :774RR:2017/05/07(日) 14:52:33.40 ID:UOJVA0tI.net
新聞屋とか郵便は低速、STOP&GOが多いから、カーボン溜まるしオイルの劣化は激しい。
こういう使い方だとオイルは直ぐに乳化するのでオイル交換はこまめにやってる。
乳化さえ防げればオイル交換時期の延びるが、駅まで通勤や近所の買い物だけでの使用だとオイルはすぐ乳化してしまう。
カタログデータのMAX9500rpmは、瞬間的にそこまで回してもバルブがサージングしないってこと。実効回転数とは違う。

254 :774RR:2017/05/07(日) 15:09:47.00 ID:5fg4NmO/.net
>>352
ベトカブは中華と違い左右とも10mmの逆ネジです。
取り付けネジが鉄でなくアルミなのでキツク締めると直ぐナメます。
手ど締めて、最後にスパナ掛けて、クイってちょっとだけ締めるのがコツ。

255 :774RR:2017/05/07(日) 15:13:01.53 ID:Wn7a1D5h.net
>>254
未来へのアドバイス

256 :774RR:2017/05/07(日) 15:33:53.98 ID:bDFKRG4+.net
>>247といい>>254といいここは未来予知レスが多いな。

257 :774RR:2017/05/07(日) 15:34:51.44 ID:6KAFufn2.net
>>255
アンカミスでした

258 :774RR:2017/05/08(月) 06:43:38.16 ID:lq9P7omz.net
>>247
回るんなら回すだろ
どれだけびびりなんだよ

259 :774RR:2017/05/08(月) 07:51:45.11 ID:MHCvD+FK.net
車でも低いギアでREDゾーンまで引っ張ってシフトアップするバカはいない
エンジン特性曲線見れば分かるが回転数と馬力やトルクはREDゾーン2/3くらいで頭打ちになる
RSDゾーンを常用すればエンジン寿命は確実に短くなる
最高回転数はそこまで回せますけよってことで これはシフトダウンの際にここまで大丈夫ということ
決して速度が高くびにってるわけでない

260 :774RR:2017/05/09(火) 01:42:47.28 ID:fIjgZiMZ.net
連休中にハイカム入れてタコメーターも取り付けた
ハイカムの威力はすげーよ、燃費は無視するとして、10000回転は楽に回ってくれる
スプロケは前後既に交換済みだけどメーター読みで1速ギアで時速50くらいまで引っ張れる

261 :774RR:2017/05/09(火) 06:55:07.07 ID:y6cqQMlX.net
>>259
車でも全開まで回すよ
丼だけ、駄目人間なんだよ

262 :774RR:2017/05/09(火) 13:21:19.33 ID:ZFHdeBxd.net
>>260
そんだけイジれる人がうらやましいわホント

263 :774RR:2017/05/09(火) 14:48:34.96 ID:/wgGL091.net
ガソリン3リットルぐらいしか入らないけどカタログだと3.8だけど入りませんよね?

264 :774RR:2017/05/09(火) 15:16:56.01 ID:y6cqQMlX.net
>>263
下らん質問すな

265 :774RR:2017/05/09(火) 15:44:01.55 ID:/wgGL091.net
すいません。ただ燃料計が適当なだけでしょうか

266 :774RR:2017/05/09(火) 16:23:46.55 ID:UIaWdZfk.net
>>262
250本人だけど、バラシや組み立ては写真や動画撮っておけば、初心者でも安心。
カブごときの改造にノウハウは不要、お目当ての部品出てくるまで邪魔なものから外して、その逆手順で組み付けるだけ。
必要なのは時間(屋外作業の場合はその日の内に完了させる)と基本的な工具。
道具はホムセン激安ソケットレンチset、100均スパナ&メガネ(馬鹿力が必要な部分は安物工具では不安かも)。
結構値段はるがトルクレンチは必須。これだけ揃えてもショップ依頼よりかなり安いし、次回も色々と使えるのでお得。

267 :774RR:2017/05/09(火) 18:06:39.80 ID:rVGj0DAD.net
>>266
それでもやらかしちゃうのが素人なのです

268 :774RR:2017/05/09(火) 18:14:14.13 ID:ZFHdeBxd.net
>>266
そもそもそれができないから素人なのですw

269 :774RR:2017/05/09(火) 18:23:01.99 ID:oQiy7EcR.net
生まれもっての器用さって凄い差があるからなー

270 :774RR:2017/05/09(火) 18:42:15.93 ID:0mGqrvGW.net
エンジン関係はバラシ始めたら途中で断念してバイク屋に頼れなくなり最後まで完遂させねばならない。
頼れるのは自分と工具と天気。外なら急な夕立があったらやばいし冬は日が短く日没サドンデットが怖い。
このあたりのハードルが高いので、金で安心と時間を買う方を選んでもありかも。

271 :774RR:2017/05/09(火) 20:59:40.10 ID:MnHvU5KF.net
まずスプリング効いてる所は外せても戻らんよ。
ショックアブソーバーのスプリングが見本。

写真あっても戻せん時も有るよ。

272 :774RR:2017/05/09(火) 23:29:18.99 ID:YmWXdfWF.net
>>271
それやってしまう人は完全な機械音痴なので、そもそも自分でやろうとしないでしょ。
ショックのスプリング外すにはスプリングコンプレッサーという特殊工具が必要。
でも買わずに知恵を使えば工具無しで出来る。スプリングを外す前に太い針金でキツキツに縛るだけ。

273 :774RR:2017/05/10(水) 05:55:31.17 ID:+Z8GxBSB.net
>>272
そんな危険なことしてなんの意味がある
工具を買えないなら触らない

274 :774RR:2017/05/10(水) 14:00:10.12 ID:1J9FoKnb.net
金は無いが改造はしたいって人は、ショップに頼れないし、価格の高い専用ツールも買いたくない(買えない)。
そういう人は工夫や知恵でカバーするしかない。
昭和の時代の学生は貧乏だったので、あらゆる手段を駆使して4輪を改造してた。当時の言葉で「丸貧チューン」w

275 :774RR:2017/05/10(水) 15:57:11.86 ID:0tacmoJb.net
>>274
そして失敗するからな、金をかけないと速くはならない

276 :774RR:2017/05/10(水) 21:51:16.64 ID:L/clGCuX.net
まぁ目的が性能アップより自分で弄るって方向にチェンジするからね
ネットが無い時代に見よう見まねで自分でやってた人達は尊敬するわ

277 :774RR:2017/05/10(水) 23:35:26.88 ID:nB+xRZjR.net
このバイク、ガソリン3リットルしか入らないんだなw

278 :774RR:2017/05/11(木) 12:30:39.45 ID:cLtPtZ2z.net
>>277
そんなことないよ
昨日年燃料計でEのラインより完全に下がってって暫らくGS行ってないなーと思い、
キャップ締めたらあふれる程(実際あふれた)入れたら、3.63L入ったよ

279 :774RR:2017/05/11(木) 13:55:53.46 ID:4A1ZK2v3.net
ギリギリまで入れようと頑張りすぎると
ドレンで車体の下からガソリンがドバドバ出て来るで

280 :774RR:2017/05/11(木) 14:30:07.69 ID:eMoU3awk.net
>>278
あれそうなの。自分は赤いところになって給油したら2,3ぐらいで満タンだった。やっぱ燃料計おかしいのかな

281 :774RR:2017/05/11(木) 16:00:32.90 ID:l0A6Pc8m.net
>>280
普通だよ
丼だけ素人なんだよ

282 :774RR:2017/05/11(木) 17:19:11.22 ID:eMoU3awk.net
え普通なの。277の人と1リットル近くも違うのになにがなんだか

283 :774RR:2017/05/11(木) 18:01:12.01 ID:g6ojn7Rq.net
針が赤い所に差し掛かっても0.9リッター位タンクの中にガソリンが有る感じ
E の文字に張り付いた後でも結構残ってて15キロは走れるな

284 :774RR:2017/05/11(木) 22:28:07.55 ID:IDxGgFuO.net
燃料計の最低値はE線を振り切って、針が機械的にこれ以上下がらない所だよ

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200