2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベトカブ】 SUPER DREAM 3 【キャブ車】

1 :774RR:2017/03/26(日) 20:06:25.10 ID:3a2HQjQd.net
ベトナム仕様のスーパーカブ110、SUPER DREAMについて語ろう
Honda Viet Nam Super Dream 2013
http://www.honda.com.vn/vn/xe-may/san-pham/super-dream-2013/

現地価格 1870万VND(約200VND≒1円)

諸元(日本語)
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=206

前スレ
【ベトカブ】 SUPER DREAM 2 【キャブ車】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430755047/l50

286 :774RR:2017/05/12(金) 19:26:56.77 ID:3EwOmOa8.net
>>285
そうでもないよ

287 :774RR:2017/05/12(金) 19:54:49.01 ID:OQzWh9D6.net
ノーマルのGTR、ランエボとかリミッターカット5速で8000rpm以上回って250km/hオーバー出るわけない

288 :774RR:2017/05/12(金) 22:57:14.44 ID:4NReLUsR.net
うちの会社の軽トラは5速レッド入るぞ

289 :774RR:2017/05/13(土) 01:36:22.07 ID:3q/jb/Mv.net
軽トラってタコメーター付いてたっけ?

290 :774RR:2017/05/13(土) 01:42:59.09 ID:0F3pDhrh.net
>>289
今のはないね、でも簡単に取り出せるよ

291 :774RR:2017/05/13(土) 07:09:59.06 ID:CXyg5KYI.net
パワーカーブの上まで回しても速くないんだよね
エンジン痛めるだけw

292 :774RR:2017/05/13(土) 10:23:19.07 ID:LGbJ0KH/.net
>>291
トルク特性のほうが大事だからね

293 :774RR:2017/05/13(土) 11:35:43.75 ID:XU7tWOK9.net
>>390
軽トラに後付のタコメーター付けてるなんて聞いたことも見たこともないわwww

294 :774RR:2017/05/13(土) 12:05:21.31 ID:LGbJ0KH/.net
>>293
今はスマホに飛ばせるよ
2000円ぐらいで売ってるから、やってる奴そこそこいると思う

295 :774RR:2017/05/13(土) 13:57:37.09 ID:GGf7QGCV.net
昔昔の大昔「F」って漫画で「なん人たれどオレの前は走らせねぇ」って有名な台詞ある軽トラが存在するのか。
タコまで付けてエンジン回転意識するってことは、信号でボボボボボ」ってエキゾースト鳴らしてる車と並ぶとシグナルグランプリしかけるような軽トラがいて、
後輪鳴らして発進nするのね。にわかに信じがたい。

296 :774RR:2017/05/13(土) 18:52:40.20 ID:AaSRTh4m.net
>>288だけど、会社の軽トラはハイゼットで、ミラのメーターが付いてるらしい。
見た目は違和感なかったから今日まで標準装備だと思ってたよ。

297 :774RR:2017/05/13(土) 23:39:30.98 ID:Pb2UYSyM.net
今更苦しい言い訳ですかw

298 :774RR:2017/05/15(月) 00:28:50.92 ID:wlklfixv.net
軽トラにタコがどうのこうの、とかどうでもいいわ

299 :774RR:2017/05/15(月) 05:51:21.86 ID:nrdQ9BE2.net
>>298
タコメーターがあったら神ほど走るんだろ

アホはタコメーター好きだから

300 :774RR:2017/05/15(月) 09:13:50.82 ID:0kmJc2rH.net
>>229
オーレブブ気にしない走りなら、スピードメータで、おおよその回転数がわかる。
おれはキャブのセッテング用に安物の電気的のその時だけタオイメーターを付ける。
リアのスロケを一段変え15-34にしたら約5000回転なのが約1000回下がリ4000に下がる。
こうやってタコ見なくても、速度計見てればいい。メジャーと小学生程度の計算で何何回転か。
それにカブにタコメーター付けるのには場所的に苦労する。自分はセッテング以外は外してる。

301 :774RR:2017/05/15(月) 12:24:07.21 ID:jTR2cR5z.net
落ち着けよ

302 :774RR:2017/05/17(水) 14:07:39.08 ID:Rc0aqe3Q.net
昨日500km越えたので、初めてオイル交換した。オイル満タンでtった800ccしかないので、100、200ccくらいがゲージ幅と思う。
普通エンジンを温めてやるか走って帰り着いたらやるでしょ。そこでオイル抜いてゲージの上限まで入れると、入れすぎになる。
2日乗らないで内部のオイルが全部下がりきったとこでゲージ抜いたら、その上限を遥かに超えてて250ccくらい抜いた。
エンジンが熱い時にオイル交換するならゲージの下限くらいにして、エンジンが完全に冷えきったとこでもう一度確認した方が良い。

303 :774RR:2017/05/17(水) 17:27:33.20 ID:kK7KLAnU.net
フロントのスプロケ15にしてるけど16に変えようかな。
125にボアアップしてpc20付けてるから16でもいけそうな気がしてきた。

304 :774RR:2017/05/17(水) 18:11:57.41 ID:F424vKRm.net
>>303
おれもPC20付けたいが、エアクリどういうの付けてる?
差障りないなら、おしえて。

305 :774RR:2017/05/17(水) 18:30:07.36 ID:kK7KLAnU.net
エアクリは純正のままでボアアップはエンデュランス、ハイカムは武川です。
PC20はジュンインターのです。

306 :774RR:2017/05/17(水) 19:29:22.43 ID:AkpTL5lu.net
304だけど、自分もボアアップはエディランス、カムはタケガワ。
タケガワのボアアップキットは圧縮比が高過ぎと聞いたからやめた。
吸排気系はノーマでチューンアップしたいけど、試しにノーマルキャブに毒キノコ付けたら燃料薄過ぎで中止
PC2Oは純正インマニを流用すればエンジン側は問題ないが、エアクリとの接続って難アリじゃなかった?

307 :774RR:2017/05/17(水) 20:42:01.79 ID:NLyhbMXB.net
>>306
逆だったと思うよ〜
エアクリーナー側は35mmで一緒で、インマニ側はボルト間の距離が違ったんじゃないかな?

308 :774RR:2017/05/17(水) 20:45:39.62 ID:NLyhbMXB.net
今測ったらエアクリーナー側は32mmでした、、、

309 :774RR:2017/05/17(水) 21:04:34.08 ID:rz5Z3G8O.net
自分がボアアップでバラした時に今後のためにと思いインマニのエンジン側ネジ間測ったら48mmで標準的な社外品キャブのインマニ付くじゃんと思った。

310 :774RR:2017/05/18(木) 22:18:12.89 ID:ojxfUnVU.net
保守

311 :774RR:2017/05/19(金) 00:25:03.66 ID:gd+ki538.net
合うマフラーがあればなあ。。

312 :774RR:2017/05/19(金) 11:55:49.25 ID:yeOykwsW.net
>>311
マフラーだけ換えても、下が抜けるだけになるからキャブも換えた方がいいよ

313 :774RR:2017/05/19(金) 16:10:21.37 ID:5nHo8hxF.net
キャブはpc20に交換してます。
エンデュランス?のタイカブ用のマフラーが装着できるらしいけどなかなかのお値段。。
そしてドリームのインマニは何であんな変な形なのか。。

314 :774RR:2017/05/19(金) 19:21:12.76 ID:q1ez4eVG.net
>>313
カイカブのドリーム用のエヂュランスのマフラーは取り付け不可だったはず。
中華カブはタイカブに近いので、タケガワの中華用マフラーをタイカブに付けてる人はいる。
金をドブに捨てかねないので、厳密に調査した方が良いよ。

315 :774RR:2017/05/20(土) 20:05:34.66 ID:bNC6zswv.net
今日は買って初めて峠に友達とツーリングで山に涼しみに行ってきた。
登りがきついとこは所詮110じゃ力不足で無理。
1速は登りでも下りでも使えないギアだし、2速だと力不足。まあ所詮カブだと思い知った。

316 :774RR:2017/05/20(土) 20:14:56.00 ID:1fnsCDcN.net
>>315
俺は峠の登りよりもバイパスでスピード出ないのが苦痛だわ。

317 :774RR:2017/05/20(土) 22:04:44.16 ID:8TZ7PMIZ.net
平地で速度だけ追求するならスプロケ換えれば解決
峠では絶対的なパワーが必要なので、排気量による差になる

318 :774RR:2017/05/21(日) 06:48:49.91 ID:dH/FvTCJ.net
ボアアップwカブで峠wwww

319 :774RR:2017/05/21(日) 12:48:34.82 ID:07QGSjka.net
カブはボアアップしても125cc、これじゃまだ排気量足りない
110ccや125ccは金かけてフルチューンしないと馬力差を補えない

320 :774RR:2017/05/21(日) 16:10:25.24 ID:h6Ty2cFD.net
このバイクで走らんとか、バイク自体間違えてる。
燃費とコストパフォーマンスで選ぶバイクだ。

何か犠牲にしないと完璧なんてありえない。
これだけの性能、耐久性、この値段で無いよ。

321 :774RR:2017/05/21(日) 16:23:20.78 ID:ZXXv1hOt.net
>>320
新車約1年で5千キロ走行だが、燃費はほほリッター50前後、街乗りでこの数値は脅威的

322 :774RR:2017/05/21(日) 17:08:23.61 ID:5Qxaj3Zi.net
>>321
ガブ90と同じだな

323 :774RR:2017/05/21(日) 17:20:16.81 ID:9AIVfWh2.net
>>322
キャブ車だから、インジェクションのバイクに比べ燃費悪いかと思ってたが、さもありなん。

324 :774RR:2017/05/21(日) 18:41:40.90 ID:uQwTPebq.net
街乗りより遠出の方が燃費落ちる。郊外だとすっとばすから高回転で酷使する結果
カブはちまちま走るこに特化したバイクといえる。このあたりが車や大型バイクと「違う

325 :hikaru2501:2017/05/21(日) 18:54:38.17 ID:3qGGTfIH.net
今日、○ウトスタンディングモーターで購入したセンター、フロントキャリアー、コンビニフックと
○トヤで購入したリアキャリアーをベト製スーパードリーム110に装着しました。
特に問題なく装着できたので良かったです。
 次は、○マゾンで購入したスプロケット(フロント15,リア34)とフロントクリアーシールド(風防)
を取り付けたいと考えています。
チェーンカバーを外したり、バックミラーが逆ねじだったりと、ややこしそうですね。

326 :774RR:2017/05/21(日) 19:25:25.57 ID:WDCFjV0t.net
アウスタ、はとやはベトカブ関係では有名なので伏字にする必要ないよ

327 :774RR:2017/05/21(日) 19:32:47.33 ID:dH/FvTCJ.net
リアキャリはアウスタの方がやすい

328 :774RR:2017/05/21(日) 19:45:51.84 ID:iGw3fsUm.net
キャリア関係はJA10と共用、ミラーは左右逆ネジもこのスレでは既出
わざわざ報告しなくていいよ

329 :774RR:2017/05/21(日) 19:51:09.53 ID:5Qxaj3Zi.net
>>328
ダブルシートだからキャリアなんて付かないでしょ

330 :774RR:2017/05/21(日) 20:01:03.52 ID:1s4T1M5R.net
>>327
>アウスタの方がやすいが、
アウスタは安くても1万円以上買い物しないと送料にならないというハードルがある
webikeは3千円、アマゾンはプライムでなくても2千円で送料無料
アウスタは、ちまちました買い物に向かない、送料含めるならアウスタのアドバンテージは消える

331 :774RR:2017/05/21(日) 20:14:01.24 ID:lU2IZ1PR.net
>>329
どこだったかネットで見たが、シングルシート化キットってのが売ってて、それ使うとカブの純正シートとリアキャリアは取り付け可能になる。

332 :774RR:2017/05/21(日) 20:27:35.16 ID:dH/FvTCJ.net
>>330
はとやだと1万ぐらいしただろうに・・色とか好みならいいが

333 :774RR:2017/05/21(日) 20:40:07.62 ID:23pAQTCZ.net
はとやは白キャリアと小物1個を買って送料無料にしたらし用無しだわ。

334 :774RR:2017/05/22(月) 18:00:56.85 ID:7XrlcrI/.net
このバイクってウィンカーのカチカチ音小さい?

335 :774RR:2017/05/22(月) 18:03:44.16 ID:zcw6wpkj.net
小さい

336 :774RR:2017/05/22(月) 18:44:24.19 ID:rcSiWHGm.net
>>334
ウインカー音はJA10と同じでカチカチ鳴らなくなった。僅かに聞こえるのは単にリレーが接点叩く音。
郵便屋さんの110proは以前と同じ、カッチンカッチンと大きい音が出る。

337 :774RR:2017/05/23(火) 20:39:07.32 ID:/tZHp5J+.net
 アウトスタンディングのリアキャリアーは、2kgまでとか書かれていたので、
ボックスなど付けるとなると不安がありました。
 ハトヤのは、タイ製のようで、丈夫そうでしたし、実際に丈夫そうでしたよ。
しっかりロングシートのベトナムカブ(JA27)にも付けられるキャリアーですよ。
 アウトスタンディングのリアキャリアー(ロングシート用)の使用感も教えていた
だければありがたいです。

338 :774RR:2017/05/23(火) 22:00:12.71 ID:9h+FpTov.net
はとやの白いリアキャリアはしっかりした造りで見た目も良いし、丈夫で箱を付けたりも可能。
しかし重心の高さ、車両から凄くオーバーハングしてる位置に重量物を載せると操縦性に多大な支障がでる。

2リットルのペットボトル2本(約4kg)載せたら、先ず発進直後の直進安定が失われふらつく。
カーブで車体を傾けると、もの凄く怖くハンドル操作のみで交差点の右左折することになる。
バイクはハンドルだけだは曲がれない乗り物なので最徐行、しかも大回りするはめになる。
あそこには重い物は絶対に載せられない。死ぬほど怖い思いすることになるよ、マジ。

339 :774RR:2017/05/23(火) 22:52:58.53 ID:/tZHp5J+.net
貴重なご意見ありがとうございます。
1週間程度の北海道ツーリングでは4kg程度の荷物重量では
どうにもなりません。もっと重い積載状態でも走りきれないと…
どうしたもんでしょうねえ。

340 :774RR:2017/05/23(火) 23:19:47.88 ID:m53ido5q.net
>>339
フロントに籠を付けてそこに重い荷物載せても同じ
重い荷物を載せたいなら、センターキャリア、ここなら18Lの灯油も安全に運べるが大物は載らない
あとはダブルシ−トの二人乗り部分に荷物をくくりつける
ここなら重心は高いがリアタイヤの中心上にあるから安全
なんせ人間ひとり分に重さ(60kg)でも大丈夫なところだからね

341 :774RR:2017/05/24(水) 02:34:13.81 ID:l38lTJ8J.net
普通のバイクなら後部シートに載せりゃいいけどこいつはシートの下に給油口があるから給油の度に荷物降ろさなきゃならなくてめんどい
なんとかシングルシートキット手に入らんか

342 :774RR:2017/05/24(水) 05:56:01.48 ID:2ibRK4Xh.net
サイドバッグかリュック背負えばおk

343 :774RR:2017/05/24(水) 09:58:46.86 ID:dJjVtRSJ.net
>>341
ベトカブをシシングルシート化したら、キャブかインジェクションの差でしか、ほぼ中華と同じになる。
キャブを弄ったりりエンジン系を改造したないなら、ベトカブを売り中華を買ったほうはいいと思う。

344 :774RR:2017/05/24(水) 13:22:29.64 ID:1K+xCB22.net
1週間なら50Lちょいでやりくり

345 :774RR:2017/05/24(水) 16:07:33.20 ID:bS9ipdsQ.net
>>341
シングルシート化キット
ベトナムホンダのバイクに付けるタイホンダ純正オプション
実例
https://blogs.yahoo.co.jp/kotetsuway19551123/34617190.html

346 :774RR:2017/05/24(水) 19:35:09.07 ID:SK7AgKpz.net
>>341
そういうあなたにはコレ
ttp://blog.goo.ne.jp/seredt/e/2e573a9c7c27658f1d5ae4650433c2cd

347 :774RR:2017/05/25(木) 10:31:54.21 ID:5eGBa0ha.net
>>343
どうして、売らないといけないんだよ(笑)
別にシングルにしたっていいじゃないか

348 :774RR:2017/05/26(金) 00:18:43.97 ID:uDFmAuHp.net
ベトカブは基本は多人数を乗せるためのバイク
荷物の積載量を求めるなら、修理対応の難しいベトカブではなく中華のカブproにした方が良いってことでしょ

いくらかかるか知らないけど、ベトカブのシングルシート化にはそのキットと純正シート、リアキャリアを買わなkたならないし、
取り付けも自分でやることになるので、それなりの工具と手間も掛かる
そうなると中華proとの価格差のアドバンテージも減り、もしかしたら中華proの新車の方あ安いかもしれない。
ってことだと思う、

349 :774RR:2017/05/26(金) 07:04:00.05 ID:fR/QaBWQ.net
シートなんてボルトとってつければいいだけじゃないの?工具入れのとこがむき出しになるだけで

350 :774RR:2017/05/26(金) 13:13:41.68 ID:cLmhuDPk.net
>>349
普段DIYしない人やバイクのメンテも自分でしない人は100均のドライバーset、よくても100均スパナsetっていう人もいる。
このシートの交換方法の写真みると、後ろのショックの上部ボルトを外すが、メガネがソケットレンチじゃないと無理。
シートロック施錠金具を取付け時に、あのカウル関係を止めてるでかい+の馬鹿ネジを外さなきゃならん。

351 :774RR:2017/05/26(金) 14:05:00.38 ID:xs6kI0n4.net
ベトナム産の社外マフラーとかないものかねえ?
ja10用は加工したらつくみたいだけど。

352 :774RR:2017/05/26(金) 19:18:46.71 ID:5NKL6Cp8.net
JA10用、現行タイカブ用の社外マフラーの取り付けは基本的に不可(大規模改造したら付くかも)。
個人輸入で調達したって人はググっても出て来ない、取り寄せ可能なショップもない。
現地に行って探せば有るかもしれない。ベトナムは物価低いし昼間なら治安もそれほ悪くない。
往復の航空券込みで10万もあれば行けるから、行ってきたらいい。
マフラーなくても、他に色々面白いパーツあるし、国内入手不可のアクセルやブレーキワーヤーも安く買える。
部品だけ買うなら言葉の壁はない、部品を指さして欲しいという手振りすればおk。

353 :774RR:2017/05/26(金) 20:45:51.23 ID:81DDBhV8.net
>>352
そこまでするならエンデュランスのタイカブか正規販売のカブ110買うは・・・

354 :774RR:2017/05/26(金) 21:05:58.43 ID:sVgioVRP.net
>>353
それが正解
超マイナー車、アフターパーツも純正パーツも国内になし、修理不能使い捨て前提。
ベトカブを買うってことはこういう覚悟をして買うということ。

355 :774RR:2017/05/26(金) 22:01:41.29 ID:o+M7+GzA.net
>>348
そう言うことか
343が誤字が多くて、わからん

356 :774RR:2017/05/26(金) 22:06:49.29 ID:o+M7+GzA.net
まぁ 多少いじれる人なら、十分アドバンテージあると思うよ
俺は、ベトキャリだけ付けて前後はいじらないけど

357 :774RR:2017/05/26(金) 22:23:15.23 ID:81DDBhV8.net
>>354
同じ逆輸入車でも、せめてメジャーなGN125Hとかにしとけばよかったと思うわ

358 :774RR:2017/05/26(金) 23:06:39.43 ID:OPQec4C/.net
>>356
ベトキャリ付ける時、あの堅いネジ4本は、どうやって外しました?

359 :774RR:2017/05/27(土) 08:10:07.07 ID:bHF2Gzn0.net
>>358
まだ外してないけどインパクトで緩めるよ
最悪、ベルトサンダーで頭けずるわ
エアツールが、一通りそろってる会社に勤めてます

360 :774RR:2017/05/27(土) 08:32:11.56 ID:CV5b65cT.net
>>357
中国は部品はすぐに手に入るからね

361 :774RR:2017/05/27(土) 10:21:21.39 ID:loop9mgX.net
純正のベトキャリ付けたけど、
バッテリー関係いじる時面倒だから
外したままだわ

362 :774RR:2017/05/27(土) 20:04:10.00 ID:zf1yqDBY.net
長文なので興味ない人は読み飛ばして下さい
社外マフラー取り付け人柱報告、アウスタのB級モナカマフラー(とんでもなく面倒で5時間以上掛かりました)
エディランスやカケガワのは価格が高いので、実験で失敗したら目も当てれないので激安モナカで挑戦

事前に用意する物、エキパイ・ガスケット(JA10用)、抜けが良くなるのでMJとSJ(自分は#95、#45)
ジェット交換はそれほど困難でないので、外装取ったついでにやって下さい(燃調薄いと最悪ブローします)
純正マフラを外すのにセンスタ外さないと(12番6角ボルト4本ですがめちゃ固いので外さず)ブレーキ・ペダル、キックとの間を知恵の輪的ですが外せます

さて、取り付けですがこれは更に大変
先ずセンスタを取り外さないと無理、モナカ取付け後センスタは取付けれないので、サイドスタンドオンリーになります
取付けは純正外しの逆手順、ブレーキ・ペダル、キックが邪魔なので急がば回れで取り外しました
エンジンへの取り付けは問題なし、ブレーキ・ペダル、キックには干渉しますので、モナカをプラハンで叩き修正
車体の取付けのネジ位置が違いますので、穴あきプレートを使用するしかないです

付くには付くが性能UPではなく、音が良くなります(自分は出口の狭い部分を切って大口径にしたので爆音)
めちゃめちゃ苦労するので、これを真似しようとする人は覚悟して下さい
それと普通のカブには付けれるモナカでこの様ですので、スーパーカブ用の社外マフラー取付けは事実上不可でしょうね
長文、失礼しました

363 :774RR:2017/05/27(土) 20:31:39.12 ID:1r/sG/nT.net
ベトナムには社外マフラーないのかな

364 :774RR:2017/05/27(土) 20:39:47.55 ID:GUgg3bBg.net
あっても日本ではまず買えないだろ

365 :774RR:2017/05/27(土) 22:01:18.68 ID:ZegsRtzP.net
中華カブと共用パーツ以外のベトカブでしか使えないパーツが国内流通してないってことは、
それだけマイナーな存在で関税、輸送費、利益を上乗せして割高なパ−ツを買ってくれる人はも極々小数で採算取れないのでしょう。
国産の自動車さでえマイナー車だとアフターパーツなんて無いに等しい。それと同じ。

366 :774RR:2017/05/28(日) 00:23:33.84 ID:WJ7S/0UZ.net
言うかスレ違いかもしれませんがモンキーが8月でガス規制で廃止。
いずれ輸入車にも規制の波が押し寄せるんじゃないか?
安いから売れてるだけでこれじゃ完全にざるじゃない。

言うかヨーロッパの基準か何か知らないが地球規模で考えたらベトナムで公害まき散らしていいの?
と隣のオッサン今日もエルグランドで通勤。

367 :774RR:2017/05/28(日) 21:23:59.42 ID:p5xQwVr7.net
15×33のスプロケの組み合わせだと
加速がぬるいかな
平地の郊外走行メインなんだけどー

368 :774RR:2017/05/28(日) 23:36:17.38 ID:NaDWnOEd.net
15x30だけど平地では2stアドレスもぶっちぎり(但、市街地に限る)、原チャリに勝っても威張れないけどねw

369 :774RR:2017/05/29(月) 04:18:01.70 ID:WVthqRH4.net
>>368
v100のこと?
あれは遅いでしょ

370 :774RR:2017/05/29(月) 06:00:36.77 ID:pL5DGpmo.net
平坦路でも体重と荷物やキャリアや箱等総重量や風や風防の有無でも変わるからもちょっと詳しく

371 :774RR:2017/05/29(月) 08:20:11.46 ID:+Zfb4e2x.net
この車種もう生産中止て聞いたけどまじ?
昨日バイク屋に見積もり行ったら希望の色が無くて取寄せお願いしたら
本国で生産中止だから次回入荷が最後でその色も
確実に手に入れられるかわからんて話だった

372 :774RR:2017/05/29(月) 09:40:56.69 ID:Os8tWJlk.net
現地じゃ人気ないからなぁ

373 :774RR:2017/05/29(月) 10:01:51.68 ID:fIUYMwzm.net
中華カブも生産国産になるしねえ。
カブ類はほとんどの車種モデルチェンジかな?

374 :774RR:2017/05/29(月) 15:13:09.27 ID:51xCLOYQ.net
>>370
体重45(チビだからシートに座るとつま先も地面に付かない)、フロント籠とベトキャリ付、風防無し、アイリス箱無し(そもそもリアキャリアないし)、ボアアップ無し
タケガワのハイカム(MJ:PJは#92:#48)、マフラーは白バイに停められてしまうような直管(2本の留めネジのエンジン側の1本先より後ろをちょん切ぎり)
エアクリもBOXもノーマルだけど、空気取り入れ口を増設、あとはハイオク入れてるだけのノーマル(ライトチューン)
メーター読みで1速は約35、2速は約60、3速は約85まで引っ張って、4速で100オーバーでもまだまだ余裕でイケル感じ(立体交差くらいの上り坂なら失速しない)

375 :774RR:2017/05/29(月) 17:35:07.13 ID:F//O4ap2.net
>>373
その話他でも目にしたけどカブが国内生産に戻る明確な
ソースはあるの?

あるとしたら、やっぱりコンビブレーキ義務化の絡み?

376 :774RR:2017/05/29(月) 20:23:43.44 ID:DDF/iC0g.net
374だけど
PJ-#48ではなく、#38です

377 :774RR:2017/05/29(月) 22:33:03.06 ID:TTHfmM9J.net
>>374
体重45k軽いな
その時点でライトチューンだわ

378 :774RR:2017/05/29(月) 23:20:32.11 ID:PcscsbIL.net
>>377
身長160cmちょっとだし、がり痩せでウエスト60しかないから結構困る。
スカート以外、右前の服はがほとんど。男物だと履けるズボンが絶対に無い。
免許jは試験場が原付で30分の距離だったので一発試験で取った。
大は小を兼ねるで普通二輪に挑戦したが、どやってもバイク起こせなくて断念。
小型MT4回もかかったけど教習所代が浮いたので。ベトカブ買えた。

379 :774RR:2017/05/29(月) 23:47:54.96 ID:LZ7z1XIU.net
燃料ゲージ赤いとこになってもまだ2リットル残ってるんだな。4リットルしかはいらんのに

380 :774RR:2017/05/30(火) 02:11:40.96 ID:a1IpOkHp.net
赤い場所にあれば、まだ余裕。
ゲージが下がりきった、E線より下のメーター的に最低部分まできたら危ない、恐らく残り500cc以下になってると思った方がいい。

381 :774RR:2017/05/30(火) 03:34:17.58 ID:XlxD1yPV.net
走行距離で判断するのが確実
200kmが限界と思って180kmあたりで給油

382 :774RR:2017/05/30(火) 04:03:11.05 ID:lwwLd2tz.net
もしカブがモデルチェンジと同時に国内生産に回帰
するならかなり楽しみだな。国産カブが復活したらベトカブなんてさっさと
売って乗り換えよう。

383 :774RR:2017/05/30(火) 17:43:21.01 ID:9eXOUgvq.net
>>382
現行のスーパーカブ110がもし国内生産になったら、多分バイク屋価格で25万円超えてしまうと思う。
今でさえスーパーカブ50と110では価格が逆転し、50の方が110より、2万円くらい安い。
ベトカブ買う前にバイク屋に何故かと尋ねたら、50は国内組み立て、110は中国から完成品で来るので、50のの方が割高と言ってた。

110が国内組み立てで今後発売されるならコンビブレーキ(またはABS)が装備されるから価格UPは必然。
更に排ガス規制強化で価格は上がるがパワーダウン。規制適用後は輸入車は例外としての野放しはダメになると思うよ。

384 :774RR:2017/05/30(火) 17:54:56.33 ID:GJWjTtu/.net
間違い、間違え
50の方が110より、2万円くらい高いが正解
ちな、近くのバイク屋での価格は去年秋で、50が198000円、110は178000円だった、。

385 :774RR:2017/05/30(火) 18:04:37.20 ID:Tws8H/BX.net
110そんなに安くなくね?

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200