2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベトカブ】 SUPER DREAM 3 【キャブ車】

1 :774RR:2017/03/26(日) 20:06:25.10 ID:3a2HQjQd.net
ベトナム仕様のスーパーカブ110、SUPER DREAMについて語ろう
Honda Viet Nam Super Dream 2013
http://www.honda.com.vn/vn/xe-may/san-pham/super-dream-2013/

現地価格 1870万VND(約200VND≒1円)

諸元(日本語)
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=206

前スレ
【ベトカブ】 SUPER DREAM 2 【キャブ車】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430755047/l50

29 :774RR:2017/03/28(火) 05:59:02.89 ID:Dqn4V54B.net
自分で作るかバイク屋さんに作ってもらう

30 :774RR:2017/03/28(火) 14:34:53.76 ID:SQoPjMTX.net
自分でいじってみると日本カブのパーツじゃ駄目なベトカブ独自パーツが見つかるから、マイナーな逆輸入車であるが故それをどうするか考えておくことが重要

31 :774RR:2017/03/28(火) 16:48:42.57 ID:Q1sgLGbN.net
アウスタのエアフィルターなんで1個しか買えないんだ・・・

32 :774RR:2017/03/28(火) 18:51:14.44 ID:eAaUxx+R.net
JA10とエンジン互換少ないみたいだしなあ、クラッチも共通じゃないみたいだとキツイな

33 :774RR:2017/03/29(水) 06:50:04.17 ID:DACKd4ER.net
>>32
なぜネガティブな発言ばかりするの?

34 :774RR:2017/03/29(水) 07:21:27.18 ID:j896B+Js.net
俺も思う
価格 品質考えても良いバイクですね

35 :774RR:2017/03/29(水) 11:11:35.70 ID:RC90S17F.net
>>33
案外ニヤニヤしながら困った困った言ってる変態さんかもしれんぞw

36 :774RR:2017/03/29(水) 21:12:47.55 ID:gFGhUcgy.net
>>31
アウスタのエアフィルタってお一人様一個限りなん?知らんかった
今日キャブの調整したけど、アイドル状態ではかなり薄いよ。
MJをノーマルの85から88番手に上げたって記事はあるけど、PJについての記事ってないので、とりあえず42を45に換えた。
亜熱帯仕様を温帯で使用するから、MJもPJも1番手上げるのが良いと思うし、インプレとしても良い感じだっよ。

37 :774RR:2017/03/29(水) 22:09:11.47 ID:vJYJqY2o.net
>>32
クラッチはダイヤフラム式のja10のは無理だが同じバネ式の多分ja07のは付くと思うぞ

38 :774RR:2017/03/29(水) 22:13:44.47 ID:SWT0ubr2.net
追加
エンジンのシリンダー部はセンサーの穴の有無はあるが共用可、ヘッドに関しては機械的部分は同じだがカムのプロフィールが違うよ。

39 :774RR:2017/03/29(水) 22:23:05.31 ID:ME5tET0E.net
こういうのと丸ごと乗せかえって可能かな?
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l384995810

40 :774RR:2017/03/29(水) 23:16:36.40 ID:Cc5zYqkm.net
自己責任の人柱でどうぞ、結果はここに報告してくれ

41 :774RR:2017/03/30(木) 09:45:00.91 ID:Z1zg7oN2.net
>>36
アイドリングなら調整だけでいいだろ
何故薄いと思った?

42 :774RR:2017/03/30(木) 10:52:56.15 ID:BSsYsJtZ.net
互換性はあるんだろうけど
エンジン系を故障したら、修理は絶望なんでしょうかね

43 :774RR:2017/03/30(木) 11:11:22.57 ID:+CvLmcRk.net
>>42
できたとしてもかなり時間がかかりそう。壊れた箇所によっては買い換えたほうが早いかもな。

44 :774RR:2017/03/30(木) 12:34:33.89 ID:LzPHZDP7.net
>>41
ウチのベトカブは暖気後エアスクリュウ全閉から左半周で最高回転になってしまう。普通は1と1/2回転が基準でしょ。
それより早く(1回転以下)セッテングでるなら薄いのでPJの番手上げる、逆に2周以上回さないとセッテングでない時は濃いから番手下げるってセオリーからです。
セッテングっ

45 :774RR:2017/03/30(木) 13:45:30.45 ID:Unw3N+sX.net
そんなに簡単にエンジン壊れるか?
国産でもかなり走れば壊れるし修理する?
条件は同じですね。

46 :774RR:2017/03/30(木) 21:07:37.98 ID:AhXMUtEL.net
ベトカブのエンジンはキャブで構造が単純だからEFIの中華カブより、壊れないし壊れても何とかなるし電装系は社外品でおk。。
ヤバイのは外装の色がベトカブはカラフルな分壊れたら中華のでもほぼ合うが色違いになってしまう。
あとは前のスレで出ていたヤフオクのジャンクを見る限り、左にこけた場合にシフトペダルのシャフトが曲がってしまいミッション部にダメージ負うとアウトだね。
国内販売のカブだってエンジン系が壊れたら修理は10万くらいいくでしょ、その分ベトカブは安いから捨てればいい。

47 :774RR:2017/03/31(金) 05:25:24.18 ID:Z63T1wij.net
>>46
キャブだから単純ってアホ丸出しだな

48 :774RR:2017/03/31(金) 09:46:12.54 ID:AVTRyX0F.net
今日マスカット見ました。
思ったより薄い
かなりおしゃれ女の子でも行けそう。

規制でFIは仕方なくで
今はキャブの方がいい
FIは伸び白がまだまだあるしまだ早いよ!

49 :774RR:2017/03/31(金) 13:45:13.50 ID:AVTRyX0F.net
車も10年掛かりました。

50 :774RR:2017/03/31(金) 15:20:48.85 ID:o4Ib3EQd.net
>>47
キャブだと不調ならOHするとか安いパーツを交換、または丸ごと交換って手もありも安いし自分でできる。
キャブ時代の車は軽いエンジン不調ならちょっとした素人でもトラブルシューティングで判断して自分で直せたが、
センサーだらけの電子制御車になってからは故障箇所も分からないし、コンピュータの世界なので不調=動かないことになる。

51 :774RR:2017/03/31(金) 15:33:55.03 ID:94ZblplZ.net
>>50
簡単に直るよ
キャブよりらく

52 :774RR:2017/03/31(金) 16:05:33.10 ID:48YNeipH.net
FIは診断テスターが必要だろ?コンピューター制御は嫌い。
アナログマンセー!

53 :774RR:2017/03/31(金) 17:43:45.27 ID:/Zpunepf.net
キャブよりFIの方が問題起きた時が楽???、どうやって故障箇所特定すんの???
キャブ車はガソリン吸ってプラグで点火するだけで超単純、FIってのは各種センサで状況判断してエンジン動かしてるんだぜ
FIは沢山あるセンサの1個が死んだらもう素人がどうこうするレベルではないし不調でもとりあえず動くキャブ車と違いFI車は突然停止


54 :774RR:2017/03/31(金) 18:46:22.97 ID:rqEvijMq.net
勝手に燃調してくれるFIの方が明らかに初心者向けだろwww

55 :774RR:2017/03/31(金) 19:11:55.13 ID:GdlmRi0c.net
>>53
俺みたいな素人にはどっちにせよ一人では直せないからあまり関係無い。
キャブレターしか無かった時代のバイク、車も、どのみちそれなりに知識がある人じゃなきゃ自分では直せなかったでしょ。

56 :774RR:2017/03/31(金) 20:00:56.38 ID:0j8Yu0G4.net
なーんだど素人さんでしたかー
通勤時に動かなくなったら遅刻、ツーリングで山奥とか夜に突然動かなくなったらTHE ENDだね
ところでこのバイクのメーターの中のT10はすべて直流っぽい。極性あるLEDを入れたがアイドル時にちらつかないよ

57 :774RR:2017/03/31(金) 20:06:32.52 ID:KpEninq5.net
>>56
キャブならなおると思ってる時点でアホだな

58 :774RR:2017/03/31(金) 20:32:40.28 ID:pZaZnj+v.net
インジェクション信者が何故このスレにいるんだ?

59 :774RR:2017/03/31(金) 20:33:45.94 ID:dQnRgnvY.net
居るのはキャブ信者なんだよなあ

60 :774RR:2017/03/31(金) 21:05:34.31 ID:N27kSMNc.net
ベトカブを買うってことは、バイクショップに頼れない前提で買うってこと。
バイクショップに頼れるのはタイヤ交換くらい。それ以外は共通パーツ、流用できるパーツを探し自分で取り付け。
それらを自分で出来ない人はバイクショップにパーツ持込で高い工賃を払った上、ノークレームと言って拝み倒すしかない。

61 :774RR:2017/03/31(金) 21:53:35.45 ID:VPVlnd25.net
俺は売ってるショップが近いから全部任せるけどな。

黒買ってレッグシールドも黒にしようとJ10のを注文したら
左側に穴が開いてなくてアチャーってなったわ。

62 :774RR:2017/03/31(金) 23:01:26.58 ID:4136lcGO.net
>>61
その売ってる店ですらJA10の外装とJA27の外装の違いを理解いていないってことだぜ
そんな低レベルの店に今後問題が発生した時に何ができるのかな?
JA10とJA27の外装の違いは過去スレに既にでてるくらい簡単に分かるw

63 :774RR:2017/03/31(金) 23:46:47.72 ID:qIBxiUV2.net
TODAYから乗り換えて気に入ってる点。
燃費
パワー
安い
エンジンが急に前触れもなく止まる掛からない(何個バッテリーパーにしたか)
カーボン嚙みこみでぐぐってみてください。
タイヤ減らない

部品の調達は今後何とかなる。時が解決してくれる

64 :774RR:2017/04/01(土) 10:38:40.60 ID:qI4RlV1d.net
まだ9500キロしか走ってないので、まーその感想です。
エンジンの掛かり最高(TODAYのカーボン噛みこみ始動困難でよく悩まされたのがうそのよう、通勤帰りならまだまし)

冬チョーク一度も使わず。(ガスが濃いのか?逆に不安でした。)
燃費がフロント16TでかなりいいですTODAYの1.5倍は走る感じ。

通勤でTODAY10年目で乗り換えましたが、価格性能とも完全に上回ってます。皆さん書かれてるように事故したらパーになるかもしれませんがその時はオークションに出します。
それでも5年5万キロ通勤で走れたら大満足です。

65 :774RR:2017/04/01(土) 11:10:50.86 ID:qI4RlV1d.net
オイルは初め安全のためG1使ってましたが
やわらかいのかオイルが減るのが早い。

家にあるFX-08 5W-40に変えてから高速運転快調ですヘリもなくなりました。

1980円で安いし使ってます。やっぱ粘度40番の方が私は相性いいように思います。滑りもない。

66 :774RR:2017/04/01(土) 13:04:51.73 ID:ZcwuV31R.net
>>64
このバイクは亜熱帯産ですので日本で使うのに燃調は濃い、メインもスローも番手をひとつ上げるといい感じになるよ
フロント16丁ってカバー削って無理やり入れたのだと思いますが、ギリギリですのれチェーンの張りが少しでも弛むとマズイ事態になるまで注意
>>65
私は冬は10-30、夏は10-40にしているがオイルは減らない。減るのはオイルの粘度のせいではなく高回転で運転してると思われます

67 :774RR:2017/04/01(土) 13:18:32.87 ID:qI4RlV1d.net
ありがとうございます。
挑戦してみます。

オイル交換毎チェーン調整してます。  了解。

68 :774RR:2017/04/01(土) 15:21:41.74 ID:0Ho7S9QN.net
F16の場合チェーンが弛んで踊るようになるとFスプロケに乗ってない前側の金属部分がへずれます
JA27は低速トルクがあるので現在の2次減速比2.31よりハイギヤードにしても加速を犠牲にせず更に快適になり燃費も向上します
タイヤ交換やブレーシュー交換の際Rスプロケ交換ををショップに頼んでも工賃は只が激安で済みます
Rスプロケは34または35丁くらいでも楽勝です。34丁ならばホンダ純正のがあるのでそれを使う良いです
キタコのはギアの厚みが薄いので純正品に比べたら遥かに耐久性が低く歯の減りが早いです

69 :774RR:2017/04/01(土) 17:48:17.30 ID:qI4RlV1d.net
>F16の場合チェーンが弛んで踊るようになるとFスプロケに乗ってない前側の金属部分がへずれます

怖くなって確認しました。8M 2本Tレンで外すの1分
今の所大丈夫です。これ実験したらかなり緩めないと当たらないしもしその状態で仮に走れば異音だらけですぐに気が付くと思います。
まーでもいいアドバイスありがとうございます。もしミッションケース破損したら修理不可ですもんね。

タイヤ交換時にスプロケ15Tに入れ替えます。

70 :774RR:2017/04/01(土) 18:25:19.39 ID:3JLcHNka.net
キタコのは肉厚薄く圧耐久性に疑問があったのと、リア側の交換は面倒なので耐久性の面で安心の純正にした
価格はキタコのに比べ純正品は千円くらい高いけど、交換の頻度と手間を考えたら十分元はとれる
自分はフロントはカブ90純正の15丁、リアは110pro用の30丁にしてる
2次減速比が2.00だからノーマルエンジンの性能だとギリギリって感じだね
0発進は必ず1速を使うことになるが、代りに4速がオーバートップの5速みたいになり複数車線ある幹線の第2車線を堂々と走れる

71 :774RR:2017/04/01(土) 18:40:31.04 ID:qI4RlV1d.net
フロントは簡単ですけどね。

ちなみにフロント16Tで90キロ走行が限界かな。これで十分だろこれ以上だとかなりブレーキもやばい。
普通は50〜75キロで流してます。

国産だと価格でTODAYあたりになるのかな?
十分な性能、耐久性で上回ると思う。(カーボン噛みこみで走れなくなる事もない。
自分は黒買ったけど追加のマスカットもおすすめかな。

72 :774RR:2017/04/02(日) 23:29:19.39 ID:bZ1v7Z24.net
今JA07に乗っててドリームへの乗り換えようと検討してるんですが
JA07のハイカムやらって流用できるかな?

73 :774RR:2017/04/03(月) 00:18:16.94 ID:o7YHYwEU.net
>>72
こんな普通のバイク屋で修理も整備もしてもらえないようなバイクを買うぐらいなら最後の日本組み立てのJA07に最後まで乗り続けたほうがいいぞ。

74 :774RR:2017/04/03(月) 11:52:54.08 ID:IY0xzyL/.net
部品取りに使えるから悪いアイデアではない

75 :774RR:2017/04/03(月) 12:56:35.29 ID:p9/nXIxe.net
>>72
自己解決した
カムはJA10と同型でJA07は流用できない模様

76 :774RR:2017/04/03(月) 13:06:27.93 ID:o7YHYwEU.net
>>75
もし乗り換えるなら、状態次第だけどJA07は俺が買い取ろうと思ったんだけどな・・・

77 :774RR:2017/04/03(月) 13:31:43.46 ID:iDwNgV5K.net
>>72
熊本カブ>>越えれない壁>>中華カブ>>>タイカブ>>ベトカブ>無名ブランドの逆車
JA07とJA27は転地の差、雲泥の差、手放してはいけない

78 :774RR:2017/04/03(月) 13:55:14.86 ID:o7YHYwEU.net
>>77
90と70は?

79 :774RR:2017/04/03(月) 15:19:10.17 ID:IY0xzyL/.net
価値は無いけど、ベトカフは良いバイクです。

80 :774RR:2017/04/03(月) 15:19:38.14 ID:IY0xzyL/.net
価値は無いけど、ベトカフは良いバイクです。

81 :774RR:2017/04/03(月) 15:25:28.75 ID:D4wKdwve.net
ベトカブとジクサーで迷ってるんだけど、どうしたらいいですか?

82 :774RR:2017/04/03(月) 15:31:41.66 ID:HP5A6jLI.net
>>81
両方買って、ジクサーの任意保険にファミバイ特約を付けてベトガブ分の保険料を
節約する。

83 :774RR:2017/04/03(月) 18:54:00.84 ID:NVxddHTZ.net
ベトカブは初心者には不向きだと思う。基本的な保守整備が自分でできないと、長く付き合っていけないバイクだよ。
整備くらい楽勝って人でも、ベトカブ個有のパーツが逝ってしまったらお手上げ。

84 :774RR:2017/04/04(火) 00:02:22.40 ID:yNmiSyG2.net
>>83
やっぱり俺みたいな初心者は手を出すべきではなかったんだな・・・
なんだかんだで1年近く乗ってるけど。買った店が近くにあるならまだ
色々と便利だったんだろけどな・・・

85 :774RR:2017/04/04(火) 00:32:42.45 ID:RHhsjURO.net
祖ない難しく考えなくてもいいんじゃない。
車は修理簡単じゃない、バイクは見えるから何とかなるよ。
そない簡単につぶれるやわなバイクなら納得できるけどね。
少なくても消耗部品は何とかなるし、俺は年間1万キロオーバーのペースだけど、余裕のよっちゃん。年5000キロ以下で原付の増車やセカンドバイクには最高じゃん
確かに初心者ならパワーがありすぎて事故する危険があるのでやめておいた方が無難かも/

86 :774RR:2017/04/04(火) 01:34:37.77 ID:XKJ1dGdn.net
バイクの整備、改造の練習用なら最適じゃないか(色んな意味で)

87 :774RR:2017/04/04(火) 01:39:59.41 ID:yNmiSyG2.net
>>86
なおさらノウハウが豊富な国内正規バイクのほうがいい気がする(エイプ、旧型カブ等)。

88 :774RR:2017/04/04(火) 02:25:25.29 ID:6iKqWRSQ.net
>>85
>初心者ならパワーがありすぎて事故する危険があるのでやめておいた方が無難かも
おいおいオーバーパワー???規制前の2stアドレスに比べたら、カブなんて屁でもない
カブと同じ小型AT免許で乗れる今はなき4st110ccセミオートマのKSRなら、原チャリから乗り換えたら危ないかもだが、カブは所詮カブ

89 :774RR:2017/04/04(火) 05:20:35.64 ID:RHhsjURO.net
クラッチ式はいいねん。エンストで済む。

ノークラは癖があるでしょ。大昔ダックスで発進時砂地で暴走しかけた。動き出したら止まらない。
個人的意見ですがあんな50でさえノークラは危険。

90 :774RR:2017/04/04(火) 05:24:12.95 ID:RHhsjURO.net
中古のカブでもいいんですけど高いでしょ。ほんと安いのはぼれおぼろ、一部のマニアしか買えん
それなら新車のベトカブ押すな。

91 :774RR:2017/04/04(火) 18:19:59.90 ID:1Nt+ZzSS.net
>>90
大事に長期乗るなら中国産だが日本発売のカブ。壊れたら捨てるスタンスならベトカブ。
ベトカブもハズレを引かなきゃ10万キロくらい大丈夫だと思うから、弄ったりコケたりして自分で壊さない限りはベトカブも有り。
今日は暖かかったから前々からやりたかったキャブ交換した。
ノーマルのエアクリ無視でのPC20の取付け自体は簡単だったが、スロットルケーブル合わせが超大変だった。

92 :774RR:2017/04/04(火) 18:30:50.27 ID:jKkKFmWi.net
壊れたら日本製(中国製?)だって自分でやらん限り
結構な出費になると思うよ

93 :774RR:2017/04/04(火) 19:02:20.09 ID:Q3/UOzI/.net
>>92
壊れたら金出せば直るJA10
壊れたら廃車になるJA27
この差はでかい

94 :774RR:2017/04/04(火) 22:49:02.26 ID:yNmiSyG2.net
>>93
逆車の場合は、なんとか直ったとしても海外から部品を取り寄せる時間と費用が
正規販売車の数倍かかるってのが・・・

95 :774RR:2017/04/05(水) 04:46:38.87 ID:c/s3bOdF.net
そのうちアウスタが何とかしてくれるさw

96 :774RR:2017/04/05(水) 05:24:19.60 ID:LPRFMaoK.net
エアエレメントやステップもあるから可能性は少々。

不動車がヤフオクにでてくるかも?
後2〜3年で状況は変わるよ。売れてればですが・・・

俺は承知で買いました。たいして期待せずに予算の都合で。


悩んでる方とにかくあれば試乗をお勧めします。
シフトの感触、発進でおそらく気持ちGOOD!

97 :774RR:2017/04/05(水) 10:54:15.57 ID:6PrW7NN7.net
玉数の絶対数が少ないのでアウスタでも今以上の種類のパーツの期待は薄い。
オクでジャンクを送料込みで7,8万円で買ったとしても一軒家以外はしばらくでも不動車を置いておく場所がない。
長い目でみた場合、クラッチの滑り、アクセルワーヤーの伸び、ショックのへたり等の修繕は難しい。
これらの部品がダメになった時はあっさり捨てる覚悟で。しかし普通に乗ればこれらの部品は簡単には壊れないので大丈夫と思う。

98 :774RR:2017/04/05(水) 12:34:48.23 ID:N9D8Yz9h.net
ベトナム産馬鹿にしてるけど設計は世界のホンダですよ‼️
俺のNC36もうすぐ20年選手
クラッチ所かオイルにじみすら無い!

エアーエレメントは数さばければ抱き合わせで他も入れてくれるかも?
エレメント入れてくれるだけ良心的

99 :774RR:2017/04/05(水) 21:01:11.21 ID:LPRFMaoK.net
ホンダのエンジン強い9万キロ超えても普通に走る(水冷の恩恵か?)
TODAYのエンジンも中国製で丈夫。

まーこの辺は皆さん異論はないでしょ。カワサキなんて新車からオイルにじむとか聞くし?

少しはSONYタイマー見習えよ。技術者の意地かな。これだけの物が作れると。
つぶれんと儲からんのにね(笑)

100 :774RR:2017/04/05(水) 22:59:22.08 ID:t4qWr3Xb.net
茶色、買おうと思うんだけどいいかな?

101 :774RR:2017/04/05(水) 23:08:46.80 ID:dpBWYWGG.net
ブラウンなんてカラーは無いんじゃ

102 :774RR:2017/04/05(水) 23:10:34.23 ID:t4qWr3Xb.net
ないの?マルーンって色かな

103 :774RR:2017/04/05(水) 23:51:47.73 ID:IVT7W0pZ.net
typeXにマットブラウンあるよ

104 :774RR:2017/04/06(木) 00:22:59.87 ID:n+uVqTDO.net
typeXって、ベトカブではなくタイカブでないかい?

105 :774RR:2017/04/06(木) 00:31:22.50 ID:9simeCSl.net
同じ逆輸入車でもタイカブは全国に扱ってる店があって部品もそれなりになんとかなるのに対しベトカブは・・・

106 :774RR:2017/04/06(木) 22:05:40.20 ID:ZJuNk8Fp.net
中国産をお金かけて大事に乗るのが正論でしょ。そら
ただべトカブ使い捨てるのもある意味で理にかなってる気がするな。

5万キロ超えると大事にしてても色々傷んでくるでしょ。まずタイヤ、チェーン、ショックなども痛むし外装、錆も
それすべて直すのがマニアかもしれません。
しかしあっさり捨ててしまうのも経済的かもしれんよ。

107 :774RR:2017/04/07(金) 02:50:35.13 ID:3RLbE2wl.net
>>106
数年で使い捨てるならベトカブの選択は悪くないだろうね。

108 :774RR:2017/04/07(金) 12:30:57.64 ID:uv0sUMj2.net
ベトカブが寿命が来たら部品取りにして又ベトカブ買うの無限ループもあるんじゃね

109 :774RR:2017/04/07(金) 14:18:00.04 ID:1C8J29mn.net
だいたい国産が高過ぎ
ニュートラルランプしか無いし、商品価値の低下かがそもそも問題
メーカーも本音で分かってるからいけずして閉め出ししてる。
昔から商品は違うが良くある。

車の部品も日本は高過ぎないか?

110 :774RR:2017/04/07(金) 14:59:06.20 ID:35Rl9CuH.net
高くても売れる国では高く売る
高いと売れない国では安く売る
当たり前

111 :774RR:2017/04/07(金) 17:18:12.54 ID:1C8J29mn.net
だいたい国産が高過ぎ
ニュートラルランプしか無いし、商品価値の低下かがそもそも問題
メーカーも本音で分かってるからいけずして閉め出ししてる。
昔から商品は違うが良くある。

車の部品も日本は高過ぎないか?

112 :774RR:2017/04/07(金) 17:39:38.04 ID:/IDZQDy5.net
>>108
ベトカブ地獄

113 :774RR:2017/04/07(金) 17:43:07.54 ID:n4Nuxs5v.net
ベトカブ契約してきたよ・・・・

114 :774RR:2017/04/07(金) 20:09:46.58 ID:ixhzP8zi.net
こうやって先人達が築いた死骸の山が後々のノウハウを産み出すのだ

俺はまだ様子見w

115 :774RR:2017/04/08(土) 00:30:39.40 ID:FmNsgsc6.net
フロントスプロケ15丁にした。リアドリブンは既に30丁だから、2次減速比が2.0に。
フロント14、リア30で走ってきたけど交差点通過時に2速にシフトUPしなきゃならず物の足りなかった。
カブ用のドリブンは30までしか売っていないので、フロントを換えるしか道がない。
最大トルクが低回転で出るベトカブだけど、これで加速性能、登坂能力、過積載時の擬制は覚悟してる。
後日インプレ報告するよ。

116 :774RR:2017/04/08(土) 02:04:39.09 ID:a1xmzP6w.net
15t-30tでもpc20ならエエ感じになるんじゃね

117 :774RR:2017/04/08(土) 03:19:10.50 ID:9MmYpErn.net
>>116
キャブはPC20にしたかったが、取り付けに苦労するとの情報あったので、オーバースペックだがPE24を純正エアクリ取っ払ってポン付け。
ボアアップは耐久性に問題あるのでしてないけど、ヘッド面研しハイカム組んでマフラー直管改造してる。
とにかく信号発進交差点の途中でギアチェンジしなきゃならんのと、アドレスに付いて行けないのには耐えられなかった。

118 :774RR:2017/04/08(土) 11:50:07.85 ID:gZvCM06C.net
キャブ改造すりゃ早くなるんですね。

私は通勤オンリーですが最高です。

119 :774RR:2017/04/08(土) 16:26:24.22 ID:BKcyz7ME.net
YBRみたいに燃料絞った話も聞いてみたいな
KSR110の例から考慮するにまだまだ絞れるんじゃなかろうか?
ブローしたらご愁傷様だが

120 :774RR:2017/04/08(土) 18:43:04.40 ID:8e/IGbg2.net
キャブを大きいのにしてもジェットである程度燃料は絞れるが、高回転でブローを防ぐならMJの番手を上げてれば安心
ただカブの特徴の低燃費を無視した走りになるのと、リッミターがないのでオーバーレブだけは注意せなばならん

121 :774RR:2017/04/09(日) 08:43:45.65 ID:ITQ38GrK.net
おはようございます。
今日は曇りか晴れてたら愛車で花見行こうかと思ってたのに残念。

車出すほどでもないので今日はべトカブ登場ですね。どこに止めても目立たないし(盗難の心配もない)財布にやさしいし気軽に乗れる最高のバイクです。

122 :774RR:2017/04/09(日) 10:39:21.82 ID:OmCJ1lfm.net
いいね 近場の散歩

123 :774RR:2017/04/09(日) 19:37:57.94 ID:jc0sYvi1.net
15-30のインプレは超快適
ゼロ発進は絶対に1速からになるが、街中を走るには3速で流し加速減速は2速にシフトDOWNとシフトUP
4速は複数車線ある幹線道路で余裕で第2車線を走れ、車でいうならオーバートップの5速って感じになる

124 :774RR:2017/04/10(月) 14:00:08.40 ID:EMF4ndmU.net
自分で改造できる人が羨ましい

125 :774RR:2017/04/10(月) 16:11:06.94 ID:UpCWXqF5.net
>>123
極端なのは急坂の登坂で後悔すんぞ
4速でオーバートップって事はローが無い状態みたいなもんだ

126 :774RR:2017/04/10(月) 17:22:00.22 ID:aBnxu4n5.net
それが以外に走る。

俺は給料多い人がうらやましい。

127 :774RR:2017/04/10(月) 18:27:50.57 ID:TehSMgGU.net
>>126
金があっても知識と技術が無ければ弄れない。

128 :774RR:2017/04/10(月) 19:03:06.45 ID:z2x7MReI.net
先日ヘッドのOHしたが、ホムセンの激安ソケットSETと100均工具でもカブなら楽勝
エンジン周りばらすならトルクレンチだけ必須。手順は簡単でばらした順に組み付ければいい
ヘッドの機械部分はJA10と同じってカキコあったが、ロッカーアームは違ってた
JA10はフリクションロスの少ないローラー付きだがJA27は従来タイブ、互換性はあるのでJA10のを速攻注文し取り換えた

129 :774RR:2017/04/10(月) 19:11:24.54 ID:H4+eYVys.net
新しいステンキャリアが不細工なので真っ白なリアボックス付けた
車長がやけに長くなった 見慣れればよいかな?
横から見て締まりがないのでサイドリフレクタ付けようと思ってる。

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200