2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベトカブ】 SUPER DREAM 3 【キャブ車】

1 :774RR:2017/03/26(日) 20:06:25.10 ID:3a2HQjQd.net
ベトナム仕様のスーパーカブ110、SUPER DREAMについて語ろう
Honda Viet Nam Super Dream 2013
http://www.honda.com.vn/vn/xe-may/san-pham/super-dream-2013/

現地価格 1870万VND(約200VND≒1円)

諸元(日本語)
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=206

前スレ
【ベトカブ】 SUPER DREAM 2 【キャブ車】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430755047/l50

342 :774RR:2017/05/24(水) 05:56:01.48 ID:2ibRK4Xh.net
サイドバッグかリュック背負えばおk

343 :774RR:2017/05/24(水) 09:58:46.86 ID:dJjVtRSJ.net
>>341
ベトカブをシシングルシート化したら、キャブかインジェクションの差でしか、ほぼ中華と同じになる。
キャブを弄ったりりエンジン系を改造したないなら、ベトカブを売り中華を買ったほうはいいと思う。

344 :774RR:2017/05/24(水) 13:22:29.64 ID:1K+xCB22.net
1週間なら50Lちょいでやりくり

345 :774RR:2017/05/24(水) 16:07:33.20 ID:bS9ipdsQ.net
>>341
シングルシート化キット
ベトナムホンダのバイクに付けるタイホンダ純正オプション
実例
https://blogs.yahoo.co.jp/kotetsuway19551123/34617190.html

346 :774RR:2017/05/24(水) 19:35:09.07 ID:SK7AgKpz.net
>>341
そういうあなたにはコレ
ttp://blog.goo.ne.jp/seredt/e/2e573a9c7c27658f1d5ae4650433c2cd

347 :774RR:2017/05/25(木) 10:31:54.21 ID:5eGBa0ha.net
>>343
どうして、売らないといけないんだよ(笑)
別にシングルにしたっていいじゃないか

348 :774RR:2017/05/26(金) 00:18:43.97 ID:uDFmAuHp.net
ベトカブは基本は多人数を乗せるためのバイク
荷物の積載量を求めるなら、修理対応の難しいベトカブではなく中華のカブproにした方が良いってことでしょ

いくらかかるか知らないけど、ベトカブのシングルシート化にはそのキットと純正シート、リアキャリアを買わなkたならないし、
取り付けも自分でやることになるので、それなりの工具と手間も掛かる
そうなると中華proとの価格差のアドバンテージも減り、もしかしたら中華proの新車の方あ安いかもしれない。
ってことだと思う、

349 :774RR:2017/05/26(金) 07:04:00.05 ID:fR/QaBWQ.net
シートなんてボルトとってつければいいだけじゃないの?工具入れのとこがむき出しになるだけで

350 :774RR:2017/05/26(金) 13:13:41.68 ID:cLmhuDPk.net
>>349
普段DIYしない人やバイクのメンテも自分でしない人は100均のドライバーset、よくても100均スパナsetっていう人もいる。
このシートの交換方法の写真みると、後ろのショックの上部ボルトを外すが、メガネがソケットレンチじゃないと無理。
シートロック施錠金具を取付け時に、あのカウル関係を止めてるでかい+の馬鹿ネジを外さなきゃならん。

351 :774RR:2017/05/26(金) 14:05:00.38 ID:xs6kI0n4.net
ベトナム産の社外マフラーとかないものかねえ?
ja10用は加工したらつくみたいだけど。

352 :774RR:2017/05/26(金) 19:18:46.71 ID:5NKL6Cp8.net
JA10用、現行タイカブ用の社外マフラーの取り付けは基本的に不可(大規模改造したら付くかも)。
個人輸入で調達したって人はググっても出て来ない、取り寄せ可能なショップもない。
現地に行って探せば有るかもしれない。ベトナムは物価低いし昼間なら治安もそれほ悪くない。
往復の航空券込みで10万もあれば行けるから、行ってきたらいい。
マフラーなくても、他に色々面白いパーツあるし、国内入手不可のアクセルやブレーキワーヤーも安く買える。
部品だけ買うなら言葉の壁はない、部品を指さして欲しいという手振りすればおk。

353 :774RR:2017/05/26(金) 20:45:51.23 ID:81DDBhV8.net
>>352
そこまでするならエンデュランスのタイカブか正規販売のカブ110買うは・・・

354 :774RR:2017/05/26(金) 21:05:58.43 ID:sVgioVRP.net
>>353
それが正解
超マイナー車、アフターパーツも純正パーツも国内になし、修理不能使い捨て前提。
ベトカブを買うってことはこういう覚悟をして買うということ。

355 :774RR:2017/05/26(金) 22:01:41.29 ID:o+M7+GzA.net
>>348
そう言うことか
343が誤字が多くて、わからん

356 :774RR:2017/05/26(金) 22:06:49.29 ID:o+M7+GzA.net
まぁ 多少いじれる人なら、十分アドバンテージあると思うよ
俺は、ベトキャリだけ付けて前後はいじらないけど

357 :774RR:2017/05/26(金) 22:23:15.23 ID:81DDBhV8.net
>>354
同じ逆輸入車でも、せめてメジャーなGN125Hとかにしとけばよかったと思うわ

358 :774RR:2017/05/26(金) 23:06:39.43 ID:OPQec4C/.net
>>356
ベトキャリ付ける時、あの堅いネジ4本は、どうやって外しました?

359 :774RR:2017/05/27(土) 08:10:07.07 ID:bHF2Gzn0.net
>>358
まだ外してないけどインパクトで緩めるよ
最悪、ベルトサンダーで頭けずるわ
エアツールが、一通りそろってる会社に勤めてます

360 :774RR:2017/05/27(土) 08:32:11.56 ID:CV5b65cT.net
>>357
中国は部品はすぐに手に入るからね

361 :774RR:2017/05/27(土) 10:21:21.39 ID:loop9mgX.net
純正のベトキャリ付けたけど、
バッテリー関係いじる時面倒だから
外したままだわ

362 :774RR:2017/05/27(土) 20:04:10.00 ID:zf1yqDBY.net
長文なので興味ない人は読み飛ばして下さい
社外マフラー取り付け人柱報告、アウスタのB級モナカマフラー(とんでもなく面倒で5時間以上掛かりました)
エディランスやカケガワのは価格が高いので、実験で失敗したら目も当てれないので激安モナカで挑戦

事前に用意する物、エキパイ・ガスケット(JA10用)、抜けが良くなるのでMJとSJ(自分は#95、#45)
ジェット交換はそれほど困難でないので、外装取ったついでにやって下さい(燃調薄いと最悪ブローします)
純正マフラを外すのにセンスタ外さないと(12番6角ボルト4本ですがめちゃ固いので外さず)ブレーキ・ペダル、キックとの間を知恵の輪的ですが外せます

さて、取り付けですがこれは更に大変
先ずセンスタを取り外さないと無理、モナカ取付け後センスタは取付けれないので、サイドスタンドオンリーになります
取付けは純正外しの逆手順、ブレーキ・ペダル、キックが邪魔なので急がば回れで取り外しました
エンジンへの取り付けは問題なし、ブレーキ・ペダル、キックには干渉しますので、モナカをプラハンで叩き修正
車体の取付けのネジ位置が違いますので、穴あきプレートを使用するしかないです

付くには付くが性能UPではなく、音が良くなります(自分は出口の狭い部分を切って大口径にしたので爆音)
めちゃめちゃ苦労するので、これを真似しようとする人は覚悟して下さい
それと普通のカブには付けれるモナカでこの様ですので、スーパーカブ用の社外マフラー取付けは事実上不可でしょうね
長文、失礼しました

363 :774RR:2017/05/27(土) 20:31:39.12 ID:1r/sG/nT.net
ベトナムには社外マフラーないのかな

364 :774RR:2017/05/27(土) 20:39:47.55 ID:GUgg3bBg.net
あっても日本ではまず買えないだろ

365 :774RR:2017/05/27(土) 22:01:18.68 ID:ZegsRtzP.net
中華カブと共用パーツ以外のベトカブでしか使えないパーツが国内流通してないってことは、
それだけマイナーな存在で関税、輸送費、利益を上乗せして割高なパ−ツを買ってくれる人はも極々小数で採算取れないのでしょう。
国産の自動車さでえマイナー車だとアフターパーツなんて無いに等しい。それと同じ。

366 :774RR:2017/05/28(日) 00:23:33.84 ID:WJ7S/0UZ.net
言うかスレ違いかもしれませんがモンキーが8月でガス規制で廃止。
いずれ輸入車にも規制の波が押し寄せるんじゃないか?
安いから売れてるだけでこれじゃ完全にざるじゃない。

言うかヨーロッパの基準か何か知らないが地球規模で考えたらベトナムで公害まき散らしていいの?
と隣のオッサン今日もエルグランドで通勤。

367 :774RR:2017/05/28(日) 21:23:59.42 ID:p5xQwVr7.net
15×33のスプロケの組み合わせだと
加速がぬるいかな
平地の郊外走行メインなんだけどー

368 :774RR:2017/05/28(日) 23:36:17.38 ID:NaDWnOEd.net
15x30だけど平地では2stアドレスもぶっちぎり(但、市街地に限る)、原チャリに勝っても威張れないけどねw

369 :774RR:2017/05/29(月) 04:18:01.70 ID:WVthqRH4.net
>>368
v100のこと?
あれは遅いでしょ

370 :774RR:2017/05/29(月) 06:00:36.77 ID:pL5DGpmo.net
平坦路でも体重と荷物やキャリアや箱等総重量や風や風防の有無でも変わるからもちょっと詳しく

371 :774RR:2017/05/29(月) 08:20:11.46 ID:+Zfb4e2x.net
この車種もう生産中止て聞いたけどまじ?
昨日バイク屋に見積もり行ったら希望の色が無くて取寄せお願いしたら
本国で生産中止だから次回入荷が最後でその色も
確実に手に入れられるかわからんて話だった

372 :774RR:2017/05/29(月) 09:40:56.69 ID:Os8tWJlk.net
現地じゃ人気ないからなぁ

373 :774RR:2017/05/29(月) 10:01:51.68 ID:fIUYMwzm.net
中華カブも生産国産になるしねえ。
カブ類はほとんどの車種モデルチェンジかな?

374 :774RR:2017/05/29(月) 15:13:09.27 ID:51xCLOYQ.net
>>370
体重45(チビだからシートに座るとつま先も地面に付かない)、フロント籠とベトキャリ付、風防無し、アイリス箱無し(そもそもリアキャリアないし)、ボアアップ無し
タケガワのハイカム(MJ:PJは#92:#48)、マフラーは白バイに停められてしまうような直管(2本の留めネジのエンジン側の1本先より後ろをちょん切ぎり)
エアクリもBOXもノーマルだけど、空気取り入れ口を増設、あとはハイオク入れてるだけのノーマル(ライトチューン)
メーター読みで1速は約35、2速は約60、3速は約85まで引っ張って、4速で100オーバーでもまだまだ余裕でイケル感じ(立体交差くらいの上り坂なら失速しない)

375 :774RR:2017/05/29(月) 17:35:07.13 ID:F//O4ap2.net
>>373
その話他でも目にしたけどカブが国内生産に戻る明確な
ソースはあるの?

あるとしたら、やっぱりコンビブレーキ義務化の絡み?

376 :774RR:2017/05/29(月) 20:23:43.44 ID:DDF/iC0g.net
374だけど
PJ-#48ではなく、#38です

377 :774RR:2017/05/29(月) 22:33:03.06 ID:TTHfmM9J.net
>>374
体重45k軽いな
その時点でライトチューンだわ

378 :774RR:2017/05/29(月) 23:20:32.11 ID:PcscsbIL.net
>>377
身長160cmちょっとだし、がり痩せでウエスト60しかないから結構困る。
スカート以外、右前の服はがほとんど。男物だと履けるズボンが絶対に無い。
免許jは試験場が原付で30分の距離だったので一発試験で取った。
大は小を兼ねるで普通二輪に挑戦したが、どやってもバイク起こせなくて断念。
小型MT4回もかかったけど教習所代が浮いたので。ベトカブ買えた。

379 :774RR:2017/05/29(月) 23:47:54.96 ID:LZ7z1XIU.net
燃料ゲージ赤いとこになってもまだ2リットル残ってるんだな。4リットルしかはいらんのに

380 :774RR:2017/05/30(火) 02:11:40.96 ID:a1IpOkHp.net
赤い場所にあれば、まだ余裕。
ゲージが下がりきった、E線より下のメーター的に最低部分まできたら危ない、恐らく残り500cc以下になってると思った方がいい。

381 :774RR:2017/05/30(火) 03:34:17.58 ID:XlxD1yPV.net
走行距離で判断するのが確実
200kmが限界と思って180kmあたりで給油

382 :774RR:2017/05/30(火) 04:03:11.05 ID:lwwLd2tz.net
もしカブがモデルチェンジと同時に国内生産に回帰
するならかなり楽しみだな。国産カブが復活したらベトカブなんてさっさと
売って乗り換えよう。

383 :774RR:2017/05/30(火) 17:43:21.01 ID:9eXOUgvq.net
>>382
現行のスーパーカブ110がもし国内生産になったら、多分バイク屋価格で25万円超えてしまうと思う。
今でさえスーパーカブ50と110では価格が逆転し、50の方が110より、2万円くらい安い。
ベトカブ買う前にバイク屋に何故かと尋ねたら、50は国内組み立て、110は中国から完成品で来るので、50のの方が割高と言ってた。

110が国内組み立てで今後発売されるならコンビブレーキ(またはABS)が装備されるから価格UPは必然。
更に排ガス規制強化で価格は上がるがパワーダウン。規制適用後は輸入車は例外としての野放しはダメになると思うよ。

384 :774RR:2017/05/30(火) 17:54:56.33 ID:GJWjTtu/.net
間違い、間違え
50の方が110より、2万円くらい高いが正解
ちな、近くのバイク屋での価格は去年秋で、50が198000円、110は178000円だった、。

385 :774RR:2017/05/30(火) 18:04:37.20 ID:Tws8H/BX.net
110そんなに安くなくね?

386 :774RR:2017/05/30(火) 18:05:09.85 ID:Tws8H/BX.net
そんな安くは売ってないという意味です

387 :774RR:2017/05/30(火) 19:16:58.18 ID:BSbWZTsN.net
価格は税抜き、街のバイク屋、展示在庫車(試乗車ではない)です。
ディーラー取り寄せ新車なら、もっと高いと思うよ。

388 :774RR:2017/05/30(火) 19:33:59.44 ID:p8In6cOV.net
追記
50が198000円、110は178000円は、車両単体の価格。
さっきの書き込みの他、もちろん訳の分からん悪習慣の納車整備費が上乗せ。
乗り出しなら、自分で登録しても、中華110は20万円は軽くオーバーします。

389 :774RR:2017/05/30(火) 20:14:32.25 ID:IJj1oRAS.net
新型110、国内生産になったら、乗りだし25〜30万くらいになるかなぁ

390 :774RR:2017/05/30(火) 20:20:01.49 ID:W/fxzIdi.net
>>389
エイプやモンキーと同程度の金額になるだけ。どっちも生産終了するけど。

391 :774RR:2017/05/30(火) 21:10:41.62 ID:Mpk0+CWK.net
売るバイク、売れるバイクなくなるじゃん¥

392 :774RR:2017/05/30(火) 21:38:40.31 ID:9P5bcCPL.net
原付が10年前と比べると1/10しか売れてない。
緑虫が発生し電動チャリも安価になって、おばちゃんや女は原付のらなくなったのは大きな痛手。

393 :774RR:2017/05/31(水) 07:58:43.84 ID:1xsUsPQ1.net
>>392
自転車も保険に入らないと危険な時代だしな。
電動自転車の価値は低い

394 :774RR:2017/05/31(水) 11:29:53.24 ID:denqHKhd.net
>>393
厳しくなった自転車に交通違反も事実上野放し、違反のし放題
田舎以外の駐輪スペースない店にはちょっとした買い物にも行けない、こんな不便な乗り物にしたら、誰も買わない。

395 :774RR:2017/05/31(水) 19:59:01.19 ID:1re/zsw0.net
ホンダドリームとかでっかい看板上げて店舗も大きい
つぶれるんじゃない?

中型400は売れんし、大型100万以上で売れるか?
変態しか売れんでしょ。
薄利多売でも50cc売らんとだめでしょ。国の政策間違えてる。

396 :774RR:2017/05/31(水) 21:47:01.02 ID:1xsUsPQ1.net
>>395
直営が多いから潰れないよ

397 :774RR:2017/05/31(水) 21:58:27.69 ID:1re/zsw0.net
ホンダ4輪で儲ける  て事?

昔と今単純に比較出来ないけど、車は確かに安くなってる。
バイク高すぎないか、昔は40万だせば新車買えてた。

どうやって売るのか知らないが100万超えたらポンと趣味で買える額じゃない
おまけに雨の日乗れない、危険、燃費もプリウスより悪い。2人乗り。

高速料金もETC取り付け高い。高い。高い。

どうやって売ってるん、魅力なんてないじゃない。

398 :774RR:2017/05/31(水) 23:18:49.11 ID:HcOB8Yam.net
価格の高騰もそうだが、バイクが売れなくなったのは、その理由はバイクを駐禁の対象にしたこと。
しかも民間人委託にしていつでもどこでも(田舎以外)バイクを目の仇のように取り締まってる。
あの制度法案成立前にバイクメーカー各社は大反対しただろうが、それは叶わなかった。
おかげでバイクは日常の足として使えなくなり、完全に趣味の乗り物になった。
もしもトヨタがバイクを生産、販売してたら、多分あの法案は通らなかっただろう。

399 :774RR:2017/05/31(水) 23:28:37.23 ID:1re/zsw0.net
確かに!
ツーリングでも不便。有料駐車場。無人駐車場も増えたけど2輪は駄目です。

ナビの恩恵で役所、学校検索してこっそり止めてます。まー自転車置き場あれば400なら何とかなる。タダだし
昔は梅田のど真ん中でもゴキブリみたいにうじゃうじゃ有ったから平気で止めれたのに。

400 :774RR:2017/06/01(木) 03:56:08.25 ID:n+gswN9Z.net
>>397
アルトなら新古車で80万で買えて、快適4人乗り、なかはクラウンより広いんだぜ
燃費も25以上いくしな
こんなもんに20万の価値はない

401 :774RR:2017/06/02(金) 01:07:11.31 ID:LYFDjPKC.net
生産終了で次期スーパードリームは125になって、キャブのままみたいだね。
次ぎはどうせFIだろうと思って今の慌てて買っちゃったけど早まったな。
でも、輸入してくれるかね?

http://m.kienthuc.net.vn/lan-banh/honda-dream-125-dau-tien-ve-viet-nam-gia-22-trieu-654206.html

402 :774RR:2017/06/02(金) 04:53:41.51 ID:WXYQJBW1.net
>>401
これって何か変わったの?

403 :774RR:2017/06/02(金) 07:11:05.60 ID:HKjPUdMb.net
排気量が110から125ccになって、メーターに各ギアのインジケーターが付いて、ポジションランプがLED、マフラーがメッキ、ちょっと豪華になったね
どちらかと言うと先代のDream125に似てる感じ。
タイホンダのドリームもモデルチェンジしてこれと同じでFI仕様みたいだね。

404 :774RR:2017/06/02(金) 08:55:20.14 ID:wY1A6m4y.net
ということは日本の中華ブも125に移行する可能性もあるのか

405 :774RR:2017/06/02(金) 12:22:58.47 ID:HKjPUdMb.net
日本は旧型を何時までも出し続けそう?
youtubeでタイのドリームの宣伝見るとタイもドリームはキャブ仕様に戻ったみたいだな。ハンドルにチョークレバー付いててメーターにFIの警告灯が見当たらない。
やっぱドリームはキャブじゃなきゃな、良かった。

406 :774RR:2017/06/02(金) 13:17:20.48 ID:P4VkZHg7.net
原付ごときにFIとか無用

407 :774RR:2017/06/02(金) 16:30:28.68 ID:8QxtMC++.net
保証無いから代理店もしばらく輸入しないと思う
初期不良あるから1年は様子見やね
最終ロッド買う方が絶対いい

408 :774RR:2017/06/02(金) 18:14:40.12 ID:KemWoy7+.net
>>407
国内の排ガス規制がガチガチになってからだと輸入できなくなってしまう可能性がある?
そうなるとベトカブはJA27で終了。
グレードアップし現地価格上がったら、国内の売値がタイカブ並みになり誰も買わなくなりそう。

409 :774RR:2017/06/02(金) 19:54:51.29 ID:LYFDjPKC.net
>>401ホンダのベトナム、タイのサイトに出てないと思ったらNCXホンダってカンボジアだね。次期スーパードリームかと思って勘違いしちゃった、すみません。タイ語とクメール語って文字が似てるんだもん。
でも、このサイトベトナム語なんだよな、ベトナムでも売ってのかね?

410 :774RR:2017/06/03(土) 10:38:29.35 ID:KlpFRhin.net
輸入車は外圧があるからそう簡単に規制は出来ないと思う。矛盾だらけの世の中。
環境問題でもしアメリカが手を引けば絵に描いた餅

いくらヨーロッパと日本で頑張っても発展途上国で垂れ流し
まーそれは言えないわ。そうやっつて日本も垂れ流しで儲けて進化してきたんだからね。
地球はみんなの物です。

411 :774RR:2017/06/03(土) 12:25:18.88 ID:jlf1jbbr.net
>>410
温暖化対策なんて金儲けの一環にすぎんからな

412 :774RR:2017/06/06(火) 03:37:49.78 ID:QbqC/IyJ.net
ベトカブと中華や国産カブとの違いをひとつ発見!
ウインカーやNランプ、ブレーキ灯は直流で他の灯火は交流ってのは同じだけど、点火系の要のCDIがベトカブは交流ではなく直流制御。
スーパーカブ用(交流)の社外品のCDIは使用できませんので気をつけて下さい。

413 :774RR:2017/06/06(火) 22:29:05.44 ID:ZqfXZDhE.net
アウスタ の 弁当キャリア つけてる人 いますか ?

414 :774RR:2017/06/07(水) 06:18:06.08 ID:Qn1VFk/b.net
ヘッドライトやメーターは交流ですか?
>>412

415 :774RR:2017/06/07(水) 21:40:30.12 ID:p0sZh2/K.net
>>414
交流:ライ関係は中華と同じト、中華にないポジション球はAC

416 :774RR:2017/06/07(水) 23:43:59.54 ID:b8iocU0Y.net
トップギアのライト点かなくなったわ

417 :774RR:2017/06/08(木) 02:54:19.27 ID:w1KpvjiB.net
>>416
それは直流のT10
アマゾンの100円以下のLEDを買っても安心
メーターの電球に辿り着くにはフロントまわり全ばらしで超面倒、出来る限りLED化しましょう。
あの手間考えたら、価格はかなり高くなるがメーター周りとヘッドライトの交流部分の球は全部LED化を薦める。

418 :774RR:2017/06/10(土) 06:07:10.44 ID:/S1czf2P.net
メーターを照らす球ってヘッドライトあけた裏のどこらへんにありますか?

419 :774RR:2017/06/10(土) 08:01:58.09 ID:pPQwXHRO.net
メーターの裏に刺さってるべ

420 :774RR:2017/06/10(土) 12:58:26.41 ID:nYsqWl8G.net
最初メーター外さないといけないのかと思って頑張って全部分解したらそんな必要はなかった

421 :774RR:2017/06/10(土) 14:23:28.34 ID:Pykmu+yW.net
寿命の短いLEDに交換すると
チカチカしてまた交換するはめになるよな

422 :774RR:2017/06/10(土) 17:21:12.37 ID:pUn0Ucek.net
>>421
だから交流使用可能なT10LEDを付ける

423 :774RR:2017/06/10(土) 21:32:12.87 ID:/S1czf2P.net
直流用でも点灯したのですがすぐ切れますか?

424 :774RR:2017/06/10(土) 21:57:47.26 ID:htzPww2C.net
直流用LEDは極性のある無しに係わらず、煙を吹く物と、とりあえず点滅するがチラつく物のがある。
とりあえず点灯する物の中には時間の経過とともに数個で構成されたLEDが段々死んできて、いつか全滅になる物がある。
尼っで必死に探しても交流用のT10は見つけからないので、失敗しても痛くない送料無料中華製激安LEDで試行錯誤。
ハズレを引き続け5回目にして切れない直流LEDを見付けた、1年以上経過した今も死んでない。

425 :774RR:2017/06/11(日) 00:02:56.45 ID:ikFC7hW7.net
そんなことするくらいならホムセンで数十円で売ってる普通の電球でいいよ

426 :774RR:2017/06/11(日) 00:51:00.47 ID:s28kFeAW.net
>>424
ありがとう。とりあえず着くからメーター球、赤色にしてみました。取り付けるときに何個かレッグシールドの間に落として挟まってしまいました。

427 :774RR:2017/06/11(日) 00:52:19.76 ID:s28kFeAW.net
>>425
やっぱり明るさが全然違います。きれいな白色です

428 :774RR:2017/06/11(日) 03:42:53.26 ID:Z6ePKOvV.net
昼しか乗らないから関係ないなあ

429 :774RR:2017/06/11(日) 04:31:04.66 ID:68Fe7Jpg.net
聞いてねえよ

430 :774RR:2017/06/11(日) 09:54:25.88 ID:Z6ePKOvV.net
それは失礼しました

431 :774RR:2017/06/11(日) 12:52:04.72 ID:PHlh7FAY.net
なんかごめん

432 :774RR:2017/06/11(日) 20:25:41.39 ID:FxGtuy0z.net
>>426
メータの球は左側に1個だけなので、色の付いたLEDだとメーターの左側が暗くなります

433 :774RR:2017/06/11(日) 20:26:43.70 ID:FxGtuy0z.net
すまん、暗くなるのは右だ。

434 :774RR:2017/06/11(日) 23:36:23.96 ID:s28kFeAW.net
メータ球は左右にありました。左は奥のほうで右は真ん中らへんでした。左はすごく付けずらいです。

435 :774RR:2017/06/12(月) 14:13:39.96 ID:2+MzQfmg.net
オクに3年落ち14万、即決17万とか、新車より高い値段で出てるけど売れるんかね?

436 :774RR:2017/06/12(月) 19:53:30.43 ID:F4bJjvvV.net
>>434
全部バラバラにしたけど乗車での左側にはメーター球はない。
http://wamewame.exblog.jp/23113565/
これの写真はPCから見て、右側が乗車時の左になる。
上から順番にTOPギア(ピンク)、その下がウインカー(オレンジ)、ソケットは見えないが、奥の茶と緑の線がN。
メーター球はこの写真の左(乗車時右)の真ん中ら辺んに寄ってるソケットのみ。

437 :774RR:2017/06/12(月) 20:28:21.22 ID:NnLC2Hom.net
>>436
んーわたし自分で替えたので間違いないはずです。その写真のネジの裏あたりがメーター球でした。何回か取り付けて各ポジション確認したので間違いないはずです。年式によって違うかもしれません。14年製です

438 :774RR:2017/06/12(月) 21:43:25.77 ID:mhsRBQGQ.net
>>437
2015年式、ハイスロに変えるついでにメーター球を全部LFD化
ハイスロにするには、フロント回り全バラなのでメーターの留ネジも緩ませるのでメーターがフリーになる
再びバラしたくないと思ってメーターひっくり返したから、見逃す訳がない、奥にソケットあるなら、あの写真で配線は見えるはず
奥の奥にあるとしたらて右のハイビーム灯より奥?、あり得ない

439 :774RR:2017/06/12(月) 21:58:45.87 ID:ughAHnNU.net
訂正
X 奥の奥にあるとしたらて右のハイビーム灯より奥?、あり得ない
O 奥の奥にあるとしたらて右のNランプの奥?、あり得ない
あの写真だと手前(乗車時、前側は見える)は良く見えるので、もしNやTOPより奥でなく内側に有るなら写真に写ってる

440 :774RR:2017/06/12(月) 22:09:59.10 ID:iIIxgCw/.net
連投すまん
X 訂正
X 奥の奥にあるとしたらて右のハイビーム灯より奥?、あり得ない
O 奥の奥にあるとしたらて乗車時TOPNランプの奥?、あり得ない

441 :774RR:2017/06/12(月) 22:52:17.38 ID:NnLC2Hom.net
んーどうなんでしょうか?ただ右側にメーター球1個だと左側はものすごい暗いと思いますよ。これも検証済みです

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200