2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベトカブ】 SUPER DREAM 3 【キャブ車】

667 :774RR:2017/11/04(土) 17:31:06.03 ID:49O3CnoO.net
>>666
GN125やCG125なんかも人気の中華だけど問題は殆ど無いよ。

668 :774RR:2017/11/04(土) 21:17:23.46 ID:b+w+uVy9.net
WAVE110αはわからんけど
先代WAVE100αのエンジン
ほとんど新大洲本田で作った部品だったよ
ヤフでマニさんが出品しているやつですねぇ

669 :774RR:2017/11/04(土) 23:26:09.70 ID:tcX66BqY.net
>>667
そこは全く問題ないと言ってほしかったw
殆どって事は軽いトラブルでもあるの?

670 :774RR:2017/11/04(土) 23:37:16.95 ID:Azwx1zM3.net
>>669
いや、故障率等は問題は無いのだが、メンテは基本的に自分でやらないといけない。
部品の入手も時間かかったり、淘宝網使って個人輸入とか。
でもGN125なんかは情報豊富だから、何とかなるかな。

671 :774RR:2017/11/05(日) 10:15:50.53 ID:DgldqCZk.net
アウトスタンディングモーターサイクルで消耗部品買える。ワーヤーもあるし、1年半乗ったが信頼性は国産と同じ。まーホンダブランドだから当然
前TODAY10年乗ったが朝エンジン掛からない(カーボン噛みこみ)ベルトも1度切れたしそれ考えるとかなり信頼性は上。

事故は仕方ないね。

672 :774RR:2017/11/05(日) 15:38:54.37 ID:zu6tXcuX.net
シガーソケットつけた方、電源どこから取りました?
JA10の例を参考にしてやろうとしたらこのバイクにはサービスチェックカプラーがなかった

673 :774RR:2017/11/05(日) 19:16:11.40 ID:Nr97Geoa.net
>>663
外観以外は同じなのかな

674 :774RR:2017/11/05(日) 19:17:33.85 ID:Nr97Geoa.net
>>672
バッテリーから直接

675 :774RR:2017/11/05(日) 19:41:58.22 ID:DgldqCZk.net
補足しましょう。
私はグリップヒーター付けてますがリレー(安物でいい)アクセサリーにつないでおけば電源オフで切れます。

676 :615:2017/11/05(日) 21:17:30.53 ID:sQbNJf+i.net
>>674
>>675
ありがとうございます
リレーとつなぐアクセサリーはシフトインジケーター?ブレーキランプ?でしょうか

677 :774RR:2017/11/06(月) 05:30:12.43 ID:bfm7fZLW.net
リレーにつながるのはごく少ない消費電力なのでどこでもOK。

ちなみに私はバックランプのダブル球LEDの安物に替えてそこから引っ張りました。

678 :774RR:2017/11/06(月) 20:10:12.21 ID:bfm7fZLW.net
ホーンとか取りやすいかもね。

679 :774RR:2017/11/06(月) 23:27:41.06 ID:p99cOlM/.net
>>670
なるほど
>>664の販売店のsoxとか評判見ると優良店みたいだけど、ショップでも修理できない前提で販売するもんなの?

680 :774RR:2017/11/06(月) 23:33:38.40 ID:6b4KsSek.net
SOXは一応売ったバイクは面倒見てくれるらしいがかなり高額と聞いた。
頼んだことないから分からないけど。
でも、中華バイクは基本は自分でメンテするつもりが良いかも。
やると言っても、チェーンメンテ、オイル交換、各部注油、タイヤ交換、くらいかな。
出来ればフォークオイル交換、タペット調整まで出来れば良し。
それ以上の不具合に関しては買い替えと思ってる。
そう言う金額で買うから。
ただ、心配するほど不具合無いよ。
長いことモデルチェンジ無しで売り続けられているバイクだ。

681 :774RR:2017/11/07(火) 00:10:47.69 ID:1nSAhdLf.net
>>680
ためになりました
ありがとう
長くモデルチェンジ無しのバイクはi8?gn?

682 :774RR:2017/11/07(火) 07:03:08.21 ID:U2v78FbX.net
GNは30年以上前、日本のスズキから出てたバイクだよ。まだ日本のスズキから純正部品出るんじゃない?
前にEN125乗ってた時はGNとかGSの国内純正部品使って消耗品に困った事無いよ。

683 :774RR:2017/11/07(火) 10:21:45.31 ID:mIhSuYma.net
>>681
ギヤ付きの格安中華125ccは
YAMAHAならYBR
ホンダならCG125
スズキならGN125
どれもクラッチ操作必要な5速だよ。
CG125はロータリーになる。
1番メジャーで情報豊富なのはGN125かな。
販売台数的にはカブの次に売れているバイクはCG125と言われている。

684 :774RR:2017/11/12(日) 05:18:28.12 ID:kwySzeLX.net
次はi8でも良いかな
ベトカブがまだ関東近県で安価に買えるならベトカブでも良いけど

685 :774RR:2017/11/12(日) 13:06:27.48 ID:OVSBDMdV.net
繋ぎでi8面白そうね。
燃費もいいみたいだね

686 :774RR:2017/11/12(日) 17:36:36.70 ID:/SzKSYA3.net
i8ブレーキシューとかタイヤとかが安価に交換できるなら買いたい
別にベトカブが併売されてたら 勝手を知ってるベトカブ買っても良いけど
玉が急に無くなってきて安く買えなくなってきた

687 :774RR:2017/11/12(日) 19:22:03.43 ID:OVSBDMdV.net
SOXで別の中華バイク買ったけど、消耗品はストックしてくれてる。それ以外のパーツも時間かかるけど取ってくれる

688 :774RR:2017/11/12(日) 19:59:52.21 ID:hlVFT98X.net
>>687
>>680でもあるけど高額ならあまり意味がない

689 :774RR:2017/11/12(日) 22:10:26.17 ID:9dj3HXO+.net
>>688
部品は少し割高と聞いた。
俺はメンテは自分でやるから、それでいいけど。
メンテや修理は高いらしいよ、SOXは。

690 :774RR:2017/11/13(月) 11:14:17.56 ID:yYY0gRJL.net
エンデュランスのボアアップキットこのバイクに組める?

691 :774RR:2017/11/14(火) 06:19:43.18 ID:JwnTSYwt.net
使えるよ。俺は同じような値段だったからカム付きのタケガワのキット使ったよ。

692 :774RR:2017/11/14(火) 11:20:11.23 ID:462w51X4.net
このスレで熊本組み立ての新型カブに買い換える人っていないの?

693 :774RR:2017/11/14(火) 11:37:02.08 ID:BxjFUSiu.net
お高いから買わない

694 :774RR:2017/11/14(火) 12:38:32.12 ID:JwnTSYwt.net
FIだから買わない

695 :774RR:2017/11/14(火) 12:42:43.92 ID:5HliFvyB.net
>>691
キャブは何にしたの?PC20?PE20?
PC20つけてる記事見るけど
ドリームって純正は加速ポンプついてるからPEの方がいい気がするけどどうなんだろ
てかノーマルでもキャブで頭打ってる感あるからキャブだけ変えてみたい

696 :774RR:2017/11/14(火) 12:48:13.52 ID:5HliFvyB.net
すまんPEじゃなくてPD

697 :774RR:2017/11/14(火) 15:11:06.39 ID:JwnTSYwt.net
ノーマルのエアークリーナーでPC20使ってるよ。ちょっとキャブが寸足らずなんでジョイントファンネルで継ぎ足しすればほとんどポン付けみたいなもんさ。

698 :774RR:2017/11/15(水) 11:00:48.15 ID:HJEDhWJ1.net
なるほどありがとう
インマニもそのままいけるの?

699 :774RR:2017/11/16(木) 06:03:57.66 ID:DPzaE2FW.net
そお、そのままノーマルにぴったりだよ。

700 :774RR:2017/11/16(木) 10:08:30.81 ID:lM6XGRmY.net
ありがとう
オラわくわくすっつぉ!いっちょやってみっかぁ!

701 :774RR:2017/11/24(金) 11:16:00.28 ID:kQWdeuy+.net
日本カブ高すぎ

702 :774RR:2017/11/24(金) 15:39:39.05 ID:SDG3687N.net
>>701
カブに乗ってみたいって興味本位で買える価格じゃないよな
ガチで長く乗ろうとか仕事用とかずっとカブだからとかじゃないと
JA27くらいが二台目とかには適正価格な気がする
まだまだ乗るけど次買うならGNかST250あたりかな

703 :774RR:2017/11/24(金) 19:26:51.97 ID:0UAo5iqr.net
>>701
高い上に、リスク回避の為かタイカブみたいな
シフトインジケータとか付けてくれないし、最高価格で最低装備しか付いてないもんな

704 :774RR:2017/11/24(金) 23:13:13.94 ID:btDu5hFd.net
確かにシフトインジケーター欲しいよね

705 :774RR:2017/11/25(土) 12:29:30.00 ID:VynfGb+T.net
日本のカブには代々インジケーターついてないからコストかける事しないんだろうな
タイとかベトナム向けの125クラスにはついてるの多いからカブもつけたんだろうな

706 :774RR:2017/11/28(火) 07:42:18.67 ID:ZNaCyZOi.net
3500回転で最大トルク出す感じってどんな感じ?
国内販売のカブと乗り比べたことある人居る?

707 :774RR:2017/11/28(火) 11:25:18.37 ID:009XFZIH.net
4速発進できる
幹線道路の信号待ちからは辞めた方がいいと思うけど

708 :774RR:2017/11/29(水) 00:09:16.49 ID:wBwbEMUt.net
たまにシフト忘れて、のろのろ嫌がらせスタートはよくある

709 :774RR:2017/11/29(水) 00:40:01.04 ID:JPNCdy/S.net
1速はトルク有り過ぎ。
ベドナム式3人4人乗り発進用。

フロントスプロケ16丁交換例
https://www.youtube.com/watch?v=9wobr9asSAA

710 :774RR:2017/11/29(水) 08:09:02.00 ID:03lUsbjt.net
って事はトップギアで回してもあまりスピード出ないの?
都内の通勤で使うには80kmくらい出て欲しいなぁ。
もちろんフロントスプロケは変えるつもりだけど

711 :774RR:2017/11/29(水) 23:00:37.94 ID:wBwbEMUt.net
信号グランプリでスクーターに勝つためには出だしから1速ですぐ2速だ

712 :774RR:2017/11/30(木) 08:57:29.78 ID:JFa5tY2E.net
参考までに
2次減速比
WAVE110i(タイホンダ) F:14T/R::35
Dream110 F:14T/R:37

713 :774RR:2017/12/02(土) 23:12:05.01 ID:8fysT0SR.net
90キロは普通に出ます。
100は怖くて出せない、必要ないでしょ。ブレーキがプアですので性能的にはこれで十分でしょ。

714 :774RR:2017/12/02(土) 23:59:45.63 ID:bu5EGkRq.net
>>705
カブ系最下層のウェーブアルファ110でもシフトインジケーター付いて、3年3万キロ保証で売られてるのにね

715 :774RR:2017/12/02(土) 23:59:58.20 ID:KIBMW5Po.net
北海道行った時は瞬間的に100km/h出したな

716 :774RR:2017/12/03(日) 14:53:45.40 ID:rHGi0uRR.net
>>706
1万キロ弱のJA07、2000キロくらいのJA10に乗ったことあるけど07と10は違いわからなかった
トルク感は普通に体感出来るレベル
2速発進するとよくわかる

717 :774RR:2017/12/03(日) 16:44:27.62 ID:udtPp53g.net
>>716
JA07やJA10とはエンジン特性全然違うってこと?

718 :774RR:2017/12/03(日) 20:28:29.73 ID:udtPp53g.net
じゃ、新型カブ要らないね。
高杉。
しかし昔みたいにもう少し安くならないかねー

719 :774RR:2017/12/03(日) 22:49:59.94 ID:QTIUFoi8.net
俺しばらくしたら新型カブに買い替えようと思うんだけどここでは少数派なのか?

720 :774RR:2017/12/04(月) 08:03:31.30 ID:y5lml/Rl.net
一時期、fiの良さに魅了されていた。始動性や燃費。
それは今も変わらないが、メンテナンス性や構造的にでも今改めてキャブ車も良いなぁと思ってる。
古いカブが今も大切にメンテされて乗られているのはキャブ車だから自分で何とか出来るから。
そういった意味で新し目の設計でキャブ車であるベトカブはアリだと思う。

721 :774RR:2017/12/04(月) 09:35:55.23 ID:JNBETPko.net
中華バイク非正規輸入車を弄っていて思うのは、ぱーつりすと開いて番号拾うだけでなんでも注文出来てしまうことだよ。
そのサービス体制のための経費を払わないのが非正規輸入車。腰上修理とかだと結構部品の適合や入手方法にロウリョクいるのは間違いない。

722 :774RR:2017/12/04(月) 14:32:46.60 ID:yeu2DKGr.net
SOXで売ってる中華ならそこで入手可能だよ。
ただ、納期はかかるばあいがあるって。
あとは、淘宝網で個人輸入か。
俺はまだ、やったことないが。

723 :774RR:2017/12/04(月) 15:14:08.40 ID:x58FE/lG.net
F Iの燃費ったってリッター10q負けてた所で
実際に掛かる乗り出し車両代とガソリン代を考えたら
ベトカブにJA10やらなんやらが追いつくのは何万キロも走らないと追いつけない
下手したら10万キロ走ってもまだ総コストで勝てない
俺の場合はキャブがどうたらみたいなカッコいい話じゃなくて 単に安くて丈夫なバイクだから乗ってる

724 :774RR:2017/12/04(月) 19:53:58.39 ID:g/4UC5kY.net
100000kmを50km/Lと40km/Lで走りきった時、後者は前者より500リットル多く消費する。
120円/Lとして、6万円の差額。

725 :774RR:2017/12/05(火) 05:05:31.20 ID:JCqt33kh.net
べとカブ最高だけどタンク容量少ない。

なんとか容量UPの方法無いもんか?

726 :774RR:2017/12/05(火) 07:49:49.94 ID:Mi9kIYd4.net
リッターどれくらい走るの?

727 :774RR:2017/12/05(火) 09:53:24.30 ID:mMDyWq/t.net
俺は横輪のサブタンクつけた

728 :774RR:2017/12/05(火) 20:54:17.99 ID:JCqt33kh.net
サブタンクってセルフスタンドでも使えますか?

729 :774RR:2017/12/05(火) 22:07:45.06 ID:hw7yMnku.net
足の間に着けるサブタンクできたらバカ売れなのに出ないな

730 :774RR:2017/12/06(水) 14:15:24.13 ID:5VxZ3DDa.net
>>728
昼間ならばセルフでは店員に入れて貰えばOK
夜は入れてもくれないし、どちらにせよ自分で入れてはダメ

731 :774RR:2017/12/06(水) 14:16:42.68 ID:5VxZ3DDa.net
>>726
ぶん回しても40km/l以下になることはないかな
ベトナムなガソリンに近いオクタン価のハイオク入れてるけど

732 :774RR:2017/12/06(水) 19:41:59.38 ID:iMLSUiau.net
純正サブタンク高過ぎだよな
2リッターくらいのボトルでいいかな

733 :774RR:2017/12/06(水) 21:10:04.40 ID:WXLSvQFS.net
ベンリーのタンクってガソリンめちゃ入るよね

734 :774RR:2017/12/09(土) 20:10:42.85 ID:/yib0xp3.net
省電力化も終わりました。
最後のウインカーLED

バルブアマゾンKaTur 800ルーメンT10 W5W  800円
リレーヤフーショッピングでカチカチ音調整可 込々690円
T10も1個98円でバックランプも安いのでOK

ウインカーリレーはハンドルの下で二極。テスターで確認常時電源側+もう片側信号Lに差し込んでくださいそのまま入りますさて余った1極これがーでアースしてください。
ウインカーのLED化アマゾンの安いですが十分使えます。以上意外と簡単でした。

735 :774RR:2017/12/10(日) 06:17:45.00 ID:eTdoNpOV.net
・省電力化でLEDヘッドライト(3方向放射、ロー2点灯、ハイが1点灯)
・純正グリップヒーター

この2点余裕で使えます。ウインカーは去年作動時間が少ないし、アンパーバルブ高いし必要ないと判断してましたが信号待ちでウインカー付けるとグリップヒーターの電源保護回路で止まるのでやはりかなり電気使用してるみたいです。
ハンドルカバー併用でまるで高級車にまたがってる感覚。

補充電は週1で済むようになりました。(十分バッテリー容量足ります)

736 :774RR:2017/12/12(火) 22:10:20.44 ID:xojFlYSI.net
キャブのオーバーホールの防止策にワコーズのフューエルワンってどうなのかな?

737 :774RR:2017/12/12(火) 23:06:52.22 ID:ImfvmBwZ.net
>>736
たまに入れるといいよ
俺のキャブは少しガソリンが漏れてるんだけど、入れたら真っ黒のガソリンが漏れてきたよ

738 :774RR:2017/12/14(木) 09:54:43.81 ID:bRpHVYx6.net
>>717
素人でも乗りくらべればわかる
あと07と10は27よりエンジン音がヒュイーン感が強い
エンジン音排気音吸気音合わせて
27がブルリーーンなら10はビュイーーンって感じ
マフラー形状が全然違って排気音は明らかに27の方がうるさん
エキパイも10より一回り太い

739 :774RR:2017/12/14(木) 18:29:23.70 ID:6szde0xz.net
>>738
YouTubeの車載動画とかでも正規販売のカブとスーパードリームはエンジン音が結構違うからねぇ

740 :615:2017/12/27(水) 08:06:47.47 ID:yblJWdq9.net
ボアアップしてFスプロケ1丁上げした!
速くなったのはいいがベトカブ独特のトルク感が消えた気がする

741 :774RR:2017/12/28(木) 19:42:14.87 ID:93QXDoYK.net
エンジンはこのままで十分。
燃料タンク小さい。

742 :774RR:2017/12/29(金) 14:15:41.85 ID:3Iri3TcU.net
>>740
キャブはいじったのかな?

743 :774RR:2017/12/29(金) 22:33:01.73 ID:o68a5olX.net
>>742
キャブは今回はノータッチ 依頼したショップの店長が「このままでいけそうだけどナラシ終わって上まで回してみて燃料足りないようならまた持ってきて」とのことで
ただMJの番手あげるにしても1つか2つで充分だろう、という話でした

これの前はタイカブ100(HA06)に15年乗ってたけどあれの乗り味に近くなった気がする

744 :774RR:2017/12/31(日) 14:52:30.78 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

..,,,,,,,,,,,,,,

745 :774RR:2017/12/31(日) 15:15:28.49 ID:noOANvmX.net
キャブレターのオーバーホールめんどいからカインズ銀ってどうなのかな?

746 :774RR:2018/01/04(木) 17:49:31.48 ID:bJ0pmrpb.net
カブの17−20 フロントホイール入りますか?

747 :774RR:2018/01/06(土) 22:54:59.72 ID:VdQu510F.net
シラネ

748 :774RR:2018/01/10(水) 12:40:28.91 ID:yuG1STUR.net
>>746
20が何かと思ったら17-20って17-2.0って事か
ja10に入るなら入るだろうけど純正が1.4だから知らん
基本設計がチェーン履けるようにクリアランス余裕持った設計だけど
2.0だからってリムの全幅じゃないしタイヤを引っ張るかどうかでも違う
フロントまわりja10と同じだからあっちで聞いた方が情報量多い

749 :774RR:2018/01/13(土) 07:10:58.57 ID:HXc74jx/.net
JA27とJA10でノーマルカムのプロフィール違うんだな
JA10のハイカム用意してたんだがJA27特有のトルク特性が消えてしまいそうなんで交換するか悩む

750 :774RR:2018/01/14(日) 15:51:36.84 ID:SOZYKynL.net
痛ってえ・・・下りの凍結路でコケたわ
おかげで右ミラーが完全に壊れた。お前らも気を付けろよ

751 :774RR:2018/01/14(日) 21:57:38.63 ID:UK+vriwD.net
>>750
大丈夫だ!俺は道が凍みてたら乗らんし!

752 :774RR:2018/01/25(木) 12:47:43.05 ID:5DnzvKIB.net
東京で大雪の中や 何十年ぶりの最低気温の日でも
チョーク引く事も無く セル一発でエンジンが掛かるベトカブ
頼もしいわ

753 :774RR:2018/01/25(木) 16:42:27.16 ID:UlPJptTi.net
>>752
ガス濃いめ

754 :774RR:2018/01/25(木) 16:44:33.80 ID:MMKPuenp.net
ニシモトの強化サイドスタンド買ったんだけどベトカブのタンデムステップと共締できる?

755 :774RR:2018/01/25(木) 22:16:07.78 ID:EdizOCjT.net
>>752
チョーク中段になってないか?笑
まあ濃い証拠
>>754
買ってるなら合わせてみればよくないか

756 :774RR:2018/01/25(木) 23:55:50.32 ID:VWem6YiR.net
チョーク中段なの?
新車で買って3年 一度もいじってないよ〜

757 :774RR:2018/01/29(月) 08:05:39.23 ID:TNOjebM/.net
>>756
ちょっと前にも最初から中段になってて買ってから全閉と中段しか使ってなかったやついなかったか
まあ俺なんだけど

758 :774RR:2018/01/30(火) 22:25:03.27 ID:yyJKovB2.net
>>757
まぁ不具合も無いしこのまま行ける所まで行くわ

後はja27がバイク屋から消え去りつつある今
次何に乗るべきか迷ってる
もう一度新車で買いたいな

759 :774RR:2018/02/01(木) 20:59:49.51 ID:0Lq6uhgi.net
ふと思ったんですが、直流化してるんです。
グリップヒーターも付けてます。
レギュレーター壊れたらどうしたらいいのでしょう。
代用品無いでしょうか。

760 :774RR:2018/02/01(木) 21:02:35.77 ID:wB/gvity.net
俺もレギュレーター壊れてるから直す方法を知りたい

761 :774RR:2018/02/02(金) 10:48:09.78 ID:kuoN3VWr.net
レギュレーターは別バイクだけど交換しかした事ないな
修理ってよりカプラー見て汎用品に交換するのがいいと思う

762 :774RR:2018/02/02(金) 19:39:55.05 ID:qyUDfP60.net
アウトスタンディングモーターサイクルでも扱いなさそうだな。
汎用品って使うの難しそうだな。

763 :774RR:2018/02/03(土) 17:39:00.02 ID:B4kby8yC.net
18000キロ リアタイヤ交換
タイヤ アマゾンで2300円

ついでにフロントスプロケ16T→15T(16でかなり燃費稼ぎました)
リアスプロケ30T(純正SPH-056R)2000円ほど
ドライブチェーンDID420D 100Lでジャストです。

フィーリングはフロント16Tリア標準37Tとあまり変わらない。
それと標準のドライブチェーンは駄目です。早く取り換えるのおすすめします。

764 :774RR:2018/02/03(土) 17:41:15.36 ID:B4kby8yC.net
かなり快適に走れて非常に満足です。

765 :774RR:2018/02/08(木) 12:29:36.22 ID:xsdNJ0Qp.net
>>763
レポ乙
リア30Tでフロント16Tのままだとパワー不足感じるのかな
てかなんで15にしたの

766 :774RR:2018/02/08(木) 13:10:12.34 ID:Kn5xKI4h.net
>>759

31600-KZV-V31

モノタロに出てるよ
¥9,200(爆

汎用品で充分ですねww

767 :774RR:2018/02/08(木) 20:57:17.62 ID:HRoVrqdi.net
16Tはぎりぎりでブラケット取り外さないと付かないので15Tに戻しました。(純正は14Tかな)
前よりよりハイギアでした。55〜70で流すのには丁度いい。
燃費も上がりました。

これだけの投資でこれだけの性能には満足です。
タイヤ交換時にまとめて替える事おすすめします。

768 :766:2018/02/10(土) 02:25:38.41 ID:tVW5NnAQ.net
ttps://chphutung.com/
ttps://chphutung.com/wp-content/uploads/
ttps://chphutung.com/wp-content/uploads/2017/12/DREAM-110-1.pdf
ttps://chphutung.com/wp-content/uploads/2017/12/DREAM-110.pdf

見つけたww

769 :774RR:2018/02/11(日) 11:11:44.65 ID:tZgWlYQU.net
>>768
GJ過ぎる
テンプレ入り決定だな

770 :774RR:2018/02/11(日) 17:58:01.97 ID:8nLz3FOk.net
テールランプがバンバン切れる、6球瞬間でなくなった!レギュレーター壊れてる可能性もあるけどテールだけが切れるのはほかに原因ある?

771 :774RR:2018/02/11(日) 18:55:24.03 ID:nhqeuPkS.net
>>770

二輪用を買ったかな?

772 :774RR:2018/02/11(日) 20:59:03.79 ID:Q5j2lSLa.net
二輪用とかWとかぶっちゃけそんなに関係ない6Vとかつけない限り

773 :774RR:2018/02/11(日) 21:21:36.94 ID:nhqeuPkS.net
電球メーカーに聞いたら、2輪用のほうが「振動に強くなってる」と言ってたよ

774 :774RR:2018/02/12(月) 00:07:38.01 ID:58g6RcOC.net
ショートしてるんじゃない。
球入れる時確認したら。
入れる時は大丈夫でも振動で切れるとか。
でもその前にヒューズ飛ぶか?。。。

775 :774RR:2018/02/12(月) 11:48:16.53 ID:aNtHBj9q.net
>>773
少なくとも>>770は振動じゃないっしょ

776 :774RR:2018/02/13(火) 16:35:35.56 ID:PexpHJMm.net
>>770です
球はアマで買ったバイク用のやつです
>>772の指摘受けて確認したら6V10/3Wになってました!
しかし最初に買ったのは近所の南海で買ったんだけどたぶんそれは12Vだと思う

とりあえず今はLED購入したんでそれつけてます
直流用でも今の所問題ないです

777 :774RR:2018/02/14(水) 10:28:25.29 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

778 :774RR:2018/03/01(木) 14:20:21.50 ID:Im1YkJaL.net
天気いいねぇ
250に乗り換えたい気持ちが募るけど
こいつに乗るとこれでいいかと思える不思議なバイク

779 :774RR:2018/03/02(金) 22:23:58.69 ID:IvHv82T2.net
寒くて始動してもぐずってたエンジンが
今日は何事もなく安定してて春が来たなって


寒い時にぐずってたの俺のだけじゃないよね?

780 :774RR:2018/03/04(日) 09:27:46.06 ID:iEMLi1bL.net
>>779
うん同じ
チョーク2段引いたらエンジンかからないし
1段目でアクセルで拾ってかけてた
チョーク全閉がまともに機能した事ないな

781 :774RR:2018/03/15(木) 14:13:10.48 ID:X6faQ9WU.net
スーパードリームって直流?交流?
LEDヘッドライトにしてる人いる?

782 :774RR:2018/03/15(木) 17:32:31.70 ID:0HR71Vys.net
スーパードリーム(ベトカブ・キャブ)110
WAVEアルファ(キャブ)110
スーパーカブ(タイカブ・インジェクション)110

3車種の中でどれが一番おすすめなのでしょうか?

日頃街中でトコトコ乗って、たまに100kmほどのツーリングができればと思っています。

783 :774RR:2018/03/15(木) 21:57:13.66 ID:BUZI/uAz.net
YAMAHA i8で良くない?
新車で89000円だよ。
ロータリー4速。
キャストホイール。
フロントディスクブレーキで。

784 :774RR:2018/03/16(金) 00:18:52.53 ID:VGDDiy+s.net
>>782

スーパーカブ(タイカブ・インジェクション)110

キャブ車はオモシロいですが、「いざ」という時の部品の入手性を
考えるとねぇ…
エンジンや足回りは泰や中華と互換性があるから、なんとかなる
けど、外装はどこまで互換性があるのかなぁ

785 :774RR:2018/03/17(土) 11:24:55.67 ID:+tER+hSo.net
>>784
外装、フレームは中華と互換性あるよ
テールユニット、フェンダー周りはタイベトナム同じだから条件は同じ
エンジン腰下で言うとベトカブと中華でジェネレーターカバーが違ったりするから完全互換じゃない腰上は知らん
キャブは加速ポンプ付きだからPDあたりの普通のがついてるから困る事はないかと
タイカブの燃料ポンプやECUやインジェクション周りが中華と同じならいいけどそこら辺わかんない

786 :774RR:2018/03/18(日) 09:14:09.51 ID:sglv5vKR.net
>>781

787 :774RR:2018/03/18(日) 14:13:57.92 ID:n1KJjYzq.net
>>785
インジェクターも
エアフィルターも
マフラーも
異なります。

788 :774RR:2018/03/18(日) 16:19:22.21 ID:Fop8QqZX.net
>>787
タイカブと中華のインジェクター違うんならキャブ交換より難易度高くね

789 :774RR:2018/03/19(月) 21:43:16.95 ID:gknBXntb.net
すいません結局YB125SPを買っちゃいました

790 :774RR:2018/03/20(火) 08:10:15.99 ID:Owg9SD5s.net
いいねぇ。同じ激安原二。謝ることは無い。いくらで買えたの?

791 :774RR:2018/03/21(水) 08:00:06.78 ID:Ahzf6K8o.net
>>789
おめ!いい色買ったな!

792 :774RR:2018/03/21(水) 12:03:55.07 ID:TX2ukoKZ.net
このバイクって今みんなどこで買ってるの?

793 :774RR:2018/03/21(水) 13:19:21.64 ID:1jWLmgoB.net
チョップ

794 :774RR:2018/03/21(水) 22:18:23.29 ID:D0ApaiSO.net
>>793
ありがとう、頑張って探してくる

795 :774RR:2018/03/22(木) 08:50:44.10 ID:ySYTl9bC.net
>>794
俺も価格設定が適切なチョップスで買った
ただ今は生産終わってるしラインナップがWAVEばっかりになってるからあれば在庫分だけだな

796 :774RR:2018/03/22(木) 09:12:53.24 ID:h8vUkn2n.net
現地では後継機はどんな仕様になってるのかな?
輸入される可能性はあるかな?

797 :774RR:2018/03/22(木) 13:30:32.89 ID:ySYTl9bC.net
>>796
https://hondaxemay.com.vn/
後継機はWAVEっぽいねGooBikeで探せば普通にある
むこうじゃこのクラスの丸目はあんまり人気無いっぽくて
WAVEはスーパードリームを更に鋭角にしたデザイン
ていうかベトナムホンダの最大排気量機の300cc単気筒クルーザーがスズキっぽくて面白い
売れるんだろうか

798 :774RR:2018/03/22(木) 13:42:51.59 ID:nqEKpicC.net
実はwave125i helmet-in 持ってるよ。
エンデュランスのを買ったから
価格的なメリットはあまり無いが、
燃費は都内通勤信号グランプリな走りで60行く。FIのお陰かなぁ。

799 :774RR:2018/03/26(月) 19:24:24.83 ID:QrSYQag8.net
第一京浜でそこそこ速い250オフ車いたからペースメーカーにして適当にくっついて走ってたらヒゲ面の黄色クロスカブが加速競争挑んできたぞ
ベトカブ相手に何ムキになってんだ

もっともそこからそのオフ車もクロスカブもすり抜けしまくりでカッ飛び始めたからこっちもムキになって必死についてったわ 多摩川大橋から高島町まで

800 :774RR:2018/03/26(月) 19:25:03.25 ID:QrSYQag8.net
間違えた 多摩川大橋は第二京浜だね 第一は六郷橋

801 :774RR:2018/03/27(火) 14:45:30.22 ID:ewDLy/mn.net
どこでもいいけどムキになってついていくなよw

802 :774RR:2018/03/27(火) 14:53:58.34 ID:w8A0KlN4.net
>>781
ググればyoutubeがでてくるはず
楽天で買ったやつは一個4000円くらいするが、明るくて10000キロノートラブル

803 :774RR:2018/03/27(火) 14:55:55.96 ID:ewDLy/mn.net
>>802
本人だな?後で見てみるありがとう

804 :774RR:2018/03/29(木) 18:04:17.46 ID:TWWjvJVa.net
>>803
違うが、過去スレ見て、使わせてもらってるユーザー
人柱に敬意を表して、アフィ踏んだが、自分ではないのでご自由に
二個入りも安いが、なかなか壊れないので意味ない

805 :774RR:2018/04/01(日) 18:28:26.67 ID:JnWcUgap.net
スプロケを前15後30で快適ってレスがよくあるが、通勤街乗りオンリーなんじゃないか?
おれの経験から言わせてもらえば、15-30だと正丸峠(旧道でなくR299)レベルで2ndギアでギリギリ失速はしなくてもまともに加速せんし燃費もガタ落ち。
こりゃだめだと思い、ソッコーで14-15にした。

806 :774RR:2018/04/01(日) 20:29:43.78 ID:4znDAOrN.net
ああそうかもしれないです。
峠は行かない。

807 :774RR:2018/04/01(日) 23:28:36.06 ID:FIsPBGx+.net
俺もやってみた、14‐30でもまだ低すぎで、燃費30km前半まで悪化したな。
今は15‐34にして燃費40km弱まで改善したよ。

808 :774RR:2018/04/02(月) 04:59:55.48 ID:BQQZ2pVG.net
そうなんですか!
すいません、通勤では完璧なんですけどね

もちろん週一で給油。燃費も向上してます。同じルートなので向上は間違いないです。

809 :774RR:2018/04/02(月) 06:15:06.48 ID:LFudxIif.net
謝らなくて良いんですよ。
人それぞれ、走る場所やアクセルの開け方、体重だって違うんだからさ。
4速巡行が多い人は燃費も向上するんじゃない?

810 :774RR:2018/04/02(月) 21:40:06.95 ID:BQQZ2pVG.net
巡回だと回転数が下がるから燃費良くなるはず。
無駄にアクセル踏んで失速させると悪くなるのか。

811 :774RR:2018/04/08(日) 21:33:56.15 ID:MOuERSTb.net
ギア落としてもダメなのか。。。

812 :774RR:2018/04/09(月) 01:27:39.24 ID:fxe5eq0E.net
エンジン、給排気ノーマルで、スプトケ14-30で平坦街乗りのみで燃費は夏も冬も50キロ台、峠を走りに行くと一変、30キロ台になってしまう
でも14-30で市街地幹線道路はエンジン音は低減、峠では登りでストレスを感じることはなかった
この大幅な燃費差の理由は自分の推測だと街乗りだと4速までは回転上げることなく直ぐギアチェンジ、峠ではほとんどの区間でスッロットル全開だからだと思う

813 :774RR:2018/05/04(金) 23:59:03.74 ID:DT/QmN0x.net
今日はボコボコになった林道の抉られた部分でバランスを崩して立ちごけしちゃって
左ミラーがオシャカになった・・・これでミラー左右ともカブ110純正品に交換だわ

814 :774RR:2018/05/08(火) 01:21:44.13 ID:GdNISH8C.net
暖かくなって峠とか行ってもリッター50付近に来てくれるようになって嬉しい
なんとなく加速も良くなった

やっぱ暑い国チューンされてるんやなって
クソ寒い夜にバイパス走ると割と調子悪かったし

815 :774RR:2018/05/10(木) 06:50:53.97 ID:5MgK62gz.net
これの新車とJA07の中古で迷ってる
色々使用用途次第だろうけどどっちがおすすめ?

816 :774RR:2018/05/10(木) 07:11:00.28 ID:aFSoEeQi.net
そりゃ新車のドリームだろ

817 :774RR:2018/05/10(木) 18:21:07.08 ID:4p/gCbli.net
>>815
新品のカブ110にしとけ

818 :774RR:2018/05/10(木) 19:58:42.14 ID:/e9k7mhK.net
ロータリー4速自動遠心クラッチなら
i8は?
新車で89000円。
115ccだし

819 :774RR:2018/05/10(木) 20:21:05.45 ID:yCBGPwDq.net
値段ばっか言われてもねぇ
やっぱFIでしょ
昔と違って故障もなくなったし

820 :774RR:2018/05/10(木) 21:36:43.25 ID:JzUJiLx3.net
そだねー乙した

821 :774RR:2018/05/10(木) 22:51:12.78 ID:pQAFU8EB.net
>>664>>783>>818>>820
ワイ「次はどれ買おうかなぁ…」

i8ニキ「!!!!」シユババババ

i8ニキ「i8は?新車で89000円」

ワイ「あっ…いいっす…」

i8ニキ「そだねー乙した」

822 :774RR:2018/05/10(木) 22:51:34.19 ID:pQAFU8EB.net


823 :774RR:2018/05/10(木) 23:08:31.69 ID:pQAFU8EB.net
       \ツカレタ/
       o、_,o
       o○o⊇
       /___/| ̄ ̄ ̄l
      γ,-/| `'ー--/耳.
       | |(),|_| | |/二) =3
       ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ 

824 :774RR:2018/05/12(土) 08:15:48.67 ID:U2cW3LOC.net
>>815
それをこのスレで聞くとは
新車のドリームが買えるならそっちに決まってるだろ

825 :774RR:2018/05/12(土) 09:08:41.59 ID:2gr5h/Pn.net
>>815です

>>824
回答ありがとう。 バイク初めてなもので許してくれ
燃費がカブとドリームとではリットル当たり20キロくらい違うらしいが本当なの?
ドリーム地元で買う場合、保証は1年なの?

826 :774RR:2018/05/12(土) 11:30:50.60 ID:uSudYtbz.net
保証は店次第
ホンダのメーカー保証はない

地元、ってベトナムで買う気なの?

827 :774RR:2018/05/12(土) 12:02:56.79 ID:fs4mxV6F.net
べとかぶの低速トルクは味わってみたい

828 :774RR:2018/05/12(土) 21:08:26.96 ID:2gr5h/Pn.net
ごめん地元とは自分の地域のバイク屋のこと

ネットだと安いのかな?

陸送費>値引きで実店舗のほうが安いし保証の問題で実店舗の方がいいのかな?

初心者が買うバイクではないならごめん

829 :774RR:2018/05/12(土) 23:41:58.97 ID:q3REgXRP.net
>>828
ではないと思うわ
軽整備さえ出来そうにないし、どうせならヤマh

830 :774RR:2018/05/13(日) 14:20:55.74 ID:LpzNF68e.net
>>828
自前でメンテ出来るに越したことはないけど
普通にオイル交換、チェーン注油にプラグ、タイヤとチューブ、バッテリー交換だけで1.5万km走ってるけど
ぶっちゃけ未だにどこも壊れないしキャブだから国内カブよりか幾分構造が単純
オイルプラグバッテリー交換程度ならググれば誰でも出来るレベル
燃費は専ら乗り方次第だけど国内カブ110平均55km、スーパードリームが平均45km
実際俺のも街乗り40kmツーリングで50km弱

831 :774RR:2018/05/13(日) 19:36:32.98 ID:96SdTAUA.net
>>828です

>>830
色々ありがとう。 スーパードリーム買いたいと思った。
JA44と燃費比べてリットル当り10kしか違わないのね。
だったら本体価格が安いコレにするわ。
後は何処から購入するか?。です。

830さんは何処から購入した?

832 :774RR:2018/05/13(日) 21:49:41.54 ID:u2TwahGc.net
>>831
GooBikeで探して関西方面から通販で買ったよ
インポートで有名なchopsってバイク屋
ただそこにはもう在庫ないかも

833 :774RR:2018/05/22(火) 14:59:21.78 ID:TVqr/y48.net
i8ニキおりゅwwwww

@Keyholder119853
5月19日
その他
とりあえず教習所の入所手続きしてきた
肝心のバイクはSOXでヤマハのi8ってのが乗り出し価格で13万っていう激安だから話聞いて着たけど、
保守考えるとあんまおすすめしない的な話されて悩み中。外見は派手なカブっぽくて好きなんだけどなぁ

@Keyholder119853
5月20日
その他
さすがに初めての原付2種で輸入車ってのも怖いのでアドレスにしました。納車も免許も来月だけどすげー楽しみ。

834 :774RR:2018/05/22(火) 15:59:52.57 ID:wFiBwzf/.net
現行のオイルフィルター付きエンジン搭載ベトカブ登場に期待だな

835 :774RR:2018/05/22(火) 19:36:54.61 ID:UCiTB5uD.net
>>833
これで正解だな

836 :774RR:2018/05/23(水) 02:19:50.56 ID:CuuwsRgA.net
好きな物をあきらめて無難なアドレスか?俺には出来ねぇな、そんな妥協
中国ヤマハだろ、部品なんかタオバオで何でも買えるじゃん。

837 :774RR:2018/05/23(水) 10:23:35.80 ID:V7bjycn9.net
なんでわさわざSUPER DREAMスレで他社他車種アゲアゲなんだよって事さ
ツイッターやブログでやればいいのにさ
なんならi8スレ自分で建ててそっちでやりゃいいのにな

838 :774RR:2018/05/29(火) 21:25:48.99 ID:HYQghOGH.net
試しにべトカブにハイオク入れてみたけどちょっとでも加速やパワーはよくなるかな

839 :774RR:2018/05/30(水) 05:38:38.63 ID:VM5z8BJc.net
レギュラーガソリン 34.5 MJ/L 低位発熱量32.8MJ/L
ハイオクガソリン 35.1 MJ/L 低位発熱量33.3MJ/L

この差は、わずか1.7%、体感出来るほどの差はないな

840 :774RR:2018/05/30(水) 13:33:51.66 ID:EbHV0DuY.net
>>813
ベトカブのミラーは左右逆ネジなので、ネジ変換アダプターなしだとJA10の純正ミラーは片側しか付けれんよ
JA27とJA10は外装は似てても、一部微妙に違う
シート下にあるカウル外しで最初に外すネジ1本留めの黒いプラステックの部品の留めネジが、
JA10はM6で頭がプラス・マイナス(10円玉でも回せる)の特殊ネジ、JA27はM5で頭は単なるプラスネジ。

841 :774RR:2018/05/30(水) 17:32:40.34 ID:dSNRVEF8.net
840だけど、もしかしたら日本のホンダのバイクってミラー両側が正ネジかも知れん、そうなるとJA10のミラーはJA27には両方付かない。
以前ヤマハの原チャ乗ってって、片方(右側)が逆ネジだったので、それを勘違いをレスしたかも。

842 :774RR:2018/05/30(水) 18:26:14.84 ID:euEtoDJw.net
>>840
少なくとも左ミラーはそのまま付いたぞ
右は1月にバイク屋でやってもらったけどアダプター付けてたっぽい(夕立風に)

843 :774RR:2018/05/30(水) 21:17:37.95 ID:WL7eDVh9.net
先日スマホホルダー取り付け時に左ミラー外したけど逆ネジでした
右は知らんけど

844 :774RR:2018/05/30(水) 23:09:30.97 ID:arqxoR9N.net
>>840
JA10は左右ともこんな構造.
ミラー
逆ネジ
アダプタ
正ネジ
車体

845 :774RR:2018/05/31(木) 00:06:13.30 ID:51gV8B5C.net
>>812
タケガワ125、ハイカム、PC20、ベトナム製ノーブランド直感マフラー、スプロケ14-30で街乗りのみなら冬でもリッター50以上いくが、峠ツーリングだとリッター40弱まで落ちる
峠では登りも下りも4速は使わずに、ほとんど3速(たまに2速)ギアを使用しているから仕方ない
でもノーマルエンジンの時よりは峠の燃費は良くなった。原因はノーマルだと登りで2速を使用する機会が増えるからで、その時の燃費はリッター30チョイだった。

たった、4、5万円で馬力、トルクが約1・5倍になるボアップとライトチューンは費用対効果は十分。スロットルの開度分がストレスなく、まんまリニアに加速してくのは快感です。
元値の安いベトカブなら改造しても国産カブよりまだまだ安いのでお勧めします。

国産ノーマルカブの話になりますが、1万km乗ってもブレーキワイヤーを詰めて調整しないし、廃車までシュー交換しない人もいるでしょう。
でもデイトナのシューは、よーく効きますが減りはめちゃ早いです。数百km走ったら、もうワイヤーをひと駒詰めるはめになります(前ブレーキ)。

846 :774RR:2018/05/31(木) 11:09:06.74 ID:N220rUP7.net
>>841
>>843
ミラーの下に銀色の部分あるじゃん
あれも外れるよ
どこがどうせ正ネジ逆ネジだかは忘れた

847 :774RR:2018/05/31(木) 11:09:44.25 ID:N220rUP7.net
どこがどうせ×
どこがどう○

848 :774RR:2018/06/11(月) 20:13:29.29 ID:aMTks1yC.net
上でハイオク入れたと書いた者だけど加速も最高出力も全然変わらないので次からはレギュラーに戻します

849 :774RR:2018/06/12(火) 19:03:44.55 ID:HSwCq/jG.net
>>848
未だにそんな考えの奴いるんだな
ハイオクってハイオクタンだよ多少洗浄成分のあるただのアンチノックガソリン
厳密にはほんの少し熱量は高いけど爆発力は変わらない
昔ハイオク指定の車にレギュラー入れてパワー落ちるとか馬鹿が沢山いたからその影響かもね
実際はハイオク指定のエンジンにレギュラー入れるとエンジン保護でECUのマッピングが変わるからパワーや燃費が落ちる仕組み

850 :774RR:2018/06/12(火) 19:08:48.43 ID:LrM4hzBz.net
>>849
人生初のハイオクだったから多少は期待してたのよ・・・
まぁ所詮7馬力少しのエンジンにハイオク入れても誤差レベルの差しかないのはわかってたけど・・・

851 :774RR:2018/06/12(火) 23:52:10.75 ID:HDsnW3O1.net
ハイオク指定にしたけりゃ武川のハイコンプピストン入れろよ

852 :774RR:2018/06/13(水) 17:55:37.60 ID:xNtiUiXh.net
>>851
そこまでするならCBRにでも乗り換えるわw

853 :774RR:2018/06/19(火) 20:25:37.02 ID:CSdKtK6Q.net
ただ、ベトナムなガソリンは日本のハイオクとレギュラーの間のオクタン価だから、別に満タンでも数十円しか変わらないんだからハイオク入れときゃいいんだぞ

854 :774RR:2018/06/23(土) 18:57:33.34 ID:9DADMtaA.net
武川のKIT組んでるから仕方なくハイオク入れてるが、これは圧縮比が高くなったから。
つまりレギュラー使用で設計されたノーマルにハイオクを入れるメリットも必要性もない。
ガソリンメーカーが洗浄効果云々を唱ってるが、誇大広告とまではいわないが、単なる宣伝。
洗浄効果を気にするなら小まめにオイル交換した方すればいい。

855 :774RR:2018/06/24(日) 16:52:05.21 ID:Iep2aDN5.net
さっき、走ってたら急にパワーが無くなって、アクセル開けたら、マフラーからバックファイアみたいな「パン!パン!」って
音がして、終いには走らなくなってエンジンも止まっちゃった。
で、安全な場所で再始動したら難なくかかったんだけど、暫く走ったらまた同じように動かなくなってしまった。

多分燃料系統とどこかがおかしいと思うんだけど、今愛知在住で店のある京都まではとても行けないし、
どうしたものやら

856 :774RR:2018/06/24(日) 19:50:26.09 ID:Rxgf7xPa.net
>>855
それくらいのトラブルシューティングが自分でできないようじゃ、国産カブに乗り換えた方が良いと思う。

857 :774RR:2018/06/24(日) 20:11:53.85 ID:Iep2aDN5.net
>>856
やっぱりそうだよね。これを機に他のに乗り換えようと思う

858 :774RR:2018/06/24(日) 21:02:21.26 ID:loY/9ICd.net
>>857
ベトカブはホンダディーラ門前払い、街のバイク屋でも門前払いか暴利ぼったくりなので、自分でやれることはやるしかない。
元々堅牢なカブだしキャブ車なので、普通に乗ってればハズレの固体でなきゃ重修理になるような壊れ方しない。
なので素人整備でも手に負えない壊れ方したら、あきらめて捨てた方がいい。
オレはスプロケは自分で換えたがチェーンっがモロ余りになり、チェーンカッターないので近所のバイク屋に持っていったが7500円も取られた。
修理代聞かなかったオレも馬鹿だったが、こんなにぼられるとは思わなかった。アマゾンでポチって工具買えばよかった。

859 :774RR:2018/06/27(水) 20:14:18.46 ID:+c2DrQ6g.net
良く調べれて買えばいい
カット済みのチェーン買えばいい。
ヤフオクで買えばいい、あまりいいのいらんよ。
宝の持ち腐れになる。
カバーで雨に濡れないしシールチェーンもいらん。

860 :774RR:2018/06/28(木) 15:59:11.37 ID:pOVmkpLL.net
バラしてオクで部品売れば物好きが買ってくれるだろう

861 :855:2018/06/28(木) 18:44:27.98 ID:8CxeIXge.net
>>860
もうバイク王に買い取りお願いした。土曜日に来てくれる。

862 :774RR:2018/06/28(木) 22:01:11.77 ID:kXaf0ZQ7.net
えっと、処理に4万円いただきま

863 :774RR:2018/06/29(金) 18:56:49.20 ID:1uI9Stoa.net
新車の価格が10万くらいの逆車の業者の買取値はいくらぐらいなんだろうねー

864 :774RR:2018/06/30(土) 14:06:16.33 ID:ggUUsyP9.net
たった今、バイク王の人に査定してもらって買い取ってもらったよ。1万円だってさ。
2年間だったけどありがとうスーパードリーム

865 :774RR:2018/06/30(土) 16:28:41.52 ID:/4igFaIW.net
2万円で買ったのに〜

866 :774RR:2018/06/30(土) 20:10:22.10 ID:/5QNVTSA.net
>>855
チョ−クじゃ。

867 :774RR:2018/06/30(土) 20:44:56.97 ID:ggUUsyP9.net
>>866
違う。流石にそれぐらいは俺でもわかる

868 :774RR:2018/07/01(日) 00:19:48.98 ID:/zyctBDQ.net
いっ1万円・・・
廃車引き取り価格だな

869 :774RR:2018/07/01(日) 01:30:25.61 ID:G5DEQGXg.net
でも売るときは8万なんだよな

870 :774RR:2018/07/01(日) 02:51:55.46 ID:Scr9Lxlf.net
>>869
バイク王のサイトに近日中に掲載されるでしょう

871 :774RR:2018/07/01(日) 05:19:15.05 ID:dNfdE+1w.net
熱すぎて自宅に持ち込んで整備してたんだが、
まじまじ見るとベトカブって結構でかいな

872 :774RR:2018/07/01(日) 08:01:54.67 ID:vvPig/vn.net
安売りする必要はない。

信頼性考えても絶版車だし需要は有る。新車が安すぎた。

873 :774RR:2018/07/01(日) 16:10:20.77 ID:GhEXWWsl.net
一時期はJA10の半額だった

874 :774RR:2018/07/01(日) 18:56:51.78 ID:17KzBt00.net
ネガティブ要素並べて1万で買いたたき、チョコチョコっと整備し磨いて、極上・希少車としてプレミア価格で売るんだろうな

875 :774RR:2018/07/01(日) 18:57:57.14 ID:U58pih5R.net
普通に考えて日本国内で整備も修理も難しいものを1万円で買い取って貰っただけでも勝利だと思うけどな

876 :774RR:2018/07/01(日) 20:51:44.46 ID:yKAZ9VyQ.net
>>875
そんなもんかねぇ
中古のベトカブは鉄屑か・・・

877 :774RR:2018/07/02(月) 20:11:13.46 ID:GPWBaFmt.net
もう2年で2万強乗ったけど快調。

使い捨てでも安い買い物だと満足。中古買うの有りだと思う。
基本メンテ修理条件で買えばいい。転倒以外はそれで十分使える。

878 :864:2018/07/02(月) 20:14:30.67 ID:WVq4oUur.net
参考までに
俺はほぼ2年約9500kmで壊れた

879 :774RR:2018/07/02(月) 20:22:21.29 ID:ZVtwfEaA.net
今、購入出来る価格と耐久性で考えたらCG125が良くね?
カブの次に売れてるバイク。

880 :774RR:2018/07/02(月) 22:26:33.22 ID:bKOUH1Bc.net
1万kmもたずに壊れたんだー
機械的に単純な構造なのにね
ハズレを引いたとしか思えない

881 :774RR:2018/07/02(月) 22:28:53.27 ID:ZVtwfEaA.net
俺はスーパーカブ110(JA07)に7万キロ弱乗ったが、まだまだ元気で快調だった。オクで13万で売ったよ

882 :774RR:2018/07/03(火) 09:17:13.23 ID:ocVxSADw.net
ちなみにどこが壊れたのか教えてほしい
復活できなかった理由もできれば聞きたい

883 :774RR:2018/07/03(火) 22:17:29.14 ID:9kSasbPJ.net
壊れたんじゃなくて壊しちゃったんじゃないの?
3年で5万km越えたけど一切故障無し。パンクは故障って言わないよな?

884 :774RR:2018/07/04(水) 00:45:26.92 ID:9iIic7dy.net
此方も現在9万q超えてるけど、
エンジンには何も問題が起こって無い。
故障と言える故障としてはシフトTOPインジケータが点かなくなってる(球は切れてない)のと、シートが破れた位。
セル含めて絶好調。

885 :774RR:2018/07/04(水) 10:20:02.58 ID:DohmmM/d.net
>>871
トップケースつけてクロスカブのハンドルにしてるのもあるんだろうけどなんかデカくね?って言われた事あるな
郵政カブに比べりゃちょっとはデカいからあればっか見てるとデカく見えるのかな
車体もエンジンもコンパクトだけど17インチだし50のスクーターに比べりゃ程よい大きさ

886 :774RR:2018/07/04(水) 20:29:15.25 ID:gzaH4jWC.net
俺も壊れないバイクだと思う。

887 :774RR:2018/07/04(水) 21:25:23.05 ID:5mv4+9rP.net
駅まで通勤と夏に何回か近距離ツーリングに行ってるだけで、2年でまだ3千km弱
お金と手間を掛けたバイクなだけに簡単に壊れたら嫌だなぁ

888 :864:2018/07/04(水) 21:28:34.68 ID:x7ceXixC.net
しかし、二回も北海道ツーリングに行ったバイクなのにのになんで10kmかそこら走った帰りに壊れちゃったんだろ

889 :774RR:2018/07/04(水) 21:40:29.65 ID:zP7nZHp4.net
何が壊れたの?

890 :774RR:2018/07/04(水) 21:44:49.88 ID:x7ceXixC.net
>>889
恐らくはキャブレターのどこか
詳しくはわからんがエンジン関連なのは間違いない

891 :774RR:2018/07/04(水) 22:14:13.48 ID:UkLQ+Br2.net
>恐らくはキャブレターのどこか
キャブなんて純正の必要性ないし、PC20なら色んなメーカーから15000円前後で出てるし、ほぼポン付けでいける
キャブ交換は簡単な工具で機械の知識のない素人でもチャチャっと換えれると思う、チャレンジすればよかったのに

892 :774RR:2018/07/05(木) 10:48:28.23 ID:FYyFlJ5x.net
ベトナム現地で3人乗りだの、
ベンチシートの側車付けられたりだの、
リアに子牛を括り付けて運んだり等々、
もっと頭がおかしい過酷な使われ方して来てるのに、
そんな簡単に壊れるバイクなら彼の地でとっくに相手にされなくなってる筈
ちょっとやそっとで壊れないバイクだと思うけどな

893 :774RR:2018/07/05(木) 21:31:00.98 ID:MENLmKWk.net
でもほんとに欠陥車存在するからな
国産でもラインの谷間 朝一とか終了間際で起こりうる
まー今の技術ならエンジンの部品足らないのだれがそこにいたかまで分かるしけどね。

894 :774RR:2018/07/05(木) 21:35:23.46 ID:Wf3mdqGx.net
でも、今日や明日みたいな台風で大雨の日にはやっぱりこのバイク1台だけじゃキツイから
やっぱりスーパードリーム売って車買って良かった気がする

895 :774RR:2018/07/06(金) 02:06:07.96 ID:UEeAXIdY.net
趣味とっしてのバイク乗りでないなら、車買った瞬間、
夏は暑い、冬は寒い、雨だと濡れる三重苦のバイクには乗らなくなるな確実に。

896 :774RR:2018/07/06(金) 19:49:48.32 ID:7lVvql1R.net
>>895
車のローンが終わるか終わる目途が付いたらトランポ可能なモンキー125かKLXの中古でも買おうと思っている

897 :774RR:2018/07/06(金) 23:01:40.05 ID:CZqCgaPn.net
あんなちっこくてすぐ飽きそうな猿に50万近く払えない。
それなら輸入バイク3台買うね

898 :774RR:2018/07/06(金) 23:16:44.33 ID:DNbEs6Ed.net
通勤には便利。
昨日、今日車で通勤今日は1時間掛かった。
バイクならすり抜けて20分。やっぱ雨以外はバイクだな。

899 :774RR:2018/07/07(土) 08:39:19.13 ID:H3E/jBEF.net
雨でもカッパ着て通勤してるけど
台風で強風の時くらいだな、車通勤は 雪でもカブ用のチェーン巻いてくし
それほどに車通勤は苦痛

900 :774RR:2018/07/08(日) 07:57:16.55 ID:v4G5pY2h.net
>>894
車とスーパードリーム持ってればよくないか
車の維持費に比べりゃあってないようなもんだし

901 :774RR:2018/07/08(日) 07:58:27.62 ID:HVco75kq.net
>>900
置き場所がね・・・
賃貸暮らしにはちとキツイ

902 :774RR:2018/07/08(日) 22:13:48.06 ID:K4FGWO3D.net
会社利用する手はないか?
週末置いて帰る。
必要な時だけ電車。バスを使うとか。

軽四や大型バイクなら目立つけどカブなんて夜間放置しても取り締まり対象にはならんでしょ?
盗まれる心配もない。

903 :774RR:2018/07/08(日) 22:50:05.02 ID:vZXtsmmp.net
過去レスで
ベトカブのマフラーだけ盗まれたものの、
ポン付け出来なかったせいなのか?
後日謝罪文と共に駐車場所に、
マフラーが戻ってきた人居たな。

904 :774RR:2018/07/08(日) 23:03:35.40 ID:Rkn177Kb.net
カブはめっちゃ盗まれてる

905 :774RR:2018/07/09(月) 14:52:27.15 ID:DSeGDEjq.net
>>903
変な泥棒ですな
自分は素カブの方が馬力上だしちょっと期待して
マフラーのステーを一回取って逆につけて装着してみました
トルクはいいけど素カブのはエキパイが一回り細いし上が伸びなくなる
キャタライザー移行の中抜いてストレートにすればそれなりだけど音が大きい…
あれくらいの音なら好きな人はいるだろうけど
やっぱ純正がいい
https://i.imgur.com/LIg9Twc.jpg

906 :774RR:2018/07/09(月) 18:04:23.62 ID:+YkIhNCN.net
>>902
電車やバスで通勤できないからバイクや車を買う必要があるんだが・・・

907 :774RR:2018/07/22(日) 14:46:59.56 ID:nDkx1tRl.net
グーバイクでまだ売ってるやん。

10万そこそこの中古ならお買い得だと思う。

908 :774RR:2018/07/22(日) 16:20:25.40 ID:58P1FilR.net
買取1万円で売値10万円かよ!、ぼろい商売だな
新車値段を知らない無知しか買わないだろうな

909 :774RR:2018/07/22(日) 22:31:34.82 ID:WQZVcADA.net
元々1番最安値だった頃はいくらくらいで売られていたの?

910 :774RR:2018/07/22(日) 23:00:21.91 ID:/YtnaogW.net
>>909
JA27生産終了発表の前くらいまで価格は安定してて、最安は関西のC店で9万何千円か(諸費用別)で10万円未満。
他の店でも高くて13万円程で、15万以上の売値を付けてる店は無かったと思う。
当時の中華JA10と比べたら、半値近い価格で買えました。

911 :774RR:2018/07/22(日) 23:49:10.76 ID:nDkx1tRl.net
だから中古で10万なら買う価値はあると思う。

4000~10000キロなら新車同様。タイヤ、チューブはアマゾンで買えるし。

912 :774RR:2018/07/23(月) 00:56:48.69 ID:4/4srzel.net
10000キロなら新車同様???

新車同様ってのはせいぜい3桁まだだろ

913 :774RR:2018/07/23(月) 10:11:25.09 ID:3m/Vw9Tz.net
耐久性で見たら、ってことだろう
今時の原付で1万kmでガタが来るものな
んてよっぽどじゃなきゃまず無いし

914 :774RR:2018/07/23(月) 18:45:36.45 ID:laBGQsn/.net
5万キロまでは部品交換不要、10万キロまででも高額部品交換による重修理が不要の国産乗用車だって、
車体無傷、初回車検前、1万キロ走行の車を新車同様と言ったら「はあ?」ってなるよ。
新車同様って言うのは、バイクも車も慣らし走行の距離ぐらいまでじゃないの。

915 :774RR:2018/07/23(月) 21:03:29.94 ID:Z0ysJczD.net
まー色んな考え方があるが、今の技術じゃ1万キロは新車同様でいい。

もひとつこのバイク中古なら初期不良終わってる可能性が高い。
特にチェーンが弱い。

916 :774RR:2018/07/24(火) 00:22:58.58 ID:5Jg3hG1J.net
新車実装のチェーンがしょぼいのは、ベトカブに限ったことじゃなく、JA07やJA10も同じだよ。
チェーンは遅かれ早かれ伸びるので、それを不良とはいわん。
ノーマルチェーンがしょぼいのは知ってたから、おれは購入直後に前後スプロケ交換と同時に強化チェーンにした。
新型国産カブは、このあたりを改善すべく、チェーンを428にしたんだと思う。

917 :774RR:2018/07/24(火) 00:39:55.86 ID:7nsguZtf.net
あんなチェーンないわ。
生産ラインに乗せると100円ほどかな?

本んだの常識疑う

918 :774RR:2018/07/24(火) 03:00:24.39 ID:5GeF6plb.net
カブのチェーンは歴代420で自転車のチェーンに毛の生えたようなもの。
低排気量、低パワー時代のチェーンのまま110ccになっても同じチェーンを採用し続けた。
ほんのいっときだけ発売されたモロタイカブの100EXのチェーンは428だった。
当時のタイホンダは排気量100ccのパワーでは420チェーンでは弱すぎるというのを知っていた訳だ。
それなのにその後タイでもチェーンは420にしちゃったし、日本やベトナムでも428に変えようとしなかった。
考えられる理由はコスト節約と過去のカブとの部品の共通化によるためだろうな。

919 :774RR:2018/08/01(水) 22:41:14.47 ID:1L9SRFG1.net
ブレーキも甘い

920 :774RR:2018/08/02(木) 00:46:33.69 ID:0SkhP5ws.net
カブの場合、パワートレーンを除き、50ccと110ccで同じなので、110cc車はどうしても部品はプアーかつ貧弱。
所詮は50ccの純正ボアアップ版って立ち位置なのが110cc車

921 :774RR:2018/08/04(土) 21:43:17.26 ID:44Ps4XtW.net
ブレーキはドラムでワイヤーなんだから握力でなんとかなる!この軟弱者め!

922 :774RR:2018/08/06(月) 00:16:53.53 ID:E8qu98j4.net
フロントブレーキのアームをC90の長いやつに交換すると握力が少し少なくて済む

923 :774RR:2018/08/19(日) 00:06:00.81 ID:8fAFxnhE.net
関西の有名なベトカブの店は、エンジンはキャブでJA27と同じって説明してWAVE110売ってるけど
お国柄からカブをやめてしまうとは思えないが、本国でもカブタイプのスーパードリームは本当に生産してないのかね?

タイカブはドリームとWAVEで1次減速比が違う、ベトナムWAVEってエンジンが同じでも腰下は別物なのかな?

924 :774RR:2018/09/06(木) 12:08:11.41 ID:H6+7Y+jI.net
ドリームとWAVEで1次減速比が違う?
そりゃ110と125じゃ違うな。WAVE110ならドリームと同じ、一次減速比は110と125で違うわけで車種で違うわけではないよ。

925 :774RR:2018/09/11(火) 19:55:11.16 ID:cVp5QWOo.net
日本のホンダのスーパーカブの1次減速比は、50、90、110関係なく、理由は不明だが昔から4.058で不変
プレミアの125のみ、3.363になりハイギヤード化、このあたりをみてももC125はスペシャル版と判る

エンヂュランス発売の125カブシリーズは、1次減速比を3.350でハイギアード化
ベトカブJA27は、4.059。 中華、国産カブの4.058で部品共通化コストダウンの道はなかったのだろうか?

926 :774RR:2018/09/16(日) 14:12:54.55 ID:bcxWd7Qe.net
>>923
ベトナムの排ガス規制で生産はできないけど、他の国から輸入したやつは規制関係ないから今でも売ってるよ、インドのとか

927 :774RR:2018/09/18(火) 16:49:43.28 ID:v8CmCtWK.net
ベトナム本国の排ガス規制でスードリ生産中止ならchopsで売ってるJA27エンジンのwave110も本国の在庫車ってことか。
今、アマゾンでG2オイル超特価販売中、タイムセールと違いお1人1本の制限なし、まとめ買い可能。

928 :774RR:2018/09/18(火) 18:08:43.48 ID:3tl+zqbh.net
越南で販売できなくなると、規制のゆるーいというより、そこまで町のバイク屋が整備の設備投資できない
ミャンマーやカンボジアで、スードリ125とか売ってますねw

929 :774RR:2018/09/18(火) 23:06:29.79 ID:PO0OT3mR.net
個人輸入は非現実的だし、日本も小排気量バイクの排ガス規制厳しくなり、業者による輸入も難しくなったから、もう日本で買える海外カブはタイカブのみか・・・

930 :774RR:2018/09/20(木) 13:04:22.81 ID:V1LdxJ8N.net
>>927
サンキュー、3本買って送料無料にした

931 :774RR:2018/09/20(木) 16:24:24.46 ID:ZYeUONtE.net
>>927
スーパードリームが作れなくなって、wave alpha110が出てきたから、マフラーが違うのかも。waveはまだベトナムホンダのカタログモデルのはず。

932 :774RR:2018/09/20(木) 22:07:35.67 ID:EA8jjUnY.net
スードリを販売中止にしたのは、今の越南がたんにデザインが受け入れられなくなってきたからじゃね?
そして1周まわった泰では、懐古趣味が出てきたから丸目デザインが復活したと思うけど

933 :774RR:2018/09/21(金) 14:23:39.10 ID:sL7NTQie.net
waveアルファは後継機種ではなく、ベトナムホンダではかなり前から製造販売、輸出もしているバイク。
日本の業者が輸入していなかっただけで、排ガス云々で登場したバイクじゃない。
カブのデザインがダサイと思ってるが、タイカブwaveの高い価格に躊躇していた人にはベトカブwaveは嬉しいかも。

934 :774RR:2018/09/24(月) 02:08:33.70 ID:GUCHU5Fv.net
>>933
後継というか、排ガス規制に対応させたカブ系110ccはwaveアルファだけということ
ベトナムホンダ20周年ではまだスーパードリーム出してたわけだから

935 :774RR:2018/09/24(月) 02:13:52.75 ID:GUCHU5Fv.net
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/171213135020.html

936 :774RR:2018/09/24(月) 02:23:23.70 ID:vteBHOss.net
>>935
現地価格10万円やっす
CHOPなら13万円かな
エンデュランスだと30万円近くなりそう

937 :774RR:2018/09/24(月) 21:49:21.28 ID:F+RuokXa.net
>>934
スーパードリーム現地発売開始ですか!、デザインはレトロ回帰の丸目じゃないのね
日本で発売したとしても、もう10万円を切るような価格じゃないんだろうなぁ

938 :774RR:2018/11/08(木) 17:56:17.02 ID:Q9jhKs00.net
保守

939 :774RR:2018/11/11(日) 19:48:40.54
アマゾンで購入した中国製の半透明のナックルガード(980円ぐらい)を装着してみました。
高さ43pぐらいの風防もつけていたのですが、10mmの太さのボルト(長さ40o)を利用して、ナックルガードと
風防とバックミラーを取り付けることができました。おすすめですよ。安いし。

940 :774RR:2018/11/20(火) 19:25:15.61 ID:+mXDJQac.net
保守

941 :774RR:2018/12/04(火) 03:05:59.04 ID:Xf4ErHke.net
糸冬

942 :774RR:2018/12/20(木) 10:29:24.19 ID:ZErfwW9I.net
保守

943 :774RR:2019/01/08(火) 22:13:25.66 ID:n1Em9Ya+.net
10万キロ 余裕だった
まだまだ壊れる気配も無い

944 :774RR:2019/01/11(金) 20:19:00.49 ID:+RHZneiC.net
糸冬 了

945 :774RR:2019/01/22(火) 20:00:34.48 ID:2s//VSYA.net
バッテリーが死んでしまったが、氷点下の朝でもキックで1発始動
暖機なしで出発してもチョーク引かずに信号待ちでエンスト無し
日本のキャブ時代のカブよりも優秀だと思う

946 :774RR:2019/01/27(日) 21:30:50.59 ID:YaIYxx4U.net
何故か寒いのにチョークいらないよな
3年乗ってるけど一回もチョークを必要とした事がないわ
マイナス気温で流石にチョークいるだろって時も
チョークいっぱいで始動すらしないじゃあ二段目かと思ってもアイドリングしない
チョーク無しでアクセルで拾うだけでおkという
燃調合ってないんだろうけどベトナムはもっと寒いのか?

947 :774RR:2019/02/09(土) 21:08:51.23 ID:8KStWKFm.net
ベトネムは亜熱帯なので冬季でも氷点下はありえない。
有名な高地にある避暑地だと夏は半袖1枚じゃ厳しいらしいが、そこですら真冬で雪が降るようなことはない。
自分は北関東住みなので冬の朝は毎日氷点下だが、ほんとにキック1発で暖機無視して発進しても停車時エンストしない。
冬は灯油を買うのでベトキャリ装備してるので、それの付け外しが面倒でバッテリー死んだままにしていたが、先日ついにバッテリー買って交換しました。
ベトカブ純正のバッテリーは日本じゃ売っていない型番だが、JA10と同じユアサYTX4L-BSでおk。
チョークが付いてるのは、多分ケイヒン純正のキャブにチョーク無しがないので、あえてベトナムHONDAが外してないだけじゃないのかねー

948 :774RR:2019/02/10(日) 00:05:59.93 ID:W8eapvLn.net
>>901
確かに都会のマンションは分譲でも賃貸でも置き場に困るな
原付なら平置きの駐輪場に置かせてくれるのを許してくれるかも(可能性低)だが、桃色ナンバーだと絶対に断られる
かといって、近所の月極駐車場に置くのは、さすがに盗難が心配
マンションの駐車場が立駐オンリーではなく、平置きの駐車場あるなら、お値段は張るがそこに置くしかない
バイクだと倒れて隣の車にキズ付くと困るとか言われるだが、バイク1台だけを駐車スペースのド真ん中に置くと約束すれば良い

949 :774RR:2019/02/12(火) 20:31:35.15 ID:0NdPnZ2c.net
ドライブスプロケット16丁に替えてやっと1速発進がまともになった。
反面上り坂発進で2速発進がかなりきつくなった。
リアスプロケがクロスカブと同じで、ベトナムの3人乗りに合していたようじゃね。

950 :774RR:2019/02/13(水) 21:44:15.26 ID:NotO5xhC.net
セブンイレブンのATMに入金だけして戻ったら、
そんな短時間に思いっきり倒されてた。
腹立つわ〜

951 :774RR:2019/02/13(水) 21:53:05.83 ID:+FKGZBZG.net
>>774
私の経験を書くが、買って直ぐにあまりのローギヤードでシフトチェンジがせわしなくなり、
スプロケをノーマルのF14-R37(2次減速比2・64)から、いきなりF15-R30(2次減速比2・0)に変更。
これだと平地でも絶対に2速発進不可、ちょっとした登り坂でも2速じゃ失速してしまう始末。
そこで前だけ14に戻した(2次減速比2・14)にして、今現在ももこれで満足してる。
発進は平地でも絶対に1速になるのは変わらないが、急坂でも1速に落とすことなく2速でも加速してくれてる。
774さんのは2次減速比2・31だから、私のよりマシなはずだよ。

952 :774RR:2019/02/13(水) 21:59:28.68 ID:wSfdqhIU.net
>>774じゃなくて、>>950でした。無駄にレス消化すまそm(__ __)m

953 :774RR:2019/02/13(水) 22:59:05.47 ID:hB3kfBLd.net
>>947
なるほどな

954 :774RR:2019/02/26(火) 10:44:11.83 ID:sRy+hoq6.net
ベトカブ買ったんだけどエンジンデフォでスプロケ15-30でいいの?
リヤ32位のがいい?

955 :774RR:2019/03/02(土) 13:39:17.66 ID:YITvs8r6.net
>>954
普通に考えて30は小さすぎだろな
14ー35くらいで様子見れば? で駄目なら32
ドリブンでも1600円くらいでしょ
部品が安いメリットを活かすんだ

956 :774RR:2019/03/04(月) 02:45:24.40 ID:ti63BoOz.net
やっぱり15丁34丁へ変更した(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=RnxYIV7kh1g

クロスカブの例。
発進加速が悪くなりすぎる。

ワシのベトカブ場合、ドライブ16丁のみ交換でも、二速発進がしんどくなる。
又、4速ではエンブレが効かなくなって、下り坂では3速に落とさないと危ない。

957 :774RR:2019/04/11(木) 12:40:20.05 ID:VyVdtYm4.net
誰かクラッチ交換した?

958 :774RR:2019/04/11(木) 21:39:02.17 ID:Yatkm+Bz.net
クラッチプレートの交換は聞いたことないな
国内モデルでも稀じゃないの
そういう組成のバイクじゃないし

959 :774RR:2019/04/22(月) 23:34:48.25 ID:RdOYMKqc.net
連休にフォークオイル交換しようと思ってるんだけど油面はja10と同じで62.5mmでいいのかな?

960 :774RR:2019/04/25(木) 12:28:14.75 ID:BM+d5jzB.net
>>959
>>768の部品番号見てJA10とほぼ同じなら同じでいんじゃね
まあ多分JA10と同じでいいけど

961 :774RR:2019/06/25(火) 21:02:44.87 ID:4VA9oWEU.net
保守

962 :774RR:2019/07/08(月) 09:25:29.59 ID:8F7J0wMB.net
motodxを入れてみる

963 :774RR:2019/07/19(金) 12:35:12.98 ID:+nfSsair.net
(´∀`∩)↑age↑

964 :774RR:2019/07/24(水) 18:39:09.28 ID:/aECbYwh.net
age

965 :774RR:2019/07/24(水) 23:49:02.17 ID:2fLP9/QE.net
>>1
2019年6月15日 (土)17:01:39 [1.66.101.228])
2019年7月11日 (木)11:30 [182.159.55.234]
2019年7月20日 (土)17:04:57 [1.75.246.229]

「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県

共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市

犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市
9

966 :774RR:2019/07/31(水) 19:15:14.61 ID:QsPhxOw5.net
過疎ってんなあ…

967 :774RR:2019/08/11(日) 17:17:38.02 ID:TXk/o9CF.net
age

968 :774RR:2019/08/11(日) 21:26:54.42 ID:ij80nUnO.net
保守

969 :774RR:2019/08/17(土) 10:31:02.40 ID:Fz/gp9S5.net
諸兄に教えてもらいたい。
スーパードリーム110用にマフラー探してんだけど、モンキー用とかでもなんでも、安価でかつセンタースタンド取らなくても取り付けられるのないかな?
純正エアフィルターでいけるやつ。

970 :774RR:2019/08/17(土) 17:05:25.97 ID:uMIKmjuM.net
>>969
俺はJA10国内カブ純正マフラーつけて見たけど
そもそもエキパイ細いし糞詰まりマフラーで上伸びなかった
中開けて反射板全部取ってストレートにしたらうるっさいし

971 :774RR:2019/08/17(土) 22:20:14.69 ID:/FYi7g4h.net
>>970
わがままだろうけども、社外品のかっこええのがいいな。
純正だと取り替える楽しさがない。

972 :774RR:2019/08/22(木) 14:28:48.68 ID:qwIZXLzI.net
>>969
楽天でスーパードリーム110で検索すると出てくるよ
BEY〇NDマフラー

973 :774RR:2019/08/22(木) 20:43:29.44 ID:uUcpQDzL.net
>>972
おお!

久しぶりにレスが。
取り付けて見たの?
どんな感じ?

974 :774RR:2019/08/23(金) 09:01:43.18 ID:XcF/oQAl.net
>>973
971だけど自分もレポ待ち

975 :774RR:2019/08/23(金) 16:04:47.16 ID:OcwGWhVa.net
純正マフラーサビまくりだったから
付けてみたけど普通に良い
ただしキャブはCR-miniでパワフィル装着
ノーマルキャブだと抜けすぎでセッティング出ないんじゃないか
バッフルは付けてる

976 :774RR:2019/08/23(金) 18:07:49.10 ID:IvoCPoWs.net
>>975
レポサンクス

センタースタンド外す必要あり?

ノーマルキャブあかんのはメンドイなあ。

977 :774RR:2019/08/26(月) 11:37:55.95 ID:Ql1iDhIj.net
>>975
ノーマルキャブでNGなら購入見送る

978 :774RR:2019/08/26(月) 19:23:35.34 ID:g71zLhr+.net
>>977
とはいえ、このマイナー車だと選択肢中々無い。
ノーマルキャブで実績ある社外品無いのかなあ。
グロムのとか付けられたら選択肢拡がるのに。

979 :774RR:2019/08/27(火) 05:08:09.76 ID:sXGBfZDt.net
ベトナムに行って探すのが王道では

980 :774RR:2019/08/27(火) 21:18:45.02 ID:n0olFjKg.net
>>979
それ王道ちゃう。

外道や。

981 :774RR:2019/09/02(月) 15:59:23.06 ID:7rHxQOSi.net
ヤマハ I8 115を買いました。
ここに避難してもよろしいですか?

982 :774RR:2019/09/02(月) 21:42:59.23 ID:o1oG08XF.net
>>981
いいよ(なんで…?)

983 :774RR:2019/09/02(月) 23:53:53.79 ID:JS9F6AE4.net
>>981
レポを、ぜひお願いします

984 :774RR:2019/09/03(火) 02:13:23.12 ID:ieigUZUl.net
>>983
来るのが2週間先なのでまたレポしますね

前車のカブJA07はRKのシールチェーンがとても良かったんですが、
そこまでの品質はいらないんで耐久性のあるシールチェーンがあれば教えていただけませんか?

985 :774RR:2019/09/03(火) 05:58:59.29 ID:v3jp1JCq.net
>>984
DID

986 :774RR:2019/09/09(月) 00:47:16.50 ID:W3d0hVQ5.net
キャブの冬場の始動性はどうですか?

987 :774RR:2019/09/09(月) 18:19:57.71 ID:FqyLl4sW.net
>>986
こちら京都住みだが、冬でも
特にチョーク引くことなくセル一発でかかる。
暖気中に止まることあるけどね。そのときはチョーク引くな。

988 :774RR:2019/09/14(土) 21:15:16.98 ID:d4p+lNX8.net
>>986
埼玉県南部。チョークを使うとエンジンかからない。
アクセルのみで真冬もOK

989 :774RR:2019/09/15(日) 08:44:04.65 ID:9r3lzNoP.net
ヤマハ i8納車しました。
調べたところ純正のスプロケットが前15後ろ41でした。
割と普通に加速します。

990 :774RR:2019/09/16(月) 09:58:27.07 ID:hU4SVhF3.net
いやスレチ

991 :774RR:2019/09/18(水) 00:17:11.16 ID:lo1uiKyg.net
>>983
カブ110ノーマルに比べればパワーはありますよ
でもWAVE125iとかには及ばない
それからノイズが多い
カブ110ならエンブレでドリューーーン!というカッコいい音するけど
それはないし
目立つのがこの個体だけかも知れないけど3速のクラッチ音
交差点を曲がるときにアクセル開けるとカタッ、カタッと結構音が大きい

ここの人にはまだいいけど、普通の人には絶対にオススメしないバイク

992 :774RR:2019/09/29(日) 23:09:34.79 ID:T66aoCzk.net
キャブ車は長い上りの峠を走るとエンジン止まったりするって聞くんですけどみなさんどうですか?

993 :774RR:2019/09/30(月) 00:01:25.92 ID:cJFhUEc8.net
どんな勾配だ

994 :774RR:2019/09/30(月) 02:21:39.96 ID:YBwLZOE/.net
標高上がると露骨にパワー落ちるな
エンストはそうそうないと思うが

995 :774RR:2019/10/07(月) 18:22:56.27 ID:kGsa9/Yh.net
>>992
100kmくらい走って10km峠登ってたら露骨にパワー落ちたな
数日後気づいた事だけどチョークが二段目になってた
それからはそんな事ないな

996 :774RR:2019/10/17(木) 19:24:38.88 ID:gFmPL+0c.net
落とすよ

997 :774RR:2019/10/17(木) 19:24:57.32 ID:gFmPL+0c.net
埋めます

998 :774RR:2019/10/17(木) 19:25:55.19 ID:gFmPL+0c.net
閉めます 

999 :774RR:2019/10/17(木) 19:26:28.20 ID:gFmPL+0c.net
落ちた    

1000 :774RR:2019/10/17(木) 19:26:39.60 ID:gFmPL+0c.net
糸冬予                                 

1001 :774RR:2019/10/17(木) 19:41:38.84 ID:2vqZx78Q.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200