2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベトカブ】 SUPER DREAM 3 【キャブ車】

1 :774RR:2017/03/26(日) 20:06:25.10 ID:3a2HQjQd.net
ベトナム仕様のスーパーカブ110、SUPER DREAMについて語ろう
Honda Viet Nam Super Dream 2013
http://www.honda.com.vn/vn/xe-may/san-pham/super-dream-2013/

現地価格 1870万VND(約200VND≒1円)

諸元(日本語)
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=206

前スレ
【ベトカブ】 SUPER DREAM 2 【キャブ車】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430755047/l50

842 :774RR:2018/05/30(水) 18:26:14.84 ID:euEtoDJw.net
>>840
少なくとも左ミラーはそのまま付いたぞ
右は1月にバイク屋でやってもらったけどアダプター付けてたっぽい(夕立風に)

843 :774RR:2018/05/30(水) 21:17:37.95 ID:WL7eDVh9.net
先日スマホホルダー取り付け時に左ミラー外したけど逆ネジでした
右は知らんけど

844 :774RR:2018/05/30(水) 23:09:30.97 ID:arqxoR9N.net
>>840
JA10は左右ともこんな構造.
ミラー
逆ネジ
アダプタ
正ネジ
車体

845 :774RR:2018/05/31(木) 00:06:13.30 ID:51gV8B5C.net
>>812
タケガワ125、ハイカム、PC20、ベトナム製ノーブランド直感マフラー、スプロケ14-30で街乗りのみなら冬でもリッター50以上いくが、峠ツーリングだとリッター40弱まで落ちる
峠では登りも下りも4速は使わずに、ほとんど3速(たまに2速)ギアを使用しているから仕方ない
でもノーマルエンジンの時よりは峠の燃費は良くなった。原因はノーマルだと登りで2速を使用する機会が増えるからで、その時の燃費はリッター30チョイだった。

たった、4、5万円で馬力、トルクが約1・5倍になるボアップとライトチューンは費用対効果は十分。スロットルの開度分がストレスなく、まんまリニアに加速してくのは快感です。
元値の安いベトカブなら改造しても国産カブよりまだまだ安いのでお勧めします。

国産ノーマルカブの話になりますが、1万km乗ってもブレーキワイヤーを詰めて調整しないし、廃車までシュー交換しない人もいるでしょう。
でもデイトナのシューは、よーく効きますが減りはめちゃ早いです。数百km走ったら、もうワイヤーをひと駒詰めるはめになります(前ブレーキ)。

846 :774RR:2018/05/31(木) 11:09:06.74 ID:N220rUP7.net
>>841
>>843
ミラーの下に銀色の部分あるじゃん
あれも外れるよ
どこがどうせ正ネジ逆ネジだかは忘れた

847 :774RR:2018/05/31(木) 11:09:44.25 ID:N220rUP7.net
どこがどうせ×
どこがどう○

848 :774RR:2018/06/11(月) 20:13:29.29 ID:aMTks1yC.net
上でハイオク入れたと書いた者だけど加速も最高出力も全然変わらないので次からはレギュラーに戻します

849 :774RR:2018/06/12(火) 19:03:44.55 ID:HSwCq/jG.net
>>848
未だにそんな考えの奴いるんだな
ハイオクってハイオクタンだよ多少洗浄成分のあるただのアンチノックガソリン
厳密にはほんの少し熱量は高いけど爆発力は変わらない
昔ハイオク指定の車にレギュラー入れてパワー落ちるとか馬鹿が沢山いたからその影響かもね
実際はハイオク指定のエンジンにレギュラー入れるとエンジン保護でECUのマッピングが変わるからパワーや燃費が落ちる仕組み

850 :774RR:2018/06/12(火) 19:08:48.43 ID:LrM4hzBz.net
>>849
人生初のハイオクだったから多少は期待してたのよ・・・
まぁ所詮7馬力少しのエンジンにハイオク入れても誤差レベルの差しかないのはわかってたけど・・・

851 :774RR:2018/06/12(火) 23:52:10.75 ID:HDsnW3O1.net
ハイオク指定にしたけりゃ武川のハイコンプピストン入れろよ

852 :774RR:2018/06/13(水) 17:55:37.60 ID:xNtiUiXh.net
>>851
そこまでするならCBRにでも乗り換えるわw

853 :774RR:2018/06/19(火) 20:25:37.02 ID:CSdKtK6Q.net
ただ、ベトナムなガソリンは日本のハイオクとレギュラーの間のオクタン価だから、別に満タンでも数十円しか変わらないんだからハイオク入れときゃいいんだぞ

854 :774RR:2018/06/23(土) 18:57:33.34 ID:9DADMtaA.net
武川のKIT組んでるから仕方なくハイオク入れてるが、これは圧縮比が高くなったから。
つまりレギュラー使用で設計されたノーマルにハイオクを入れるメリットも必要性もない。
ガソリンメーカーが洗浄効果云々を唱ってるが、誇大広告とまではいわないが、単なる宣伝。
洗浄効果を気にするなら小まめにオイル交換した方すればいい。

855 :774RR:2018/06/24(日) 16:52:05.21 ID:Iep2aDN5.net
さっき、走ってたら急にパワーが無くなって、アクセル開けたら、マフラーからバックファイアみたいな「パン!パン!」って
音がして、終いには走らなくなってエンジンも止まっちゃった。
で、安全な場所で再始動したら難なくかかったんだけど、暫く走ったらまた同じように動かなくなってしまった。

多分燃料系統とどこかがおかしいと思うんだけど、今愛知在住で店のある京都まではとても行けないし、
どうしたものやら

856 :774RR:2018/06/24(日) 19:50:26.09 ID:Rxgf7xPa.net
>>855
それくらいのトラブルシューティングが自分でできないようじゃ、国産カブに乗り換えた方が良いと思う。

857 :774RR:2018/06/24(日) 20:11:53.85 ID:Iep2aDN5.net
>>856
やっぱりそうだよね。これを機に他のに乗り換えようと思う

858 :774RR:2018/06/24(日) 21:02:21.26 ID:loY/9ICd.net
>>857
ベトカブはホンダディーラ門前払い、街のバイク屋でも門前払いか暴利ぼったくりなので、自分でやれることはやるしかない。
元々堅牢なカブだしキャブ車なので、普通に乗ってればハズレの固体でなきゃ重修理になるような壊れ方しない。
なので素人整備でも手に負えない壊れ方したら、あきらめて捨てた方がいい。
オレはスプロケは自分で換えたがチェーンっがモロ余りになり、チェーンカッターないので近所のバイク屋に持っていったが7500円も取られた。
修理代聞かなかったオレも馬鹿だったが、こんなにぼられるとは思わなかった。アマゾンでポチって工具買えばよかった。

859 :774RR:2018/06/27(水) 20:14:18.46 ID:+c2DrQ6g.net
良く調べれて買えばいい
カット済みのチェーン買えばいい。
ヤフオクで買えばいい、あまりいいのいらんよ。
宝の持ち腐れになる。
カバーで雨に濡れないしシールチェーンもいらん。

860 :774RR:2018/06/28(木) 15:59:11.37 ID:pOVmkpLL.net
バラしてオクで部品売れば物好きが買ってくれるだろう

861 :855:2018/06/28(木) 18:44:27.98 ID:8CxeIXge.net
>>860
もうバイク王に買い取りお願いした。土曜日に来てくれる。

862 :774RR:2018/06/28(木) 22:01:11.77 ID:kXaf0ZQ7.net
えっと、処理に4万円いただきま

863 :774RR:2018/06/29(金) 18:56:49.20 ID:1uI9Stoa.net
新車の価格が10万くらいの逆車の業者の買取値はいくらぐらいなんだろうねー

864 :774RR:2018/06/30(土) 14:06:16.33 ID:ggUUsyP9.net
たった今、バイク王の人に査定してもらって買い取ってもらったよ。1万円だってさ。
2年間だったけどありがとうスーパードリーム

865 :774RR:2018/06/30(土) 16:28:41.52 ID:/4igFaIW.net
2万円で買ったのに〜

866 :774RR:2018/06/30(土) 20:10:22.10 ID:/5QNVTSA.net
>>855
チョ−クじゃ。

867 :774RR:2018/06/30(土) 20:44:56.97 ID:ggUUsyP9.net
>>866
違う。流石にそれぐらいは俺でもわかる

868 :774RR:2018/07/01(日) 00:19:48.98 ID:/zyctBDQ.net
いっ1万円・・・
廃車引き取り価格だな

869 :774RR:2018/07/01(日) 01:30:25.61 ID:G5DEQGXg.net
でも売るときは8万なんだよな

870 :774RR:2018/07/01(日) 02:51:55.46 ID:Scr9Lxlf.net
>>869
バイク王のサイトに近日中に掲載されるでしょう

871 :774RR:2018/07/01(日) 05:19:15.05 ID:dNfdE+1w.net
熱すぎて自宅に持ち込んで整備してたんだが、
まじまじ見るとベトカブって結構でかいな

872 :774RR:2018/07/01(日) 08:01:54.67 ID:vvPig/vn.net
安売りする必要はない。

信頼性考えても絶版車だし需要は有る。新車が安すぎた。

873 :774RR:2018/07/01(日) 16:10:20.77 ID:GhEXWWsl.net
一時期はJA10の半額だった

874 :774RR:2018/07/01(日) 18:56:51.78 ID:17KzBt00.net
ネガティブ要素並べて1万で買いたたき、チョコチョコっと整備し磨いて、極上・希少車としてプレミア価格で売るんだろうな

875 :774RR:2018/07/01(日) 18:57:57.14 ID:U58pih5R.net
普通に考えて日本国内で整備も修理も難しいものを1万円で買い取って貰っただけでも勝利だと思うけどな

876 :774RR:2018/07/01(日) 20:51:44.46 ID:yKAZ9VyQ.net
>>875
そんなもんかねぇ
中古のベトカブは鉄屑か・・・

877 :774RR:2018/07/02(月) 20:11:13.46 ID:GPWBaFmt.net
もう2年で2万強乗ったけど快調。

使い捨てでも安い買い物だと満足。中古買うの有りだと思う。
基本メンテ修理条件で買えばいい。転倒以外はそれで十分使える。

878 :864:2018/07/02(月) 20:14:30.67 ID:WVq4oUur.net
参考までに
俺はほぼ2年約9500kmで壊れた

879 :774RR:2018/07/02(月) 20:22:21.29 ID:ZVtwfEaA.net
今、購入出来る価格と耐久性で考えたらCG125が良くね?
カブの次に売れてるバイク。

880 :774RR:2018/07/02(月) 22:26:33.22 ID:bKOUH1Bc.net
1万kmもたずに壊れたんだー
機械的に単純な構造なのにね
ハズレを引いたとしか思えない

881 :774RR:2018/07/02(月) 22:28:53.27 ID:ZVtwfEaA.net
俺はスーパーカブ110(JA07)に7万キロ弱乗ったが、まだまだ元気で快調だった。オクで13万で売ったよ

882 :774RR:2018/07/03(火) 09:17:13.23 ID:ocVxSADw.net
ちなみにどこが壊れたのか教えてほしい
復活できなかった理由もできれば聞きたい

883 :774RR:2018/07/03(火) 22:17:29.14 ID:9kSasbPJ.net
壊れたんじゃなくて壊しちゃったんじゃないの?
3年で5万km越えたけど一切故障無し。パンクは故障って言わないよな?

884 :774RR:2018/07/04(水) 00:45:26.92 ID:9iIic7dy.net
此方も現在9万q超えてるけど、
エンジンには何も問題が起こって無い。
故障と言える故障としてはシフトTOPインジケータが点かなくなってる(球は切れてない)のと、シートが破れた位。
セル含めて絶好調。

885 :774RR:2018/07/04(水) 10:20:02.58 ID:DohmmM/d.net
>>871
トップケースつけてクロスカブのハンドルにしてるのもあるんだろうけどなんかデカくね?って言われた事あるな
郵政カブに比べりゃちょっとはデカいからあればっか見てるとデカく見えるのかな
車体もエンジンもコンパクトだけど17インチだし50のスクーターに比べりゃ程よい大きさ

886 :774RR:2018/07/04(水) 20:29:15.25 ID:gzaH4jWC.net
俺も壊れないバイクだと思う。

887 :774RR:2018/07/04(水) 21:25:23.05 ID:5mv4+9rP.net
駅まで通勤と夏に何回か近距離ツーリングに行ってるだけで、2年でまだ3千km弱
お金と手間を掛けたバイクなだけに簡単に壊れたら嫌だなぁ

888 :864:2018/07/04(水) 21:28:34.68 ID:x7ceXixC.net
しかし、二回も北海道ツーリングに行ったバイクなのにのになんで10kmかそこら走った帰りに壊れちゃったんだろ

889 :774RR:2018/07/04(水) 21:40:29.65 ID:zP7nZHp4.net
何が壊れたの?

890 :774RR:2018/07/04(水) 21:44:49.88 ID:x7ceXixC.net
>>889
恐らくはキャブレターのどこか
詳しくはわからんがエンジン関連なのは間違いない

891 :774RR:2018/07/04(水) 22:14:13.48 ID:UkLQ+Br2.net
>恐らくはキャブレターのどこか
キャブなんて純正の必要性ないし、PC20なら色んなメーカーから15000円前後で出てるし、ほぼポン付けでいける
キャブ交換は簡単な工具で機械の知識のない素人でもチャチャっと換えれると思う、チャレンジすればよかったのに

892 :774RR:2018/07/05(木) 10:48:28.23 ID:FYyFlJ5x.net
ベトナム現地で3人乗りだの、
ベンチシートの側車付けられたりだの、
リアに子牛を括り付けて運んだり等々、
もっと頭がおかしい過酷な使われ方して来てるのに、
そんな簡単に壊れるバイクなら彼の地でとっくに相手にされなくなってる筈
ちょっとやそっとで壊れないバイクだと思うけどな

893 :774RR:2018/07/05(木) 21:31:00.98 ID:MENLmKWk.net
でもほんとに欠陥車存在するからな
国産でもラインの谷間 朝一とか終了間際で起こりうる
まー今の技術ならエンジンの部品足らないのだれがそこにいたかまで分かるしけどね。

894 :774RR:2018/07/05(木) 21:35:23.46 ID:Wf3mdqGx.net
でも、今日や明日みたいな台風で大雨の日にはやっぱりこのバイク1台だけじゃキツイから
やっぱりスーパードリーム売って車買って良かった気がする

895 :774RR:2018/07/06(金) 02:06:07.96 ID:UEeAXIdY.net
趣味とっしてのバイク乗りでないなら、車買った瞬間、
夏は暑い、冬は寒い、雨だと濡れる三重苦のバイクには乗らなくなるな確実に。

896 :774RR:2018/07/06(金) 19:49:48.32 ID:7lVvql1R.net
>>895
車のローンが終わるか終わる目途が付いたらトランポ可能なモンキー125かKLXの中古でも買おうと思っている

897 :774RR:2018/07/06(金) 23:01:40.05 ID:CZqCgaPn.net
あんなちっこくてすぐ飽きそうな猿に50万近く払えない。
それなら輸入バイク3台買うね

898 :774RR:2018/07/06(金) 23:16:44.33 ID:DNbEs6Ed.net
通勤には便利。
昨日、今日車で通勤今日は1時間掛かった。
バイクならすり抜けて20分。やっぱ雨以外はバイクだな。

899 :774RR:2018/07/07(土) 08:39:19.13 ID:H3E/jBEF.net
雨でもカッパ着て通勤してるけど
台風で強風の時くらいだな、車通勤は 雪でもカブ用のチェーン巻いてくし
それほどに車通勤は苦痛

900 :774RR:2018/07/08(日) 07:57:16.55 ID:v4G5pY2h.net
>>894
車とスーパードリーム持ってればよくないか
車の維持費に比べりゃあってないようなもんだし

901 :774RR:2018/07/08(日) 07:58:27.62 ID:HVco75kq.net
>>900
置き場所がね・・・
賃貸暮らしにはちとキツイ

902 :774RR:2018/07/08(日) 22:13:48.06 ID:K4FGWO3D.net
会社利用する手はないか?
週末置いて帰る。
必要な時だけ電車。バスを使うとか。

軽四や大型バイクなら目立つけどカブなんて夜間放置しても取り締まり対象にはならんでしょ?
盗まれる心配もない。

903 :774RR:2018/07/08(日) 22:50:05.02 ID:vZXtsmmp.net
過去レスで
ベトカブのマフラーだけ盗まれたものの、
ポン付け出来なかったせいなのか?
後日謝罪文と共に駐車場所に、
マフラーが戻ってきた人居たな。

904 :774RR:2018/07/08(日) 23:03:35.40 ID:Rkn177Kb.net
カブはめっちゃ盗まれてる

905 :774RR:2018/07/09(月) 14:52:27.15 ID:DSeGDEjq.net
>>903
変な泥棒ですな
自分は素カブの方が馬力上だしちょっと期待して
マフラーのステーを一回取って逆につけて装着してみました
トルクはいいけど素カブのはエキパイが一回り細いし上が伸びなくなる
キャタライザー移行の中抜いてストレートにすればそれなりだけど音が大きい…
あれくらいの音なら好きな人はいるだろうけど
やっぱ純正がいい
https://i.imgur.com/LIg9Twc.jpg

906 :774RR:2018/07/09(月) 18:04:23.62 ID:+YkIhNCN.net
>>902
電車やバスで通勤できないからバイクや車を買う必要があるんだが・・・

907 :774RR:2018/07/22(日) 14:46:59.56 ID:nDkx1tRl.net
グーバイクでまだ売ってるやん。

10万そこそこの中古ならお買い得だと思う。

908 :774RR:2018/07/22(日) 16:20:25.40 ID:58P1FilR.net
買取1万円で売値10万円かよ!、ぼろい商売だな
新車値段を知らない無知しか買わないだろうな

909 :774RR:2018/07/22(日) 22:31:34.82 ID:WQZVcADA.net
元々1番最安値だった頃はいくらくらいで売られていたの?

910 :774RR:2018/07/22(日) 23:00:21.91 ID:/YtnaogW.net
>>909
JA27生産終了発表の前くらいまで価格は安定してて、最安は関西のC店で9万何千円か(諸費用別)で10万円未満。
他の店でも高くて13万円程で、15万以上の売値を付けてる店は無かったと思う。
当時の中華JA10と比べたら、半値近い価格で買えました。

911 :774RR:2018/07/22(日) 23:49:10.76 ID:nDkx1tRl.net
だから中古で10万なら買う価値はあると思う。

4000~10000キロなら新車同様。タイヤ、チューブはアマゾンで買えるし。

912 :774RR:2018/07/23(月) 00:56:48.69 ID:4/4srzel.net
10000キロなら新車同様???

新車同様ってのはせいぜい3桁まだだろ

913 :774RR:2018/07/23(月) 10:11:25.09 ID:3m/Vw9Tz.net
耐久性で見たら、ってことだろう
今時の原付で1万kmでガタが来るものな
んてよっぽどじゃなきゃまず無いし

914 :774RR:2018/07/23(月) 18:45:36.45 ID:laBGQsn/.net
5万キロまでは部品交換不要、10万キロまででも高額部品交換による重修理が不要の国産乗用車だって、
車体無傷、初回車検前、1万キロ走行の車を新車同様と言ったら「はあ?」ってなるよ。
新車同様って言うのは、バイクも車も慣らし走行の距離ぐらいまでじゃないの。

915 :774RR:2018/07/23(月) 21:03:29.94 ID:Z0ysJczD.net
まー色んな考え方があるが、今の技術じゃ1万キロは新車同様でいい。

もひとつこのバイク中古なら初期不良終わってる可能性が高い。
特にチェーンが弱い。

916 :774RR:2018/07/24(火) 00:22:58.58 ID:5Jg3hG1J.net
新車実装のチェーンがしょぼいのは、ベトカブに限ったことじゃなく、JA07やJA10も同じだよ。
チェーンは遅かれ早かれ伸びるので、それを不良とはいわん。
ノーマルチェーンがしょぼいのは知ってたから、おれは購入直後に前後スプロケ交換と同時に強化チェーンにした。
新型国産カブは、このあたりを改善すべく、チェーンを428にしたんだと思う。

917 :774RR:2018/07/24(火) 00:39:55.86 ID:7nsguZtf.net
あんなチェーンないわ。
生産ラインに乗せると100円ほどかな?

本んだの常識疑う

918 :774RR:2018/07/24(火) 03:00:24.39 ID:5GeF6plb.net
カブのチェーンは歴代420で自転車のチェーンに毛の生えたようなもの。
低排気量、低パワー時代のチェーンのまま110ccになっても同じチェーンを採用し続けた。
ほんのいっときだけ発売されたモロタイカブの100EXのチェーンは428だった。
当時のタイホンダは排気量100ccのパワーでは420チェーンでは弱すぎるというのを知っていた訳だ。
それなのにその後タイでもチェーンは420にしちゃったし、日本やベトナムでも428に変えようとしなかった。
考えられる理由はコスト節約と過去のカブとの部品の共通化によるためだろうな。

919 :774RR:2018/08/01(水) 22:41:14.47 ID:1L9SRFG1.net
ブレーキも甘い

920 :774RR:2018/08/02(木) 00:46:33.69 ID:0SkhP5ws.net
カブの場合、パワートレーンを除き、50ccと110ccで同じなので、110cc車はどうしても部品はプアーかつ貧弱。
所詮は50ccの純正ボアアップ版って立ち位置なのが110cc車

921 :774RR:2018/08/04(土) 21:43:17.26 ID:44Ps4XtW.net
ブレーキはドラムでワイヤーなんだから握力でなんとかなる!この軟弱者め!

922 :774RR:2018/08/06(月) 00:16:53.53 ID:E8qu98j4.net
フロントブレーキのアームをC90の長いやつに交換すると握力が少し少なくて済む

923 :774RR:2018/08/19(日) 00:06:00.81 ID:8fAFxnhE.net
関西の有名なベトカブの店は、エンジンはキャブでJA27と同じって説明してWAVE110売ってるけど
お国柄からカブをやめてしまうとは思えないが、本国でもカブタイプのスーパードリームは本当に生産してないのかね?

タイカブはドリームとWAVEで1次減速比が違う、ベトナムWAVEってエンジンが同じでも腰下は別物なのかな?

924 :774RR:2018/09/06(木) 12:08:11.41 ID:H6+7Y+jI.net
ドリームとWAVEで1次減速比が違う?
そりゃ110と125じゃ違うな。WAVE110ならドリームと同じ、一次減速比は110と125で違うわけで車種で違うわけではないよ。

925 :774RR:2018/09/11(火) 19:55:11.16 ID:cVp5QWOo.net
日本のホンダのスーパーカブの1次減速比は、50、90、110関係なく、理由は不明だが昔から4.058で不変
プレミアの125のみ、3.363になりハイギヤード化、このあたりをみてももC125はスペシャル版と判る

エンヂュランス発売の125カブシリーズは、1次減速比を3.350でハイギアード化
ベトカブJA27は、4.059。 中華、国産カブの4.058で部品共通化コストダウンの道はなかったのだろうか?

926 :774RR:2018/09/16(日) 14:12:54.55 ID:bcxWd7Qe.net
>>923
ベトナムの排ガス規制で生産はできないけど、他の国から輸入したやつは規制関係ないから今でも売ってるよ、インドのとか

927 :774RR:2018/09/18(火) 16:49:43.28 ID:v8CmCtWK.net
ベトナム本国の排ガス規制でスードリ生産中止ならchopsで売ってるJA27エンジンのwave110も本国の在庫車ってことか。
今、アマゾンでG2オイル超特価販売中、タイムセールと違いお1人1本の制限なし、まとめ買い可能。

928 :774RR:2018/09/18(火) 18:08:43.48 ID:3tl+zqbh.net
越南で販売できなくなると、規制のゆるーいというより、そこまで町のバイク屋が整備の設備投資できない
ミャンマーやカンボジアで、スードリ125とか売ってますねw

929 :774RR:2018/09/18(火) 23:06:29.79 ID:PO0OT3mR.net
個人輸入は非現実的だし、日本も小排気量バイクの排ガス規制厳しくなり、業者による輸入も難しくなったから、もう日本で買える海外カブはタイカブのみか・・・

930 :774RR:2018/09/20(木) 13:04:22.81 ID:V1LdxJ8N.net
>>927
サンキュー、3本買って送料無料にした

931 :774RR:2018/09/20(木) 16:24:24.46 ID:ZYeUONtE.net
>>927
スーパードリームが作れなくなって、wave alpha110が出てきたから、マフラーが違うのかも。waveはまだベトナムホンダのカタログモデルのはず。

932 :774RR:2018/09/20(木) 22:07:35.67 ID:EA8jjUnY.net
スードリを販売中止にしたのは、今の越南がたんにデザインが受け入れられなくなってきたからじゃね?
そして1周まわった泰では、懐古趣味が出てきたから丸目デザインが復活したと思うけど

933 :774RR:2018/09/21(金) 14:23:39.10 ID:sL7NTQie.net
waveアルファは後継機種ではなく、ベトナムホンダではかなり前から製造販売、輸出もしているバイク。
日本の業者が輸入していなかっただけで、排ガス云々で登場したバイクじゃない。
カブのデザインがダサイと思ってるが、タイカブwaveの高い価格に躊躇していた人にはベトカブwaveは嬉しいかも。

934 :774RR:2018/09/24(月) 02:08:33.70 ID:GUCHU5Fv.net
>>933
後継というか、排ガス規制に対応させたカブ系110ccはwaveアルファだけということ
ベトナムホンダ20周年ではまだスーパードリーム出してたわけだから

935 :774RR:2018/09/24(月) 02:13:52.75 ID:GUCHU5Fv.net
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/171213135020.html

936 :774RR:2018/09/24(月) 02:23:23.70 ID:vteBHOss.net
>>935
現地価格10万円やっす
CHOPなら13万円かな
エンデュランスだと30万円近くなりそう

937 :774RR:2018/09/24(月) 21:49:21.28 ID:F+RuokXa.net
>>934
スーパードリーム現地発売開始ですか!、デザインはレトロ回帰の丸目じゃないのね
日本で発売したとしても、もう10万円を切るような価格じゃないんだろうなぁ

938 :774RR:2018/11/08(木) 17:56:17.02 ID:Q9jhKs00.net
保守

939 :774RR:2018/11/11(日) 19:48:40.54
アマゾンで購入した中国製の半透明のナックルガード(980円ぐらい)を装着してみました。
高さ43pぐらいの風防もつけていたのですが、10mmの太さのボルト(長さ40o)を利用して、ナックルガードと
風防とバックミラーを取り付けることができました。おすすめですよ。安いし。

940 :774RR:2018/11/20(火) 19:25:15.61 ID:+mXDJQac.net
保守

941 :774RR:2018/12/04(火) 03:05:59.04 ID:Xf4ErHke.net
糸冬

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200