2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZZR400/600でまた〜り、、、、その61

1 :774RR:2017/03/29(水) 23:48:42.33 ID:/1a+InpV.net
また〜りとした雰囲気を残しつつZZR400/600についてのあれやこれを語りましょう。
また〜りし過ぎてのDAT落ちもまたご愛嬌、激しく語るもまた良し。
また、過去のスレが有用なツアラースレになっていた面もありましたので
ZZR400や600以外の車種の方にも参加していただいて、
ツーリングの話題についても情報交換できるとイイですね。
それでは、お願いします。

本スレまとめサイト
 http://zzr.gwits.net/

休憩所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/

前スレ
ZZR400/600でまた〜り、、、、その60 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459162122/
(過去ログについてはまとめサイト参照)

kawasakiの公式ホームページ
 http://www.kawasaki-motors.com/index.html
 パーツカタログ検索
 http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
他の過去スレ
 h ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/ZZR+_c3_de_cf_c0_b0_d8/ ←閉鎖

※ご注意その1
他車種オーナーさんの参加について
過去のスレッドではZZRオーナー以外にいろんな方に参加していただいた経緯も
ありますし、また〜りスレの雰囲気を好きだと仰っていただける方も多いので、
なるべく限定しない方向でやって行きたいと思っています。
バイク一般の話についても語り合えたら良いですね。

2 :774RR:2017/03/29(水) 23:49:08.34 ID:/1a+InpV.net
保守

3 :774RR:2017/03/29(水) 23:49:26.49 ID:/1a+InpV.net
保守

4 :774RR:2017/03/29(水) 23:49:44.17 ID:/1a+InpV.net
保守

5 :774RR:2017/03/29(水) 23:50:01.29 ID:/1a+InpV.net
保守

6 :774RR:2017/03/29(水) 23:50:19.13 ID:/1a+InpV.net
保守

7 :774RR:2017/03/29(水) 23:50:36.24 ID:/1a+InpV.net
保守

8 :774RR:2017/03/29(水) 23:50:53.42 ID:/1a+InpV.net
保守

9 :774RR:2017/03/29(水) 23:51:11.36 ID:/1a+InpV.net
保守

10 :774RR:2017/03/29(水) 23:51:29.21 ID:/1a+InpV.net
保守

11 :774RR:2017/03/29(水) 23:51:48.67 ID:/1a+InpV.net
保守

12 :774RR:2017/03/29(水) 23:52:05.79 ID:/1a+InpV.net
保守

13 :774RR:2017/03/29(水) 23:52:24.32 ID:/1a+InpV.net
保守

14 :774RR:2017/03/29(水) 23:52:41.35 ID:/1a+InpV.net
保守

15 :774RR:2017/03/29(水) 23:52:58.92 ID:/1a+InpV.net
保守

16 :774RR:2017/03/29(水) 23:53:16.38 ID:/1a+InpV.net
保守

17 :774RR:2017/03/29(水) 23:53:33.86 ID:/1a+InpV.net
保守

18 :774RR:2017/03/29(水) 23:53:50.90 ID:/1a+InpV.net
保守

19 :774RR:2017/03/29(水) 23:54:08.49 ID:/1a+InpV.net
保守

20 :774RR:2017/03/29(水) 23:54:27.01 ID:/1a+InpV.net
保守

21 :774RR:2017/03/30(木) 08:54:56.48 ID:C1NU2rXr.net
保守お疲れ様

22 :774RR:2017/03/30(木) 23:31:08.42 ID:kTbGVwmb.net
みんな燃費ってどれくらい?
CB400が22行くって聞いたけど2006年式のうちのは17がいいとこ
エアクリフィルター交換してキャリパー掃除して揉み出しもしたから少しは良くなるかな

23 :774RR:2017/03/31(金) 01:54:20.47 ID:bu+UTRnJ.net
K型だけど、17km/lかな。高速でも街乗りでも燃費あんまり変わらない

24 :774RR:2017/03/31(金) 05:02:57.29 ID:uJ8ck3hx.net
1993年式です。
皆さんタイヤ交換は自力でやります?
それとも二りんかんとかですか?

25 :774RR:2017/03/31(金) 06:23:49.79 ID:cjRVAKdT.net
19.47km/L@600E

26 :774RR:2017/03/31(金) 14:07:25.46 ID:bu+UTRnJ.net
某バイクショップにリアタイヤ交換してもらったら、どうせ整備資格なんか持ってないアルバイトが適当にタイヤ交換したんだろうか。
帰り道、変な振動するから路肩止めたら、チェーンの遊びが0でキンキンにチェーン張られてた事あってから自分で交換するようにしてる

27 :774RR:2017/03/31(金) 14:19:18.28 ID:jRiU/4ds.net
ホイールからタイヤを取るのと付けるのだけ店でやってもらいたいな

28 :774RR:2017/03/31(金) 18:29:26.09 ID:uT/pjwTM.net
ホイールとタイヤだけバイク屋持って行って交換してもらって、あとは自分で

29 :774RR:2017/03/31(金) 21:59:51.68 ID:SyEVHkos.net
>>26氏とは逆でタイヤ交換後チェーンがダルダルになってたことがあったな
それ以来タイヤ交換後のチェックはしっかり見てから作業確認のサインしてる

30 :774RR:2017/04/01(土) 00:06:29.61 ID:NAmhRW48.net
俺は用品店でタイヤ交換してもらったあと、タイヤのセンター出てなかった
Evaluation: Average.

31 :774RR:2017/04/02(日) 09:48:08.12 ID:lRBYNaHD.net
チェーンの張り過ぎは
マジでヤバいから
チェーンだけでなくベャリングまで痛める。
遊び3.5〜3.7は必要だぞ。

32 :774RR:2017/04/02(日) 10:41:39.78 ID:oPNK3AFK.net
このバイクは他のバイクに比べてチェーンの遊び多くとらないといけないからな。
サービスマニュアルに2.5〜4.5mmだったかな?そう書いてあって最初びっくりした

33 :774RR:2017/04/02(日) 13:39:03.22 ID:NTc/z9Gb.net
大阪だが、用品店はそれがいやなので、少々高いがジャパンタイヤセンターでやってもらってる。ブレーキ周りとかも見てもらえるし

34 :774RR:2017/04/02(日) 13:44:37.67 ID:GI09Gsfb.net
今日お別れしてきました
今までありがとう

35 :774RR:2017/04/02(日) 17:48:35.03 ID:ijCTWQcv.net
東京だとマッハが安くていい

36 :774RR:2017/04/06(木) 05:51:01.54 ID:V79OE110.net
>>33
ジャパンタイヤセンター良さげですね。
一度行って見ます。

37 :774RR:2017/04/08(土) 08:40:48.51 ID:WDtBOW2z.net
純正パーツ メインハーネス販売終了だ〜
いったん、電装系リフレッシュしようと思ったのに

38 :774RR:2017/04/09(日) 22:45:42.13 ID:1BQTCZhQ.net
タイヤは手組みだな最初は大変だけど
何度もやってるうちにどんどん上手くなってかんたんに出来るようになる
燃費は22から20の間だった下道走行の方が燃費が良いねN3型

39 :774RR:2017/04/10(月) 13:56:29.47 ID:GEG636dW.net
燃費20〜22っていいなぁ
ツーリングには結構高速使うからかもしれんけど16〜18くらいかな
二桁三桁国道で信号の少ない下道走ってればもっといいんだろうね

40 :774RR:2017/04/10(月) 18:54:31.08 ID:/mRW8S3G.net
貰った
http://i.imgur.com/dZtFEqS.jpg

41 :774RR:2017/04/11(火) 09:21:21.25 ID:s5Hb9or5.net
>>40
N型には補足版も必要なので、念のため。

42 :774RR:2017/04/11(火) 10:59:38.75 ID:mnIuGGPT.net
>>41
すまん、俺のはK型だ。

43 :774RR:2017/04/12(水) 08:10:57.27 ID:hhd7U334.net
K型いいよな
俺も乗ってたけどあのシャープなラインは今でも好きだわ

44 :774RR:2017/04/12(水) 10:02:59.82 ID:Q7WRSvt8.net
シート表皮張り替えた
初めて自分でやったけど
満足の仕上がり

45 :774RR:2017/04/12(水) 23:51:32.70 ID:VOjZ2Ef7.net
四千〜五千回転あたりで突然パワーが落ちたり断続的にガクガク言い出したりするのですが何が原因なのでしょうか…

46 :774RR:2017/04/13(木) 00:57:28.78 ID:6KjCIThV.net
高速で高回転で走っててもガクガク鳴るの? それともその回転数域でだけガクガクするのかね?

47 :774RR:2017/04/13(木) 01:05:12.28 ID:Ym5bhxxC.net
すみません、少し足らなかったですね
大体五速以上で、それなりの速度で走っているときに症状が出ます
五千回転を超えると症状は収まるのですが…

48 :774RR:2017/04/13(木) 08:52:26.06 ID:/wP2WMgM.net
高回転までまわすことがあまりなかったので、加速中に途中から回転が上がらない事に気づきました。
まずやることはクラッチ調整からでしょうか・・・
若干つながるのが遠いので切れてないのかな。
しかし朝一は一速に落とした時、前に進もうとします。

49 :774RR:2017/04/13(木) 10:42:24.60 ID:HUeeLInH.net
自分で出来る範囲から始めて無理そうなら
プロに診断してもらったほうが良さそうね
まずはクラッチワイヤーあたりから?

50 :774RR:2017/04/13(木) 22:17:39.23 ID:/wP2WMgM.net
>>49
回転は上がるが加速しないのまちがいでした。
クラッチ調節してみましたが、かなり近くでつながるようにしたのに、
しばらく走るとまた遠くなりました。
プロに委ねる方が確実ですよね・・・

51 :774RR:2017/04/15(土) 00:51:37.14 ID:do2Agn4k.net
かかか、買ってしまった600!400と二台餅でちょっときついけどすごく満足

52 :774RR:2017/04/15(土) 05:29:01.36 ID:ONWP+ZFJ.net
>>51
おめ!良い色買ったな!
ええやろ!600!
600だとフルバンクした後のコーナー出口でも、アクセルだけでスッと車体が起き上がる。
オレも場所さえ有れば400も置いといたのになー。羨ましい!

53 :774RR:2017/04/15(土) 05:47:13.41 ID:D1Vk0CBA.net
>>51
羨ましいです
よく見つけましたね

54 :774RR:2017/04/15(土) 11:27:33.47 ID:Th656WDZ.net
やっぱ400は立ち上がりで起きないんだな
俺の乗り方の問題かと思ってた

55 :774RR:2017/04/16(日) 15:29:12.86 ID:FpZDBzoy.net
>>52>>53
レスありがとうございます!
600はパワーがあって安心したライディングが出来ていいです
2台同時に所持することで400の良さも再認出来ました
あちこちずっと探していてやっと希望に近いのが出てきたので飛びつきました
今は2台並べてニヤニヤしてます

56 :774RR:2017/04/17(月) 15:00:04.39 ID:SMK6YqnX.net
燃費がまた悪くなってきた。プラグ交換してから9000km程だけど。
前も燃費悪くなってプラグ交換したら燃費改善したから変えてみるかぁ。。

57 :774RR:2017/04/20(木) 00:13:28.53 ID:jIfIsO4w.net
クラッチワイヤーがついに切れた。定期的に注油してたけど1.5万kmで死亡
やっぱりあのレバー付近の急カーブの部分で切れる

58 :774RR:2017/04/21(金) 19:55:55.38 ID:K/08sKQC.net
カワサキ純正R4 SJ 10w40
これが一番合ってる。
14万km走ってるけど
エンジン新車並みに調子いいよ

59 :774RR:2017/04/22(土) 00:35:07.32 ID:XfCrtqaP.net
なぜかZZRミドル乗りは10万キロ超えザラに居るよな、同じZZRミドル乗りの希望だわ(現在7万キロ)

60 :774RR:2017/04/22(土) 08:24:09.72 ID:KMkKh0L6.net
>>58
motul 5100 4t 10-40wをいつも使っていて、今度は別のオイルを試してみようと思っていたところだったから参考になるよ。

61 :774RR:2017/04/22(土) 08:25:03.93 ID:KMkKh0L6.net
>>60
10w40だった

62 :774RR:2017/04/22(土) 08:35:40.71 ID:joLIZP99.net
ZX400ってエンジンは丈夫よな
冷却系と電装系弱いけど

63 :774RR:2017/04/22(土) 16:06:08.43 ID:BmFc7bMP.net
ひと冬乗ってなかったら、シート下収納が開かなくなった。
物を詰め込んでる訳でもないし、今までは普通に開いてたんだが。。
後部座席に座ったままキーをひねるのは試したけど駄目だった。

どんな機構になってるか分かる?

64 :774RR:2017/04/23(日) 08:06:23.90 ID:EjZYrwyD.net
キーをひねったまま
上に引っ張るかい?

65 :774RR:2017/04/23(日) 09:27:40.63 ID:6kn2BrvS.net
>>63
キーが回らないのだったら、差し込みが浅いのかも

66 :774RR:2017/04/23(日) 10:48:36.07 ID:X64Sf9uu.net
鍵を差して、シートの背面、ロック用のピンが出ているあたり(後部座席最後方のセンターあたり)を上から下に手のひらで押し込みながら鍵を廻す。

引っ張ってもたぶん無理。

67 :774RR:2017/04/23(日) 21:43:14.78 ID:tN0UjQTc.net
シート張り替えて
白いプチ三段シートにしたらいい

68 :774RR:2017/04/24(月) 01:40:55.98 ID:qsCLvXFW.net
またZZR400のスイングアーム一部破損させちゃった。。。
外出先でバイク用のワイヤーロック外すの忘れて発進して巻き込んだ。
しかも完全にワイヤーロックがタイヤとスイングアームの間に挟まって外れないし
何とかしようと動かしてみてたら立ちコケしてクラッチレバー折れるし。

レッカー読んだらそもそも後輪ロックしてて動かないしどうやって乗せようか?
ってレッカーの作業員と40分近く悪戦苦闘した。

前にストール巻き込んでから1年もせずにこれはもう俺ダメかもしれん。

69 :774RR:2017/04/24(月) 16:33:45.63 ID:V4cJ3pU1.net
>>68
出先ならフロントディスクロックのほうがいいんでない?ワイヤーをハンドルに伸ばして掛けるタイプなら外すの忘れないし
私はカウル収納に入れてる

70 :774RR:2017/04/24(月) 17:52:26.47 ID:DdWPVptV.net
誰も盗まないよこのバイク
出先はおろか自宅でもワイヤロックしてないけど9年無事だわ
出先で鍵つけたまま離れても無事だった時もある

あとバイク乗る時にマフラーやストールの類をつけるのは自殺行為に等しい

71 :774RR:2017/04/24(月) 18:41:24.40 ID:v7y87w0z.net
盗まれないけど、たまにバイクをジロジロ見てるおっさんが居るから窃盗の下見じゃないかと心配になる時がある

72 :774RR:2017/04/24(月) 18:56:15.27 ID:fnzJr+xm.net
まあ盗まれはしないだろうけども、一応付けておかないとなって。
じゃないと保険の対象にならんし。

盗難保険の条件の為のワイヤーロックで破損して、
保険のおかげでレッカー代がタダって
もうこれわかんねぇな。

73 :774RR:2017/04/24(月) 19:53:49.61 ID:iobHZq47.net
昔、イモビとか流行ったな!

74 :774RR:2017/04/26(水) 05:06:14.98 ID:3oJeGGgY.net
1100D用のセパハン流用って結構やってるもんなの?なんかメリットある?

75 :774RR:2017/04/30(日) 15:41:07.18 ID:+hICEwRa.net
ほしゅ

76 :774RR:2017/05/04(木) 06:35:56.31 ID:U3ZVOE2B.net
今日、1時に金谷のフェリー乗り場のとこらに
ZZR400改で行きます。
ヒマな人は遊びに来てくださいね!

77 :774RR:2017/05/04(木) 08:54:31.90 ID:MgS1Q8yk.net
キーをPにしたらテールが点くのは何の為ですか?
いつも昼間駐車する時、Pにして手をのばして点灯確認して消えるのを確認するんですが、
この回路を簡単に切れるのなら切りたいです…

78 :774RR:2017/05/04(木) 09:12:28.74 ID:K0FimjFn.net
>>77
完全放電させて今までに2個バッテリー替えたわ

79 :774RR:2017/05/04(木) 11:11:10.05 ID:9jAxHfvk.net
普通に乗ってたらPに入れること無くね?

80 :774RR:2017/05/04(木) 17:55:36.64 ID:Wg+8Obrp.net
Pに入れる機会なんてそうそう無いだろ

81 :774RR:2017/05/04(木) 18:09:15.43 ID:oN/JI0Mw.net
入っちゃうの!

82 :774RR:2017/05/04(木) 20:08:55.46 ID:w1yC2qvF.net
>>77
Pはパーキング

駐車中、後方から来る車から見えるようキーを抜いてもテールランプを点灯させる時に使うってことじゃなかったかと。

なのでPにいれたことに気がつかずそのまま放置しているとバッテリーが上がる、ということに……

結構前のスレで「P防止のために、鍵を抜くときは一旦Pまで回してから戻す」という書き込みを見たので、真似するようにしている。

83 :774RR:2017/05/04(木) 21:54:18.62 ID:MgS1Q8yk.net
キーオンもロックも引っかかるような状態なので、
Pまで行ってる不安があるんです…
いらない装備だと思うのでどうにかしたいです

84 :774RR:2017/05/04(木) 22:03:22.00 ID:eyKBIIfB.net
>>76 の仕様が気になるな

85 :774RR:2017/05/05(金) 02:18:16.88 ID:r9zbrDxR.net
N型はハンドルロックの次にPがあるのか。
K型乗ってるけど、PはONの1つ右だから間違って入れたことないな。

86 :774RR:2017/05/05(金) 10:25:03.68 ID:TVOU9ams.net
>>78
同じことした、自分は1個完全放電。

ついでに皆に聞きたいけどレギュレーターに接続しているコネクターが6つの端子のうち3個くらい
溶け、線も溶けてる感じ、てっきりレギュレーター故障だと思いきや電圧正常、他ステータコイル等
も正常なんだけど何なんだろうバイク屋さんも???だって

レギュレーターの不調不具合の前兆なの?一応新品に交換した方がいいの?

87 :774RR:2017/05/05(金) 11:14:58.75 ID:xcqpodPg.net
>>86
全く同じ症状で、原因はジャンクションボックスだった。一応レギュレーターも交換したけど。

88 :774RR:2017/05/05(金) 13:51:01.44 ID:TVOU9ams.net
>>86です。

ジャンクションボックスですか
全然ノーマークです。

端子部分とか焦げてたりしてるのかな。
どんな感じで故障していたんですかね。
テスターあててチェックですか。

89 :774RR:2017/05/05(金) 18:05:14.90 ID:gmXvvuv0.net
>>88
レギュレーターの端子は焦げてました。
仕事へ行かなければいけなかったので、そのままバイク屋に預けてしまいまして……

↓レギュレーターの端子が焦げてるときの写真

http://i.imgur.com/Kv31sKu.jpg
http://i.imgur.com/AjXu75a.jpg

90 :774RR:2017/05/05(金) 21:20:18.86 ID:TVOU9ams.net
>>86
ジャンクションボックスが原因だどいう風に分かったのはどうしてですか?

ボックスの端子部分が焦げ付いていたとか?

自分が修理を頼んでいるショップだとそこまでいきつけないと思うんですよね。

91 :774RR:2017/05/05(金) 22:33:00.24 ID:gmXvvuv0.net
>>90
残念ながら、修理後の事後報告だったためそこまでは……

92 :774RR:2017/05/06(土) 12:26:39.08 ID:9yarMfbp.net
K型だけど、ジェネレーターのハーネスが溶けたことならある。

http://i.imgur.com/CAhEalZ.jpg

93 :774RR:2017/05/06(土) 12:31:56.88 ID:9yarMfbp.net
>>89
これって社外品のレギュレーター??

94 :774RR:2017/05/06(土) 14:34:51.83 ID:yZtjZla9.net
>>93
買ったときからついていたのでちょっと確認してない!
ちなみにこの写真は内側から撮っているので、見えている部分は内側です。

95 :774RR:2017/05/06(土) 15:59:37.90 ID:lU/l6Y1n.net
>>94 K型もN型もレギュレーターの型番同じはずなんだけど。
そのレギュレーターはたぶん中華製の社外品。純正品はレギュレーターから3cmほどメス側のカプラの配線が伸びてる

社外品のレギュレーターはZZRと相性悪いから短命だしカプラー焦がして逝くぞ
http://i.imgur.com/lWmY2WO.jpg

96 :774RR:2017/05/06(土) 16:39:33.15 ID:yZtjZla9.net
>>95
なんと!それは壊れるな……
今回は純正に交換したはずなので多分大丈夫……と思う。今度確認してみる。

97 :774RR:2017/05/06(土) 20:08:18.45 ID:1ZMeU4KI.net
12月の寒い時期にzzr400 買ったんやけど、ここ最近暖かくなってからぶんぶんファンが回って
発進しようとするとボコボコして乗りづらい…みんなもそうなるの?

98 :774RR:2017/05/06(土) 21:48:00.53 ID:liVbCLkQ.net
横からごめん
KとNってレギュレーターの品番一緒なの?
確かNになって対策品に変わって形状も変わってた記憶だけどちがったか?
Kの頃はフィンが片側でNになって両側にフィンがついた記憶なんだけど
N6Sに乗り換えて安心してたんだけど不安になってきた

99 :774RR:2017/05/07(日) 00:36:28.77 ID:53JdDWwD.net
品番は知らんが上の画像見た限り俺のN4とはまったく別物、N1あたりまでは一緒とか?

100 :774RR:2017/05/07(日) 09:22:59.89 ID:mWBy2E6y.net
>>95さんのレギュレーターはK型用
>>89さんのレギュレーターはN型用

ネットでパーツカタログ見ましたが部品番号違いますし、勿論形状も異なっています。

自作でレギュレータの裏側にアルミ板をはさみこんで熱対策しようかと考え中です。

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200